レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【GIGABYTE】GA-MA770/780/790シリーズ【AMD/AM2+】
- 1 :Socket774:2008/04/19(土) 12:59:43 ID:PxTb2oQo
- GIGABYTE GA-MA7X0系マザーを語りましょうか。
製品情報
http://www.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_List.aspx?VenderType=AMD&CPUType=socket+am2%2b
- 2 :Socket774:2008/04/19(土) 13:02:20 ID:pnvq4Lmn
- ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< おおっとここでダンゴムシの大群が! ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
([[[[[)<
([[[[[)< ([[[[[)<
- 3 :Socket774:2008/04/19(土) 15:57:09 ID:QMivl/VC
- やっぱ前スレ落とさなきゃよかったねw
総合は最近オンボの話ばっかでつまんないし
- 4 :Socket774:2008/04/23(水) 23:16:18 ID:x39M61t4
- 人生初のヨン様
聞きたいことあるのに誰もイナイ
- 5 :Socket774:2008/04/25(金) 12:40:31 ID:DjHJ3jE4
- 余裕でぬるぽ
- 6 :Socket774:2008/04/26(土) 02:58:32 ID:mp9uJaji
- GA−MA78G-DS3H ってのはここでいいのかね
- 7 :Socket774:2008/04/26(土) 15:36:35 ID:J7BxaIKN
- HA06キャンセルしてGA-MA78G-DS3Hにしたけど
8ピン必要ないから500w電源いらなかったな
BIOS F3のsystem can’t boot with 4G memory when clear CMOS.
これが気になる
- 8 :Socket774:2008/04/27(日) 14:52:00 ID:yvauqTAr
- GA-MA78G-DS3Hが届いたけどHDDが届いてないから
BIOSだけ更新だ
- 9 :Socket774:2008/04/27(日) 15:04:08 ID:N7QixjeN
- うちも今日届く予定
ようやくAGP卒業だ・・
- 10 :Socket774:2008/04/27(日) 17:09:44 ID:aMyywhE9
- 即レスありがとー
cpu:4850,vga:3450,m/a,GA-MA7X0あたりで作ってみるよ
- 11 :Socket774:2008/04/27(日) 17:10:28 ID:aMyywhE9
- 誤爆。スレ汚しすみません
- 12 :Socket774:2008/04/29(火) 05:36:29 ID:6FVOJH4g
- >>9
おお、仲間だw
- 13 :Socket774:2008/04/29(火) 08:02:17 ID:kjKI31l0
- ∧_∧
(・∀・ ,,)
⊂ つ 人 ガッ
ヽ ノつ >_∧∩
(_ノ 彡V`Д´)/←>>5
/
- 14 :Socket774:2008/04/29(火) 17:15:55 ID:bWUFwHJL
- GA-MA78G-DS3H問題なくセットアップ終了しました。
- 15 :Socket774:2008/04/29(火) 22:29:31 ID:V2M/LQuo
- >>14
うらやましい。
9550でまだ安定してない。
たまにカーソルの周りにサイケデリックな模様が表示されてフリーズする。
メモリかな?
- 16 :Socket774:2008/04/29(火) 23:06:49 ID:l6eFGBZX
- 電源でちょっと悩んだけどうちもGA-MA78G-DS3Hのセッティング終わり
20pin+4pinで分けて入力しなきゃだめだったか・・
- 17 :Socket774:2008/04/30(水) 00:09:30 ID:z7adedM7
- AMD OverDriveで見るとTEMPIN2の温度が92℃なんだけど
これは初期不良なのかな?
- 18 :Socket774:2008/04/30(水) 00:59:42 ID:339TTbGc
- GA-MA78G-DS3Hが届いたので早速組んでみた。
(sofmap.comでポイント込み12000円ぐらい)
【CPU】 AthlonX2 BE-2350
【クーラー】 リテール
【VGA】 オンボード
【RAM】 UMAX Castor LoDDR2-1G-800 ×2
【HDD】 Seagate ST3320620AS(AHCI動作)
【光学】 なし
【電源】 Antec NeoHE 550
【O S】 WindowsXP MCE SP3
【LAN】 オンボード(Gigabit)
【Sound】 オンボード
【その他】 USBマウス、USBキーボード
BIOSはF2だったので、早速F3に上げた。
ドライバは付属DVDのをそのままインスコ。
今のところ、特に問題は出ていない。
CrystalCPUIDでアイドル時0.8Vまで電圧下げてみたけど、
安定して動作してくれてる。
しばらくこれで様子を見てみるかな。
(ちなみにワットチェッカーで計測したらアイドル時43W、負荷時54Wでした)
- 19 :Socket774:2008/04/30(水) 10:01:18 ID:G1DHLY2b
- >>17
うちも同じようなもんだね
センサーがマザーについてない項目で異常な数値が出ることが他のモニタであったけど、その手かな
- 20 :Socket774:2008/04/30(水) 10:58:07 ID:rtxpbUwe
- >>18
俺もそんな構成になるからかなり参考になったわ
- 21 :Socket774:2008/04/30(水) 23:29:04 ID:z7adedM7
- GA-MA78G-DS3HのCPUFAN制御はPWMにしないと五月蝿いな
やっとAMD Cool'n'Quietが使えるようになったが何が違ってたんだ分からん
- 22 :15:2008/05/01(木) 02:14:14 ID:Mgama2J/
- ようやく安定しました。
原因はメモリ(CFD ELIXIR PC2-6400 CL5 2GB x2)の位置。
スロット1&2に挿すとダメで、スロット3&4に挿したら問題なし。
よく分からんけど、安定したからいいや。
ちなみにCPUはPhenom 9550、電源は剛力500W。
次はCnQを有効にしないと... (室温24℃でcore36℃)
2Dしか使いませんが、オンボードのビデオはちょっとモッサリ気味。多分カードを追加します。
前のAthlon64 X2 4200+とMatrox P650(AGP)の方が速いです。
- 23 :Socket774:2008/05/02(金) 01:00:15 ID:29QSo/5N
- GA-MA78G-DS3Hのノースの金具触ったら火傷した。
何か対策しないとまずいな
あと、BIOS設定でCtrl+F1押したらAbove 4Gが選択できてメモリを節約できた
- 24 :22:2008/05/02(金) 01:00:59 ID:PpQ/ADn6
- リテールのCPU Coolerがうるさいんで換えました。
ANDYです。ヨドバシで\3980の期間限定15%還元。
室温24℃のSmart FAN制御無しで26℃、制御あり(Voltage)の1000rpmくらいで30℃。
で、ようやくCnQ設定ができて、Smart FANで28℃。
CnQですが、なぜか「最小の電源管理」では有効にならず、
「ポータブル/ラップトップ」、「プレゼンテーション」、「バッテリの最大使用」
のいずれかにする必要がありました。分からんことばかり...
- 25 :Socket774:2008/05/02(金) 01:22:41 ID:PpQ/ADn6
- >>23
ANDYにしたら周りも全部冷却してくれてる。
リテールだとノースに風が当たらないんだもんね。
それよりCtrl+F1面白いね。知らなかった。
- 26 :Socket774:2008/05/02(金) 02:12:17 ID:wQnkmrPd
- GA-MA78G-DS3H←これ専用でスレ建てていいよね
- 27 :Socket774:2008/05/02(金) 02:37:07 ID:4zmTWnht
- >>26
いんじゃね
まだ出たばっかで情報も集まってないし
- 28 :Socket774:2008/05/02(金) 02:50:05 ID:fiTK0bY4
- >>26
専用スレ立てないで、GA-MA78GM-S2Hの次スレで統合すればいいよ。
ただあそこはモッサリがどうとかで荒れてるのが難点だけど…。
- 29 :26:2008/05/02(金) 02:57:50 ID:wQnkmrPd
- >>28に従って統合を待ちたい。>>27あんがと
- 30 :Socket774:2008/05/02(金) 13:21:48 ID:29QSo/5N
- GA-MA78GM-S2Hのスレ、まだレスが69だぞ
- 31 :Socket774:2008/05/02(金) 13:45:00 ID:44kfXv4r
- ここでいいじゃん
- 32 :Socket774:2008/05/02(金) 21:22:44 ID:iRmVvJ/8
- GA-MA770-DS3の購入を検討しているのですが、
CPUクーラーが忍者Rev.Bなんですよ
周囲のコンデンサなどが干渉しないか教えてください
- 33 :Socket774:2008/05/03(土) 00:24:32 ID:Z+2bO96x
- >>32
(゚д゚)ウマーなAthlonOCスレの過去ログ(Part69)に全銅忍者付けてる香具師がいた。
ヲイラはMA790FX-DS5に忍者Reb.Bを付けてるが
ヒートパイプが1番メモリスロットのモジュール(ヲイラのはTeamElite)に接触寸前だった。
公式の写真を見る限り、DS3も似たような状況になると思う。
- 34 :Socket774:2008/05/03(土) 09:45:21 ID:2+xzcCrR
- >>32
色々見比べて推測してみては?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070922a/
- 35 :Socket774:2008/05/04(日) 01:13:47 ID:7rsiIqRT
- GA-MA78G-DS3Hをリブートするとモニタの電源が落ちる
- 36 :Socket774:2008/05/04(日) 05:48:02 ID:IO5dHZ/l
- >>35
マヂかよ??HA06がないから代わりにそれ買ってまだ組んでないんだけど、デジタル??アナログ??
- 37 :Socket774:2008/05/04(日) 05:50:15 ID:7rsiIqRT
- アナログ
毎回じゃなく1/4ぐらいの確率かな
- 38 :Socket774:2008/05/04(日) 06:16:03 ID:IO5dHZ/l
- >>37
まさか即レス来るとは思わなかったww
俺もアナログなんだよな…。モニタの電源が落ちるっていうより電源入ってても映らないって事だよね??
- 39 :Socket774:2008/05/04(日) 12:41:03 ID:8TWVPc6C
- 自分も昨日組みました
自分のところは電源いれたのにモニタ(D-sub)に何も写らない状態です
しかも1/4回とかいうレヴェルではなくてまったく完全に写らないので
BIOSの画面すら一度も見たことがないorz
あ、完全に写らないっていうか、
一応、PC電源をONにしたという信号?みたいのがモニタには行ってるらしく
PCの電源を入れた瞬間に、真っ暗の画面だったが
ColorTest何とかというモニタ独自の色テスト表示に切り替わりはします
あと、パワースイッチプラグを刺してないのに
電源のマスタースイッチをONにしただけで電源が入るという不具合もでました
このマザーのCPU対応情報みると、64 3500+はG0 Steppingと書いてあったのに
CPU買うのをケチって押入れに仕舞ってた
3500+(F2 Stepping)をつけてるのも問題なのかな・・・?
また何かあったら書き込みさせてもらいます
- 40 :39:2008/05/04(日) 13:02:39 ID:8TWVPc6C
- 追記:CPUを別のに変えても駄目でした
- 41 :Socket774:2008/05/04(日) 13:04:56 ID:NyOeEn4j
- >>40
うちはメモリをスロット1/2に付けてると実に不安定で、画面が出ないこともあった。
スロット3/4に付けたら全く問題なし。
ダメ元で試してみて。
- 42 :Socket774:2008/05/04(日) 13:31:17 ID:erVNDnKJ
- BIOSの「Init Display First」で「Onboard」を選択してもダメかな?
うちもアナログ接続してるが、この設定で特に問題出てないけど。
- 43 :39:2008/05/04(日) 14:10:13 ID:NDMRSZD5
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
メモリを1,2から3,4に差し替えたらBIOS画面出ました!!
最初22の書き込みを読ませてもらったときに、
BIOS画面出力には関係ないかな?と思ってスルーしまったのが悪かったようです・・・
あと、パワースイッチが自動で入ってしまう件に関しては、
どうやら電源をコンセントから抜いた状態にすると毎回起こるようで
電源をOFFにしても、コンセントから抜かないで通電させておけば問題はないようでした
>>41
ホントありがとうございました
>>42
BIOS画面が立ち上がったので、さっそくOSインストして
経過を見てみようと思います
- 44 :Socket774:2008/05/04(日) 15:06:14 ID:HLB6d0XN
- GA-MA78G-DS3Hうちもメモリ1,2は不安定だな・・・
初めはマニュアル通り1,3にさしてDualじゃなかったしw
- 45 :Socket774:2008/05/05(月) 14:07:10 ID:E84+1tOS
- >>39
おなじくBIOS画面すら出ません。
メモリを刺す位置をいろいろ変えてみたけどぜんぜんだめ。
たすけてママン
- 46 :Socket774:2008/05/06(火) 00:26:41 ID:FR+9N2WX
- >>45
最初、画面のリフレッシュレートが変な周波数で
画面が上下とも切れてたから、その影響かも
- 47 :Socket774:2008/05/06(火) 03:51:19 ID:FR+9N2WX
- K10STATでNB Voltageを1.1Vにすると温度が全体的に下がるな
- 48 :Socket774:2008/05/06(火) 03:56:38 ID:FR+9N2WX
- 1.05Vでもいけた
- 49 :Socket774:2008/05/06(火) 04:15:04 ID:FR+9N2WX
- 1.05Vは勝手にリブートしたからダメだ
- 50 :Socket774:2008/05/06(火) 11:16:14 ID:X6xU5YAB
- >>46
RGBコネクタをぐりぐりしてたら、突然電源が落ちたりしてたので、
ショートしてるのかなーとか疑い始めて、ケースとのスペーサを
絶縁したら、立ち上がるようになった!
- 51 :Socket774:2008/05/06(火) 13:23:36 ID:wkeG8AXL
- GA-MA78G-DS3Hだけどバックプレートが軟かすぎじゃないか?
ヘノムの純正ヒートシンクつけたら基板が物凄い変型したぞ。
- 52 :Socket774:2008/05/06(火) 16:43:56 ID:nusOZiIo
- >>50
>ケースとのスペーサを 絶縁したら
自分もうまく動かなかったので、気になってケースからはずして
ダンボールの上にマザー置いて起動してみたら普通に動きました
マザボとインチネジの間にワッシャ付ければOKなのかな?
ちょっといまからワッシャ買ってきます
- 53 :Socket774:2008/05/06(火) 20:14:32 ID:miyq3nWA
- GA-MA78G-DS3HでドックからiPodを引っこ抜くと電源が入る・・・(USB接続)
なんだろ、今までのマザーじゃこんなことなかったのに
- 54 :Socket774:2008/05/07(水) 00:24:59 ID:dnI6W9UL
- DS3H入れたんだが
スリープって電源FAN回りっぱなしだっけ
あとシャットダウンしてもキーボードのNumLockとかのランプが消えない
- 55 :Socket774:2008/05/07(水) 01:00:34 ID:CjzEYb1h
- >>54
>あとシャットダウンしてもキーボードのNumLockとかのランプが消えない
BIOSの設定で消すことができる
- 56 :Socket774:2008/05/07(水) 01:05:12 ID:CjzEYb1h
- Power Management SetupはすべてDisabledにしとけば節電になるってことだな
- 57 :Socket774:2008/05/07(水) 01:14:12 ID:K8wibplK
- >>54
ファン周りっぱなしってBIOSのスタンバイ設定がデフォのままS1になってない??
>>55
>>56
ところでその辺りをDisableにしてもHotkeyって効く??今からS2H⇒DS3Hに換装するんだけど。
- 58 :Socket774:2008/05/07(水) 01:19:53 ID:CjzEYb1h
- >>57
Power On By KeyboardをKeyboard 98にすれば使えると思う
起動してからのHotkeyには関係ないと思う
- 59 :Socket774:2008/05/07(水) 01:25:02 ID:K8wibplK
- >>58
起動してからは関係ないはずなんだけど、シャットダウン or スリープ待機時にPowerボタンで起動出来るのかなぁと。
Numlockのランプ消す=キーボードに通電しなくなるって事になってしまうのではないか??と思ったんだ。
- 60 :Socket774:2008/05/07(水) 01:31:46 ID:CjzEYb1h
- >>59
Power On By KeyboardがDisabledだと通電しなくなるから
シャットダウン or S3スタンバイ時(S1は試してない)にPowerボタンで起動はできない
- 61 :Socket774:2008/05/07(水) 03:04:26 ID:K8wibplK
- >>60
やっぱりそうか。ありがd
- 62 :Socket774:2008/05/07(水) 06:27:01 ID:xS0FBEha
- HA06と同じでGA-MA78G-DS3HもCrossfire未対応かな?
- 63 :Socket774:2008/05/07(水) 12:57:49 ID:K8wibplK
- >>62
HA06は未対応だけど出来るって報告がHA06スレに上がってるよ。
DS3Hは対応してるって事になってたような・・・。V/B2枚持ってないから分からん。
- 64 :Socket774:2008/05/08(木) 01:48:35 ID:bu/dpZFT
- http://forum.pcdvd.com.tw/printthread.php?t=789602
CF出来てるね。
- 65 :Socket774:2008/05/08(木) 15:22:35 ID:8OYiZIn5
- GA-MA790FX-DQ6 F5C
1.Update CPU ID (Support AM2+ Phenom 9850 CPU)
- 66 :Socket774:2008/05/08(木) 20:41:56 ID:1MnGwB4a
- >>65
早速入れてみた。
Mem Controler の電圧が1.25V基本でマイナス側に設定できるようになったみたいだ。
- 67 :Socket774:2008/05/10(土) 02:32:24 ID:jb4GBLLE
- GA-MA78G-DS3Hですが、Cool'n'Quiet有効になっていないようす。
AMD K8 Cool&Quiet control:Auto 他に必要な設定ってある?
- 68 :Socket774:2008/05/10(土) 02:45:49 ID:Q8XRDtDa
- >>67
>>24は?
- 69 :Socket774:2008/05/10(土) 03:45:12 ID:SoJzvw5o
- >>67
オーバークロックしてたりしない?
うちだと標準設定なら動くけどOCだと駄目になる
- 70 :Socket774:2008/05/10(土) 18:03:40 ID:kj0eVxsp
- GA-MA78G-DS3Hですが、Everest等で温度を確認すると、
マザーボードが86度なのですが、これは普通でしょうか?
- 71 :Socket774:2008/05/10(土) 18:10:39 ID:UXUauQ2W
- 普通
- 72 :Socket774:2008/05/10(土) 18:23:42 ID:kj0eVxsp
- ども!安心しました。
- 73 :Socket774:2008/05/10(土) 18:33:37 ID:SoJzvw5o
- あんまり普通じゃないような・・・
添付のGIGAのアプリでも温度は見られるよ
- 74 :Socket774:2008/05/10(土) 18:37:12 ID:UXUauQ2W
- 86度の項目はあるけどそれは何もつながってないから
無視していいってことね。本当に中が86度だったらやばいよw
- 75 :Socket774:2008/05/10(土) 19:15:12 ID:kj0eVxsp
- ちょっと怖くなってEASYTUNEで確認w
System28 CPU29 安心
- 76 :Socket774:2008/05/10(土) 21:01:38 ID:QccO4ch5
- 当方770DS3なのだが、AOD(Ver2.0.17)起動しようとするとOSごと落ちてしまうorz
BIOSはF4、OSはXPpro、石はPhenom96BEなのだが、同じ症状の人いる?
- 77 :Socket774:2008/05/10(土) 22:29:41 ID:3L+wPlHg
- >>76
5600+(90nm)
他全部同じ環境で問題なし
- 78 :76:2008/05/11(日) 00:21:00 ID:BtWZ+PZD
- >77
とりあえずBIOSは問題なさそうだね。ありがとん。
- 79 :Socket774:2008/05/11(日) 01:37:58 ID:Aiu2hRrS
- >>76
俺もDS3で起動だけでは落ちないけど、Advanced Modeだっけ??なんだかんだいじれるようにするとその瞬間俺も落ちる。
石は9600と5K BEで試したけど、どっちもダメだった。
- 80 :76:2008/05/11(日) 02:32:12 ID:BtWZ+PZD
- >79
ウチのはAODのイニシャライズ中に落ちたてたんだけど…一応自己解決しました。
BIOSの設定をデフォに戻して設定しなおしたら無事起動&各種変更OKでした。
たぶんなんだけど、CnQのとこ"Disable"にしてたせいだと思う。
※再設定時は"AUTO"にしました。
- 81 :Socket774:2008/05/12(月) 10:41:16 ID:DEeQqdkX
- 690Gのより、ヒートシンクでかくなってるけど
火傷するレベルなのは変わってないのか
大きいのに変えるで済んだ、690Gのほうが楽だったな
- 82 :Socket774:2008/05/12(月) 16:08:06 ID:V40tgDLk
- >>76
790FX-DQ6(F5C)+9850BEで同じく落ちる。
AOD(Ver2.0.17)・・・VGAも3870で一応AMD推奨環境のはずなんだけど?
>>80
一度BIOS設定デフォに戻してチャレンジしてみる!!
せっかくの有休に何してんだろ俺orz
- 83 :Socket774:2008/05/12(月) 22:11:54 ID:ZYAsvSZv
- GA-MA78G-DS3HとPhenomX3-8450でメインマシンを組み替えたんだけど
780Gの映像出力がイマイチ。
これまで使っていたX700と比べて、なんかフォーカスが甘いというか
ボケてる感じでした。
結局、そのX700を引退させず、DS3Hに挿入させてます・・・。
- 84 :Socket774:2008/05/13(火) 18:07:54 ID:hNnatQO9
- あぁぁ…、78GM-DS3HでもS2Hと同じでVista S3復帰後LAN見失う…。
S2Hから換えてこれでオンボでいいだろと思ってたらこれかよww
他に同じ症状出てる人いるかな??
- 85 :Socket774:2008/05/13(火) 21:40:11 ID:P971SYDw
- >>84
XPでは問題ないねぇ。
- 86 :Socket774:2008/05/14(水) 09:48:28 ID:DagWrOoa
- GA-MA78G-DS3HとPhenomX4-9600BEなんだけど
XPが起動するまで2分ぐらいかかる。
何でだ
- 87 :Socket774:2008/05/14(水) 09:53:29 ID:rvWvSH6i
- よくあることだ
- 88 :Socket774:2008/05/15(木) 00:16:25 ID:+GY0nO7C
-
- 89 :Socket774:2008/05/15(木) 21:41:29 ID:JbLHAWiP
- >>86
「プログラムの追加と削除」から「ノートンアンチウィルス」を削除したら早くなるお^^
- 90 :Socket774:2008/05/15(木) 22:39:24 ID:WAxUtNL0
- MA770-DS3なんだけどWAKE UP ON LAN出来てる人います?
BIOSにそれらしい設定見当たらないし、マジックパケット送っても起動しない。
もしかして、未対応?
- 91 :Socket774:2008/05/16(金) 16:49:07 ID:eyKWqJcq
- core温度が27度でCPU温度が39度と表示される
正しいのはどっちなんだろう
16進数の27を10進数にすると39なんだよな
- 92 :Socket774:2008/05/16(金) 19:02:07 ID:0QVyI2N9
- どちらも正しくありません
- 93 :Socket774:2008/05/16(金) 19:31:51 ID:ZrFJZDUO
- MA770-DS3で、WinXP Pro をクリーンインスコ。
全てドライバを入れたはずなので、pciデバイスがひとつ見あたらない
と出てる。考えられるのはなんですかね?。
- 94 :Socket774:2008/05/16(金) 19:52:07 ID:0QVyI2N9
- PCIデバイス
- 95 :Socket774:2008/05/17(土) 02:34:56 ID:GV2A3GQM
- GA-MA78G-DS3H Phenom X3 8750 Vista Ultimet
で組んだのですがDVDビデオの再生をすると必ずブルーバックになります・・・
どの再生ソフトを使っても同じ症状ですが同じ症状の方いますか?
- 96 :Socket774:2008/05/17(土) 06:55:53 ID:md1h9XkP
- >>86 うちでは60秒。AHCIにすると90秒。
>>93 HDMI or HDAudio
- 97 :Socket774:2008/05/17(土) 09:36:50 ID:BE1eGUeH
- >>93
VGAのHDMI用音声出力用ドライバが入ってない。
オンボードサウンドドライバとは違うので注意
【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい
- 98 :Socket774:2008/05/17(土) 13:10:35 ID:ugOKSeW3
- >>95
同じ症状だが解決策は知らね
- 99 :Socket774:2008/05/17(土) 21:40:47 ID:plpsO3cs
- >>95
うちも同じ症状だったけど
最新のATI Catalyst8.4拾ってきて突っ込んだら解決した
ちなみに拾うときHD3200がなかったから、HD3400選択しといた
http://ati.amd.com/support/driver.html
- 100 :93:2008/05/17(土) 23:07:16 ID:iHBDElZW
- >>97
解決しました。ありがとうございます!。
- 101 :Socket774:2008/05/18(日) 00:02:39 ID:GV2A3GQM
- >>99
ありがとうございます解決いたしました。
- 102 :Socket774:2008/05/20(火) 10:52:49 ID:xXupNjEJ
- MA790FX-DQ6+Phenom9850BEで倍率変更後
OC失敗するとCMOSクリアしないとBIOS立ち上がらないんだが
(OCスレで同様の報告あり)
最近は普通に起動シャットダウンしても同じようにBIOS起動しなくなった
なんぞこれ?
ちなみに倍率変更でなくFSB上げだと問題無し
- 103 :Socket774:2008/05/21(水) 20:40:25 ID:8D3Wc10p
- >>102
メインBIOS壊れかけてるんじゃないのかな?
バックアップに自動で移っても、
バックアップBIOSのバージョンが低いと(F2等)だとBIOSすら起動しないのでは?
バックアップBIOSのバージョン確かめる方法知らないけど・・・・
- 104 :Socket774:2008/05/21(水) 22:54:32 ID:Bo8r0GXg
- 790FX-DQ6は最新のBIOSでBIOSからエラッタ解除できるようになった?
- 105 :Socket774:2008/05/24(土) 00:46:33 ID:3Hlj7loS
- MA770-S3を2ヶ月ほど前に買ったんだが、いまだにBIOS画面を見たことがない(´・ω・`)
ショップに持ってったら、普通に動いたって言われたんで、電源との相性を疑ってるんだけど、
AntecのTruePower Trio 430↓で組んだ人いない?
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=23430
- 106 :Socket774:2008/05/24(土) 00:48:36 ID:CEL1gdcK
- >>105
メモリじゃないの?
とりあえず1枚にしてみるとかスロット位置変えるとか。
- 107 :105:2008/05/24(土) 02:22:12 ID:3Hlj7loS
- >106
メモリはショップに持ってく前に1枚だけにしたりスロット変えたり
他所で動いてたのを借りてきて挿してみたりしたけどダメだった。
マザボとメモリとグラボとCPUの組み合わせはショップでも試してもらってるんで
問題はないと思ってるんだけど、残りは電源とPS/2キーボードと
今、別のPCに繋いでデジタルでもアナログでもまともに使えてる
ディスプレイくらいなんだよね。
ケースから外して箱の上でメモリは1枚だけ挿して動かすのも試したけど、
相変わらずファンは回るし、(多分グラボの)ファンは回転数も変わってるっぽいし
リセットボタンも電源長押しOFFも効くんだけど、
ディスプレイはアナログでつないでもデジタルで繋いでもNo Signalとしか出ない。
なので、あとは電源かな、と・・・
- 108 :105:2008/05/25(日) 01:44:58 ID:uB464Erv
- とりあえずBIOS画面は拝めるようになった。
でも、起動の仕方がかなり面倒。
1. 電源を入れる
2. 10秒以上待つ
3. 電源を切る
4. 2秒後に電源を入れる
電源入れなおすタイミングがシビアすぎ(´・ω・`)
- 109 :Socket774:2008/05/25(日) 03:00:30 ID:u98T3cN9
- すてれ
- 110 :Socket774:2008/05/25(日) 06:44:32 ID:hVsUK0Zv
- OSインストール中、リテールファンの騒音が激しすぎてもうすでに心が折れそうになっています。
月曜日燃えないゴミの日だっ(ry
- 111 :Socket774:2008/05/25(日) 10:16:14 ID:UzHiyoFl
- >>110
CPU Smart FAN ModeをPWMにしないと五月蠅い
- 112 :Socket774:2008/05/26(月) 01:17:04 ID:JWcim665
- ん?デーモンツールでマウントしたの?w
- 113 :Socket774:2008/05/26(月) 01:17:47 ID:JWcim665
- 誤爆です。すいません。
- 114 :Socket774:2008/05/26(月) 09:27:49 ID:lOQeT+x6
- ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=431655
GA-MA79GP-DS4H
- 115 :Socket774:2008/05/27(火) 00:52:19 ID:cNLvXTdf
- DQ6と3870+3870でCrossfireしているんだが、
16X+16Xにならねぇ。16X+8Xになちゃってる。
なんかBIOS側で設定あるんかな?
水色のレーンふたつにぶっさしているんだが。
PCIE×1使ってるとダメーとかだったらやだなぁ。
- 116 :Socket774:2008/05/27(火) 02:47:18 ID:RUOVW6DS
- >>111
レスありがとう。
でもなぜだろう、PWM選択しても、変わらなかった。
DS3HでBIOSはF3。
VISTAインスコ完了
スケジューラーでI-COOLと栗立ち上げて、てきとーにねじ伏せてるけどw
- 117 : ◆Reffiz2Zh. :2008/05/27(火) 05:37:45 ID:bMMU9JfX
- >116
EazyTune5だといい感じでファンコントロールしてくれる
ただ、ファンはシステム温度依存っぽいので自分の環境に合わせて
セッティングする必要があるけど
ちなみにリテールだとファン回転50%〜100% 温度40℃〜60℃で
いい感じ
最低回転数は落としすぎると温度が上がるので注意
- 118 :Socket774:2008/05/27(火) 14:11:03 ID:mWEYTuKl
- GA-MA790FX-DQ6 (rev. 1.0)
F5:Update CPU ID (Support AM2+ Phenom 9950 CPU)
- 119 :Socket774:2008/05/27(火) 21:15:55 ID:RUOVW6DS
- ide接続のHDDが、アクセスしないでいるととまるんだが、仕様?
ニューーーーーン
って止まるからかなり心臓に悪い。
- 120 :Socket774:2008/05/27(火) 21:18:13 ID:RUOVW6DS
- 誤爆スマソ。
>>117
ビジュアル的にヤバそうな雰囲気をかもし出していたのでインスコ後即アンインストールしてしまった…
挑戦してみる。
- 121 :Socket774:2008/05/27(火) 21:44:05 ID:ciLcy44T
- >>119
かなりヤバイ状況といえる。アクセスし続けるんだ!
- 122 :Socket774:2008/05/27(火) 21:44:18 ID:OGfm9imA
- GA-MA790FX-DQ6:f5
メモリの設定が1066だと起動しなくなった。電圧あげても(下げても)同じ。
f5cに戻した
- 123 :Socket774:2008/05/27(火) 22:45:57 ID:9SmnR+HM
- ちょっと失礼。
GA-MA78G-DS3Hとphenom9550で組んだんだけど、
HDBENCHすると、CPU項目と、メモリ項目で、
ベンチ項目変わる時にマウスカーソルフリーズして
動かなくなるんだけどなんでだろう。
マウスはUSB接続です。
CPU PhenomX4 9550
MEM CFD W2U800CQ-1GLZJ (Unganged mode
MB GA-MA78G-DS3H (BIOS F2
VGA HIS H365Q256GNP
HDD Maxtor 80G SATA
OS windowsXP sp3
Mouse USB
keyboard PS/2
LAN onboard
capture PowerColor THEATER 550 PRO PCIex1
SOUND Prodigy 7.1XT TokyoStyle S010
power SCY-500A-AD12
あと、HDBENCHのカラーバーがスクロールするベンチが「トロトロースルスルートロトロー」
を繰り返す事があったんだけど次やったら直ってたんだけど気持ち悪い。
長くてごめん。
- 124 :Socket774:2008/05/27(火) 23:31:27 ID:voLH+Dds
- >>115
M/Bの補助電源コネクタ(4PIN)にちゃんと刺してる?
確か16*16は刺さないとダメって取説に書いてあったと思うが。
- 125 :Socket774:2008/05/28(水) 00:31:33 ID:jmHjd/Uz
- >>124
スロットが開いててかわいそうだからってことで、
オレンジレーンにNO-PCIを挿しておいたのが原因でした。
たしかに取説に書いてありますね。いまのところ16+16になっているので
大丈夫かなーとは思いますが、4PINに挿しておきます。
- 126 : :2008/05/28(水) 08:44:07 ID:v8IOwqGJ
- 780GだとXPのIEスクロールとかもっさりって聞いたんですけで
グラフィックボード入れようと思い、それならオンボードじゃないマザーボードと思いました。
GIGABYTE GA-MA770-S3 と GIGABYTE GV-NX84G256HE GeForce 8400GS
だと、2Dの描画性能は780Gより上ですか?
グラフィック以外はほとんど780Gと変わらないのですか?
- 127 :Socket774:2008/05/28(水) 09:06:08 ID:k8joVV9Q
- >>126
IEスクロールのもっさりもドライバの更新で改善してきてるし
4gamerとかのFlash多用したサイトだけの現象だから(IE7と最新のドライバだとほとんど気にならない)
安いグラボ買うんだったら780Gにして他に金使った方がいいよ
- 128 : :2008/05/28(水) 09:35:50 ID:v8IOwqGJ
- >>127
そうなんですか。信じていいんですね!
