<< 2009年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

「派遣村」こんな情報も ニュース記事に関連したブログ

2009/01/08 04:49

 

【メルマガに寄せられたものです】

いつも楽しく拝読しております。
はると申します。

坂本発言について、批判の声ばかりが届いているとのことでしたので僭越ですが下記のブログを紹介します。
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-322.html

ジャーナリストの方に2ch由来の記事をご紹介するのも…と躊躇したのですが、このブログで初めて内情の情報を読んだので。

記事には、件の派遣村について、派遣村に参加していた田中康夫氏がTBSラジオでその内情について暴露したという情報が掲載されており真偽は不明ですが真実であれば、坂本発言の懸念は真実の一端だということですね。

つまり、「本当に真面目に働こうとしている人たち」とともに「政治闘争に利用しようとする人たち」がいるという意味で。

与太話でしたら、すみません。

派遣村ニュースについて、政治闘争のにおいは大手メディアの報道を見ていても感じておりましたので坂本発言については、「派遣労働者は働く気がない」という意味ではなく「政治利用している人が含まれている」という主旨だと受け取っていました。

発言のすべてを聞いたわけでもないので、「受け取った」に過ぎないのですが。お目汚し失礼いたしました。

はる
 

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: コラム

コメント(68)  |  トラックバック(3)

 
 
関連ニュース:
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://hanasan.iza.ne.jp/blog/trackback/864807

コメント(68)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/01/08 06:25

Commented by 故郷求めて さん

こんな二次情報も、ブログですからどんどん載せたらいいんじゃないでしょうか。
「読者の声」とかでフォルダをわければいいと思います。

 
 

2009/01/08 06:32

Commented by 珈琲好き さん

一部のマスコミ関係者も「やらせの派遣者」がいるようだとリークされていますね。実際に調べれば怪しい人が沢山居るんじゃないでしょうか。

遅れ馳せながら、明けましておめでとう御座います。

 
 

2009/01/08 07:39

Commented by osahune さん

こんにちは愉怪な花岡様 朝早くからご苦労様です。
で、土井議員捏造記事の二の舞を繰り返す訳ですね。お疲れ様です。

 
 

2009/01/08 08:38

Commented by staro さん

hanasanさん

お邪魔します

故郷求めてさんの呼びかけで参上しました(笑

トラバより効果があると思いますので(笑
http://staro.iza.ne.jp/blog/entry/864991/

但し、本質的な派遣法の問題、特に企業側の努力不足については
とてもではありませんが、自民党の政策は支持できません

また、麻生政権はクズ政権、腐った利権議員の集団だという事は
主張させて頂きたいと思います
自民党は解体し、保守を自称している連中は国外追放すべきですね(わら

 
 

2009/01/08 08:40

Commented by 湯煙の中の一杯 さん

おはようございます

 私の知人も現場を見に行ったそうです。事実、スピーカー片手に反戦運動しているプロ市民や労組組合員らしき方を大勢見たそうですから、田中氏の発言もあながちウソではないのでしょうね。

 こちらは荒らされているということですが、一部の方を除けば、様々な意見情報を知りたいという方が多数でしょうから、些末なことは気にせず、これからも頑張ってください。

 
 

2009/01/08 09:09

Commented by ni0615 さん

花岡様
>与太話でしたら、すみません。

与太話かも知れないことは、こうやって書けば尻を拭かなくても許されるのですね。……さすが! 良いことを教えていただきました。

拓殖大学教授ご就任おめでとうございます。

 
 

2009/01/08 09:40

Commented by mochizuki さん

To hanasan様

 総務政務官の坂本哲志さんを始め公務員は、「広く公衆に奉仕するために本当に、まじめに働こうとしている勤労者たち」だけの集団ですか?

 花岡信昭様を始め産経新聞に記事を書いている人々は、新聞倫理綱領(平成12年6月21日制定)に規定された「人間の尊厳に最高の敬意を払い、個人の名誉を重んじプライバシーに配慮する」・「報道を誤ったときはすみやかに訂正し、正当な理由もなく相手の名誉を傷つけたと判断したときは、反論の機会を提供するなど、適切な措置を講じるという、人権の尊重のために本当にまじめに働こうとしている勤労者たち」だけの集団ですか?

 いわゆる「左翼」が嫌いなだけの、似非「右翼」の人もいるようですねね、たぶん。
 
 要は、憲法第27条第1項で保障された「勤労の権利」を剥奪され、憲法第27条第1項ではせられた「勤労の義務」を果たす場が見付からない、および/または、憲法第25条第1項で保障された「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を行使できない環境にある人々が年越しができるように支援する目的のために自由意思で集まって一つのまとまりとなったものが「年越し派遣村」であり、譬え、そこに「本当にまじめに働こうとしていない人」や「特定政党の所属員」が混じっていたとしても、それがどうしたというのですか?

 自民党の所属員は、費用対効果」を慮ることも「無駄の徹底排除」の方策を修めることもできず、単に他に阿るまたは反発するだけで、国内における“難民の救済”の方策を、本当にまじめに考えることができない、無駄飯食い・尽無しではないのか? 「それ戦勝攻取して、其の功を修めざるは凶なり。命づけて費留と曰う…」。

 
 

2009/01/08 10:05

Commented by 西田三郎 さん

なんですか、今日は。クライン孝子のマネですか?(嘲)

 
 

2009/01/08 10:08

Commented by kaigaramusi さん

hanasanさん、はじめまして。
地方に住む一主婦ですが、おじゃまさせてください。

 「派遣村」なるものについて私たち夫婦が
いつも話しているのは
「あの人たち、親戚も家族も故郷も無いのか?」
という事です。
親族や地域と「普通」に関わって生きてゆけない人
って、あんなにたくさんいるんだ・・と感じます。
中には不運でそういう境遇になった方も
いるのでしょうが・・・。

 
 

2009/01/08 11:28

Commented by umejum さん

はなさん、明けましておめでとうございます。 

故郷求めてさんのとこから来ました。 派遣村に関与する団体についてはマスコミではなく、ブログやネットからの情報が早いし、読者もそれを期待していますから、読者の声の紹介が悪いなんてこと、まったく無いでしょう。 
気に入らない人は、なんでも気に入らないんです。 議論じゃなく嫌がらせと感じたら削除していただいたほうが、個人的には読みやすいんですが、如何でしょうか(^^)。 

 
 

2009/01/08 12:42

Commented by hiramasa さん

To kaigaramusiさん

>「あの人たち、親戚も家族も故郷も無いのか?」
>という事です。

「そうでない「私たち」は幸せよね」ってこと?
良かったね。

親戚も家族も故郷もあるけど
帰るに帰れないんだよ。

高いところから人を見下すのは楽しいですか?

