私が送った4通のメッセージに対して、若葉マークが送り付けてきたメッセージコメントは3行だけ。

[と書いてる割には慣れあいの世界が嫌だと書いてますね。]

[意味分かりません。]

[さよなら。非常に残念です…]

たったこれだけでも若葉マークの人間性がよく分かる。


私に非常識な対応をした若葉マーク(wakabamarkmama)には、最終記事に記載した通り、それ相応の仕返しを完了致しました。若葉マークはこの怒りブログを残してもらいたかったようですが無視します。私の判断で、この怒りブログを削除することにします。時期は未定です。私の気分次第です。

当初の私の予想をはるかに上回る、この怒りブログへのアクセス者数の多さには正直驚いています。

こんなくだらない怒りブログを読んで頂いた多数のアクセス者様へ

どうもありがとうございました。その分、スッキリしたところもあります。ヾ(@^▽^@)ノ

アメブロの世界には、若葉マークのようなお受験ママも居ますし、私みたいな者も居るということで。


2009年01月12日

若葉マーク(wakabamarkmama)への仕返し完了!!

テーマ:若葉マークへの怒りブログ

私と若葉マークのブログの世界での初接触は若葉マークの記事「5年通塾費用」2008-12-29: 00:02:57のコメント入れ。その記事に若葉マークは5年次通塾費用798,270円と書いていたのに私は驚き「我が家はその三分の一もないかも?(我が家の事実をありのままに書いていたら、「我が家はその金額の五分の一あるかないか?ビックリ!!」とコメントしていた。)とコメントしたことが始まり。

この記事での若葉マークの返しコメントの概要は「中古のテキストでも内容はあまり変わっていないとは分かっていても(新しい物を)買ってしまいます。・・・塾を辞める勇気が無い。教えてあげる時間もない。」

で、2回目の記事でいきなり問題発生。メラメラ最後となった私のコメント入れの概要は、このブログの中で触れているが「心苦しいのですが」2009-01-0413:56:13の記事。

若葉マークが正常な判断力を取り戻して、素早く私に謝罪をしてくれば、私は怒りブログを立ち上げることはなかったし、多少時間が経っていたとしても、怒りブログを読んで直ちに私に謝罪すれば、怒りブログは削除するつもりだった。


若葉マークからの最後のメッセージを読んで、誠意を込めたメッセージを送った私は、若葉マークの対応に呆れた。あまりにも対応が杜撰だったから。若葉マークのブログ記事「心苦しいのですが」での私のコメントが、返しコメント無しで削除されてしまい、私から見れば常識外れな行為だった。まさに、自分と合わない相手と見なせば態度をコロッと変える人間の典型的な行動パターン。


私に最後のメッセージを送った直後に、私からメッセージやコメントがくるのを避けるのが目的だったとしか思えない行為・・・早急に若葉マークのブログ「初めての中学受験!」に私からのメッセージとコメント入れを拒否する設定をした行為についても同様。自分と意見が合わない人間を避ける超閉鎖型人間の特徴であるが、舐められた対応をされた私は、若葉マークの邪悪な人間性は理解出来た。自分と考え方が合わない人間だと見なすと非情な行動を平然とやってのける事が出来る人間。


で、私が最も腹が立った若葉マークがとった対応と行動・・・。私には全く理解出来ない。

私は、若葉マークのようなタイプの人間とは全く合わない。自分と考え方が合わないと思っただけで、その相手への対応を急変させ、非情な行動を平然とやってのける事は私には絶対に出来ない。

社会人なら当然の事。

私という人間。

例を上げると、この年末年始の間に、私はあるスポーツをしている子供の保護者の方から、私がそのスポーツの経験者だと言う事で、37通ものメッセージ(熱意のある方でしたので文字数もかなり多かったです)が送られてきたのに対して、私がその方に返したメッセージは55通です。正直言って、私に「教えて下さい!」「聞いて下さい!」という内容のメッセージが殆どだったので、さすがに私は疲弊してしまいましたが、誠実な対応は出来た、出来る人間だと思っている。その保護者の方は、私のブログのアメンバーになってまだ約2ヶ月の方でしたが、私はそれでも、そんな対応をする人間なので、若葉マークが私にとった対応、行動は全く理解することが出来ない。