Flashとかの画面が遅くなってもかまいません。
でも多量のテキストの画面のスクロールが遅いなら、死にたくなりそう。
プログラムするもんで。
ありがとうございました。
- 129 :Socket774:2008/05/28(水) 16:18:11 ID:yLxhB0XD
- 高いグラボ買う場合でも790FXよりもギガやMSIの780G(ATXでCF対応)買った方が高性能だったり…
HT3.0対応ってのは普通に凄いよ、
ホントコレにC2D載せれたら最強なんだが…
- 130 :Socket774:2008/05/30(金) 01:09:46 ID:I0rzGJnd
- 78G-DS3H、XP-SP3だが、
「ごみ箱を空にする」とExplorerがフリーズする
(CPU使用率がMax)
BIOSはF3、CPUはX2-5000BE
W2Kだとならない
VirtualPC上のXPでもならない
仕方ないので、ごみ箱即消しで使っている
実用上、これで使えてはいるが、
自分の環境orハード固有の問題かな
なお、巷で言われているもっさり感は感じない
- 131 :Socket774:2008/05/30(金) 01:21:01 ID:tX5J/gk8
- >>129
そうなの?
780Gであっても所詮オンボードなので、5000円ぐらいの安いVGAをつけたほうが
普段の使用感もいいと聞いたんだが違う?
- 132 :Socket774:2008/05/30(金) 01:30:22 ID:1rU2vh7V
- 遅い遅いとデマの流れる780Gでも、
2chのスレッドをオートスクロールさせると
肉眼で追えないぐらいのスピードが出る。
あと、重いページのIEのスムースクロールで
わずかな引っ掛かりが出るのは
マトロックスG450 でもそうだったが
2chで苦情は出ていない。
- 133 :Socket774:2008/05/30(金) 02:16:27 ID:OMmQSiMr
- ヤンマーニヤンマーニヤンマーニイェイエ
- 134 :Socket774:2008/05/30(金) 02:29:38 ID:VJYtpxOo
- 78G-DS3H使ってる人system温度どのくらい?
HWmonitor でTMOPIN0;42 TEMPIN1:93 Tempin2:42〜52
なんだけど、軽く窓あけてるのに、ちょと熱いきがするんだ、
組み立て時にSB700の方のシンク当たっただけで軽く動くしさ。
CPUはphenom9550 (42度ぐらい
- 135 :Socket774:2008/05/30(金) 10:28:44 ID:Kat1Z5+L
- >>134
78G-DS3H+phenom9600BE
http://www.hsjp.net/upload/src/up20005.jpg
- 136 :Socket774:2008/05/30(金) 14:39:10 ID:FfIOIvFS
- 78G-DS3H+Athlon64X2 5600+
TMPIN0:35 TMPIN1:87 TMPIN2:36くらい
CPUは36度くらい
- 137 :Socket774:2008/05/30(金) 15:37:43 ID:E92klEDr
- >>134
CnQ-On、アイドル時、室温:25℃、CPU-Cooler:ANDY、ケース:P150
SpeedFanにてCPU:30℃、Temp1:39℃、Temp2:92℃(無視)、Temp3:39℃
- 138 :137:2008/05/30(金) 15:38:52 ID:E92klEDr
- 大事なことを忘れてた。CPUは同じ9550。
- 139 :Socket774:2008/05/30(金) 21:53:05 ID:VJYtpxOo
- >>135
>>136
>>137
みんなありがとう。
temp2or1が92度とかなるのは正常か。
案外心配になるよね変な値刺してるの。
室温が高いっぽいのかなぁ?
>>135
CPUが室温ぐらいっぽいから、いいクーラーなのかしら。
>>137
良く冷えてるなぁCPU、今度クーラー変えてみようかな。
みんなありがとうね。
- 140 :Socket774:2008/05/31(土) 01:45:51 ID:D3s5L0l+
- temp2は華氏らしいよ
- 141 :Socket774:2008/05/31(土) 01:46:53 ID:D3s5L0l+
- temp1だった、スマソ
環境によってはtemp2になるのか
- 142 :Socket774:2008/06/03(火) 10:45:56 ID:FXdyEgVr
- GA-MA790FX-DQ6 を購入したいのですが
939のマザーで使っていた、SI-120を取り付ける為には AM2 RM Rev.C があれば取り付け可能でしょうか?
- 143 :Socket774:2008/06/03(火) 14:39:39 ID:11xSwA6X
- >>51
51でも言ってるるんだが、CPU付属のクーラー使ったら
ボード少し変形してるんだが、これ普通?
ほかのCPUクーラーもこんな感じ?
- 144 :Socket774:2008/06/03(火) 21:11:58 ID:5NvcalCy
- ほかのGIGAハイエンドママンは金属のバックプレートだお。
- 145 :Socket774:2008/06/04(水) 11:04:31 ID:u+/rQsoL
- CPUファンつけるときに変なバックプレート外すからイラネ
- 146 :Socket774:2008/06/04(水) 12:32:39 ID:TXhyYlbO
- SI-128つけたら再起不能になったよ。
ainex BM-AM2で幸せになれるよ。
- 147 :Socket774:2008/06/05(木) 22:23:20 ID:3+vLvP+0
- AMD系で初めて作ろうと思ってるんですが
チップセットの780Gはなかなかのグラフィック性能があるように
思えますが、発熱は如何なものでしょうか?
またグラボ増設を考える場合は
ATIのものじゃないと相性が悪かったりするのでしょうか?
- 148 :Socket774:2008/06/05(木) 22:36:51 ID:6J0uxdYP
- >>147
当然、グラフィックスを内蔵した分は消費電力が増えています
しかし7XX系のチップセットは元々発熱が少なめで
ケースのエアフローさえしっかりしているならあまり気にならないと思います
インテル系との最大の違いとしてOC耐性が低めなので
あまり無茶は出来ないと覚悟しといた方が良いです。
ただAMDは三年も同じアーキテクチャを続けているので定格では問題が発生しにくく
XP上や64bitOSでの安定性や信頼性は非常に高いです。
- 149 :Socket774:2008/06/05(木) 23:02:04 ID:3+vLvP+0
- >>148
レスさんくす
OCはする気はないので、かなり安定しそうですね
- 150 :Socket774:2008/06/05(木) 23:35:32 ID:mSFtf0gY
- >>149
GA-MA78G-DS3HにGefo8600GT挿して使っているが、ぜんぜん問題ない。
- 151 :Socket774:2008/06/06(金) 05:40:18 ID:4swBKtro
- うむ、GA−MA78G-DS3HでAMDに初めて参入する事に決めた。
- 152 :Socket774:2008/06/06(金) 09:24:45 ID:KLJYGDDb
- >>147
カタがそのままでいいのがメリット?
- 153 :Socket774:2008/06/07(土) 06:18:35 ID:/WvdokAT
- アップグレード用マザーボードとして選んだけど、使ってみたら780Gオンボードグラフィックは意外に強力だった・・・・・・
オンラインゲームFFXIがオンボグラフィックでも、プレイ可能なぐらい動く・・
予定変更して、静音PC化アップグレーレードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
追加VGAとして3450(サファイア)入れたけど、CPUAMDX2 5200+ 780G 環境でFFベンチ3Hで スコア4600++でこんなもんですか?
5000越えれば8600とか2600でしょうけど
ハイブリッドグラフィックが生きているかどうかわからないし・・・・・・
誰か、教えてくだされ
- 154 :Socket774:2008/06/07(土) 06:31:40 ID:l8UJSGIV
- ドライバの出来がイマイチなだけに・・・
もうすこししたら最高のスコアーが出るドライバーが・・・ byギガ・・・
- 155 :Socket774:2008/06/07(土) 12:39:37 ID:H9gmTdfy
- きもい
- 156 :105:2008/06/07(土) 13:02:56 ID:DBOJtir3
- 電源 相性でグったら、MA-770/78と
相性出たってのをちらほらあるんだけど、
ギガのマザーって、相性出やすい
部類になったの?
というか、みんな電源何使ってる?
- 157 :Socket774:2008/06/07(土) 13:58:24 ID:DWAvqvv6
- 770-DS3とS3ってコンデンサ以外同じかと思ってたらBIOSによってCPUサポートが違うみたいだね
- 158 :Socket774:2008/06/07(土) 15:23:30 ID:aPsqQbNa
- >>156
MA78G-DS3Hと剛力500Wで安定稼働中
- 159 :Socket774:2008/06/07(土) 17:26:36 ID:u0Q9qe9x
- >>156
以下2つで特に問題なし。
・AntecのP150付属電源NeoHE 430
http://www.antec.com/us/pro_p_NeoHE.html
・Scytheの剛力500W
MA78G-DS3H、Phenom9550、2GBx2、HDDx4、HD3450、DVDx2
- 160 :Socket774:2008/06/07(土) 23:07:39 ID:r0RgZgiY
- MB: MA78G-DS3H
CPU: 4850e
VGA: sapphire RadeonHD3470 256MB
ドライバ:カタ8.5
OS: Vista64bit
で安定して動いているのだがひとつ気になる事が。
VGAがPCI Express X8モードで動いているのだ。
何か設定がいるのだろうか。
ハイブリッド・グラフィックスが動作しているから?
でもそれを確認する術がわからない…
- 161 :Socket774:2008/06/07(土) 23:41:23 ID:r0RgZgiY
- 理由がわかった。
VGAがちゃんと差さってなかった…
マジです…
みなさんも気をつけましょうorz
- 162 : :2008/06/09(月) 20:49:54 ID:/kl72AJn
- 78G-DS3HってDenebがでたらCPUにできますか(換装できますか)?
- 163 :Socket774:2008/06/09(月) 22:23:05 ID:Qdbm9ktt
- えっと、うざかったらスルーして下さい。
本日初自作でGA-MA78G-DS3H Rev.1.0を買ってきました。
とりあえずCPU、M/B、メモリ、電源が揃ったので初期動作確認したほうがいいと
自作暦数年の知り合いに言われ
全て接続して、起動テストの為電源ON、マザーボード側のPWR_SWをドライバーで
触れれば電源が入るからと言われ試したのはいいのですが
触ってる間しか電源が入りません(離すとCPUファンと電源のファンが止まる)
このマザーボードでも、ドライバーでつつくだけで永続的に電源が入るのでしょうか?
刺し間違えなどは幾度となく確認いたしました。
環境は
64-X2-5600+(89W)
UMAXの2GB×2本のセット
マザーは上記のもの
電源はコアパワー2の500Wです。
- 164 :Socket774:2008/06/09(月) 22:45:58 ID:joG9eTTd
- >>163
> このマザーボードでも、ドライバーでつつくだけで永続的に電源が入るのでしょうか?
もちろん。
> 刺し間違えなどは幾度となく確認いたしました。
まぁ、それでも間違えるのが人間だしね。
- 165 :Socket774:2008/06/09(月) 23:04:02 ID:Qdbm9ktt
- >>164
ありがとうございます
って事は初期不良なのかなぁ・・・
触れたときのみ入るなんてことあんまり聞かないって言われましたorz
- 166 :Socket774:2008/06/10(火) 00:34:34 ID:gJFHEag0
- >>165
ただでさえ初めての自作って言うし、普通にケースに組んで電源スイッチを使ってみた方がいいよ
もしかしたら間違って別の所をショートさせて電源が入ってるのかもしれないし
- 167 :Socket774:2008/06/10(火) 00:59:22 ID:I7NhPSm3
- >>166
一応、触れたところはPW+・PW-ってところです。
ケースが現地在庫切れでケースだけ通販で買ったのですが
到着まで時間がかかりそうで、初期不良保障が切れると困るので
とりあえず明日持って行って確認だけしてもらおうと思っています。
スレ汚し失礼しました。
- 168 :Socket774:2008/06/10(火) 01:50:15 ID:+c1gaXO3
- どこか別の場所がネジか何かで短絡してるんじゃね?
- 169 :Socket774:2008/06/10(火) 02:51:27 ID:0yspSJYw
- 普通ウザかったら容赦なく叩かれる。
皆が相談に乗ってくれたということは、つまりはウザくなかったんだよ。
(うざかったら→スルーして下さい)この流れはありえない。
- 170 :Socket774:2008/06/10(火) 11:21:54 ID:I7NhPSm3
- >>169
ちょっと、言葉がわるかったですね。申し訳ないorz
レス下さったみなさんありがとうございました。
先ほど販売店に電話したらショートかもしれないと言われました。
でも、とりあえず見てあげるからもってきてくれと言ってくれたので
初期不良かの確認だけしてもらおうと思います。
早く完成するようにがんばって見ます。
- 171 :Socket774:2008/06/11(水) 07:43:51 ID:3lRIkVfR
- 初期動作確認か…。オレはマザーボード(CPUメモリVGA)、電源をケースに
とりつけてモニターもつないで、ケースのスイッチで動作確認してるな…。
ケースにとりつける前につないで、マザーがどこかにあたってたりして
ちゃんと動かなかったことがあるので。
- 172 :Socket774:2008/06/11(水) 11:47:18 ID:dUPsb/sn
- 俺もケースに組んでから電源のみ接続して確認してるな〜。
ふと思ったけど、ショートしっぱなしだと電源ボタン押し続ける事と同じだからさ普通は電源落ちるんじゃね?
(BIOSの設定にもよるけどデフォは長押しで電源断が多い気が)
- 173 :Socket774:2008/06/12(木) 12:43:36 ID:tQyFN7BG
- DS3Hとphenom9850な組み合わせで構築したんだけど
ファンコンで外部から温度を読んだところ
室温は30℃で
CPU45℃、サウスは55℃もあるんだけど
みんなサウス用にファンつけたりしてるの?
- 174 :Socket774:2008/06/12(木) 12:55:58 ID:tQyFN7BG
- すまんサウスは45℃でノースが55℃だった(CPUは同じ)
やっぱり高過ぎでしょうか?
- 175 :Socket774:2008/06/12(木) 13:08:36 ID:LMoi2UV/
- 特別な対策を行ってないならそんなもんじゃね
- 176 :Socket774:2008/06/12(木) 14:24:49 ID:tQyFN7BG
- なるほど、結構温度高いんですね
ちなみに許容範囲内ではあるんでしょうか?
それとも何か対策すべきでしょうか?
- 177 :Socket774:2008/06/12(木) 19:29:54 ID:Zgo8nM6W
- GA-MA78G-DS3H でメモリをどこに刺しても2枚になると認識しない。
メモリ1枚なら認識するんだが。
ADATA DDR2 PC6400 2GB x2 (memtest済)
スロット3,4なら認識したって人が上の方でいたけど、うちのはスロット3,4でも駄目だった。
グラボ等は刺していない。まだ最小限の構成。
他に試すことある?
- 178 :Socket774:2008/06/12(木) 19:35:23 ID:Zgo8nM6W
- 補足。メモリ2枚刺すとBIOS画面にいかない。
- 179 :Socket774:2008/06/12(木) 19:42:22 ID:fQdYTGgp
- BIOSはF3?
スロット1、3でdualをあきらめる
一枚でBIOSのMemory Clock下げてからもう一枚差してみるとか
- 180 :Socket774:2008/06/12(木) 20:04:21 ID:Zgo8nM6W
- >>179
調べてみた。BIOS F2だった。
フロッピーがねぇぇ。
先にOS(XP)入れてからWIN上でBIOS更新してみるかなあ
>スロット1、3でdualをあきらめる
2枚だとどこに差してもBIOS画面にいかないんだ。
>一枚でBIOSのMemory Clock下げてからもう一枚差してみるとか
これまだやってない。
- 181 :Socket774:2008/06/12(木) 20:25:15 ID:ke7YROzX
- >>180
BIOS更新はUSBでいけるはず。
- 182 :Socket774:2008/06/12(木) 20:35:06 ID:Zgo8nM6W
- >>181
あきらめてXP入れる前に、最後の最後にラスト1回だけ試しにスロット3,4に入れてみて
「これでメモリが認識するようなら一生彼女いらない」と念じながら刺したらなぜかBIOS画面までいけた。
今まではメモリが奥までちゃんと刺さってるか何度も注意深く確認して刺しても全く駄目だったのに・・・
ど、どうしよう、俺・・・(´;ω;`)ウッ
- 183 :Socket774:2008/06/12(木) 20:49:36 ID:Zgo8nM6W
- 連投スマソ。
もしかしたら GA-MA78G-DS3H はメモリスロットの接触が良くないのかもしれない。
スロット1,2だと起動しない人多いみたいだし。
- 184 :Socket774:2008/06/12(木) 20:58:23 ID:yiuYyGmF
- 同じくGA-MA78G-DS3H
1,2は駄目。3,4でOK
- 185 :Socket774:2008/06/12(木) 22:18:49 ID:hKMyNOSq
- DS3Hなら3枚ママン買ったけど、どれもスロット1,2で認識してるよ。
しかもBIOSF2で。
elixir2Gx2と512x2を二台。
- 186 :Socket774:2008/06/12(木) 22:20:29 ID:hKMyNOSq
- あれかな、大型のクーラーでママン曲がってないか?
それでスロットが微妙に変形してるとかw
付属のバックプレートがプラ板だから気を付けた方がいい。
- 187 :Socket774:2008/06/13(金) 00:30:57 ID:v5T2r1L5
- >>186
さっきグラボ刺したら、マジでマザボがゆがんだ拍子にメモリが外れたw
- 188 :Socket774:2008/06/13(金) 01:15:26 ID:f0qf2bGs
- ds3hでvistaのハイブリットスリープが出来ないんだけど
BIOSの問題?
それとも違う問題?
誰かご教授お願いします
- 189 :Socket774:2008/06/13(金) 14:40:48 ID:Db40cQ5S
- DQ6が1.7マソ。。。さすがに買い時っつか一枚押さえておいても損は無いかな?
- 190 :Socket774:2008/06/13(金) 23:47:37 ID:as1v9yrq
- DS3Hの新しいSATAドライバーにしてから
OS起動時に固まる現象が解消された
- 191 :Socket774:2008/06/15(日) 10:13:07 ID:aV0TQIoD
- ギガは何時からbackup BIOSのアップデートできなくなったんだ?
裏コマンドかなにかでアップデートできないの?
これじゃあDual BIOS意味無いよ・・・
偶にbackupで起動してmainにbackupの
古いバージョンのBIOS上書きしやがる・・・・
しかも古いバージョンのBIOSだとCPU対応してなくて
起動すらしない
その度にCPU交換、BIOSアップデート。
この仕様でDual BIOSだのQuad BIOSだの謳うのは詐欺だろう。
ちなみに
CPU PhenomX4 9850BE
M/B GA-MA790FX-DQ6
処分予定だった5000+が手放せなくなってしまったよorz
- 192 :Socket774:2008/06/15(日) 12:23:34 ID:f3FdsTkj
- ギレン:「諸君らの愛したギガバイトは死んだ!、何故だ!!・・・」
赤い人:「バイ子がリストラされたからさ」
- 193 :Socket774:2008/06/16(月) 13:04:24 ID:0BmGqLXi
- 790FX-DS5のSYS_FAN1のpinアサインが
1 : GND
2 : +12V / SpeedCtrl
3 : Sense
4 : +5V
とか書いてあるんだが、これはPWM対応じゃないってこと?
なんでこんな配線になってるの?
- 194 :Socket774:2008/06/16(月) 13:18:53 ID:XYo8lT9N
- 790FX-DQでDDR2-1066で常用されてる方がいらしたら
BIOSの設定をどのようにしてるのかうかがいたいです。
当方ではメモリ電圧2.1V、タイミングはオートで通常は問題ないのですが
ゲームをやっているとハングアップが(いつでもはないですが)起こります。
DDR2-800に戻すと問題ないようです。
体感できるスピード差もないですから800で使えばいいのでしょうが
せっかくCPU,MEMORYともに1066の規格なので設定等参考にできればと思います。
CPU:Phenom9850,MEM:G.Skill8500CL5D-4GB,BIOS:F5c,OS:VistaUlt sp1
よろしくおねがいします
- 195 :Socket774:2008/06/16(月) 20:12:24 ID:Kz6ii+Eq
- >>193
台湾本家HPでマニュアル確認してみては?
ギガのマニュアルは誤記のオンパレードだよ。
本家HPのマニュアルだけ
コソッっと修正してあることが多々あるので。
- 196 :170:2008/06/17(火) 00:56:54 ID:K+ChW2bH
- ようやく問題も解消できて完成しました。
どうやら一枚目のマザボは自分の自作スキルの未熟さでマザボ側の
CPUの固定レバーを勢い良く倒しすぎて、固定する部分がもげてたみたいです(´・ω・`)
もちろん外傷で保障は無理なので、もう一枚購入しました。
お世話になりました&お騒がせしました(`・ω・´)ゞ
またROMらせて頂きます。
- 197 :Socket774:2008/06/17(火) 07:25:21 ID:tN8hPIGi
- >>196
リテンションは売ってるから交換だね
- 198 :Socket774:2008/06/17(火) 21:20:18 ID:E3l5zhmz
- >>193
昨年末に買ったヲレのDS5の取説(Rev.1002)ではCPU_FANと共通で、
「4:SpeedControll」になってる。
本家で配布中のRev.1003は君の取説と同一表記のようだ。
ちなみにSYS_FAN1は3pと4pPWMどちらを繋いでも、
CPU_FANと連動する形で電圧制御になってるっぽい。
芯1238Sの3pと4pPWM両モデルで検証済。
ヲレはSYS_FAN1はSpeedFan4.34で制御している。
>>195氏の指摘通り、メモリの挿し位置の記述もコソーリ直ってるw
ヲレのは1-3&2-4なんてなってたな。
- 199 :Socket774:2008/06/17(火) 22:10:33 ID:60DIi0nI
- >>192
確かに段違いに
ユーザーに対する配慮がなくなってきているね
リストラ前後から、
マニュアルも日本語マニュアルをなんて
贅沢は言わないので
せめて英文マニュアルのチェック位はしてから製品出せよ。
リビジョン商法といい、
もう自作ユーザーなんて眼中に無いのかね?
他ノメーカーが伸びてきたし
このままだと次は他のメーカーに浮気かな。
- 200 :Socket774:2008/06/17(火) 23:19:42 ID:MayiQIu3
- こんどGA-MA78G-DS3HをマザボにしたBTOが届くんですけど、
モニタをLCD-DTV221XBRにしようかと思ってます。
そのまま接続して問題ないですか?
グラボが必要だとか、その場合どんなのがいいか松竹梅であげてもらえるとありがたいです。
- 201 :Socket774:2008/06/17(火) 23:32:10 ID:kwNbzvZb
- GA-MA78GM-S2H 9,999円
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/c43
まだ在庫あるみたい
- 202 :Socket774:2008/06/18(水) 02:01:22 ID:i42iH58G
- >>200
BTOショップに聞けばよろし
- 203 :Socket774:2008/06/18(水) 09:28:19 ID:MhHLaSBi
- >>195 >>198
ありがと。
3pinFANコネクタを外して4pinFANコネクタ2→4差し替えすれば5V駆動できるよ!的な斬新な機能かと思ってた。
安心してPWMファンを刺してくる。
ところで、ふぇのむの周波数・電圧制御って何使えばいいの?k10stat?
- 204 :Socket774:2008/06/18(水) 20:58:34 ID:fghigQFG
- 先生!キーボードとマウスがシャットダウンした後も、光つづけるのを
バイオスで設定できるって聞いたんですが
どの項目のどこを、どのように設定するんですか!?
コンセント抜け!はどっかで聞いてきました!
予想として、後ろの電源スイッチ切れ!とか、家のブレーカー落とせは
なしの方向で、おねがいします!
- 205 :Socket774:2008/06/18(水) 21:04:24 ID:cBKjKCJd
- ママン上のUSBピンヘッダのどれかが給電オフされるって話なら
どっかで聞いたような気がするな。。。
俺、アスースでギガ持ってないけどw
- 206 :Socket774:2008/06/18(水) 21:18:51 ID:dSKHDws6
- >>204
キーボードとマウスを抜け
- 207 :Socket774:2008/06/18(水) 21:25:11 ID:fghigQFG
- >>206
前振りすると、かならずボケてくれる、おまえら大好き
- 208 :Socket774:2008/06/18(水) 23:04:32 ID:ZuzzU3pA
- SWつきのタップを使えばいいにょ
とマジレス
- 209 :Socket774:2008/06/19(木) 01:14:41 ID:qaIB+5sg
- 光ってるところをテープを張って隠す
お勧めはガムテープ
- 210 :Socket774:2008/06/19(木) 01:57:59 ID:yxDehwTU
- 戯画の板の宿命だから無理
- 211 :Socket774:2008/06/19(木) 07:24:40 ID:EQnnDjIQ
- 戯画は作りが甘いんだな…
考慮しとこ…
つぎ買うならMSIか…
でもBIOS UPは楽なんだよな…
- 212 :Socket774:2008/06/19(木) 07:31:51 ID:FhMkjlSA
- 甘いっつーこともねーだろ。
ASUSあたりでも電源切れるのはローエンドの安物板の一部だけだ。
時代の流れって奴なんだろ。
- 213 :Socket774:2008/06/19(木) 10:37:05 ID:YPn9cRU2
- Firefox3.0で激遅になるページがあるので2.0のままでいきます。
- 214 :Socket774:2008/06/19(木) 16:44:37 ID:onTM5hN8
- >>213
どのページ?
- 215 : :2008/06/19(木) 18:40:20 ID:x+KhdIkQ
- 213じゃないけど、リンクスのThree Hundredのページのスクロールが遅くなる。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
IE6じゃスムーズなのに。
- 216 :Socket774:2008/06/19(木) 20:38:46 ID:4VU0Wr2y
- >>215
ホントだ。最初の6つの画像表示するところまで劇遅。
そこ過ぎるとなぜか普通。 メリメリメリ…スポーンて感じ
- 217 :Socket774:2008/06/19(木) 22:10:54 ID:QGLMaS1d
- 大きめの画像が苦手なのかな?
IEではサクサクなのに・・・
FlashもCPU100%使う時もあるなぁ
- 218 :Socket774:2008/06/19(木) 22:37:31 ID:u89WPKfg
- 全然、引っかかりもしないんだが原因は他にあるんじゃないのか
- 219 :Socket774:2008/06/19(木) 23:01:51 ID:onTM5hN8
- ノートだけど、引っかかりは全くないな。
解像度が高いと引っかかるんかな?
- 220 :217:2008/06/19(木) 23:14:51 ID:QGLMaS1d
- 試しに全てのアドオンとプラグインを切ってみたけど変わり無し。
あと、1000x1000くらいの画像をスクロールすると同じく遅くなり
本体からビープ音がするんだけど、どういう意味なんだろう?
【MB】 GA-MA78G-DS3H
【CPU】 Athlon 4850e
【MEM】 2G (VRAM 512MB)
【OS】 WinXP SP3
DirectX9c、カタ8.5
- 221 :Socket774:2008/06/19(木) 23:25:49 ID:5KkmVmGr
- 自分も画像のスクロールがIE6で問題ないページでも遅い。
【MB】 GA-MA78G-DS3H
【CPU】 Athlon64 X2 4600
【MEM】 4G(3G認識)
【OS】 WinXP SP3
- 222 :Socket774:2008/06/20(金) 06:56:59 ID:z/cfPWxz
- >>220
スクロールはマウスのホイールでやったの?
キーボードの↓キーでスクロールさせた場合と、
マウスでやった場合で違いはない?
- 223 :Socket774:2008/06/21(土) 11:47:53 ID:0CbMdJ2u
- GA-MA78G-DS3H で、 F3 BIOSにアップデートしたのだが、
今までのBIOSアップデートより、明らかに時間がかかりすぎます。 (2分程度)
(@BIOS使用、ファイルからUpdate選択)
今まで使用してきたM/B (AWARD or AMI BIOS)では、1分以内に完了
ここまで時間がかかる経験はなかったので・・・。
GA-MA78G-DS3H ではこんなものですか?
- 224 :Socket774:2008/06/21(土) 16:01:09 ID:X9WmJ5Yh
- 1分もあれば終わった。BIOSからの書き換えだけど
- 225 :223:2008/06/21(土) 19:00:45 ID:0CbMdJ2u
- 詳細は以下の通りです。
@BIOS Ver 2.0
ファイル指定でアップデート処理
最初の1%刻みのプログレスが100%になるまで、ほぼ1分
次に6%刻みのプログレスが100%になるまでほぼ2分。
合わせて3分もかかります。
H/W不良かな? 昨日買ったばかりです。
- 226 :Socket774:2008/06/22(日) 16:02:48 ID:w7WBZn7A
- >>225
さっきGA-MA78GM-S2HのBIOSを@BIOSでF3->F4にアップデートしたけど、
結構時間が掛かったよ。
チェックは早かったが、書き換え時3分は掛かった。
以前使っていたGA-MA69VM-S2より若干時間掛かると思うし、
メインで使ってるM2A-VMよりも遅いとは思うけど、
動作は特に異常ないしこういう仕様かと。
- 227 :223:2008/06/22(日) 16:46:11 ID:IGE6y8Jx
- >>226
レスありがとう。
最近のM/Bはそんなものなんですね。
- 228 :Socket774:2008/06/23(月) 07:18:49 ID:hfO7Mjwd
- ところで@BIOSって、Vista x64で動くの?
前に一度やってみたらハングアップしてBIOS飛ばしかけたので、
恐ろしくて使ってないんだけど、実はあれも書き換えが遅かっただけなのか?
- 229 :Socket774:2008/06/24(火) 05:25:34 ID:E02ndvhG
- GA-MA78G-DS3H の F4BIOSに更新してみた
@BIOSで失敗したけど、オートリカバリでなんの問題も無し
で、BIOS設定項目にUSB起動らしきものがあったけど、これ前からあったかな?
とにかく、そこをいじったら電源OFF時にiPodを抜き差ししても電源が入らなくなって助かった
- 230 : ◆Reffiz2Zh. :2008/06/24(火) 06:45:51 ID:SqYBv0tO
- >229
どうやって入れた?
うpしようとしたらエラーになってしかもベリファイエラーでF2までロールバック
されて偉い目にあった
- 231 :Socket774:2008/06/24(火) 06:54:56 ID:E02ndvhG
- >>230
ワロタ
全く同じじゃないか、うちも二回目の失敗でF2まで戻された
しつこく4,5回やったらようやく入ったよ
しかし、うちだけの症状じゃないってことは、ここのWindowsが不安定で@BIOSがこけたんじゃないみたいだなぁ
もう少し様子見してからの方がいいものかも
- 232 : ◆Reffiz2Zh. :2008/06/24(火) 07:02:00 ID:SqYBv0tO
- >231
と言う事は@BIOSに上がるまで様子見した方がいいですね
F2まで戻されるとFANコントロールに不具合あるからEasyTune効かなくて
ファン回転上がりっぱなしで焦った
とりあえずF3まで上げて対処したけど
- 233 :Socket774:2008/06/24(火) 07:50:14 ID:DJSezqjj
- って言ってる間にF5がきたようです。
- 234 :Socket774:2008/06/24(火) 08:36:49 ID:ziIdA+iw
- >>230
おれも@BIOSでやったらエラーでまくりで起動時にチェックサムエラーになり
自動リカバリーでF2に戻された。
USBメモリから起動して書き換えようとしたらライトプロテクトがなんちゃらとか言われてできない。
Q-FlashからUSBメモリのBIOSイメージ読み込んでやっと書き換えできた。
今動画エンコード中だけど特に問題なし。
- 235 : ◆Reffiz2Zh. :2008/06/24(火) 09:25:14 ID:SqYBv0tO
- >234
トンクス
無事上げる事が出来ました。
しかしマウスで電源オンしちゃうのが不具合あえて放置してたんだけど
無効化出来るからどうしたものか
- 236 :Socket774:2008/06/24(火) 21:20:42 ID:dsEqWUYa
- GA-MA790X-DS4で9850BE@2.8(水冷)&HD4850でもあちちだたーよ
- 237 :Socket774:2008/06/24(火) 22:33:28 ID:c6Mnk/pl
- 俺のGIGABYTE GA-MA78G-DS3H Rev.1.0
マザーボード 100 ーC (212 ーF)
エベレストでみたがなんか熱そうだな
- 238 :Socket774:2008/06/25(水) 01:30:33 ID:K2qlTQBd
- 俺のGA-MA78G-DS3Hも熱い
温度の上昇の為涼しい上へアゲルぜ
- 239 :Socket774:2008/06/25(水) 04:04:11 ID:0/OPTUfi
- GA-MA78GM-S2H rev1.0 なんだが、Easy Tune 5Proのsystem温度どっからとってんだろ?
謎すぎる・・・
- 240 :Socket774:2008/06/25(水) 05:04:02 ID:hpvqjLV5
- マザーに付いてるEasy Tune 5Proが一番信用できるんじゃないの?
- 241 :Socket774:2008/06/25(水) 11:12:49 ID:3bNb9tKn
- GA-MA78G-DS3H なのですが、
Speedfan の Temp1〜3 や Core が何の温度を示しているのかわかりますか?
ちなみに、うちの環境では
Temp1 39℃
Temp2 92℃
Temp3 37℃
HDD 37℃
Core 3℃
92℃とか3℃って・・・わけわかんないっす。
- 242 :Socket774:2008/06/25(水) 11:40:32 ID:BRopunHZ
- Temp1がシステム
Temp2が未使用
Temp3がCPU
- 243 :Socket774:2008/06/25(水) 11:52:40 ID:3bNb9tKn
- >>242
Temp2 未使用ですか・・・
うちのTemp2 92℃ ってどこの温度だろう・・・
温度高すぎて怖い。
- 244 :Socket774:2008/06/25(水) 12:00:22 ID:BRopunHZ
- >>243
いや、だから該当するセンサーがないからおかしな数値が出てるだけ
- 245 :Socket774:2008/06/25(水) 12:10:10 ID:3bNb9tKn
- >>244
安心しました。ありがとう!
- 246 :Socket774:2008/06/25(水) 13:55:46 ID:znQ8tyNC
- GA-MA78G-DS3HのBIOSをF4にしたらキーボードの電源が消せなくなった
- 247 :Socket774:2008/06/25(水) 14:26:27 ID:LIAcDKDK
- それ前からじゃね?