 
 

2009/01/08 13:24

Commented by 花うさぎ さん

To hiramasaさん

>「そうでない「私たち」は幸せよね」ってこと?
>良かったね。

なんてひねくれたものの見方をするのか?。

>親戚も家族も故郷もあるけど帰るに帰れないんだよ。

ご存知なら教えてくれ。本当に困った時に家族や親戚に支援を依頼することは恥でも何でもないと思う。左翼と一緒にデモって生活保護を受ける方がよほど恥だと思うがね。

>高いところから人を見下すのは楽しいですか?

貴方のそういうものの見方こそ反省してはどうか?。

 
 

2009/01/08 13:53

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/01/08 13:24)

> ご存知なら教えてくれ。本当に困った時に家族や親戚に支援を依頼することは恥でも何でもないと思う。左翼と一緒にデモって生活保護を受ける方がよほど恥だと思うがね。<

 馬鹿な私が存知の範囲で“おりこう”な花うさぎさんに教えて差し上げます。

 家族や親戚に依頼すれば支援を受けられるうちは、本当に困ってはいないでしょう、たぶん。

 本当に生活に困ったとき、左翼と一緒にデモって生活保護を受けることも右翼の政治家を頼ってでも、自分で福祉事務所長または市町村長に掛け合ってでも、生活保護を受けることは、恥でもなんでもない。

 日本の生活保護は、暴力団に2億円支払うことが可能なほど充実しているといいながら、本当に困っている人に対しては左翼と一緒にデモらなければ生活保護を受けらないような雰囲気をつくる“おりこうさん”たちの方がよほど恥だと、私は思うがね…。

 
 

2009/01/08 13:57

Commented by 故郷求めて さん

私も、つまらないいちゃもんは切り捨てたほうがいいと思います。
阿比留ブログで即刻退場の対象となっている人間がここへ来て好きな事書いてるんですね。

愚か者の見本市として悪くない気もしますが、毎度毎度下劣なコメントばかり寄せられていると、見ているほうが嫌になりますし、ついにはブログ本文まで見に来なくなります。

しかも奴らは暇でしょうがないので、いつでも暴れ場所を探しまわっているんです。

お忙しい身でコメント欄の管理までやってられないと思いますが、たまには大掃除をなさったほうがよろしいかと思います。

 
 

2009/01/08 14:12

Commented by 西田三郎 さん

>故郷求めて様

>愚か者の見本市として悪くない気もしますが、毎度毎度下劣なコメントばかり寄せられていると、見ているほうが嫌になりますし、ついにはブログ本文まで見に来なくなります。

それは暗に『ブログ本文が見苦しい』ということをほのめかしているのですか?(嘲)

 
 

2009/01/08 14:13

Commented by mochizuki さん

To hanasan様

 あの~、「公共的、文化的使命を果たすべき新聞は、いつでも、どこでも、だれもが、等しく読めるものでなければならない。記事、広告とも表現には品格を保つことが必要である。また、販売にあたっては節度と良識をもって人びとと接すべきである」から、花岡信昭様を始め産経新聞の記者の方々を贔屓にしている“おりこう”な読者が、読みにくくなるような投稿記事は問答無用で削除した方が「オンリーワンの新聞」を目指すうえで効果的だと、私も思います。

 
 

2009/01/08 14:42

Commented by 花うさぎ さん

To mochizukiさん

> 家族や親戚に依頼すれば支援を受けられるうちは、本当に困ってはいないでしょう、たぶん。

その家族親戚に支援を依頼しないで生活保護に頼る記事があったから、問題にしているのだよ。

それとも日比谷に集まった500人弱が全部、家族親戚友人にも支援を断られた人たちばかりだと思うのか?。

他のブログでは、クレジットカードを複数枚持っている人、ブランド品を身につけている人もいるという報告もあったけど、どう思うか?。

精一杯の努力はしたが、いよいよ「万策つきた」というなら私も文句は言わないが。

 
 

2009/01/08 14:51

Commented by 西田三郎 さん

>花うさぎ様

>精一杯の努力はしたが、いよいよ「万策つきた」というなら私も文句は言わないが。

あなたの『精一杯の努力』ってのは何だ?
扶養してくれてる両親の肩でも揉んでんのか?(嘲)

 
 

2009/01/08 15:11

Commented by soul-kids さん

>お忙しい身でコメント欄の管理までやってられないと思いますが、たまには大掃除をなさったほうがよろしいかと思います。

気に入らないコメントは削除するということですね。
一つ操作した時点で、それは創り物。
本物とは雲泥の差です。ブログのレベルがかえって下がります。
創られた意見など魅力も無いし、得るものも無いし、読むだけ時間の無駄。

削除のような安易な方法を取らずとも、コメントのレベルを操作できるか否かはブログ主の手腕です。
それが敏腕な人のブログは、もちろん本文も読んでておもしろい。

 
 

2009/01/08 15:12

Commented by 故郷求めて さん

kaigaramusiさん、花うさぎさんの言われる通りだと思います。聞くところによると、親の反対を押し切って家を出てきた若者とかいるようですね。だったら家に帰って頭を下げれば済む話。

私もテレビでちらっと見ましたが、25歳男性、煙草は吸ってるし、私の着ているジャンパーより高級そうなの着てるし、まるで同情の余地なしでしたね。

テレビでは女と別れて住所が無くなったという中年男もいました。女に食わしてもらってたって事?で、愛想つかされて住む場所がない?そんなの政治の責任じゃないでしょう。

テレビで取り上げていた人達でさえあれなのですから、実際一人ひとり問いつめてみればほとんどの人が政策とは無関係に落伍した人か、本当は何とかなるのに我が儘言ってるだけでしょう。

 
 

2009/01/08 15:18

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん (2009/01/08 14:42)

> その家族親戚に支援を依頼しないで生活保護に頼る記事があったから、問題にしているのだよ。<

 その記事の出展をはっきりしなよ。
 で、その記事の対象者は、家族や親戚に依頼すれば支援を受けられという裏は取ってあるのか?

