2009年 1月 11日 |
|
|
全国都道府県対抗女子駅伝で岡山県が準優勝
|
△▼ |
冬の都大路を駆け抜ける全国都道府県対抗女子駅伝が京都市で行なわれ、岡山県は準優勝に輝きました。京都市の西京極陸上競技場をスタートフィニッシュに9区間、42.195キロで争われたこの大会。3大会連続の表彰台を狙う岡山は、1区から快走を見せます。エースが集う華の1区では去年の北京オリンピック女子マラソンに出場した天満屋の中村友梨香が区間賞の走りでたすきをつなげます。岡山はその後3区で3位まで後退するものの去年の全国高校駅伝で準優勝を飾った小原・久保木・堤の3人の興譲館メンバーの活躍などで優勝争いを演じます。8区の中学生区間で京都にトップを奪われますが最後まで粘りの走りを見せる岡山。アンカーの天満屋・泉もトップには届きませんでしたが2時間17分3秒で3大会連続の表彰台となる準優勝に輝きました。香川県は2時間26分56秒で45位となっています。
|
|
|
岡山県北部で火災相次ぐ、2人死傷
|
▲▼ |
岡山県の北部で11日朝、2件の住宅火災が相次ぎ、1人が死亡、1人が煙を吸って病院で手当てを受けています。11日、午前6時前、津山市草加部のアルバイト従業員、河藤美樹さん60歳の住宅から火の手が上がっていると近所の人から119番通報がありました。消防で消火活動に当たった結果、木造モルタル瓦ぶき2階建ての住宅と離れなど3棟、合わせて約460平方メートルを全焼し、火は約1時間40分後に消し止められました。この火事で焼け跡から1人の遺体が見つかり、警察では河藤さんの父親、忠夫さん84歳ではないかと見て身元の確認を急いでいます。また、河藤さんが煙を吸って病院で手当てを受けています。一方、岡山県久米南町では11日、午前5時40分ごろ大工の伊澤秀明さん72歳の住宅から火の手が上がっていると近所の人から119番通報がありました。消防で消火活動に当たった結果、木造モルタル瓦ぶき2階建ての住宅約140平方メートルを全焼したほか、隣接する集会所の屋根の一部を焼いて火は約50分後に消し止められました。出火当時、伊澤さんの家には家族2人がいましたが、逃げ出して無事でした。家の人の話では台所付近から火の手が上がっていたということです。警察と消防が実況見分をして火事の原因を調べています。
|
|
|
成人の日を前に岡山・香川の各地で成人式
|
▲▼ |
成人の日を前に、岡山・香川の多くの市や町で11日、成人式が行われました。倉敷市ではこれまで会場となっていた倉敷チボリ公園が閉園されたため、今年は倉敷マスカットスタジアムで式が行われ、約3000人の新成人が集まりました。式では倉敷市の伊東香織市長が「若い力と発想力で、倉敷市に新しい風を吹き込んでください」と新成人を激励しました。新成人たちは久しぶりに再会した同級生と記念写真を撮るなどして喜びをかみしめていました。岡山県では去年に比べて857人少ない2万1040人が香川県では去年に比べ367人少ない1万658人が大人の仲間入りをしました。成人の日の12日は高松市や笠岡市で、成人式が行われます。
|
|
|
高松市で国際交流お正月会
|
▲▽ |
香川県在住の外国人に日本のお正月を楽しんでもらおうという催しが、11日、高松市で開かれました。この催しは、高松市国際交流協会などが毎年この時期に開いているものです。13回目の今年は、中国やアメリカなど約10カ国の外国人ら合わせて約200人が参加しました。参加した人たちは、高松市国分寺町の子供太鼓を楽しんだあと、香川のお正月には欠かせないあん餅を食べたり、あでやかな着物姿で、器用に箸を使って海外の料理に舌鼓を打つなど、思い思いに正月気分を満喫していました。また、会場では書き初めの体験ができるコーナーもあり、中国人女性が見事な筆さばきで記念のうちわに書をしたためていました。
|
 |