- 248 :Socket774:2008/06/25(水) 14:39:54 ID:znQ8tyNC
- F3はBIOS設定で電源供給を止めるのは可能だったのにな
- 249 :Socket774:2008/06/25(水) 14:56:22 ID:znQ8tyNC
- Memory Controller Freq.の設定が反映されないしF5がすぐ出るのかな
- 250 :Socket774:2008/06/25(水) 20:38:47 ID:znQ8tyNC
- Power Management SetupをすべてDisabledにして
Legacy USB storage detectをDisabledにしたら
F4でもキーボードの電源offにできた。
- 251 :Socket774:2008/06/25(水) 21:21:45 ID:Xa7/nERo
- そのナイス情報はテンプレにいれよう
- 252 :Socket774:2008/06/26(木) 01:59:19 ID:I//6n0fX
- >>250
>Legacy USB storage detectをDisabledにしたら
これは関係なかったみたい
- 253 :Socket774:2008/06/26(木) 02:25:17 ID:zTQ03rvL
- 上でも出てるけど、@BIOSで上げない方がいいみたいね。
GA-MA770-DS3のBIOSあげ中にエラーが出て、
「ああ、これ再起動したら二度と起動しないんだろうな」
「M/Bどうしようかな、オークションでまた同じの落札しようか」
「この壊れたM/B、いくらで買い取ってもらえるかな」
「いくらにしろ、無駄な出費だクソ」
「マザボ買うまでPC使えないな、ダルい」
とか思いつつ念仏唱えながら再起動したよ。
問題なく起動したからよかったけどさ。
Windowsからはやるもんじゃないね。
- 254 :Socket774:2008/06/26(木) 11:10:27 ID:7LaR9jD7
- > 「この壊れたM/B、いくらで買い取ってもらえるかな」
なにこのスケベ根性は
- 255 :Socket774:2008/06/26(木) 15:22:51 ID:28jrn/+U
- 結論
@BIOSなんか使うな
- 256 :Socket774:2008/06/26(木) 23:35:06 ID:CNNpqhsO
- 人は何故@BIOSを使うのか…?
それはそこに@BIOSがあるからさ。
- 257 :Socket774:2008/06/27(金) 21:52:14 ID:/GlAPx9Q
- そして@BIOSで何の不具合も出ない俺もいるw
・・・まぁあんまり使わないからどうでもいいけど
- 258 :Socket774:2008/06/28(土) 00:33:04 ID:oscC4m9z
- OSインストールまだなんで770を
Q-FlashでF2から上げようとしたら、
BIOSのbinファイルを入れたフロッピーを
認識してくれなかった。
USBメモリは普通に読み書きできたんで
いいんだが、BIOS更新用に作成した
フロッピーからは起動できたからFDDが
壊れてるとかいう訳でもなさそう。
何故だ(´・ω・`)
- 259 :Socket774:2008/06/28(土) 00:43:51 ID:oscC4m9z
- >>252
USB Legacy Support?
- 260 :Socket774:2008/06/28(土) 15:58:36 ID:3rzmOqbN
- レガシFDDを無効にしないとドライブの順番が変わって
うまく認識しない場合があるかもしれない。
- 261 :Socket774:2008/06/28(土) 16:54:32 ID:Lt1t6xro
- GA-MA780G-DS3H買ってきて一通り組んでOS入れたんだけど、
画面が真っ暗で動画再生出来ない(音は鳴ってる)。
試しにアクセラレータを切ってCPUだけで再生させたらちゃんと映ったのでコーデックでもないみたい。
困った・・・
- 262 :261:2008/06/28(土) 17:36:09 ID:Lt1t6xro
- 自己解決しました・・・チップセットドライバをカスタムではなく、
標準モードで再インストールしたら正常に再生出来ました。スレ汚し失礼しました。
- 263 :Socket774:2008/06/28(土) 18:38:47 ID:DliVCPiC
- 780GってXPだともっさりするってマジですか?
Vistaにするつもりもないしグラボ増設する気もないんですけど780Gにしないほうがいいでしょうか?
ネトゲの2PC露店、地デジ用に省電力でオンボードグラフィック最低限のPCを組もうと思ってるのですが
ネトゲがVistaじゃ動かないんですよね…
- 264 :Socket774:2008/06/28(土) 18:44:31 ID:YbxNgnOU
- >>263
XPで780GにHD3450を入れて使ってるがオンボードとハッキリとした違いは無い。
今時のDirectX対応のビデオってあんなもんだと思うけど。
- 265 :Socket774:2008/06/28(土) 18:49:49 ID:DliVCPiC
- >>264
回答ありがとうございます
気にならない程度なら購入しようと思います
- 266 :Socket774:2008/06/29(日) 13:41:10 ID:2s0TivpE
- GA-MA790FX-DS5(BIOS バージョンF2)+Phenom x4 7950(TDP95W)で新規セットアップをしています。
バージョンF6までBIOSを上げた後、数回再起動をしていると、「MainBIOSのチェックサムがおかしいので、
リカバリーします」とバックアップからメインBIOSへ古いバージョンのBIOSが書き込まれてしまいます。
幸いなことに起動できなくなってしまうことはないのですが、何回書き換えても戻されてしまうのでどうしたものか
と悩んでいます。バックアップBIOSは書き換えできないようですが・・・・・書き換えはQFlashと@BIOS両方で
試しました。
- 267 :Socket774:2008/06/29(日) 13:49:58 ID:v4VHlr5A
- Cmos Clear
Default Setting Load → Save → 再起動
これで駄目ならシラネ
- 268 :Socket774:2008/06/29(日) 15:15:28 ID:2s0TivpE
- >>267
ありがとうございます。
助言をもらってからFDDからのアップデートを行い、フラッシャーのオプション設定で書き換え後の
CMOSクリアとDMI初期化を選択し再起動→起動後、Load Optimize DefaultしてF11を使いCMOSへ保存→
BIOS再設定→Save&Exit Setup、した所、今のところ(再起動5回ぐらい)チェックサムエラーは発生していません。
チェックサムエラーは、アップデート後Load Optimizeを使い、その後また使うとエラーが発生するように
感じました。不安要素を抱えている気がするのですが、このまま使ってみます。
- 269 :Socket774:2008/06/29(日) 16:11:11 ID:ykQzwZKo
- 誰かGA-MA770DS3かそれに類するチップセットで、Vista x64 SP1動かした人いる?
うちで入れてみたんだが、激重で、特に仮想環境のVitrualPCが簡単に悲鳴を上げるんだわ。
直前に移行前の鯖(バックアップ済み、Vista x86 SP1)をそのまま動かした時、「32bitでこの速度か!いける!」と思って
x64クリーンインスコして、見事に阿鼻叫喚大地獄に陥ってしまった。
そもそもx64とx86で、インストーラの動き方が倍近い速度差があったのに、それをそのまま突っ込んだ自分に認識力がなかったんだが。
ただ単に、仮想環境に潤沢なメモリを供給したくてx64にしたのに…
ちなみにドライバはRAIDカード以外Windows Updateだけで入れた。
x86は別マザーで動いてたドライブをそのまま持ってきたという極悪条件下で。
x64に至ってはRAIDカードのx64ドライバ入れただけ。
VirtualPCはさすがにx64と指示があったの入れた。
- 270 :Socket774:2008/06/29(日) 18:20:04 ID:5IWKhJmJ
- >>269
ちょっと前までDS3でVista x64 SP1使ってたよ。
相性問題でスリープ復帰が出来なかったから他の板に交換したけど、それ以外は快適だった。
- 271 :Socket774:2008/06/30(月) 07:32:37 ID:8zveKIYp
- >>269
実は、メモリを32bit版入れたときと同じ容量にしたら直ったりしないか?
- 272 :Socket774:2008/06/30(月) 08:23:35 ID:cSmvdb1c
- >>159-160
激しく遅レスで済まんが、レスありがとう。
BIOS F2からF4に上げてもダメだったんで
念の為、電源の不良も疑ってみるよ。
- 273 :270:2008/06/30(月) 21:40:11 ID:L1Tjdpde
- >>271
スリープ復帰の問題もメモリ認識量を32bit版と同じ量に制限したら直ってた。
- 274 :MA790FX-DS5:2008/07/01(火) 22:50:37 ID:FKiygKr1
- 7月に入ったし部屋が暑くなってきたので、
今使ってるリテールのクーラーを本格的なのに交換しようと思うんですが
DS5にScytheのZIPANGとかワロスは干渉無くつきますか?
- 275 :Socket774:2008/07/01(火) 23:09:05 ID:PtVaJNBW
- >>274
つ水冷
- 276 :Socket774:2008/07/02(水) 19:35:44 ID:BDpXV+Hs
- 部屋の温度が上がった事が問題なのだから、部屋の温度を下げれば
いいじゃない
- 277 :Socket774:2008/07/03(木) 03:47:32 ID:Vh0i/hzW
- GA-MA790FX-DS5に9950BE載せてみました。
BIOSはF6で一応9950認識してます。
ギガのサイトでサポートリストに載ってないのがちょっと気がかりでしたが
まだ載せ変えて5時間ぐらしか経ってないけど今の所は燃えずに
無事動いてます。
今後どうなるか分からないですけど…
- 278 :Socket774:2008/07/03(木) 11:52:54 ID:TA+oOZQ9
- >>276
クーラーないんですよ。。。orz 風通しも悪いし_| ̄|...○
- 279 :Socket774:2008/07/03(木) 15:56:31 ID:MqkA/BXH
- GA-MA78GPM-DS2Hがとうとう発売か
- 280 :Socket774:2008/07/03(木) 20:41:16 ID:hRiOUltX
- LFBににオール固体電解コンでMicroATXか
俺はこのれを待っていた
セカンドマシン組もうか迷ってたけどこれは我慢できんな
- 281 :Socket774:2008/07/04(金) 01:20:54 ID:mHqNX9Ip
- DS2HはMicroATXのスペックとしてはガチガチの鉄板なんだけど発売時期がすげー微妙だよな
- 282 :Socket774:2008/07/04(金) 04:19:59 ID:c50LGbrJ
- DS2HはHybrid CrossFireX support て明記してあるから気になるわ
HA06とかだと自己責任だもんな
- 283 :Socket774:2008/07/04(金) 04:30:53 ID:h9kQlGIX
- 780Gは全機種正式対応だろ
- 284 :Socket774:2008/07/04(金) 08:46:33 ID:tlnSQXN8
- 教えてください
GA-MA780G-DS3HにGF7600GTを差したんですが、モニタへの出力が
グラボ側からされずにマザー側からされているのは正しいのでしょうか?
BIOS設定が必要なんでしょうか?
まだOS入れてないから?
それとも認識されてないから?
わかる方よろしくお願いします
- 285 :Socket774:2008/07/04(金) 10:37:53 ID:R/BUQJld
- radeon4850/4870使いでHybrid CrossFireXしてる人いる?
4850/4870単体と、Hybrid CrossFireXとでどれくらい性能差出るのか興味があるんだけど
どんなもん?
3450とのHybrid CrossFireXでは1.7倍になるとかいう記事があるけど、
ローエンドVGAじゃなく上位VGAとではどうなんかなぁと。
- 286 :Socket774:2008/07/04(金) 12:18:43 ID:yJc57XFW
- >>284
起動画面の優先順位はBIOSで。
OSが立ち上がってからは画面のプロバティから。
OSのようこそ画面はBIOSで決めた画面に出る。
というか、基本なんだが。
オンボを使わないならBIOSで切り離せばシェアメモリも解放されるよ。
- 287 :Socket774:2008/07/04(金) 15:57:33 ID:tlnSQXN8
- 〉〉286
ありがとうございます
BIOSで切り替え出来るんですね
オンボードのマザー初めてだったので設定で切れるのかわからなかったので。
因みにオンボのVGA殺す場合、どの設定を変えれば良いのでしょうか?
無知ですいません
- 288 :Socket774:2008/07/04(金) 17:45:01 ID:fTbBm5OB
- チップクーラーが火傷しそうなほど熱いんだけど、みんなヒートシンク付け替えたりファン付けたりしてる?
できればファン付けたくないからオススメのヒートシンクあったら教えて下さい
マザーはGA-MA78GM-S2H 使ってます
- 289 :Socket774:2008/07/04(金) 18:19:35 ID:PfwRCIvj
- リテールCPUクーラーのファン外して
これに12センチファンつけてCPUと780Gチップに風当ててる
Ainex | FST-120
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
- 290 :Socket774:2008/07/04(金) 20:51:47 ID:aOnhF2dv
- 俺も夏だしやばいなぁと思ってた
青笊とか付くんですかね?
AINEXのはどこらへんまで届くんだろう
- 291 :Socket774:2008/07/04(金) 22:40:59 ID:wS6KkfUr
- >>288
ANDYみたいなトップフロータイプ。
- 292 :Socket774:2008/07/05(土) 00:05:40 ID:4s8tNdOH
- 朝まで正常稼動していたのに電源落として
帰ってきたらbiosで突然落ちるようになって涙目
GA-MA770-DS3
2ヶ月前に買ったばかりなのに。。。
- 293 :z211.124-44-240.ppp.wakwak.ne.jp.2ch.net:2008/07/05(土) 00:10:02 ID:UedOKa1Q
- erolist erolist
- 294 :z211.124-44-240.ppp.wakwak.ne.jp.2ch.net:2008/07/05(土) 00:11:35 ID:UedOKa1Q
- erolist erolist
- 295 :z211.124-44-240.ppp.wakwak.ne.jp.2ch.net:2008/07/05(土) 00:11:57 ID:UedOKa1Q
- erolist erolist
- 296 :Socket774:2008/07/05(土) 00:32:30 ID:U8J07f7K
- >>285
遅いほうに引っ張られるから結果的に遅くなる。
やっても意味がない。
- 297 :Socket774:2008/07/05(土) 01:43:35 ID:xCImOrZ8
- >296
うへ、そうなんですか
ありがとうございました
- 298 :Socket774:2008/07/05(土) 02:23:08 ID:8fdazroo
- GA-MA770-DS3 + Phenom 9550 + FIRESTIX FSX1066D2C-K2G
買って久々に自作したのですが、ビープ音すらしない・・
切り分けのために、マザーとCPUだけ付けても、状況は変わらず
サポートリスト見ると、GA-MA770-DS3 では Phenom9550 が入ってないんですよね、確かに・・
サポート外のマザーでわざわざ組み合わせる人はいないと思いますが、上記マザーとCPUの
組み合わせで、たまたま動いちゃってる人とかいませんかね?
- 299 :Socket774:2008/07/05(土) 03:13:25 ID:G+tnTpq7
- >>288
グラフィックスカードをさしてないなら↓みたいなやつで結構冷える。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
回転しぼれば音も気にならないよ。
- 300 :Socket774:2008/07/05(土) 03:32:16 ID:OuJFgh8y
- >>298
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2722
によれば、BIOS F4で動作確認されてるようだよ9550
phenom持ってないから解らんけど、
BIOS F1でもCPUがunknownなだけで動くように思えるけど
- 301 :Socket774:2008/07/05(土) 09:28:09 ID:6g6q/mcZ
- >>298
BIOSのバージョンが低いんだろね。
780以前のM/Bは
基本的にPhenomはB2対応で
B3にはBIOSのバージョンアップが要る。
Phenom9550はB3なのでBIOSバージョンが低いと
BIOSすら起動しない。
対応CPUをもっていないなら
販売店でBIOSバージョンアップをお願いするか(これがお勧め)、
マスターシード等代理店が
送料自己負担でBIOSバージョンアップのみ無料ってサービスやってるので利用してみては?
>>300
上記のような糞仕様なんです今のギガは
unknownで動いてくれればまだよかったんだけどね・・・
- 302 :Socket774:2008/07/05(土) 09:37:33 ID:Rc8EHg/b
- 作りが甘くなった感はあるな…
今の戯画は
- 303 :Socket774:2008/07/05(土) 10:19:28 ID:FfmRh+hp
- 誰か>>293-295に突っ込んでやれよw
- 304 :Socket774:2008/07/05(土) 13:41:07 ID:za9asJgR
- 突っ込むなんてエロいこというなよ
- 305 :Socket774:2008/07/05(土) 16:37:39 ID:ykLpdxGN
- 790FX-DQ6でphenom9950に換装する際、前もってBIOSをF5bからF5に更新したの。
定格でしごいてたのだけどなんだか不安定。
DRAM設定でungangedからgangedに変えたら安定したわ。
メモリ4枚挿の環境なのだけど注意が必要ね。
- 306 :Socket774:2008/07/06(日) 00:28:00 ID:FjxvzRmV
- >>301
そうだったんだ・・、案外アブないですね
とりあえず、SLIやってみたくなってきたし、ちょっと上乗せして交換してくれる
ソフマップのサービス使って、GA-MA790FX-DS5 に交換してきちゃいました
4850が出てきて、価格が下がった9800GTXと共に
とりあえず、OSインストールが順調に進んでるので問題なさそうだけど、
OS上がらないとBIOSアップデートとかなんも出来ないのはおっかないっすね
会社も自宅Macなノートしかないし、当然フロッピーもない俺死亡
てか、またソフマップ行かんといけないところだったわけか・・
- 307 :Socket774:2008/07/06(日) 02:35:33 ID:5uDLqtjO
- 780Gってblue-layのコンテンツを再生できるぐらいの戦闘力あるのかな?
- 308 :Socket774:2008/07/06(日) 07:02:38 ID:AWVAKbuD
- >>306
戯画のママンならQ-FLASHとかでフラッシュメモリからBIOSアップできると
思われ
- 309 :Socket774:2008/07/06(日) 07:21:09 ID:f7O2VfSN
- UVDだっけ?があるんで、よっぽど下手なCPUを使ってない限り
問題ないんじゃない。
- 310 :Socket774:2008/07/06(日) 15:00:53 ID:hSVuWztU
- >301
そんなことになってたのか戯画・・・
M56S-S3で、リストに載ってない一時8x50系乗せようと画策してたが、
止めておいて正解だったか
- 311 :Socket774:2008/07/06(日) 18:04:19 ID:/tIgn2oa
- >>306
既に交換しちゃったってことで、
激しく遅レスだけど、GA-MA770-S3で
電源周りの問題でも同じような症状
出てたんでちょっと気になった。
というか、買った直後から仕事の方が
忙しくなっちゃって、まだ出たまんま
解決してないんだけどなorz
>>308
BIOSどころかBEEPまでも行かないんじゃ
Q-FLASHも無理かと
- 312 :Socket774:2008/07/06(日) 21:09:29 ID:ye1h+r6U
- GA−MA78G-DS3H、以下の構成でBIOS出ず、ビープも鳴らず。
メモリは1本、2本、どのスロットの組み合わせも変わらず。
CPU:Athlon 5200+
メモリ:CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
電源:SS-550HT
電源まで変えたのに、もぅ分け分かんないー
マザーは動作確認取れていて、CPUも死んでしまうような
ことした覚えはなし。。。メモリ?
このメモリは相性出やすいですかね?
みなさんで動作確認出来ているメモリってどんなの使ってますか?
- 313 :Socket774:2008/07/06(日) 21:26:49 ID:nWno8KdG
- GA−MA78G-DS3H、ウチでもCFD駄目だったよ。
サブで使ってたUMAXと変えたら使えた。
BIOSがF2だった頃の話し。
後、二本挿すなら1,2より3,4が良いみたい。
- 314 :312:2008/07/06(日) 21:40:40 ID:ye1h+r6U
- >313
速レスアリガトン。
CFDダメー?? ウホー
BIOSすら出ていない状態ではBIOSのverUPで出来ない?
- 315 :Socket774:2008/07/07(月) 00:17:17 ID:NmeriHuF
- >>314
YES
さすがにBIOS出てない状態では、何も出来ない
BIOSが出ている状態なら、FDDから何とかBIOSアップデートは可能だと思われる
時間は必要になるかと思いますが、代理店か、(可否は店によると思うが)お店に相談して、
BIOSアップデートしてもらったほうが良いと思われ・・
- 316 :313:2008/07/07(月) 01:00:14 ID:QQktmOdp
- >315
とりあえず動きそうなメモリをゲトしてきます。
そもそもPV3を稼動させるためにこのシステム組もうと
思ったので、早くそこまで辿り着きたい。
- 317 :Socket774:2008/07/07(月) 02:42:48 ID:A86Iqdly
- >>307
X2だとコマ落ちするというのでX3に換えた、という人の一例
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51287846.html
- 318 :Socket774:2008/07/07(月) 07:41:23 ID:mgCI4Dpq
- >>317
X2はCPUの動作クロックを落としたときにメモリクロックも落ちる、
メモリクロックが落ちるとGPUの性能も落ちる,、かぁ。
知らなんだ。
- 319 :Socket774:2008/07/07(月) 08:39:35 ID:Dnwd4EXy
- そのほかでも、AthlonX2は倍率によってメモリクロックも引きづられてクロック落ちてる。
ほとんどの場合はメモリがフルクロックで動いてない
そういう意味でも、Phenomにすることでメモリクロックが高くなりパフォーマンス上がる
- 320 :Socket774:2008/07/07(月) 15:04:30 ID:wteq3WLf
- >>312-313
うちは Athlon5600+ W2U800CQ-1GLZJ で正常認識。
スロットは1,2だと不安定だったから3,4を使用してる。
BIOSはF2だった。今はF4。
- 321 :sage:2008/07/07(月) 15:33:11 ID:n6B3TFdi
- 自分も別マザーですが、Athlon5600+ W2U800CQ-1GLZJ の組み合わせです。
正常認識と聞いてほっとしてるんですが、GA-MA78G-DS3Hに乗せ換えついでに
このメモリを4枚挿し(4GB)にしようと考えています。
このメモリ以外でもいいので、どなたか4枚挿しで安定してる人いますか?
- 322 :Socket774:2008/07/07(月) 19:39:16 ID:NWme0AqY
- メモリスロットを普通に全部使えないというのは
明らかな不具合だよな
MBを水平になるようにケースを倒したら、正常に動作するのかにゃ?
- 323 :Socket774:2008/07/07(月) 22:24:08 ID:FjB0iAeH
- GA−MA78G-DS3H使ってて、このスレ今日になって見つけたんだけど。
うちは1G4枚刺しして問題なく使えてるよ。
M/B買ったのは4月末の発売間もない頃。BIOSはF2〜F4まで順次変えたけど、どれでも問題なかった。
CPUはX2 5600+(windsor 2.8Ghz)
メモリはSanMax SMD-2G48NP-8E-DとUMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800の1G2枚組みのやつ。
XP32bitなんで認識されない分は、RAM-DISKとして使ってます。
- 324 :312:2008/07/07(月) 23:11:02 ID:FzDhjyU5
- UMAXのCastor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)
買ってきた。
ダメ。どの組み合わせでもまったくBIOS出ず。
てか、そもそも2GB動作確認出来ているもの少なくね?
素直に1GB2本or4本にしろと?
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/MemorySupport/motherboard_memory_ga-ma78g-ds3h.pdf
- 325 :Socket774:2008/07/08(火) 01:00:31 ID:oJgTTdXe
- 一応GAMA78GM-S2HでUMAX2GB*2 CFD襟草2GB*2で激安定してるが
サイズ以外ほとんど同じに見えるママンでもそんなに違うものなんだな。
- 326 :Socket774:2008/07/08(火) 01:16:52 ID:Zs5iiubX
- elixirの2Gもスロット1と2でふつーに使えるってば。
- 327 :Socket774:2008/07/08(火) 01:19:46 ID:Zs5iiubX
- http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=8899
>このマザーのユーザーの間でメモリースロットの
>1番と2番が使えないという話が多く出ていますが、
>こちらでは問題視されているelixirの2G×2で
>正しく自動認識し、memtestをパスできています。
>ちなみに、このマザーで三台組んで三台ともパスしています
- 328 :Socket774:2008/07/08(火) 02:06:05 ID:UrP/4Ykd
- memtestはとおるんだが実際Windowsを走らせてみると不安定になったりもする
- 329 :Socket774:2008/07/08(火) 02:11:23 ID:Zs5iiubX
- ならない。
原因はオーバークロックと重量級クーラーによるマザーの変形だと思うが
- 330 :Socket774:2008/07/08(火) 05:01:19 ID:lDc1cVyj
- マザー変形ってw他のメモリでも駄目だろw
elixirとか2Gとか関係無く、特定のメモリでブートすらしない事はある
ブートも出来ない状態でオーバークロックなんて出来るわけ無いw
DS3Hは多少相性問題が厳しくて1,2スロットが不安定な印象
でも使えるメモリは>>326みたいに普通に使える
- 331 :Socket774:2008/07/08(火) 07:06:30 ID:vknatuSy
- 前にDS3でx64Vista上のVPCが遅いと言ってた者です。
VMWare入れたらAthlonX2 x86ネィティブで動かした時と同等(コアは2つ割り当て)で動きました。
VPC x64が尋常じゃなく遅かったようでした。
- 332 :Socket774:2008/07/08(火) 07:24:43 ID:vknatuSy
- メモリの話がでてるので、うちからも。
GA-MA770DS3にPhenom 9500とCFDの2GBを4枚刺して、Vista x64で使ってますが、不明なエラーは一度もないです。
VMWareの負荷試験中で、常時6GBぐらいのメモリを使用しています。
メモリの設定はいじらず、コアフル動員なのでunground設定で使ってます。
- 333 :321:2008/07/08(火) 10:00:27 ID:JFq6RtH6
- >>323
>>325
>>332
レスありがとうございました。
いろんなご意見があるようですが、ここはひとつ同じメモリ買ってきて
4枚挿し試してみたいと思います。
- 334 :Socket774:2008/07/08(火) 10:29:28 ID:K/pfKQKL
- CFD Elixirも、
ロットによって細かいところが違ってそうだからな。
1年近く前に買ったW2U800CQ-1GLZJと、
つい最近知人のマシンを組んだときに買ったW2U800CQ-1GLZJじゃ、
基盤の色(俺のは青緑なのに知人のは濃紺)や細かい配線とか違ってて驚いたし。
動いてる人と駄目な人が要るのはその辺のロット差か、
他の部分も含めて何かしら不良なのに、
不良でないと勘違いしてるかのどっちかじゃないか。
- 335 :Socket774:2008/07/08(火) 13:41:54 ID:elUuEoDX
- オンボのVGAは要らないがIEEE1394は欲しいんで
GA-MA770DS3かS3を買う予定なんだけどこれ何処が違うんだろう?
- 336 :Socket774:2008/07/08(火) 15:16:05 ID:u93UFviM
- ズーム写真で見比べると、使ってるコンデンサの違いかと。
DS3はオール固体コンデンサだが、S3はCPU周りの主要部分だけ。
780Gチップでも「D」が付かないモデルは同じ感じになってる。
- 337 :Socket774:2008/07/08(火) 16:35:29 ID:elUuEoDX
- >>336
ありがとう、全然気が付かなかったw
千円しか違わないからDS3行って見る。
- 338 :Socket774:2008/07/08(火) 16:42:25 ID:ueOuJjbs
- FETの空きパターンもあるね
- 339 :Socket774:2008/07/11(金) 21:37:16 ID:rT9mFBCs
- GA-MA78G-DS3H+Phenom9750(95W)で異様にリブートしたりBSoDになったりしてて泣きそうだったんだけど、
メモリモードをungangedからgangedに買えたら安定した・・・
他の人ってungangedで安定してるんだろうか・・・・
- 340 :Socket774:2008/07/11(金) 22:42:58 ID:pFhzIC+P
- 違うメモリでためせ
- 341 :Socket774:2008/07/11(金) 22:48:14 ID:KygoB0xN
- >>339
デフォルトでungangedじゃなかった?
2G×2で、ゲームぎこちない動きするから
俺はungangedで動かしてる。
- 342 :Socket774:2008/07/11(金) 23:57:09 ID:5GDopa6J
- ATIチップセットって
SATAのホットスワップはできない?
- 343 :Socket774:2008/07/12(土) 00:32:20 ID:LvGswiWQ
- でくる
- 344 :Socket774:2008/07/12(土) 08:42:01 ID:Bq6MtJl4
- GA-MA770-DS3+PhenomでUbuntu動くかなぁ?
- 345 :Socket774:2008/07/12(土) 12:43:55 ID:t7YeqQXE
- GA-MA770-DS3を買ってきました
メモリーって最近で回り始めた4Gのモジュールって動作します?
- 346 :Socket774:2008/07/12(土) 13:03:20 ID:iJT/WB9A
- デュアルチャンネル 対応
メモリスロット 4
メモリクロック 1066/800/667MHz
メモリ規格 DDR2
メモリ最大容量 16GB
する、しない、で言えばするなんだろうけどメモリ対応リストには乗ってないね
- 347 :Socket774:2008/07/12(土) 20:06:31 ID:+OiJir1U
- GA-MA770-DS3を購入しようかと思ってるんですが、PWR_FANにつないだファンって
SpeedFanで回転数制御できますか?
- 348 :Socket774:2008/07/12(土) 20:10:43 ID:BFAYxdLt
- >>347
2ヶ月前のSpeedFanだと4つすべて制御不可だったからファンコン買った
- 349 :Socket774:2008/07/12(土) 20:12:09 ID:BFAYxdLt
- >>348
GA-MA770-DS3か
間違った>>348はGA-MA78G-DS3Hことだから忘れてくれ
- 350 :Socket774:2008/07/12(土) 20:33:31 ID:s7N9cQY3
- CPUとSYSだけじゃね
- 351 :Socket774:2008/07/12(土) 20:58:36 ID:s7N9cQY3
- ちなみに初期値がSmatGurdianやON/OFFになってると操作できないから
AdvancedでSoftware cotrolldeに変更する必要があると思う。
GA-MA78G-DS3Hも制御チップは同じだから制御できるんじゃ
なかろうか。
- 352 :Socket774:2008/07/13(日) 16:07:53 ID:5SN+8ZRJ
- 770系って、ショップによっては表に
置かなくなったな。
やっぱり78Gに食われたか。
- 353 :Socket774:2008/07/13(日) 22:31:35 ID:IpXvoKd1
- >>352
売れない物を置いてもしょうがない。
- 354 :Socket774:2008/07/18(金) 02:06:08 ID:pY8V9UxW
- てst
- 355 :Socket774:2008/07/18(金) 13:38:44 ID:Lh+JBjeU
- AMD 2008Q2決算
http://biz.yahoo.com/bw/080717/20080717006045.html?.v=1
売り上げ 13.5億ドル
営業損失 1.43億ドル
純損失 11.9億ドル
粗利率 52.0%
CPU、チップセット部門盛り返すも、900万ドルの営業赤字
Graphics部門は、3800万ドルの営業赤字
AMD\(^o^)/オワタ
- 356 :Socket774:2008/07/22(火) 07:18:40 ID:9feTKaBQ
- age
- 357 :Socket774:2008/07/23(水) 18:48:45 ID:VqZ1vn0c
- ATI Catalyst™ 8.7 Display Driverだと起動しないでリブートするな
- 358 :Socket774:2008/07/23(水) 18:51:19 ID:VqZ1vn0c
- >>357はGA-MA78G-DS3H
- 359 :GA-MA78G-DS3H :2008/07/24(木) 00:57:30 ID:F+SLp5N4
- >>358
俺は大丈夫だった。
HD2600XT 差してるけどね
- 360 :Socket774:2008/07/24(木) 04:12:15 ID:CMw0FBtC
- >>357
他スレでも似たよーなのあった
前のドライバが、きちんとクリーンインストールされてないに
1ガリガリ
- 361 :Socket774:2008/07/24(木) 10:45:22 ID:Adh2sFFw
- GA-MA78G-DS3HにHD3850で8.7快適
- 362 :Socket774:2008/07/24(木) 10:52:01 ID:+1AL5d0Z
- GA-MA78G-DS3Hの780Gのみで8.7起動した人いるのか?
レジストリクリアしてもダメだったぞ
- 363 :Socket774:2008/07/24(木) 17:57:07 ID:1LUotGtO
- >>362
DriverSweeperは試した?
- 364 :Socket774:2008/07/24(木) 18:39:04 ID:+1AL5d0Z
- >>363
ダメでした。
- 365 :Socket774:2008/07/25(金) 11:38:39 ID:E1BVptHB
- 8.7試してみたら、確かにようこそ画面の直前でブルースクリーンになって再起動かかるな
対応されるまで諦めるしかないんじゃないか
そういえば、GA-MA78G-DS3Hの780GでDXVA使えないんですけど、どうなってんですか><
ドライバは付属CDの8.452で、MediaPlayerClassic-HomecinemaのDXVAを使う内部フィルタをONにすると再生できずにブルースクリーン後再起動。
WinDVD8も「ハードウェア デコード アクセラレーション使用」をONにすると同様にブルースクリーン後再起動。
- 366 :Socket774:2008/07/25(金) 22:46:19 ID:+xJbljzI
- BIOS設定でLoad the Fail-SafeにしたらPS/2 Keyboardの電源が切れなくなった。
- 367 :Socket774:2008/07/26(土) 01:09:47 ID:XxZJ0BUt
- キーボードを抜いてください。
- 368 :Socket774:2008/07/27(日) 22:26:05 ID:fG0Q3Q7p
- >>365
GA-MA78GM-S2Hだけど同じ状況
付属CDは8.5でドライバが8.452でDXVAは使えない
8.6だとDXVAでBSODにならないんで、
DisplayDriverとCCCだけ8.6でそのほかを8.7にしてる。
HD 3200 8.7 BSODか780G 8.7 BSODでググると
問題でてるのってGIGAだけっぽいよね
- 369 :Socket774:2008/08/03(日) 12:42:47 ID:IXFsnWkc
- GA-MA790X-DS4なんだけど、AHCIモードだとsmartモニタできなくなるの?
