プリント表示ブログに書く by kwoutブログに書くソーシャルブックマーク

news132.jpg

ニュース

日々是遊戯:KONAMIを怒らせた「DJMAX」ってどんなゲーム?

「ビートマニア」シリーズをはじめ、数々の音ゲーをリリースしてきたKONAMIが昨年、韓国PENTAVISIONの「DJMAX」シリーズを特許権侵害で訴えたという。この「DJMAX」シリーズって一体?

確かによく似てます

wk_090108hibikore01.jpg 「DJMAX Portable:Black Square」のパッケージ

 昨年12月、韓国KONAMIより「韓国PENTAVISIONの『DJMAX』シリーズに対し、特許権侵害で訴訟申し立てを行った」という発表があり、一部音ゲーファンの間で話題となっていた(リリース)。

 「DJMAX」シリーズとは、PENTAVISIONが主に韓国で展開している一連の“音ゲー”シリーズのこと。当初はPC用オンラインゲームとしてスタートしたが、その後「DJMAX PORTABLE」としてPSPに移植されたのをきっかけにブレイク。Wikipediaの説明によると、シリーズ1、2作目の合計販売本数は15万本を超えており、これは韓国国内おける韓国産PSP用ソフトの販売本数としては歴代第1位だという。

 今回KONAMIが同シリーズを訴えたのは、「DJMAX」がKONAMIの「音楽シミュレーションゲームに関する基本特許」を侵害しているとしたため。これについては、文字で説明するよりも、写真を見ていただいた方が早いかもしれない。以下の写真はすべて、昨年12月発売の最新作「DJMAX Portable:Black Square」のもの。


wk_090108hibikore02.jpg ゲームシステム、画面レイアウトなどは「ビートマニア」とほぼ同じ
wk_090108hibikore03.jpg 上から降ってくる音譜に合わせ、タイミングよくボタンを押していこう
wk_090108hibikore04.jpg 操作方法は、腕前に応じて4ボタン〜8ボタンから選ぶことができる

wk_090108hibikore05.jpg 韓国語の楽曲もあるが、英語曲やインストゥルメンタルも多く、普通に楽しめる
wk_090108hibikore06.jpg CGや楽曲のクオリティはかなり高く、人気があるのもうなずける
wk_090108hibikore07.jpg 言語設定で「日本語」を選べば、なんと日本語でもプレイ可能

 基本的なゲームシステムは、上から降ってくる音譜に合わせ、ボタンを押していくだけというオーソドックスなもの。使用するボタン数などに違いはあるものの、画面インタフェースやゲームのルールなど「ビートマニア」とそっくりな部分は多く、確かにKONAMIが怒るのも分からなくはない。

 一方で、楽曲やCGのクオリティは非常に高く、また日本人ウケしそうな曲も多く収録されているため、遊んでみると思いのほかハマる。上記のとおり画面表示などもオプションで簡単に日本語化できるため、わざわざ韓国から取り寄せたり、海外ゲーム取り扱い店などで購入したりして楽しんでいる音ゲーファンも少なくなかったようだ(PSP用タイトルは基本的にリージョンフリーなため、日本のPSPでもプレイ可能)。

 なお以前取材した“海外音ゲー”専門ゲームセンター「WORLD GAME CIRCUS」にも置いてあったが(関連記事)、最新作「DJMAX TECHNICA」は、シリーズ初のアーケード版として日本でも近々稼働が予定されていた。これは個人的な推測だが、おそらく今回KONAMIが動いたのは、この「DJMAX TECHNICA」の日本進出を懸念したからではないだろうか。

 ちなみにKONAMIと“韓国音ゲー”との確執は今に始まったことではなく、2001年には韓国Amuse Worldらの「EZ2DJ」シリーズに対し同様の訴訟を行い、このときはKONAMI側の勝訴で判決が確定している(ただしAmuse World側に命じられた賠償はかなり軽いもので、事実上の敗訴とする見方も)。判決が出るのはもう少し先になりそうだが、今後の動きを注意深く見守っていきたいところだ。

wk_090108hibikore08.jpg 「WORLD GAME CIRCUS」に設置されていた「DJMAX TECHNICA」
wk_090108hibikore09.jpg 操作方法はタッチパネルを使ったものへと一新されている
wk_090108hibikore10.jpg こちらは「EZ2DJ」の筐体。さすがにこれは怒ってもいいレベルだと思う

(C)1997-2008 Neowiz Corporation ALL RIGHTS RESERVED. Copyright (C) 2004,2006,2007,2008 PENTAVISION Corporation ALL RIGHTS RESERVED.


Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

ドスパラオススメノートパソコン
お買得モデル満載!
ゲーミングノート99980円から

ドスパラのゲームパソコン!
快適と安心のゲームパソコンブランド こだわりスペックの「ガレリア」

キャリアアップ

ピックアップ

news103.jpg ネットワークゲームへのパスポート(第7回):カンタン入国案内 Vol.3――「Heroes in the Sky(ヒーローズ イン ザ スカイ)」編
基本無料で楽しめる、カジュアルなネットゲームをご紹介する当連載。今回は、コンバットフライトアクションゲーム「Heroes in the Sky(ヒーローズ イン ザ スカイ)」の2回目だ。今回はオンラインゲームならではの対戦と、多人数が同時に戦う占領戦をご紹介しよう。

news072.jpg 「ラスト レムナント」レビュー:大軍を率いて大軍と戦え! ド迫力の戦闘が楽しめるRPGのニューカマー
スクウェア・エニックスの「ラスト レムナント」は、軍勢VS軍勢によるバトルが面白いRPG。何十人もの敵味方が入り乱れて戦うさまは、もはや戦闘ではなく戦争だ!