> それとも日比谷に集まった500人弱が全部、家族親戚友人にも支援を断られた人たちばかりだと思うのか?<

 事実を確認していないが、今問題にしているのは、家族親戚友人にも支援を断られた人たちのことだよ。
 それと、家族親戚友人も長期間に亘って支援を継続できるとは限らないだろう、なんせ100年に一度の恐慌らしいから…。

> 他のブログでは、クレジットカードを複数枚持っている人、ブランド品を身につけている人もいるという報告もあったけど、どう思うか?<

 クレジットカードを複数枚持っている人は、後で支払い能力があることを確認したのかい?

 また、ブランド品しかなければ、ブランド品を身につけるしかないだろうが、その人は満足な衣食住があることを確認したのかい?

 いずれにしても、その“報告”を見ていないから、何とも思いようがないね。

> 精一杯の努力はしたが、いよいよ「万策つきた」というなら私も文句は言わないが。<

 「万策」もあるような“おりこうさん”ならば、「年越し派遣村」を頼ることもないだろうが、窮余の一策が、「年越し派遣村」を頼り、生活保護を受けることだったのだろうね、たぶん。

 ま、“おりこうさん”は、自分勝手な推測で、他人には文句をつける習性があるようだけど…。

 
 

2009/01/08 16:02

Commented by unimaro さん

お疲れ様です!
面白くなってきましたね!
「論争」にチャンとなってます。
一言レスのからかいだけではなくなってますね!

傍観してて申し訳ないですが、こう論争をみると「視点が違う」ということがよくわかりますね。
だから餅好き氏だってはなさんが主張した2億のこととを同じ主張をしてますね。根っから「反対」というわけでもなく、「視点が違う」からなのかなー、という感じに思えました。

ここの米欄の方々はリアルで論争すれば納得するかどうかはわかりませんが、理解し合うことはできるのではないでしょうか。
(って生意気な視点からごめんなさいw)

高度な「相手を感情的にさせ本心を出させる」手をわざと使っている方もいますね。

 
 

2009/01/08 16:11

Commented by 花うさぎ さん

To 西田三郎さん

あんたには言ってなかったかな?

ゴミは「ゴミ箱」へ。

 
 

2009/01/08 16:17

Commented by 花うさぎ さん

To mochizukiさん

確か産経新聞は購読しているよな?。これだけIZAの世話になっているのだから。

この四日分、一面から最終面までしっかり探せ。そこそこの扱いでのってるから。

>クレジットカードを複数枚持っている人は、後で支払い能力があることを確認したのかい?

本当にその性格は直らないな。阿比留さんに出入り禁止されて少しは反省したのかと思ったが、いい年して恥を知れよ。

 
 

2009/01/08 17:24

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/01/08 16:17)

> 確か産経新聞は購読しているよな?。これだけIZAの世話になっているのだから。<

 別にizaの世話になっているとは思わない(先方も商売で運営しているのだから)けど、産経新聞は購読しているよ。

> この四日分、一面から最終面までしっかり探せ。そこそこの扱いでのってるから。ああああ<

 産経新聞は前面で「年越し派遣村」の特集を組んでいるわけではないよな、何日の何面に何という題の記事に、該当する内容が記載してあるのか言ってみな!

> 本当にその性格は直らないな。阿比留さんに出入り禁止されて少しは反省したのかと思ったが、いい年して恥を知れよ。<

 あの~、新聞倫理綱領(平成12年6月21日制定)と記者指針(平成13年6月1日)を参考にして、意見を書いているから、この性格は変わらないだろうね、お恥ずかしながら…。
 http://sankei.jp/company/co_writer.html

 因みに、「記事が客観的な事実なのか、あるいは記者個人の意見または推論・批評・期待なのか明確に読者に分からせる書き方をするよう心掛けねばならない。事実に基づかない記事や裏付けを欠く記事は、いかに客観性を装っても露見するものであり、それは産経新聞社にとって読者の信頼を損ねる自殺的行為となる。見出しについても同様である。」という指針に沿って、恥をかいた方がいいと、阿比留さんにも言っておきな!

 
 

2009/01/08 17:47

Commented by mochizuki さん

To unimaroさん(2009/01/08 16:02)

> だから餅好き氏だってはなさんが主張した2億のこととを同じ主張をしてますね。根っから「反対」というわけでもなく、「視点が違う」からなのかなー、という感じに思えました。<

 私は、餅が好きの望月(mochizuki)です。
 因みに、2億のことは、hanasan様は開示した情報を利用させていただきましたが、“暴力団”が生活保護を受給しているとは信じていません。

 生活保護を受けている人が“暴力団員”だという情報がある事は知っていますが、“暴力団員”でも条件を満たせば生活保護を受ける資格はあり、不正受給があるならば、“暴力団員”であるか否かに拘わらず、個々に是正する必要があると思います。

 また、“暴力団”が“暴力団員”に支給される生活保護費を資金源にすることが違法行為に相当するか否かはしりませんが、政治団体などを含み、生活保護費を団体行動の資金にするのは、原則的に禁止すべきでしょうね。

 
 

2009/01/08 18:01

Commented by 西田三郎 さん

>花うさぎ 様

>ゴミは「ゴミ箱」へ。

なるほど、家のゴミ出しくらいの家事はやって、家族に貢献してるって訳か(嘲)

 
 

2009/01/08 18:09

Commented by To-lucky1985 さん

>気に入らないコメントは削除するということですね。
一つ操作した時点で、それは創り物。
本物とは雲泥の差です。ブログのレベルがかえって下がります。
創られた意見など魅力も無いし、得るものも無いし、読むだけ時間の無駄。

え?操作していないブログなんてあるのですか?
特に自称保守のブログなんか常連さん以外の書き込みはありませんね。
ブログ主は明らかに気に入らない人のコメントを削除しています。

 
 

2009/01/08 19:57

Commented by soul-kids さん

To-lucky1985 さま

>特に自称保守のブログなんか常連さん以外の書き込みはありませんね。
ブログ主は明らかに気に入らない人のコメントを削除しています。

だからそういう方のブログは全くつまらないと申しているのです。
ブログ主が操作して取捨選択したブログへの意見なんて、全く参考にならないし、何も得るものは無い。

 
 

2009/01/08 20:16

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎ さん(2009/01/08 14:42 & 2009/01/08 16:17)

> その家族親戚に支援を依頼しないで生活保護に頼る記事があったから、問題にしているのだよ。<

> この四日分、一面から最終面までしっかり探せ。そこそこの扱いでのってるから。ああああ<

 ひっくり返して探してみたが、“おりこう”な花うさぎさんが問題にしているのは、次のような記事かい?

>――
平成20年(2009年)1月6日 14版【社会】30面
「派遣村」、都施設へ引っ越し 「頑張りや」激励に“力”

≪前略≫

 高知県出身の男性(46)は12月24日にアルバイト先の警備会社を事実上解雇され、ネットカフェに宿泊。
「滞在期限が1週間延びて本当にありがたい。ヘルパー2級の資格を持っているので、まずは仕事を見つけ次に住まいを探せれば…」。
身寄りは故郷の母親(71)のみで「頑張りや」と励まされたという。

 東京都出身の20代の男性は、高校卒業後に正社員を3年経験したが解雇された。
建築関係の日雇い派遣を続けるうち親とも暮らしづらくなり、5カ月ほど前からネットカフェ暮らしになった。
「体育館は雑魚寝ですが、ありがたい。生活保護も申請し、前向きに頑張ろうという意欲がわいてきました」という。
≪後略≫
――<

 生活に困窮した人が生活保護を申請して、条件を満足すれば所定の生活保護費が支給されるだろうし、条件を満足しなければ却下されるだけのことだろう。 また、生活保護費を受けながら前向きに頑張った果報として自立できれば生活保護費の支給打ち切りになるだろう。

 それが「生活保護制度」の目的であり、原則だろうが、“おりこう”な花うさぎさんは、何を問題にしたいのだい?

 因みに、昨今流行の「誰でもいい症候群」は、花うさぎさんのような“おりこうさん”たちが、事情も知らずに困窮者に文句をつける無慈悲が、一つの因縁ではないのかい?

 
 

2009/01/08 21:31

Commented by 花うさぎ さん

To mochizukiさん

おお~真面目に探したな。生涯で一度だけ褒めよう(^^)。

>東京都出身の20代の男性は、高校卒業後に正社員を3年経験したが
>花うさぎさんは、何を問題にしたいのだい?

相変わらず理解力がないな。

このケースは私がコメントした「精一杯の努力はしたが、いよいよ万策つきた」に相当するのか、よく考えてみろ。

 
 

2009/01/08 21:55

Commented by sasurai1950 さん

>> 「本当に真面目に働こうとしている人たち」とともに「政治闘争に利用しようとする人たち」


「真面目な自衛隊員」と「アパグループ」を彷彿としますけどね。

 
 

2009/01/08 21:58

Commented by sasurai1950 さん

>>「政治闘争に利用しようとする人たち」

きっとその中に国民新党の綿貫さんや新党大地のムネオさんは含まれるんでしょうね。

何で国民新党が我先に怒ってたのかがわかりました。

(まあ国民新党田中康夫さんとは仲が悪いみたいだし)。

 
 

2009/01/08 22:09

Commented by 故郷求めて さん

To soul-kidsさん
>To-lucky1985 さま
>
>>特に自称保守のブログなんか常連さん以外の書き込みはありませんね。
>ブログ主は明らかに気に入らない人のコメントを削除しています。
>
>だからそういう方のブログは全くつまらないと申しているのです。
>ブログ主が操作して取捨選択したブログへの意見なんて、全く参考にならないし、何も得るものは無い。

馬鹿だね〜

だったら「全くつまらないブログ」にコメント入れるはず無いよね〜〜
ところが、そんな私のブログに、こぞってコメント入れてくるんだわさ!!

笑わしよるな、ホンマ!!

どんだけアフォか、おまいの書いた事だけ見ればわかるんだYO!!

 
 

2009/01/08 22:14

Commented by 故郷求めて さん

staroさんなどの参加しているときは、好きな事書けないだろうに。
笑わしてくれるよ。

望月よ、いい加減にしたらどうだ?
本気で論争してやろか?

 
 

2009/01/08 22:29

Commented by 西田三郎 さん

>故郷求めて様

>本気で論争してやろか?

もったいぶらずにやれよ。staro氏にばっか頼ってないで(嘲)

 
 

2009/01/08 22:31

Commented by sasurai1950 さん

お答えいただいていませんが、花岡さんはどのようにして大学「院」教授のポストを得たのですか?

少なくとも入会している「学会」の数をお教えくだされば(名称は結構ですので)。

ジャーナリストの批判力の低下、大学の質の低下、(大学の)雇用不安、技術崩壊、知識流出、「自称」学識経験者による政策ミスリードは、底流では「リンク」していると思います。

 
 

2009/01/08 22:53

Commented by sasurai1950 さん

> 与太話でしたら、すみません。
> はる


西田さんの「文体」に似てますね(単なる気のせいですが)。

 
 

2009/01/08 22:54

Commented by 花うさぎ さん

To sasurai1950さん

>お答えいただいていませんが、花岡さんはどのようにして大学「院」教授のポストを得たのですか?

相変わらずお馬鹿な質問してるね。そんな質問に花岡氏が答える訳がないだろう。

多分、大学側からの要請だと思う。花岡氏のこれまでの言論活動の実績を注視し評価した結果だ。

「ポストを得た」なんて、嫉妬・妬みが見え隠れしてみっともない。やっぱあんたは「ゴミ箱」行きだ。

 
 

2009/01/08 23:02

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/01/08 21:31)

> おお~真面目に探したな。生涯で一度だけ褒めよう(^^)。<

 “おこう”な花うさぎさんが該当記事を特定できなかったと言うことは、花うさぎさんが産経新聞を購読していないという疑惑が浮上下値。

> 相変わらず理解力がないな。
> このケースは私がコメントした「精一杯の努力はしたが、いよいよ万策つきた」に相当するのか、よく考えてみろ。<

 その辺の事情は産経新聞の記事の内容からは判断できないし、判断するのは“おりこう”とはいえないが、その人は「万策」を持ち合わせておらず、窮余の一策だったかも知れないが、その一策だけで精いっぱい努力した果報ならば、何が問題になるのかと、“おこう”な花うさぎさんに質問しているんだけど…。

お馬鹿の一つ覚えで“アヒルの背に尿/蛙の面に小便”みたいな回答は止めとけよ、ここは「阿比留の学校」ではないんだから…。

 
 

2009/01/08 23:06

Commented by sasurai1950 さん

To 花うさぎさん

> 花岡氏のこれまでの言論活動の実績


業績ね。

まあ最近の経緯を見ればたしかに立派な「業績」はあげましたね。

「普通」はそれは大学教授の「業績」とは言いませんが。


> 嫉妬・妬み

いやまったくないですね。
ここを見て「なんなのこれは」という驚きばかり。


> 「ゴミ箱」行きだ。

では相手にしなければ良いでしょう。

 
 

2009/01/08 23:15

Commented by mochizuki さん

To 故郷求めてさん(2009/01/08 22:14)
> staroさんなどの参加しているときは、好きな事書けないだろうに。
> 笑わしてくれるよ。<

 どこかで、staroさんが何か言ってるのかい?

> 望月よ、いい加減にしたらどうだ?本気で論争してやろか?<

 故郷を求めてさんにいわれるまでもなく、いい加減にしているつもりだけど、まだ手ぬるいかい?

 然し、故郷を求めてさんには、本気で論争ができるのかい?
 
 ま、「戯論(無益な言論。無意味な論)」を捏ねて新しい歴史を造るつもりなら、やってみたらどうだい。

 
 

2009/01/08 23:16

Commented by osahune さん

こんばんは 愉怪な花岡様と楽しい皆様方
故郷を求めて様の応援が効いたのか、楽しい事になってますね。
で、花岡様の2チャンソース利用の件ですが、土井たか子議員のWILL記事捏造事件のサプライズよもう一度、という認識でよろしいですね?

 
 

2009/01/08 23:21

Commented by 花うさぎ さん

To mochizukiさん

>花うさぎさんが産経新聞を購読していないという疑惑が浮上下値。

バカだね、自宅にちゃんと日付順に揃えているよ。

>その人は「万策」を持ち合わせておらず、

万策とはあらゆる可能性にチャレンジしたけどかなわなかったという意味で、最終の場所が生活保護という意味で言っている。

>窮余の一策だったかも知れないが、その一策だけで精いっぱい努力した果報ならば、

判らんぞ?。一策だけで精一杯とはなんだ?。

 
 

2009/01/08 23:37

Commented by 花うさぎ さん

To sasurai1950さん

>まあ最近の経緯を見ればたしかに立派な「業績」はあげましたね。

実績と業績の区別が判らないの?

>「普通」はそれは大学教授の「業績」とは言いませんが。

おいおい大丈夫?。花岡さんはこれからの話でしょう。

>> 嫉妬・妬み
>いやまったくないですね。

判った、これは撤回する。

>花岡さんはどのようにして大学「院」教授のポストを得たのですか?

しかし、この質問自体が花岡さんに「失礼に当たる」と言うことは理解できるの?。

>では相手にしなければ良いでしょう。

貴方が平然とブログ主を誹謗中傷するコメントを書き込むからだよ。そういう自覚すらないだろう。非礼を詫びて是正する、というなら私も相手にしないよ(^^)。

 
 

2009/01/08 23:45

Commented by vanacoral さん

花岡様、今晩は。

派遣村の政治利用云々についてどうこう言う暇があったら、保守系団体も炊き出しなりテントの供給なりして(もっと言えば、アパグループに頼み込んでホテル1棟を無料で貸し出させるとかw)非正規の人たちを味方につける位のしたたかさが必要だと思いますがね。

どうせ住民票持ってないから役になどたたん、と思ってるんだったら、それこそ自分で自分の首を絞めてる事になりますが。

 
 

2009/01/08 23:45

Commented by sasurai1950 さん

To 花うさぎさん


>しかし、この質問自体が花岡さんに「失礼に当たる」と言うことは理解できるの?。


いえ全然。


>非礼を詫びて是正する、というなら私も相手にしないよ(^^)。

あなたには少なくとも詫びる理由なんぞありませんけどね。

 
 

2009/01/08 23:56

Commented by 花うさぎ さん

To sasurai1950さん

>いえ全然。

やっぱ「ゴミ箱」行きだな(^^)。

>あなたには少なくとも詫びる理由なんぞありませんけどね。

本当にどこまでバカだ?、詫びるのは誹謗中傷したブログ主にだよ!。

 
 

2009/01/09 00:14

Commented by mochizuki さん

To 花うさぎさん(2009/01/08 23:21)

> バカだね、自宅にちゃんと日付順に揃えているよ。<

 だったら、もったいぶらずに日付と版番号および面番号を特定しなよ。
 “おりこうさん”が、バカの手をわずらわすなよ。

> 万策とはあらゆる可能性にチャレンジしたけどかなわなかったという意味で、最終の場所が生活保護という意味で言っている。<

 「万策」とは“できるかぎりのあらゆる手段・方法”といういみだが…。

 ところで、その人には、あらゆる可能性に挑戦するだけの、機会と期間が与えられていたのかい?

 で、一般的には、自立できるまでの臨時的措置であろう“生活保護”が、その人にとって最終の場所だとは誰が決めたんだい?

 “おりこうさん”が勝手に推定しても、何の裏付けもなければ、まともな議論にはならないわなぁ。

> 判らんぞ?。一策だけで精一杯とはなんだ?<

 「窮余の一策」とは“苦しまぎれに思いついたはかりごと”の意味で、「精一杯」とは“できるかぎり”という意味だが…。
“おりこうさん”なら、そのくらいの言葉の意味は自分ではんだんしろよな!

 
 

2009/01/09 00:19

Commented by soul-kids さん

故郷求めて さま

>だったら「全くつまらないブログ」にコメント入れるはず無いよね〜〜
ところが、そんな私のブログに、こぞってコメント入れてくるんだわさ!!

そうですね(笑)
つまりそういうことになります(笑)

実は私も、本文の内容まで「全くつまらない」はちょっと言い過ぎたかな、と反省しておりました。
主張が相反していても、相手が真剣に考えた結果なら、私の場合はあまり腹が立つこともないような気がしております。あなたのブログはそうですので、私も真剣にコメントさせていただきました。

ただ、ブログ主にいじられたコメント欄というものは、私にとっては、やはりつまらないですね。私は結構真剣にイザ内のブログは拝見させていただいてます。本当の生のやりとりに興味が沸くのです。

 
 

2009/01/09 00:19

Commented by sasurai1950 さん

では、表現を変えましょう。


>> そこで能力を示し、がんばれば収入増につながり、スキルアップがはかれる。それが派遣であったはずだ。

>> そこには当然、責任と覚悟がともなう。経済の悪化で思いもかけない事態が現出することも、あらかじめ想定しておかなくてはならない。

>> 企業の内定取り消しで泣いている学生も多いという。いくつかの大学で学生たちと接してきたが、社会に出るための準備期間として大学の4年間を位置づけ、それなりの努力を重ねてきた学生もいることはいるが、大半は就職時期になってばたばたとあわてだすというスタイルが一般的だ。

>> マスコミを目指したいという学生に「週に1本でいいから論文を書いてみろ」とサジェスチョンしたこともあったが、これがなかなか続かない。




「週に1本」ではなくとも、「せいぜい一生に1本だけ」の「論文博士」も可能ですが(修士持ってる「なら」)、ご自身のスキルアップなさってはいかがでしょうか。

 
 

2009/01/09 00:25

Commented by sasurai1950 さん

To soul-kidsさん

>ただ、ブログ主にいじられたコメント欄というものは、私にとっては、やはりつまらないですね。


コメント欄に「いじられた」ブログ主はもっとかわいそうです。

 
 

2009/01/09 00:31

Commented by sasurai1950 さん

>> ジャーナリストの方に2ch由来の記事をご紹介するのも…と躊躇したのですが


花岡さんが信頼したこの「メール」の内容の「裏」は取れていますか?

民主党のメール問題などもあったくらいです。

投稿の「過信」には気をつけるべきでしょう。

 
 

2009/01/09 00:44

Commented by sasurai1950 さん

To soul-kidsさん

>削除のような安易な方法を取らずとも、コメントのレベルを操作できるか否かはブログ主の手腕です。



いや、今回は本文ごと削除なさったほうが花岡さんご自身の名誉のためと思います。

労組が加わるのは当たり前(加わらないほうがおかしい)。

派遣も「失業後に派遣に転じ」るなどで高齢化して実家もなく、ホームレス化した人があぶれているだけ。

多くの若い人はとっくに実家に帰るか、知人の家に身を寄せています。

古くからの「日雇い」の人もいますが、日雇い制度はあくまでも緊急措置だったはず。何十年も前の緊急雇用対策を改善もしないで放置したのは自民党で、さらに悪用したのは小泉政権でしょう。

公明党は来ても「お前らのせいで!」と怒鳴られていましたよ。

 
 

2009/01/09 00:56

Commented by soul-kids さん

>sasurai1950 さま

>コメント欄に「いじられた」ブログ主はもっとかわいそうです。

そんなことはありません!主は主です。堂々としてればよろしいのです。


>故郷求めて さま

>そうですね(笑)
>つまりそういうことになります(笑)

という前述の私のコメントですが、もちろん「私の場合は」ということですので(笑)
他の方は、、、まあ、、確実にカラカイに行ってるだけの方もいらっしゃるかもしれません……がんばってください!!!☆

 
 

2009/01/09 01:11

Commented by sasurai1950 さん

花岡さんにもうひとつ。

あまり注目もされていませんが、今回ひっそりと「きられた」あまりにも多くの「日系ブラジル人」たちのことは、どう思われますか?

>> そこには当然、責任と覚悟がともなう

と本当にいえるんでしょうか?

ゆがんだ社会だと思いませんかね?

 
 

2009/01/09 01:20

Commented by soul-kids さん

sasurai1950 さま

>労組が加わるのは当たり前(加わらないほうがおかしい)。

私もそう思います。

逼迫した状況にいろんな団体が関わるのも特に今回だけって訳でもないし。

それに世の中の社会事象に政治、つまり政治闘争がからんでくるのはよくあることだし、当然の話かなと。
(普通の企業で普通に働いてても、政治闘争にまきこまれることなんてほんとによくある。)

民の主張が政治を選ぼうとしてるだけ。間違ってることではない。

 
 

2009/01/09 09:22

Commented by staro さん

ぎゃはははは、あっという間にわんさか湧いとるの~ヽ(^。^)ノ

まあ、なんじゃ、民主党はお調子に乗って妙な連中と結託せんことじゃ
ほうっておいても、バカ麻生の支持率が回復することはな~いヽ(^。^)ノ
勢い余って、高転びせんようにせんと、間抜け丸出しになるど(わら

反自民ではなく、反官僚層が信じられんくらいある
ほぼ都市部の全てに近い
民主党は派遣問題を政局に利用すると、最後は労組が派遣労働者を
裏切らざるを得ない局面が来る
福嶋のようなイカレたやつをまともな相手にしとったら道連れになるど
福嶋の政党は消滅する運命じゃ(げらげらげら
バカ麻生は与謝野のようなキチ〇イと財務省に洗脳されて、
自国民が何に怒って、何に対して不満を持っているかさえわからん
所詮は民度じゃ
大半の国民が腐れ役人の搾取に怒り狂っとる
派遣問題が更にその不公平を浮き彫りにしとる
今朝の屋山氏の正論をキチガ〇与謝野には理解できんのじゃ
腐れ役人が天下りと談合繰り返してはおいしい甘い生活をしている間は、
どんな政策を訴えても自民党に勝ち目はないの~

じゃが、産経新聞にもWILLにも、この与謝野と同類の〇チガイ信者が
うじゃうじゃおるの~

そうじゃ、小泉叩きに血道を上げとる久保や堤はまだWILLでごちゃごちゃ
イカレっぷりを披露しとるんか?
あいつらは北朝鮮に引っ越してもらわんといけんのじゃ
若宮と久保、堤は所詮は同じ、ゴキブリなんじゃよ(-。-)y-゜゜゜

 
 

2009/01/09 11:39

Commented by soul-kids さん

>ぎゃはははは、あっという間にわんさか湧いとるの~ヽ(^。^)ノ

イエー!ヽ(^。^)ノ☆(笑)

YO!!(-。-)y-゜゜゜☆(笑)

 
 

2009/01/09 14:39

Commented by mochizuki さん

To hanasan様
 似非右翼の与太話と思しき投稿が一段落したようなので、本題に戻ってご見解お伺いします…。

> つまり、「本当に真面目に働こうとしている人たち」とともに「政治闘争に利用しようとする人たち」がいるという意味で。<

 そのよう状況の出来事は世間では間々ある現象しょうが、要は、憲法第27条第1項で保障された「勤労の権利」を剥奪され、憲法第27条第1項ではせられた「勤労の義務」を果たす場が見付からない、および/または、憲法第25条第1項で保障された「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を行使できない環境にある人々が年越しができるように支援する目的のために自由意思で集まって一つのまとまりとなったものが「年越し派遣村」であり、譬え、そこに「本当にまじめに働こうとしていない人」や「特定政党の所属員」などが混じっていたとしても、それがどうしたというのですか?

 総務省政務次官の坂本哲志さんの「(年越し派遣村には)本当に真面目に働こうとしている人たちが集まっているのかという気もした」という「本音」の公式発言の何処がどのように「正論(道理にかなった正しい意見や主張)」でしょうか?

 また、この件で政治家が「本音」の「正論」を吐いたら何故におしまいになるのでしょうか?

 
 

2009/01/09 14:44

Commented by sasurai1950 さん

To staroさん

>民主党は派遣問題を政局に利用すると、最後は労組が派遣労働者を
>裏切らざるを得ない局面が来る


「正社員・対・派遣」になりがちですが、「おまえら勝手にやってろよ」という感じですけどね。
不況になれば正社員でも「能力がないもの」と「みなされれば」簡単に切られます。
で、その場合の「能力」ってなんでしょうか(上司に反抗しないYESマン「パラサイト正社員」なら「能力あり」として生き残れるかも知れませんが、その場合は「会社ごと」潰れるでしょう。
自由主義競争ですから、あんまり良くない企業は負けますね。
大手企業の支配から脱する方策を、個人も下請けも練る時でしょう。


>自国民が何に怒って、何に対して不満を持っているかさえわからん


それがわからない政党は「自由主義競争」で「淘汰」されてもまあ文句は言えないでしょう。
政治家こそ「自己責任」でいい。


>福嶋のようなイカレたやつをまともな相手にしとったら道連れになるど
>福嶋の政党は消滅する運命じゃ(げらげらげら


社民党自民党と組んだのが「党是」として間違いだったはず。
まあ「左翼は馬鹿」をネタに自民党も散々儲けたんだから、
自分たちがやられる番になっても文句は言えないでしょう。
潰れろとまでは言いませんが、まあ後まで引きずる良い例です。

>大半の国民が腐れ役人の搾取に怒り狂っとる
>派遣問題が更にその不公平を浮き彫りにしとる

>どんな政策を訴えても自民党に勝ち目はないの~


そうでしょうね。
参議院は解散があと2年はないんだから(あっても半数改選)。

 
 

2009/01/09 15:00

Commented by staro さん

ありゃりゃ?(;一_一)

まあええよヽ(^。^)ノ

での~、わしのような善良なWILL購読者を裏切った罪は大きいんじゃ
随分前にわしは阿比留ブログでWILL不買を宣言した
久保や堤に原稿書かせる理由はなんじゃね?ん?
うすら馬鹿がごちゃごちゃ妄想書いて、いったい何の利益があったんじゃ?
調子に乗って出るたび小泉叩きをやれば、西部らドキチガ〇も、こりゃあ
金になると結託して大騒ぎをはじめることはわかっとったことじゃ
それでWILLは金儲けできたんか?
何の戦略があったんじゃ?
小泉的新保守と旧保守の相互理解を図ることより、分裂を誘発しただけじゃ
ろうが?
バカかぃっ!!
300議席とった総理を誹謗中傷して叩きに叩いて、後に残ったのは、
政権転落じゃ!バカちんが!
もともと自民党とは、左翼の政党と化しておる
戦略もなく、銭儲けの為にキチガ〇に仕事を出すな、ぼけ!
戦前の新聞とやっとることはかわらんじゃろうが!

ちんちん噛んでいきさらせ、ぼけ!

 
 

2009/01/09 15:18

Commented by sasurai1950 さん

To staroさん

>もともと自民党とは、左翼の政党と化しておる


自民がそもそも「慣れないこと」やるから駄目。

「改革」はもともとは左翼の専売特許。横取りしたツケは大きいでしょ。

まあ選挙も「自由競争」ですから、能力あるものが勝って行くでしょう。
汚い手を使うのも、「手腕」のひとつ。
血で血を洗う「見世物」。

見れば笑えて面白い「喜劇」として楽しんでいますけどw。

左翼すら反対するような馬鹿政策は小泉なんかがやる仕事じゃないの。
やるなら党を割って出ればよかったのに。

民主党も使い捨て政党で長期政権でない」のも国民はうすうす感じているとは思うけど、自民党はもう再利用不能。

先に「捨てる」のはどっちかを考えるのが国民。

政治家なんて憲法で「期間」で雇う、途中できられることもあると明記されてるんだから、

>> そこには当然、責任と覚悟がともなう。経済の悪化で思いもかけない事態が現出することも、あらかじめ想定しておかなくてはならない

ですけどね(苦笑w

たぶん「議員宿舎」を「中途解約で出る出ない問題」で「ホームレス化」し、「元国会議員村」とか作って「炊き出し」の列に並ぶ元議員たちも居るかもしれませんが。

(私、そんなとこに支援に行くほど有徳な人間ではないですから。)

 
 

2009/01/09 18:20

Commented by 故郷求めて さん

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090107ddm041040081000c.html

拾い物ですが、派遣村の人が判子をもっていないためにアパートが借りられなかったそうです。

印鑑を持っていない元派遣社員って一体・・・

 
 

2009/01/09 20:26

Commented by kamigamo さん

スゴイ数のコメントですね。
もともと花岡さんが

>自分の知らない間に、書いたものが勝手に批判の対象になっていることを、あとで知ったりする。それでもかまわないが、相手を批判したら、トラックバックぐらいはやってほしいものだ。あるいは、コメントでもいい。

と述べられたから皆さんそれを守ってコメント・TBしておられるわけで、なのに気に入らないコメントを削除されたら見下げ果てた根性の持ち主だと拡声器で宣伝して廻るようなものですね。

とりあえず、有害サイトの誘導や個人情報の暴露を含むコメントですと放置すればブログ主に責任を問われますから削除すべきなのですが、それ以外の批判的コメントを残しておられるところについては当初に書かれたスタンスを守っておられるということで敬意を表しておきましょうか。

それから花岡さんを批判したエントリーを立ち上げていましたが、TBを忘れていました。批判の書き逃げも良くないのでTBさせていただきました。

もっとも今回のエントリーについては、今まで派遣先に生活費で出費の大きなウェイトを占める住居を提供してもらっていながら、職を失ってたちどころに所持金が底をつくというのはいくらなんでも怪しすぎますから、批判しようとは思いませんが。

 
 

2009/01/10 01:37

Commented by mochizuki さん

花岡信昭様

 毎日新聞によると「東京・日比谷公園にあった「年越し派遣村」から都内4カ所の施設に移った労働者らは6日、厚生労働省に対し、就職や住居を探すための活動費の支援を申し入れた。施設での相談活動が始まったが、面接に向かう交通費がないことなどから自立への活動が進まないため。厚労省は何らかの形で必要な資金を提供することを約束した。 要望には、労働者と派遣村実行委員会メンバーの計約100人が参加した。」とのことだが、派遣村実行委員会の構成員が付き添いで活動しなければ、厚生労働省の職員には、本当に困っている人の救済を主体的に処置する能力がないということでしょうか…??

 また、「生活保護を申請してアパートを借りようとした男性は、判子と住民票があれば借りられるところだったが、判子購入や住民票取得の費用がなく、申し込みができなかった。別の男性は職業相談で面接が決まっても、交通費がなく断念した現状を説明、『一日も早く仕事を決め自立したい』と話した」と記述されあり、この人たちが「元派遣社員」か否かは判りませんが、生活に困窮して状況にあることは確かですね。

 ということは、花岡信昭様は「行政としては本当に困っている人たちに対しては救済に乗り出さなくてはならない。そういう場合の生活保護のシステムも完備されている」という所見を述べていますが、現在の事情は、従来の制度・体制では十分に対応できないような状況にあるようですね。

 因みに、四十数年前の話ですが、生活に困窮している人がいたが、当人は生活保護制度を知らず、近所の人が民生委員をしていた母親に相談にきて、母親が付き添って役場に行って申請をしたという事実を思い出しましたが、実際に生活に困窮した人にとって、現在の都会における生活保護手続きの実情は当時よりも後退した環境にある可能性がありますね、豊かな“似非右翼”または“似非保守”が多いようだから…。

 
 

2009/01/10 21:45

Commented by osahune さん

>花岡様
で、結局このエントリはWILLの土井たか子捏造記事事件のサプライズよもう一度、という事でよろしいですね?

 
 

2009/01/11 05:56

Commented by mochizuki さん

花岡信昭様

 2008年12月31日午前10時から、日比谷公園野外音楽堂近くで行われた「年越し派遣村」の開村式で、村長の湯浅誠さんは、「派遣切りされたと言われた8万5千人は氷山の一角。既に建設業・サービス業にも余波は及び始めている。路上支援が定着している池袋や渋谷でも炊き出しに例年の1.5倍の人がやってきている。私たちも今回はじめてこの地で支援を行うが、もともとこの周辺に野宿しているなかまも、東京駅周辺のなかまも、もちろん区別なくみなさんを受け入れる。不況になったとたんに職を奪い住を奪う、こんなのは刑事犯罪ではないか! 工場のある地域では派遣労働者が住まいを追い出されて空き家だらけなのに路上生活者が増えるというこんな世の中はおかしい! ということを、怒りを共有しながら来年以降訴えていこう。」と述べていますね。
http://hakenmura.alt-server.org/article.php/20081231111417594

 ということは、「元派遣社員」の人や長らく「浮浪者(ホームレス)」をしている人、または、企業などに就職する気がある人や就職する気がない人など、様々な境遇の人々混ざっていても当然で、何ら不自然ではありませんね。

 因みに、「浮浪者(ホームレス)」として生活をしている人は、現実に、それなりの“仕事”に努力しているのは当然だと、私は推察します。

 花岡信昭様は、当然の現象を捉えて、何を問題視したかったのですか?

 
 
トラックバック(3)

2009/01/08 21:50

【政論探求】花岡客員編集委員は迷走していないか [???な愚痴]

 

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/208791/ まーたあほの 花岡さんの提灯記事 が掲載されたと呆れるところであるが、そんななりふり構わぬマネをせずに、あほう自民党を擁護するならもうち…

 

2009/01/09 18:18

保守は炊き出しでもしたら?(嘲) [坑外のカナリアもさっき死にました…]

 

<年越し派遣村>新たな宿泊場所、都内2カ所の旅館に確保 1月9日13時10分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000055-mai-soci 東京・日比谷公園にあった「年越し派遣村」の実行委員会は9…

 

2009/01/09 22:51

【派遣村】偏見が判断を誤らせる [うざ!ぶろぐ]

 

遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 前々から派遣労働者などへの偏見の増大を危惧していましたが、「派遣村」などの反応を見ると、残念ながら不安が当たってしまっているようです。少なく…