なにかHDDの温度がみられるユーティリティがあるのかなあ。
- 370 :Socket774:2008/08/03(日) 21:03:52 ID:bKj4v5EB
- サウスブリッジの仕様だった希ガス
- 371 :Socket774:2008/08/03(日) 21:20:34 ID:IXFsnWkc
- >>370
そうだったのかorz
あまり当てにならないSMARTとはいえ、温度くらい見られないと不安だ。
あとS-ATAコネクタをE-SATAに変換したドライブを接続したとき、取り出しアイコンで
外せないのも困った。
- 372 :Socket774:2008/08/03(日) 21:30:33 ID:W4AaPL0J
- >>371
サウスというかATI純正XP用ドライバの仕様。
VistaならMS標準ドライバがあるからそれ使えば見れる。
ホットスワップはHotSwap!使えばいけるそうな。
- 373 :Socket774:2008/08/03(日) 22:00:10 ID:PBilb7vg
- GA-MA790FX-DQ6 + Phenom9550で組んだけれど、ちょっと用事で席を外して帰ってきたらフリーズしていた。
再起動かけてもビープのエラーコード(長音1回+短音2回)で起動してくれない。
VGAカードを換えても同じエラーで起動してくれず別のスロットにVGAカードを移したら起動したけど戻すとやっぱり
起動しない。
これってどうなんだろ?故障なのかどうか。。
- 374 :Socket774:2008/08/03(日) 22:08:09 ID:Af7hfYh9
- >>373
拡張スロット自体が不良の可能性無きにしもあらず。
購入店で動作確認してもらったほうがええんでないか。
- 375 :373:2008/08/03(日) 23:33:21 ID:PBilb7vg
- やっぱり不良なのかな。。
明日ショップで見てもらいます。
- 376 :369:2008/08/05(火) 08:40:10 ID:ZWYKClG8
- GA-MA790X-DS4は、お蔵入りだな。
BIOSをどんなにしても、USBに繋いだ機器の電源が切れないからS3スタンバイ中に
Friioが熱暴走して録画予約できなくなってしまう。
SMARTモニターできない、E-SATA機器の取り外しアイコン出ないとかちょっと
困るので引退させたかった ASUS M2N-E SLIに戻した。
BIOSのアップデートとかで以上の不具合が治ればいいなあ。
- 377 :Socket774:2008/08/05(火) 09:23:00 ID:5nuP/TDv
- 仕様なんだから直るわけがない
- 378 :Socket774:2008/08/06(水) 09:27:28 ID:qE3hBbpe
- GA-MA78G-DS3H、ビデオカードを挿せばノースの温度も少しは下がるかと思ったが相変わらずアッチッチだな。
負荷を掛けてしばらくするとシステムファンの回転数表示が不安定になるのも熱のせいだろう。
それと電源ファンがOS上からはEasyTuneでもSpeedFanでも検出されないのが解らない。
電源の検出ケーブルはつないでるし、BIOSでは問題ないのに。
ところでワンズで770が叩き売られてると思ったら、rev.2.0が出るらしい。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_List.aspx?VenderType=AMD&CPUType=socket+am2%2b
- 379 :Socket774:2008/08/06(水) 13:03:09 ID:fTtIZBxa
- >378
SB700になるのか。
- 380 :Socket774:2008/08/06(水) 15:50:16 ID:pEnn0q5A
- >>378
それでもヌフォに比べれば冷え冷えだけどな
うちはandyつけて、気温31℃でノース39℃前後
> ところでワンズで770が叩き売られてると思ったら、rev.2.0が出るらしい。
SB700になるの待ちきれずに、つい最近780Gに走った漏れの立場はw
- 381 :Socket774:2008/08/06(水) 21:05:23 ID:7ii9Rp2f
- >>380
もういっちょIYHするしかないなw
- 382 :Socket774:2008/08/07(木) 01:18:21 ID:/9tLo1l+
- 単体GPU「HD 3450」を凌駕する衝撃。「AMD 790GX」チップセットの実力検証
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
GA-MA790GP-DS4H
- 383 :Socket774:2008/08/07(木) 01:20:35 ID:/9tLo1l+
- 3D性能向上とハイエンド向け機能を実装した「AMD 790GX」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/tawada148.htm
GA-MA790GP-DS4H
- 384 :Socket774:2008/08/07(木) 01:22:30 ID:a1wTyyGV
- >>381
思わず買ってしまったw
- 385 :Socket774:2008/08/07(木) 11:23:29 ID:0hJwSSts
- >>380
ナカーマ・・・・orz
- 386 :Socket774:2008/08/07(木) 22:57:50 ID:syLgLHbA
- GA-MA790GP-DS4Hの単独スレは立つの?
- 387 :Socket774:2008/08/08(金) 06:09:07 ID:bRMxQNXH
- 戯画本家にも来た
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2887&ProductName=GA-MA790GP-DS4H
- 388 :Socket774:2008/08/08(金) 09:27:54 ID:qpmLKk46
- >>383
eSATAがあればいいのになぁ・・・
- 389 :Socket774:2008/08/08(金) 19:09:04 ID:KwS2ZIfv
- eSATAは拡張カードのほうが使い勝手がいい
- 390 :Socket774:2008/08/08(金) 23:23:40 ID:iz26smDv
- なるべく最小構成のそこそこ性能がやりたくって
- 391 :Socket774:2008/08/09(土) 11:04:22 ID:bjc8Z844
- MA78G-DS3H使い始めたんだが、これチップセットのシンクかなり熱くならん?
あと、シンクの穴の位置が標準より離れ気味だから、交換するにしても商品選ぶね。
ちなみに、私の場合は、負荷テストして触ってみたら熱い(たぶん60〜70度)んで、
HR-05(旧バージョン)付けようとしたが穴の位置で無理。
手持ちのを色々取り出してみて、金具組み合わせて笊扇ZM-NBF47を無理やり装着。
10度弱下がった感じ。でも、個人的にもうちょっと下げないと安心できん…
しょうがないので、付きそうなシンク探してみる。ZawardのTwinTowerならいけそう。
実際付けてみるとノース周囲が結構窮屈なんで、取り付け角度選ぶけどね。
CPUクーラーでかいと厳しいかもしれない、うちはG-Power2Proで、かなりギリギリ。
肝心の温度だけどパイプとか、できるだけ根っこに近いところ何箇所か触ってみると、
40度〜50度程度に収まってるようだ。これでやっと安心して使える。
んで、その波及効果というか…CPUクーラー(PWM)の回転数が低めになった。
ノースの熱が、BIOSの見てるCPU温度センサー辺りにまで伝わってたんだろうな。
9350eで静音志向なんで、まあ満足。
- 392 :Socket774:2008/08/09(土) 11:37:00 ID:U/kYliKz
- VGA内蔵型は仕方ないょ、熱いのは
- 393 :Socket774:2008/08/09(土) 13:18:57 ID:bjc8Z844
- >>392
まあそうだけど、9600GTにS1つけてファンレスで使ってるんだ。
SB700が欲しかっただけで、VGAの機能は使ってない。
ノースが熱いのは、直下にVGAあるからってことも原因だね。
どっちにしろ、CPUクーラーから風が十分来るのでない限り、シンクは交換したほうがいい
マザーだとは思う。
- 394 :Socket774:2008/08/09(土) 17:36:12 ID:NjcDbaRT
- >>391
店頭デモ機などと比較すれば分かるけどDS3Hはマシなほう。
S2HやECSの背の低いシンクの奴よりはぬるいよ
- 395 :Socket774:2008/08/09(土) 19:50:56 ID:kYFUbClD
- うちのMA78G-DS3Hのノ−スシンクもさわった瞬間に指ひっこめてしまうくらい熱いな。
内蔵VGAはDisableでX1950Pro使ってるんで参考にならんかもしれんが、熱暴走くさい症状
でフリ−ズとかの現象は皆無なんでシンク交換とかファン追加の予定なし。
とはいえ、PCIE1_1にはCARD装着する気はしないなw
- 396 :Socket774:2008/08/09(土) 20:27:39 ID:UjPilVMC
- しかしそんな温度で"D"シリーズを名乗っていいのかw
近くの固体コンデンサ、何度になっているんだろ。
あまり高温だと寿命で炎上する分恐ろしいぞ。
- 397 :Socket774:2008/08/09(土) 20:36:39 ID:U/kYliKz
- さすがに100度は超えないw
- 398 :Socket774:2008/08/09(土) 20:45:59 ID:bjc8Z844
- それとあの金色シンク、熱伝導率悪そうだと思ってるのは私だけ?
ギガに限らず、あの塗装っつーかコーティングのやつは冷えないと思うんだけど。
触っても冷やりとしないんだよね、あれ。
- 399 :Socket774:2008/08/09(土) 20:50:08 ID:Gr46/FZe
- 計測ソフトで40℃ちょいでシンク触っても温い程度なんだがなぁ
熱い熱いというレスを見るとなんか間違ってるんじゃないかと不安になってくる
室温やエアフローの差もあるんだろうけど
- 400 :Socket774:2008/08/09(土) 21:28:07 ID:UjPilVMC
- 部品屋で売っているシンクは輻射率を考えて黒ばかりなのにね。
強制風冷用はリテールファンみたいなのでいいけど、チップセットはちゃうやろと。
>>397
アチっという温度からちょっと上がって
80℃ぐらいになるとそろそろ故障率が無視できない領域になるはず・・・
リプルで内部発熱がどれくらいあるか分からないけど、
最近のは日本製固体コンデンサ使っているから安心という安易さを感じるんだ。
- 401 :Socket774:2008/08/09(土) 21:33:40 ID:m1V6U/Ef
- 漏れもMA78G-DS3Hのノース手で触ってみた
稼働時間30分ぐらい室温30℃で人肌よりちょっと温かいかなって程度だった
エアフローの可能性高そうだな
- 402 :Socket774:2008/08/09(土) 22:46:59 ID:bjc8Z844
- エアフローと、後は直下PCIeの有無かね。
吹きつけCPUクーラー+VGAオンボ使用なら問題ないのかな。
あとはあって欲しくないが、個体差とか…
- 403 :395:2008/08/09(土) 23:49:56 ID:YOwE8t2j
- うちはX2 4850eのリテ−ルク−ラ−そのまま使用している。
PCケ−スはThermaltakeのVD2000BNS。
前面メッシュ仕様で吸気12cmファン、排気12cmファン。
室温29℃、湿度70%、PC Wizard 2008では、
Processor Temperature 43℃
Mainboard Temperature 93℃ ほんとかよw
Power/AUX Temperature 41℃
Processor Core 1 21.2℃ ほんとかよw
Processor Core 2 16.8℃ ほんとかよw
GPU Temperature 45℃
さっぱり参考にならんと思うがw
- 404 :Socket774:2008/08/10(日) 00:36:50 ID:2KQ9VKfh
- Brisbaneのコア温度は+20℃程度の補正が必要だからそんなものだろう
MBの93℃は温度拾えてなくて無意味な数値が出てる気がする
- 405 :Socket774:2008/08/10(日) 04:45:16 ID:r+DPbwNj
- ちゃんと拾えてないのは同意。
SOLOに前面9cmx2(1000rm)、背面12cm(800rpm)、CPUクーラーがG-Power2PROという環境の場合、
・チップのシンクがデフォルトでは、負荷かけると96度とか嫌な数値になってた。
・チップのシンクをTwinTowerにしたら、負荷かけても92度が今のところ上限。いま見たら90度。
こんな感じ。あんま意味ある数字じゃないとは思うけど、冷やせば一応下がるってことで。
(実際にはシンク交換で10度以上下がってるはず…)
- 406 :Socket774:2008/08/10(日) 22:34:25 ID:+WeraJqI
- GA-MA770-DS3でRAID組もうとしたんですが、
BIOS画面でOnChip SATA TypeをRAIDにすると
SATA接続のDVDドライブが邪魔するらしく、OSが起動途中でブルースクリーン&再起動かかってしまいます。
このマザーでは無理なんでしょうか?
- 407 :Socket774:2008/08/10(日) 22:42:38 ID:4JVqNGNQ
- DVDひっこ抜いてればブートするってこと?
- 408 :Socket774:2008/08/10(日) 23:10:59 ID:vX81zt1q
- >>406
光学ドライブ繋いでるSATAのコネクタ変えてみたりした?
- 409 :Socket774:2008/08/10(日) 23:11:32 ID:vX81zt1q
- あ、M/Bのどこに刺してるかね
- 410 :Socket774:2008/08/11(月) 00:02:25 ID:PB0UkuNm
- >>406
SB700だとBIOSでSATA Port4/5をIDE Modeとかに設定できるけどな。
PCIのSATAカ−ド買ってきて、それにSATA光学ドライブ接続するのが安上がりかも
しれん。
- 411 :Socket774:2008/08/11(月) 00:51:03 ID:xLyMwsAW
- >>406
MA790FX-DS5だが、ヲレにも似たような症状がある。
ヲレの場合はサウス側のSATAをRAIDにしてHDD2台でRAID0を組み、
IDEなDVDドライブをSATAドングル経由で空きポートに接続したら全ドライブの検出に失敗してPOSTで固まる。
オンボドGIGA-RAIDで(一緒に繋いだHDDの為に)AHCIにしても同じように失敗して固まる。
この症状はどちらを使うにしてもNativeIDEにしとかないと回避不可能。
MA770-DS3だとオンボド追加SATAチップが無い以上、RAIDを諦めるか、
>>410氏の意見に従ってSATAカード買ってそこにDVDドライブを繋げる他無さげ。
あと、IDEにスゴイアダプタやSHD-IDEBIL等IDEポートでSATAドライブを使えるようにするドングル挿すとか。
ヲレの場合は使ってるSATAドングルがいけなかったのかと思ってたんだが、
どうやらSB600の仕様のようだなこりゃ・・・。
790GXママンに買い換えようかな?
- 412 :406:2008/08/11(月) 00:58:39 ID:N2oW+47v
- レス頂きありがとうございます。
OS起動前の黒画面でscan drives・・となって
SATAに繋いだドライブが表示されるんですが、DVDドライブだけが点滅表示されていたので、これが原因と思っていました。
しかし>>407を試してcmosクリアもしてみたら、ブートできませんでした。どうやらDVDドライブは関係無さそうです。
そして、SATAの繋ぎ順ですが、1番にOS、2番と3番にRAID0で使う予定の空HDD(ST380817AS)、4番にDVDドライブ
にしてみましたが、これもブートできませんでした。
- 413 :410:2008/08/11(月) 05:02:45 ID:Jn4xCEfJ
- >>406
>>412
ググッてみたけどSATA Cardで光学ドライブ対応を明記しているメ−カ−が
さっぱり見当たらないな。
HDDでの動作事例ばかりだな。
変換コネクタだと下のリンクのものくらいかな。
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/idsa-w1.htm
うちはMA78G-DS3Hなんだが、いまだにP-ATAの光学ドライブなもんでこれ
以上は力になれそうもない。
申し訳ない。
- 414 :Socket774:2008/08/12(火) 02:24:02 ID:qOQqjaNe
- RATOC のは普通に使えてるよ。
箱には確かに HDD しか書いてないね。
その前に、ほかの増設ボードといっしょに使えないなんて書いてあるよ。
160 SCSI といっしょに使ってるけどさ。。。
- 415 :Socket774:2008/08/12(火) 14:02:39 ID:sueq1y15
- 俺、オリンピックが終わったらアキバに買い物に行って、GA-MA790GP-DS4Hと9350eでパソコン組み直すんだ。
- 416 :Socket774:2008/08/12(火) 14:04:33 ID:IVhgCPWy
- >>415
あっそ。
- 417 :Socket774:2008/08/13(水) 01:38:51 ID:ukAP90Sl
- 死亡フラグ乙
- 418 :Socket774:2008/08/13(水) 11:07:09 ID:pBuhSXzp
- >416
ド素人は半万年romってろ
- 419 :Socket774:2008/08/13(水) 11:38:10 ID:NTkryc4z
- GA-MA770-DS3 (rev. 2.0)にPCIスロットが3本あれば…
- 420 :Socket774:2008/08/13(水) 12:12:12 ID:Oud9i3V3
- この辺のシリーズでPC8500(DDR2-1066)で使ってる人っているかな?
もし使用感(漠然としててスマン)あれば教えて欲しいんだが…
いやマザボとCPUだけ買い換えて使ってるんだけど、余ったほうでファイル鯖置き換えようかなと。
んでメモリは買うことになるんだが、その際に新PC用としてPC8500買うか、旧PC用として安いPC6400探すか
どっちがいいのかな、と。
PC8500自体、JEDEC準拠とかそうでないのとか色々あるみたいだし、OCメモリ友の会読んだり、Webざっと
見たりしてみても、電圧上げてあるの多いし(静音・省電力志向なんで、できればデフォ電圧がいい)。
ちなみに現在は、9350e、PC6400/2GBx2、9600GT、SE-90PCIって環境。
- 421 :Socket774:2008/08/13(水) 17:59:05 ID:FXRF0f6S
- すまんが誰かGA-MA790GP-DS4Hのスレ建ててくれ。
待ちきれないので!
- 422 :Socket774:2008/08/13(水) 22:15:16 ID:avM32vBB
- MA78G-DS3Hでmemtest回すと、途中で勝手にPCの電源が落ちる。
ふと思いついて、チップセットのヒートシンクを触ってみると凄く熱い。
近くに8cmファンを仮固定し、動かしてみると落ち着いてくれた。
CPUクーラーはリテール使ってるんで、上手く冷えてなかったみたい。
Windowsを動かしてると、Catalystの省電力機能でさほど熱くならないけど、
memtestとかだとそうはいかないんじゃないかと思ってる。
一応、BIOSから内蔵VGAのコアクロックは最低にしているんだけどなぁ。
ちょっと困りものだな、コレ。
- 423 :Socket774:2008/08/13(水) 22:31:53 ID:3k791k8U
- 鎌クロスを改造して取り付けるんだ
チップセットはよく冷やせるぞ
チップセットだけはよく冷やせるぞ
- 424 :Socket774:2008/08/13(水) 22:36:42 ID:8LPCUSbC
- メモリも冷やせるんだぜ
- 425 :Socket774:2008/08/13(水) 23:33:08 ID:ek4pi2bK
- GA-MA770 DS3でphenomをF1では動かせませんか?
- 426 :Socket774:2008/08/13(水) 23:38:54 ID:Oud9i3V3
- >>422
前にも書いたが、チップセットにはTwinTowerお勧め。2000円ちょい。
http://www.zaward.co.jp/chipset-twintower.html
穴の位置離れ気味なんで、普通のタイプじゃ付かないしね。
- 427 :Socket774:2008/08/14(木) 07:39:28 ID:gsI5WUBv
- =≡=
/
〆 . .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::| ..〓 .||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
∧_∧
( ・∀・) GA-MA770-DS3 (rev. 2.0)販売開始まだぁ?
( ∪ ∪
と__)__) 旦
- 428 :Socket774:2008/08/15(金) 18:58:51 ID:YlT3Jcth
- >>423
CPUは?
- 429 :Socket774:2008/08/18(月) 21:51:26 ID:T6arE/M/
- >>406
遅レスだけど、うちはSATAをAHCIにしたら
Windows Vistaのインストールが最終処理
のところから進まなかったよ。
マウスカーソルは動くけど、項目の右の
. -> .. -> ... と変化してたのが止まってた。
マザボはGA-MA770-S3(D付かない方)
ドライブ構成は、IDEにπのDVD、
SATA0に日立のP7K500。
SPあたってないVistaだけど、
MSのAHCIドライバが入ってたみたい
だったので、他に原因があるのかと思って
PCIのボード抜いたりして何度かやり
直したけど、同じところで止まってた。
結局、BIOSでSATAをLegacy IDEにしたら
何事もなくインストールできた。
- 430 :Socket774:2008/08/18(月) 22:07:28 ID:QLtn52Kr
- >>429
それってまさにAHCIドライバが無くてインストールできませんでしたってことじゃないの?
- 431 :Socket774:2008/08/19(火) 16:02:58 ID:OQY02A+s
- >>429-430
Vista無印にもAHCIドライバは含まれているけど、SB600のSATAに対してバグ持ちと言うだけ。
AMDのAHCIドライバを使ってインストールするか、SP1適用済みのVistaならok
- 432 :Socket774:2008/08/20(水) 08:55:11 ID:YDyLMA3A
- >>430-431
なるほど。サンクス!
SP1適用済みのVistaインストール
ディスク作ってやり直してみます。
やっぱりMSのはSP2当てるまで
まっとうな動きはしない、と(´・ω・`)
- 433 :Socket774:2008/08/21(木) 09:05:42 ID:81orHXez
- カタ8.8で再起動病直った\(^o^)/
- 434 :Socket774:2008/08/22(金) 01:29:19 ID:tJssObDm
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_i_ma.html?i#ma790gpds4h
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
(AMD 790GX(SB750),ATX,VGA(DVI/HDMI出力付き
,128MB),8ch Sound,1000Base-T LAN,IEEE 1394
,PCI Express(x16)2,PCI Express(x1)3,PCI2
,DDR2 DIMM4) 18,800 クレバリー1号店 1F
AMD 790GX+SB750チップセットを搭載したGIGABYTE製マザーボード。AMD 790GXマザーボードはBIOSTAR/FOXCONN製品に続くもの。
フォームファクタはATXで、DVI/HDMI付きのVGAや8chサウンド、1000Base-T LAN、IEEE 1394をオンボード搭載する。拡張スロットはPCI Express x16×2(同時使用時はx8動作)とPCI Express x1×3、PCI×2。
LFBとして128MBのDDR3メモリを搭載している。
----
18,800円・・・たけーよ
ビデオカードを最初から増設する人はいらないね。
- 435 :Socket774:2008/08/22(金) 02:03:48 ID:vb28izsJ
- VGA死亡時の保険と言えなくもないが
マザーに15000以上出す人は予備VGAというか旧世代VGAとか持ってそうだしねぇ
かくいう俺はCFする予算も甲斐性もないのにゲーマーなので、
>>427と同じ気持ちで待ってる
予備VGAとしては79GS、76GSがあるし、
最悪の場合は兄のPC(690G)から79GSパク(ry
- 436 :Socket774:2008/08/22(金) 05:59:12 ID:coon2sWY
- オンボってデジタル排他出力だけど
オンボの人ってTV出力とかデジタルでデュアルとかどうでもいいのかな
ゲームしないからこれが出来たらオンボで済ますのに
- 437 :Socket774:2008/08/22(金) 06:01:37 ID:aa9TAf7G
- どうでもいいに決まってる
- 438 :Socket774:2008/08/22(金) 07:49:26 ID:IuA2JEme
- カタ8.8にしたら、スタンバイ復帰後にモニターのリフレッシュレートが変になるのは俺だけか?
- 439 :Socket774:2008/08/22(金) 15:58:11 ID:PwvxONm2
- >>434
グラボ自体で100Wとかいくからなぁ。
迷うな。
デジタル+アナログ→2画面
だと問題出てくるの?
- 440 :Socket774:2008/08/24(日) 13:26:36 ID:zi0+yBAF
- GA-MA770-S3使ってて、ネットワークがたまに動かないのでSpeedFanみたらTemp3が81度だった。
本当にそうなのか、BIOSで確認しようとしたらBIOS画面でなぜかキーボードが効かないorz
DELを押してBIOSに入るまではきくんだけど、これってもうCMOSクリア以外ないかね?
- 441 :Socket774:2008/08/24(日) 13:47:58 ID:HvrS6fbX
- CMOSクリア以外ない、というより、まずクリアすべきだと思うけど。
場合によっちゃBIOS書き直しもしたほうがいいんでは?
- 442 :Socket774:2008/08/24(日) 16:39:54 ID:zi0+yBAF
- CMOSクリアで治った。てかジャンパがマザーに0だから何でクリアするかまよったわ。
みんな今なにでクリアしてるの?
- 443 :Socket774:2008/08/24(日) 16:41:04 ID:zi0+yBAF
- あ、ちなみにGA-MA770-S3のBIOS見ても温度表示は2個までしかないから
81℃ってのは空表示でFAなのかな。
- 444 :Socket774:2008/08/24(日) 19:49:35 ID:TPKeYuiU
- >>442
ゆび
- 445 :Socket774:2008/08/24(日) 20:24:08 ID:EDZaFA19
- あが・・・ん
- 446 :Socket774:2008/08/26(火) 15:28:01 ID:fTtWCrxg
- GA-MA78G-DS3HってPCI Express ×4(×16形状)が付いてるけど、
何に使うんだろう?CrossFireできないし。
- 447 :Socket774:2008/08/26(火) 19:25:51 ID:4HSOsimV
- マルチディスプレイじゃない?
- 448 :Socket774:2008/08/26(火) 20:19:25 ID:fTtWCrxg
- そんなに4画面にする需要あるのかなぁ?
- 449 :Socket774:2008/08/26(火) 21:11:17 ID:SVFK+LHh
- 素人をだまして売るため
- 450 :Socket774:2008/08/26(火) 21:35:19 ID:4HSOsimV
- 検索かけたら、CFできるらしいって記述があったが
まぁわざわざ試すやつもいねぇだろうなぁ
- 451 :Socket774:2008/08/28(木) 17:29:56 ID:RrM+Hn6v
- Intelの新CPU Core i7(Nehalem)は「ターボモード」搭載でAMDをぶっちぎる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219745830/
- 452 :Socket774:2008/08/29(金) 00:27:35 ID:1IEG1zew
- GA-MA78G-DS3HにWindowsXPを使用しています。
Catalyst8.8のSouth Bridge Driver をインストールしても
SATAのドライバが入らないのですが、そういうものでしょうか?
素直に付属のCDからインストールしないとだめですか?
- 453 :Socket774:2008/08/29(金) 00:30:51 ID:IEDOkE+z
- windows標準のドライバでいいんだと思うが|-`).。oO(・・・)
- 454 :Socket774:2008/08/29(金) 00:31:51 ID:9XH2rPyO
- >>452
xpインストール時にF6連打で入れなきゃ_
- 455 :Socket774:2008/08/29(金) 00:32:38 ID:9XH2rPyO
- アップデートなのか?
勘違いスマソ
- 456 :Socket774:2008/08/29(金) 00:42:25 ID:1IEG1zew
- えと、
BIOSでSATA TypeをRAIDにSATAの4,5はIDEモードにして
その状態でWindowsXPを再インストールしました。
SATA0〜3につないだHDDを認識させようと、SBDriverを入れたのですが
SATAのDriverが入りませんでした。
デバイスマネージャーでPCIデバイスに?がついている状態です。
付属のCDでインストールすれば入るのですが、どうにも腑に落ちなくて。
- 457 :Socket774:2008/08/29(金) 00:48:30 ID:9XH2rPyO
- なるほど
しかし今目が死んでる自分には答えは出せんですわ
- 458 :Socket774:2008/08/29(金) 13:20:17 ID:ACN99sD4
- GA-MA770-DS3とGA-MA770-S3は
何が違うの?
- 459 :Socket774:2008/08/29(金) 13:33:39 ID:q2i6qHul
- >>458
コンデンサ
- 460 :Socket774:2008/08/29(金) 13:35:05 ID:tB6q0ffy
- >>458
>>335-336
少し前のログくらい読もうね^^
- 461 :Socket774:2008/08/29(金) 13:40:36 ID:Poj547By
- >>458
ついでにどっちもRev違いがあるから気をつけろよ
Rev1.0:SB600&8111B
Rev2.0:SB700&8111C
- 462 :Socket774:2008/08/29(金) 13:51:29 ID:ACN99sD4
- ありがとう
- 463 :Socket774:2008/08/29(金) 14:13:01 ID:BOvUU+fr
- rev2.0待ちなんだが販売される気配がないんだよなぁ
1.0の在庫が捌けるまで出ないんかね
- 464 :Socket774:2008/08/31(日) 22:57:32 ID:2xF8BWy4
- GA-MA78G-DS3Hを買って組んだんですけど、音lが今まで使ってたマザーボードよりも出ません。
音量プロパティで最大にしてもです(今まで使ってたのは、ECSのKV2 light)。
別途サウンドカードを買えと言われればそれまでですが、このボード自体はこんなもんなんでしょうか?
- 465 :Socket774:2008/09/01(月) 00:10:53 ID:KJHhTK/w
- ドライバの入れなおしと、バージョン他の入れてみるってのはやってるの?
それでダメならサウンドカード買うほうが早いね、悩むより。
- 466 :Socket774:2008/09/01(月) 00:28:12 ID:06S7h/NP
- 音はどこから出してるんだ?リヤパネルのスピーカー端子とHDMIでもまた違う可能性あるだろ。
- 467 :Socket774:2008/09/01(月) 18:14:59 ID:W5ypgjaG
- GA-MA770-S3なんだけどこれBIOSでPCIクロック固定できないの?
PCI-Eクロックの設定項目しか見当たらないんだけど
- 468 :Socket774:2008/09/01(月) 21:05:24 ID:X0meOU8/
- GA-MA790FX-DQ6を使っているのですが今日F4からF5に@BIOS上からアップデートしていたらブルーバックでVISTAが落ちてしまい
再起動したらエラー音がでて起動できない状態になってしまいました。
それでそのままほっといたらメニューがでてパニッていて適当に選んでやったら再起動して起動したらCOMSエラーがでたので
COMSをBIOS上からリセットしてその後F5に@BIOSでアップデートしてアップデートは正常に終わったのですが
ちょっと気になったのはこれってバックアップBIOSから起動していてメインのBIOSは復旧されていないのか?って事なんですが
どっちのBIOSで起動しているのか確認方法って無いんですか?
Q-FLashには特にどちらのBIOSから起動するとかメインBIOSをサブに書き込む項目もなく(その逆の書き込み設定もなく)
どうなっているのかわからないのですがわかる人いますか?
マニュアルにもQuad BIOSについての詳しく書いている部分がないので
- 469 :Socket774:2008/09/02(火) 07:11:14 ID:LQqpA8wL
- >>468
BIOSのバージョンについてはポスト時に下に表示されるのと
Windows上からはCPU-ZのMainboardタブで確認できるよ
- 470 :Socket774:2008/09/02(火) 18:55:04 ID:khNrp4Fg
- AMD信者歯軋り(^O^)
Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220308909/
- 471 :Socket774:2008/09/02(火) 23:16:38 ID:PGFx6xpr
- >>470
mjレス許せ
個人的にはE1200セレロンのが痛い
発熱低いし、OCできるし悲しい
なにより買ってしまった自分が悲しい
狐G31と合わせて一万以下だし
これが45nmで出てきたら・・・
でもメインはBE2400+戯画780GのS2H
45nmペノに期待 part2
- 472 :Socket774:2008/09/03(水) 06:13:46 ID:8t0+MFlI
- >>471
このスレ全部にマジレスしてこい
【AM2+】AMD7X0総合 Part18【AMD Phenom】
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Part.1
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part1
AMD 780G VS Intel G33 Express
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part34【K10】
【AMD】790GX+SB750いつ出るのよ?
【GIGABYTE】GA-MA770/780/790シリーズ【AMD/AM2+】
【AMD780G】JetWay HA06 HA07 11枚目790GX
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Part6
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ
【ITX】 J&W MINIX-780G-SP128MB【まだぁ】
JW-RS780UVD-AM2+
【ブラックシリーズ】ECS A780GM-A【サムライ】 2枚目
【LFB無】 TA780G M2+ Part 2 【鉄板?】
Phenom 9月ニ(^(ェ)^)キット会エル!! AMD雑談スレ507番星
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ72
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part34【K10】
Phenom X4(^-^)ソロソロ絶滅 AMD雑談スレ506番星
あえてPhenomを買った漏れこそ真の漢
●Athlon/Phenomでさくさく快適生活●
- 473 :Socket774:2008/09/03(水) 22:41:41 ID:yJPvBnmw
- >>468
バックアップBIOSはアップデートされない仕様
よって
F5だったらメインBIOS
メインBIOSが生きている場合
バックアップBIOSを
メインに上書きしてから起動するので
基本的にメイン以外で起動することは無い。
- 474 :Socket774:2008/09/04(木) 00:11:04 ID:RnTHvQTb
- つかUngangedモードみたいなのがIntelで実装されん限りPhenomだなあ・・・
IntelのQのほうが最大速度は出ると思うんだが、エンコしない私にはそんなの要らん。
遅くなったり引っかからないほうが重要だし。
- 475 :Socket774:2008/09/08(月) 01:08:39 ID:9OaJjkfh
- 06HAからGA-MA790GP-DS4Hに移行したんだけど
再インストールさぼっててもそのまま動いたから放置してたんだが
そろそろ再インストールしようかと試したんだが
インストールできない
VistaHP SP1なんだけど他にもインストール失敗する人居る?
- 476 :Socket774:2008/09/08(月) 02:33:09 ID:iv1MZUjC
- GA-MA790X-DS4買ったんだが
青いPCI-Expressにグラボさすとサウスのヒートシンクと干渉する…
だれか解決策知ってる人いない?
- 477 :Socket774:2008/09/08(月) 06:09:23 ID:4Jj+c7Q7
- ヒートシンクをはずす
- 478 :Socket774:2008/09/08(月) 08:47:51 ID:Ak7GqzD5
- というか
http://www.links.co.jp/html/press2/image/ma790fxds4-b01.jpg
この辺見る限り、干渉するわきゃないと思うんだけど・・・どんなVGA使ってるの?