若葉マークの対応に私は怒りに満ち溢れた。

あえてメッセージでは本音は書かなかったが、若葉マークが私に送ってきたメッセージ(赤字)・・・

>でも、数名の方から(正直にぶっちゃけますけど)
>
『要注意人物』だという指摘がありました。と書いたメッセージを送り付けられた私は、若葉マークの無神経さに呆れた。私から見れば、陰でコソコソと他人の事をどうのこうのと悪評を言いふらす人間の方が要注意人物だと思うから。上記赤字のコメントを私に送り付けてきた若葉マークも同類な人間だとピンときた。

私は若葉マークとは違い、相手が不快に感じることが明確な赤字の類のメッセージは絶対に送りませんね。この時点で、若葉マークは頭が悪いと思いましたね、正直なところ。また、私に対して悪意を抱いているかもしれないな、とも感じた。私なら赤字メッセージは絶対に相手に送れません。そんな事をしたら常識が無いと思われる事が分かっているからね。くだらない・・・。人をどう見るかは、人によりけりだと思うし、私なら自分で接して自分で相手を判断するので、いちいち他人にそんなくだらない事は話しない。社会人なら常識レベルの考え方。その程度の事すら理解出来ていない人物と仲良くお付き合いが出来るだけでも、若葉マークの人間性(例:非常識、閉鎖型人間等)、常識レベルが分かるというもの。


今回の若葉マークとの件は、私にとっては非常によい勉強になった。

昨日の記事にも少し書いているが、ブログについて考えるよいきっかけになった。

若葉マークは、現在色々と自分のブログ設定をいじくっている様子。

ランキング参加、ペタチェックを外し、コメントを外し、お気に入りブログを非表示にしたり・・・等々。

自分の人間性(閉鎖型)に合致させたブログの設定作業を必死でしているように見えて滑稽に思う。


私の予想通り、

若葉マークは、性悪で反省も出来ない閉鎖型タイプの人間だということが明確に確認することが出来た。

私は、最後は大人同士、スッキリとした形で終わった方がよいと考え、お互い謝罪し合って、これまでの事はもうちゃらにして、このブログを削除することを若葉マークにこのブログで問いかけたが、若葉マークがブログ設定をいじくっている事が確認出来たので、私の提案を拒否したものと認めた。

とうとう最後の最後まで、自分の過ちを素直に反省することが出来なかった若葉マーク・・・。

5年以上のブログ経験で出した結論が、超閉鎖型ブログに設定して気の合うお仲間達でじゃれ合いながらお楽しみかな?

どんなブログ生活を楽しむのかは個人の勝手だが、若葉マークの人間性を把握している私から見れば、まあ、妥当なところに落ち着いたという感じはする。


若葉マークが私にした3行の捨てゼリフに対する突っ込みを、とりあえずこの記事に追記・・・
と書いてる割には慣れあいの世界が嫌だと書いてますね。

最初、意味が分からなかったけど分かったよ。回答はこのブログに書いてあるからじっくり読めば?

意味分かりません。

理解力不足で、頭が悪いからでは?


さよなら。非常に残念です・・・

「さよなら」を拒否したのは誰ですか?若葉マークでしょ?

非常に残念です…?

平然と嘘を付くのがお好きなようで。


若葉マークには、私にした舐めた対応及び行動に対して、私は、それ相応の仕返しを完了した。


若葉マークがアメブロのシステムやパソコン知識に乏しい人間でよかった。(予想通りでしたが^^) 

これで、私もやっとスッキリする事が出来た!!

度が過ぎた私を舐めた対応は、断じて許すことなく、きっちりとやり返すのが私の主義ですから。

若葉マーク、、、ちょっとは懲りたか?理解出来たか?

ブログの世界でも、他人に常識外れな失礼な対応をすれば、痛い目に遭うということを・・・。

でも、若葉マークレベルの頭では、改心を期待するのは無理かも・・・な。もう手遅れって感じ。

同じテーマの最新記事
2009年01月10日

若葉マーク(wakabamarkmama)へ。個人ブログに注文を付けた反省は?

