nProtectのアップデートで
投稿者:みさいるA3107/09/11 00:51投稿日時:
先ほど起動したら、nProtectのアップデートが始まり、下記の内容でした。

nProtect GameMon.npzのダウンロード中に
「Win32/Packed.Themida アプリケーションの亜種」を検出

アップデートできず、Level-Rムービー起動時に
「アップデートに失敗した・・・」と表示され、
GAME出来ず^^;

本当にウイルスなんでしょうかね?
気持ち悪いですねw

皆さんはどうですか?

ちょっと調べてみたら、他のオンラインゲームでも検出例が
あるみたいで・・・。
NOD32でしか検出されないもんなんでしょうか^^;

とりあえず、今からLevel-Rを再インストールしてみます。





みさいるA312007/09/11 01:17
追記

再インストールでも同じくウイルス検出しました。
ちなみに「PangYa」でも同じ。

nProtectのアップデートファイルに難あり TT;
Hi-Do2007/09/11 07:38
わたしもNOD32で同様の現象がでて、かなり試行錯誤しました。

まず、ウィルスの脅威についてですが、ほかのネットゲームでも同様の症状がでているようで、そちらでは、「ご安心ください」とあります。
http://members.redsonline.jp/game_info/support/faq_body.asp?faq_num=198

次に対策ですが、わたしの場合は、二度、現象がでて、一回目はOSをクリーンインストールまでしました。しかし、多分、そこまでの必要はないと思います。

クライアントソフトを再インストールし、ゲームをはじめようとすると、クライアントソフトのアップデートに続き、nProtectのダウンロードが始まります。この終盤にNOD32から警告がでませんか?
このとき、NOD32の窓の左下の「閉じる」をクリックするとそのままダウンロードが終了し、ゲームができました。

NOD32からは「PCがウィルスに感染する可能性がある」旨の警告がでますので、運営から正式コメントが出るまでは自己責任でお願いします。

LevelRのプログラムフォルダー内のGameGuardをフォルダごと削除するだけで対応できるかもしれません。
みさいるA312007/09/11 08:13
Hi-Doさん、ご報告ありがとうございます。^^

ご報告の通りNOD32の警告は、やはり私も同じとこで出ます。
勢いで私も「閉じる」ボタンで進み、ゲームをすることが出来ました。

その後、インストールフォルダや各主要フォルダ(DocuAndSetやsystem32)をスキャンしてみましたが、
ウイルスは検出されませんでした。

微妙にスッキリはしませんが、一応ゲームが起動できたので、解決は解決なのですが・・・。
他の方からの情報が追記されるかもしれないので、このまま締め切らずにしばらくアイドリングさせとこうと思います。
ひみつー2007/09/11 11:08
nProは挙動がウイルスのそれに近いといわれていて、実際防御する対象のアプリ(このゲームの場合はlevelR.bin)をプロセスモニタリングソフト(タスクマネージャーとか)から隠蔽するなどの動作をします。

そのため、NODのようなヒューリスティックスキャン機能(ウイルスに似た挙動をするアプリの検知機能。誤検出も結構ある)のあるソフトでは、たまにウイルス(疑い)で検出されることがあります。

nProを信じて該当ファイルあるいはnProフォルダを監視対象から除外するか(自己責任でお願いします)、NODの開発元に該当ファイルを提出・報告して定義の更新を待つかするのが良いのではないでしょうか。
みさいるA312007/09/15 02:48
ひみつーさん、アドバイスありがとうございます。

今のところ、ウイルスチック君をスルーして問題は起きておりませんので、とりあえず解決とさせていただきます。

お世話になりましたm(_ _)m