- 479 :Socket774:2008/09/08(月) 09:19:24 ID:qpElms18
- >>475
メモリ3G以上乗せてるとインスコできない。
SP1で解決してると思ったがインスコ後でないと意味ないみたいだ。
- 480 :Socket774:2008/09/08(月) 10:04:43 ID:iv1MZUjC
- >>478
サファイアのHD3850
GDDR3 256MB
昨日ゾネで8kで買いました
- 481 :Socket774:2008/09/08(月) 10:37:50 ID:Ak7GqzD5
- >>480
http://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-pcie/21121-00-20r-vd2702.html
こいつかな。しかしやっぱり干渉するようには見えんのだが…
VGAのどの部分が干渉するの? サウスのシンクは薄いから、ぶつからないはず。
ちなみに、うちはGA-MA78G-DS3Hで
http://www.links.co.jp/items/ma78gds3h-01.jpg
サウスのシンクやPCI-Eとの位置関係は、ほぼ同じだと思う。
VGAは9600GTとHD4850を付けた事があるが、干渉なし。
念のため聞くが、シンクの上空(?)にVGAがあるのを干渉と言ってるんじゃないよね。
ぶつからなきゃOK。
- 482 :Socket774:2008/09/08(月) 11:12:11 ID:iv1MZUjC
- そうそうこれ
明らかに擦ってるんだよね…
- 483 :Socket774:2008/09/08(月) 11:28:00 ID:Ak7GqzD5
- うーん、そうするとシンクの当たる部分ひん曲げてやるという強引技か、定番の
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx-sli.html
で回避…といいたいけど、もともとのシンクがそんなに背が高くないはずなんで、どこまで役に立つかは…
あとは一度サウスのシンクの高さ測って、12mm以上なら
http://www.ark-pc.co.jp/item/ENZOTECH+CNB-S1L+%BD%E3%C6%BC%C0%BDCHIPSET%A5%D2%A1%BC%A5%C8%A5%B7%A5%F3%A5%AF+%BE%AE/code/24900491
こんなのに換えるとか。
それとケースが歪んでて…ってオチはないよね?さらに念のためだけど。
- 484 :Socket774:2008/09/08(月) 11:39:51 ID:iv1MZUjC
- シンクをしっかりねじ止めしたら干渉しなくなったよ
だけど1mmくらいしか隙間ない…
熱大丈夫かな
- 485 :Socket774:2008/09/08(月) 21:42:33 ID:9OaJjkfh
- >>479
まじすか!
2GB×4の上
CPUヒートシンクでかすぎで簡単に取り外せないよorz
- 486 :Socket774:2008/09/08(月) 23:14:12 ID:9OaJjkfh
- vLiteで上手くいった報告もあるから試すかと思いつつ準備中に
vLite必須アプリのダウンロードの長さにだれて
USB-DVDで試してみました
あっさりインスコ完了しましたよ
そいやHA06の前に使ってた
GIGAの780Gときもドライブで引っかかって
USB-DVD使った気がします
お騒がせしました
- 487 :Socket774:2008/09/08(月) 23:54:17 ID:Bp14nuPm
- GA-MA790X-DS4、7,980円だったので買ってしまった。
CPUどうしよう・・・。
- 488 :Socket774:2008/09/09(火) 00:02:19 ID:XBx9cQln
- 今なら安いし9950でいいんでない?
負荷時に熱すぎるのが嫌なら9750とか9350eでもいいけど。
でも4コアって正直、その種のベンチかエンコじゃなきゃ負荷最大までいかないぞ。
ゲーム程度じゃCPUちっとも熱くならん。対応ソフトなら別だろうけど。
- 489 :Socket774:2008/09/09(火) 09:28:29 ID:xx/DJ28Z
- 下記の最小構成でmemtest1.7を走らせて見たところ
エラーはないのですが、メモリバンド幅が 3346MB/s
くらいです。こんなに低いものでしょうか?
(dual channelになっているかどうか不明です)
因みに、別のマシン(C2D E6750 2.66GHz,CL:5-5-5-18)
だと、4166MB/sくらいです(OCなしで)
M/B: GA-MA78G-DS3H Rev.1.0
CPU: 5600+ 2.9GHz
Memory: CFD 2Gx2
BIOS: F4, Optimal default
- 490 :Socket774:2008/09/09(火) 09:55:47 ID:Q0emf8vj
- EasyTune5 ProってBrisbaneコアの5000BEの温度って正確に測れてるんだろうか?
CoreTempとも設定を変更したぷりぷりテンプともHwmoniterとも違うんで、どうなのか気になった。
使用マザーはGA-MA78G-DS3HでCoreTemp読みだと16/19、ぷりぷりてんぷ(+20℃)読みだと41.3/38.5も
Hwmoniter読み20/18でEasyTune5 Pro読みだと38になっている。
一応14.5の倍率でOCしてます。
どれが正しいのか正直わからなくなってます。
- 491 :Socket774:2008/09/09(火) 09:56:28 ID:3TaBnC9q
- どれも正しくありません
- 492 :Socket774:2008/09/09(火) 10:58:13 ID:2EcuSmbE
- >>489
起動時にメモリの容量のあたりに表示されるはず。
Dual-Channel か Unganged かをまず確認だね。
あと自分で設定もできるんで試してみては?
- 493 :Socket774:2008/09/09(火) 21:12:14 ID:w1sVlg3O
- >>492
>>CPU: 5600+ 2.9GHz
Unganged??
- 494 :489:2008/09/09(火) 23:06:04 ID:ScTipEn9
- >>492
>>493
レスどうもです。帰宅して確認しました。
起動時にはちゃんとDual channnelと表示されていました。
その後、memtest86+ v2.01でもやってみましたが、同じ結果です。
ところが、Everest Ultimate v4 Trialをやってみたら
Mem Read:7580で、C2D E6700 2.66GHzの値を超えていました。
結局、memtest86+の表示がおかしい、という結論でした。
どうもお騒がせしました。
- 495 :Socket774:2008/09/10(水) 00:27:36 ID:29otpKUn
- GA-MA770-DS3を使っています
ほぼ毎月一つずつUSBポートが死ぬようになって
残りは後2ポートになりました。
このマザーの代わりに買うとしたらどのマザーがいいでしょう
HDDを持って行ったら、デバイスドライバを入れ替えずに済むのがいいです
- 496 :Socket774:2008/09/10(水) 00:30:48 ID:28aaxLiI
- つGA-MA770-DS3
- 497 :Socket774:2008/09/10(水) 12:11:39 ID:0m+Vzmop
- つかそれは代理店に文句言えば取り替えてくれるんじゃないのか。
- 498 :Socket774:2008/09/10(水) 12:14:43 ID:epbwtGJe
- rev2.0になって戻ってきたりしてなw
- 499 :Socket774:2008/09/11(木) 19:49:53 ID:LrsAo5Nu
- >>486
横からthx
- 500 :Socket774:2008/09/13(土) 14:11:37 ID:0S0jSRvt
- 今年の6月ぐらいにツクモの中古買ったMA790FX-DQ6はコンデンサが水色なのが多かったけど
昨日 ソフマップで買ったMA790FX-DQ6は赤いコンデンサが多いんだけど・・・
中古で買ったほうはクロックあげすぎて起動失敗してもCMOSクリアで戻ったんだが、昨日買った分はCMOSクリアすると
メインかサブのどちらかがチェックサムエラーになたって復旧に時間かかるんだけど、こんな症状の人いる?
M/B: GA-MA790FX-DQ6 Rev.1.0
CPU: X2 3800+ 2.5GHz
Memory: CFD FSH1066D2C-K4G
BIOS: F5 バックアップはF2
- 501 :Socket774:2008/09/13(土) 21:08:28 ID:zhRm5fKB
- 固体コンデンサのメーカーが違うだけでおかしくなるなんてのは聞いたことがないな。
- 502 :500:2008/09/14(日) 13:52:30 ID:a97+Y31w
- >>501
そうですか・・・
単なるハズレ引いただけなんだろうってことで、売って他のマザー買ってきますorz
- 503 :Socket774:2008/09/15(月) 21:46:51 ID:n0/FVaTU
- 780GのHD3200用のCatalystって3400用のを使えば良いんでしょうか?
新しくする時にどれが良いんだろうと悩んでしまったので。
- 504 :Socket774:2008/09/16(火) 05:01:25 ID:tR3Uj2Vc
- ドライバ選択画面でOS→integrated/motherboardの順で選択するとHD 3200が出る
- 505 :Socket774:2008/09/16(火) 13:56:09 ID:cgcvVObb
- 790ds4でphenom x3 8750+動作確認を行ったビデオカードを入れたんだがBIOSさえ表示されない
初期不良だよな、、、
- 506 :Socket774:2008/09/16(火) 16:40:53 ID:NIoGzxgH
- >>504
ありがとうございます。
ここは見たつもりだったのですが、見落としていたようです。
- 507 :Socket774:2008/09/16(火) 23:46:33 ID:Uo95RPqI
- ぐぐってたら、MA770DS3rev2が出始めたもよう
http://article.pchome.net/content-715490.html
問題アリぽい
http://group.zol.com.cn/19/5_189764.html
- 508 :Socket774:2008/09/17(水) 13:13:06 ID:c+K0cMuq
- GA-MA770DS3で
9850BEは使えますか?
- 509 :Socket774:2008/09/17(水) 13:30:03 ID:Eti0wB6k
- 使えますん
- 510 :Socket774:2008/09/17(水) 13:39:28 ID:c+K0cMuq
- >>509
どっちだよw
- 511 :Socket774:2008/09/17(水) 14:04:47 ID:w2IE8Bn2
- >>510
テメェで調べろやカス
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2779
- 512 :Socket774:2008/09/17(水) 14:23:06 ID:c+K0cMuq
- >>510
ありがとう
- 513 :Socket774:2008/09/19(金) 01:16:14 ID:+5GDv2+W
- GA-MA770DS3のRev1.0を使ってるんですが
HWMonitor起動してもハードディスクの温度だけ
CPU-Zを起動してもDriver Errorと表示が出てメモリやSPDの項目がグレーアウトしてるんですが
対応してないって事はないですよね?どちらも最新をサイトから落として起動してみたんですが・・
- 514 :Socket774:2008/09/19(金) 11:32:38 ID:DZ5XUU/y
- GA-MA78G-DS3H + Athlon64 X2 5000+ BE (ビデオはオンボード)
に WinXP SP3 をクリーンインスコしたら
MediaPlayer がかなりサイケデリックな画面に…(´・ω・`)
- 515 :Socket774:2008/09/19(金) 12:26:57 ID:rSCGw/nR
- よかったですね。
- 516 :Socket774:2008/09/19(金) 19:18:43 ID:T25P/8Pr
- >>514
オプション→パフォーマンス→ビデオアクセラレータを下げる
- 517 :Socket774:2008/09/19(金) 20:26:52 ID:5JAaPveo
- >>514
まったく同じ環境だがそんなことないぞ
- 518 :Socket774:2008/09/19(金) 22:03:18 ID:r+z+1XfJ
- >>513
HWMonitor 1.11.0 CPU-Z 1.44
使ってるけどいろいろ表示されてるよ。
ただしHDDに関してはAHCIで使用してるため表示されてないけどね。
OS Vista32HP
CPU Phenom9550
MEM 虎羊1G×2
M/B bios F6
- 519 :Socket774:2008/09/20(土) 00:00:34 ID:+5GDv2+W
- >>518
どうもです、そうですかー
家ではCPU-Z1.47でもHWMonitor1.11.0でも駄目です
昔から使ってるeverestやAODでは表示されてるんですけどね・・・
- 520 :Socket774:2008/09/20(土) 06:55:49 ID:SyrYM9YQ
- >>519
OSは何よ?
Vistaなら「管理者として実行」しないとエラーはくよ。
- 521 :Socket774:2008/09/20(土) 10:54:40 ID:6ehkS3h7
- >>520どうもー
OSはWinXP SP3です
ちょっとチップセットドライバ入れなおしてみようと思ったら
Setup has experienced an error code-6006で入れられない
ウィンドウズがおかしくなってるのかな・・・
- 522 :Socket774:2008/09/20(土) 19:00:28 ID:xTwnuP37
- GA-MA790X-DS4使ってるんだけど
メモリスロットが近くてクーラー干渉しないか不安…
一応 ZALMANのCNPS8700 LEDつけようと思ってるんだけど、無理かな
- 523 :Socket774:2008/09/20(土) 19:07:51 ID:YIvPde7M
- 干渉しないよ
- 524 :514:2008/09/20(土) 20:55:43 ID:3lkw8zPY
- >>516-517
あんがと.MediaPlayer のオプションでなおった.
過去ログも見たけど俺だけみたいね…
- 525 :Socket774:2008/09/20(土) 22:02:31 ID:TVQRKqBT
- >>522
旧忍者だとギリギリだった。
メモリにヒートスプレッダつけたら干渉したよ。
- 526 :Socket774:2008/09/21(日) 01:23:31 ID:Ix/OvA92
- GA-MA78G-DS3Hのクロスファイア機能使いたいのですが、ドライバ、バイオスいじってもぜんぜんわかりません
VGAはラデオンHD3600です
- 527 :Socket774:2008/09/21(日) 01:29:45 ID:CCK2qe23
- >>526
まさかと思うが...
OSは?
- 528 :Socket774:2008/09/21(日) 01:31:26 ID:ooDaVVgR
- その質問だとエスパースレ行けとしか言えない。
PC環境を全部晒してみ。
あと、CFってのが何の機能だか分かってる…よね?
- 529 :526:2008/09/21(日) 01:39:16 ID:Ix/OvA92
- OSはVistaのホームベーシック32ビット
Cfって簡単にいうと二つのビデオカードでグラフィックを並列処理するやつですよね?
- 530 :Socket774:2008/09/21(日) 01:45:34 ID:/WfwXhkl
- まっとうに考えるとCF目的で3650二枚買う馬鹿はいないので
1枚さしてHCFやろうとしてる大馬鹿と見た
- 531 :Socket774:2008/09/21(日) 01:53:02 ID:P152pBa4
- 誘導されてきました
GA-MA78G-DS3Hを使っているのですが
vistaのハイブリットスリープが使えません
バイオスの設定でS1モードになってたのでS3モードにしたところ
ハイブリットスリープの項目は出てくるようになったのですが
今度はPCが復帰しません
他の原因は何が考えられるでしょうか?
- 532 :513:2008/09/21(日) 02:38:15 ID:7ltjrQeD
- すみません解決しました
Ramdiskを作ってTEMPフォルダのルート指定をする際に:を入れ忘れてたのが原因で
まともに動作しなかったようです、本当にお騒がせしました。
ところでついでと言ってはなんですがGavotteRamdiskにて2Gx2の4G構成でOS認識3.25G、RAM725M
と、一応取れてるんですがさらに2Gx2枚追加の8GでOS3.25G、RAM4.75Gきっちり全部使えてる方いますか?
もし、可能なら追加しようと思ってるんですが、実際やってる方がいたら教えて下さい
- 533 :Socket774:2008/09/21(日) 07:24:48 ID:ZidDVeUX
- katana2だとヒートシンクがメモリの真上に来た。
- 534 :Socket774:2008/09/21(日) 23:15:18 ID:l9wBk13g
- GA-MA790GP-DS4HでiPODとの相性問題がある人いる?
バックパネルのUSBなら問題ないけど、フロントのUSBだと同期ができなくなる。
- 535 :Socket774:2008/09/21(日) 23:23:38 ID:ooDaVVgR
- …それはどう考えてもフロント側、ケースのケーブルかコネクタがダメなんじゃないのか?
- 536 :534:2008/09/21(日) 23:56:50 ID:l9wBk13g
- それが、USBメモリを使う場合は問題なしだったりする。
ためしにJPEGのファイルコピーで速度測ってみたら、
どちらも1.80MB/秒前後で、大きくは変わらない感じやったし。
M/BのUSBポートの差し替えをもう一回試してみます…。
- 537 :534:2008/09/22(月) 00:19:26 ID:XVVrGyU9
- ケースのケーブルが原因のようです。
USBの拡張ブラケットを使うと問題が発生しなかったので。
お騒がせしました。
- 538 :Socket774:2008/09/23(火) 01:50:36 ID:0cVJ40wi
- GA-MA770-DS3にGTX260を挿してんるんだけど、
この場合、ギガバイトのページにあるチップセットドライバは入れないで
forcewareとママン付属のCDに入ってるドライバだけ入れればいいのかな?
- 539 :Socket774:2008/09/23(火) 11:20:08 ID:s8d5HJYw
- こんなこと気かなあかん奴が自作する時代になったんか
- 540 :Socket774:2008/09/23(火) 11:21:07 ID:s8d5HJYw
- ×気かな
○聞かな
- 541 :Socket774:2008/09/23(火) 13:42:37 ID:bmvgTPrX
- 可変抵抗でIRQとか設定する時代の人は察するべき
今やベアボーンやショップの自作セットを買って自作した気になる連中だぞ?
- 542 :Socket774:2008/09/23(火) 15:04:11 ID:yGy7ExRj
- そもそもはまるように作ってある溝にただはめていくだけのものなんだし、威張るほどのものでもないだろ
最初は誰だってわからないまま手探りではじめるものだ
- 543 :Socket774:2008/09/23(火) 15:40:57 ID:wnvHJ17/
- ということを理解してはじめる奴と、自分の能力が足りんせいでうまくいかないのを
他に押し付けることしかできん奴がいるわけで。
- 544 :Socket774:2008/09/24(水) 16:52:24 ID:ZeKppyX6
- 質問なんだけど、MA790GPを使ってて
今度RAID5を導入しようと思ってるんだ
(CドライブはIDEもしくは非RAID状態)
そこで、色々調べたらアレイ情報が飛んで
データが飛んだら修復不能(可能な場合もある)と
書いてあったんだけど
アレイ情報ってCドライブにあるの?
もし、アレイ情報が飛んでも
Cドライブをバックアップしてれば修復可能?
- 545 :Socket774:2008/09/24(水) 16:55:19 ID:dRvjd10F
- マジレス禁止ね
- 546 :Socket774:2008/09/24(水) 19:07:25 ID:jXpjD2FZ
- アーレー
- 547 :Socket774:2008/09/24(水) 20:01:24 ID:UbhT0mY5
- 鉄亜鈴
- 548 :Socket774:2008/09/25(木) 00:01:57 ID:VkY+eJUl
- アレー熊のツヨシ君どうぞ
- 549 :Socket774:2008/09/25(木) 01:09:48 ID:aO82ZQWV
- アレー彗星
- 550 :Socket774:2008/09/25(木) 02:48:58 ID:B4a3shhc
- アレイスタークロウリー
つかもっとしっかり調べろ
- 551 :Socket774:2008/09/25(木) 13:22:49 ID:LABXE7vr
- DS3Hのノースのアイドル時46℃って、高いのですか?こんなもんなのですか?
- 552 :Socket774:2008/09/25(木) 15:58:25 ID:/AL+DQmt
- >>551
室温によるから一概には言えないけど、特に高い数字じゃないと思うよ
- 553 :Socket774:2008/09/27(土) 21:40:37 ID:39Q4mdxE
- 俺もDS3Hのチップセットの温度もうちょっと下げたいんだけど、オススメシンクかクーラーある?
PCI-Ex16には、ゲフォが刺さってて、CPUクーラーは5000+のリテールなんだけど・・・・
- 554 :Socket774:2008/09/27(土) 21:52:51 ID:/JxtcbZX
- >>553
水冷にしたらええやん
- 555 :Socket774:2008/09/27(土) 22:12:37 ID:qqXtSH/t
- 水かけたらええやん
- 556 :Socket774:2008/09/28(日) 00:03:47 ID:NZyBUs6t
- >>553
大きめのトップフローのCPUクーラーにしてみるとか
- 557 :Socket774:2008/09/28(日) 01:14:18 ID:+d1pt1St
- 自分も、ノースの温度が高いのが気になる
ちなみにDS3Hで、CPUクーラーはサイズ製の忍者にファン付けてます
- 558 :Socket774:2008/09/28(日) 03:18:53 ID:24qnU4UR
- >>541
>可変抵抗でIRQとか設定する時代の人は察するべき
GM-780GM-DS3H を使っているのでときどきこのスレッドみてます。
あまり本論と関係はないとは思うんだけど、
可変抵抗でIRQを変更できるマシンとかボードとか過去にあったのでしょうか。
一応、1970年代の後半からCPUボードはいじっていたものですが、
寡聞にしてそういったマシンは聞いたことがないので。
ひょっとすると90年代以降にそういったチップとかボードが出ている
のでしょうか。そのころからハードウェアはあまりいじってないので。
PICとかああいったチップの中で、ピン数を減らすためにこういったアナログ
インプットで変更できるものもあるのかな?
- 559 :Socket774:2008/09/28(日) 03:21:16 ID:UJmekgVr
- 知るかハゲ
- 560 :Socket774:2008/09/28(日) 07:24:54 ID:G8LhqOz7
- 知らんわボケ
- 561 :Socket774:2008/09/28(日) 12:29:30 ID:OnZ8kDHT
- ジャンパーピンのことかと思って読んでたけど違うのか?
- 562 :Socket774:2008/09/28(日) 14:04:22 ID:UJmekgVr
- ジャンパーソンの事だろ
- 563 :Socket774:2008/09/28(日) 14:44:35 ID:5iKalU7H
- 結局ノースにツインタワーを付ける事にして注文した(上の方で取り付け可能のレスがあるので)。
代引き+送料+ツインタワー即納=2,571円ナリ
- 564 :Socket774:2008/09/28(日) 22:18:14 ID:Sq8zkxJA
- GA-MA78G-DS3Hのオンボサウンドのノイズが酷い
どうにかならんかね?
- 565 :Socket774:2008/09/28(日) 22:55:08 ID:09Ln1gUh
- >>564
どうにもならん
ハイ次〜
- 566 :Socket774:2008/09/29(月) 00:30:44 ID:tyS0eLQu
- GA-MA78G-DS3H の Ether がスタンバイから復帰すると変
どうにかならんかね?
- 567 :Socket774:2008/09/29(月) 01:35:08 ID:2ip/d0+R
- XPSP3でS3だが、スタンバイは普段使ってるけど変になったことないぞ…
- 568 :Socket774:2008/09/29(月) 01:43:28 ID:WqYQnUDQ
- ノイズもなくて、スタンバイもおかしくない漏れが通りますよっと
- 569 :Socket774:2008/09/29(月) 04:47:40 ID:E/0S/a4K
- オンボサウンドとスタンバイを使わなければ解決。
では次の方どうぞ
- 570 :Socket774:2008/09/29(月) 07:32:47 ID:L1/A6Tmu
- どっか配線間違えてる
- 571 :Socket774:2008/09/29(月) 08:54:26 ID:yzbjCPrt
- >>566
ドライバの更新は?
- 572 :566:2008/09/30(火) 12:22:39 ID:LTK1HVSi
- CD に入ってるドライバ
ギガバイ子にあった最新ドライバ
realtek にあった最新ドライバ
試してみたけどだめだた_| ̄|○
WOL 有効にしてるからその辺がみんなと設定違うのかも?
- 573 :Socket774:2008/09/30(火) 13:26:12 ID:ATuoX9Ds
- DS3Hでなにもいじりもしてないのに、最近ノースが10℃ぐらい高くなった。
シンクの接地面に問題起こったのかなぁ。
- 574 :Socket774:2008/10/01(水) 01:35:06 ID:ohUFsSqA
- GA-MA78G-DS3Hでphenom9950 125W使えてます。
高負荷の耐久実験は怖くてやってないけど、通常使用では問題ないぽ。
- 575 :Socket774:2008/10/01(水) 21:47:58 ID:nn9GCY9a
- なんかうちのも、起動直後にEasyTune5 Proで確認すると室温20℃でSystemが52℃にもなってるわ。
PCI-Eにゲフォ刺して使ってるけど、引っこ抜いてオンボのラデHD3200使ったら、もっと爆熱になるってことか?
- 576 :Socket774:2008/10/01(水) 22:04:08 ID:+7Xmm1AH
- エアフローの問題も大きいから、チップ自体は発熱増えてもゲフォ抜いたら
温度下がるってこともあるんでは。
- 577 :Socket774:2008/10/02(木) 01:18:05 ID:j5y0IVBh
- 俺んとこだと室温25°でCPU、SYS共に40°前半で安定です
参考までに
- 578 :Socket774:2008/10/02(木) 22:41:05 ID:y60hpPad
- GA-MA790FX-DQ6 の新BIOS F6B来てる。
日付が2008/07/09って・・・
とりあえず逝って来ます
- 579 :Socket774:2008/10/03(金) 03:13:28 ID:MyIHB8ob
- なにこの流れ
- 580 :Socket774:2008/10/03(金) 16:24:45 ID:THdavlFw
- GA−MA78G-DS3HのSYSの温度センサーは、マザーボード上のどこにあるのですか?
- 581 :Socket774:2008/10/03(金) 16:39:57 ID:gvvJx+lk
- 表のほうにあります。
- 582 :Socket774:2008/10/03(金) 18:43:47 ID:Lbvl2U64
- 表のどこにあるんですか?
- 583 :Socket774:2008/10/03(金) 22:20:44 ID:+M9Ycfo9
- GA-MA790FX-DQ6
いまだBIOSはF1のまま。
- 584 :Socket774:2008/10/04(土) 01:25:19 ID:sV7qvWis
- 三|三
イ `< ,..-──- 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
- 585 :Socket774:2008/10/04(土) 11:58:40 ID:urDFo5uZ
- すごくいい天気でした><
- 586 :575:2008/10/04(土) 20:55:43 ID:51THbdvb
- >>576>>577
遂にSYSの温度の値が、BIOS、SpeedFan(Temp1)、EasyTune5Pro一致して、室温20℃程度でアイドリング60〜61℃を
示すようになってしまった。エアフローはDS3H買った時から弄って無いので問題ないだろうし(現に購入直後は40度行く
か行かないか程度だった)、CPUの5000+はCool'n'QuietをONで28℃、OFFで32℃と至って普通。
対策と試行順
1、ゲフォを抜いてオンボ出力にしてみる→SYS60℃は変わらない。失敗。
2、ノースの標準シンクを外して粘着カスを取り除き、グリスを塗って再装着→SYS60℃は変わらない。失敗。
3、ノースのシンクを強力な物にしてみる→ザワードTwinTowerを装着するも、SYS60℃は変わらない。失敗。
4、ドライヤーの冷風を吹き付ける→SYS60℃は変わらない。失敗。
センサー故障だったらどうしようもないなあ。
- 587 :Socket774:2008/10/05(日) 22:52:57 ID:HbyLtlUe
- 5、自分でセンサーを取り付ける
面倒なら放置か買い換えの方向で
- 588 :Socket774:2008/10/05(日) 23:06:52 ID:amB7KrWX
- DS3Hはノースよりも、フェライトコア熱すぎね?
R60の刻印のI/OポートとCPUソケットの間にある4つのうちの3つ。
■←これはあまり熱くない
■←熱い
■←熱い
■←熱い
- 589 :Socket774:2008/10/05(日) 23:42:39 ID:dr9bdSHk
- 熱いのか…そこは触ったことないな。うちはギガ製大鯨がCPUクーラーだから大丈夫だと思うけど。
サイドフローとかリテールだと、マザー表面真横あたりはあんま風いかんから、熱くなることもありそう。
とりあえず、メモリ用のシンクでも貼り付けてみては?
- 590 :Socket774:2008/10/06(月) 14:12:53 ID:4doME61e
- 三|三
イ `< ,..-──- 、 _|_
 ̄ /. : : : : : : : : : \ |_ ヽ
∧ /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ (j )
/ \ ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} _ヽ_∠
└┼┘ {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} lニl l |
. |_|_| , 、 { : : : :| ,.、 |:: : : :;! l─| l 亅
__ ヽ ヽ. _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ _
/ } >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ l `ヽ
´⌒) | −! \` ー一'´丿 \ l/⌒ヽ
-' ノ ,二!\ \___/ /`丶、 _ノ
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
これはいいAA
- 591 :Socket774:2008/10/06(月) 15:03:44 ID:n8YrRxtC
- ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1223272984703.jpg
- 592 :Socket774:2008/10/07(火) 00:12:11 ID:Pz2ChRND
- >>588
そらハイエンド系みたいに、10フェーズのフェライト並んでるヤツと
比べれば、1コ当たりに掛かる負荷は全然デカイから発熱はするでしょ。
- 593 :Socket774:2008/10/07(火) 01:58:45 ID:8lACsJZf
- フェライトよりその周囲にある黒いチップ(FET?)のほうが心配になって、
フェライトに付けてたヒートシンクを移動させた俺
- 594 :Socket774:2008/10/07(火) 10:30:43 ID:i24HqSCD
- フェライト周辺触ってみたけど全然熱くなかった…
でもこれは、うちのが9350eだからかも。
- 595 :Socket774:2008/10/07(火) 13:13:24 ID:Aa2V1lQF
- おまいらなんかエロいな
- 596 :575:2008/10/07(火) 14:10:18 ID:vp/Rpaf/
- 放置か買い替えか・・・まぁそうだろうなぁ。
今日も上げ止まらずアイドルで68℃までシステム温度上がったよ。
でもオンボードVGAで、ゆめりあ20分+FFベンチ3週程動かしても、68℃のまま1℃も変わらない。
ゆめりあみたいなVGA依存のベンチは、オンボVGAで動かしたら、普通システム温度上がるよね?
- 597 :Socket774:2008/10/07(火) 14:45:41 ID:3W2vz8wP
- あがらない
- 598 :Socket774:2008/10/07(火) 18:43:52 ID:/C6+1ymr
- DS3Hのノースのヒートシンクに温度計接触させた時の実測値が50度(室温25度)を超えるんだが、普通なの?
なんか高い気がするんだが
- 599 :Socket774:2008/10/07(火) 18:50:32 ID:3W2vz8wP
- 中東ならわりと普通
- 600 :Socket774:2008/10/07(火) 21:00:43 ID:/C6+1ymr
- >>599
サンクス!
- 601 :Socket774:2008/10/08(水) 14:54:39 ID:GQz+cHCz
- 砂埃対策のほうが重要だな
- 602 :Socket774:2008/10/09(木) 15:37:37 ID:7YqwTvvL
- オンボサウンドが酷すぎる
動画再生時、ブツブツ音と同時に処理落ちする
サウンドカード買うかな〜
- 603 :Socket774:2008/10/09(木) 19:17:41 ID:i5uoqku3
- >>602
蟹889Aだろ?他ベンダーで主流の蟹888よりマシだと思うけど
ドライバのVer.替えて検証してみた?
- 604 :Socket774:2008/10/10(金) 00:37:11 ID:euPYcWp/
- PS2 キーボード使ってるとブツブツ音するって価格 com に書いてあったよ
- 605 :Socket774:2008/10/10(金) 06:06:18 ID:vNU+aYLZ
- そういうときは、ブツブツ音するって、どっかに書いてあったよ、
っていっとけ。
- 606 :Socket774:2008/10/10(金) 11:43:47 ID:EFWniDe6
- 使ってる奴が自分でブツブツいってる危ない奴なだけ
- 607 :Socket774:2008/10/10(金) 21:59:43 ID:OQ5t770Q
- デジタルで出力すればノイズなんて皆無だよ。
ゲーム環境重視しなければサウンドボードいらなくなる。
- 608 :Socket774:2008/10/10(金) 23:57:21 ID:7IkKQbyt
- usb接続だけどマウス動かすとキュイーンって音がするよ
- 609 :Socket774:2008/10/11(土) 00:04:49 ID:hcAobPxT
- お前の開きっぱなしの口から鳴ってるよ
- 610 :Socket774:2008/10/11(土) 04:15:28 ID:X4HsBgeK
- >>602が出てこない件について
- 611 :Socket774:2008/10/13(月) 12:02:00 ID:TVjbgNLU
- >>608 >>609
「私の彼はパイロット」思い出した
- 612 :Socket774:2008/10/13(月) 12:13:14 ID:HsbhSqaQ
- オサーン 発見!
- 613 :Socket774:2008/10/14(火) 15:59:24 ID:NWL+u9zS
- >>610
「ハートのエースが出てこない」を思い出した
- 614 :Socket774:2008/10/14(火) 20:22:35 ID:gYCLMwX7
- やーめーられないこーのーままーじゃーHooo!
- 615 :Socket774:2008/10/14(火) 22:08:15 ID:drkZ5m4h
- あのひとはー、あぁくまぁ
- 616 :Socket774:2008/10/14(火) 23:14:12 ID:/R7z7uuN
- >>611 >>613
セクロスに破廉恥ロードのネタか?
- 617 :Socket774:2008/10/15(水) 07:38:11 ID:nwBsYpOa
- 今更感あるけどGA-MA78G-DS3H (rev. 2.0)
フェーズが増えて140W対応になってる
1.0
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ma78g-ds3h_big.jpg
2.0
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/Image/motherboard_productimage_ga-ma78g-ds3h_2.0_big.jpg
- 618 :Socket774:2008/10/16(木) 04:13:14 ID:X936a5Ox
- Windows2000非対応ってかいてあるけど、
実際使ってみてなにか問題でた人いる??
- 619 :Socket774:2008/10/16(木) 21:49:36 ID:SeyFd+d1
- GA-MA78G-DS3Hを使っているんだけどCPU温度表示がおかしくなった。。
BIOS、ソフトウェア上でも60度以上と異常な表示、負荷をかけると表示上70度ほどになる
p2tempでのコア温度は正常(25〜35℃)だし、CPUクーラーのヒートシンク触った感じ高温ではなさそう
何でだろう・・・
- 620 :Socket774:2008/10/16(木) 22:29:05 ID:16MUCscK
- Rev2.0ってもう売ってるのかな?
今買ったら一律1.0?
- 621 :Socket774:2008/10/17(金) 17:13:29 ID:JSuttM/w
- GA-MA78G-DS3Hで8800GTを×16で8600GTをPhysX専用で×4ポートに挿して
使うことできますかねぇ?
こんな使い方してる人います?
- 622 :Socket774:2008/10/17(金) 17:17:11 ID:JSuttM/w
- rev2.0は日本国内では販売しないとか。
GA-M55Plus-S3Gのrev2.0やrev3.0みたいに。
- 623 :Socket774:2008/10/18(土) 00:06:36 ID:8t1mUO4N
- >>619
DS3Hの不具合じゃね?
上のほうの書き込みにも、使ってるうちに異常数値になった報告あるし。
- 624 :619:2008/10/18(土) 00:33:45 ID:YwAsqb9F
- 不具合ですか・・・ありがとうございます
- 625 :Socket774:2008/10/18(土) 17:27:22 ID:/QKafpAo
- >>621、ゲフォの新機能はグラボにPhysXの機能が付加されるのであってグラボをPhysX専用ボードと認識させるわけでないので、
上のとうりだと単にグラボが2枚ささてるだけ。最悪ハードウェアの競合が起こってシステム不安定になるはず・・・
しかしアムドチップのマザーで性能の違うゲフォ2枚ざしなんて基地外かチャレンジャー並の行為だな(笑)、俺は>>621が前者だと思う
- 626 :621:2008/10/19(日) 00:08:45 ID:6Qwqu0RY
- >>625
ここに「GeForce PhysX対応カードを2枚持っており,かつマザーボードが
2枚差しをサポートしていれば,片方をGeForce PhysX用として利用できる。」
と書いてあるんですが。
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002233/20080926017/
- 627 :Socket774:2008/10/19(日) 00:28:34 ID:6Qwqu0RY
- BTOパソコンでアムドチップのマザーにゲフォの組合せを見つけましたよ。
ttp://www.hercules21.jp/bto/lineage2/1045/system_detail.html#sp
- 628 :Socket774:2008/10/19(日) 01:20:04 ID:54Uz5lbv
- >>621
俺は625じゃないが、相手の書いている文をちゃんと読もうな。
>>アムドチップのマザーで性能の違うゲフォ2枚ざしなんて
627は1枚だし、BTOで違うカード2枚ざしをデフォで売ってる所なんて無いと思うぞ。
いいじゃん別にやってる人がいないなら人柱覚悟で突っ込めば、それが自作の楽しみの一つだと思うけど?
- 629 :621:2008/10/19(日) 01:50:26 ID:6Qwqu0RY
- そうですか。2枚挿しのCFも正式にはサポートしていないので、
×4の使い道として誰かやっていないかと思ったのですが、
そこまでする人あまりいないのが現状なんですね。
文はちゃんと読んでるつもりですが、2枚挿しとかでなく単にAMDチップにラデ以外の
を採用しているのは珍しかったので参考までにと。
やっぱAMDチップマザーにはラデの人が多いんでしょうか。
ゲームはGeForceに最適化されているものが多いと感じるんですが、CPUはintelは
何となく好きになれなくてAMD&nVIDIAの組合せです。
nFORCEのAM2+マザー選べばいいんでしょうが、これからはintel&nFORCEの
マザーが多くなり、AMD&nFORCEマザーはだんだんと出なくなる気がします。
特に根拠はないのですが。
- 630 :Socket774:2008/10/19(日) 02:53:00 ID:cggN2Xav
- 一本挿しだの2本挿しだの、おまいらエロいな。
- 631 :Socket774:2008/10/19(日) 12:22:28 ID:W1pIU4CV
- 俺は初めて彼女とMMXした。
「もうそろそろiiyama? 君のI/ODATAを確かめたいんだ。XT」
MITSUMIあうと、彼女のMECはALBATRONとしていた。
緊張した俺は焦り彼女のソケット478をAOpenしようとした。
「ちょ、ちょっとRADEON!何をSis」もう俺は既にエレコム。
Sound Blasterのホックを外すとはちきれそうなPioneerがBarracuda
でもBIOSTARは意外と玄人志向だった。
「恥ずかしいわ。あまりミネベア・・・」
SCSIをTORICAるとKEIANをSOLTEKした痕がアルファデータ。
あそこはSUPERMICROだった。OMEGAドライバも少し鼻についた。
しかし、彼女のCREATIVEを刺激しつつ俺のセレロンを
彼女のSerial-ATAからASUSに這わせると、「FireWire〜ン」
「もう、ATI」「COREGA欲しいんだろ?」「早くリテール」
俺は激しくTSUKUMO。「インテルはいってるっ!IEEE!1394!」
「あぁ・・・もうDell!」
- 632 :Socket774:2008/10/19(日) 13:48:01 ID:+w69zuzc
- オレ「そう・・旨いよ、愛子・・すごく・・・もうOptiarcだよ・・」
時と共に激しさを増す愛子のSoundMaxに、オレはRealtekしていた。
正直、いまだ子供の愛子では充分満足できるSolarisは得られないと思っていたのだが、
愛子の激しいスティーブ・ジョブズは思った以上のDirectX。
愛子「お兄ちゃん、どう?高速電脳?」
オレ「あぁ・・・すごく、電脳科技だよ・・」
自分の上で腰をCool'n'Quietする愛子のKernelを愛撫する。
オレ「愛してるよ、愛子・・・こんな鎌クロスしちゃった以上、もうお前をAntecしたりしないから・・・・・・・」
愛子「うん・・・ぅ、ん・・An・・tecしないでっ・・私たち・・もうMonsterXなんだから・・・!」
オレは愛子のADDカードを舌でSSDし、愛子はCool'n'Quietを更にRuby on Railsする。
オレ「ああ・・・お前は最高のBluetoothだよ・・!」
愛子「私・・もう・・・ダメ・・・PC-Successしちゃう・・・!」
愛子のFFMPEGはもうXvMCだ。
するといきなりマザーボードが急に扉をPrescottした。
マザーボード「あんたたち・・・ブルースクリーン!!」
- 633 :Socket774:2008/10/21(火) 00:27:16 ID:nrJiZnCg
- 790FX+SB750でMicroATXマザーが出たら間違いなく買うんだけどなぁ。
背面ポートはUSB2.0だらけでOKです。
- 634 :Socket774:2008/10/21(火) 13:06:55 ID:ri6Aepws
- >>633
MATXで出る率少なくねー?ATXならすぐに出そーだけど
- 635 :Socket774:2008/10/21(火) 14:34:45 ID:f5KqrxeL
- FXなんてハイエンド向けのチップセットでM-ATXなんてでるとは思えんがな。
- 636 :Socket774:2008/10/21(火) 18:09:35 ID:bOHGfq0M
- >>634
ATXだったらもう出てるだろ
- 637 :Socket774:2008/10/21(火) 23:05:57 ID:QRUNkEdp
- それよりも790GXのmATX早く発表してほしい
IEEE1394デフォで付いてるのってここくらいだし
- 638 :Socket774:2008/10/21(火) 23:51:39 ID:kVRQiUSH
- DFIが出してるMATXはついてなかったっけ?
- 639 :Socket774:2008/10/22(水) 07:54:23 ID:uNNX20FF
- >>637
IEEE1394は前(ケース前面)と後ろに(バックパネル)に一個ずつは欲しい。
今や貴重なPCIスロットを増設なんかで潰したくない。
- 640 :Socket774:2008/10/22(水) 09:19:29 ID:o9u4HvHS
- GA-MA78G-DS3H(rev 1.0…2.0アナウンスされてたのかorz)にX4 9750って組み合わせなんですが、
マザーからこんな音が鳴ります。
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2676.bin 拡張子変わっていますがwmaです。
BIOS画面で特に煩くて時刻をセットする画面で画面表示が更新されたりするると音が多少変わります。
いわゆるコイル型のコイルがないマザーなので何が鳴ってるのか見当が付きません。助けて下さい。
電源は電源だけで動かしてもこの音は鳴りません。
- 641 :Socket774:2008/10/22(水) 14:19:46 ID:9oTE7CpG
- X4 9750 は95W版?125W版?
- 642 :Socket774:2008/10/22(水) 22:36:46 ID:o9u4HvHS
- 95W版です。音の出ている場所はクーラー付近だと思います。
- 643 :Socket774:2008/10/23(木) 09:00:10 ID:lvAqM8tv
- いまどきIEEE1394なんて普通使うんか?
- 644 :Socket774:2008/10/23(木) 09:53:26 ID:tDqhvwfy
- usb3.0がでたらお役御免だな
- 645 :Socket774:2008/10/23(木) 09:57:40 ID:4/owq5tr
- IEEE1394はビデオカメラからの取り込みで必要な人もいるけど
今時はeSATAのほうが需要あるでしょ
- 646 :Socket774:2008/10/23(木) 16:47:18 ID:VMV/gnF0
- 外付けHDDかな?
IEEE1394が三台、ないし四台。
eSATAが三台。
IEEE1394はデイジーチェーン出来るから良いね。
USBはトロくていけねぇ。
- 647 :Socket774:2008/10/23(木) 20:02:23 ID:3Hka3g/E
- 俺もVCRで使うからIEEE1394は必須。
- 648 :Socket774:2008/10/23(木) 20:41:38 ID:y6UtFAuu
- いらない人が大多数だが一部の人には大好評。
パラレルポートみたいなものか。
- 649 :Socket774:2008/10/23(木) 23:08:56 ID:JR9iccIt
- どれもこれも往復2車線で、ロイヤリティフリーで転送速度も似たようなもん作るなら、
いっそ規格統一して欲しい。
それでどっかの企業がチップとか独占して、ボッタ価格にならなければ、だけど。
- 650 :Socket774:2008/10/24(金) 12:48:10 ID:Sw0rrG3J
- >>640ですがフェライトも鳴くことあるのですか?
あとこういった症状で販売店に持って行っても無駄でしょうか?
- 651 :Socket774:2008/10/24(金) 21:49:40 ID:SbIEZBSq
- 持って行く前にいちど販売店に電話連絡して症状を伝えてみたら?
初期不良扱いなら交換してくれる可能性もある。
初期不良交換期間を過ぎないように早めに行動されたし。
- 652 :Socket774:2008/10/26(日) 01:53:33 ID:Y2Jk1xWl
- 初めてマザーボード修理に出したんだけど期間長すぎて悶え死にそう…土日祝日除いた4-5週間って長すぎだろwwww
他のメーカーもこんなもんなのか?
- 653 :Socket774:2008/10/26(日) 04:01:28 ID:m5fwJ6qd
- なにやったかしらんけど、台湾送りならそんなもんだ。
- 654 :Socket774:2008/10/26(日) 15:15:31 ID:wsAKXq7h
- パーツ単位で買ってるし、しょうがないんだよな。
理解できなくて、使えないPC代品出せとか補償しろって馬鹿もいるが。
パーツ一個くらいは壊れることもあるから、常に使っているPCの2〜3割くらいは
代品購入の予備費として取っておく必要がある。
まあ、一番いいのは予備PCを常備することなんだがw
最初からは無理としても、自作続けてりゃパーツ余るしな。
- 655 :Socket774:2008/10/26(日) 16:22:33 ID:KTYzqQF5
- パーツで部屋が埋まりそうで怖いから
余ったパーツは売るなりして処分してるな
マザー壊れたら、待つのダルいのであきらめて新しいの買うかな
- 656 :Socket774:2008/10/27(月) 00:14:50 ID:60QFfsUf
- 新しいマザーも検討したけど、さすがに買って1週間で壊れると買う金がなくて修理待つしかないわ
仕方ないので前使ってたマザー使ってるけど新しいCPUが使えないんでイライラしてくるよ
- 657 :Socket774:2008/10/27(月) 07:43:56 ID:zFrGYzFK
- どうでもいい
- 658 :Socket774:2008/10/28(火) 21:01:17 ID:bkfCO/Gm
- いや、普通に考えて1週間で故障なら初期不良交換だろ。
そもそもPCパーツなんぞ、ある程度の確率で外れ引くのが前提。
初期不良交換無しのバッタ屋なんかで買う方が悪いと思うぞ。
- 659 :Socket774:2008/10/29(水) 23:31:28 ID:wZe2NWcC
- GA-MA78G-DS3H
WIN XP x64 SP2
5000+BE
なんだが、どうやっても
ATI SMbus ってやつのドライバが
入らん・・・
どうすればいいんだ・・・
biosもF4にしたが、ダメだった・・・
- 660 :Socket774:2008/10/30(木) 00:03:21 ID:fXLpppKl
- どうやったか、を具体的に書いてくれないとアドバイスは出ないぞ。
何をしたかは、本人しかわからんのだから。
ちなみに、普通にやれば入ると思う…というか入った。
一時XP64bitで使ってたけど、問題なかったよ。
- 661 :Socket774:2008/10/30(木) 07:59:26 ID:7dDeAbGD
- >>659
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/
- 662 :659:2008/10/30(木) 09:03:29 ID:ehCrdjVp
- 申し訳ない・・・
付属のCDからもダメ。
AMDからドライバをダウソして
入れてもダメ。
デバイスマネージャーから
ATI SMbusを開いて、ドライバの
再インスートールからいっても
ダメです・・・
- 663 :Socket774:2008/10/31(金) 02:39:42 ID:j2EX8HxH
- >662
うちも同じようなことになった、ドライバ何回入れ直しても!マークついてた。
Administratorでログインしてドライバ入れ直したら直ったかな。
- 664 :Socket774:2008/11/02(日) 15:10:20 ID:jhUR3DPq
- 780G+athlon64 X2 3800でcrysis出来るかね
- 665 :Socket774:2008/11/02(日) 16:32:42 ID:kD9EHQXa
- 出来る出来ないで言えば動きそうだが…機能自体は普通にRadeonみたいだし。
まともにゲームしたければ1万円追加して4670、2万弱追加で4850にすべきだろうなあ。
- 666 :Socket774:2008/11/02(日) 23:29:59 ID:Z9oFzMjr
- ども
- 667 :Socket774:2008/11/02(日) 23:53:31 ID:emeopFN0
- GA-MA78G-DS3HなんですがDVIで接続しても液晶に信号が行かない・・・
今まではもうひとつの青い端子のケーブルでつなげててちゃんと写っているのですが
どうしてなんでしょうか?
ちなみに前のPCからはDVI接続は出来てます。
何か設定しなくちゃいけなかったでしょうか?
- 668 :Socket774:2008/11/02(日) 23:57:49 ID:97+ZEw2W
- >>667
最新のBIOSならDVIを選択する設定がある
- 669 :667:2008/11/03(月) 00:08:48 ID:lFr8uLrt
- >>668
即レスありがとうございます。
BIOSから変更できるってことでしょうか?
- 670 :Socket774:2008/11/03(月) 22:13:26 ID:LEePBvuW
- 他スレでスレ違いって怒られた
この質問はここでいい?
>9750使ってるんだけど、EasyTune5で、どれくらいまで上げていいんだろう・・・
>+10%の2.6Gまでは試したけど、それ以上は怖くて
- 671 :Socket774:2008/11/04(火) 19:01:05 ID:dF2F4kY/
- >>670
怖がるぐらいならOCすんな
- 672 :Socket774:2008/11/04(火) 19:39:54 ID:yAcGzctc
- 200%くらい余裕だよ!今すぐ試して!
- 673 :Socket774:2008/11/07(金) 12:06:23 ID:ZGsE3XQs
- 790FX-DQ6で回避策試して頑張ってもNGだったUSB。
昨日ふと思い立ってPCIのUSB増設ボード買って来た。
オンボのUSB切って増設使ったら・・・不具合直った。
不具合はUSBHDDやDVDRAM、Blu-rayの転送速度が異常に遅い事。
やっぱりSB600が駄目なん?
USB増設してもPCIバスがSB600を通してるから、増設意味無いかなと思ってた。
参考環境
790FX-DQ6 6000+(89W) XPsp2 Rapter74G RADEON4870-1024M*2個 CrossFireX
電源 超花500Wとオウル5インチベイ12V増設電源
USB機器 HD-HU2-250GB LF-M760JD LF-PB271JD(外付化)
- 674 :Socket774:2008/11/07(金) 13:13:48 ID:/xBaI+BR
- >>640
404errorでもう聞けないけど、
コイル(フェライトコア)鳴きの事かな?
俺もDS3H Rev1.0に9350eとオウルのM12-SS500HMでCPU周辺のフェライトが鳴いた
高負荷の時とか、Cool'nQuiet切ったときにキーキー鳴る
BIOS画面でうるさいのは、Cool'nQuietがその時点でまだ効いてないからじゃないかな
それでGA-MA790GP-DS4Hに換装しようかと思ってるんだけど
CPU用電源が4フェーズから8フェーズになってるのは効果あるかな
それとも全く無関係?
- 675 :Socket774:2008/11/07(金) 21:32:18 ID:nqHFKVIB
- >>674
4フェーズから8フェーズってのは
コネクタのピン数のことか?
- 676 :Socket774:2008/11/07(金) 21:52:27 ID:a/nmdTHx
- 頼むからそのくらいググれ。消費電力大き目のCPU使うなら「必要」な知識。
- 677 :Socket774:2008/11/07(金) 23:39:57 ID:ZfFz92me
- >>674
まるでGA-MA790GP-DS4Hが8フェーズのような書き込みに見えるが?
- 678 :Socket774:2008/11/08(土) 16:25:25 ID:wxsAD/Tv
- >>675
その通りでした
勘違いしてて申し訳ない
勉強しなおしてきます
- 679 :Socket774:2008/11/08(土) 18:11:34 ID:DxZ1w4Pp
- 勘違いってレベルじゃねぇぞw
- 680 :Socket774:2008/11/09(日) 08:44:21 ID:HgY84j/M
- 思いつきでものを言わないで欲しい
- 681 :Socket774:2008/11/09(日) 08:50:54 ID:Wf24Vk/D
- 馬鹿は発言しないでほしい
- 682 :Socket774:2008/11/09(日) 22:12:18 ID:+gvNcs5c
- 発言を馬鹿にしないでほしい
- 683 :Socket774:2008/11/12(水) 16:09:44 ID:2zAB7dkv
- GA770-S3の最新BIOSでAthlonX2-6500対応ってあるけど
このCPUって出てるんだっけ?w なんだろう。
- 684 :Socket774:2008/11/12(水) 17:08:43 ID:bHCEjKxA
- >>683
(´(・)`)だろ?
- 685 :Socket774:2008/11/12(水) 19:23:57 ID:Wo6dR5tn
- まあ6500としては出ないようだけどな。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2310.html
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2361.html
- 686 :Socket774:2008/11/12(水) 20:40:45 ID:2zAB7dkv
- Kumaなのは分かってたんだけど本当に出るのかなぁと。
出る頃にはマザボ替えてそうだがw
- 687 :Socket774:2008/11/12(水) 23:55:51 ID:Ixwnlhbh
- デバイスドライバなんですが
780GにCDのドライバをインストールしても
IDE ATA/ATAPIドライバって
セカンダリIDEチャネル
プライマリIDEチャネル
標準デュアルチャネルPCIIDEコントローラ
が組み込まれている状態が正常なんですか?
特にAMDのIDEドライバってのは組み込まれないのでしょうか
- 688 :Socket774:2008/11/13(木) 00:50:21 ID:GwYgXP+a
- それでおk
- 689 :Socket774:2008/11/13(木) 01:29:36 ID:bBeP2ism
- AHCIにするとくみこまれるお!
- 690 :Socket774:2008/11/13(木) 04:21:37 ID:MOoNo/ep
- おっおっおっ
- 691 :Socket774:2008/11/13(木) 08:40:41 ID:KIZjYGmD
- 戯画はMA790FX-DQ6の後継として
790FX+SB750の板を作る気は無いのかのぉ
- 692 :Socket774:2008/11/13(木) 11:04:53 ID:NFg9dNQ8
- 型番の最後にPが付く製品がいつのまに…
これ以外はAM3 CPUに対応しないつもりなんだろうか?
- 693 :Socket774:2008/11/13(木) 11:15:49 ID:KIZjYGmD
- >>692
うぉ、なんじゃこりゃ
しかし流石に出たばかりの790GXは対応するんじゃね?
俺は790FXにしか興味ないんだ、買い換えるからSB750のやつ出してくれ
- 694 :Socket774:2008/11/13(木) 11:36:55 ID:KIZjYGmD
- P付きのやつにはAM3Readyとか言って
”Supports next generation of 45nm AMD Socket AM3 processors”
なんて書いてあるな、不吉な予感
リビジョン商法再び!?
- 695 :Socket774:2008/11/13(木) 20:45:30 ID:6jQMsj1p
- 790X-DS4Hな俺はまだ我慢しろってことですね、わかりました
orz
- 696 :Socket774:2008/11/13(木) 22:20:44 ID:qiX4Orm8
- 全スロットPCI-Expressで構わないんで
790FX+SB750のMicroATXマザー作ってくれないかなー
背面ポートはUSB2.0だらけでヨロ
- 697 :Socket774:2008/11/13(木) 23:14:33 ID:Wy9O2ZAQ
- 790FX-DS5な俺はPhenom9950でさえ我慢しろってことですからね、わかりました
orz
- 698 :687:2008/11/14(金) 02:10:06 ID:c1QmbU2m
- >>688-690
ありがとう。安心しました
皆さんに幸あれ
- 699 :Socket774:2008/11/14(金) 11:01:43 ID:lgSNKmYv
- 少々お伺い。
【CPU】 Athlon64 X2 5200+(リテールクーラー)
【M/B】 GA-MA78G-DS3H
【VGA】 RADEON HD2600XT(オンボはdisable)
【RAM】 KINGBOX KBD2GD2-800S(1GBx2)
【HDD】 Port0-3をRAID設定(現在未接続)
C: Seagate ST3250410AS(Port4にてIDEモードこっちにOS)
D: Seagate ST3250823AS(Port5にてIDEモード)
【DVDR】PLEXTOR DVDR PX-800A
【電源】EVERGREEN 550W
【 OS 】WindowsXP SP3(SP3適用版DVD OEM)
起動時点でのHDDのパフォーマンスが著しく悪い。
HDBenchで、Read、Write30000台が良く出る(普段は90000前後)
悪いときはRandomReadが10000を切ることも。
ドライバはサイト上の最新入れてみたり戻したりしてみたけど改善されず。
起動が遅いって言われてるのはこの状態のことなんだろうか、、、?
でもごく稀にものすごいログイン→完全起動までが早くなる。
HDDの問題なのかマザーの問題なのかドライバの問題なのか、
2年前のSATA1積んだサブマシンの方が起動が早いだなんて、、、orz
同じような状態の方いらっしゃいますか?
- 700 :Socket774:2008/11/14(金) 11:27:42 ID:wIzeMvvw
- >【HDD】 Port0-3をRAID設定(現在未接続)
>C: Seagate ST3250410AS(Port4にてIDEモードこっちにOS)
>D: Seagate ST3250823AS(Port5にてIDEモード)
なんでこんな面倒な接続してるの?
RAID設定を解除してC:、D:をそれぞれPort0、1に接続した場合を試してみることをお勧めする
- 701 :Socket774:2008/11/14(金) 11:40:47 ID:lgSNKmYv
- >>700
あ、データドライブとしてRAID1組む予定があるもんでこんな感じになってるんだ。
説明不足ですまない。
言うとおり一度解除してからポート0/1にさして試してみるです。さんくす。
ついでにcatalystも8.11出た模様なので試してみるかな、、、、、
- 702 :Socket774:2008/11/15(土) 01:05:04 ID:rO0AwQJZ
- 『ついで』は良いが、なにもかも同時にやって難解さを増すようなことは避けるよな?
な?
- 703 :Socket774:2008/11/15(土) 09:43:25 ID:MOff+yBt
- ぐはぁ
rev.2.0や 2.1なんてのがでてきた。
何が違うのかさっぱりわからん。
P付きで140W CPU, AM3 Readyになったんじゃないの?
いまさら140W CPU対応だけなP無しrev.2.0って意味あるの??
例
GA-MA78GM-S2HP(rev. 2.1)
GA-MA78GM-S2HP(rev. 2.0)
GA-MA78GM-S2H(rev.1.1)
GA-MA78GM-S2H(rev.1.0)
- 704 :Socket774:2008/11/15(土) 09:45:44 ID:cfUn0s5A
- GA-MA790FX-DQ6が1万5千で売られているので情報を調べにこのスレ見に来ました
買うの止めます^^;
- 705 :Socket774:2008/11/15(土) 10:01:00 ID:MOff+yBt
- どうせなら790FX-DS5じゃなくてDQ6にしときゃよかったよ。
140Wどころか125W(Phenom9950)にも対応していないんだぜ。。。orz
DQ6が対応しているからと思っていたが甘かった。
動いているけど。
- 706 :Socket774:2008/11/16(日) 03:18:30 ID:3AIkc9Is
- MA790FX-DQ6のヒートパイプってANDYに干渉しない?
- 707 :Socket774:2008/11/16(日) 08:52:07 ID:l0tiTbpj
- パイプ自体には干渉しないけど、リテンション用の金具を
締める時にNBのフィンに干渉する。
NBヒートシンクのフィン曲がったけどペンチで無理矢理締めた。
おとといAndyを付けるまではAM3 CPUに対応するか
ワクテカだったけど、もう外す気が失せたのでどうでも
良くなってしまったw
取り付け前にパイプ/シンクを全部外せば良いんだろうけどめんどい。
- 708 :Socket774:2008/11/16(日) 09:25:12 ID:GMfCsym1
- おいらはMA790FX-DQ6にアンディつけるときにNB側の金具を
先に閉めといてフックに引っ掛けて取り付けてその後反対側の
金具を閉めるってやったら簡単に取り付けられたよ。
はずすときはその反対の手順で。
ケースが電源上置きタイプなんで手が入らないので
電源一回外したけどw
- 709 :Socket774:2008/11/16(日) 09:40:54 ID:l0tiTbpj
- 何と頭のいいやり方。
HD4670にS1 rev2をつけたら、下のスロットの固定用ツメ
に干渉したからニッパーでツメをもいだ自分とは正反対w
- 710 :Socket774:2008/11/16(日) 09:57:56 ID:BqmtEyDI
- ギガさっさと5050e対応BIOS出してくんねぇかな
- 711 :Socket774:2008/11/16(日) 10:08:11 ID:GMfCsym1
- >709
けど肝心なCPUが動いてくれないのw
マザーと9950BE 125wと同時購入したのだけど
何やっても立ち上がらなくてショップに持ち込んだら
BIOSがF2だったw
F5にうpしてもらったら立ち上がったw
家に持ち帰って色々いじっててBIOSのロードオプティマイズデフォルト
ってやったら立ち上がらなくなったw
その前に倍率14.5とかにしたんだけど。
6000+X2でなら立ち上がるんだけども。
CPUぶっ壊れたかな。。orz
- 712 :Socket774:2008/11/16(日) 11:09:50 ID:l0tiTbpj
- 5050eだったらF1(だったと思う)でも起動したからPhenomだけ
判定厳しいのかな。速攻でF6Bにアップデートしたけど。
しかしアップデートして起動しないなら...南無。
- 713 :Socket774:2008/11/16(日) 11:37:35 ID:GMfCsym1
- 6000+で起動してPOST画面見てたらBIOSがF2ってなってた。。
ん?とか思って再度F6Bにうpしたら無事9950起動できましたw
アップデートのやり方が悪くてF2に戻ったのかな。。
- 714 :Socket774:2008/11/16(日) 12:03:48 ID:g+7kZqim
- >>713
単純に無茶しすぎて、
メインが一寸不安定になり
再起動の際にバックアップから立ち上がって
メインを上書きしただけです。
よくあることなので諦めましょう。
それもこれも
ギガがバックアップのバイオスのアップデートを
出来なくした所為・・・余計なことを!!
- 715 :Socket774:2008/11/16(日) 12:36:57 ID:GMfCsym1
- >ギガがバックアップのバイオスのアップデートを
出来なくした所為・・・余計なことを!!
そうなんすか。という事はなんかの拍子にBIOS
の不具合がでてまた9950を外さなきゃ逝けなくなる
って状況が出てくる場合があるってことですよね?
めんどくせ〜ったらw
- 716 :Socket774:2008/11/16(日) 19:29:50 ID:FqfKOyid
- DQ6が11,480円で売ってたので確保。
【CPU】 Phenom 9950BE 125W
【クーラー】 リテール
【VGA】 AMD Radeon4850
【RAM】 謎 DDR2 800 4GB × 4
【HDD】 WesternDigital WD3000GLFS
【光学】 LG GSA4120B
【電源】 忘れた 550Wくらい
【O S】 WindowsVista Ultimate SP1
【LAN】 オンボード(Realtek 8111B Gigabit/PCI-ex1)
【Sound】 オンボード(Realtek)
【その他】 USBトラックボール、PS/2キーボード
BIOSをF6Bにしたら、メモリが16GBで安定動作してます。F1の時や、
GA-MA78G-DS3H の時はどう頑張っても 12GB までしか動作しなかった
のですが、このマザーはナイスです。GJ!!
- 717 :Socket774:2008/11/16(日) 22:55:16 ID:GMfCsym1
- >716
core温度ってどれぐらいっすか?
- 718 :Socket774:2008/11/16(日) 23:45:05 ID:FqfKOyid
- >>717
参考になるかわからへんけど、アイドルで38〜39℃。フルロードで59〜60℃。
部屋の温度は体感で25℃くらい。
- 719 :Socket774:2008/11/17(月) 01:01:06 ID:3aXav6f3
- >>718
うちのと同じ位の温度ですね。
【CPU】 Phenom 9950BE 125W
【クーラー】 サムライ+オウルテックF12-N/38
【VGA】 Radeon4870CF
【RAM】 コルセア 1G×2
【HDD】 WD3200AAKS×3 RAID0
【電源】 SS-600HM(システム用)+NRP-MC751(VGA用)
【O S】 WindowsVista HOME Premium SP1
prime95掛けると速攻でコア二つ落ちるんですけど
なんでだろう。
BIOSの設定かなんかが悪いんだろうか。
- 720 :Socket774:2008/11/17(月) 08:31:10 ID:ktrs5EXU
- GA-MA770-S3 rev1.0 っての使ってる
添付CDのSystem Management Utility GIGABYTE C.O.M ってのにウイルス入ってた
みんな大丈夫かい?
ttp://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0689.jpg
- 721 :Socket774:2008/11/17(月) 13:11:50 ID:u/J6g3J8
- >>716
何が羨ましいって
> 【RAM】 謎 DDR2 800 4GB × 4
もうね何処に売ってたのか聞きたいくらい羨ましい。
- 722 :706:2008/11/18(火) 11:00:24 ID:AG51tFB2
- >>707,708
遅レスになって申し訳ない
おかげで明日安心して買ってこれる。ありがとう。
- 723 :Socket774:2008/11/19(水) 01:26:51 ID:NBJRvARx
- 790買ったんだが
SP3統合CDで起動後にドライバ全部入れやったらPOSTは通っても起動しなくなった
もしかして地雷だったのか
- 724 :Socket774:2008/11/19(水) 01:47:22 ID:htJcYhZO
- アホだなあ
- 725 :Socket774:2008/11/19(水) 07:53:19 ID:mdf7Fo7g
- >>723
自分が地雷だろwww
- 726 :Socket774:2008/11/19(水) 08:15:38 ID:OVfgyDoa
- >>723
不良なので交換を依頼するといいよ。親にお前自身をな。
- 727 :Socket774:2008/11/19(水) 13:12:46 ID:1asD0zlA
- >>726
保証期間は6ヶ月までだろ
交換できないよ
- 728 :Socket774:2008/11/19(水) 22:45:22 ID:6gDdxoTQ
- AM3対応状況
GIGABYTE - News - Motherboard
ttp://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
- 729 :Socket774:2008/11/19(水) 23:16:23 ID:0ZVLrIer
- これでオイラのGA-MA770-DS3 rev1.0も延命
- 730 :Socket774:2008/11/20(木) 01:38:01 ID:VfkJGxO5
- DQ6生き延びたか。。よかった。
- 731 :Socket774:2008/11/20(木) 01:46:51 ID:yBxTzAIX
- GA-MA78G-DS3Hにrev 1.1なんてあったろうか
- 732 :Socket774:2008/11/20(木) 02:27:05 ID:K2pFMr01
- 俺のGA-MA78G-DS3Hはrev1.0…
__,冖__ ,、 __冖__ / // ,. - ―- 、
`,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / _/ ヽ
ヽ_'_ノ)_ノ `r=_ノ / / ,.フ^''''ー- j
__,冖__ ,、 ,へ / ,ィ / \
`,-. -、'ヽ' く <´ 7_// / _/^ 、`、
ヽ_'_ノ)_ノ \> / / / _ 、,.;j ヽ|
n 「 | /. | -'''" =-{_ヽ{
ll || .,ヘ / ,-、 | ,r' / ̄''''‐-..,フ!
ll ヽ二ノ__ { / ハ `l/ i' i _ `ヽ
l| _| ゙っ  ̄フ.rソ i' l r' ,..二''ァ ,ノ
|l (,・_,゙> / { ' ノ l /''"´ 〈/ /
ll __,冖__ ,、 > >-' ;: | ! i {
l| `,-. -、'ヽ' \ l l ;. l | | !
|l ヽ_'_ノ)_ノ トー-. !. ; |. | ,. -、,...、| :l
ll __,冖__ ,、 |\/ l ; l i i | l
ll `,-. -、'ヽ' iヾ l l ;: l | { j {
|l ヽ_'_ノ)_ノ { |. ゝ ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n l | ::. \ ヽ、__ ノ
|! |! |! l | ::. `ー-`ニ''ブ
o o o ,へ l :. |
/ ヽ :
- 733 :Socket774:2008/11/20(木) 04:45:58 ID:sQjnsy63
- globalにもver1.0と2.0しかないからタイプミスだと思いたい
- 734 :Socket774:2008/11/20(木) 07:10:33 ID:yBxTzAIX
- 今見たら1.0になってるね
やっぱミスか、これで安心できる
- 735 :Socket774:2008/11/20(木) 17:36:58 ID:ZiCjNMW2
- 戯画やる気ねぇなぁ、さっさと790FX+SB750マザー出せよ
出してくれりゃぁDQ6からでも乗り換える
最近DQ6投売りしてるから新しいのすぐ出るかと思ってたのぜ?
- 736 :Socket774:2008/11/20(木) 18:24:32 ID:y1o8ZaeU
- >>735
だから
DQ6・5の在庫が掃けるまで待ってるんでしょ。
多分Phenom IIの発売に合わせて販売でしょ。
先に出して新鮮味が薄れた頃にPhenom II販売されるより
同時に出して高値で売りたいんだよ。
- 737 :Socket774:2008/11/20(木) 18:34:45 ID:K2pFMr01
- あ、ホントだrev1.0になってる
これで買い替えしなくて済むぜ
- 738 :Socket774:2008/11/20(木) 19:29:18 ID:ZiCjNMW2
- >>736
まぁDenebは購入予定だからそれでもいいんだけど
本当に出るのか心配になってきちゃうよ
- 739 :Socket774:2008/11/20(木) 20:54:33 ID:mTabiSZC
- AM3対応予定になったDQ6なんか12kぐらいで
売ってるんだからSB600でもアリだよな
- 740 :hurry:2008/11/20(木) 21:03:50 ID:qIIedyPL
- TVとHDMIで繋げた場合、HDMIケーブルだけで音は出る?
ちなみに出ないので困ってる、、、
- 741 :hurry:2008/11/20(木) 21:04:31 ID:qIIedyPL
- TVとHDMIで繋げた場合、HDMIケーブルだけで音は出る?
ちなみに出ないので困ってる、、、
- 742 :Socket774:2008/11/20(木) 21:07:40 ID:ToBQed27
- 大切な事か?出る
- 743 :hurry:2008/11/20(木) 21:13:36 ID:qIIedyPL
- 大切よ、、出ない理由がわからない、、、なんでだ?
- 744 :Socket774:2008/11/20(木) 21:16:14 ID:mIn8BOv0
- 出ないならTV側の音声入力設定を全て試してみるといい。
というか、テレビの型番やマザーの型番くらい書かないと・・・
- 745 :hurry:2008/11/20(木) 21:21:38 ID:qIIedyPL
- tv=bravia
mb = ma78gm-s2h
win xp service pack 3
HDMIで音も出したいのに!!!!
- 746 :Socket774:2008/11/20(木) 21:27:05 ID:ZiCjNMW2
- HDMIドライバは入れたのか?
再生デバイスは有効にしたか?
- 747 :hurry:2008/11/20(木) 21:31:25 ID:qIIedyPL
- 付属のCDからドライバは入れてる。
HDMI以外でつなげれば音出るけど、、、HDMIだけのドライバって別に入れないといけない?
- 748 :Socket774:2008/11/20(木) 21:39:24 ID:ZiCjNMW2
- デバマネのサウンドデバイスにHDMI Audioがあればおk
無かったら↓からATI HDMI Audio Deviceを落として入れるべし
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
- 749 :hurry:2008/11/20(木) 21:42:17 ID:qIIedyPL
- ati hdmi driverやはり普通に入ってる、、、なのになぜ?HDMIケーブルだけでTVから音出るんじゃないの?
- 750 :Socket774:2008/11/20(木) 21:53:13 ID:jtIjY1qC
- PCのオーディオコンソールとかでHDMIかアナログか選ぶの無いか?
GA-MA68GM-S2HをAQUOSに繋いでるけど、
サウンドドライバでHDMI出力にして、なおかつTVのHDMI入力をデジタル入力にしてる。
- 751 :Socket774:2008/11/20(木) 22:08:32 ID:mIn8BOv0
- >>749
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=7994423/
を全て読み、試してみたら?
- 752 :hurry:2008/11/20(木) 22:08:59 ID:qIIedyPL
- うーん、、、どこで選べるんだろう?設定画面が、、わからない、、、
- 753 :hurry:2008/11/20(木) 22:09:59 ID:qIIedyPL
- yonndemiru !
- 754 :hurry:2008/11/20(木) 22:36:22 ID:qIIedyPL
- Socket774!!!!本当にありがとう!!!!
価格コムの書き込みでヒント得て解決!!
BIOSの設定が必要だった、、、、、そんな簡単な問題だったのに、、、
いつもながらパソコンは奥深い、、、
- 755 :Socket774:2008/11/20(木) 22:53:50 ID:XYFinI8l
- はいはい日本語でおk
- 756 :Socket774:2008/11/21(金) 18:45:20 ID:+1B1JEAz
- 日本人かどうかも怪しいな
- 757 :Socket774:2008/11/22(土) 19:03:13 ID:bgGjns6X
- DS3HにCFD扱いのELIXIRチップ使った2枚組動作確認済セットを載せてみた。
DDR2-800のBIOS設定だと、起動しなかったり起動してもXPがコケたり、スタンバイから復帰できなかったりした。
そこで667設定にしたところ、ちゃんと動いた。
メモリー周りはAUTOにしてあるから、細かくいじれば動きそうだが面倒なのでこのままにしておこう。
- 758 :Socket774:2008/11/22(土) 20:08:40 ID:hH5Yy+w0
- はい次の方!
- 759 :Socket774:2008/11/22(土) 20:28:47 ID:/jgJuXQ0
- DS3Hを買ったらRev2.0だった。
箱開けてみたらDS3HPと共通の説明書だった。
でもDS3HPなんて初めて聞いたわ。
もしかしてまだ出てないのかな
- 760 :Socket774:2008/11/22(土) 22:27:01 ID:hDI9hNUA
- >>757
初期不良で交換してもらえよ・・
- 761 :699:2008/11/25(火) 15:57:55 ID:HUluA3GD
- 今更だが色々やってみて自分の環境で分かったこと。
GA-MA78G-DS3H、オンボードのSATAにHDDを3台以上積むと起動が激重っぽい。
>>699の時はどうやら4台繋いでいたらしいorz
設定がNative IDEかRAIDかに関わらず、どのポートでも2台までは起動がサクサク、
(自分の場合)RAID1にするためにもう2台繋ぐと、ポートの組み合わせにかかわらず激重。
完全に起動してしまえば体感的に違いはない。
HDDベンチがたまに落ちるのは単にシステムのアクセスが入っていたせいだった模様。
自分の環境だけかもだが、3台以上繋いでる人は一度2台にしてみると分かるかも。
- 762 :761:2008/11/25(火) 16:04:03 ID:HUluA3GD
- あ、POSTからの起動速度でなく、XPロゴからデスクトップまでの起動速度ね。
連投スマソ。
- 763 :Socket774:2008/11/25(火) 17:21:49 ID:EvlPppwu
- DS4Hは問題ないねえ
- 764 :Socket774:2008/11/25(火) 19:06:40 ID:HUluA3GD
- >>763
ほむ、、、SB700かBIOSの問題かのぉ。
SB700に起因する問題だったらオワタw
自分の環境だけだったらもちっとガンガル。
押し入れのRAIDカード復活かな、、、、、
というかsage忘れてたことにいま気がついた。申し訳ない。
- 765 :Socket774:2008/11/25(火) 19:17:28 ID:VractAOv
- >>761
俺はDS3Hで先月HDD2台から3台に増設したけど、特に起動が遅くなったって感じはなかったな。
俺はRAIDはしてないから、RAID関係…SB700か?
- 766 :Socket774:2008/11/25(火) 20:39:10 ID:Fm/SQxVm
- GA-MA78G-DS3H (rev 1.0)で、RAID設定したいのですが、
RAIDのBIOS設定の説明があるようなサイトってないですか?
Cドライブには既にXPがインストールされています。
ここに2台のHDDを増設して、DドライブをRAID 0 としたいのですが
BIOSでRAIDモードにすると、OSが起動しなくなってしまうので困っています。
- 767 :Socket774:2008/11/25(火) 20:51:19 ID:M7i2WUUv
- SATAのポート毎にモードを設定したいよなぁ…
- 768 :Socket774:2008/11/25(火) 21:14:36 ID:Fm/SQxVm
- >>767
RAID設定画面でCドライブのモードを変更しようとすると、
「変更したら全部データ消えるよ!」みたいなメッセージが表示されるので怖くて試せません。
モードを変更しても、今まで起動ドライブとして使用していたCドライブのデータは残るのでしょうか?
同画面で、増設した2台のHDDは、RAID 0 にモード設定できています。
Cドライブも何かにモード変更しないといけないのでしょうか?
- 769 :Socket774:2008/11/25(火) 21:17:24 ID:Fm/SQxVm
- 補足。
ちなみに、このCドライブは、普通にIDEモードで今まで使用していました。
今回、増設するにあたって増設するドライブ2台をRAID 0にしたいと考えています。
- 770 :Socket774:2008/11/25(火) 21:34:03 ID:M7i2WUUv
- >>768
MB(のチップセット)がRAIDモード(AHCIモードのスーパーセット?)で、
XPがIDEモードのままだから立ち上がらないのでは。
XPにACHIドライバを入れたり、レジストリをいじってやれば
立ち上がるようになる…んだろうなぁと思うのですが
具体的な方法は
…教えて!詳しい人!(^^;;
p.s.
立ち上がるようになった後は
ACHIモードで立ち上がる起動ディスクを作っておくか、
ドライバを読み込ますためのフリッピーを作っておかないと
RAIDモードではそのままインストールできません。
- 771 :Socket774:2008/11/25(火) 22:32:56 ID:lFY491aL
- >>761
IDEモードでHDD2台にしてやってみたが、とくに問題はない
BIOSはF4
- 772 :Socket774:2008/11/25(火) 23:07:30 ID:z+FHJI0A
- >>761
AHCIモードでだけど、HDDを6台接続していても特に問題なかったよ。
- 773 :Socket774:2008/11/25(火) 23:34:06 ID:RVwbA/4B
- そうすると変なモードとか壊れてるHDD繋いでるって可能性も大きいんじゃ…
うちは2台しか繋いでない、でもデータ移行のとき3台繋いだけど、特に何もなかったな。
- 774 :Socket774:2008/11/26(水) 00:29:11 ID:DYgutvCG
- 3台もいっぺんにスピンアップして電圧降下してるとか
- 775 :Socket774:2008/11/26(水) 13:20:04 ID:e3Gkf/DD
- >>765
うーむ、IDEモードでもなるんだよなぁ、、、ドライバかのぉ
>>771-774
みんな問題なしの模様、自分だけかorz
HDD自体はチェックかけたから壊れてることはないと思う。
電圧の揺らぎも問題なさげ。やはりドライバなのか、、、、、?
参考までに、みんなチップセットドライバはなに使ってます?
これで実は単にママンの初期不良だったら泣けるw
とりあえず皆さんレスさんくす。もちっと検証してみますわー
- 776 :Socket774:2008/11/26(水) 16:45:45 ID:w3CShjeO
- >>770
IDE→ACHIへの切り替えなら、SB600チップのマシンを2台切り替えたが…
レジストリ弄ってドライバの.ini書き換えて… と説明があまりに面倒くさいので、
この辺を母板やSBチップに合わせて適当に読み変えて試してくれ。
http://www.wikihow.com/Install-Ahci-Support-for-Ati-Sb600-Sata-Controllers-on-Existing-Windows-Installations
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?FAQ#l6463c7b
デバイスID等は、実際に要らないHDDにACHIモードでXPをインスコし、
デバイスマネージャーやregeditで調べたら判りやすいと思われ。
- 777 :Socket774:2008/11/26(水) 16:51:40 ID:vac94maG
- GA-MA78G-DS3H (rev. 1.0)の780Gは、
解像度1920x1080 (HD1080)モニタに対応してますか?
- 778 :Socket774:2008/11/26(水) 16:55:23 ID:vac94maG
- モード一覧に1920x1080ありました。
忘れて下さい。
- 779 :Socket774:2008/11/26(水) 16:56:46 ID:ptg1mMd0
- DS2Hで対応してるから(表示できてる)たぶん大丈夫
- 780 :Socket774:2008/11/26(水) 18:33:22 ID:blxuhhmk
- WUXGAでもOKだったよ。
- 781 :Socket774:2008/11/28(金) 00:10:38 ID:U7iJVj7+
- DQ6って、2枚しかメモリ挿さないとき、スロット3、スロット4にさしても支障ない?
- 782 :Socket774:2008/11/28(金) 14:10:34 ID:ksH2dYf6
- DQ6は知らないけど、基本どっち先にさしても問題ないと思う。
昔はCPUに近いスロットからさしていくと良い、みたいなのあったけど今はどうなんやろ?
- 783 :Socket774:2008/11/28(金) 16:26:36 ID:iwGtEXGq
- デュアルチャネルするなら制約があった気がするけど、ふぇのむ使うなら関係ないような…
- 784 :Socket774:2008/11/28(金) 21:35:05 ID:6fkryE3T
- え?
- 785 :Socket774:2008/11/28(金) 23:40:55 ID:ACfmhDie
- ギガのマザボって、スロットの場所とメモリの相性が激しい気がする。
780Gマザーを5枚買ってきたけど、ほとんどがスロット1に刺すと起動さえしなかった。
メモリは全部、memtest OKのもの。
- 786 :Socket774:2008/11/28(金) 23:58:53 ID:6UX35uKo
- 俺のM&SもGIGAマザーではむりぽだった
- 787 :Socket774:2008/11/29(土) 00:35:42 ID:kGqy21sY
- ギガGA-MA78G-DS3H rev.1.0にTransend 2G×2をスロット1と2で問題なし。
- 788 :Socket774:2008/11/29(土) 02:52:43 ID:s3GbcKIM
- >>787
運が良い。
そのマザーのスレが立った当時、スロットによってはメモリが認識しないという書き込みが多かった。
俺のも認識しなかった。
- 789 :Socket774:2008/11/29(土) 03:52:11 ID:4QRtMFQn
- 結局、出始めはBIOSがこなれてないことが多いってだけだと思うよ。
DQ6も最初はボロボロだったけど、今は4GBx4の16GBでも安定してるって話。
- 790 :Socket774:2008/11/29(土) 04:46:13 ID:JrItASKw
- うちもMA78G-DS3Hに2GのPC8500を2枚だが、どこに差しても動いてたな…
Ungangedだし、どこでもいいんだろうけど、今はCPUから離れたほうで使ってる。
- 791 :Socket774:2008/11/29(土) 07:33:07 ID:y2DbBQUg
- うちもMA78G-DS3Hで最初はSlot1,2だと認識しなくて困ったけど、
いつの間にか問題無くなってた。
- 792 :Socket774:2008/11/29(土) 13:09:31 ID:7NBuLOM+
- なんでわざわざ指定されたスロットにささないんだろう?
CPUクーラーとメモリ(のクーラー?)が干渉するのかな
- 793 :Socket774:2008/11/29(土) 14:28:42 ID:hErYHT7A
- DQ6はCPUソケットとメモリスロットとの間隔が狭いため、背丈の高いヒートスプレッダが付いてるメモリや、
ゴツイクーラを取り付ける場合には注意が必要とかって報告がどこかにあった希ガス。
3,4先に使おうが、1,2を先に使おうが、同じなんじゃなないのか?
PCIスロットを何番目から使うかってのと同じでエアフロー諸々との関係で適当に決めるもんだと思ってた。
- 794 :Socket774:2008/11/29(土) 14:39:08 ID:hErYHT7A
- いくつか画像拾ってきてみた。・・・どうなんだろ。他社のマザーに比べて気持ち狭い気もするかな。
GA-MA790FX-DQ6
http://www.dosv.jp/mb_bb/img/2008/02/gigabyte_01_01.jpg
参考:ASUSの790FX搭載マザーの場合
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3a32mvp_dx/big_photo.jpg
参考:MSIの790FX搭載マザーの場合
http://www.ixbt.com/mainboard/msi/k9a2-platinum/board.jpg
- 795 :Socket774:2008/11/29(土) 15:20:28 ID:4Mqb+aJ1
- http://www.ark-pc.co.jp/item/GA-MA78G-DS3H/code/12200546
タイトルと内容が違うとか紛らわしいなw
- 796 :792:2008/11/29(土) 15:43:29 ID:7NBuLOM+
- >>794
ありがとうございます
かなり微妙というか絶妙なレイアウトでマージンが少ないんでしょうかね(^^;
- 797 :Socket774:2008/11/29(土) 22:47:45 ID:VQIW4yUB
- >>784
フェノムはメモコンを2個搭載してるので
デュアルよりシングルの方が若干早い。
まあデュアル用に1・2と3.・4に刺して
BIOSでデュアルかシングルか選択すればいいのだけど。
- 798 :Socket774:2008/11/30(日) 01:29:26 ID:49OJ2WUw
- 今出回ってるのは1.1と2.0か?
690Gと同じデザインの箱が1.0で良いんだっけ?
- 799 :Socket774:2008/11/30(日) 01:33:47 ID:dYKmoWHy
- DS3H? 1.0で新旧デザインがあるはず。あえて新しい方選んだ記憶がある。
1.1は結局PhenomII対応リストの誤記で修正されてるような。
ちゃんと細かいラベル読むのが早道だと思われる
- 800 :Socket774:2008/11/30(日) 12:43:27 ID:P3I/sTCW
- 報告しておくぜ。
78G-DS3H rev2.0ではバックプレートが金属になってる
- 801 :Socket774:2008/11/30(日) 14:18:22 ID:ZRtFwUaT
- DDR2は高速パラレルインターフェイスなんだから、終端側から使うのが鉄則
- 802 :Socket774:2008/11/30(日) 14:48:36 ID:yXcE1Mcx
- >>800
画像見せてくれ
てか俺のrev2は樹脂なんだが。
- 803 :Socket774:2008/11/30(日) 17:32:17 ID:P3I/sTCW
- バックプレートってPCBのことじゃないよな?CPUファンをとめる裏のやつだよな?
もし俺のゆとり勘違いだったからごめんね
ttp://image4.bannch.com:83/bs/M302/bbs/227576/img/0115854446.zip
携帯だから画質は・・・
- 804 :803:2008/11/30(日) 17:34:28 ID:P3I/sTCW
- だったから→だったら
- 805 :Socket774:2008/11/30(日) 17:41:03 ID:yXcE1Mcx
- >>803
rev2.1ってなんだ・・・
俺の2.0と違うわ
- 806 :Socket774:2008/11/30(日) 17:46:11 ID:P3I/sTCW
- 本当だ、化粧箱の横見たら2.1になってた。
いつの間にかマイナーチェンジ?
俺2.0として注文したんだけどなぁ・・・
紛らわしいことしちゃってすみませんでした
- 807 :Socket774:2008/12/01(月) 19:58:43 ID:Cx2q3/rZ
- DS3H rev2.0
XP pro SP3(ACHI未導入)
GIGABYTE2600XT
EADS
この構成なんだが時々HDDの転送速度が極端に遅くなる症状に見舞われる。
HD tuneで計測すると最大でも1.7MB/sしか出ない。
SATAポート差し替えると一時的に直るんだが、またすぐこれだ。
OS側が悪いのかな?
- 808 :Socket774:2008/12/01(月) 21:55:19 ID:JjKdwR/F
- GA-MA790Xを使ってます。
PS/2ポートにキーボードとマウスを挿すと、マウスカーソルの動きが渋くなります。
違う種類のキーボードを挿すと、カーソルの上下方向の動きが悪くなったり、左右方向が
悪くなったりします。
USBのキーボードだと問題ありません。
なんか対処法ありませんか?
- 809 :Socket774:2008/12/01(月) 22:14:43 ID:fQH+1xpl
- >>808
PS/2→USB変換器買ってくる
- 810 :Socket774:2008/12/01(月) 23:48:09 ID:JjKdwR/F
- >>809
それで、多ボタンマウスの対応やキーボードの同時押し数がPS/2同等なら
それで解決なんですけどねぇ。
- 811 :Socket774:2008/12/01(月) 23:51:41 ID:6EWTRVaI
- 10キー同時押し対応のなら先週出たな
- 812 :Socket774:2008/12/02(火) 00:20:18 ID:DE8kpmGK
- >>807
それケーブルの品質が悪いんじゃないかね。
エラー訂正回数がたまると、段階的にどんどん速度落とされるから。
- 813 :Socket774:2008/12/02(火) 01:44:24 ID:0CKWi/EL
- GA-MA790X-DS4ってCrossFireに対応してるはずなのに
コネクタが付属してないってどうなんだ?
あとgigabyteのサイトって重くね?俺だけか?
- 814 :Socket774:2008/12/02(火) 01:53:57 ID:iB5nN5SO
- >>813
GA-MA790FX-DS5にもついていませんでした。
その代わりビデオカードに1個ついていました。
GV-RX387512H
GV-RX387512HP
2枚買えば2-way CF分そろいます。
ASUSではMBについているようですね。
ちなみにCFブリッジケーブルは玄人志向で単品売っています。1個が1080円です。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=166
- 815 :813:2008/12/02(火) 02:08:05 ID:0CKWi/EL
- >>814
ASUS AH3650 SILENT/HTDI/512M
コネクタにはついてなかった・・・
ネットで買うしかないかぁ
- 816 :Socket774:2008/12/02(火) 09:03:24 ID:zbWANQoo
- メーカーも3650なんて下位GPU、しかもファンレスの製品でCrossFireする奴いるとは思わなかったんだろうな。
- 817 :Socket774:2008/12/02(火) 11:26:52 ID:vv788aK7
- 上位のGPUを買ったほうがいいだろうけど
合体してパワーアップというロマンも捨てがたい(笑)
ローエンドだと手軽に味わえるんですよね(^^
- 818 :Socket774:2008/12/02(火) 20:22:11 ID:lR0tUDEI
- >>807です。
検索して色々試した結果、最終的にPIO病と判明し自己解決しました。
お騒がせしました。
- 819 :Socket774:2008/12/06(土) 03:09:02 ID:XS+MOBN/
- GA-MA78GM-S2H 1.1
なんだかノイズが乗るのはファンなのかHDDなのかなんだろうと思いつつ
サウンドケーブルを外したら無音になったので、サウンドドライバーの最新版を
いれてみたら、直った!
というか、ノイズ音がすごく小さくなった
これなら使えるというレベルで気にならなくなったので報告
- 820 :Socket774:2008/12/07(日) 01:52:16 ID:LAL3wbi1
- <ぼそ>
ボリューム変わっただけなんじゃ
</ぼそ>
- 821 :Socket774:2008/12/07(日) 02:11:06 ID:r9UM8oQl
- Ver1.0とHDDを共用したいのでVer1.1が欲しいのに
最安の店でも10980円
Ver2.1だと8800円
中古だと7980円
DS2H or GPM-DS2Hが9800円
どうしたら良いんだ…
- 822 :Socket774:2008/12/07(日) 10:36:29 ID:S86OXjSa
- >>821
共用したいというのがよく分からんが再インストール無しで換装したいのか?
それともデータドライブか何かを頻繁に繋ぎ変えたいのか?
前者は保証できないが再インストール無しでいける気がするが。
アクチベーションとかは必要かもしれないけどね。
後者ならどれもサウスはSB700だから無問題。
その中で一番お買い得なのは文句なしでGPM-DS2Hが9800円だろう。
- 823 :Socket774:2008/12/07(日) 23:28:23 ID:IR4WUiyU
- BIOSTAR TA690G AM2
↓
GA MA78GGPM-DS2H
WindowsXP Pro入ったHDDをそのまま付け替えて
4ヶ月くらい何の問題もなく動いております。
単に、OS再インストールするの忘れてしばらく使ってて、
そのまま使い続けているだけっすけど。
今積んでる320GBのHDDを、1プラッタものに買い換える際に
OS入れ替えようかと思ってるけど、WDとSeagateで迷ってたり。
- 824 :Socket774:2008/12/07(日) 23:57:52 ID:g1A6TbaN
- 海門は妙に熱くてなんかコワい
- 825 :Socket774:2008/12/08(月) 00:21:24 ID:fmdpo98L
- GA-MA770-UD3 (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2970&ProductName=GA-MA770-UD3
- 826 :Socket774:2008/12/08(月) 01:04:09 ID:8WQBtN/n
- 何で770?
- 827 :Socket774:2008/12/08(月) 01:24:56 ID:O7nTJUoJ
- >826
エントリーモデルと思われ
みんな待ってる本命はAM3ソケ+790FX+SB750のUD3モデルだと思うし
- 828 :Socket774:2008/12/09(火) 13:20:46 ID:Qy8ijmWg
- GA-MA78G-DS3HにBE2400なんだけど、CPUの温度を測ると片コアが氷点下になってる・・・。
CoretempでもEasytune6でも同じ。
CPUがおかしいのかな。
- 829 :Socket774:2008/12/09(火) 14:14:42 ID:NtZVEDsT
- 冬だしな
- 830 :Socket774:2008/12/09(火) 17:11:18 ID:Qy8ijmWg
- brisbaneコアはちゃんと表示されないっぽいようだ。
板汚しスマソ。
- 831 :Socket774:2008/12/09(火) 21:08:18 ID:BZsj7bMw
- GA-MA78G-DS3H (rev.2.1 )って、普通にケースに付けられます?
soloに付けようとしたら、右(フロント)側の3つのネジ穴が
スペイサーの位置に届かないのですが、これって仕様ですかね。
- 832 :Socket774:2008/12/09(火) 21:10:56 ID:1PUWP5Ev
- 俺は普通に付けられた
ケース違うけど
- 833 :Socket774:2008/12/09(火) 21:49:39 ID:ehrWtlhj
- >>831
そういえば、M2R32-MVPから、GA-MA78G-DS3Hに変えた時、M/Bベースのスペーサの位置変更した気がする。
右端(ケース起こした時のフロント側)が短くて、端の方を止めてないから、24PINの電源さす時かなりたわんだ。
- 834 :Socket774:2008/12/09(火) 22:07:57 ID:BZsj7bMw
- >>832>>833
情報どうもです。
もう一度確認して見たのですが、やはり今まで使用していたM/Bに比べると
短いらしく、ケース(solo)側にもその位置に合わせられるネジ穴はないようです。
思わぬ誤算でした。
- 835 :Socket774:2008/12/09(火) 23:00:33 ID:DptpSwXc
- >>831
俺はGA-MA78G-DS3H(revは1.0)
をSOLOWhiteに普通に付けられたけど。。
何なんだろうね
- 836 :Socket774:2008/12/09(火) 23:11:52 ID:jm41K7n/
- ATXって言っても、横幅が大きいものがあるよね
- 837 :Socket774:2008/12/10(水) 15:31:54 ID:9jP8fAky
- DS3Hは24pin挿すときたわんで怖いよね。
絶縁体で同じ長さの足でも貼り付けておこうかな
- 838 :Socket774:2008/12/10(水) 15:32:51 ID:5yTv2tk1
- 現在XP64+GA-MA770-DS3+X2 5000+で使ってます。
メモリは2GB×2+1GB×2の合計6GBです。
マザーのスペック見るとメモリ最大16GBになってますが
AMDのメモコンはCPU側にあって最大8GBと思ってましたが
4GB×4の16GBで使えるのでしょか?
- 839 :716:2008/12/11(木) 00:39:44 ID:46Lih6G6
- >>838
>>716
チプセトは違うが、とりあえず16GBは動作例あり。経験上、メモリ周りの設計がちゃんと
できていないと物理的にさせても動作しないっぽい。そのマザーはどうだろうなぁ?
- 840 :838:2008/12/11(木) 09:59:36 ID:AS8CWTEu
- >>839
Phenomは16GB OKなんですね。
X2はどうなんでしょう?
- 841 :Socket774:2008/12/12(金) 05:41:42 ID:9+fTL6lp
- GA-MA790FX-DS5を購入
Phenomx4 9950で運用するつもりだけど
何の問題も無いよね・。
- 842 :Socket774:2008/12/12(金) 09:06:00 ID:PI6KsSvO
- >>841
対応表にわざわざN/Aとあるので何か不都合があるのだと思うけど、うちでは動いています
3.0GHzなら常用できそうな雰囲気だけど出掛けているあいだに燃えてもいやなので、定格にしてます。125Wなら耐えるようだし……
- 843 :Socket774:2008/12/12(金) 16:20:02 ID:fQ9QiJa8
- マザボ:GA-MA78G-DS3H rev2.1
メモリ:DDR2 PC2-6400(800) 2GB x2 U-MAX Pulsarを
2つ(4スロット)で合計8GB
CPU:AMD Phenom X3 8450e HD8450ODGHBOX
で無事メモリ8G認識(BIOSで。OSでは3.25GBで残りは
GavotteRamdiskで使用)。Memtest、Prime95を15時間
通りましたん。
スイッチ入れてからOSの“ようこそ”画面が出るまで
約50秒ってのと、TMPIN2の温度が他のTMPINに比べて
10度位高いのが気になるかな。
TEMPIN0,1,2って、それぞれ何処の温度なんでしょう?
- 844 :Socket774:2008/12/13(土) 00:06:24 ID:x+2sZKo4
-
なにで温度見てるのかは知らんけど、俺のGA-MA78G-DS3HはSppedFanでTemp2はいつも80℃超え。こんな涼しくなった時期でも…
それでも買って半年、特に不具合はないから、気にしてない。
- 845 :Socket774:2008/12/13(土) 00:20:43 ID:e8uCiZOr
- それはセンサーがつながってないからそうなるだけ。
- 846 :Socket774:2008/12/13(土) 00:23:39 ID:td//pKJG
- >>844
俺も同じ板だが80度超えだぜ。
最近はTemp3が故障したっぽくて72度とかになってるよ・・
- 847 :841:2008/12/13(土) 11:06:59 ID:dbRSwHKc
- ありがとうございます
ついでと言ってはなんですが、BIOSは最新のものを使ってますか?
- 848 :Socket774:2008/12/13(土) 16:25:42 ID:IZDe5u0W
- DS3Hを修理に出したらrev1.0だったのが2.0になって帰ってきたよ。
ファンコネクタとか位置違ってちょっととまどった。説明書も入れ替えてくれれば良かったのに
- 849 :Socket774:2008/12/13(土) 17:09:00 ID:JJXT0Pjb
- メーカー修理どのくらいかかった?(期間
- 850 :Socket774:2008/12/13(土) 17:30:50 ID:IZDe5u0W
- 修理出したのが11/21で完了日が11/05、受け取りに行ったのが11/07かな。
購入店通してるから直で出せばもっと短いのかな?
- 851 :Socket774:2008/12/13(土) 18:43:20 ID:mcGdBENf
- なんと
- 852 :Socket774:2008/12/13(土) 18:44:00 ID:ndPrxQG7
- 修理に一年弱か
台湾送りとはいえ非道いな
- 853 :Socket774:2008/12/13(土) 23:05:31 ID:JJXT0Pjb
- これは酷い流れw
- 854 :Socket774:2008/12/14(日) 02:46:11 ID:qbxGA4Rx
- そもそも修理じゃないし
- 855 :Socket774:2008/12/14(日) 03:43:10 ID:qha9jm9i
- こんばんわ。
MA78G-DS3HのHDMI出力ってHDCP対応じゃないんでしょうか?
HDMIだから、当然対応してると思って購入したのですが、
地デジが見れなくて困ってます。
ちなみに、チュ−ナーはSKのモンスターTV HDUSです。
- 856 :855:2008/12/14(日) 03:50:57 ID:qha9jm9i
- すみません。GIGABYTEのHPにはHDPC対応ってなってますね。
なにかほかに原因があるようです・・・。
失礼しました。
- 857 :Socket774:2008/12/14(日) 08:50:16 ID:74JjKLGy
- モニターがHDCP対応してないって落ちじゃないよな?
- 858 :Socket774:2008/12/14(日) 19:29:55 ID:DsphlIV9
- ソケ939から久し振りの自作でMA78G-DS3HとX2 6000+で無事にOSインスコも終了。
しかしマニュアル表記の通りにメモリソケット1と3にさしてもDual動作しないのは?
1と2に挿したらDual動作してるみたいだが。(CPU-Z 1.49で確認)
- 859 :Socket774:2008/12/14(日) 20:11:17 ID:wltsLs11
- >>858
マニュアル違いなんぞよくある話
ソケットの色を合わせるべし
- 860 :Socket774:2008/12/14(日) 21:41:40 ID:qbxGA4Rx
- AM2ではあまり聞かないが
S939の頃はCPU毎にDualになるスロットの組み合わせが変わるぞ
ほとんどのメーカーはBIOSで修正して割り振ってるだけ
- 861 :Socket774:2008/12/14(日) 23:38:13 ID:zxxV5mxc
- DQ6付属のTeamingユーティリティって、もしかしてVista64だと使えない?
- 862 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/14(日) 23:54:22 ID:6uGetk5x
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229266053/
- 863 :Socket774:2008/12/15(月) 09:48:27 ID:gFcDP+Hl
- なにその糞スレ。
なんか意味あって誘導したのかと思えば…
糞コテ死ねよ。
- 864 :Socket774:2008/12/15(月) 12:38:27 ID:U5yyRty5
- 「メモリソケット接触不良の疑い」で修理だせばなんとかしてくれそうだな
>MA78G-DS3H
実際問題俺のもしょっちゅう不安定になるぜ
- 865 :Socket774:2008/12/15(月) 16:36:44 ID:Sj1ZWQQ/
- 価格.comにrev.2.0で載ってるDS3Hも今注文するとrev2.1だったりするのかな
- 866 :Socket774:2008/12/16(火) 10:27:05 ID:5C8/8eDt
- 2.0と2.1って何か違うの?
