レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ASUS M3Aシリーズ Vol2
- 1 :Socket774:2008/09/07(日) 08:26:45 ID:wzjFEYYT
- ASUS M3Aシリーズのマザーのスレです
テンプレは今はありません
不具合・BIOS・ドライバ情報・相性等いろいろ情報交換していきましょう
前スレVol1 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205513904/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/image/suamd18.jpg
燃えたー。
- 2 :Socket774:2008/09/07(日) 08:28:11 ID:wzjFEYYT
- どうしよう・・・立てちゃったよ・・・。
テンプレってあのテトリスのAAだけでいいのかなぁ〜?
- 3 :Socket774:2008/09/07(日) 08:35:51 ID:wzjFEYYT
- 日本で発売されているもの
M3A:AMD 770 / SB600
M3A78-EMH HDMI:AMD 780G+AMD SB700
M3A-H/HDMI:AMD 780G+AMD SB700
M3A32-MVP DELUXE/WIFI-AP:AMD 790FX / SB600
M3A32-MVP DELUXE:AMD 790FX / SB600
M3A78-EM:AMD780G+SB700
M3A78 PRO:AMD780G+SB700
- 4 :Socket774:2008/09/07(日) 08:49:42 ID:B/qlGlgy
- 1乙
- 5 :Socket774:2008/09/07(日) 08:52:15 ID:wzjFEYYT
- 既知の不具合
・オンボードLANを切らないとOSが立ち上がらない
最新のBIOSやドライバを適応すれば直るかも。
・SB600自体にも不具合あり。
その他
49 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 19:40:15 ID:VzUiiNe4
>ビビッた仕様
>・BIOS設定変更すると、通常の再起動ではなく、電源が一旦切れ、数秒後に再度電源ONになる
>・強制Pow-offすると、次回起動時にOver-Clockでエラーみたいなメッセージがでる。
>・CPUの下の補強版がプラスチックなので基板がソル → 自作の鉄板を追加
>・CPUが低消費電力版のBE-2400なので、SpeedFan読みのCPU温度が15℃しかない。
- 6 :Socket774:2008/09/07(日) 13:25:59 ID:RfaUnGP3
- >・オンボードLANを切らないとOSが立ち上がらない
初耳
- 7 :Socket774:2008/09/07(日) 13:32:24 ID:3LZw1XaY
- >>5
つかどの板のか書かないとこれじゃM3Aシリーズ全部と勘違いされるぞ
たぶんM3Aの症状だろうけど。
- 8 :Socket774:2008/09/07(日) 13:52:05 ID:wzjFEYYT
- >>6-7
とにかくうちのM3Aはケーブルを刺さないと起動しない不思議な状態でした。
言葉もあやふやでした。失礼。
- 9 :Socket774:2008/09/07(日) 15:40:12 ID:yj0dguQZ
- IDEAでM3A78-Tが販売されてるぜ!(18980円)
ぽちって来ちまったぜ!
CPUを、買う金がないぜ!
- 10 :Socket774:2008/09/07(日) 16:22:00 ID:RsU7QbVT
- >>1乙
俺も M3A79-T Deluxeなら欲しい
Phenomを買う金あるから、早く日本で販売してくれ
- 11 :Socket774:2008/09/07(日) 16:56:56 ID:RfaUnGP3
- 私もDeluxeならかいますな
- 12 :Socket774:2008/09/07(日) 20:08:50 ID:+Qaxnr+b
- GXが欲しいから78-Tをもっといっぱい出してくれ
ウザでは買う気ないし
- 13 :Socket774:2008/09/07(日) 20:19:13 ID:3LZw1XaY
- >>12
正規代理店流通待ちだね
ウザのもIDEAのも並行輸入版だろうし
- 14 :Socket774:2008/09/07(日) 20:55:22 ID:L5upAnd2
- ideaの値段は妥当な所なんだろうが、ウザの値段は酷すぎる
尼に寄生するボッタ店並だ
- 15 :Socket774:2008/09/07(日) 23:35:13 ID:eFydNIzD
- >>5
>・CPUの下の補強版がプラスチックなので基板がソル → 自作の鉄板を追加
バックプレートのことだよね?俺はこれ買って取り替えた。
http://www.ainex.jp/products/bm-am2.htm
M3A無印はプラスチック、M3A78-PROは鉄板、あとは知らんです。
- 16 :Socket774:2008/09/07(日) 23:40:30 ID:eFydNIzD
- あと、時計が狂うと評判のSB700だけど、
M3A78-PROでとりあえずちょっと測ったところ、
1時間あたり10ミリsec前後の遅れ。単純計算で1ヶ月で7秒くらいだとして、
なんかやっぱり対策してるんかね。
- 17 :Socket774:2008/09/08(月) 00:21:34 ID:LMFL/v5O
- >>15
M3A32-MVP Deluxeも鉄製
プラスチックなのはM3Aだけじゃね?
- 18 :Socket774:2008/09/08(月) 14:36:51 ID:HN9f9YDG
- M3A-H/HDMIとどちらにするか悩んだ挙句、M3A78 Proをぽちった。
ちょっと高かったけど新しい方が多分良いだろうと思ったから。
HD3870を挿すのでオンボードVGAは使わない予定。
- 19 :Socket774:2008/09/08(月) 17:26:31 ID:Mg9FI3g8
- CPU付属のCPUFAN以外でお勧めのCPUFANってありますか?
鎌クロスを購入したんですが取り付けが難しいので別のモノを購入しようかと
純正CPUFANは高速回転時に高音を発するので
- 20 :Socket774:2008/09/08(月) 17:34:17 ID:Mg9FI3g8
- 週末にアキバで見た価格
M3A 4980yen イシマル駅前(モバイル?)
M3A32-MVP Deluxe 99は各店に14980yenでそこそこ在庫
祖父は13980yenで対応CPUと同時購入で-1000yen パソコン、リユース
M3A32-MVP Deluxe/無線付き 15800yen 息で3個くらい残ってた
- 21 :Socket774:2008/09/08(月) 20:21:55 ID:hRFYQ5yF
- >>19
鎌ワロスって比較的簡単そうなんだが具体的にどう難しいですか?
- 22 :Socket774:2008/09/08(月) 20:29:10 ID:MRdyDlYN
- M3A79-T Deluxeまだですかね?
- 23 :Socket774:2008/09/08(月) 22:47:32 ID:Mg9FI3g8
- >>21
代理店かショップの方ですか?
実際に装着してみればわかりますが、固定するリテンションレバーが内側に
向きすぎているのでM/B側の爪に刺しづらいですね
勢い余って周りのコンデンサーなどを傷付けてしまいそうです
純正の様にレバーで固定出来るタイプだと良いんですが
- 24 :Socket774:2008/09/08(月) 23:03:08 ID:wV7frVJj
- >>23
気にしすぎです
- 25 :Socket774:2008/09/09(火) 11:14:47 ID:/iDvI0bo
- M3A78-EMこれって、
DVI出力と HDMI出力は同時使用できない、
DisplayPort出力使用時はPCI Express x16スロットが利用できないらしいけど
VGA(19インチCRT)+DVI(24インチワイド)+DisplayPort(Dell3008)の3画面表示とかは可能なんですか?
DisplayPortって、WQXGAって使えますよね?
- 26 :Socket774:2008/09/09(火) 11:42:06 ID:M3w5LOxx
- ワロスは簡単な方だよ。
以前忍者miniを使っていたが、ソケット周りに空間がある分ワロスの方がマシ。
- 27 :Socket774:2008/09/09(火) 11:52:56 ID:/iDvI0bo
- 誤爆?
- 28 :Socket774:2008/09/09(火) 22:37:01 ID:sYTAPlc3
- ワロスをM3Aに取り付けるのが難しいと言っているのか
ワロスを取り付けるのが難しいと言っているのか
そこがポイントだな。
- 29 :Socket774:2008/09/09(火) 22:59:44 ID:eJdLUvon
- ワロス使ってるけど簡単に付けられるけどなあ。
- 30 :Socket774:2008/09/09(火) 23:25:02 ID:4dWFx0ud
- M3A78-EMは9950サポートになってるけど、
やってみたら死んだ
うそつき!!
- 31 :Socket774:2008/09/09(火) 23:42:38 ID:sYTAPlc3
- ひょっとして前スレでUSBのスタンバイ通電を気にしてた人?
だとしたら踏んだり蹴ったりですね・・・
- 32 :Socket774:2008/09/11(木) 00:08:47 ID:qJKLxtQz
- ところでワロスの冷却効率ってどうでしょう?
中古の屁9500(11000円)が安いので突入しようかと
- 33 :Socket774:2008/09/11(木) 00:38:17 ID:NaGXEb0c
- リテールの方がいいってばあちゃんが言ってた。
- 34 :Socket774:2008/09/11(木) 01:55:31 ID:ZPv3jpg0
- じっちゃんのなにかけて
- 35 :Socket774:2008/09/11(木) 13:23:02 ID:7w9vcRyz
- M3A78-EM、BIOSでグラフィックコアのクロックを手動で設定しないと
UVD使えないんだけど、これは仕様?
- 36 :Socket774:2008/09/11(木) 23:33:22 ID:VM+oSyAE
- 78-Tをとっとと出せ
とっとと120$〜160$で売れ
- 37 :Socket774:2008/09/12(金) 00:02:55 ID:sp23rfk1
- 78-T気になるけど思いのほか78PROが安定してるからしばらくこれ使おう。
- 38 :Socket774:2008/09/12(金) 03:58:07 ID:JXrcRXXr
- IDEAに平行輸入のが入っている以上asus的にはもう発売済
あとは代理店次第じゃないか?
- 39 :Socket774:2008/09/12(金) 21:01:33 ID:PiB9nfD3
- Deluxeがほしいんだけど
- 40 :Socket774:2008/09/12(金) 21:13:40 ID:kmBboYrj
- 人柱覚悟で、PC-IDEAでM3A78-T購入したのが今日到着
とりあえず、OSインストール中
- 41 :Socket774:2008/09/12(金) 21:42:34 ID:onHMSk5v
- おお! 俺もideaでM3A78−T購入したの今日到着!
CPUが ないからくめね〜
- 42 :Socket774:2008/09/12(金) 21:43:25 ID:4+VgiRUe
- http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=201154
さていつ日本に入荷するのやら
- 43 :Socket774:2008/09/13(土) 17:46:26 ID:lzJR/v3m
- IDEAでM3A78-T買った人の報告まだかな
- 44 :Socket774:2008/09/13(土) 19:44:09 ID:k5zYXcZ3
- それいらないから寺が欲しい
- 45 :Socket774:2008/09/13(土) 21:19:15 ID:VSot/fjl
- 一々水を差すような事を言うな
- 46 :Socket774:2008/09/13(土) 22:05:49 ID:1iXgcDV4
- M3A-H/HDMIさぁ温度計おかしくない?
CPUなんか著しく低い温度だよ・・・
みんな別途ファンコンとか付けてるの?
- 47 :Socket774:2008/09/13(土) 22:13:52 ID:XpaMm2/Q
- >>44
俺は寺の情報いらん
- 48 :Socket774:2008/09/13(土) 22:19:29 ID:mdpPsgpT
- >>46
うちのM3A無印も15℃ほど低かった。
BIOS変えたら直ったっポイ
さあ、更新するんだ!
- 49 :Socket774:2008/09/13(土) 22:28:02 ID:1iXgcDV4
- >>48
残念ながら最新のだ。一個戻すかなぁ
MODBIOSとかないのかな?前使ってたMSIのではあったんだよね
- 50 :Socket774:2008/09/14(日) 07:04:09 ID:3d99XKXW
- 素のM3A78-Tなんて入らんよ寺が欲しい(9950OCで壊れてしまうような物はイラン)
- 51 :Socket774:2008/09/14(日) 09:01:03 ID:gb6v9Y/S
- お前しつこい
- 52 :Socket774:2008/09/14(日) 10:22:48 ID:lCCvFB8D
- 寺ってなんだよ?
- 53 :Socket774:2008/09/14(日) 10:43:35 ID:nFPY/kGH
- 寺ックス
- 54 :Socket774:2008/09/14(日) 15:22:46 ID:6B7RoSLA
- デラックスが欲しいです
- 55 :Socket774:2008/09/14(日) 15:28:45 ID:D4pGoetg
- >>50
トリップ付けろ(命令
- 56 :Socket774:2008/09/14(日) 16:32:31 ID:8JD3XgvW
- 命令だってよw
- 57 :Socket774:2008/09/14(日) 17:51:56 ID:0sJvsOg7
- M3A78-EMH HDMIでCPUの電圧を上げたいのですが、BIOSメニューでどこを設定すれば良いのでしょうか?
- 58 :Socket774:2008/09/14(日) 19:20:24 ID:5kc2BMKX
- そんな事を聞くならいじらない方が良い。
- 59 :Socket774:2008/09/14(日) 20:38:11 ID:GxsqO9Kk
- あすーす
- 60 :Socket774:2008/09/14(日) 22:11:26 ID:ujolEh+1
- あーすほー
- 61 :Socket774:2008/09/15(月) 03:18:06 ID:AxuBUPjH
- M3A78-PRO意外と売れてるっぽいね
- 62 :Socket774:2008/09/15(月) 06:09:33 ID:2GFYv/iW
- >>61
asusのブランド力かな
それならすんなりM3A78-T出してくれよ
- 63 :Socket774:2008/09/15(月) 07:16:18 ID:fbZNu53U
- 要らんよ寺を出してくれよ
- 64 :Socket774:2008/09/15(月) 08:23:41 ID:80fzKsPp
- もうM3N買う。
- 65 :Socket774:2008/09/15(月) 11:07:55 ID:uuhSq7ML
- M3A78-PRO、さすがに遅すぎたか値下げが早い。
出始めた先々週が16k、もう13〜14k前後まで下がってる。
- 66 :Socket774:2008/09/15(月) 11:32:20 ID:riULFBEt
- いまさら780Gだし
焦げウンコ色だし
- 67 :Socket774:2008/09/15(月) 15:31:30 ID:siZ0VK/x
- 790GXでは完全に出遅れたな
指名買い以外は期待出来なさそう
トップを取れないの判ってるから、ますます力を入れなさそうだ・・・
- 68 :Socket774:2008/09/15(月) 17:28:54 ID:Ki97RIhz
- 先週M3A78Pro買ったけど安定性は良いよ。
オンボードGPUは使ってないけど。
色は確かに、いつもの黄土色のマザーを薄い黒でコーティングしたような色だったな。
P5K-EとかM2N-E辺りの黒と違うね。
- 69 :Socket774:2008/09/15(月) 17:48:29 ID:tkn+Vszt
- M3A79-Tの日本語マニュアルが来た
英語マニュアルより先に公開とはまた異例な
- 70 :Socket774:2008/09/15(月) 22:08:46 ID:uDEw48bR
- M3A78-Tだけど、たいして設定とかしてないけど9950(2.9GHz)で動いてるけど
Q-FANはおかしい!スリープモードから戻った時がおかしい!このマザー使ってる人どうお?
- 71 :Socket774:2008/09/15(月) 22:17:47 ID:iE6he/Qg
- ポッチたばかり
Vista64で24時間稼働だから、どうでもいいや
- 72 :Socket774:2008/09/15(月) 23:01:03 ID:2GFYv/iW
- >>70
おかしいってどうおかしいの?
- 73 :Socket774:2008/09/19(金) 20:14:16 ID:FC285iXD
- ユニティにM3A78-TとM3A79-T Deluxeの入荷についてメールで聞いてみた
M3A78-Tは10月上旬予定
M3A79-T Deluxeは予定なしとのこと
M3A79-T DeluxeはIDEA辺りに平行輸入で入るのを待つしかない模様
- 74 :Socket774:2008/09/19(金) 20:17:29 ID:X5omLs+a
- >ASUSTeK Computer 「M3A78-1」
>(※M3Aの中国語圏向けと思われるが詳細不明)
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080918048/
どう考えても手書きミスが独り歩きしてるな。
- 75 :Socket774:2008/09/19(金) 23:02:37 ID:FL7aIp2/
- >>73
10月っておっそ
IDEAにM3A79-T Deluxeが通常納期の24980円で登録されてるな
- 76 :Socket774:2008/09/20(土) 09:59:43 ID:vmNKthKE
- 寺買いましたよ
届くの楽しみ
- 77 :Socket774:2008/09/23(火) 17:46:03 ID:E294639k
- http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/16280
誰かこれ買った?
- 78 :Socket774:2008/09/23(火) 17:59:45 ID:ZRZ5SWc3
- 寺か新型ぬふぉしかイランだろ?
金の無駄
もしくはMATXだな
- 79 :Socket774:2008/09/23(火) 18:57:29 ID:NROsLBfv
- ポッチった♪
- 80 :Socket774:2008/09/23(火) 19:11:13 ID:OuK4atwx
- M3A32-MVP Deluxe 99で14980購入(´・ω・`)ノ
で、今ニヨニヨしながらM/B見てるんだけどさ、SATAのコネクタで首ひねってる。
赤いのが2箇所、黒4箇所で計6箇所。
RAIDコントローラーが二箇所ね?って思ったら黒の4個のうち二個が
Marvell6121SATARAIDコントローラー。
で、赤二個と黒の残り二個がSB600SATAコントローラー!?
これって赤と黒一緒のなのに色分けしてる意味あんのか!?
これマニュアルがおかしい、、んじゃないよね?M/B自体にも黒いトコにRAIDって書いてあるし。
これの黒と赤ってなんか違うのか!?
- 81 :Socket774:2008/09/23(火) 19:17:41 ID:W9NR9p3I
- それ、BootかDataで分けるやつじゃないか?
- 82 :Socket774:2008/09/23(火) 19:21:18 ID:XzLTukK8
- >>80
SB600が2色に分かれてるのはAHCIじゃなくてIDEモードの時
赤側に挿さないとBootしないから
- 83 :Socket774:2008/09/23(火) 19:26:37 ID:W9NR9p3I
- そうそうそれそれ。
- 84 :Socket774:2008/09/23(火) 19:27:27 ID:OuK4atwx
- えと、馬鹿な俺が必死に解釈
SB600SATAコンでOS入れるときは赤いとこに挿す。
その他HDDは黒でOK?
RAIDでOS入れるときはMarvell6121SATARAIDコントローラーでいいんだろうか。
ますますM/Bみてニヨニヨしてきた。このぉ、難しいやつめ!(*・ω・)σ
- 85 :Socket774:2008/09/23(火) 19:28:50 ID:OuK4atwx
- あ、それとマルチポストになるから聞けないのでよかったらギコネコ先生見てください。
ギコネコ見てからこっち知っちゃったのでorzヨカッタラオネガイシマス
- 86 :Socket774:2008/09/23(火) 19:31:04 ID:XzLTukK8
- >>84
べつにSB600でもRAIDは可能だけどな
RAID0+1はSB600だけだが0か1なら好きなほうで構築すれ
- 87 :Socket774:2008/09/23(火) 19:34:13 ID:OuK4atwx
- >>86
RAID1っす!ありがとうございます。
へのむ8650と一緒に使います。E8500との比較も楽しみです
(価格的に速さは負けるでしょうがコア3の強みを感じられたら嬉しいです)
- 88 :Socket774:2008/09/24(水) 13:45:34 ID:FaGBZsJF
- >>80
3万弱で買った俺涙目
もう1枚買ってしまいそうなのを必死で抑えてる
- 89 :Socket774:2008/09/24(水) 17:48:21 ID:MeuUiwoX
- M3A78-EMH HDMIって電圧変更できないのか
ああどうしてこっちを間違えて買ってしまったのか・・・
- 90 :Socket774:2008/09/24(水) 20:34:11 ID:rCBuSIo7
- だから新型寺を買えと毎回言ってるだろ
アホか
- 91 :Socket774:2008/09/24(水) 20:40:00 ID:tajRKoXD
- M3A78-T は 電圧変更できるよ!
