音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

初詣でに最多の9939万人 正月三が日、トップは明治神宮

 正月三が日に全国の主な神社・仏閣に初詣でに訪れた人(主催者調べ)は、昨年より121万人多い約9939万人で、統計の残る1974年以降、最多だったことが9日、警察庁のまとめで分かった。

 最も多かったのは、明治神宮(東京)の319万人、次いで成田山新勝寺(千葉)298万人、川崎大師(神奈川)296万人、伏見稲荷大社(京都)277万人、鶴岡八幡宮(神奈川)251万人だった。

 行楽地への人出は、昨年よりも4万人多い343万人。最多は東京ディズニーランド・東京ディズニーシー(千葉)の34万2000人で、HOT☆FANTASY ODAIBA(東京)が17万人、東京タワー(東京)、ナガシマスパーランド(三重)がそれぞれ10万人だった。(13:08)

関連サイト

関連記事

社会 | おくやみ