- 867 :Socket774:2008/12/16(火) 11:32:01 ID:CZMecJnA
- 0.1違う
- 868 :Socket774:2008/12/16(火) 11:47:50 ID:PQp/ZiQY
- 予想通り過ぎて0点
- 869 :Socket774:2008/12/16(火) 11:49:01 ID:CZMecJnA
- orz
- 870 :Socket774:2008/12/16(火) 13:44:55 ID:5C8/8eDt
- 870G搭載のマザボ使ってるんですけど、8.12をインストールしようと思うんですがチップセット用の8.12をインストールすればいいのでしょうか?
- 871 :Socket774:2008/12/16(火) 17:18:28 ID:HO0yeprH
- >>866
マジレスすると、バックプレートが樹脂か金属かの違いだけ
- 872 :Socket774:2008/12/16(火) 22:32:17 ID:+vTPhxDU
- GA-MA78G-DS3H(Rev1.0)使ってて、ウィンドウをドラッグして広げたり縮めたりすると
ジジジ ジジジ
って音がどこからか聞こえるんだが、、、テラコワス
こんな症状って既出?
タダのノイズかのぉ、、、帰ったら内部スピーカー外して試して見るか。
ちなみにオンボサウンドは切ってる。
- 873 :Socket774:2008/12/16(火) 23:05:15 ID:5z6o36lW
- コイル鳴いてるんじゃない?
- 874 :Socket774:2008/12/16(火) 23:15:55 ID:ZtiRN/FL
- >>872 それはマザボのせいなのか
ウインドウを変化させるときコイルがなってんなら、電源が足りてないんだな
- 875 :Socket774:2008/12/16(火) 23:18:38 ID:DXpsGPxH
- 俺の時は、サウンドカードが電源かグラボのノイズ拾ってたらしい。
- 876 :Socket774:2008/12/17(水) 07:54:41 ID:L7u8I5m2
- >>870 レスお願いします
- 877 :Socket774:2008/12/17(水) 08:15:43 ID:1djL+52N
- >>872
私の環境だとグラボ(PCIE)のノイズ拾ってるみたいね。
ゲームである程度の負荷がかかるとノイズが出た。
スピーカーの出力がMaxになっていたので、出力を若干下げたら
ノイズが聞こえなくなったので今では気にしてないw
- 878 :Socket774:2008/12/17(水) 10:01:31 ID:JOUQN1GJ
- 841で書いた者だけど、GA-MA790FX-DS5(rev.1),BIOS F6に
Phenom x4 9950BE搭載してVISTAをインストールしようとした所
ブルースクリーン発生。そこでAthlon64 x2 5400+に載せ変えて再度試してみると
無事インストール画面に辿り着く事が出来た。
一旦このままVISTAをインストールし安定化した後、Phenomを搭載
起動すると認識してくれました。今は安定して動作してると思う。
- 879 :872:2008/12/17(水) 11:46:07 ID:USasiIqY
- >>873-875
あーにゃるほど、電源足らずは気にかけてなかった。
昔の電源そのまま流用したからその可能性もあるなぁ、、、
昨日は結局帰れなかったから週末にでも予備の電源で試してみるぜぃ
レスサンクスw
>>877
ビープ用のスピーカーは付いてるけどサウンド用のスピーカーは外した状態でも出るんだw
サウンド別差しが私のジャスティス。
単に昔オンボサウンドで不具合ばかりにぶち当たったトラウマのせいだがw
ISAのSoundBlaster16がお守り。
- 880 :Socket774:2008/12/17(水) 19:14:55 ID:2dfupFWZ
- >>866微妙にコンデンサの数が違う
- 881 :Socket774:2008/12/17(水) 22:07:08 ID:Behhur0s
- GA-MA78G-DS3Hは、S3スタンバイ後からの復帰がUSBキーボード押下で可能ですか?
今までGA-EP35-DS4など戯画マザー使ってきましたが、
BIOSのWake項目にUSBKeyの設定がなかったりして、電源ボタンから復帰していました。
使ってる人教えてください
- 882 :Socket774:2008/12/17(水) 23:07:21 ID:QuEe4F30
- >>870
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
自分の環境にあわせてインストール
ドライバとCCCに関してはチップセット内蔵とそうでないのも共通と思うけど。
- 883 :870:2008/12/17(水) 23:20:20 ID:L7u8I5m2
- >>882 レスありがとうございます。
- 884 :Socket774:2008/12/17(水) 23:39:42 ID:awA/eqaj
- >>881
項目はあるんだけど,ウチ (Rev1.0) の場合どう設定しても
・USB キーボードパワーオンできない
・USB マウスの「シングル」クリックで起動 (BIOS の項目 OFF にしても)
ほか,ちゃんと動いてる人いる?
- 885 :Socket774:2008/12/18(木) 01:27:44 ID:aP/03lq9
- >>884
俺も色々頑張ってみたんだけど出来ないわ。
PS/2ならいけるんだけどなー
- 886 :Socket774:2008/12/18(木) 08:06:07 ID:hDsBviHo
- >>885
PS/2ならいけるんですね
なら大丈夫です。買ってきます。
- 887 :Socket774:2008/12/18(木) 15:54:34 ID:5+jmZ99r
- MA790FX-DQ6ってRev2.0出ないん?
半年ほど前に9999円の処分特価やってたからてっきり出ると思ってたんだが。
・・・ひょっとしてその値段で1.0買っといたほうがよかった?
- 888 :Socket774:2008/12/18(木) 20:32:25 ID:DnSGQnNT
- DQ6だと組み合わされるサウスがSB600だからな。そのまま後継がでないから在庫処分じゃね?
GIGAも現状ハイエンド系組むなら、Intel系のほうがCPU性能いいから、わざわざAMDのハイエンドM/B出す必要がないと判断したんだろうし。
- 889 :Socket774:2008/12/19(金) 02:20:02 ID:mkD3JfGi
- ハイエンドはAM3待ちの構えでしょ。
AM2+で790FX+SB750を出すところは少数で終わりそうね。
- 890 :Socket774:2008/12/20(土) 04:37:04 ID:NmhEHw2N
- GA-MA78G-DS3H (rev. 1.0)
BIOS
F5H 2008/11/15 Update CPU ID
- 891 :Socket774:2008/12/20(土) 04:50:11 ID:RPtzxZJl
- >890
AM3サポートしたけど積めるのあるのかw
95Wが出回らないとどうしようもないような
(CPUサポートリストに変更無し)
- 892 :Socket774:2008/12/20(土) 05:00:20 ID:RPtzxZJl
- 今調べたらAM3は全てサポートした事になるのかん
ただ140W対応じゃないマザーは2月の95W版まで待つしかないな
120W積んだら燃えそうだしw
- 893 :Socket774:2008/12/20(土) 05:02:11 ID:HR3uhWPd
- >>892
AM3はサポートしても、
結局は個別のCPUがサポートされるかどうかは別の話だからなぁ
- 894 :Socket774:2008/12/20(土) 05:07:28 ID:RPtzxZJl
- >892
125Wだった
>893
リスト更新待ちだけど間違いなく95W版だけだろうなぁ
- 895 :Socket774:2008/12/20(土) 11:28:58 ID:2GXXa6tZ
- >>894
790FX-DS5は125WでもPhenom9950は未サポートだしなぁ。動くけど。
TDPをクリアしていても油断ならないですよ。。。orz
- 896 :Socket774:2008/12/20(土) 12:40:12 ID:QtL6BkQo
- >>887
ぶっちゃけ40nm対応リストに載ってるんだから買っとけばよかったんだよ
- 897 :Socket774:2008/12/20(土) 14:09:34 ID:Wn4np2x/
- 昨日
MA78GDS3H
フェノム9550が組み上がったけど
ディスプレイスピーカーからキュルキュル鳴く
ディスプレイのドライバ探したらましになるのか
もしくはHDMIで別モニターに繋ぐか
今晩またいじってみる
- 898 :Socket774:2008/12/20(土) 14:20:36 ID:0Jyl+K29
- >>897
BIOSで使ってないデバイスをDisableしてみる。
パラレルやシリアルとか。
- 899 :Socket774:2008/12/20(土) 21:15:12 ID:Wn4np2x/
- >>898
寝る前に組んだんで
BIOSまだ触ってなかったorz
ちょっとやってみる
ファンの向き間違ったしやること多い
でも楽しい
- 900 :Socket774:2008/12/21(日) 07:43:00 ID:3KYtRq42
- GA-MA78G-DS3H(Rev1.0)Bios F5hでU-MAX Pulser DDR2-800 2G*4を積もうとすると
POSTすらせずハング、ドライブの一覧がでるあたりでハング〜Vistaのようこそあたりで
画面破壊して再起動をくりかえします。 挙句の果てに致命的にHDの中身こわしてくれました;;
メモリは全部memtestをパス 3枚まではどのスロット、メモリの組み合わせでも正常動作します
このような現象を経験された方はいますでしょうか?
原因がおもいつかず、メモリ差し替えで指がいたいです
- 901 :Socket774:2008/12/21(日) 10:54:15 ID:4g/X9XKn
- >>900
ノシ
ただし、4GBx4だったけど。TrancendのaXeRAM2GBx4は問題なかった。
HDDの中身が壊れることはなかったが。たいていBIOSブートすらしなかった。
俺はDQ6に乗り換えた。ただ、DQ6でもBIOSを最新に上げるまでは同じ現象が出ていたがね。
原因は特定できてない。最終結果からすると、マザーの出来具合とBIOSのメモリ
コンフィギュレーションの出来具合かなー?
- 902 :Socket774:2008/12/21(日) 11:00:25 ID:REB/uRr1
- >>900
ノシ
俺はえりくさー2G*4だな。こるせあに差し替えても同じ現象。
HDDまでは逝かなかったが。
メーカー修理出して交換してもらうかの。rev.2.0に
- 903 :Socket774:2008/12/21(日) 20:09:39 ID:yDTXytQ2
- なんだそれ怖いなあ…
DS4Hとエリクサ2Gx4の組み合わせでは何ともなかったけど
- 904 :Socket774:2008/12/22(月) 00:19:29 ID:kUKM0zJ/
- >>903
よかった…
ちょうどあと2枚(のセット)買おうか迷ってたとこでした
- 905 :Socket774:2008/12/22(月) 02:17:51 ID:61V0g8Ou
- DS3Hでエリクサの1Gx4で同じ症状になったよ
いろいろ抜き差しした結果、
スロット0と1にメモリが刺さってると
フリーズがおきるということしかわからんかった。
自分も修理にお店にもってってみるかな・・・・
- 906 :Socket774:2008/12/22(月) 09:19:27 ID:83plOgBa
- うちのDQ6はウマックスとパトリオットの2GBx4 DDR800混成チームだけど今日も元気だよ。
- 907 :902:2008/12/22(月) 18:05:44 ID:CWPneMqE
- ワロタ
修理に出すのにとりあえず代替にGA-MA78GM-S2Hを買ってきて、
チップそろえたから他のパーツそのまんま差し替えたら超安定wひでぇ
さっさとrev.2.xになって返ってこーい
- 908 :900:2008/12/22(月) 18:30:13 ID:dzZFDSDE
- どうやらM/Bの悪さのようですね・・・
さようならギガバイ子 こんにちはHA07Ultra とたったいまポチりました;;
- 909 :Socket774:2008/12/22(月) 21:09:06 ID:rNDdlYmL
- >>908
俺は07Ultraとさよならして、バイ子にこんにちはしたがなw
- 910 :Socket774:2008/12/22(月) 21:44:14 ID:xhBzMvlb
- 出会いがあればまた別れもあるってことだな、うんうん。
- 911 :Socket774:2008/12/22(月) 21:46:44 ID:kG3Ok1QV
- メモリを変えずにマザーを変えるとは・・・強いな。
- 912 :Socket774:2008/12/22(月) 21:51:12 ID:rNDdlYmL
- >>908は、さらにもう一枚ママン変える事になりそうな気がするww
- 913 :Socket774:2008/12/22(月) 21:56:02 ID:Dir9+jqL
- だなw
- 914 :Socket774:2008/12/22(月) 22:09:06 ID:cogn6oIZ
- HA07U…w
どんだけ苦しんだことか(現在進行形)
- 915 :Socket774:2008/12/22(月) 22:19:22 ID:rNDdlYmL
- >>914
俺はコールドブート失敗、リブート病、モニターの信号断に悩まされた
GA-MA790GP-DS4Hでやっと落ち着いたわww
- 916 :Socket774:2008/12/22(月) 23:12:25 ID:cogn6oIZ
- >>915
HA07でコールドブート失敗はデフォだろw
向こうのスレで電源のせいにしたい奴が居る様だけど、CFDの工作員かもw
memtest86+で4周エラーなし、HDD1回、電源2回交換でも駄目だった。
GIGAが万全とは言わないけど、信頼性では比較に成らないと思う。
- 917 :Socket774:2008/12/22(月) 23:24:33 ID:rNDdlYmL
- そもそもなんでデフォで電圧盛られてるのかがよく解らんww
まあこれ以上はスレチと言うことで・・・
- 918 :Socket774:2008/12/23(火) 01:00:54 ID:YRQuZq58
- >>566
この@6800板含めsofmapのチラシ特価品で1台組む予定
CPU Phenom9350e @11800
HDD HITACHI-P7K500 @3980
メモリ siliconpowerPC800-2Gx2枚 @2480
モニタ P223WBbid @19800
電源DVD等は使い回しの予定
- 919 :Socket774:2008/12/23(火) 01:04:18 ID:YRQuZq58
- >>918は誤爆すんまそん
- 920 :Socket774:2008/12/23(火) 01:22:10 ID:b68EY68m
- DQ2をF2のまま使ってたら時折画面がブラックアウトしてたんだが、BIOSをF6Dにアップしたら嘘のように安定した。
BIOSってメモリの相性問題も解決してくれるときあるんだな。
- 921 :Socket774:2008/12/23(火) 23:31:07 ID:IM57uobw
- とりあえず、ローレシア城から今すぐ出るんだ。
- 922 :Socket774:2008/12/24(水) 13:17:52 ID:7yRCZN9l
- しんで しまうとは なさけない
- 923 :Socket774:2008/12/24(水) 16:57:02 ID:1z7M7o79
- ローラ「私をお城まで連れってくれますよね?」
- 924 :Socket774:2008/12/24(水) 17:54:23 ID:UIHGpRme
- ハ,,ハ クリスマスでも
( ゚ω゚ ) お断りしますお断りします
- 925 :Socket774:2008/12/24(水) 19:00:05 ID:1z7M7o79
- >>924
ローラ「そんな、ひどい…」
「私をs(ry
- 926 :Socket774:2008/12/24(水) 23:11:16 ID:H6zClRf7
- 本命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
MA790GP-UD4H
ttp://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?t=81236
- 927 :Socket774:2008/12/25(木) 12:26:45 ID:lRiXB7sb
- 戯画に足りないのはECC対応くらいかな
- 928 :Socket774:2008/12/25(木) 19:45:14 ID:3d28GN/s
- HA07Uと比較とかありえねーw
今は790GP-DS4Hメインで使ってるけど、HA07の場合後から何か足してトラブルになった時、
マザーがだめなのか足したやつがだめなのか判断できねーもん。
まぁ、たいがいマザーなんだがw
- 929 :Socket774:2008/12/25(木) 20:18:05 ID:4YRx/9Bh
- そこまで云われると試してみたくなるな
- 930 :Socket774:2008/12/25(木) 20:49:09 ID:mL5zm+AR
- 素人にはおすすめできないってヤツだ
HA0Xスレが今でも盛況なのがいい証拠だよ
- 931 :900:2008/12/25(木) 22:08:51 ID:xlwZtAX1
- とりあえずHA07Uが届いたのでご報告
なんのトラブルもなく2G*4で安定動作中、CPUは9950を2.8GHzで常用しております。
GA-MA78G-DS3Hは4850e&2G*2でサブマシンとなりました。デネブをIYHするまでこのままいけそうです。
やはりブランドより個体差(運)が大切と・・・・
- 932 :Socket774:2008/12/27(土) 07:10:14 ID:t6t5zxaY
- UD3モデル乱れ打ち
上位モデルは全てSB750
ttp://www.gigabyte.com.tw/FileList/WebPage/mb_081218_amd_ud3/data/tech_0801218_amd-models.htm
GA-MA790GP-UD4H
GA-MA790X-UD4
GA-MA780GP-UD3H
GA-MA780G-UD3H
GA-MA78GPM-UD2H
GA-MA78GM-US2H
GA-MA76GM-US2
- 933 :Socket774:2008/12/28(日) 02:02:14 ID:UKnBS0FQ
- MA790FX-DS5のBIOSがF6からF7Eにアップデートされたけど
Kumaさんの為なのね…。見送ろうかな。
System Bus 4000MHzがサポートできないのかなぁ
PhenomX4 9950がひょっとして正式サポート?と思ったけど。
動いているけどMBの仕様的にはオーバークロック状態なのかな(^^;
- 934 :Socket774:2008/12/31(水) 06:53:15 ID:3ogeA5kP
- 78GDS3HもF5になったようで試してみた…。
CPUIDが追加されただけだろう。
項目も何も変わらなかった。
- 935 :Socket774:2009/01/02(金) 00:49:48 ID:oWaPTJ7s
- 790FX-DQ6にSP3あてたらネットにつながらなくなった。
びびってSP2に戻したら治った。
これってどうしたらいいんだ?
- 936 :Socket774:2009/01/02(金) 01:34:17 ID:Dqs8p52J
- 窓から投げ捨てる
- 937 :Socket774:2009/01/02(金) 02:24:21 ID:YjaIIAMg
- >>934
Unganged/gangedモード選択なくなってね?
- 938 :Socket774:2009/01/02(金) 02:56:12 ID:9xXcLo5S
- >>935
俺にプレゼント
- 939 :Socket774:2009/01/02(金) 05:37:57 ID:GN7UdzyZ
- Vista64 & メモリ4G越えで、カタリスト8.12ってインスコできてますか?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64
の、
Catalyst Software Suite (64 bit) English Only(8-12_vista64_dd_ccc_wdm_enu_72276.exe)
って自分はインストールできない(再起動時に、ATIのファイルがないか、そもそも
ATIのハードウェア使ってないだろと怒られる)んですが、
Vista64環境の人、コレまともにインストールできてます?
ハード的に壊れてる云々は、さっきまでVista32で使ってて、現在HD3200が
停止した状態で表示できてる(Vista標準ドライバかな?)ので
なんだこれ状態です。
環境:
Vista64HP-SP1当て直後 & BE-2350 & UMAX-800MHz-2GBx4=8GB
- 940 :939:2009/01/02(金) 06:24:07 ID:GN7UdzyZ
- 追記:
8.11は入りました。
例によってソフトウェアに定評があるATIという結末っぽいです。
- 941 :Socket774:2009/01/02(金) 09:38:41 ID:F7hgKx2b
- その組み合わせは鬼門だとさんざん既出だとおもったが。
- 942 :Socket774:2009/01/02(金) 11:01:08 ID:Pbh8+pH3
- >>939
MBはMSI K9AG Neo2 Digitalですができてます。
一方、MB MA790GP-DS4H, Vista32, メモリ8Gの環境でなのですが
Display Driver, CCCが一緒になったインストーラーではインストールできずに
個別のインストーラーではできました。
- 943 :Socket774:2009/01/02(金) 11:06:34 ID:kEN65AB8
- 問題があるのはVista x64なんじゃない?
- 944 :Socket774:2009/01/02(金) 14:28:03 ID:kT1rIO6M
- >>872
俺もASUSのマザボで全く同じ現象おきた。
一回再起動するか、電源入れたときに一旦BIOS立ち上げてから
何も項目変更せずにEXITすると、現象が消えるんだが
根本的な解決方法は最後までわからなかった。
- 945 :Socket774:2009/01/02(金) 15:31:46 ID:bp09AAW0
- >>937
ないね。
- 946 :Socket774:2009/01/02(金) 16:58:05 ID:eDgHSFwx
- 第143回:オーディオカード性能を手軽に評価
〜 Right Mark Audio Analyzerを試してみる 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20040426/dal143.htm
- 947 :Socket774:2009/01/02(金) 17:11:53 ID:PCO/qZVF
- 珍プレスか
- 948 :Socket774:2009/01/02(金) 18:14:22 ID:PVZHGkGM
- GA-MA78G-S2H Rev1.0 でBIOSをF6にしたら、BIOSセットアップ画面に
入れなくなりました。
F5に戻すと大丈夫なんだけど、誰もそんな人いない??
- 949 :Socket774:2009/01/02(金) 23:28:29 ID:9xXcLo5S
- >>948
ないね
- 950 :Socket774:2009/01/03(土) 00:26:44 ID:k+RvCZ3e
- 一人いる。>>948が
- 951 :Socket774:2009/01/03(土) 03:20:48 ID:X/5wuyfG
- >>948
BIOSアップしたら、CMOSクリアーしないと駄目だよ。
今度から気をツケナw
- 952 :Socket774:2009/01/03(土) 07:06:43 ID:GK01nXXJ
- あと、ロード・オプティマイズド・デフォルトの実行。
いろいろ自分で設定している場合は、その後に再設定。
- 953 :Socket774:2009/01/05(月) 02:07:50 ID:cYUCeXrA
- GA-MA790FX-DS5でGIGABYTEチップに接続しているHDDに書き込みしようとすると、
「このデバイスは書き込み禁止になっています」みたいなエラーが出る事があるのですが、
原因に心当たりのある方はいらっしゃいますか?
何回か再起動していると出なくなるのですが・・・
OSはWindowsXP64bitEditionでSUPERSPEEDのSuperCacheを入れてます。
ドライブ構成SB600にSSD2つ、HDD2つ、GIGABYTEチップの内蔵にBDドライブ、HDD、
eSATAは未利用です。
- 954 :Socket774:2009/01/05(月) 10:22:49 ID:/+BIs0LP
- あれは使ってはならぬのじゃ。
- 955 :Socket774:2009/01/05(月) 10:52:34 ID:BB+Y0peq
- >>953
あれの実体はJmicronだからね
戯画のドライバはあるけどそれは使わないでMS標準IDEドライバで使うのがお約束
- 956 :953:2009/01/07(水) 09:52:55 ID:RtBOgUlo
- インストールしたドライバ削除してMSドライバにしてみました
ログイン画面で青画面が出るようになったんで、
セーフモードから何故か4つ認識されていた
「標準デュアルチャネルPCIIDEコントローラ」のうち2つを殺したら動くように
今のところ書き込みできない現象は出ていないです
ありがとうございます
- 957 :Socket774:2009/01/07(水) 15:21:56 ID:UkZBu6pi
- >>953
6000+(89W) 2GB*2 XP-homeSP3
790FX-DQ6 BIOS-F1
で
SB600-1 rapter74GB
SB600-2 WD500AAKS
SB600-3 PANASONIC 271JD
SB600-4 WD500AAKS
GIGABYTE-1 SSD30GB (RAID0)
GIGABYTE-2 SSD30GB (RAID0)
RAIDがGIGAのドライバじゃ駄目で
ASUSのママンのJMICRONドライバで行けた
ドライバがタコですね
- 958 :Socket774:2009/01/07(水) 18:58:43 ID:UX9RqJ2s
- GA-MA78G-DS3H F4
で、Transcend JM800QLU-2G * 4 で動作確認。
最初何度かリブートに襲われたけど、多分クロックアップのせいかな。
それを定格に戻したらすっかり落ち着いた。
現在、倍率とベースを調整して別設定のクロックアップで安定中。
また飛んだら報告する。
あ、Gavotteも問題なく動作。
- 959 :Socket774:2009/01/07(水) 21:10:11 ID:/pJ9QudU
- >>958
リビジョンは?
- 960 :Socket774:2009/01/07(水) 22:38:50 ID:UX9RqJ2s
- >>959
あ、1.0だね。
とりあえずBE-2400(2.3GHz定格)を235*11.5の2.7GHzで24時間以上走らせてるけど落ちてない。
- 961 :Socket774:2009/01/07(水) 23:48:23 ID:IMpJWDv/
- 今DS3Hを使って一台組み立てたんですが
デバイスマネージャ見たら不明なPCIデバイスってのが出ます
OSはXPSP1、ドライバは付属のCD入れた状態なんですが
他の方も出ますか?解決策があれば教えて下さい
- 962 :Socket774:2009/01/08(木) 00:07:54 ID:qZxsRb9p
- 自作やってんのに、その程度しか情報提示できないわけ?
質問するのに後から小出しで情報する奴は嫌われるよ。
それとまずはWindowsUpdateなどで、最新のサービスパック入れて更新してこい。SP1なんて話にならんだろ。
- 963 :Socket774:2009/01/08(木) 00:11:23 ID:zHQL7iyf
- どうせHDMIじゃねぇの?
- 964 :Socket774:2009/01/08(木) 00:18:19 ID:1r4LLTxp
- 自分の使う範囲で正常に動くなら
必要以上にドライバは組み込まなくても良いんだがな
SB/ISA以来、不明なデバイスなんぞ全く気にならない
- 965 :Socket774:2009/01/08(木) 01:09:06 ID:vjkKArY8
- >>962
すいません、確かにその通りですね
とりあえず家に帰って構成を見直してきました
CPUはX2 5400BE
メモリ:4GB
HDD: WD EADS1TB
ROM:パイオニア07
OS:XP SP1
PCIスロット、PCIeスロットには何も刺してません
VGAはオンボード、オンボードのサウンドはoffにしてます
AHCIのドライバは入れてません
とりあえず最小構成でインストールしました、そのあとGIGAのドライバCD入れて再起動して
デバイスマネージャ見たら?が出てましたので気になって質問しました
年末に引っ越してきたんですがネットの開通がまだなんです
今現在はネカフェから書き込みしております
?が出てるのは
その他のデバイス
|→PCI Device
|→不明なデバイス
です
不明なデバイスはPCI標準ISAブリッジ、と書かれてます
- 966 :Socket774:2009/01/08(木) 02:19:06 ID:9yh4N6La
- >>965
SMバスのドライバが入ってないって事ないかな?
- 967 :Socket774:2009/01/09(金) 00:04:19 ID:H4R+o6HF
- で、このシリーズの板はPhenom IIのっかるの?
- 968 :Socket774:2009/01/09(金) 00:15:52 ID:/pkkH09a
- でって何に繋がってでなんだよ
マザボによるよメーカーHPでチェックしろ
- 969 :Socket774:2009/01/09(金) 01:46:50 ID:AsVpxUQ8
- お怒りはごもっともです
- 970 :Socket774:2009/01/09(金) 06:51:47 ID:E+EhP+8S
- DS3HだとRev.1でもBIOSアップデートで対応できるみたいだな。
- 971 :Socket774:2009/01/09(金) 08:18:40 ID:jAVt0KTe
- DS3H買ってなんの問題も無く動いてる、戯画マザーは三台目だが今まで不安定なのはなかったな
そういや戯画にeSATAが付いてるマザー少なくない?
あと上で誰かが言ってたけどフロントオーディオの場所をもうちょいなんとかしてくれ・・・
あとUSBの位置も微妙だな、DS3Hの場合
- 972 :Socket774:2009/01/09(金) 09:30:42 ID:E+EhP+8S
- MA790GP-DS4HもUSBは変な位置だね。
あと戯画は4PINの電源コネクタ位置もどうにかして欲しい。P180使ってるとあの位置は遠い。
しかもでかいCPUクーラー使ってると、刺すのに苦労するし。
- 973 :Socket774:2009/01/09(金) 14:48:35 ID:QTfSXZR8
- USB12個要らんしパラレルコネクタとか要らんから
セカンダリのIDE付けてくれ…
AMD7x0GはIDE4つ対応するんだからさ…
- 974 :Socket774:2009/01/09(金) 16:45:01 ID:AsVpxUQ8
- SATAから変換した方がいいだろ
- 975 :Socket774:2009/01/09(金) 17:01:23 ID:fO67Dms8
- 790GXの電圧・動作クロックってデフォルトいくつ?
クロックは700MHzだと思うけど、電圧が情報ないんで
- 976 :Socket774:2009/01/10(土) 00:07:56 ID:r28bgWqR
- >>967
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
- 977 :Socket774:2009/01/10(土) 05:20:30 ID:0jdsNlir
- GA-MA78G-DS3H (rev. 1.0)
Download from ... F6 2008/12/31 Update CPU ID (AGESA3.3.2.0)
- 978 :Socket774:2009/01/10(土) 16:45:36 ID:PWUHjesD
- GA-MA790FX-DQ6で、BIOSをF1->F6Dにしたらイベントビューアでacpiエラーが出るようになった。
イベントの種類: エラー
イベント ソース: ACPI
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 12
日付: 2009/01/10
時刻: 16:08:22
ユーザー: N/A
コンピュータ:
説明:
AMLI: ACPI BIOS は無効なメモリ OpRegion の作成を試みています (開始アドレス 0x0、長さ 0x1000)。
この領域は、オペレーティング システムの保護メモリ アドレスの範囲 (0x0 - 0x9f800) にあります。
これによりシステムが不安定になる可能性があります。動作が不安定になり再起動を行っても改善 されない場合は、システム ベンダにお問い合わせください。
詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 00 00 00 00 06 00 52 00 ......R.
0008: 00 00 00 00 0c 00 05 c0 .......A
0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0018: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........
- 979 :Socket774:2009/01/10(土) 23:06:24 ID:f6uUvq33
- 790X使ってるおれはマイノリティか・・・
- 980 :Socket774:2009/01/11(日) 00:02:22 ID:dxLA11bA
- MA790X-DS4
BIOS F6で
PhenomU 940BE動作中
定格電圧で3.6GHz
Prime中CPU温度52度
- 981 :953:2009/01/11(日) 00:19:19 ID:yxgO+5Bp
- こちらも動作報告
GA-MA790FX-DS5でPhenomII940定格動作中です
π104万桁だけしかはかってませんが、
Athlon64X25000+BE@3GHz:29秒
PhenomII940(3GHz):23秒
と良い感じにスコアが上がっていますね
4コアフルロードの耐久テストは今夜にでも・・・
ちなみにMSドライバにしてから書き込み禁止トラブルは無くなりましたが、
その後PIO病発症中です orz
CPU入れ替えたんでOS再インストールしようかな・・・
- 982 :Socket774:2009/01/11(日) 00:36:56 ID:QK5/Bv7J
- >>979
俺も790Xだぜ
AM3のUでたらマザーも変えようと思う
- 983 :Socket774:2009/01/11(日) 01:11:08 ID:up+q1KoU
- 770-DS3 rev1.0なんだけどbiosF7ではAODとEasy Tune削除しろってこと?
それともF7にすると自動的に削除するよってことかな
SIV, and smart CMOS support ってのはなんのこと?
- 984 :Socket774:2009/01/11(日) 11:59:54 ID:IdRCY6QY
- >>980
>>982
同志よ!
>>AM3のUでたらマザーも
AM3版でもAM2に挿せるよね?おれはそれで延命するつもり。
やっぱりSB600からの脱出をしたいのかな?
>>981
報告乙
>Athlon64X25000+BE@3GHz
こっちのほうが強そうだが・・・
- 985 :Socket774:2009/01/11(日) 20:09:27 ID:NbuaPwBS
- >>981
おお、GA-MA790FX-DS5での動作報告サンキュー
9950BEから 940BEと非サポート街道を歩きそうだ
- 986 :Socket774:2009/01/12(月) 00:04:38 ID:9tCxf+UX
- >>558
ロータリースイッチと勘違いしてると思われ
- 987 :Socket774:2009/01/12(月) 00:25:47 ID:YRmkD07v
- GA-MA78G-DS3H は、Phenom IIがつかえるからrev. 1.0でも問題ないよね?
- 988 :Socket774:2009/01/12(月) 01:17:49 ID:14V7LX14
- >>987
製品紹介のPageに伊達や酔狂でAM3のロゴマ−クを表示している
わけでもあるまい。
ある日突然全てのrev1.0のM/BのPageからAM3のロゴマ−クが消
えたりしてなw
- 989 :Socket774:2009/01/12(月) 02:50:21 ID:EAm7zgSM
- 向こうの相場わからないけどあくまで参考価格
GA-MA78GM-US2H HK$650
GA-MA790GP-UD4H HK$1,120
GA-MA770-UD3 HK$700
- 990 :Socket774:2009/01/12(月) 02:56:46 ID:EAm7zgSM
- >989
ソース貼り忘れ
ttp://www.price.com.hk/category.php?c=100016
- 991 :Socket774:2009/01/12(月) 03:00:53 ID:EAm7zgSM
- 次スレ
【GIGABYTE】GA-MA770/780/790シリーズ 2【AM2+】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231696834/
- 992 :Socket774:2009/01/12(月) 03:57:49 ID:d5LuYidL
- Ume
- 993 :Socket774:2009/01/12(月) 04:00:24 ID:d5LuYidL
- Ume
- 994 :Socket774:2009/01/12(月) 04:05:51 ID:d5LuYidL
- Ume
- 995 :Socket774:2009/01/12(月) 04:08:38 ID:d5LuYidL
- Ume
- 996 :Socket774:2009/01/12(月) 04:09:40 ID:d5LuYidL
- Ume
- 997 :Socket774:2009/01/12(月) 04:11:08 ID:d5LuYidL
- Ume
- 998 :Socket774:2009/01/12(月) 04:12:27 ID:d5LuYidL
- Ume
- 999 :Socket774:2009/01/12(月) 04:13:18 ID:rwG3yw7k
- おいしー
- 1000 :Socket774:2009/01/12(月) 04:13:37 ID:d5LuYidL
- Ume
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
233 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)