- 92 :Socket774:2008/09/24(水) 23:38:08 ID:O6EbDS7N
- M3A32-MVP Deluxe 買いましたが、nLite を使用して、Windows XP SP3 をインストールし、
AMD CPU ドライバ → 790FX Chipset → Video Card Driver → Marvel Yukon (LAN) → SoundMAX ドライバと、
インストールしましたがと、デバイスマネージャで「不明なデバイス」が出てしまいました。
ATI AHCI/RAID ドライバと Marvell 61xx Marvell RAID Controller は
txtmode ドライバとして nLite にて統合し、インストール済みです。
この「不明なデバイス」の正体がわからず、デバイスマネージャを表示させたまま、
Support DVD を突っ込んで、setup.exe を実行し、セットアップメニューが表示されたところ、
「不明なデバイス」が「システムデバイス」としてデバイスマネージャに表示されました…
何故、こんな事が起きるのか原因がわかりません…
- 93 :Socket774:2008/09/24(水) 23:43:17 ID:9Bf9r2I1
- ATK0110 ACPI
- 94 :Socket774:2008/09/24(水) 23:45:37 ID:Fs0GmJxo
- ASUS PC Probe インストールした?
してなかったら、試しにインストールしてみ。
- 95 :Socket774:2008/09/24(水) 23:46:19 ID:m/2EIGau
- >>92
俺もM3A-H/HDMIで同じようなことが起こったよ。
俺の場合サウンドボードも刺してたから余計わけわからんかったよw
ところで誰かAI Suite使ってる人いないかな?メモリどの位喰ってるのか
知りたいんだが。
- 96 :Socket774:2008/09/25(木) 00:20:08 ID:pBg6b0He
- >>93
レスありがとう。ググってみたら、ズバリそれっぽいです…
ACPI driver for ATK 0110 virtual device for Windows 2000/XP という代物らしい…
これは、BIOS にて ACPI 2.0 Enabled にすると出てくるものなのかな?
とりあえず、明日にでも XP SP3 以降の hotfixes を統合したインストール DVD を
作って再インストールしてみるので、試してみます。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1222269299409.png
- 97 :Socket774:2008/09/25(木) 00:28:26 ID:/qZD+4pw
- >>96
>明日にでも XP SP3 以降の hotfixes を統合したインストール DVD を作って再インストール
ドライバ一つのために再インストールって暇だな
- 98 :Socket774:2008/09/25(木) 07:11:09 ID:HpdeUtL2
- 基本でしょう
- 99 :Socket774:2008/09/25(木) 22:04:21 ID:9qehtJI9
- M3A79-T Deluxeがもう直ぐ家に来るみたいだ
うふふ
- 100 :Socket774:2008/09/25(木) 22:13:37 ID:Eh9+FC11
- BIOS画面見たらぶっ飛ぶぞw
S-ATAが4つしか表示されないから
少なくてもM3A78-Tでは
- 101 :Socket774:2008/09/25(木) 22:19:27 ID:v9M1Ze3w
- M3A32-MVP Deluxe
ツクネ今夜1000円値下げしたぽい
- 102 :Socket774:2008/09/25(木) 22:21:52 ID:9qehtJI9
- >>100
最初から4つじゃなかったか?
- 103 :Socket774:2008/09/25(木) 22:43:23 ID:/qZD+4pw
- 5・6番目はOS上じゃないと認識されないからね
- 104 :Socket774:2008/09/25(木) 22:49:07 ID:Eh9+FC11
- >103
正に
5番にDVD繋いでOSの復元しようと思ったら見当たらないのでビビったw
- 105 :Socket774:2008/09/25(木) 23:27:12 ID:YfGYZE4z
- M3A32-MVP DeluxeってPCI-Eはx16しかないですが
x2やx1のボード挿しても使えます?
- 106 :Socket774:2008/09/25(木) 23:38:45 ID:/qZD+4pw
- >>105
もちろん
- 107 :Socket774:2008/09/25(木) 23:44:11 ID:YfGYZE4z
- >>106
ありがとうございます。
今はまだx2やx1のボード持ってないんですが将来的に不安だったんで安心しました。
- 108 :Socket774:2008/09/26(金) 09:29:00 ID:Tt80zcql
- 7・8・T!7・8・T!
- 109 :92:2008/09/26(金) 09:47:35 ID:R763/Knf
- 93氏の言う様にズバリ、ATK0110 ACPI でした。
nLite で統合して、自動更新に出てくるのも、WGA, IE7, KB890830 だけになりました
マザー上の一番下にある SATA 2つと背面 eSATA は Marvell 61xx 入れないと使えないのね…
あと、この txtmode ドライバが nLite では統合できるけど、
txtmode setup 時にエラーになってしまったので、XP が入ってから、
個別にインストールしました。
あと、背面の eSATA コネクタって、刺すとこんな感じなるの?
買ってきたケーブルが駄目っぽいけど、奥までカッチリと入らなくて、
軽く引っ張っただけですぐに抜けてしまいます
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1222389891941.jpg
- 110 :Socket774:2008/09/26(金) 22:48:28 ID:CV0KFZeW
- ケーブルの先のもっこりで抜けにくくなってるみたい。
d__b ちょっとおおげさなもっこり
写真見たらななめにいがんでない?
- 111 :Socket774:2008/09/27(土) 12:00:24 ID:vj2cndUS
- M3A79-T Deluxe開封してみました
ぱっと見ですが固体コンデンサーが全て富士通製品が実装されてます
M3A32-MVP Deluxe見たいにAP-CONが3/1ほど占めてることは無くなりました
後開きも無く全部実装されてます
- 112 :Socket774:2008/09/27(土) 13:03:22 ID:BYIil+RY
- >>110
AINEX のケーブルなんだよね。
斜めになっているのは奥までしっかりと刺さらないから、
そのせいでケーブル自体重みで斜めになってます
- 113 :Socket774:2008/09/29(月) 03:09:11 ID:GRab7M2E
- M3A-MVP DELUXEなんだけど、RAIDにするとHDD認識しねえよ・・・orz
OSインストまでもってってもHDD無いって言われるしBIOSにも乗ってないし誰かボスケテ・・・
IDEだと認識する。RAID0でHDD3台使いたいのにzzzz
DVDドライブはIDEのを使ってます
- 114 :Socket774:2008/09/29(月) 05:02:23 ID:Zb1hQLaY
- 単にRAIDアレイ作れてないだけの希ガス
- 115 :Socket774:2008/09/29(月) 09:17:38 ID:L0l+As9Z
- >>113
4台でRAID0問題なし
- 116 :Socket774:2008/09/29(月) 22:19:33 ID:wDklZyqE
- BIOSでC1Eを有効にすると動画がかくかく
AMDでのC1Eって何を指してるのだろう?
- 117 :Socket774:2008/09/29(月) 23:11:24 ID:nSeLxHF4
- C1EはAMDだろうとC1E Stateのことだろ
あと9950で有効にしてるけどカクついたことはないな
- 118 :Socket774:2008/09/30(火) 06:48:29 ID:6TTtLZ7M
- >>116
家でもその症状出るよ
切ってもクロックも電圧も下がるからおいらは切ってる
- 119 :Socket774:2008/09/30(火) 23:22:11 ID:ohmSkIOs
- M3A78-PROの遣い手はおらんのか
- 120 :Socket774:2008/10/01(水) 00:26:49 ID:yRvp//8O
- M3A32MVP DELUXEなんだけどphenomに替えるとCnQで電圧が
さがらなくなってしまったけどこれってデフォ?
- 121 :Socket774:2008/10/01(水) 07:04:01 ID:LZ5/uX1i
- Q-FANとCnQ同時使用をやめればOK
- 122 :Socket774:2008/10/01(水) 08:06:07 ID:yRvp//8O
- >>121
ありがと、うまくいったよ。
- 123 :Socket774:2008/10/01(水) 09:40:57 ID:3T76M9z2
- >>116
M3A78-T + BE2400でC1E有効にすると、PCIに挿したProdigy7.1からのデジタル出力がノイズだらけというかブツ切れというか
それはもう酷い状態になった。
しかし、デジタル入力から出力へのパススルーだと無問題なので、アイドル命令が過剰に発行されるなどの問題が起こってるん
じゃないかと思われ。
「使わない」で正解みたいね。
- 124 :Socket774:2008/10/01(水) 12:05:23 ID:PZTiFCUu
- >121
トンクス!トンクス!トンクス!
- 125 :Socket774:2008/10/02(木) 08:52:24 ID:xhEkQ9+E
- >>123
最新BIOSでC1E絡みの修正入っているけど試した?
- 126 :Socket774:2008/10/02(木) 09:40:51 ID:pyTqGEBU
- C1Eってなに?w
- 127 :Socket774:2008/10/02(木) 11:04:02 ID:F6mC+1LH
- ggrks
- 128 :Socket774:2008/10/02(木) 11:43:27 ID:pyTqGEBU
- あぁ、わかった。でも、CnQ Enabled してれば問題無い?
CPU-Z を眺めて負荷かけたりしてると、周波数/電圧共に動的に変化してるし。
- 129 :Socket774:2008/10/02(木) 20:44:10 ID:zaUZFr/x
- M3A32-MVP DELUXEなんだけど、ファンの回転数、
BIOSだと正常なのですがPC-plobe2だと3万回転とか異常な数字が出ます。
phenom9850だからでしょうか?
M3A32-MVP寺使いの方、正常に出てますか?
初期不良を疑って交換してもらったけど改善されませんでした。
もしかしてSB600かphenomのエラッタと関係あるのでしょうか?
- 130 :Socket774:2008/10/02(木) 20:51:48 ID:TjLFbdA9
- >>129
俺のも変な数字でる。everestだと普通に表示するので
plob2の問題、でもリテールじゃ普通に表示してた気がするな。
ちなみにAIsuiteも動かない。
- 131 :Socket774:2008/10/02(木) 21:15:15 ID:ZpLiojsF
- >>129
バージョンは?
- 132 :Socket774:2008/10/02(木) 21:37:55 ID:TjLFbdA9
- 俺のはPC-plobe2が1.40.29 AIsuiteが1.03.18だな。
XPのSP3のせいと思うんだが
- 133 :Socket774:2008/10/02(木) 21:42:48 ID:ZpLiojsF
- 1.04.53で正常に表示XPSP3
- 134 :Socket774:2008/10/02(木) 23:20:06 ID:+BK/fYIp
- >>125
0306にしたついでに、C1Eも無効にしちゃったから試してないや。
- 135 :Socket774:2008/10/03(金) 02:31:01 ID:EVn2c1IS
- 回転数の誤表示は故障じゃないよ。プログラムの問題。
プログラムの検知回数が低いと低速FANの回転数異常な数値になる。
検知回数が多いと負荷も上がるから常駐タイプのプログラムではデフォで
低く設定してる場合が多いな。
- 136 :Socket774:2008/10/03(金) 07:11:38 ID:VW8XsUaR
- ねたにマジレスしても、、、、
- 137 :Socket774:2008/10/03(金) 07:43:09 ID:9i58IuMQ
- >>131
バージョンは1.04.23でも1.04.40でも駄目でした。
>>135
ファンは1500回転の物なのですが…。
- 138 :Socket774:2008/10/03(金) 11:37:03 ID:owvTAxWm
- 素直に SpeedFan 使えよw
- 139 :Socket774:2008/10/03(金) 12:34:09 ID:vfi4YSC/
- >>129
そんなのきにしないで使ってるが
初期不良で交換できたんだ?
半年以上使ってるけどおれも交換(ry
- 140 :Socket774:2008/10/03(金) 14:33:52 ID:ISsRlae5
- >>137
たまにそういったファンが有るから違うメーカーに変えればok
- 141 :Socket774:2008/10/03(金) 18:04:49 ID:X9sP+xcY
- 最近は回転数自体気にしてないなぁ。
騒音は耳で確かめ、風量は手で確かめる。
- 142 :Socket774:2008/10/03(金) 19:51:41 ID:1BCMXQ23
- 温度も手よね。
- 143 :Socket774:2008/10/03(金) 21:58:35 ID:EVn2c1IS
- 電圧も手さ。
- 144 :Socket774:2008/10/03(金) 22:00:47 ID:uU731DqD
- 回転数は、FANに指を突っ込んで痛さで確かめるんですね、わかります。
- 145 :Socket774:2008/10/04(土) 00:53:21 ID:l+EhYDym
- 値下げの効果かM3A-MVP DELUXE使用者が増えたね
15k程度ならそれなりに売れるってことなのか
10月上旬予定のM3A78-T、並行輸入の19k辺りだと
後発な分厳しいと思うけどどうなんだろうな
- 146 :Socket774:2008/10/04(土) 07:22:10 ID:GyvCuDg+
- M3A79-T Deluxeメモリ1Tが昇圧しないで通るのに今気がついた
今までは全くだめだったのに
- 147 :Socket774:2008/10/04(土) 07:53:47 ID:U//SdIfg
- >M3A79-T Deluxe
PCIスロットの配置がいいね。二枚挿しで間に音ボ挿すのもありかな。
- 148 :Socket774:2008/10/04(土) 08:47:17 ID:+qxvKbEA
- >>146
通るんだ、青鳩載せようと思ってたけどOCメモリーにするかな
M3A79-T Deluxeは昨日、火を入れてBIOS拝んだだけだけど
いい感じだね、LANに蟹使ってないだけで高級感を感じるw
- 149 :Socket774:2008/10/04(土) 09:30:03 ID:CwqQDH4L
- >>148
普通のPSC物で1T通ってるよおいらのは
- 150 :Socket774:2008/10/04(土) 11:33:06 ID:mGTS8T57
- 時代はオンボVGAなのか…('A`)
俺の理想としては…
・AM2+
・PS/2 x1
・IDE x1
・FLOPPY x1
・SATA2 x6
・USB 内x6 外x6
・LAN x1
・PCIe16 x1
・↑と位置を離して PCI を3つほど欲しい
オンボサウンド/VGAとか、IEEE1394は正直、俺には要らない…
- 151 :Socket774:2008/10/04(土) 11:47:00 ID:PEUQzy7U
- いきなりどうした
おんぼの話題なんて全く出てないのに?
PCIはもういらないと個人的には思う
- 152 :Socket774:2008/10/04(土) 14:18:36 ID:F8QezafM
- M3A78無印早く出せよ
- 153 :Socket774:2008/10/04(土) 14:50:43 ID:Yn/dBGZ3
- >>152
IDEAでは扱ってる。並行輸入ものだが。
ユニティのサイトにようやく78-Tの情報が来たが、来週あたり発売か?
日本にこれだけ遅れて回ってくるのはAMD向けだとあまり売れないから
他国に優先的に回してるからなのか・・・
AMD向けは戯画が圧倒的という情報もあるし
- 154 :Socket774:2008/10/04(土) 15:47:28 ID:IFCGgnsz
- 圧倒的っていうほど、選べるほどないけどな…790GXのmicroなのが欲しい。
ASUSはEeeの方に力が入ってる感じなのかな。
- 155 :Socket774:2008/10/04(土) 17:12:23 ID:l+EhYDym
- 注力してEee Boxにウィルス混入だからねえ
- 156 :Socket774:2008/10/04(土) 22:30:16 ID:E6JW4095
- >>153
ユニティのページを見ると
>>最新の機能も取り入れたコストパフォーマンスに優れたマザーボード
って書いてあるけど実際いくらになるのだろうな
ideaの価格19kだと全然コストパフォーマンスは優れてないと思うけど
- 157 :Socket774:2008/10/04(土) 23:35:55 ID:ZYXxRxSf
- asus的には、コストパフォーマンスに優れれるんじゃないの。
他のメーカーより、割高だかだね〜
HA07-Ultraですらヒートシンクなのに・・・・・
- 158 :Socket774:2008/10/05(日) 11:34:51 ID:J0vmMOF9
- M3A78-Tの最大メモリ、ASUS公式やユニティのスペックだと16GBとあるが
マニュアルを見ると8GBまでとなってるな
公式が誤記→ユニティそのまま翻訳か?
- 159 :Socket774:2008/10/06(月) 21:00:35 ID:EqwOdayR
- m3aに感動した
x1300が如何に糞だったかがわかる
- 160 :Socket774:2008/10/07(火) 18:58:59 ID:mAedy6E6
- QFan切った…
FPSとかやってると、50℃超えやがる…
リテールだからしょうがないってのもあるが…
- 161 :Socket774:2008/10/07(火) 21:46:06 ID:HViRsQjO
- 何が50度?
CPUならずいぶん低い温度だと思うが
- 162 :Socket774:2008/10/07(火) 21:58:38 ID:dOddfgNT
- M3N78-EM
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3n78-em/
PCI Express 1xと、
SerialATAコネクタが
PCI Express 16xの 右にあるのが 素晴らしい!
ここ、重要ですよ。
最近の2万円以上のグラフィックカードは2ポートを占有するほど太いですからね。
俺のチンポには負けるけどね。
最PCIExpress1xを使用する地上デジタルチューナーが1万円ちょっとで販売されているし
ためしに使ってみたい人もいらっしゃるかと思います。
- 163 :Socket774:2008/10/07(火) 23:02:54 ID:6jak3RTx
- >>162
スレ違い
- 164 :Socket774:2008/10/08(水) 00:15:17 ID:DearLWpU
- >>161
CPUです。GPUは負荷をかけてもかけなくても60℃±5℃ぐらいで安定してる
- 165 :Socket774:2008/10/08(水) 00:25:49 ID:hI5YZOjh
- >>162
これのAMD780版買ってしまって後悔
ちゃんと型番見ろよ俺・・・ATXの奴じゃねえよ・・・
- 166 :Socket774:2008/10/08(水) 00:59:26 ID:EP2N/WXg
- M3A32-MVP DELUXEなんだけどaudio deviceが付属のCD-ROMでインストールしたはずなのに、
デバマネで見ると?audio device high definition audio bus とかなっててインストしたことになってないんだけど俺だけ?
- 167 :Socket774:2008/10/08(水) 01:12:57 ID:bpYr5zfr
- >>166
そういえば俺もなった
もう一回したら治った
- 168 :Socket774:2008/10/08(水) 02:01:49 ID:8Dxc4fDO
- 俺はPROを買ってしまった…MVP Deluxかえばよかっt
- 169 :Socket774:2008/10/09(木) 06:22:34 ID:W+7Ja1+u
- M3A32-MVP DELUXEって安定している。
M2N-Eくらい安定すれば、よいですが?
- 170 :Socket774:2008/10/10(金) 01:31:53 ID:ZlGNwOd/
- M3A78-TのRealtek HDオーディオってなんか調子わり〜ことない?
4チャンネルにしたら、メディアプレヤーからなんにも音が聞こえなくなってしまうんだけど。
ステレオなら、音出るんだけど
- 171 :Socket774:2008/10/10(金) 22:39:16 ID:9ueNp0sN
- M3A32-MVP DELUXE は超安定してたよ。
9850を3GHz(240x15)で使ってた、BIOS 1.325V(Zで1.34V)。
メモリ4枚差しでDDR2 800がDR2 960になってたけどOCCT,Prime95かけても問題なし。
最近、M3A79-T寺したけど、FSB240だめで200x15が精一杯。
メモリは同じなんだけどなー。
電圧はBios 1.325V(Z読み 1.36〜1.38でうろうろ)。
ACCも使い方よくわかんらんし。だまってM3A32-MVP DELUXE使ってりゃよかったよ
- 172 :Socket774:2008/10/11(土) 03:05:32 ID:8BK8A/LO
- 今日M3A32-MVP DELUXEがウチに来ました
日本語マニュアルかと思ったら英語でした
日本語マニュアルをDLしてプリントしたらタウンページになりました
一通り読みました
MarvellRAID0にしたいのですが設定とインスコはSB600RAIDOもしないと駄目ですか?
- 173 :Socket774:2008/10/11(土) 03:47:38 ID:wrMhTshY
- 下の2個の SATA と背面 eSATA は完全にマザーボードの管轄外。
なので、6個の内部 SATA に HDD を接続しても、下2個に接続した SATA HDD は
マザーボード上では認識されない。そこで、RAID を組みたければ BIOS Enabled にし、
RAID で設定し、起動時に Ctrl+M キーで RAID 管理画面を呼ばなければならない。
- 174 :Socket774:2008/10/11(土) 03:55:16 ID:wrMhTshY
- > MarvellRAID0にしたいのですが設定とインスコはSB600RAIDOもしないと駄目ですか?
なので、これは得にする必要ない。
AMB SB600 RAID 設定はマニュアル 5-36 辺りに記述されてる
Marvell 系の RAID 設定はマニュアル 5-43 辺りに記述されてる
いづれも、英語版のマニュアルです
なんで、こんな仕様なのか理解できないが、チップセットの限界のなのか…
- 175 :Socket774:2008/10/11(土) 04:10:19 ID:8BK8A/LO
- >>174
おありがとございます
マニュアル見ながらググりまくっておりました
感謝!
駄菓子菓子、他スレでこんなレス発見
>SB600での不具合でな、S-ATA光学ドライブ付けてるとOS関係なくAHCI、RAIDでインスコできないんだよ
俺、SATA光学ドライブだorz
良く理解してないけど不安になってきた・・・
- 176 :Socket774:2008/10/11(土) 12:36:08 ID:/MTowiTO
- >>121
>Q-FANとCnQ同時使用をやめればOK
Smart Q-Fan FunctionをDisableにしてCool'n'Quiet FunctionはEnableにしてあるんですが
周波数が下がりません。ほかに確認することってありますか?
ACPI 2.0 SupportはEnableにしてあります
- 177 :176:2008/10/11(土) 12:55:54 ID:FYojT28v
- 自己解決しました
AMD Processor Driverをインストールしていなかっただけでした
インストールしたつもりだったので盲点だったOTL
- 178 :Socket774:2008/10/11(土) 15:28:59 ID:0A+vt7Eg
- >周波数が下がりません。
OS側の電源設定変えてないだけじゃ・・・
そもそもQ-Fan使用で下がらないのはクロックじゃなくて電圧だし
- 179 :Socket774:2008/10/11(土) 15:31:56 ID:QPRkaRJh
- >>177
フェノムに載せ変えると入れなおさないとダメなんだよね。
自分もちょっと嵌った。
- 180 :Socket774:2008/10/11(土) 20:02:11 ID:yWu+LljS
- >>175
まずMarvell側でRAID0組んで、SB600側はSATAタイプをIDEにして光学ドライブ繋げればOKかと
BIOSでMarvellをRAIDにして、Ctrl+Mでドライブ設定、OS入れる際MarvellRAIDのドライバF6で入れるのも忘れずに。
OSインストさえすれば、SB600をAHCIやRAIDにしてもドライバ入れるだけで変更できるし。
- 181 :Socket774:2008/10/12(日) 08:29:32 ID:X6wOwvy4
- 0403 BIOS of M3A79-T Deluxe
きてたの知らんかった
- 182 :Socket774:2008/10/12(日) 13:23:27 ID:oISh9yL/
- M3A78Proも0601が来てるね。
でも、Express gate周りの修正っぽい?
- 183 :Socket774:2008/10/12(日) 23:29:47 ID:do+qxgYd
- M3A78無印の国内モノは出るん?(´・ω・`)
- 184 :Socket774:2008/10/13(月) 09:22:13 ID:VLKW7zpc
- >>181
相変わらずC1E入れたときの不具合は対策されてなかった
その他はBIOS入れ替えたときにCMOSクリアしないと起動して来ない以外は両国
- 185 :Socket774:2008/10/13(月) 14:36:23 ID:ieyL4XCJ
- M3A-H/HDMIなんだけど、bios最新の1001にしたらQ-FANが機能しなくなってしまった。
BIOSの設定イジっても改善しない・・・同じ症状の人いる?
- 186 :Socket774:2008/10/13(月) 17:09:54 ID:8VeD/kMs
- M3A79-T Deluxe でACCの効果を確認できた人います??
- 187 :Socket774:2008/10/13(月) 18:44:21 ID:aBjCDLnx
- はずれロット持ってないからわからない
- 188 :Socket774:2008/10/13(月) 22:38:31 ID:fppeJ4cR
- >>185
今し方、UPDATEしてみた。どうやら当方でも効いてない臭い。
元々静音ファンだからどの位回ってるか微妙だけど起動時とかが若干確認できる程度に
音が大きくなった気がする。
尤も、Speedfanとかでは制御できるからそれで当分は対処してはどうだろう
- 189 :Socket774:2008/10/13(月) 23:04:35 ID:ieyL4XCJ
- 1001はQ-FANにバグ作っちゃったのかなぁ、とりあえず0803に戻すとちゃんと回転数下がるから、
当分はこれでイキきます。
- 190 :Socket774:2008/10/13(月) 23:10:50 ID:yHDCxzWx
- >>186
tanukiさんのサイトで効果ありの報告が出てるよ
効かなかった原因が何だったのかは書いてないけど
- 191 :Socket774:2008/10/13(月) 23:19:28 ID:aBjCDLnx
- 彼持って無いだろ上の人
- 192 :Socket774:2008/10/17(金) 17:59:07 ID:MyaZRwrW
- 質問します。
M3A78PROはIDE HDDから起動できますか?
CDから起動してIDE HDDは見え、OSのインストールは出来るのですがIDE
HDDから起動できません。
よろしくお願いします。
- 193 :Socket774:2008/10/17(金) 19:04:07 ID:xThA19ms
- >>192
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/
- 194 :Socket774:2008/10/17(金) 21:32:25 ID:sC4G/0Eu
- >質問します。
却下
- 195 :Socket774:2008/10/18(土) 00:33:24 ID:4nZ9tqKZ
- ようやく正規代理店版M3A78-T来たね
相変わらず79-T Deluxeは扱い未定らしいが
- 196 :Socket774:2008/10/18(土) 00:55:01 ID:WQf2JeCN
- >>195
結局18kで全然安価じゃないよな
- 197 :Socket774:2008/10/18(土) 02:34:09 ID:HsNNN7UK
- M3A78-TマザーボードのSATA1にHDDを接続すると
Hitachi ! HDT725012VLA360! ! !と表示されて認識できません。
他のSTAT2 .3 などにつないだら認識するんですけど。
これってマザーボードの不良なんでしょうか?
- 198 :Socket774:2008/10/18(土) 02:39:15 ID:u7fHIGso
- 赤、黒色
- 199 :Socket774:2008/10/18(土) 08:29:21 ID:HsNNN7UK
- 赤です。
- 200 :Socket774:2008/10/18(土) 23:16:19 ID:gnEa8cF7
- TzoneでM3A78PROが11500円だったんで買いそうになってしまった・・・
- 201 :Socket774:2008/10/19(日) 01:00:25 ID:1/57dJez
- >>200
起動早いし、ド安定してるよ@5400BE
- 202 :Socket774:2008/10/19(日) 03:09:10 ID:VKK8rFbJ
- >>201
でも、 DVI 最大解像度 1600 x 1200@60Hz なんだよね?
- 203 :Socket774:2008/10/19(日) 06:01:48 ID:7Hz9mzqZ
- SB600 + AHCI で SMART 読み出せない問題はなんとかならんのかね?
- 204 :Socket774:2008/10/19(日) 06:16:21 ID:zpAB3MDN
- >>203
AMDのドライバの問題
ドライバ側でATAコマンド変換してくれないからとか何とか
ちなみにVista、Server2008のMS標準ドライバでは取得できる
- 205 :Socket774:2008/10/19(日) 07:03:37 ID:VX9xPiTB
- M3A79-T DeluxeでACC有効にしたら
まったく起動しなくなってしまいCMOSクリアしても駄目
これって故障?
- 206 :Socket774:2008/10/19(日) 08:07:13 ID:6Z457PzL
- >>205
起動しないときのCMOSクリアは電源ケーブルと電池抜いて放置するくらいしないとだめ。
OCスレに有るけどACCは相性があるみたいだ。
- 207 :Socket774:2008/10/19(日) 08:59:13 ID:/vMzrKzd
- 周波数おとしたらACC有効にしても起動する?
- 208 :Socket774:2008/10/19(日) 09:07:30 ID:/vMzrKzd
- うちのと同じ。
周波数落としたらACC ONで起動するけど
- 209 :Socket774:2008/10/19(日) 09:10:08 ID:Wu/uJW42
- どのくらいのクロックの話をしてるんだろう?
- 210 :Socket774:2008/10/19(日) 09:35:30 ID:ziJbIEVI
- >202
780G何枚か買ったけど2560x1600はM3A78-EMHだけ大丈夫でした。
- 211 :Socket774:2008/10/19(日) 12:43:58 ID:VX9xPiTB
- >>206
情報ありがとうございます
でやってみたけど30分放置ではまだ駄目だった……
今後は2時間くらい放置してみるけど駄目っぽいなあ
- 212 :Socket774:2008/10/19(日) 13:20:20 ID:8KU/gKO+
- 俺のはM3A無印だから、Vistaの起動が遅い(涙
SB700や750なら大丈夫なのか。
- 213 :Socket774:2008/10/19(日) 13:35:29 ID:VKK8rFbJ
- >>210
そうなんだよね、注意しておかないといけない点だ。
- 214 :Socket774:2008/10/19(日) 14:04:23 ID:pYie7f7p
- 790GXのMicroATXはまだでつか?
- 215 :211:2008/10/19(日) 20:02:56 ID:VX9xPiTB
- 2時間どころか5時間放置しても駄目……
Beep音聞く限りハードウェア故障だし
使ったら壊れる機能なんて実装するなよ……
もうasusのAMDマザーは潮時なのか
- 216 :Socket774:2008/10/19(日) 20:13:07 ID:6Z457PzL
- >>215
どういうBeep音?
付属CDでBIOS書き直しは試した?
- 217 :Socket774:2008/10/19(日) 20:18:49 ID:+Oea/ZAM
- >もうasusのAMDマザーは潮時なのか
それやってると、袋小路になるぞ。
- 218 :211:2008/10/19(日) 20:28:04 ID:VX9xPiTB
- 文章だと書きにくいけど
-- - - - って感じ
付属DVDのBIOS復旧はまったく画面が出ないのでどうにもならないです
- 219 :Socket774:2008/10/19(日) 20:31:09 ID:5HhLuAp6
- 君には無理みたいだkらサポート任せにしたらいかが?
- 220 :Socket774:2008/10/19(日) 20:34:42 ID:VX9xPiTB
- >>219
IDEAの並行輸入なので直接asus本社のサポートになってしまうので難しい
とりあえずもう一晩放置
- 221 :Socket774:2008/10/19(日) 21:19:40 ID:5HhLuAp6
- 店に初期不良で送り返せばよい
過去に何度かやってるよ
- 222 :Socket774:2008/10/19(日) 21:22:58 ID:MjRFWl1s
- >>218
メモリを挿し直すか交換してみたら
- 223 :Socket774:2008/10/19(日) 21:29:04 ID:7Hz9mzqZ
- >>204
やっぱ、ドライバ側の問題か…
はやくうpでとしてくれよ…
- 224 :Socket774:2008/10/19(日) 21:45:26 ID:VX9xPiTB
- >>222
THANKS!他のPCから外したメモリで動いた!
予備に買っておいたメモリでも駄目だったからなあ
と思ってたけど
まさかそのメモリは初期不良で最初から死んでるとは
ダメルコはいつまでたってもダメルコだったのか・・・…
皆さんお騒がせしました
- 225 :Socket774:2008/10/19(日) 22:02:47 ID:zpAB3MDN
- >>223
AMDにフィードバックしたら?
SMART取れないのAHCIドライバがRAIDドライバ扱いになるからだろうし
根本的にドライバ作り直さないと無理だろうね
- 226 :Socket774:2008/10/20(月) 06:42:52 ID:PSlOPyHH
- でもSMART必要かい?
あんないい加減なもの無くてもよいけどな
- 227 :Socket774:2008/10/20(月) 09:31:22 ID:T2/AMzWr
- でも温度は見たい
- 228 :Socket774:2008/10/20(月) 11:19:10 ID:MucwtVF5
- > SMART取れないのAHCIドライバがRAIDドライバ扱いになるからだろうし
> 根本的にドライバ作り直さないと無理だろうね
確かに…でも、227氏の言う様にSamurizeでSMART情報見てニヤニヤしたいんです…
- 229 :Socket774:2008/10/20(月) 11:41:53 ID:sW6jDN+k
- >>226
OSから見えなくても、SMARTで本当にやばい状況になればカードで
認識するときにエラーがでるからね。そんときくらいでいいわな。
故障予測とかはナンセンスだと思う。ただ温度は確かに見たいなぁ。
- 230 :Socket774:2008/10/21(火) 07:42:15 ID:oKudBLbh
- 79Tで組んだけどインスコ途中でエラー吐いて映像信号出さなくなった…
あっちこっちいじって、他のVGA挿しても治らないからマザーの初期不良かな?
IDEAはその辺のサポートはどうなの?
- 231 :Socket774:2008/10/21(火) 12:35:23 ID:YPLCHcRp
- >>230
サポは遅いけどやってくれるよ、なるべく早い内にメルするのが吉
- 232 :Socket774:2008/10/21(火) 20:44:28 ID:rj+kvKm8
- >>230
環境は?
- 233 :Socket774:2008/10/21(火) 23:00:26 ID:oKudBLbh
- 2GB×2のメモリが一枚死んでただけでした…
初期不良扱いで交換してもらって、さあやるぞと2枚挿したらまた無信号
どうも通電すると初めにA2スロットに挿していたメモリを殺してしまう模様…
これはBスロットでデュアルやれば回避できるのかな?
それともバンクやらの関係?マザボの不具合?
- 234 :Socket774:2008/10/22(水) 00:09:32 ID:tDNRZ9an
- >>233
死んだ?と思われるメモリ1枚挿しは試した?
- 235 :Socket774:2008/10/22(水) 02:26:55 ID:JBahukT5
- どちらでも一枚差しはやってみました。やはり死亡メモリがあると起動せず…
メモリ周りのBIOS更新が来てるようなんでそれを入れてまた試験してみます。とりあえず今は一枚でセットアップ中。
というか、すぐ上で他氏から似たような症例が…まさかこの板に共通する不具合が?
まだ見てたら詳しく教えてください。場合によってはASUSにメール出さんと…
- 236 :Socket774:2008/10/22(水) 06:46:46 ID:9aePU8kY
- あんただけだよ
問題ないよ
- 237 :224:2008/10/22(水) 21:22:23 ID:AvxypPHf
- ちょっと追記
死んだと思ってたメモリ、CHANNEL Bに挿したら
普通に動いた。うーむ、よくわからんけどとりあえずACCは使わない方が無難かな
1066のメモリじゃないとACC時の電圧UPに耐えられないのかなあ
- 238 :Socket774:2008/10/22(水) 23:08:26 ID:JBahukT5
- 死んだと思ってたメモリ、一晩経って2枚差ししたら動きよった
んで動画再生させてみると大体5分後にフリーズ
今はまた一枚差し…本当に相性かこれ?ママンがバグ持ち?
- 239 :Socket774:2008/10/23(木) 07:07:02 ID:M5/CIU5g
- 君には無理みたいだから環境すべて変えたらどうだろう
- 240 :Socket774:2008/10/23(木) 08:12:24 ID:TtzhuW+u
- M3A79-T DELUXEの国内正規版の発売まだ?
一体何でこんなにも遅れるんだろう???
- 241 :Socket774:2008/10/23(木) 12:41:54 ID:KHS1SI8T
- >>205-206氏
起動しない話題が出ていましたが、自分も起動しなくなりました
昨日までは問題なく動いてました マザーはM3A-H/HDMI
>>216氏のCDの書き直しまではやっていません
それ以前にBIOSが映らないのでCDboot設定もできず・・・
CMOSクリア、電源ケーブル外してピンヘッダ差し替えて起動
※(リチウム電池外し放置までは未)
するとBIOS画面>設定まで出来ます
変更保存して再起動すると何も映らず
モニターを変えても変わらず
- 242 :Socket774:2008/10/23(木) 12:44:55 ID:KHS1SI8T
- 現状は
CMOSクリア>起動>BIOS初期状態のままF2押してスルー>OS起動
まで行けました
BEEP音は全く出ていません
余剰パーツを全て売り払ったので部品のスワップできず
原因の切り分けに悩んでます
OSの入ったHDDが古いので壊れたのかと思いましたが
今は問題なく動いています
BIOS ver.0703です
- 243 :Socket774:2008/10/23(木) 16:57:35 ID:OoP9bpA/
- >>241
マザーが違うじゃん
- 244 :Socket774:2008/10/23(木) 20:18:18 ID:LuOo0+pF
- >>240
代理店が当面扱いの予定がないと言ってるから
- 245 :Socket774:2008/10/23(木) 20:35:31 ID:TtzhuW+u
- >>244
了解
即座に見限った
- 246 :Socket774:2008/10/23(木) 21:11:41 ID:vMLfCSCd
- というかまともに79が動いてる奴いんの?
ネットすらつながんねんだけど
- 247 :Socket774:2008/10/23(木) 21:18:25 ID:mo4njYSa
- ACC以外は全く問題ないよ
- 248 :Socket774:2008/10/23(木) 21:23:14 ID:0MgtzCrX
- >>246
まともに動作してますよ
ACCも問題なしと言うか効果なし
- 249 :Socket774:2008/10/23(木) 21:56:11 ID:mo4njYSa
- ACCも問題なしかぁ…
やっぱ電源かなぁ
- 250 :Socket774:2008/10/23(木) 21:57:40 ID:0MgtzCrX
- だから君には無理だって朝書いたじゃん
- 251 :Socket774:2008/10/23(木) 22:01:28 ID:mo4njYSa
- 朝は会社いってるから書き込みみてない
- 252 :Socket774:2008/10/23(木) 23:46:33 ID:B7nPqSvA
- ASUS、AMD790FX+SB750チップセット搭載SocketAM2 ATXマザーボード「M3A79-T DELUXE」11月発売、参考店頭売価\25,000前後 !!!
ttp://www.gdm.or.jp/ の記事にて発見。
ついに国内版来たか・・・無理して平行輸入版に手をだすんじゃなかったなぁ。。。
- 253 :Socket774:2008/10/24(金) 00:34:20 ID:hoHRHknF
- >>252
なんだ結局出るのか
MVKだけってことはないだろうしユニティからも出るのだろうな
ユニティは予定なしって返事だったのに
- 254 :Socket774:2008/10/24(金) 01:27:07 ID:lh+WHQRC
- やっと出るのかM3A79-T DELUXE
M3A32-MVP DELUXEの投売りに耐えた甲斐があるってもんだ
- 255 :224:2008/10/24(金) 02:05:45 ID:hoHRHknF
- また追記
結局CHANNEL Aでも動いた
ACC有効後CMOSクリアして一度別のメモリを挿さない限り起動しなくなるみたい
一度起動してしまえば元のメモリでも通常起動します
- 256 :Socket774:2008/10/24(金) 10:33:05 ID:zZHyVef/
- ACCで起動しないって人+16とか無理な設定にしてないか?
- 257 :Socket774:2008/10/24(金) 18:43:41 ID:XCIVdTJe
- ACC AUTOでもだめ。
RAIDが原因だろうか
- 258 :Socket774:2008/10/24(金) 20:20:37 ID:zZHyVef/
- 君は駄目と言う書き込みしかしてないんだけど
解決する気持が有るように思えない
- 259 :Socket774:2008/10/24(金) 21:12:30 ID:ME3525it
- >>252
他にもFOXとDFIが出しているからASUSで三番目?
他にない?
- 260 :Socket774:2008/10/24(金) 21:12:39 ID:YuffDPRR
- M3A と M3A32-MVP Deluxe どちらを購入するで迷っています。
とある店でAMD AthlonX2 6000+ と同時購入で割引があるので
それに乗っかろうと思ってます。
価格差があり、安くあげたいのでM3Aが本命なのですが・・
- 261 :Socket774:2008/10/24(金) 21:16:21 ID:hoHRHknF
- >>258
なんでお前はそんなに偉そうなんだ?
- 262 :Socket774:2008/10/24(金) 21:29:01 ID:cawP+evy
- >>260
定格で使うならM3Aでも問題ない。
- 263 :Socket774:2008/10/24(金) 21:56:26 ID:XCIVdTJe
- 君は駄目と言う書き込みしかしてないんだけど
解決する気持が有るように思えない
君に言ったところで解決するという気にならない
- 264 :260:2008/10/25(土) 01:18:17 ID:uhXyqzzZ
- >>262
レス感謝です
OCして遊びたいのでASUS買ってみようかなって思ったんですが、
M3Aは細かい設定できてもOC不向きなのでしょうか。
チップAMD770が大した事ないのかなぁ・・
- 265 :224:2008/10/25(土) 03:04:40 ID:heaugU2s
- メモリ変えても症状が変わらん……
あとは電源かなあ
>>256
CMOSクリアした状況でACCのみ有効にしても同じ症状になってしまいます
- 266 :258をワシ流に翻訳:2008/10/25(土) 06:55:39 ID:QOb48XiI
- まず肩の力を抜き
自分の環境を詳しく書きます
そしてプライドを捨て、問題無い人の環境を教えてもらい
自分の環境と照らし合わせます
(もちろんbiosの設定なども疑問点は質問攻めにします)
なお、ここまでの課程は受け身ではいけませんよ?
「向こうからいろいろ聞いてくれるだろう」「問題無い人が勝手に環境教えてくれるだろう」
なんて甘い考えは禁物です
さぁ、まずはここまでレッツトライ!
- 267 :Socket774:2008/10/25(土) 07:02:02 ID:QgH2BBrd
- ASUSを選ぶ奴は2ch無償ご奉仕サポートを当て込む奴らがかなり多い
これが現実なり
おかげでマイナーメーカー製は全く売れなくなってしまう
MSIは日本市場が売上げ縮小で狼狽しているようだが2chサポート要員を数人用意するのが一番だ
- 268 :Socket774:2008/10/25(土) 07:04:59 ID:QgH2BBrd
- そしてせっかくASUS製を買ったのに2chでまともに答えてくれる奴らが減ってきていて後悔する奴が増えてきている
低姿勢でおだててへりくだって質問してやっと期待値の三分の一程度のレスしか帰ってこない
ストレスが溜まるわな
- 269 :Socket774:2008/10/25(土) 10:14:14 ID:Po1c7RIE
- 溜まったときは出すのが一番
- 270 :Socket774:2008/10/25(土) 14:31:08 ID:7QpnP7M0
- 秋葉行ってきたけどM3A78-Tが豊富に出回ってますな。
M3A78PROは若干品薄
- 271 :224:2008/10/25(土) 18:35:05 ID:heaugU2s
- >>266
そっか説明が足りませんでしたね
助言ありがとうございます
とくに変わった構成じゃなかったので省略してしまってました
CPU 9950BE
MB M3A79-T DX BIOS 0403
メモリ サムソン純正 PC2-6400 2Gx2
VGA H467QS512P
HDD 光学ドライブは外してあります
電源 OTN-MAGNI560
BIOSの設定はデフォルトのままでACCをAUTOにしただけです
ACCをONにして動く方は何か特殊な設定でもされてるのでしょうか
>>267
asusを選ぶのはもうずっと(A7Vから)asusを使ってきたからという理由だな
特段の理由が無い限りasusを使い続けるだろう
- 272 :Socket774:2008/10/25(土) 19:08:06 ID:36iLc4bJ
- CPUの設定をAUTOじゃなくSTANDARDにしたら?
- 273 :Socket774:2008/10/25(土) 19:51:48 ID:OGJWpViw
- 君は何を言ってるの?
あほはスルーしておきなさい
- 274 :Socket774:2008/10/25(土) 20:06:20 ID:I72B4OIx
- つまり>>273はスルーですね、わかります
- 275 :Socket774:2008/10/25(土) 21:42:36 ID:36iLc4bJ
- うちの M3A79-T DX はAUTOじゃだめだけど、STANDARTDにすると起動するよ
スルーしなさいって言ってるアホは持ってないからわからんだろうけど。
あほ…おほほほ。
まずは自分で稼いで、実際に買ってから物を言いなさい、おほほほほ
- 276 :Socket774:2008/10/25(土) 21:46:17 ID:36iLc4bJ
- そっかぁ!
欲しいけど変えないからチャチャ入れてんのかぁ…
ごめん俺が悪かった。
がんばって買えよ。
- 277 :Socket774:2008/10/25(土) 22:53:20 ID:bNL6SNJJ
- 今度M3A-H/HDMI
で組む予定なんですがなんか
注意することありますか?
CPUだけまだそろってないけど
- 278 :Socket774:2008/10/25(土) 23:07:40 ID:QiS2ODcE
- ageる阿呆に組む阿呆
- 279 :Socket774:2008/10/26(日) 00:04:31 ID:k7uBIQhr
- M3A32が壊れたから32MVPのWifiに買い換えたがVista64Bitじゃ動かないの?
公式ドライバだとRTL8187みたいな事書いてるがアセロスのAR5007になってな。
APモードだと一応169のIPはもらえるから動いてはいるみたいだがステーションだとアダプタが見えない、ってなってどうしようもない
- 280 :Socket774:2008/10/26(日) 01:43:47 ID:xRvDWnOM
- >>275
レスありがとうございます
試してみましたけど状況は変わりませんでした
BIOS変更した後は一度ファンが回り始めるのですが
一度止まり再度回り始めるですがまたとまってあとは
動かなくなります
- 281 :Socket774:2008/10/26(日) 02:10:23 ID:MXT2rafh
- 次のbios出るまで一旦諦めるのも手
asusなら更新頻度は高いしね
- 282 :Socket774:2008/10/26(日) 08:01:09 ID:h+lBFcZc
- M2A-VM HDMIのユーザーですが
このマザーボードはPhenomは対応してますか?
- 283 :Socket774:2008/10/26(日) 09:39:38 ID:P9KmiB7K
- それくらい自分で調べろ。
- 284 :Socket774:2008/10/26(日) 12:11:28 ID:b9Vf57a5
- >>277
今は改訂されてるかもしれないが、Serial ATAコネクタが、マニュアルでは
左下が1になってるけど、実際は左上が1になる(母板のシルク印刷見ればわかる)
CPUクーラーによっては、チップセットのヒートシンクを外さないと付かないかもしれない。
俺の使っているサムライマスターもそうだった。
後、俺の環境だけかもしれないけど、オンボードVGAでPV4を視聴、再生すると
数分で画面が真っ黒になりフリーズした。
- 285 :Socket774:2008/10/26(日) 12:55:12 ID:AIbczRyL
- >>284
レスありがとうございます
PV4 M3A-H/HDMI でググって
みます
用途がもろそれなんです。
- 286 :Socket774:2008/10/26(日) 16:32:37 ID:xRvDWnOM
- >>285
自分の場合M3A-H/HDMIにPV3で稼動中で何の問題も無いです
- 287 :Socket774:2008/10/27(月) 00:30:23 ID:9oYIFNaL
- 今更ながらM3A78-EMH HDMI買った。
CPUはAthlon64 X2 5400+ 65nm
VistaのエクスペリエンスインデックスのCPU項目が何故か低め
M2A-VM・M3N78-VM・GA-MA78GM-S2H・A780VM-M2
全てで5.3だけど、この板は5.0(最初の測定時は4.6だった)
時計が遅れると聞いたので、桜時計で計ってみると、10分で1.52秒遅れる。
(MS-1058で試しに計ってみると10分で0.02秒の遅れ)
ここまで遅れるとなると、さすがに色々支障がでるよなぁ・・・
早速買い換え検討中('A`)
- 288 :Socket774:2008/10/27(月) 19:18:47 ID:KXhy3/IP
- ちょっと教えてください。
M3A78-T買おうと思ってunityの製品情報見たら
>1 xUltraDMA 133/100
>5 xSATA 3 Gb/s ports
>1 x eSATA 3Gb/s ports with RAID 0, 1, 5 and 10 対応
って書いてあるんだけど、内部ポートがRAIDにならないってことないよね?
1ポートでRAID5って無理だろうし。
- 289 :Socket774:2008/10/27(月) 21:58:16 ID:d3KB8d/B
- >>288
SB750のSATA6つを内5の外1にしてるからそんな書き方になってるの
- 290 :Socket774:2008/10/28(火) 01:47:13 ID:jKZLj4ym
- >289 ありがと。いざ自分が買うとなると、ちょっとしたことにも不安になってしまう。
- 291 :Socket774:2008/10/29(水) 00:22:12 ID:yDzifRf2
- M3A78 Proだが、最近時々、起動時にPOST最後の「Checking NVRAM..」で
止まったままになる事がある。何度かリセットするとそのうち通ったりするが、気味が悪い。
何が原因? 最近変更したハードウェアやBIOS設定は何もない。
- 292 :Socket774:2008/10/30(木) 19:13:28 ID:XLQzLBfH
- M3A79-T Deluxe 0504 BIOS
Updated AGESA code
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/socketAM2/M3A79-T_Deluxe/0504.zip
帰ったら入れてみる。
- 293 :Socket774:2008/10/30(木) 21:17:25 ID:79bGQ9xC
- ↑0504入れてみて、とりあえず気付いた点。
3GHzを0403より低い電圧で回せるようになったかも(現在テスト中)。
スペースキーでの電源ONができなくなった。
- 294 :Socket774:2008/10/30(木) 22:29:49 ID:u0Lfx/hf
- 来たね後で入れてみる
- 295 :Socket774:2008/10/31(金) 01:25:41 ID:ica5xzUA
- >>293
できるよ。CーMOSクリアできてないのでは?
- 296 :Socket774:2008/10/31(金) 02:00:38 ID:Gwz7umRR
- AGESA codeって何?
調べてても全然分からん
- 297 :Socket774:2008/10/31(金) 02:06:27 ID:ica5xzUA
- AMD Generic Encapsulated Software Architecture
内容は知らないけど。
- 298 :Socket774:2008/10/31(金) 06:32:56 ID:U8aGamMg
- CPUクーラーを換えて、ファンを低速のものにしたんだけど
CPUファンエラーがでてF1押さないと先に進まなくなってしまった
CPUファンの回転数をモニタできるようにしたまま
警告回転数の変更できないかな?
- 299 :Socket774:2008/10/31(金) 08:57:42 ID:2RV7/096
- M3A78 PROのBIOSを0601にしたらQ-fan効かなくなったんだけど
上の方にある、M3A-H/HDMIのBIOSと同じバグ持ちなんかね
- 300 :Socket774:2008/10/31(金) 14:34:17 ID:cD1M6RjP
- M3A32-MVP DELUXE/WIFI-APとPhenomX4 9950 BE 125W ポチった。
キャッシュバック-2000円で33000円ほど。
これからよろしく。
- 301 :Socket774:2008/10/31(金) 20:16:57 ID:EE825kTI
- ( ^ω^)おっおっ
漏れもポチリたいけどM3A32-MVP DELUXEのサウスSB600ってどうでしょうか?
ちなみにRAIDやOCは考えていません。
- 302 :Socket774:2008/10/31(金) 21:33:07 ID:CTAj9Mds
- M3A使ってるけどSB600で困る事は無いな。
しいていえばコネクタが少ないことぐらいか。
- 303 :Socket774:2008/10/31(金) 23:29:17 ID:aGyHybaV
- REIDカード使ってるから分からない
- 304 :Socket774:2008/11/01(土) 10:21:45 ID:FufHKCVy
- >>302
体感で判ることはないんじゃない?
コネクタが少ないのは実感できるけど・・・
- 305 :Socket774:2008/11/01(土) 15:55:31 ID:81Rw6qq2
- 体感?w
- 306 :Socket774:2008/11/01(土) 16:31:22 ID:MHs7anVm
- 俺もSB600だけど、なんか遅い気がする。
- 307 :Socket774:2008/11/01(土) 18:14:30 ID:aKgf2ywn
- SB600起動は遅いけど起動してしまえば早いと思うよM3A32MVP-Deluxe
- 308 :Socket774:2008/11/01(土) 20:47:38 ID:6ik+vv/U
- あ〜やっぱり起動が遅いのか。
気のせいかなーとか思ってたw
- 309 :Socket774:2008/11/02(日) 00:28:26 ID:1FKYUQYE
- インテルやヌフォに比べるとHDDやUSB周りもちと遅いね
- 310 :Socket774:2008/11/02(日) 01:33:26 ID:DQITT0oJ
- M3A79Tだけどなんか起動速く感じる。
M2NのRAIDから乗り換えでHDDアクセスは遅くなってるはずだけど。
- 311 :Socket774:2008/11/02(日) 04:59:18 ID:LLigweSP
- AHCIモードにしたら、起動中のWindowsロゴ画面で一度止まってる、のは気のせいだろうか
見た目は左から右に流れるバー?が止まってる。なんか時間もかかってるようだし
なんでだろう
- 312 :Socket774:2008/11/02(日) 06:52:25 ID:uZzb39ja
- >>309
そうね。この前セレDC積んだPCでvista起動したら早くてビビッタよ。ICH7だっけ・・・。
普通に負けたorz
- 313 :Socket774:2008/11/02(日) 10:31:25 ID:RqiET3Gb
- M3A78T使ってるけど
この板売れてるのかな?
- 314 :Socket774:2008/11/02(日) 11:54:01 ID:ceHGQndF
- M3N-Eで、システム(単体HD)、データ(RAID 0)としていたのですが、マザボがぶっ壊れたもので、
安売りしていたM3Aを購入してきました。
まずはRAIDにせずに通常でOS(XP sp2)が起動するかどうかを確認した上で、
BIOSでOnChip SATAをRAIDに変えたのですが、単体のHDの方を認識しなくなってしまうようです。
何か方法はないものでしょうか。
- 315 :Socket774:2008/11/02(日) 20:51:06 ID:7CLmK3SQ
- M3A78-Tの新しいBIOSが出たね。
0403 BIOS of M3A78-T
Support new CPUs, please refer to our CPU support list for more details:
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
コレを入れるとPOSTの時に今までよりCPUの詳細が表示されるのかな?
- 316 :Socket774:2008/11/02(日) 23:02:21 ID:pL+5naSB
- 0403、入れてみた
今まで表示されなかったBIOSでのS-ATA5とe-ATAが出るようになった
あとはあんまり変わってない様子
- 317 :Socket774:2008/11/03(月) 12:23:49 ID:cxxDJdsG
- 少し前にメモリが片方死ぬと騒いでいた者です
結局原因はマザボのDIMMスロット一つが不良でした。
お騒がせしました
- 318 :Socket774:2008/11/03(月) 13:14:00 ID:Fy1jOm3i
- まるで最初から壊れてた見たいな言い方ですぬ
- 319 :Socket774:2008/11/03(月) 14:01:52 ID:cxxDJdsG
- まるで私が壊したかのような言い草ですぬ
- 320 :Socket774:2008/11/03(月) 14:19:11 ID:2GTC4X3M
- >>319
コネクタ内部のピンが倒れてほかのピンに接触しているとかいうのなら、
メモリ取り付けのときに壊した可能性もある
- 321 :Socket774:2008/11/03(月) 14:27:09 ID:f5zvY+nd
- おまえが壊したに1ボルト
- 322 :Socket774:2008/11/03(月) 14:46:12 ID:7WT+0SoL
- >>318-319
ワロヌ
- 323 :Socket774:2008/11/03(月) 17:21:15 ID:cxxDJdsG
- 見た感じの不良は無かったけど販売店での検査で不良となった。
つか正常なメモリを一枚だけ挿したときは動いたんだから物理破損じゃないんだぬ。
つまんない事ばかり言ってるとお前のマザボの電池が交換してもすぐ切れる呪いをかけるんだぬ。
- 324 :Socket774:2008/11/03(月) 17:41:27 ID:s2ETe+K+
- うぬ。
- 325 :Socket774:2008/11/03(月) 17:53:21 ID:mtlENc1i
- そういった不良を呼び込むのも
日頃の行いが悪いと思い知れ
- 326 :Socket774:2008/11/03(月) 20:17:51 ID:2GTC4X3M
- >>323
何の役にも立たない書き込みは、Intel初心者スレへどうぞ
- 327 :Socket774:2008/11/04(火) 14:05:24 ID:ifkO2uzb
- 790GかGX搭載したMicro板、Asusから発表されてるらしいんだがソース知ってる人います?
- 328 :Socket774:2008/11/04(火) 19:03:02 ID:dF2F4kY/
- >>327
おたふく?
- 329 :Socket774:2008/11/04(火) 20:14:38 ID:wwvYqul3
- おいらはブルドック派
- 330 :Socket774:2008/11/05(水) 02:44:20 ID:pl2nEs6f
- スレ違いだったらすみません。
同じルータ[NEC WR8500N]に2台ともに有線でつないでいて
同じホストからftpでダウンロードしているのに
SOTECのノート(100Mbps/Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC)の半分ぐらいの速度しか
M3A78-T機(1000Mbps)で出ないのは何故でしょうか?
ノートでは、4.0MB/sec近くまで出のに
M3A78-T機では、2.1MB/secが最高値…。
皆様はどうでしょうか?
- 331 :Socket774:2008/11/05(水) 02:53:21 ID:U7Mo7PGh
- >>318-319
ほほえましくてフイタ
- 332 :Socket774:2008/11/05(水) 18:46:08 ID:qQHLQ7G2
- ATiチップセット氏ね
- 333 :Socket774:2008/11/06(木) 04:02:07 ID:iHKlXsI4
- >>323
微妙に嫌な呪いだな(笑
- 334 :Socket774:2008/11/06(木) 15:19:05 ID:YbK0gVq3
- やっとMVKから国内版M3A79-T来たな
遅くても来週までには何処でも買えるようになるだろ
- 335 :Socket774:2008/11/07(金) 07:08:44 ID:X656pHkf
- 持ってるからイラネ
- 336 :Socket774:2008/11/11(火) 01:54:21 ID:RtOMVyR8
- >>330
うちも同じ現象出てる
さらに XP でもっさり (泣
- 337 :Socket774:2008/11/11(火) 07:33:08 ID:GAY1IoTk
- auto negoじゃなく100Fullとかにしてもだめ?(再起動いるかも)
- 338 :330:2008/11/11(火) 09:28:15 ID:9cShmuoT
- 回答していただきありがとうございます。
>>336
同じ現象があると聞いて少し安心しました。
>>337
再起動はしなくても大丈夫でしたが、
auto nego や 100Full に買えても速度は変わらずでした。
すみません、書き忘れていた情報です。
SOTECのノートは Windows Vista BUSINESS SP1
M3A78-T機は Windows XP Home SP3
です。
- 339 :Socket774:2008/11/12(水) 13:24:11 ID:/JZx+oM4
- http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
SB600は無理なのか?
- 340 :Socket774:2008/11/12(水) 13:48:42 ID:/Q9JYNws
- >>339
M3A78が入ってるのにM3A78 Proが入ってないのはなんでだろう?
- 341 :Socket774:2008/11/12(水) 13:58:20 ID:8LO/9sLS
- >>338
IP決め射ちしてRWINとか設定してもだめかな?
ググればいろいろ出るだろうけどNetTuneお奨め。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/
設定方法なんかは2chにスレ有り。
- 342 :Socket774:2008/11/12(水) 14:31:03 ID:7yNBYSAM
- >>340
割りと最近の78-Tもないし、リストは徐々に更新されるみたいな
ことも書いてあるから気長に待つしか無いでしょ。
- 343 :Socket774:2008/11/12(水) 21:11:31 ID:D+Mba8Il
- M3A32MVP-DeluxeはDeneb無理なのか?
- 344 :330:2008/11/12(水) 22:50:57 ID:E5NavF60
- >>341
為になる回答ありがとうございます。
IP決め射ちすると早くなるんですか?
RWINの適正値なんて考えてなかったのでしばらくいじってみます。
- 345 :Socket774:2008/11/13(木) 08:55:16 ID:ZQxtSFBd
- というか2MB/secとかそんなレベルで気にすることじゃないな、RWINとかは。
Vistaは自動調節だし。MTUはnetshコマンドで調整できるが、これももっと
ずっと速い速度での話だな、差が出るとしても。とりあえずMBやOSの性能
に起因する問題でないのは、確かだ。
- 346 :345:2008/11/13(木) 08:59:03 ID:ZQxtSFBd
- あ、遅いってほうがXPなのか、失礼。まぁでも他に原因が思い当たらなかったら
いじってみる価値はあるな。speedguide.netで適正値とか調べられるよ。
- 347 :Socket774:2008/11/13(木) 09:55:47 ID:wd7mZl6A
- >>339
ttp://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
MSIだと790FXとSB600の組み合わせのK9A2 Platinumがサポートされてるから
それを考えるとあとはasusのやる気次第じゃないかと
- 348 :Socket774:2008/11/13(木) 10:54:07 ID:vq/P4M6c
- ASUSならやってくれる
- 349 :330:2008/11/13(木) 13:15:06 ID:q8iRtHc3
- >>346
ビンゴでした!!ありがとうございました!!
RWIN値をいじったらFirefox 3でFTPサイトからのダウンロード速度が 5.1MB/sec も出ました。
やっぱりVistaを買った方が良かったのかな。
ケチるんじゃなかった。orz
- 350 :345:2008/11/13(木) 14:45:50 ID:ZQxtSFBd
- >>349
なんと、変わるもんなんだなー。よかったですね。
- 351 :Socket774:2008/11/15(土) 11:51:19 ID:rtTIftzn
- M3A32-MVP DELUXE/WIFI-APのBIOS 1301がでてたんやね
1203から一気にあがったなぁ
- 352 :Socket774:2008/11/15(土) 12:28:48 ID:DDqmGWUP
- M3A79T0602きてました
- 353 :Socket774:2008/11/15(土) 14:12:20 ID:+yIPR14w
- 相変わらずCMOSクリアしないと立ち上がらないのね
一瞬あせった
- 354 :Socket774:2008/11/15(土) 22:49:58 ID:ddzkCLdd
- M3A78-T 0502もきてるぞぃ
tp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M3A78-T/0502.ZIP
- 355 :Socket774:2008/11/16(日) 09:34:25 ID:zv2szZ6l
- どなたか M3M79T Deluxe のレポお願いします。
- 356 :Socket774:2008/11/16(日) 09:40:43 ID:zTSPWN/o
- M3A32MVP-Deluxeと変わらず
- 357 :Socket774:2008/11/16(日) 12:05:56 ID:COBNVx8I
- >>355
ググれ。
- 358 :Socket774:2008/11/16(日) 14:56:09 ID:au4yoXdJ
- M3N78-VMが5k円だったから買ってきた
よーし、パパ今から9950 140W乗せてOCしちゃうぞー!
- 359 :330:2008/11/17(月) 14:07:15 ID:8AluK1Kf
- IDE/SATA/SAS RAIDカードあれこれ 33枚目 でも聞いたのですが、
OSは、オンボードのRAIDにWinXP SP3をインストール済みです。
M3A78-T の RAID 機能を有効にした状態で
FAT32でフォーマット済みのハードディスクをつないだ I/Oデータの UIDE-133R2 を挿したところ、
UIDE-133R2 は認識されてドライバのインストール終了。
そして「再起動しろ」と出たから再起動したら、
WinXPのエクスプローラーには、SATAなハードディスクだけが表示されました。
マザーボードの RAID を無効にすると
WinXPのエクスプローラーにSATAなハードディスクと
FAT32でフォーマット済みのハードディスクが表示されました。
M3A78-T の RAID 機能を有効にした状態で
ATA133なハードディスクを3台使いたいのですが
4000円以下でATA133なカードを知りませんか??
ちなみにUIDE-133R2の搭載チップは ITE 社の IT8212 でした。
- 360 :Socket774:2008/11/17(月) 14:11:30 ID:jj8qq5q+
- >>359
IDE/SATA/SAS RAIDカードあれこれ 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221506144/
を読んだほうが早いんじゃないか?→4000円以下でATA133なカード
- 361 :Socket774:2008/11/17(月) 17:01:41 ID:/wL9/7C5
- ASUSはまじでM3A32-MVPでのDeneb対応しないつもりかのぉ
戯画のRev商法がいやでASUSにしたのに
まさかMSIしかSB600でのDeneb対応しないとか勘弁してくれよorz
- 362 :Socket774:2008/11/17(月) 17:45:25 ID:jj8qq5q+
- >>361
対応するってさ。
- 363 :Socket774:2008/11/17(月) 18:04:29 ID:/wL9/7C5
- >>362
どこ情報?
俺ASUSに直接メールで問い合わせしたんだけどまだ帰ってきてないんだよな
- 364 :Socket774:2008/11/17(月) 18:06:07 ID:L+lARGgt
- 逆に聞きたいが、まじで対応しないっていうのはどこ情報?
- 365 :Socket774:2008/11/17(月) 18:12:19 ID:/wL9/7C5
- >>364
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
ここ情報
ただ
The following list will be continuously updated and more AM3 CPU-ready ASUS motherboards are expected to be announced soon.
とあるように順次追加されていくぽいんだが結構長い間追加されてないな
このページできたの先週頭だった気がするし
- 366 :Socket774:2008/11/17(月) 18:25:41 ID:L+lARGgt
- >>365
なる、まじでとか書いてあるから最終決定なのかと勝手に思い込んでた
まあ>342にもあるように気長に待つしかないかね。だめなら新M/B買うかな
- 367 :Socket774:2008/11/18(火) 23:47:18 ID:Fj6nqS9n
- M3A78-TでHDMIが映らないんだがなんか設定必要なのか?
- 368 :Socket774:2008/11/19(水) 00:14:38 ID:3mUOfLgS
- >>367
おまえのスキル不足
- 369 :Socket774:2008/11/19(水) 02:09:37 ID:8dQ+ewzi
- 無印M3AはDeneb駄目ですかそうですか
- 370 :Socket774:2008/11/19(水) 16:57:31 ID:ox1a1VwL
- M3A78-T買って9950(2.6GHz)載せて起動しようとしたら
起動音以降まっ暗なんだけどこれって初期不良?
他のCPU(Athlon64X2 6000+)に差し替えても同じ現象出るのですが。
- 371 :370:2008/11/19(水) 16:58:43 ID:ox1a1VwL
- CPUとメモリとマウス+キーボード以外は何も付けていない状態です。
- 372 :Socket774:2008/11/19(水) 17:00:29 ID:WJxslAc1
- 初期不良交換汁
- 373 :Socket774:2008/11/19(水) 17:23:01 ID:Ej/8IS47
- >>370
替えたのはマザーだけ?
- 374 :Socket774:2008/11/19(水) 17:54:43 ID:3+oETbhF
- >>370
アナログ・DVIどちらでも?
- 375 :Socket774:2008/11/19(水) 18:30:21 ID:E10j9Yc9
- ギガあっさり殆どのマザーでAM3CPU対応したな
ASUSも頼むぜ
- 376 :Socket774:2008/11/19(水) 20:24:54 ID:c5/y9alX
- まさかモニタを接続してないとか。
- 377 :Socket774:2008/11/19(水) 20:38:06 ID:Z8aUNoF4
- >>371
モニタつなげようぜw
- 378 :Socket774:2008/11/19(水) 20:43:36 ID:DXu6XoeJ
- >>368
まじで?HDMIだけ繋いでも無設定で映る?
- 379 :370:2008/11/20(木) 01:28:06 ID:58MfDvJe
- >>373
組んだ直後です。
>>374
15ピンRGBもDVIもダメです。
>>376
モニタはLCDに接続されてます。
一応無信号状態ではないみたいです。
無信号時のスクリーンセーバーが起動しなかったので。
その後P/S2キーボードを抜いたらBIOS画面まで行けましたが
その後unknows errer8302と表示されて止まってしまいます。
メモリを差し替えても同じ結果です。
- 380 :Socket774:2008/11/20(木) 02:36:03 ID:enUMPINg
- >>379
最小構成でダメなら購入店へ。
- 381 :Socket774:2008/11/20(木) 19:22:32 ID:n8NsRH2J
- M3A79-TDX購入
背面USBポートにCreativeZEN(メモリオーディオプレイヤ)を挿したままコンセント入れると起動しない
前面ならOK、背面でも普通のUSBメモリとスキャナはOKだった
ガチャガチャやってたらメモリが1枚死んだorz
- 382 :Socket774:2008/11/20(木) 21:40:21 ID:Fpbink8K
- M3A78ProもDeneb駄目ですかそうですか。
しかし影薄いな。
- 383 :Socket774:2008/11/20(木) 22:33:19 ID:xR2K+Vny
- M3Aってなってるのは、AM3対応すると思ってるんだけど間違い?
- 384 :Socket774:2008/11/20(木) 22:36:46 ID:IiBvMMED
- これから出てくるのなら・・・?もしかして。
- 385 :Socket774:2008/11/20(木) 22:46:28 ID:n8NsRH2J
- M3はAM2+のことだと思ってたけど
M2(AM2)の次だからM3
AM3はM4とかになるのかな
- 386 :Socket774:2008/11/20(木) 22:59:22 ID:ToBQed27
- もう少し気長に待てばASUSもM3Aくらいまでは対応してくれると思うけどねぇ
- 387 :Socket774:2008/11/21(金) 01:53:43 ID:HmsUktBe
- M3A32なオレは諦めて9950買った
- 388 :Socket774:2008/11/21(金) 02:51:26 ID:PsOPNv7T
- >>383
M3Aシリーズは全て対応します。
- 389 :Socket774:2008/11/21(金) 04:08:59 ID:DSI8WL5M
- >>370
マウスはUSB?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013337/SortID=7745337/
- 390 :Socket774:2008/11/21(金) 07:13:55 ID:n/RwHhf2
- 今、AM3対応になってるのはASUSが早く捌きたいからじゃね?
投げ売りカモーン
- 391 :Socket774:2008/11/21(金) 10:32:18 ID:vfWeByuZ
- 祖父のHPでM3A79-T寺見つからねーとおもったら、IntelCPU対応に分けられてた
AM2+版PhenomUのために買っておく
- 392 :Socket774:2008/11/21(金) 15:12:10 ID:8gNxmIQX
- 祖父はいちばん高いキガス
- 393 :Socket774:2008/11/21(金) 15:37:27 ID:vfWeByuZ
- >>392
ポイント厨なので祖父で買います
- 394 :Socket774:2008/11/21(金) 18:56:27 ID:5u02LeUH
- http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
まったく更新されないな
本当にASUSはAMD系でやる気が感じられん
- 395 :Socket774:2008/11/21(金) 19:18:17 ID:j9SFJSPS
- かといってASRockもいまいちなんだよなぁ。
- 396 :Socket774:2008/11/21(金) 19:47:19 ID:PsOPNv7T
- まだCPUも出てないのにあせらなくても・・・
- 397 :Socket774:2008/11/21(金) 20:09:05 ID:5Bork5VR
- M3A79-Tデラ購入考えてます
Phenom9950と一緒に使ってる人いたら
評価教えて
- 398 :Socket774:2008/11/21(金) 20:21:52 ID:Jxy2QAQy
- >>397
ググレカス
- 399 :Socket774:2008/11/21(金) 20:24:50 ID:XmtSJS8Y
- >>397
>>356
- 400 :Socket774:2008/11/21(金) 20:29:04 ID:vfWeByuZ
- >>396
9850BEの時、ほしいマザーがないとかあったから確保
- 401 :Socket774:2008/11/21(金) 21:56:19 ID:5Bork5VR
- スマン上の方で話題があったか
長く使えそうだから買う予定
- 402 :370:2008/11/22(土) 01:38:40 ID:A0QYf+ii
- >>389
マウスとキーボードはPS/2で使ってました。
結局マザーは初期不良交換して良品を出してもらいました。
でもPS/2だと何か変な不具合(勝手にCAPSlOCKがOnになる)があるので
USBキーボードに変える予定です。
- 403 :Socket774:2008/11/22(土) 01:42:31 ID:l3loV0Qf
- >>402
>>勝手にCAPSlOCKがOnになる
それはBIOSの設定じゃないか?
- 404 :Socket774:2008/11/22(土) 02:04:53 ID:lcUn2FTs
- M3N78-VMにブルーレイドライブ載せようとしたら、
IDE使ってるとSATAは三つまでしか認識しないって事で、
IDE外して(BIOSいじったり)色々やってみたんだが、どうやってもうまくいかない・・・・・
HDD買ってきて2台を1台にまとめてしまうしかないか・・・・・
- 405 :Socket774:2008/11/22(土) 13:21:44 ID:7SHq6mBK
- >>385
M4…
丸っこいマザーでシャーマンとか
- 406 :Socket774:2008/11/22(土) 15:19:11 ID:PpKdzcqm
- ちょっと質問させて。
M3A78-EMH HDMIを使ってて、BIOSをバージョンアップ(0802→1102)しようと思うんだけど、
BIOSの設定はリセットされ、設定しなおすものなの?
BTOで買って、自分で設定したわけではないから不安で。
(昔オンボードビデオを潰すために1度だけBIOSを弄ったことがあるだけ)
Athlon 64 X2 5000+
メモリー2G
オンボードビデオは使わずPCI Expressで使用。
- 407 :Socket774:2008/11/22(土) 15:27:04 ID:yP9ULvcw
- >>406
ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html#09
- 408 :Socket774:2008/11/22(土) 15:37:20 ID:PpKdzcqm
- >>407
ありがと。
じっくり読んでみる。
- 409 :Socket774:2008/11/23(日) 03:11:39 ID:1bhSobOy
- M3A79-T寺のEATX12Vのコネクタに付いてるカバーってなに?
とって8ピンさしていいのかな?
- 410 :404:2008/11/23(日) 05:50:21 ID:dCpO8jq2
- HDDまとめる手間を考えて、玄人志向のSATA4P-PCI買ってきた。
普通に再生できてるし、これで十分だわ。
- 411 :Socket774:2008/11/23(日) 08:05:28 ID:8vUb4B2W
- コネクタカバーとらないと使えないよ
- 412 :Socket774:2008/11/23(日) 19:36:44 ID:Xioeh1j8
- 今日祖父で12k特価のM3A32-MVPデラ
無線付き買ってきた
BIOSは初期の0603だったけど
Phenom9950で起動OKで
USBメモリに最新BIOS用意していたので
最初にEZFLASHで更新して使ってる
一応参考までに書いた
- 413 :Socket774:2008/11/23(日) 20:55:59 ID:Xioeh1j8
- M3A32-MVPデラにHDDをAHCIに設定して
XP使ってるんだけどHA07と比べて起動がかなり遅い
サウスがSB600だとこんなモンなの?
USB見失うのはPCIカードで補うからいいけど
- 414 :Socket774:2008/11/23(日) 21:47:22 ID:0zZJv6lG
- カードリーダー付けてると更に遅くて困る。
- 415 :Socket774:2008/11/24(月) 06:50:04 ID:YlnI6kvS
- >>413
USB見失うことはないけどなあ
板不良では?
- 416 :Socket774:2008/11/24(月) 08:27:10 ID:aGxEq36i
- SB600で起動が遅いのはどうしようもないな
我慢するしかない
USBは見失ったこと無いけど
- 417 :Socket774:2008/11/24(月) 08:28:21 ID:IR8AT8Yw
- 同じサウスがSB600でもintel向けのF-I90HDでは起動むっちゃ早いのに
M3A32MVP-Deluxeはむちゃ遅い。
買い換えたくなってきた。
- 418 :Socket774:2008/11/24(月) 09:09:06 ID:uXxOsWI7
- そうなんだよなぁorz
- 419 :Socket774:2008/11/24(月) 09:16:36 ID:YlnI6kvS
- それは仕方がないよBIOSの作り方なんだし
イヤなら別なマザー使いなよ
でもそんなに起動が遅くて困ることはナイト思うけど
せっかちなの?
- 420 :Socket774:2008/11/24(月) 09:24:11 ID:unhg9rfv
- 二台用意して起動中はもう一台を使えば?
- 421 :Socket774:2008/11/24(月) 12:32:54 ID:3g+71gL2
- >>420
おまえ天災だな
- 422 :Socket774:2008/11/24(月) 13:18:45 ID:I0SnIEvq
- ID:IR8AT8Ywは早漏と見た
- 423 :Socket774:2008/11/24(月) 14:05:28 ID:uXxOsWI7
- でも起動が遅いってことはアプリも影響が出るんじゃ・・・?
- 424 :Socket774:2008/11/24(月) 18:32:13 ID:DHa8MWrh
- Denebが待ち遠しくて、M3A79-T Deluxe買ってしまった。
- 425 :Socket774:2008/11/24(月) 18:53:36 ID:R88Xh+4j
- あぁ─(´・ω・`)─ぁ…
- 426 :Socket774:2008/11/24(月) 21:08:53 ID:q1aeTN9z
- M3A無印を1年ほど使っています
構成は 4800+ PC6400 1GB*4
ST3320613AS ST3400620AS ST3250410AS(IDEモード)
サファイアHD4850
SBx-fiDA XPproSP3です
最近アプリの起動・終了、フォルダを開く・閉じる等の基本的な動作が遅くなりました
やたらHDDにアクセスする感じです
ベンチマークしたらこのようになりましたhttp://thumb.uploda.org/file/uporg1808754.jpg
3台とも同じような結果になります
OS再インストールしても変わりません
これはMBの故障ですか?
- 427 :Socket774:2008/11/24(月) 21:33:55 ID:R88Xh+4j
- 電源のへたれ
- 428 :Socket774:2008/11/24(月) 22:50:13 ID:/QlFd3Nd
- M3A79-T DeluxeはWindowsの起動早いのぉ?
- 429 :Socket774:2008/11/25(火) 00:22:30 ID:DyIe9LWf
- >>426
見れないけどM3Aで同じドライブ使ってるので結果貼っておく。
Crystalmark2004R3
ST3250410AS(AHCH)←システム
[ HDD ] 8091
Read : 63.99 MB/s ( 2559)
Write : 63.10 MB/s ( 2524)
RandomRead512K : 30.50 MB/s ( 1220)
RandomWrite512K : 27.42 MB/s ( 1096)
RandomRead 64K : 6.33 MB/s ( 253)
RandomWrite 64K : 10.99 MB/s ( 439)
ST3320613AS(AHCH)←データ
[ HDD ] 12597
Read : 98.11 MB/s ( 3924)
Write : 92.37 MB/s ( 3694)
RandomRead512K : 39.92 MB/s ( 1596)
RandomWrite512K : 57.05 MB/s ( 2282)
RandomRead 64K : 8.32 MB/s ( 332)
RandomWrite 64K : 19.24 MB/s ( 769)
- 430 :Socket774:2008/11/25(火) 07:06:11 ID:oyUcyFPI
- >>428
BIOSの作り方の問題だから早くは無い
- 431 :Socket774:2008/11/25(火) 10:56:39 ID:QE8iDIsZ
- >>428
遅くないよ。使った感じm2nと同等かそれ以上の早さだと思うけど。
- 432 :Socket774:2008/11/25(火) 11:00:15 ID:oqCsRDjP
- >>428
790X+SB600よりは早かった
- 433 :Socket774:2008/11/25(火) 21:06:13 ID:C6EsLn3S
- 家ではほぼ誤差の範囲で代わりありませんでしたよ
- 434 :Socket774:2008/11/25(火) 21:55:46 ID:xOBs5lhe
- >>430-433
そかぁ〜。じゃM3A32-MVP寺とM3A79-T寺両方買う事にする〜。ありがと。
- 435 :Socket774:2008/11/26(水) 20:26:34 ID:WOC5rE03
- M3A79-TDeluxe、ACCの効きが不安定
全く同じ設定なのに効いたり効かなかったりする
電源ケーブル抜き差しするとかなりの確率で効かなくなる
BIOS設定ほとんど試したが効果なし、0604→0503に戻したけど無駄
メモリ位置変えても無駄
前の紺子のときはこんなことなかったのに、電源(SS-550HT)との相性なのだろうか・・・?
- 436 :Socket774:2008/11/26(水) 20:45:51 ID:Vkl7h/PO
- 0604何処にある?
- 437 :Socket774:2008/11/26(水) 20:48:51 ID:Vkl7h/PO
- 追加で0503も何処にある?
- 438 :Socket774:2008/11/26(水) 20:53:19 ID:kLuuNY7+
- どうでもいいが、AM3は名前どうなるんだろうな?
- 439 :Socket774:2008/11/26(水) 20:56:17 ID:WOC5rE03
- >>436
0602→0504の間違いね
そんな連続でageてまで指摘することか・・・
- 440 :Socket774:2008/11/26(水) 20:59:39 ID:Vkl7h/PO
- 指摘?
被害妄想だな
単にほしかっただけさね
- 441 :Socket774:2008/11/26(水) 22:28:58 ID:OgrhYnfr
- CnQとQ-fanが共存できないって事なんですが
Q-fan使いつつ周波数落とすなら付属のAI Gearで手動でやる事になるんでしょうか?
- 442 :Socket774:2008/11/26(水) 22:52:40 ID:OQUonLXt
- >>441
クロックだけならQ-Fan併用は可能だよ
電圧が下がらなくなるだけ
- 443 :441:2008/11/26(水) 23:27:53 ID:OgrhYnfr
- ありがとうございます
なんか面倒な仕様ですねぇ
- 444 :Socket774:2008/11/27(木) 06:51:33 ID:WfgmSb85
- >>>>442
fanを手動でコントロールするか
温度コントロールのファンに交換してあげればよぃでは無いか?
- 445 :Socket774:2008/11/27(木) 10:34:56 ID:sXd5H9CR
- M3A78-Tはちゃん電圧下がるよ
- 446 :Socket774:2008/11/27(木) 11:46:52 ID:2HTHzD1o
- M3A78 Pro、新BIOS出てますね。(0702)
でもDeneb対応に関しては何も・・・Orz
- 447 :Socket774:2008/11/27(木) 12:04:23 ID:DiLaOgsp
- >>445
論点ズレ
- 448 :Socket774:2008/11/28(金) 10:12:23 ID:xxC0v3gm
- 友人のだが一応報告
M3A78 PROでST3500320ASとの相性問題あるみたい。
起動してもBIOSにすら行けなかったとの話。
ジャンパで1.5Gbと3Gb切り替えしても意味なしだったそうな。
ちなみに構成はCPUが9950BE、MEMがCFD襟草2GB*2、
VGAオンボで電源が確かAntecの650W。
同じような構成で動いてる人いる?
- 449 :Socket774:2008/11/28(金) 10:41:01 ID:Cpl614Rl
- >448
他のHDDか、HDD無しだとOKだったの?
- 450 :Socket774:2008/11/28(金) 11:57:30 ID:xxC0v3gm
- >>449
そうらしい。
Maxtor300GB、Hitachi500GB、1TB(全部SATA)はOKだったって。
複数接続でもST3500320ASが繋がってると絶対NGになるらしい。
- 451 :Socket774:2008/11/28(金) 12:13:57 ID:IMo3qkSO
- それってシーゲートにOSが入ってただけって落ちじゃないのか
- 452 :Socket774:2008/11/28(金) 16:15:31 ID:xxC0v3gm
- >>451
おっと、その事聞くの忘れてたw
でもOS入ってたらBIOSの起動ってできないもんなの?
俺もそのへん疎いからよくわからんのだが。
- 453 :Socket774:2008/11/28(金) 19:32:55 ID:lZ4IkiHp
- >>448
M3A78 PRO
ST3500320AS
9950BE
PULSAR DCDDR2-2GB-1066OC
HD2600XT
EMD525AWT
こっちはHDT725032VLAでBIOSにすらい行けなかったので
ST3500320ASを買った
現在も使用中
- 454 :Socket774:2008/11/28(金) 20:32:25 ID:IY6J4VgT
- うちはM3A78 PROでBIOSに「素直に行ってくれない」
自前でヘタを打ってる可能性が否定できないのでw
環境は省略
- 455 :Socket774:2008/11/28(金) 20:57:13 ID:JBCEYJ2x
- M3A78-T AM3対応
キターン━(´∀`)━( ´∀)━( ´)━( )━(` )━(∀` )━(σ´∀`)σゲッツ!!
ttp://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
- 456 :Socket774:2008/11/28(金) 21:19:41 ID:njcnTD04
- M3A78ProもAM3対応で一安心。
- 457 :Socket774:2008/11/28(金) 21:32:08 ID:ryvVyVFm
- 早くM3Aもお願いします!
- 458 :Socket774:2008/11/28(金) 22:31:44 ID:9Qe2xIMS
- M3A78-T、やっと対応か
やきもきしたぞ さてBIOS更新するか
- 459 :Socket774:2008/11/28(金) 22:59:20 ID:PkAb72Ff
- これで安心してM3A78Proが買える・・・
M3Aまだー?
- 460 :Socket774:2008/11/29(土) 01:52:43 ID:azS7kSpZ
- M3A32MVPはDeneb未対応死亡のお知らせか
- 461 :Socket774:2008/11/29(土) 09:59:03 ID:fOya9k6b
- やっと俺のM3A-H/HDMIが…
- 462 :Socket774:2008/11/29(土) 11:13:32 ID:AQ2ehjb8
- ASUSはSB600採用マザボにDeneb対応させる気ねーのかな
他社はとっくに対応させてるのに残念だ・・・
- 463 :Socket774:2008/11/29(土) 12:51:06 ID:H7px8f9D
- ASUSが対応しないはずがない
AM2マザーも対応するかもよ
- 464 :Socket774:2008/11/29(土) 13:53:34 ID:9UzuywUw
- 俺のM2N-E SLIがアップをはじめました
- 465 :Socket774:2008/11/29(土) 14:25:03 ID:eCfwpbMQ
- 対応させるけど皆が諦めて買い換えた頃にBIOS更新なんて事も昔あったよね?
しぶとく更新を待つんだ
- 466 :Socket774:2008/11/29(土) 14:53:21 ID:pHMQCW1Q
- 79T DXのバックプレートって鉄板だよな?
- 467 :Socket774:2008/11/30(日) 12:37:13 ID:tfATHwnB
- >>466
SUSだとおもうが
- 468 :Socket774:2008/11/30(日) 20:43:07 ID:j7DXJ0y8
- 馬鹿げた質問かもしれないけど、させて下さい
今M3A-H/HDMIを使っているのですが、それだとphenom9950は動かないですよね?
ASUSのサイトを見に行ったらphenomには対応しているが、9950に関しては表記が無かったので……
- 469 :Socket774:2008/11/30(日) 20:59:17 ID:ZU8RniiP
- >>468
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A-H/HDMI&os=17
- 470 :468:2008/11/30(日) 21:19:21 ID:j7DXJ0y8
- >>469
メインのPCからです。
有難うございます。自分の持っているのが140W版ですので幾らBIOSをアップデートさせても使えないみたいです
諦めて140W対応のMBを買うか、125W版のほうを購入したいと思います。有難うございました。
- 471 :Socket774:2008/11/30(日) 21:20:31 ID:VDbLOFnm
- >>468
初期の140Wは使用できない。
起動POSTとBIOS設定だけ可能で、あとはメーッセージ後、自動リセット。
今の125W版は使える、てゆか、今それで組んでるんだが、
OCとか期待しないならOK.。
VRM、4+1相なのにメインの固体コンがたった6本で、
アメのサイトでも9850のOCでもコンデンサPON!!だと。
それと、少なくとも9950ではBIOSからのVccは定格1.30Vが上限。
安定稼動は倍率14倍の2.8Gまで。 怖いけど・・・
OCとかするなら、正直、あまり薦められん。
M2N-SLI寺+Phe9500@2.4Gのメイン機と置き換えるか迷ってる。
HA07と140W版もあるんで、もいっぺん組み替えるか、年明けの
PenomUにいくか思案中。
- 472 :Socket774:2008/11/30(日) 23:54:28 ID:pZBqaKU0
- M3A-79T Deluxeだがシャットダウンするとなぜか再起動する・・・。
いつもなるわけじゃなくて動画エンコとか長時間放置するような作業で自動シャットダウンにしとくとほぼ再起動する
一体何が原因なんだろう
- 473 :Socket774:2008/12/01(月) 00:09:22 ID:24ai64OD
- おまえが原因だろ
- 474 :Socket774:2008/12/01(月) 01:37:23 ID:6Mxi3XAs
- いや、あいつが原因だ
- 475 :Socket774:2008/12/01(月) 04:39:31 ID:RfUjx14N
- ごめん、俺だわ
- 476 :Socket774:2008/12/01(月) 07:31:06 ID:KVan+LPx
- >>472
マジレスすると電源だよ。
- 477 :Socket774:2008/12/01(月) 09:08:58 ID:A6MGE1iW
- >>472
ラデのドライバによってはそんな現象が出たり出なかったり
- 478 :Socket774:2008/12/01(月) 10:05:51 ID:hOZ+E+Cc
- >>460
>For users who have already purchased the M3 or M2 Series motherboards, a simple BIOS update is all that is needed to support future AM3 CPUs.
- 479 :Socket774:2008/12/01(月) 11:09:13 ID:i0DI+hVF
- >>476
電源はコルセアの550VXです。とりあえず前に使ってた紫蘇に戻して試してみる。
>>477
ゲフォなんでそっちの可能性は無さそう。情報サンクス。
- 480 :Socket774:2008/12/01(月) 11:19:50 ID:BVuS9wro
- SST-ST45NF 欲しいんだがM3A-79T Deluxeで使える?
- 481 :Socket774:2008/12/02(火) 00:44:12 ID:lcPwM8Lo
- 携帯からスマソ
かなり昔の話なんだがM3A無印で「LANが〜」みたいな話無かったか?
無印使ってそろそろ1年なんだが色々いじっても改善されなくてな…USBの無線が往生したからオンボードLANから使う無線を買ってきたんだがなかなかうまく行かないんだ。
これは更新しとけとかこうやっとけみたいな点はあるかな?
- 482 :Socket774:2008/12/02(火) 11:47:39 ID:EitKPWiq
- どういう問題なんだよ。別に不具合は感じないが・・・
- 483 :Socket774:2008/12/02(火) 18:49:02 ID:dDemaZ+k
- M3A78EM買って組んでみたけど、本当にQ-FAN効かなくて吹いたw
6000+で19℃とか冷え過ぎ
そして先月末買ったばかりの6000+が今日いきなり2000円値下げで俺涙目…
- 484 :Socket774:2008/12/02(火) 21:45:25 ID:EitKPWiq
- 地元で17kで買ったマザーが一週間後に秋葉に行ったら
半値だった時に比べれば
- 485 :Socket774:2008/12/03(水) 00:34:03 ID:J9UMyohN
- M3A78 Proで、キーボード・マウス・ディスプレイを接続せずに
起動することってできるでしょうか?
マニュアルもDLして読んでみたんですが、BIOSにそういう項目も見あたらなかった
ので、ご存知の方おられましたら教えて頂けたら幸いなんですが…。
OSインストールの時だけ接続して、あとはリモートで別のPCから操作したいんです。
4850eとで録画PCにしたいと思っております。
- 486 :Socket774:2008/12/03(水) 05:28:12 ID:3WWqu/oc
- >>485
普通にできる
- 487 :Socket774:2008/12/03(水) 07:00:56 ID:w91VRA9h
- 当たり前のようにできる
電源さえ入っていれば再起動でも何でもOK。
- 488 :Socket774:2008/12/03(水) 18:49:11 ID:OXGDsOMv
- これからM3A78-EMを買う気の者です
Q-fan効かないってなんですか?
やさしく教えろコラ
- 489 :Socket774:2008/12/03(水) 20:14:56 ID:3WWqu/oc
- >>488
Q-fan効かないと言うか、ケースFANは効くよ。
問題はCPUFANに繋いだ場合の話。
PWMなら制御できるんだが、3Pinで挿すと制御不能
BIOSにPWMか電圧制御かを選択できる項目あると思ったが、そんなものは無かった。
ちなみにM/BにはCPUFAN、ケースFAN、電源FANの3つコネクタがあるが、
3pinでQ-FAN効かそう思たらケースFANのとこしか無理だった。
- 490 :Socket774:2008/12/03(水) 21:22:56 ID:OXGDsOMv
- >>489
なるほど。よくわかりました。そゆことね
Phenomのリテールファンは4pinみたいだからなんとかなりそうですね
どもありがと
- 491 :Socket774:2008/12/04(木) 13:57:48 ID:yT1k9O4y
- 今M3A78-EMH HDMI(BIOS:0802)・5000+を使ってて、5600+(65W)に変えようと思うんだけど、
5600+(65W)をサポートするBIOSのバージョンが(0605)の場合BIOSをアップデートする必要ないでOK?
- 492 :Socket774:2008/12/04(木) 16:38:40 ID:BjPoHkaw
- 何を言っているんだおまえは
- 493 :Socket774:2008/12/04(木) 17:42:02 ID:VTlOtY+y
- 1行以内にまとめて来い
- 494 :Socket774:2008/12/04(木) 18:51:26 ID:HmgH3ZbC
- 寝言は寝てから言え
- 495 :Socket774:2008/12/04(木) 21:04:49 ID:M4nD0J+x
- M3A78PROのBIOS0702にしたけど0601と同じくQ-fan効かないなぁ
0402までは効くんだけども、他に使ってる人はQ-fan効いてたりする?
- 496 :Socket774:2008/12/04(木) 22:07:07 ID:rvbdJPCm
- 効かなければサポートにクレーム付けて
前のバージョン使えばよろし
- 497 :Socket774:2008/12/06(土) 07:17:43 ID:Gsq3GhTY
- HA06からM3A78-Tに乗り換え。
やっぱ、ASUSだわ、安定してる。
ただ、ときどき、ウインドウズを終了させたのに、
再起動してるときがあるけどね。
- 498 :Socket774:2008/12/06(土) 07:27:32 ID:qWWMocer
- >>497
ドライバーの問題
- 499 :Socket774:2008/12/06(土) 08:06:20 ID:jSUxjpu9
- 再起するのに安定とはコレいかに
- 500 :498:2008/12/06(土) 10:03:43 ID:uRyVVgrc
- >>498
詳しく教えて
>>499
HA06と比較して安定してるって意味。
HA06は起動しても画面が表示されないなんてこともあったし。
- 501 :497:2008/12/06(土) 10:05:46 ID:uRyVVgrc
- ↑ごめん、名前間違えた。
- 502 :Socket774:2008/12/06(土) 11:03:38 ID:E79o6O0v
- >>500
ラデのドライバによってなったりならなかったり
- 503 :Socket774:2008/12/07(日) 22:48:03 ID:eHVzaJL/
- 初自作にM3A78PROでチャレンジしようと思っていますが,敷居は高くないでしょうか?
日本語マニュアルもあるみたいだし・・・
スキルは
ショップブランドOS無しモデルにOSインストール
HDDの交換・増設
光学ドライブの増設
FDDドライブの増設
PCIカード類の増設
メモリ増設
電源ユニット交換
BIOSのアップデート 等です
- 504 :Socket774:2008/12/07(日) 22:54:13 ID:0n+TQtau
- こんww
自作ってたのしー
- 505 :Socket774:2008/12/07(日) 22:55:23 ID:PJxlW7dy
- >>503
っttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227008214/
- 506 :Socket774:2008/12/07(日) 23:05:02 ID:EW13gcQw
- M3A78-Tは割と安定して使えるって認識で問題ない?
- 507 :Socket774:2008/12/08(月) 01:46:18 ID:wpi5tol/
- M3A79-Tも
- 508 :Socket774:2008/12/08(月) 10:20:08 ID:kO0XuVeR
- いいよねぇM3A79-T、かなりオヌヌメだな
- 509 :Socket774:2008/12/08(月) 12:32:38 ID:ivetePei
- M3A78-Tで組んだんだけど、DVD-RWのデバイス名がOS上M3A78-Tになってるんだが、これって仕様?
BIOS上は未確認、OSはWindows XP。
ちなみにドライブはDVR-AN20GL(IO-DATA)。
あと、久々にAMDに返り咲いたんだけどBIOS設定がワケワカメ。
BIOS設定詳しく解説してるところって無いですか?
久々のAMD、M3A78-Tこれいいね〜
- 510 :Socket774:2008/12/08(月) 12:41:11 ID:9qbRceJ4
- >>509 ちゃんと表示されてるよ。
インターネットエクスプローラーとかオペラ
とかやたら無反応にならない?
- 511 :Socket774:2008/12/08(月) 13:08:21 ID:ivetePei
- >>510
トンです。
こちらの環境では非常に快適 。
ただしLANは内臓使わない派なんで増設カード使ってる。
- 512 :Socket774:2008/12/08(月) 18:24:48 ID:5V01sW1h
- 久々にASUS買いました。
M3A78Pro
メモリ2G×2枚、1G×2枚、として、
A1、B1、A2、B2のソケには
(1)2G、2G、1G、1G
(2)2G、1G、2G、1G、のどっち挿せばおk?
- 513 :Socket774:2008/12/08(月) 20:07:46 ID:l2/LfylM
- 説明書読んで市ね
っておれも取説にだまされてデュアルにならなくて
しばらく悩んだw
(1)が正解。
まぎらわしいんだよ!アススのあほー!
- 514 :512:2008/12/08(月) 22:17:22 ID:5V01sW1h
- >>513
すまない。ママンの角に頭ぶつけてくる
- 515 :Socket774:2008/12/08(月) 22:54:57 ID:cpaCx3B4
- ASUSは同じ色のソケットで統一してんじゃないの?>Dual
- 516 :Socket774:2008/12/08(月) 23:44:08 ID:yzwY9JSv
- m3a79-t deluxeだけど、S4からwake on LANはできるんだけど
S5からできない。
BIOSにそれらしい設定項目は見当たらないけど、できるの?
- 517 :Socket774:2008/12/09(火) 01:57:41 ID:GnNciJ8J
- Atheros LANドライバー
L1WinSetup_v2.4.7.15_WHQL.rar
http://partner.atheros.com/Drivers.aspx
だれかM3Aで試してくれ
- 518 :Socket774:2008/12/11(木) 01:02:41 ID:I8YbONrz
- > M3A32-MVP DELUXE BIOS 1406
> Support new CPUs. Please refer to our website at: http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx これってAM3のこと?いまだにAM3サポートリストに載ってないから違うかな・・・
- 519 :Socket774:2008/12/11(木) 05:00:39 ID:MXjhWRpq
- >>518
AM2+のへのむツーじゃないのかな〜なんて、適当に答えてみる。
- 520 :Socket774:2008/12/11(木) 10:48:05 ID:+/skxXjz
- >>517
普通に使えてるが。
- 521 :Socket774:2008/12/12(金) 12:00:55 ID:bi6x456a
- M3A78PROってどう?
安定してるなら初自作のボードにしたいんだが。
- 522 :Socket774:2008/12/12(金) 12:42:47 ID:ANwn6+Jd
- 時間が狂う
- 523 :Socket774:2008/12/12(金) 12:46:16 ID:6q7ga+Qb
- >>521
至って普通。何か変わったことしなけりゃ、安定してるよ。
- 524 :Socket774:2008/12/12(金) 12:55:44 ID:GlYPXHcr
- >>518
俺も今月出ると言われてる熊かと。
- 525 :Socket774:2008/12/12(金) 14:55:14 ID:0OCa306G
- M3Aへラデ4870付けたらMicrosoftUAAバスドライバってのが入らなくて。
OSをXPからVistaへ換えたらなおったんだけど、いい解決策あったのかな?
- 526 :Socket774:2008/12/12(金) 16:00:24 ID:b+A5sRFs
- M3A79T寺ってセンサーおかしくないか?
うちのはCHA_FAN1が電源用と認識、PWR_FANがケース用と認識してる
温度センサーもCPUはPrime95回しても全然上がらんし(コア温度は上がっている)
- 527 :Socket774:2008/12/12(金) 16:24:01 ID:ANwn6+Jd
- お前の頭大丈夫か?
問題ない
- 528 :Socket774:2008/12/12(金) 16:58:20 ID:IZhAmRa/
- 確かにおかしいな
特に>>527の頭が
- 529 :Socket774:2008/12/12(金) 20:41:01 ID:UuoBsL0R
- >>526
ソフト側じゃねーの?
Everest4.60じゃ正常に認識してるが
- 530 :Socket774:2008/12/12(金) 21:51:22 ID:3fIdADTH
- >>526
ソフトなにつかってんの?
- 531 :Socket774:2008/12/12(金) 23:04:05 ID:inrEPtKm
- しかしどのBIOS使ってもCPU変えても
さっぱりACCの効果無いですねM3A79は
- 532 :Socket774:2008/12/12(金) 23:32:55 ID:UuoBsL0R
- そうか?
- 533 :Socket774:2008/12/13(土) 05:18:36 ID:99SlURpz
- M3A78-EMを買ったんだけど、これって電源を切った直後
ゆっくりとパワーLEDが消えていくのは仕様?普通はすぐ消えるよね?
- 534 :Socket774:2008/12/13(土) 05:32:23 ID:Ff5XFdVs
- なら店に突っ返せよ、LEDがゆっくり消えていくんです、不良品ですよね、と。
- 535 :Socket774:2008/12/13(土) 05:34:27 ID:laztH66B
- 店員は絶句するだろうけどね。
- 536 :Socket774:2008/12/13(土) 05:54:12 ID:99SlURpz
- いや、こんなの初めてなんで不良なのか、こういうのもあるのか
わからなかったんで。
なぜ絶句?
- 537 :Socket774:2008/12/13(土) 07:40:59 ID:ue8+DUzM
- このまえ、FDのコネクタを逆に接続しちまった!と言ったら
絶 句したけどな。
- 538 :526:2008/12/13(土) 08:58:31 ID:1za0uYxO
- 遅レスでスマソ
ソフトはEVEREST4.60で、CHA_FAN1でなくて2だった
どちらにしても表示位置と検出元が違うわけだが……
- 539 :Socket774:2008/12/13(土) 11:41:31 ID:7ToD5nxV
- お前の頭大丈夫か?
問題ない
- 540 :Socket774:2008/12/13(土) 11:42:33 ID:2ZlRnv4x
- M3A78-EMにninja2って付きますか?
チップセットクーラーが干渉しないか気になってます。
- 541 :Socket774:2008/12/13(土) 14:55:13 ID:Ff5XFdVs
- >>536
絶句するのは、そんなもん不良でも何でもないからだ。
世界中パーツかき集めて、全ての構成に置いて何が普通なのか定義でもあるのか?
マザーが見た目同じ動きをしていても、各メーカー・モデル同一型番でさえ、使っている部品単位では違う。
そういう事だ。
- 542 :Socket774:2008/12/13(土) 15:00:42 ID:Pqk/xtLL
- 何か変な粘着がいるな
- 543 :Socket774:2008/12/13(土) 15:17:45 ID:0B+bfJXj
- 「そういうもの」の一言で済む話を
なんでこうも、ネチネチグダグダ言うのかね。
仲良く話せる友人が居ない奴って
こういう反応する奴多いよな。
- 544 :Socket774:2008/12/13(土) 15:32:45 ID:ch0ua9j6
- >>543
オマエガナー
- 545 :Socket774:2008/12/13(土) 15:53:37 ID:0B+bfJXj
- プwww
- 546 :Socket774:2008/12/13(土) 16:21:01 ID:F/MZeFNT
- ドコイモダケに対し、アナタダケ
ですな。
- 547 :Socket774:2008/12/13(土) 16:55:55 ID:P0Cw8eKL
- 何故絶句?とか言っちゃってる辺り「なんで?こうなるのですか?」
とか聞かれちゃったら、答え切る自信が>541には無かったんじゃないかな?ww
だから言い切りでネチネチってやって逃げちゃったんだとw
私だったら、答えられません。
私もそういう物で済まされたら納得行く答え聞きたいですものーw
- 548 :Socket774:2008/12/13(土) 17:05:50 ID:N2pe50bi
- 他所でやってくれんか?
幼稚な言い合いを見せられるのは非常にウザイ
- 549 :Socket774:2008/12/13(土) 23:52:19 ID:55buQdLu
- M3A78-EMがT-ZONEで八千円切っているね。
- 550 :Socket774:2008/12/14(日) 00:45:08 ID:GP9dGgb0
- >>549
常時8000円切りか?
週末特価だと数週間前から7000円切ってたぞ。
- 551 :Socket774:2008/12/14(日) 02:09:47 ID:ZSDavY0W
- >>550
おおっ終末は更に安いのか。記憶違いかと思って、千円ほど高くして置いたけど、
現行製品としては末期的な安さだな。
- 552 :Socket774:2008/12/14(日) 20:17:40 ID:HY7QAuQr
- M3Aって95WCPU対応してますか?
- 553 :Socket774:2008/12/14(日) 20:39:40 ID:LgY5a/t3
- してるよ。たしか140Wは無理。125Wは忘れた。
- 554 :Socket774:2008/12/14(日) 21:44:18 ID:zO/qTb4I
- >>552
95w対応してない時点でPhenomは載らないじゃないかw
9850まで対応なので125wまでおk
M3Aが結構安定してるので今日M3A78Proを買ってしまった。
- 555 :Socket774:2008/12/14(日) 22:27:34 ID:4vn7ggM/
- でっ,どんな感じ?
- 556 :Socket774:2008/12/14(日) 22:29:15 ID:hVdQv2gy
- そういえばM3Aって発売直後は地雷扱いだったよな。
安定しなくて泣きたくなったが、BIOS更新で嘘のように
良い子になった。
後はPhenomIIが対応してくれればいいんだが…
- 557 :Socket774:2008/12/14(日) 22:55:57 ID:zO/qTb4I
- >>555
いや正月休みに載せ変えようと思って。
年末ゴタゴタして買いにいけなかったら困るんで買っておいたのさ。
メインはM3AそのままでサブのM2N-E SLIを交換するつもり。
- 558 :Socket774:2008/12/14(日) 23:38:22 ID:ih38r8by
- >>535 ありがとうございます。これで安心してPhenom買えます
>>545 すみません。確かにそうですよね。でも125Wが対応しているかどうか
気になっていたので。
- 559 :Socket774:2008/12/15(月) 08:30:46 ID:SWe3q7AK
- >>556
寺は最初から安定してたよ
- 560 :Socket774:2008/12/15(月) 10:19:58 ID:FrGvJdcW
- M3A78PROって日本語マニュアルついてる?
- 561 :Socket774:2008/12/15(月) 21:35:38 ID:MA40Pu1s
- マニュアルは英語。クイックスタートガイドは日本語訳のページがある。
- 562 :Socket774:2008/12/15(月) 21:42:57 ID:z6vfBKa8
- >>561
それなら初自作でも大丈夫そうですね。ありがとうございました。
- 563 :Socket774:2008/12/15(月) 21:59:53 ID:6G25MUlI
- M3A78-EMで栗設定して使おうとすると画面がブラックアウトする。。
なんかBIOSで弄らなきゃだめですか?
- 564 :563:2008/12/15(月) 22:36:50 ID:6G25MUlI
- すみません。事故解決しました。
- 565 :Socket774:2008/12/15(月) 22:41:29 ID:E5n5C3PR
- >>564参考に教えてくれないか
どこが原因だった?
- 566 :563:2008/12/15(月) 23:13:31 ID:6G25MUlI
- HTリンク速度設定しないで下回るまでクロック落としちゃったからですw
- 567 :Socket774:2008/12/16(火) 16:26:09 ID:dfVU/rme
- はー、Deneb発売までやることない。
- 568 :Socket774:2008/12/16(火) 17:03:14 ID:570lHrXA
- どう考えてもM3AからM3Nに乗り換えてるw
- 569 :Socket774:2008/12/17(水) 06:50:49 ID:nZ92no5S
- >>567
我慢できずに9350e買っちまった。
PhenonU945は2009第2四半期だし、
65nmも安くなってるし。
- 570 :Socket774:2008/12/17(水) 11:43:16 ID:PGVnZJxH
- >>569
俺も9350e買った。
こっちをキューブケースに入れてライト作業用にして、9950はゲームとか動画編集用にした。
- 571 :Socket774:2008/12/17(水) 12:05:25 ID:bczynJrt
- M2N32-SLI寺WiFi、Athlon64 X2 6400+、DDR2-800の構成なんだけど
最近ママンの調子が悪くなってきているため換え時かと思い
いずれM3A79-T寺、PhenomU 940 or 945、DDR2-1066に変更する予定で
まずはM3A79-T寺を購入しようと思っているのですが
どうしてもAM3のDDR3が気になってしまいます
PCの主な用途は2ch閲覧と環境設定と自己満足なので
レイテンシを考慮するとDDR2のほうが良いと自分を納得させているのですが
DDR3のAM3ママンを待った方がよいでしょうか?
- 572 :Socket774:2008/12/17(水) 12:13:53 ID:O3EF7s10
- 財布と相談&お好みで
- 573 :Socket774:2008/12/17(水) 12:48:38 ID:5fDTkG8W
- 両方使って見るのが一番
- 574 :Socket774:2008/12/17(水) 13:01:15 ID:I0sCaptt
- 全然M3A79-EMが出ないのでM3A78-EMHを買っちまったよ
我慢できない俺乙w
- 575 :Socket774:2008/12/17(水) 14:33:59 ID:WgxTqYZ0
- >>571
まずM3A79-T DeluxeとPhenomII X4 940とDDR2-1066で組む
以後様子を見つつRD890+SB800と945 or laterとDDR3-1600でリプレース
- 576 :Socket774:2008/12/17(水) 19:09:34 ID:OSSIBupE
- AM2+だとDDR2-1066のメモリ4枚刺しができなくって
DDR2-800の動作になるってマニュアルに書いてあるけど
そこから1066に手動でクロックをあげてもダメなのでしょうか?
571じゃないけど、M3A79-T Deluxeがほしくて気になっています
- 577 :Socket774:2008/12/17(水) 21:32:23 ID:I2z4hSpH
- Gangedモードでなら4枚動いてる例があったな。
Ungangedからどれだけパフォーマンス落ちるのかわからんけど。
- 578 :Socket774:2008/12/17(水) 21:34:31 ID:+wWpHUn3
- 秋葉でM3A78-VMの対応尋ねてみたら、自信満々に
「まだわからないですね!Phenom IIもAM3も無いですし!現物が出てから動き出しましょう!」
と元気よく返答をいただいたんだが、ASUSのサイトでばっちりAM3サポートがされてるので買ってきた
某ツクモでも別のマザーで似たような回答をいただいたが、そっちもやっぱり対応が表明されてた
本当に知らないのか、それとも保障は出来ないので答えなかったのか…
前者は明らかに知らない感じだったな
で、組んでみたらDVDドライブに電源が入らない
マザーを元のに戻すと動くし、電源を換えても動かないのでなんじゃろなこれは
- 579 :Socket774:2008/12/17(水) 21:55:53 ID:P6F2OECg
- >>576
【M/B】 ASUS M3A32
【Mem】 TWIN2X4096-8500C5*2
この組み合わせで、手動で設定して2GB*4の1066で動いてるよ。
CPUはどっちみち3.0GHz回らなかったから、
2.9GHzで動かしてるけど、ちなみにUngangedです。
- 580 :Socket774:2008/12/17(水) 22:01:53 ID:QjIP1JNg
- 海外でM3A32寺のDenebのベンチ出てるね
公式の対応表にまだでてないけど。
- 581 :Socket774:2008/12/17(水) 22:15:00 ID:YCxvsew7
- M3A78-TってPLL電圧の設定って可能?
マニュアル見ると
次の3項目はNorthbridge VoltageをManualにすると表示されます
とあるんだけど、その後には
・HyperTransport Voltage
・Core/PCIe Voltage
の2項目しか書かれていない。
M3A79-T DXのマニュアルにはちゃんとPLL電圧の設定項目が書いてある。
- 582 :576:2008/12/17(水) 22:35:20 ID:OSSIBupE
- >>579
情報ありがとうです
ただ、M3A32のマニュアルみてみたけど1066の4枚刺しダメって記載無いですね
phenomの仕様らしいから同じだと思うんだけどな
やっぱり1066でメモリ動かすには2.1Vくらい必要ですか?
- 583 :Socket774:2008/12/17(水) 22:45:13 ID:P6F2OECg
- >>582
もともとあのメモリは2.1Vで使うメモリだからさ。
2.1Vで動かしてるよ。
- 584 :576:2008/12/17(水) 22:58:34 ID:OSSIBupE
- >>583
ありがとです!
あと、遅くなったけど577さんもレスありがと!
- 585 :Socket774:2008/12/18(木) 04:46:00 ID:L+hGwKOz
- DDR2-1066のメモリ買うつもりならケチって安物買わない方が良いよ
相性にもよるけどungangedで動かなかったり4枚刺しできなかったり
とまあ、1066メモリにあまり過剰な期待をしないように
- 586 :Socket774:2008/12/18(木) 11:45:48 ID:zUYXnuAg
- >>577 Gangedモードで動かしてたらパフォーマンス
悪いのかな?
いろいろ見てみたけどGangedモードで動かす方がいいって
書いてあるんだが
- 587 :Socket774:2008/12/18(木) 13:14:37 ID:+GVuGXX8
- 533と1066の速度差は僅か。
- 588 :Socket774:2008/12/18(木) 18:30:41 ID:4lodgxIt
- M3A32-DXってPhenom II対応になりますかね?
- 589 :Socket774:2008/12/18(木) 18:55:11 ID:9CyRSK6z
- ASUSのSB600は対応ないと思って9950BE買った
無駄に4コアになったけど満足
- 590 :Socket774:2008/12/18(木) 22:15:59 ID:BszvRy76
- 800と1066の速度差なんてほとんど無いから安くて安定している800を使うのが正解。
と、WINTENの1066 1GB 2枚組を買ってBIOSも動かなかった俺が書いてみる。
- 591 :Socket774:2008/12/19(金) 00:50:31 ID:j/2kjR2j
- 1000の4-4-4-12とか4-4-4-5の低レイテンシMEMが正解
1200↑狙える
現状では入手難だが・・
- 592 :Socket774:2008/12/19(金) 05:29:27 ID:bfmhWKSq
- >>590
あるあるw
しょうがないから1066メモリを無駄に800で使ってるよ
- 593 :Socket774:2008/12/19(金) 11:29:46 ID:cw2IkCf7
- ASUSにUMAXって鬼門なんだっけ?
そのせいなんか知らんがUSBまわりで何もしてないのに
USB抜き差し時の音がたまに鳴る
USBマウスが一瞬固まるから困るんだが・・・
マザーはM3A79-T Deluxe、BIOSは0602
チップセットドライバも最新
メモリは銀馬4G*2は前PCからの使いまわしでエラーなかったから使ってるんだが
- 594 :Socket774:2008/12/19(金) 12:01:23 ID:6Mw1t032
- それはすごく困るなぁ。イベントログとかには何も残ってないの?
- 595 :Socket774:2008/12/19(金) 12:30:41 ID:cw2IkCf7
- エラーは何個かあったけど時間的にみても違うし・・・
今マウスだけなんだけど背面、内部どっちのUSBでもだめ
ちなみに4G*2じゃなく2G*2です
- 596 :sage:2008/12/19(金) 12:38:56 ID:dUp7WS/I
- >>588
対応済みです
ttp://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
- 597 :Socket774:2008/12/19(金) 12:50:46 ID:hD2n5OOs
- >>595
Biosは1702?
- 598 :Socket774:2008/12/19(金) 20:33:17 ID:+gBEQdJH
- M3A78-T
新BIOS 0602
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M3A78-T/0602.zip
- 599 :Socket774:2008/12/19(金) 22:11:31 ID:s7hMCN7e
- M3A78-T、>>581のPLL電圧設定項目があるかどうか気になっている
- 600 :Socket774:2008/12/20(土) 10:25:19 ID:W1wnz6aM
- 昨日の夜に買ってきたぞM3A78-PRO!
店頭で眺めてて基板の色がキレイだなーって衝動買いした!
酔ってたから仕方ない!
組み込みするのマンドクセ('A`)
- 601 :Socket774:2008/12/20(土) 11:03:32 ID:SDWghm4G
- M3A97Tの修正BIOSまだか
- 602 :Socket774:2008/12/20(土) 17:48:19 ID:2MtOSlOg
- M3A78-EMが妙に安売りしてたりするんだが、
地雷?ってことはないよね??((((((^_^;)
いちおう買ってみようとは思うんだけど。
- 603 :Socket774:2008/12/20(土) 17:57:10 ID:H5egmeYf
- それが地雷だったらなんかほとんどここに上がってるの地雷になっちゃうかも
ビデオカードがあるから無印M3A78選んだけど、なかったらそれにしてたかもなー
- 604 :Socket774:2008/12/20(土) 17:58:59 ID:8/Kn5Rtr
- 寺でも微妙なのにそれ以下は(ry
- 605 :Socket774:2008/12/20(土) 21:02:17 ID:yQDzNZYj
- >>602
俺も店頭で値段見て即買いしそうになったよ。
今夜一晩考えてみるけどw
- 606 :Socket774:2008/12/21(日) 00:28:11 ID:7xiL4JaB
- >>600
くれ!
- 607 :Socket774:2008/12/21(日) 01:25:56 ID:MdXKOHGO
- >>602
>>605
どこで?、いくら?
- 608 :Socket774:2008/12/21(日) 03:01:45 ID:dmRxxo3R
- >>596
やっと初の600対応か
しかし日本公式遅いな
- 609 :Socket774:2008/12/21(日) 10:53:10 ID:cev0Ijvi
- M3A78-EMを昨日、買ってきた。
手持ちのBook型ケースに組み込もうと思ってM-ATXのM/Bを物色中だったので、安さにつられて
思わず・・・
アキバのT-ZONEで6%引きの6562円。
帰って入れてみたら、ケースが古くてサイズが合わず、板金作業をすることに・・・
ケース内の障害物を切り取って、収納してVistaを入れたところで力尽きた。
これからボチボチ検証します。
- 610 :Socket774:2008/12/21(日) 12:29:51 ID:d2um0Zr2
- ハハハ 安売りに引っかかったな。 ま、おいらも1週間前にT−ZONEで買ったんだが。
MicroATXのこのボードに同じくAsusのEAH4670をくっ付けたらPCIが全部塞がってまった。 orz
これだから衝動買いは・・・ ブツブツ。
もういじくるなという神の啓示かな。
でも、これだけおまけが付いていて6000円台は安いよね。
おかげでどうやってクロックアップしていいかわからんよ。 昔は簡単だったのにねぇ。
AthlonX2の5600という65Wの低電力だからそのまま使うべ。 BLACKじゃないと固定倍率なんだな。
秋葉原での衝動買いの旅は大失敗だったよ。 うわぁぁぁぁぁん!
- 611 :Socket774:2008/12/21(日) 14:33:07 ID:OpoOOPIZ
- M3A79-T DeluxeはCnQで電圧さがる?
- 612 :Socket774:2008/12/21(日) 14:36:59 ID:G0PQO1jv
- >>611
Q-FAN使ってたらどれも無理
- 613 :Socket774:2008/12/21(日) 14:37:04 ID:cJ6dlCJY
- >>611
さがりますん
- 614 :Socket774:2008/12/21(日) 15:28:03 ID:ofgyAAlB
- >>200
いまさらだけどダメなの?