news069.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その4):必要なのはオーディエンスへの意識と発声練習
ヒライタケシの「投げる前から変化球」第4回目は、ミドルウェアでゲーム開発を支えるCRI・ミドルウェア代表取締役専務の押見正雄氏を迎えて小春日和の代々木公園でピクニックとしゃれこんでみた。

news066.jpg 「オトメディウスG(ゴージャス!)」レビュー:味方も敵もオトメづくし――シューティングの名シリーズ最新作ではゴージャスな戦いが味わえる
横スクロールシューティングの代名詞ともいえる「グラディウス」シリーズの最新作がXbox 360で登場。萌えとネットワーク通信、やり込み要素を取り入れた本作に、新たなシューティングゲーム時代の幕開けを感じた。

news075.jpg ゲームとアカデミーの素敵なカンケイ(第2回):大学からゲームメーカーへ――AI研究で広がるステキなゲームの世界とは?(後編)
「ゲームと学術界の素敵なカンケイ」第2回は、学界からゲーム業界に飛びこみ「ゲームAIの研究と実用」を志すフロム・ソフトウェアの三宅陽一郎氏をフォーカス。後編をお届けします。

news131.jpg 「Fallout 3」レビュー:正義の味方じゃなくてもいいんです――善いことも悪いこともすべてはプレイヤーの思うがままに!
PS3、Xbox 360でリリースされる、核戦争後の荒廃した世界が舞台のRPG「Fallout 3」。襲い掛かる巨大生物、暴徒と化した人間、過酷な環境のアメリカを生き残れ!

news049.jpg 「グランド・セフト・オートIV」を遊んでみて考えた:笑って楽しみながらアメリカを、そして国際社会を知ろう
文明の岐路であり、諸民族がモザイク状に分布する東ヨーロッパからやってきた男、ニコ・ベリック。アメリカ文明の象徴たるリバティーシティは彼の目にどう映ったのか。異邦人の視点を借りて展開される、風刺とジョークに満ちたアメリカ文明論(私見)。

news105.jpg この5人、なかなか侮れません――「LEGEND of CHUSEN ‐誅仙‐」GMガールズ来襲
シーアンドシーメディアが運営中のMMORPG「LEGEND of CHUSEN ‐誅仙‐」で活躍中のGMガールズの5人が編集部にやってきた。

news017.jpg 「レイトン教授と最後の時間旅行」レビュー:ナゾ解明で頭スッキリ!――ナゾトキアドベンチャーの手堅き続編
英国紳士・レイトン教授をご存知だろうか。ルーク少年とともに怪事件を解決してきた不思議研究の大家だ。彼の3度目の活躍は、またもやニンテンドーDSで描かれる。ナゾトキを楽しみながら、展開にワクワクする物語を堪能できる、あの“レイトン教授”最新作が登場だ。

news002.jpg 「注文しようぜ! 俺たちの世界」レビュー:タイトルに偽りなし――義務や使命ではなく“自主性”を重んじます
携帯ゲーム機で気軽に遊べるRPGを探しているなら、冒険したいフィールドを自分の手で注文する「注文しようぜ! 俺たちの世界」がピッタリだ。ストレスのないサクサクした戦闘はハマり度高し!

news030.jpg 「世界のごはん しゃべる!DSお料理ナビ」レビュー:世界一周も夢じゃない? 「世界のごはん」でおいしい旅に出る
「しゃべる!DSお料理ナビ」に「世界のごはん」という名の新たな仲間が加わった。26カ国ものレシピが収録されている本作で、旅行気分を味わってみることにした。

news093.jpg 「ノスタルジオの風」レビュー:ノスタルジックな雰囲気が漂う空の旅に出発――テクモ初の本格RPGのデキは?
11月6日にテクモ初の本格RPG「ノスタルジオの風」がニンテンドーDSで発売された。果たして、どんな楽しみが体験できるんだろうか。実際にプレイをして確かめてみた。

news054.jpg ネットワークゲームへのパスポート(第5回):カンタン入国案内 Vol.3――「ヒーローズ イン ザ スカイ」編
気軽に無料で楽しめるオンラインゲームをご紹介する当連載。これまでは、現在のオンラインゲームで主流を占めるMMORPGを紹介してきた。今回は方向性を変え、コンバットフライトアクションゲーム「ヒーローズ イン ザ スカイ」をご案内する。

news075.jpg 貪欲になれます――「スカシカシパンマンDS」アフレコに中川翔子さん、若本規夫さん登場
インターチャネルから2009年3月5日に発売予定のニンテンドーDS「スカシカシパンマンDS しょこたんこと中川翔子プロデュース」のアフレコに貪欲(どんよく)にお邪魔してみました。

news021.jpg 「Fable II」レビュー:人生は選択の連続だ。子だくさんの悪人? 人々から尊敬を集める衆道家? あなたの行動で世界は変わる
その自由度の高さから、知る人ぞ知るRPGとして語り継がれてきた前作から4年、さらにパワーアップして登場したXbox 360用ソフト「Fable II」。あなたの映し鏡となるプレイヤーキャラクターは一体どんな姿になるのか……。

種別アイコンについて

プレイステーション3
プレイステーション2
PSP
Wii
ゲームキューブ
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
Xbox360
Xbox
PCゲーム
ケータイゲーム
アニメ
アーケードゲーム
プレゼント
イベント
ニュース