テーマ:若葉マークへの怒りブログ

お受験ママの若葉マーク曰く「ブログ歴は5年以上です。ブログは2個持っています。」とのこと。

嘘かも?本当かも?(苦笑)


若葉マークから送られてきたメッセージコメントを読んで、私がまだ経験の浅いブロガーだと勘違いされているのかも?と感じ、私は返しメッセージコメントで「私のアメブロ歴は約4年です。」と書いて送ったら、若葉マークから「私はブログ歴は5年以上です。ブログは2個持っています。」という内容のコメントが返ってきました。

私は、少なくとも5年以上のブログ歴がある普通のブロガーさんは、個人ブログについては普通は意見はしないでしょうし(余程の信頼関係が築かれている間柄なら別だとも思いますが・・・。)また、してはいけないときちんと理解はされていると思っています。普通、ブログ歴が5年以上の方なら・・・。


>思った事を自由に書くのは自身のブログだけにして頂きたい・・・ ←私に送りつけてきた若葉マークのコメント

ブログというものを理解していない典型例の文章にも見える上記文章を私にメッセージコメントで送り付けてきた張本人の「若葉マーク」は、自分の好き勝手な方法で、自分の好き勝手な感情でブログをやっています。


私は、このコメントを読んだ時「嘘でしょ?本当に5年以上のブログ歴があるの?」と思ってしまいました。

でも、若葉マークはそれをしてしまいました。正直、呆れました。

もう私は怒りよりも、呆れて果ててます、正直なところ・・・。こんなブロガーを相手にしてしまって・・・。

私の個人ブログに対して限定的な意見をしておきながら、自分(若葉マーク)は自分の感情の趣くまま好き放題のやり方でブログを運営しているのですから・・・。もう、あほかと・・・。

私の予想ですが、「一方的な感情」で私に意見してきたと思われる。

私に「一方的な感情」といちゃもんを付けてきた当の本人が矛盾行為をしているのですから・・・ちゃんちゃらおかしな話です。私に勝手な憶測でメッセージコメントで指摘してきたことを当の本人はやっているじゃないか!!と笑わせて頂きました。


また、上記赤字の文章を他人にメッセージコメントで送りつけてきた若葉マークというHNを使用しているお受験ママは、ブログ歴5年以上もありながら、ブログについて理解補足だと私は思いました。


そして、その直後に、私の心の内から怒りの感情が一気に込み上げてきました。

まともなブロガーさんで、5年以上も経験があるのなら、他人のブログに対してあれこれ意見は言わない。

当然レベルの話だと思いますが、若葉マークは、その当然レベルを理解出来ていなかったお受験ママでした。

私は若葉マークよりもブログ歴は1年以上は浅いですが、個人ブログについて、あれこれ意見は言いません。当然の事です。

個人ブログですからね・・・。

個人ブログの運営方法について、限定的な内容の文章で口出しをした若葉マーク・・・。


(現在の)ブログとは?

ちょっと、考えてみた。

文章だけでは伝わらないこと、直接話したために、逆に捻じ曲がって伝わってしまうこと、人間の世界にはいろいろある。ネット上でのやりとりでの紛糾は、「パソコン通信」と言われていた時代からあったと思います。
サイレントマジョリティを盾にとった意見(「みんながXXと考えています。あなたは間違っています。」ってみんなって誰よ?)、自分の意見を強く押し過ぎて、調整する人がいないための紛糾、一方的な駄目出し、このような状況が見られると、決まってコミュニケーションが取り辛くなります。
通常は、それを顔をつき合わせてすり合わせていくのが生活の知恵でしょうが、文章だけでは上手く出来ない。

時間も膨大に掛かってしまう・・・。
そして、掲示板とは違った「ブログ」という存在。

元々が日記なので、そのようなすり合わせを必要としない日記というものに、コミュニケーション、交流の場という意味付けを与えてしまった為、「ブログ炎上」、あるいはSNSのような閉鎖されたコミュニティが誕生する契機となったのだろうと考えています。
もちろん、閉鎖された空間では、「陰口」「人の噂話」などが横行するのは世の常。

それに対して憤ったところで、有効な打つ手がないのも、昔からの人の生活の一部だと思っています。
ネガティブな面を色々書き連ねては見たものの、それを含めて人とのお付き合い。

何ら実社会と変わるところがない・・・あるいは、実社会のように実害がないので、もっと楽観的かもというくらいでブログの位置付けが落ち着いてしまっている・・・かな?
誠実に付き合えば付き合うほど、誠実であるが故に時間が取られ、ストレスになり、逆に喜びが大きく、得るものも大きいと思います。

今回の私と若葉マークの件は、私が若葉マークに対して誠実に付き合っていた分、若葉マークがとった裏切り行為とも取れる、常識では信じられない対応と行動を理解することが出来ず、それが大きなストレスとなり、若葉マークへの怒りを抑えることが出来ず、このように、怒りブログを立ち上げてしまったものだと思っています。

今更ながら痛感しています。若葉マークのブログにコメントしたのがそもそも失敗だったということを・・・。

ブログの世界でも誠実に付き合うのが大人として常識ではあるが、それが出来ない大人も混じっていることをうっかりと忘れていた、というか、私の見る目が無かったというか・・・。

初対面の相手に誠実に付き合うこと・・・私が最初に送ったメッセージコメントの若葉マークの返しメッセージコメントから、若葉マークは私にとって危険人物であると感じ取らなければならなかった・・・と後悔。

最初の若葉マークの返しメッセージコメントに書いてあった下記赤字コメント、

>でも、数名の方から(正直にぶっちゃけますけど)
>
『要注意人物』だという指摘がありました。

で気付かなければならなかったと反省。

初対面の相手だった若葉マークからの1通のメッセージに対して、自分なりに時間をかけて考えて送った4通のメッセージを送ったことが失敗。

やはり、初対面の相手への対応には、相手の対応に応じた対応をすべきだった。過度の誠実な対応をするべきではなかった。

「初コメ嬉しいです」と書いた若葉マークのコメントにまんまと騙されたという感じ。

やはり、誠実に付き合おうとするほどパワーを必要とする。だから、その分思いもよらぬ反応を相手に取られればその反動は大きく、大きなストレスが自分に返ってくる・・・。今回の件はまさにそんな感じ。

誠実・・・大切にしたい言葉だが、ブログという観点から・・・

後は、どこまで踏み込む「余裕」が実生活にあるのか、あるいは得るものを期待しないボランティア精神が必要なのかも知れない。

今後、心得ておくべし。特に初対面相手には。

しかし、私も鈍感だ。(苦笑)

上記の2行の文章で相手(若葉マーク)が私の事をどう見ているのか推測しながら行動すべきだった。

お受験ママの若葉マークに誠意を込めた対応をし過ぎた、すべきではなかった。(苦笑、そして反省)

ここまで公開ブログに書けば、どっちもどっちだと・・・。

だが、筋から言って先に私に謝罪するのは若葉マーク。

でも、それが出来ないのが若葉マークだと思うが・・・。

2009年01月09日

若葉マーク(wakabamarkmama)のコメントに突っ込み!!

テーマ:若葉マークへの怒りブログ

若葉マーク のブログ

「初めての中学受験!」

平凡な小5の長女と平凡な母の2010年首都圏中学受験への初めてづくしの通塾日記です


「心苦しいのですが」2009-01-04-13:56:13

さきほどアメンバーの整理をさせて頂きました。

コチラの方針としては

『中学受験』『子育て』『教育』をテーマにブログを書いている方や

コメントで頻繁に交流のある方を継続とさせて頂きました。

大変申し訳ないのですが数名をアメンバーから外させて頂きました。

申し訳ありません。

中にはつい先日コメントをくださった方もいたので

本当に心苦しいです。

新六年という微妙な時期を迎えるにあたって

自分の中で『どうぞどうぞ~見ていって下さ~い』

と言えなくなってきている状態なので思い切って決断しました。

この決断は他学年(特に受験学年)のブログのコメントを読んでて

『私が正体の分からない人にこんな事言われたら嫌だ』

と思ったのが始まりで自己防衛の為もあります。

そして娘のリラの為でもあります。

ナーバスになり、多分これからの一年は正常な判断が出来なくなるかもしれません。

母の本音が思わぬ波紋を広げかねないという場合もありますので…

(それで突然無くなったブログもありますしね)

何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。

☆若葉マーク☆


私は、若葉マークのブログの記事にした2回目のコメント・・・。

私がしたコメントは削除されたので正確には書けませんが、私のコメント概要は以下太字の通りです。

(私は、アメンバー申請時のコメント欄に)

私の場合、

「ブロガー様からのアメンバー申請を受け付けておりますが、当方独自の判断で、ブログ間交流が出来ていないと感じた場合、または出来ないと感じた場合、誠に勝手ながらアメンバーはその時点で外させていただいております。」と書いています。

アメンバーの考え方については、人それぞれでいいと思いますのであまり気にしなくてもいいのでは。


私のブログのアメンバー申請時のコメントについて、もっと書けるスペースがあったなら、「私のブログ記事にコメントを入れてくださる回数には全く拘りはありません。あくまでブログ間交流が出来ているかどうか、出来るかどうかです。私が一番重要視しているのは、私の記事に対してのコメントであるかどうかです。いろんな意見、気ままでいいので気が向けばコメントお願いします。ただし、読み逃げオンリーの方はお断りします。」と書きたかったですね・・・。

なぜ、私の上記コメントが削除されたのかは分かりませんが、若葉マークの稚拙な考え方に基づいたものからだと判断しています。

なぜ私がそう判断したのか・・・

最後に若葉マークが私に送りつけてきた、捨てゼリフのメッセージコメントからの推測・・・


若葉マークのたった3行の稚拙な捨てゼリフは下記の通り

>と書いている割には慣れあいの世界が嫌だと書いてますね。
>意味分かりません。
>さよなら。非常に残念です・・・

若葉マークには、もっと日本語のお勉強をしなさい!!と言っておきましょうかねぇ・・・。

「交流」という言葉の意味をきちんと理解しなさい。

「交流」と「慣れあい」は意味が違う、ということをきちんと理解しなさい。

若葉マークはお受験ママの割にはお勉強不足!!

お受験ママだったら、この程度の事ぐらいはきちんと理解しておくように。


おまけ・・・

コメントで頻繁に交流のある方を継続とさせて頂きました←典型的な閉鎖型人間のコメントです。

頻繁に交流?何それ?
まさか、お互いのブログ間のコメント回数に拘ってはいないよね?

もし、拘っているようであれば「超閉鎖型人間」だと思わせてもらうけど?


>自分の中で『どうぞどうぞ~見ていって下さ~い』

>と言えなくなってきている状態

私の予想通り、若葉マークは「慣れあいの世界大好き人間」ですか?

>ナーバスになり、多分これからの一年は正常な判断が出来なくなるかもしれません。

もう既に出来なくなっている!!

私にした対応と行動を振り返ってみれば理解できるはず!!

(若葉マークの私に対する対応・行動のおかげで、私はどんでもない事をしてしまったぞ!!)


現在公開中の若葉マークの返しコメントにも突っ込んでおきます。

>受験の世界では変わり者だと思います。
単なる変わり者ではないと思いますが。

>唯一アドバイスできる事と言えば『営業トークに負けるな』です。

他人にアドバイスできる資格は無いと思いますが。あくまで私の個人的見解ですが。
>私はキャッチセールスにも屈しない精神力を持ってますw

本当にそのような精神力を持っているのなら、

なぜ、私が送った4通のメッセージに対して、捨てゼリフともとれるたったの3行の稚拙なメッセージコメントを送り付けた直後に、私からの返信メッセージやコメントを受け付けられないように緊急避難措置を自分のブログでしたのかと・・・?

私が納得出来るようにご説明を!!出来ないとは思うけど。

2009年01月08日

若葉マーク(wakabamarkmama)コメントへの私の返しコメントと本音(赤字)

テーマ:若葉マークへの怒りブログ

若葉マーク(私からの反論を恐れてか?現在ブログ避難措置継続中)


>私もたまたま年末は仕事が休みでコメントをマメに返せましたが
>
明日から仕事が始まるので年末年始ほどマメにPCを開ける状態ではなくなります。
>
相手側の事情も考えてください。
なぜ若葉マークさんから、こんなコメントをされるのか理解出来ませんし、心当たりがありません。
考えていますよ、若葉マークさんにいちいち言われなくても。
例えば、まだかさんの場合は、コメント返しの前にブログ記事を更新されてましたので・・・。

若葉マークのこのコメント、、、もしかして上から目線のものかな?

私は大人。子供ではありまへん。

こんな常識レベルの事を、私にいちいちメッセージでコメントを送りつけてくるな!!と言いたいねぇ・・・。
若葉マークから、メッセージでこんな常識的な事を言われる覚えは何も無いし・・・。

大人の私に、こんな常識レベルの事をメッセージに書いて送りつけてくるのなら、

きちんと例示した上でメッセージを送るのが大人の常識というものですな。


>一方的な感情は周りが困惑します。

本音を書いて何が悪いのですか?
一方的な感情では書いていません。
一方的な感情と若葉マークさんが受け止めているだけですよ。勝手に決め付けてほしくはありませんが、

この若葉マークのコメントも、、、、もしかして上から目線のものかな? はぁ・・・。

若葉マークがどう思うのは勝手だが、私からすれば、勘違いも甚だしいと言いたいねぇ・・・。

一方的な感情で書いているのは若葉マークじゃないの?

実際、私は若葉マークのメッセージのコメントを読んで困惑させられた。はぁ・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌

こんな大人を馬鹿にした、もしかして上から目線?と感じるコメントを読まされてしまい、非常に不愉快になった。


続く・・・

2009年01月07日

若葉マーク(wakabamarkmama)へ4

テーマ:若葉マークへの怒りブログ

【若葉マークのコメント】
>でも、数名の方から(正直にぶっちゃけますけど)
>
『要注意人物』だという指摘がありました。

>思った事を自由に書くのは自身のブログだけにして頂きたい・・・

(私が送った4分割メッセージと1コメントに対して若葉マークの返信は下記の3行の文章だけ 苦笑)

>と書いてる割には慣れあいの世界が嫌だと書いてますね。
>意味分かりません。
>さよなら。非常に残念です…


【若葉マークの行動】

上記3行だけの勘違いメッセージを送りつけて、すぐに、私からのメッセージやコメントを受け付けられないようにする為の設定変更を自分のブログに早急に行った。

(俺からのコメやメッセが来る前に間に合わせようと、せっせと設定変更作業をした姿が目に浮かぶ)


(私の見解)

たったこれだけでも、若葉マークの人間性が少しは分かる。

私の個人的見解は以下の通り。

・上記コメントと行動からは「閉鎖的な空間」での会話を非常に好む人間の典型例に思えます。

・自分(たち)が信じる「常識」を振りかざしての上から目線。

自分と合わないと、「KY」と称して、空気が読めない、要注意な人物だと見なす。

 随分判りやすい、かつ、あちこちで見かけますね、こんなタイプの人間は・・・。


2009年01月06日

若葉マーク(wakabamarkmama)へ3

テーマ:若葉マークへの怒りブログ
(「私は5年以上2つのブログをしている」と自慢げに言っていた割には呆れた対応です・・・。)
思った事を自由に書くのは自身のブログだけにして頂きたい…

私は、良識あるブロガーなら、他のブロガーさんには書けないコメントだと思っています。



>でも、数名の方から(正直にぶっちゃけますけど)
>
『要注意人物』だという指摘がありました。


こんなくだらない情報交換をしているブロガーさんは極一部だと信じたいです。

「要注意人物とされる基準が理解できません」と若葉マークにお返事メッセージを送ったのですが無回答でした。

また「なぜそう思われているのか、教えて頂ければ幸いです。」と質問もしましたが、無回答でした。


若葉マークの普段のストレスの捌け口の対象にされた気分です



思った事を自由に書くのは自身のブログだけにして頂きたい…

若葉マークらしいたコメント。(笑)



2009年01月06日

若葉マーク(wakabamarkmama)へ2

テーマ:若葉マークへの怒りブログ

(「私は5年以上2つのブログをしている」と自慢げに言っていた割には呆れた対応です・・・。)


最悪なお受験ママ(若葉マーク)にぶち当たってしまった。

ブログの世界・・・

若葉マークみたいな常識の無い、他人を見下すような人間と接触するかと思うと、さすがに気分が悪くなる。

狂ったタイプのお受験ママだ、若葉マークは・・・。


他人に意見する前に自分(若葉マーク)がとった行動を振り返って反省しろと言いたいですね。

言っても無駄だとは思う。

こんなタイプのお受験ママには。

2009年01月05日

若葉マーク(wakabamarkmama)へ1

テーマ:若葉マークへの怒りブログ

私の4通のメッセージに対する若葉マークの回答メッセージは赤字の部分だけ。


と書いてる割には慣れあいの世界が嫌だと書いてますね。
意味分かりません。
さよなら。非常に残念です…

↑若葉マークからは私が送った4通のメッセージに対してたったこれだけのコメントしか返ってこなかった。

若葉マークの人間性の一部。

赤字のコメントだけして、自らのブログはさっさとシャットアウト措置を実行。

逃げ足の速いこと、速いこと。(笑)

「リンクを付けないでコメントする者は卑怯者」と言っていた人間=若葉マークは二重人格者?

私に上から目線のメッセージを送りつけてくださんな!!


何様のつもり???

powered by Ameba by CyberAgent