質問 |
||
質問者:haroni9285 | 派遣切り受けた人はわがまま? | |
---|---|---|
困り度:
|
派遣切りを受けた人は今現在、どんどんと就職に向かっているそうですが、ニュースを見る限り、なんだかうまくいっている様子がないように見えます。 「今まで自動車製造に関わっていたんだから、自動車製造じゃなきゃ嫌だ」 「給料が前より減る」 「経験のない業務なんてできない」 「人と接する仕事は無理なんです」 などなど。 求人自体はたくさんきているみたいです。 自動車製造で人がいらないから切られたのに、同じ業界業種で選んでくれるとは到底思えません。 派遣村なんて出来るほど、生活がかかっているはずなのに…。 旅館やホテルに無料で泊まらせてもらっているのに、大の大人がわがままを言う神経がわかりません。 それとも、これも「こだわり」として受け入れるべきなのでしょうか? |
|
質問投稿日時:09/01/13 02:20 質問番号:4626133 |
回答 |
|
回答者:umemomi | 単にワガママを言っているだけの人も確実に居ますし、ワガママを言ってる訳でも何でも無く不遇の人も確実に居ます。 一纏めにして「我儘」と切って捨てるのが問題であり、全ての人が不可抗力な不遇で「可哀想」だと言うのも的外れです。 ただ、上辺だけのヒューマニズムで【可哀想】と一纏めにして、一部の「我儘な怠け者」を糾弾・指摘出来ない風潮は「愚か」としか言えないでしょう。 「派遣切りを受けた人はわがまま?」と短絡的な物の見方は改め、煽り先行のマスコミ報道に惑わされないよう、見聞を広めて自分なりの考えをしっかりと持って下さい。 |
---|---|
種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
| |
回答日時:09/01/13 11:04 回答番号:No.4 |
|
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
回答者:masa072 | 仕事を選べる立場でないのに選ぼうとすれば仕事がないのは当たり前ですよね。 だからわがままだと思います。 でもそういう「状況判断」ができないからこそ正社員になれない(ならなかった)のだと思います。資本主義においては能力で区別されますから仕方ないですね。 自分の理想を追求するために公金は使って欲しくないです。 仕事を選ばないとしても働けない,本当の弱者に使ってほしいと思います。 ※唯一同情できるのは,契約期間内での解雇をする際に,契約期間内の給料を保証しない(ないしは解雇予告手当を払わない),退職理由を「自己都合」にさせる等企業の都合のみが優先されている点です。 そういう点に関しては国がもっと指導すべきだと思います。 |
---|---|
種類:回答 どんな人:一般人 自信:自信あり |
|
| |
回答日時:09/01/13 09:34 回答番号:No.3 |
|
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
回答者:kanesukii | 何を求めるかは人の自由だと思います。わがままであったとしても良いではありませんか? |
---|---|
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
| |
回答日時:09/01/13 09:31 回答番号:No.2 |
|
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
回答者:Cupper | 我侭なんだろうと思います 派遣社員であっても失業手当をもらえるのに、契約時にその手続きを行っていなかったのがそもそもの原因ですからね また、仕事を選べる立場に無いということを理解していない人も一部にいるでしょう そんなですので、甘やかしてはいけないと自分は思います 現状ではホームレスの人と何ら違いがありません |
---|---|
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
| |
回答日時:09/01/13 02:43 回答番号:No.1 |
|
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |