トップ総合一般社会政治・経済生活・人生スポーツ・芸能・文化科学・学問コンピュータアニメ・ゲームおもしろ動画
はじめての方へ
はてなブックマークはインターネット上でブックマークを管理できるオンラインブックマークサービスです。自宅でブックマークしたページを会社や学校でも取り出すことができます。ブックマークやコメントを他のユーザと共有して楽しむこともできます ... もっと詳しく

ブックマークしているユーザー (121 + 8) RSS

  • torin torin id:lstyのコメントが酷すぎる。スターはツッコミがわりだよね? 2009/01/12
  • mousecat mousecat 元記事でもはてブでも「自分はアイヌに対して差別意識は持ってない」と「アイヌ差別など存在しない」がごっちゃになってワケがわかんなくなってる印象。 2009/01/12
  • goronyann240 goronyann240 実際出身とかで差別する糞どもはいるんだろうけど、ごく一部なんだろうな。/ほぼ全ての人が無意識に行ってしまう容姿や訛りなどへのなんらかの判断をどう処理したらいいのだろう 2009/01/12
  • rev-9 rev-9 「現在の時点で実感できない」と「かつては間違いなく実在したものをなかったことにする」を混同して批判してる人がいるような。 2009/01/12
  • syutarm syutarm 2009/01/12
  • fuji_hajime fuji_hajime 2009/01/12
  • I11 I11 , 別に痛くない。差別していることを差別と感じていないことが一番痛い。実態調査でも就職差別や所得格差は歴然として存在する。痛いのは“無自覚な”レイシズム。 2009/01/12
  • Francesco3 Francesco3 , , 2009/01/12
  • UhoNiceGuy UhoNiceGuy , 和人と区別がつかなくなっても融和政策とか言われちゃうんでしょ。難しいですね。アイヌの誇りを持って文化を継承して行って欲しいってのも和人の傲慢だとおもう。 2009/01/12
  • Sinraptor Sinraptor , , 見た事がないからというなら、ホロコーストもなかったんですね。自分の体験だけを重視するアホども。 2009/01/12
  • smilestyle55 smilestyle55 , アイヌ人 >>78 差別ビジネスで新聞社ホクホク 明治32年に「北海道旧土人保護法」を制定 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/sum/soumuka/ainu/sinpou4.htm 2009/01/12
  • yep yep 「お前○○だろ」ってのはいじめの常套句で、○○は何でもいいんだけどなー/そんな常套句でいじめる奴を「根性貧乏」と哂ってやれ 2009/01/12
  • good2nd good2nd 見たことないから差別の存在は疑わしい、という人はニセ科学とかどう思ってるんだろう 2009/01/12
  • mahal mahal , , , 道民内での感覚の差異ってのは、やはり都市部と非都市部(特に農業系)との差、あとはその家の道内定住年数辺りが大きいのかなって気はする。/id:ragey氏のぶこめ前半部はなるほど、と思った。 2009/01/12
  • atawi atawi , , マイノリティの声は、かようにマジョリティによって封殺されるのでした。 2009/01/12
  • umeten umeten , , , , , , , , , ↓ >id:xevra 差別を意図的に煽るマスゴミ。差別が皆無って訳でもないんだろうが、深刻な社会問題でもなかろう。   そうだね、「自己責任」だね。 2009/01/12
  • ya--mada ya--mada 法律ってタイミングもあるのですが、なんでいまアイヌなのか?部落のサボり公務員の話題もなくなって新しい話題づくり?結局は小林ヨシノリにちょっかいだすのって有名blogに特攻かける宣伝行為と同じってこと? 2009/01/12
  • Littlue-Kittons Littlue-Kittons 30代道民です。アイヌ問題は小学校できっちり習いました。そのうえで、田舎のほうではまだあるところにはあるし、とくに年配者には、いまでも差別意識を持っていて、公言することにためらいを持たないひとはいます 2009/01/12
  • baisemoi_bullet baisemoi_bullet スレ内の「アイヌ差別は捏造」発言に説得力が全く感じられない理由その1「俺は見てないからないんだ」その2「朝鮮人を叩くのは差別ではない」 2009/01/12
  • na23 na23 , 2009/01/12
  • pulp_literature pulp_literature , アホなidを採取。id:ite id:morz id:SuzumiyaRyosuke id:xevra 2009/01/12
  • typewhite typewhite , そんなに深刻なレベルで存在しているとは思っていなかったから俄には信じがたいなぁ/毎日を叩くのは早計のような…… 2009/01/12
  • akaihosi akaihosi 2009/01/12
  • damae damae , 函館にはないと思うがなあ。親戚がそういう話してるの聞いたこと無いよ。/↓「あんなに肌の白いアイヌはいない」ってやつかな>ナコルルは偽物。肌の白いうんぬんってのは別な、マンガの話(「カルラ舞う」)だが。 2009/01/12
  • Itisango Itisango 2009/01/12
  • makou makou 幼稚と言い切れない部分もあって…。 2009/01/12
  • Urume Urume 2009/01/12
  • maangie maangie 2009/01/12
  • ineod ineod , , 2009/01/12
  • pen_pen_gusa pen_pen_gusa ここまでシャーマンキングのホロホロなし 2009/01/12
  • co8co8 co8co8 , 2009/01/12
  • mrcms mrcms 記事書いた人おっさんなんじゃね?おれらが子供の頃は普通に差別あったからね。キモイとか。/もっとびっくりしたのは東京でも「こいつ北海道だからアイヌだろw」って言われたことだ。今思えば凄い時代だった。 2009/01/12
  • ezil ezil , , , , , id:hyakdaivsgm あー道南ではそうなのか\副読本ナツカシス\そもそも会ったことがない\とりあえず道北出身(含む自分)ではそんな話は聞かないかな。道北はマイノリティ(落ちぶれた財閥出身とか(ぇ)出身が多いから? 2009/01/12
  • xevra xevra 差別を意図的に煽るマスゴミ。差別が皆無って訳でもないんだろうが、深刻な社会問題でもなかろう。差別が無いと困る人達が頑張って日本全国に向けて差別を宣伝、強化しようとしているようにしか見えない。 2009/01/12
  • rhb rhb 結婚差別については調べようがない。オモテに出てないケースなんていくらでもあるはず。 2009/01/12
  • masakanou masakanou >「いまどき差別とかどんだけ時代遅れwwwwwwwwww」 2009/01/12
  • kazu00001 kazu00001 , , , , ,  純粋な義憤で書いているのか、左翼戦術に沿って書いているのか?それはともかく、毎日の信用度は相当下がっているから逆効果になるという自覚はあるのか?これも長文でコメントしたい記事。 2009/01/12
  • TiTo TiTo 煙も無いようなところにあえて放火する記事。記事を読む限りまったく裏づけなど確認できないので、記者がでっちあげた可能性が高い。 2009/01/12
  • A-xtu A-xtu 不思議に思うのは、非差別を装いつつも明らかに差別を煽ろうとしている分子の存在だよな。西日本の同和問題なんかもそうだと思う。普通に意識せずに済む暗い歴史を掘り起こしたくてしょうがない連中がいるようだ 2009/01/12
  • jt_noSke jt_noSke あ? いいぬぉ(の)か?そんなこと言って 2009/01/12
  • humid humid 風化しかけたトピックが何の関係も無い人間の自己実現装置として再利用されてる様子はなんか面白いな。「知られざる社会問題」的なニュアンスがインテリ願望をくすぐるのかな。 2009/01/12
  • mitchell_desu mitchell_desu , 96 :「お前毎日だろ。気持ち悪い」「あそこの家は毎日新聞なんだよ」 2009/01/12
  • ahmok ahmok 自分がマイノリティーというだけで劣等感を覚える人とかいるんじゃないのかな。社会科学以外に、心理学や精神医学からのアプローチも必要じゃない?/匿名掲示板ですら見たことないな 2009/01/12
  • wakuteka wakuteka ソースは毎日新聞。それだけ 2009/01/12
  • ragey ragey ウチの地元には結構いる筈なのに見た事が無い.てことは差別は無くもないのかも.しかし地元の人間の口からヘイトスピーチを聞いた事は一度も無いし最近は小学校でも取り上げてる/要はこの記者が本多勝一脳なんだよ 2009/01/12
  • avena avena ローカルな差別事例を全国ネットで報道→あまり深刻じゃない年代・地域の人ばかり真面目に読む→「差別とか見たことない! 利権だ! (本人は義憤のつもり)」…局所的な差別が、全く別の層で再生産される、いつもの図式。 2009/01/12
  • plummet plummet , , , 2009/01/12
  • sinngetu sinngetu 2009/01/12
  • SuzumiyaRyosuke SuzumiyaRyosuke 差別ビジネスで新聞社ホクホク 2009/01/12
  • lizy lizy はてなには2ちゃん差別があるようですね 2009/01/12
  • WinterMute WinterMute , 札幌にはない、ということは、日高・胆振でも同様であることは示さない、ということに札幌出身者が無自覚だ、ということかもしれないとおもった/東直己が札幌中心主義について書いていたような。 2009/01/12
  • morz morz , , , , , , 道民だけどアイヌ差別なんか見たことも聞いたこともない。差別がある!と叫ぶことで金や居場所を作り出す人らの活動しか。なんだ毎日変態新聞か。この手の活動家の支援やめてもらいたい。 2009/01/12
  • thesecret3 thesecret3 2009/01/12
  • sisc sisc 普通に読めば、過去にあった差別(の内面化)が今も苦悩を再生産してる(今、差別意識を日本人が持っているかどうかとは関係ない)、と読めるのだけれど。多くの記事批判が批判になっていないというか…。 2009/01/12
  • saitamanodoruji saitamanodoruji , , 2009/01/12
  • min2-fly min2-fly 12年住んでて見聞きしたことはなかったがあるところにはあるのか?/北海道で教育受けてなおアイヌ差別できるってえらい厚顔だな。シャクシャインの戦いとか完全に和人悪者だろ。 2009/01/12
  • shibashuji shibashuji , たった1週間北海道の田舎に滞在していただけで、「アイヌは人としての程度が低い」「あいつら毛むくじゃらだよ」なんてことを何の躊躇もなく話す人々と出会った。差別はあるところにはある。 2009/01/12
  • kiichi55 kiichi55 , , ナコルルのソフトパワーすげーな。/アイヌの場合、区別よりも融けちゃうの方が深刻?なんだと思うけど。そのため逆に差別はあった方がいいとかになったりするのだよなぁ… 2009/01/12
  • TrinityT TrinityT , 札幌で小中学生の大半過ごしたが少なくとも俺の周りでアイヌ差別なんて無かったよ。|コメの多くにナコルル効果でアイヌに好印象。「ミッキー=アイリッシュ差別語」をディズニーが無くしたようになればいいな。 2009/01/12
  • inumash inumash 先住民族を巡るこうした問題(差別と融和政策とリベラル派の関係)を理解するための秀逸な物語としてシャーマン・アレクシー「インディアン・キラー」を挙げておく。この解説とセットで読むとベスト→http://tinyurl.com/6tjyyg 2009/01/12
  • radarsmith radarsmith おまえらほんとナコルル好きだな 2009/01/12
  • msykst msykst 2009/01/12
  • ebo-c ebo-c 地域差と時代差がありそう/屯田兵の子孫とかいる北海道では倭人もあんまり過去には触れない気にしないされたくないひとが多いんでないかと思う/道全体が希釈された部落みたいなんじゃないかと考えたことがある 2009/01/12
  • ymrl ymrl 2009/01/12
  • hyakdaivsgm hyakdaivsgm 北海道でも胆振日高はかなりひどい。多分今でもある。普通に「アイヌと結婚したらお前らはいいかもしれないけど、子供が困るんだぞ」と言われてきた。/ナコルルは絶対に偽物だと思う…。 2009/01/12
  • JORG JORG 「お前毎日だろ。気持ち悪い」「あそこの家は毎日なんだよ」。こうですか!分かりません 2009/01/12
  • NOV1975 NOV1975 アイヌがアイヌであることを誇りに思えるような社会でありたいわな。/民族なのか、文化なのか、両方なのか、等々考えていくとなかなか難しい問題ではあるけど。 2009/01/12
  • coinlocker coinlocker 部落差別テクストを持ってきたような感じ。差別問題なんて風化する方向へ持っていけば良い物を、再生産しているメディアと教育者が一番の差別主義者の様な気がしてならない。北海道在住時アイヌ差別は聞かなかった。 2009/01/12
  • katarina_rinax katarina_rinax 2009/01/12
  • kitune08 kitune08 2009/01/12
  • mk16 mk16 , , , , , , , , , 「わしズム」のアイヌ特集号読んでから発言しろ。彼なりに勉強している。 2009/01/12
  • museno08 museno08 2009/01/12
  • lsty lsty 2chの馬鹿ぶりと偽善ぶり全開のスレッド。考えてみろよ、小学生の頃、あんなに濃い顔の子がクラスにいたらいじめられるだろう。そういう自分に気付かないんですよ、2chのアホどもは。 2009/01/12
  • hakodama hakodama ソースは北海道新聞かと思った 2009/01/12
  • A410 A410 2009/01/12
  • kanimaster kanimaster , 中学の同級生にいたよ。 2009/01/12
  • Jinpei Jinpei 格差と差別は違うだろ。なにを動員したいの?そういえば東京だと部落問題も全く実感がない。 2009/01/12
  • ite ite , 差別を捏造することで自分達の仕事を創り出そうとする態度に、強い嫌悪と怒りを覚える。 2009/01/12
  • hinemosu_notari hinemosu_notari , 松前藩と開拓史の教育を受けた(旭川市)同級生はいた。モテていた。じっさい北海道で働いてないから何とも言えん 2009/01/12
  • OBS OBS 本土での類似問題については「差別なんかネーヨ」「学校で教えなきゃ自然消滅するのに」といいながら、もっと深いレベルではっきりと存在してます。これも同じようなノリなのかしら? 2009/01/12
  • makiton makiton , , ナコルル大激怒で吹いたwww リムルルの方が好きだが。 なんで?って考えても答えはないのかもな。見下せる相手が必要な人に、見下す理由なんて要らないのかもしれない。ちょっと多数派と違うだけでokなんだろう 2009/01/12
  • law law 生まれも育ちも北海道だが、アイヌの方にあったことがない。昔差別があって巧妙に隠している面もあるのだろうけど、アイヌ差別している人も差別している人も見たことないからなあ。なんだかなあ。 2009/01/12
  • blacksorcery blacksorcery アイヌを知らない。見たことない。神秘的。アイヌがアイヌとして気づかれないほど同化されている現状こそ、完全なる差別の成果だと思うがね。 2009/01/12
  • nanashix774 nanashix774 名前を付けた時点でサベツは発生する。ブラク。チョン。ハケン。低学歴。ニート。根っ子はほとんどの場合貧困問題。するのもされるのも同類。貧困に対する恐怖や恥の意識が形を変えたもの。 2009/01/12
  • mio-spr mio-spr 平成7年に北海道に転入したとき、「北海道旧土人保護法」に驚いた記憶がある。http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/sum/soumuka/ainu/sinpou4.htm 2009/01/12
  • hidematu hidematu , 記事は捏造だと思うけど、過去、日本人(日本政府)によるアイヌ差別はあった。旧土人法も10年前まであったし。直接関係ないが、イザベラ・バードの日本奥地紀行はお薦め。 2009/01/12
  • pygmalion313 pygmalion313 , , , 2009/01/11
  • MCE MCE , , 2009/01/11
  • youichirou youichirou , , , ナコルルのおかげで「神秘的で伝統的でエコロジー」という良い印象しかない私。三鷹市水道局ポスター最強。 2009/01/11
  • ryokusai ryokusai 某風見鶏大勲位ですらカミングアウトしたらマスゴミに叩かれたんだつけか。「差別だ」と。 2009/01/11
  • KoshianX KoshianX うーん、難しいな。「下を作りたい人々」は何かネタを見つけては差別行為を行うだろうから皆無ということはないだろうが、問題になるようなものがまだあるといわれるとにわかには信じられん/あー同化しすぎ問題? 2009/01/11
  • y-kawaz y-kawaz , 2009/01/11
  • klon klon , 以前も似たような記事があったな。/2ch:差別なんてねーよ。はてブ:しらねーのかよバカ。で、それぞれが勝手に納得しちゃってて、結局なにも解決しないのはほんとに不毛だと思う。/問題は差別とは別のとこにあるような 2009/01/11
  • online_service online_service , , , , , , 2009/01/11
  • tsutomura tsutomura 2009/01/11
  • narwhal narwhal , , , 2009/01/11
  • ryupon-21 ryupon-21 差別など無い!っていうと勘ぐりたくなるのは俺だけか?もちろん、意識して差別はないのだろうが・・・。詳しい事は分かりませんが、かなりデリケートな問題かと思う。 2009/01/11
  • yachimon yachimon , , , , 同化政策が成功したようですね。|「差別してないよ」「みたこともないよ」では、徹底した差別の結果なのかもしれないでしょ|アイヌ文化が自然と伝承されるレベルにまで復活すれば「差別はなくなった」と言えるのかな? 2009/01/11
  • hestigo hestigo みんな「わが校にいじめはありませんでした」的論調になってますよ! いや、関東圏ゆえ真偽のほどは全くわかんねえんだけどさ。 2009/01/11
  • ezookojo ezookojo 北海道の小学校社会科は北海道関係の副読本あっただろおおおがよおおお / ない世代の人(あるいはない地の人)も北海道にはいて、そういう人は普通に差別(本人曰く区別)します。まあそのへんは普通に人間社会の弱さ 2009/01/11
  • baya128 baya128 , , 2009/01/11
  • kisato_mii kisato_mii , 2009/01/11
  • BigHopeClasic BigHopeClasic 北海道に住んでいてアイヌが差別されてきた歴史を知らないのは、正直社会科の勉強を真面目に小中学校で受けてきてないのではと思う。 2009/01/11
  • a1101501j a1101501j , , , これを差別と言うのならブサイクなだけでモテないのも十分差別。国はブサイクがイケメン同様モテる様に啓蒙教育すべき!!後16歳未満の子と結婚できないのも差別 2009/01/11
  • tamase tamase 差別なんかない、アイヌカッコいいと差別意識のまるでない人たちになぜか「差別問題に関心がない!こいつらは潜在的な差別主義者だ!」と騒ぐ人が出てくる不思議。差別がなくなってきたから知らないんだろうに 2009/01/11
  • citron_908 citron_908 , これは長い長い過去の歴史があるわけでして…。実感沸かないのはしょうがないが捏造扱いはさすがにどうかと思うぜ、これ。 2009/01/11
  • yamifuu yamifuu 2009/01/11
  • shoot_c_na shoot_c_na いいかげん、一個人から受けたイジメや集落レベルの意志決定を国家の大罪にすり替える手法は通用しなくなってきたと思う 2009/01/11
  • ustar ustar 少し読んでアイヌがにこにこと土地を日本に差し出したと思ってる人がたくさんいるような気分に襲われましたが気のせいだと思います 2009/01/11
  • matebu matebu コメントがバカばかり。自分の周りでは聞いたことがなければ、ねつ造で、さらに先住民利権づくりのためと断定するって、やっぱり頭悪いというか、マスコミが信じられないなら、まずは自分で調べてみろよ。 2009/01/11
  • iwamototuka iwamototuka , , 2009/01/11
  • yos_piyo yos_piyo 「ぶっちゃけ、いまいち実感わかないよな」と、小学生の頃に同和問題のこと習いながら思ってた 2009/01/11
  • ocha39 ocha39 2009/01/11
  • TakahashiMasaki TakahashiMasaki , , , 日本人もしょせんこんなもんやで(差別されたもののきもちは他にはりかいできん 2009/01/11
  • zoidstown zoidstown 北海道出身だが聞いたことがない・・・ 2009/01/11
  • WiiAreTheWorld WiiAreTheWorld http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315546103 2009/01/11
  • Tamemaru Tamemaru 「しかしよ、差別主義者だって言われた道民も気の毒だよなあ・・・ 」 この一言に尽きる。 2009/01/11
  • doplxyz doplxyz  本記事のタイトル→「アイヌの今:民族共生に向けて/中 生活 /北海道」 2009/01/11
  • westerndog westerndog 2009/01/11
  • daruyanagi daruyanagi むしろ、友人がアイヌだったら「すげー」って思うかも。あ、コレも差別か… 2009/01/11
  • aiaki aiaki , 差別が有るって話はこういう「新聞」ネタが多かったのかな?話は聞くけど見たこと無いのは多い/「アイヌ」が「マスコミ」だったらみんなどういう反応するんだろう? 2009/01/11

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (1)

このエントリーを含む日記 (7)