医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医師の転職ならCBネット |  医療介護CBニュース

医療一般


10年度は2200億円の抑制撤廃を―大村厚労副大臣

 「今度こそ、今年5月、6月の『骨太』の時の議論になるが、そこはしっかりと、すっきりとした形にさせたい」―。1月13日に開かれた日本病院会の新年賀詞交歓会で来賓としてあいさつした大村秀章厚生労働副大臣は、2010年度予算で社会保障費の自然増2200億円抑制を撤廃させたいとの考えを示した。

【関連記事】
今年は「チェンジが必要」―日病・山本会長
厚労省案Vs民主党案―周産期救急改善案
救急対応の医師に個別手当を―周産期・救急懇談会報告書案
10年度、社保費4200億円削減も―日医・中川常任理事
社保費削減「ばかげた方針」―竹嶋日医副会長

 大村厚労副大臣は、年金特別会計の余剰金などの活用で、来年度予算案での抑制額が約230億円にとどまったことを説明。その上で、「この予算を通したら、また新年度、すぐこの議論がやってくる。今度こそ、今年5月、6月の『骨太』の時の議論になるが、そこはしっかりと、すっきりとした形にさせたい。『もう、そんなことはしばらくないよ』ということを、胸を張って言える形にして、さらに必要な予算、財政措置を社会保障につぎ込んでいきたいと思っている」と強調した。

■厚労相のドクターフィーは「時期尚早」―日病協・小山副議長

 交歓会では、日病の山本修三会長が議長を務める「日本病院団体協議会」の小山信彌副議長もあいさつした。

 この中で小山副議長は、「(昨年から)医療に対して今までとは少し風向きが変わってきた」と述べた上で、「一つ、気掛かりなことがある。舛添要一厚労相がドクターフィーという言葉を使って提言をしているが、われわれが今まで考えていたドクターフィーとは少し感じが違うような気がする」と指摘。「(厚労相は)どちらかといえば、病院に勤務している産科とか小児科とか、救急の医師に対して手当を充てるという話だが、わたしの考えでは少し時期尚早かなと思っている」との認識を示した。
 さらに、「小児、産科、救急をやっている人はもちろん大変だが、その後ろを支えている人もいっぱいいる。ポイントだけをカバーすると、逆に病院の中に混乱が生じると考えている」と述べた。


更新:2009/01/13 22:11   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

新機能のお知らせ

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第44回】江原朗さん(北大大学院医学研究科客員研究員) 「医師不足を根本的、長期的に解決するには医師の絶対数を増やすしかないが、短期・中期的な応急措置としては“集約化”が有効だ」―。こう話すのは、北大大学院医学研究科客員研究員で小児科医の江原朗(えはら・あきら)さん。医師は「不足」しているのではな ...

記事全文を読む

医療法人社団斗南堂・八王子クリニック(東京都八王子市)ミディアム・テンション≠大事に仕事と家庭を両立 医師・看護師の厳しい労働実態が社会問題化し、医療現場の環境改善が重要な課題になっている中、「生活を大切にしながら働ける」医療機関が、東京都八王子市にある。医療法人社団斗南堂・八王子クリニックだ。 ...

記事全文を読む

新型インフルエンザ感染対策

今回は、感染リスクが高い医療関係者のための、「N95マスク」の選び方と正しい使い方をご紹介します。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