昨日、そこでそれとAthlonの5600買って組み立てしてるのだけど、ファン(CPU、ケース)は回ってマザーボードのsubなんたらのLEDはつくのにBIOSの画面が出ない
いま、KZ-01とPS/2キーボード買いにきた(´;ω;`)
泣きたい
- 615 :Socket774:2008/12/21(日) 19:09:59 ID:MhxbOblD
- Phenom II対応で買い替え考えてるM3Aだけど、Q-FAN ONでも電圧下がるよ?
最近のはだめなのか? X3 8750使用。1.175V->1.05V(全コア無負荷時)
次は何がいいかな・・。
A7DA-S GbEがPCI接続? BIOSとかも不安。
GIGA DUAL BIOSが腐ってるらしい。
やっぱまたASUSかな。
- 616 :Socket774:2008/12/21(日) 22:11:16 ID:7yz3rbXI
- M3A78-EM+5600、XPsp3で組んでみた。
が、CnQちょっとおかしいな。あと、画面表示もな。CCC起動すればいいけど。
まあ、普通に使えてるからいいが。
- 617 :Socket774:2008/12/22(月) 05:40:18 ID:AEDA9BUx
- M3A79-T DELUXEでACC入れただけで起動すらしなくなるんだがどうしたらいい?
正確には電源入れると一度ファンが全開で回って、その後落ちてそれっきり。
デフォルトロード後も同じ。
AAC入れなければ題ないんだけどなんか嫌。
BIOSバージョン0602
CPU9950
- 618 :Socket774:2008/12/22(月) 08:32:15 ID:AEDA9BUx
- ACCだった
- 619 :Socket774:2008/12/22(月) 09:52:05 ID:npDR9AMH
- 誰かRomantic 止めてRomantic
胸が 胸が 苦しくなる
- 620 :Socket774:2008/12/22(月) 12:00:55 ID:eg2F2iC2
- 初自作のマザーにM3A78PROを選択。POST画面からWindowsロゴ画面に切り替わるまで若干時間がかかることを除けば非常に安定している。お勧めかも。
- 621 :Socket774:2008/12/22(月) 12:09:34 ID:KO6ITGQh
- >>617
CPUにもよるがautoにしとけ
- 622 :Socket774:2008/12/22(月) 12:19:21 ID:m+FINMh0
- M3A32-MVP-DELUXEでECCメモリを使用している方いらっしゃいますか?
使用されている方、ECCは有効になっていますか?
製品仕様にはアンバッファECCメモリサポートとあるのですが、BIOSにはECC設定項目が
ありません。QVLにもECCメモリは一つも載っていないので「ECCメモリは普通のnonECC
メモリとして使用出来るだけでECC機能は使用出来ない」という事なのでしょうか。
- 623 :Socket774:2008/12/22(月) 12:23:06 ID:VrIiyht/
- >>617
ぐぐったら電源のせいだったとか書いてるのが1番で出てくるけど
- 624 :Socket774:2008/12/22(月) 14:13:54 ID:x7I0HZOk
- M3A79-TでGIGABYTEのRADEON HD2600XTをPCI-E_2にさすと認識するのにPCI-E_1に指すと全く認識しない、、、、、
他のグラボ(850XT)はPCI-E_1にさしても認識するからMBの不良でもないと思うのだが。
こんな症状ってどなたかありました?
- 625 :624:2008/12/22(月) 15:33:06 ID:1sDfG8nE
- M3A78-Tの間違い、、、
ちなみにPCI-E_3でもちゃんと認識した。
外部電源不要のグラボなんだけどなんか関係あるのかのぅ、、、
- 626 :Socket774:2008/12/22(月) 15:41:49 ID:qTPbBebI
- IRQの問題とか?
- 627 :Socket774:2008/12/22(月) 16:30:49 ID:x7I0HZOk
- >>626
IRQか、、、
サンクス、念のため見てみまっす。
よく見たらBIOSが0306だ、、、、、
まずBIOSうpして試してみるorz
- 628 :Socket774:2008/12/22(月) 16:33:40 ID:Pnr/hvVa
- >>622
虎のECC付きで使ってます。
BIOSを最新にすれば、設定が出てきます。
- 629 :Socket774:2008/12/22(月) 17:34:11 ID:m+FINMh0
- >>628
情報どうもありがとうございます。
これから注文してきます!
- 630 :624:2008/12/22(月) 18:22:54 ID:x7I0HZOk
- だめやー
BIOSを0602にうpしてもオンボードデバイス切ったりしても全くだめ。
試しにオンボードVGAオフにすると、ビデオカードエラーのビープが鳴る。
ささっとるっちゅーねん。
PCI Express Configuration周りもPower Limitの数字上げ下げしてみたり
Link ASPMとやらの設定もやってみたが状況変わらず。
他の機器はHDDもDVDも全くつないでない状態。
GIGABYTEか?GIGABYTEが悪いのかっ!?
ちなみに認識しないビデオカードはGV-RX26T256H、ファンレスのヤツ。
とりあえずオンボにしておいて、給料入ったらRADEON 4xxxを買えという天の声なのか、、、、、、
- 631 :Socket774:2008/12/22(月) 21:53:51 ID:9b50aKNn
- M3A78-EMでオンボ出力させようと組んだのですがPOST画面にも入らずBIOS設定もできない状態です、マザボが
イカれてるのでしょうか?
POST画面が出ないかわりピポッと正常起動したときと同じ音がでます、電源とメモリを換えたり
オンボの出力をD-subとDVIを交互にやってもダメでしたどなたかアドバイスをお願いします。
- 632 :Socket774:2008/12/22(月) 22:44:45 ID:9b50aKNn
- CPUがX2 5050eでBIOSが対応してないからかもしれない、どうすっか
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A78-EM&os=17
- 633 :Socket774:2008/12/22(月) 22:50:07 ID:X/72inLA
- >>631
CPUファンは回ってますか?
回ってるようなら一回ケースから出してみたら。
- 634 :Socket774:2008/12/22(月) 22:56:00 ID:9b50aKNn
- >>633
ケースには入れてないです、くるんであったダンボールの上に乗せて組んでます
- 635 :Socket774:2008/12/22(月) 22:57:06 ID:9b50aKNn
- すいません、CPUファンは回ってます
- 636 :Socket774:2008/12/23(火) 00:04:40 ID:PoyQ/68a
- M3A79-T Deluxe買ったのですが、うまく設定できないのでちょっと質問。
メモリがUngangedモードで立ち上がってきます。Gangedモードにするにはどうすればいいでしょうか?
マニュアルを探しても見当たりませんでした。メモリは4Gx4です。
- 637 :Socket774:2008/12/23(火) 01:05:56 ID:pMJMnUbl
- >>636
memoryconfigurationだったかな。
とにかくメモリ関係の設定画面にあるよ。
- 638 :Socket774:2008/12/23(火) 01:38:50 ID:TZAeDjUz
- >>619
それはBCG
- 639 :Socket774:2008/12/23(火) 01:48:00 ID:PYwoybLP
- >>637
見つかりました
ありがとうございます
- 640 :Socket774:2008/12/23(火) 02:04:56 ID:icf/GqFx
- >>631
今度その組み合わせ(M3A78-EM + 5050e)で買おうと思ってて、
BIOSのことは気になっていた。
解決策を提示できるわけではないが、結果報告を頼むです。
- 641 :Socket774:2008/12/23(火) 02:33:56 ID:icf/GqFx
- >>632
とりあえず追記。
価格comにBIOS 1103 でレビュー書いてる人いたお
少なくとも 1103 以上なら動くみたい
- 642 :631:2008/12/23(火) 09:16:56 ID:iBchqMt6
- ダメもとでCMOSクリアしたらあっさりBIOSとPOSTともに表示できるようになりました
3年振りの自作であせったので基礎を忘れていました、アドバイスをくれた方ありがとうございました。
>>640
>>641
ちなみにBIOSは2個前の今年9月頃にうpされた 0701 でした
5050e発売前のBIOSのようですがBIOSは5050eとキチンと認識していました
- 643 :Socket774:2008/12/23(火) 22:14:44 ID:Qb6jogb/
- M3A78 PROって起動時USBキーボードちゃんと使えない?
DEL連打しててもBIOSに入れないくせにCTRL+ALT+DELは効くとかよく解らない…
PS/2キーボードが家になくてそっちを確かめれなくて困ってる。
- 644 :Socket774:2008/12/23(火) 22:30:24 ID:Qb6jogb/
- ごめん、使えたわ
BIOS入るの連打するんじゃなくておしっぱでいいんだな
後はOSインストールだが最初の再起動以降進まないぜ…
- 645 :Socket774:2008/12/23(火) 23:05:26 ID:9PtEJt/c
- 既製品マジお勧め
- 646 :Socket774:2008/12/24(水) 00:14:57 ID:hG2jzbSN
- >>631氏
報告dです
安心して買いに行けますw
- 647 :Socket774:2008/12/24(水) 12:59:06 ID:3gR/mdC0
- 手持ちM3A78-T BIOS 0502
代理店にTLB Fixの設定オプション復活させてくれるよう要望出してたんだけど
BIOS 0602 で復活してるのかな?
- 648 :Socket774:2008/12/24(水) 13:02:22 ID:3gR/mdC0
- スマン。違う意味の誤爆
- 649 :Socket774:2008/12/24(水) 18:50:15 ID:vkDAqPAf
- Go Back!!
- 650 :Socket774:2008/12/24(水) 19:08:36 ID:A2KGApY0
- >>644
同じ状態になったが,BOOT順をデフォルトから
1CD 2HDD に変更したらうまくいった
- 651 :Socket774:2008/12/25(木) 00:05:39 ID:bHZi6vas
- M3A-PROだけど、本当に時計ひどいなw
1週間で5分以上ずれる。
OSのNTPじゃ追いつかんw
桜時計久しぶりに使ったわ。
- 652 :Socket774:2008/12/25(木) 00:10:07 ID:r0J3TLhW
- メモリとか性能上がってめちゃくちゃ安くなってるのに、なんで
時計の精度はコスト削るとこんな下がっちゃうのかね。
- 653 :Socket774:2008/12/25(木) 01:53:44 ID:n8WKhg9A
- M3A78-Tを持ってる人に質問なのですが、
このマザーボードは、ソケットの裏にバックプレートが付いているのでしょうか?
- 654 :Socket774:2008/12/25(木) 03:15:20 ID:04+9cnWJ
- >>651
そうか?
当方のは,まったく狂いはないけれども・・・
固体差が大きいのかな?
- 655 :Socket774:2008/12/25(木) 07:36:30 ID:ycYFqKtc
- >>651
GA-MA790GP-DS4HでC1Eを有効にすると、なぜか時計が遅れるってのが
あったけど・・・
関係ないかな?
- 656 :Socket774:2008/12/25(木) 12:51:53 ID:dKbrJ5of
- M3A78-Tには時計問題ないの?
amazonでポチったのでちょっと不安が・・
- 657 :Socket774:2008/12/25(木) 20:20:51 ID:dgLF7ms+
- 桜時計やtclockで解決出来るからいいんじゃね?
その手のソフトを動かす負荷なんてもはや鼻糞以下だろうし
- 658 :Socket774:2008/12/25(木) 20:49:26 ID:EVObe8dx
- あとOSに付いてる自動時刻調整機能とか
- 659 :Socket774:2008/12/25(木) 22:18:15 ID:vnZWRnmv
- そんなんじゃ録画機としては無理
スリープ中に修正してくれる物でも有ればOKだが
現実問題として使えない
- 660 :Socket774:2008/12/25(木) 22:30:41 ID:Onp5wdg+
- >>578とマザーと症状が同じなんですが、
DVDドライブに電源すら入らない状態です
電源を3つ試しても×
ドライブを換えても×
マザーを変更すると電源が入るので、マザー側の問題でしょうか?
- 661 :Socket774:2008/12/25(木) 22:54:17 ID:XJcrB4ES
- M3A32-MVP Deluxe AM3キター!!
ttp://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
- 662 :Socket774:2008/12/25(木) 23:36:19 ID:NIr2iyHO
- きたな、これでかつる!
- 663 :Socket774:2008/12/25(木) 23:54:08 ID:dKbrJ5of
- どうせ電源切らないからいいっちゃいいかな(^^;
いまTCLOCKで6時間ごとに修正してるけど、毎回4/100秒程度(M3A)
- 664 :Socket774:2008/12/26(金) 01:53:30 ID:R6DBvQX/
- >>660
あーうちも光学ドライブに電源はいらんわ
マザーだけ換えたからインストールは問題無かった。
300W電源が余ってるから試してみようかしら。
5000+BE X1950Pro HDD1台ならいけるだろ・・
- 665 :Socket774:2008/12/26(金) 13:03:58 ID:cMWiatam
- >>661
かなり前から対応になってるぞ?
日本語ページは全然更新される気配はないけどな
- 666 :624:2008/12/26(金) 17:55:21 ID:xoZ6QGPe
- 以前M3A78-Tでグラボが認識せーんって言ってた者だが、
気にしてる人居ないかもだけど一応報告。
M/B : M3A78-T
CPU : Athlon64x2 5200+
MEM : Kingbox 1GBx2
電源 : 400W
BIOS : 0602
給料入ったんでASUSのEAH4670かてきた。
ttp://jp.asus.com/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=806&l4=0&model=2547&modelmenu=1
こっちは問題なくPCI-E_1スロットで動作を確認。
動かなかったグラボと同じ外部電源不要のタイプ。
ちなみにPCI-E_1スロットのみで全く認識しなかったグラボは
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Spec.aspx?ProductID=2586
これ。
ただの相性なのかは不明だけど、手持ちの他のグラボは動作することと、
PCI-E_2とPCI-E_3スロットでは動作するので電源の問題ではないと思われ。
余った2600XTで無駄にCFしてみたくなるじゃまいか。
- 667 :Socket774:2008/12/26(金) 18:08:17 ID:J0gZP86S
- 2-3でおkだからといって電源を切り捨てるのは大間違い
- 668 :Socket774:2008/12/26(金) 18:19:05 ID:xoZ6QGPe
- >>667
そーゆーものなのか。
同容量の別電源では試したけどこれ以上の電源がいま無いから確認できんな、、、
来年電源もうpするつもりだったからそのとき再度ためしてみますわ。さんくす。
- 669 :Socket774:2008/12/26(金) 18:27:26 ID:3TT/+Awz
- いまどきの400W電源で動かないってのは、なさそうだけどなぁ……二台で
試してだめだったなら、他の原因じゃないの。
- 670 :Socket774:2008/12/26(金) 19:07:13 ID:xoZ6QGPe
- >>669
もっと質の良い電源に変えるつもりだったんでそのとき一応試してみますわ。
それでダメなら単なる相性というヤツかもですな。
これで他の人が同じ組み合わせで動いてたらママンの微妙な初期不良とかだったりw
4670も補助電源不要のヤツだったのでかなりドキドキしながら買ってきますたw
とりあえず動いたので一安心。
- 671 :Socket774:2008/12/26(金) 21:04:09 ID:J0gZP86S
- 現状400Wクラスはメインストリームからは外れつつあるからねぇ
メインは既に800クラスに移行してるし
- 672 :Socket774:2008/12/26(金) 21:56:36 ID:ihH8lemB
- 666と似たような環境で300Wで動かしてるよ
しかもPhenom9950で
- 673 :Socket774:2008/12/26(金) 22:22:48 ID:3TT/+Awz
- そうなん?一時期に比べると省電力かも進んでW数がでかきゃいいって
感じでもなくなってる気がするが……800Wや1000Wなんてちょっと考えたくないなぁ。
- 674 :Socket774:2008/12/27(土) 07:19:53 ID:DIiTRCXU
- 大容量坊ってのが初心者には多い
- 675 :Socket774:2008/12/27(土) 12:25:44 ID:rxnz8f/U
- >>621
AUTOでも落ちるんです。
>>623
電源ですか。盲点でした。調べてみます。
ちなみに電源はzippy U2 650wです。
- 676 :Socket774:2008/12/27(土) 15:45:49 ID:qc1PtTCo
- ExpressGateウザすぎワロタw
入れてないとエラーコードが出て設定ミスしてるみたいだし
入れると再起動でコケるw
- 677 :Socket774:2008/12/27(土) 15:57:44 ID:TeAZWpuD
- BIOSで切れば問題なし
- 678 :Socket774:2008/12/27(土) 19:14:18 ID:lwcN9Ci4
- 一発目の起動の時は何のエラーかとおもって焦ったな
- 679 :Socket774:2008/12/28(日) 15:48:32 ID:W35JOanT
- M3A78-EM +Phenom9150E で組んだのですが
メモリ電圧がデフォルトで約2.3Vかかっているように見えます。(AODで確認)
BIOSで1.85Vに設定してもだめ
AODで1.8Vに設定しても再起動すると元に戻ってしまいます。
メモリ電圧を1.8V近辺に設定する方法はないでしょうか?
- 680 :Socket774:2008/12/28(日) 16:07:40 ID:Q4Aj5yYl
- M2A32-MVP Deluxeなんですが
SoundMaxのノイズが酷いとかいうレベルを超えている
噂に聞いていたけどここまで酷いとは思わなかった。ここまで酷いのはSlot1 Pen3時代のオンボ以来だ…
気が向いたら部屋に転がっているSB LiveかYMF744あたりのカード刺してみるか…
- 681 :Socket774:2008/12/28(日) 17:33:46 ID:Jx8W+m+Y
- >>679
気にするなはげるぞ
- 682 :Socket774:2008/12/28(日) 17:35:24 ID:9I1k3n5s
- ずっとASUS派で、
A7V600から数年ぶりに新PC組んでみた。
浦島太郎状態なんだけど、
M3A78-T
CPU: Phenom X4 9350e
グラボ: 無し
メモリ: TWIN2X4096-6400C5 (2GB×2枚組)
SATA: HDD×2台、DVDドライブ1台
IDE: DVDドライブ1台
フロッピー1台
で、メモリを1枚差しだと問題ないけど、2枚挿すとBIOSさえ起動したりしなかったり。
SATAがすべて認識せず、なぜかIDEのドライブ1台がSATAの5番目として認識されてて、
BIOS設定見ると、SATAを使わない設定になってたり(説明書読むと、デフォルトはEnableのはず)
こんな物なのかな?
AsusのQVLとやらを確認すると、このメモリもしっかり動作確認取れてるみたいだけど、
何かBIOS設定がいるのか、もしくはメモリかマザーの初期不良なのかな?
誰かCorsairのメモリをデュアルで使ってる人いますか?
- 683 :Socket774:2008/12/28(日) 17:54:11 ID:CV1HWn0M
- メモリに異常があるとき、シングルだと何も問題が出ないってことは、ある。
- 684 :Socket774:2008/12/28(日) 18:12:45 ID:chPftwN5
- >>682
CMOSクリアは?
初期からメモリが手動設定モードになっているとは思えないけど、念のために。
- 685 :679:2008/12/28(日) 19:05:30 ID:hhZ/DUBs
- >>681
Phenomは2.3V〜以上のメモリ電圧をかけると突然死することが
あるという話なので、気にするなといわれても無理・・・・
- 686 :Socket774:2008/12/28(日) 19:08:41 ID:WbYGAIG3
- 違うマザーに変更すれば良い
私なら直ぐにそうするが
- 687 :679:2008/12/28(日) 19:10:16 ID:hhZ/DUBs
- >>686 〜orz
なんというブルジョア・・・
- 688 :Socket774:2008/12/28(日) 19:41:25 ID:9I1k3n5s
- >>683
>>684
ありがとう。
さっそくCMOSクリアしてみたところ、
今度は最初からSATAのドライブも認識してくれました。
(BIOS設定で、オンチップのSATAがちゃんとEnableになってた)
メモリのデュアル挿しも、とりあえず起動してくれて
XP32bitのインストールが終わったところで、3.25GB認識してくれてます。
今memtest最新版走らせてチェック中。
ところで、Asusの公式サイトからLANのドライバ落とそうと思ったら、
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=M3A78-T
Marvell Yukonのと、Realtekのと2種類ありますね。
自分のはボードを見たところ、Marvellのチップだったけど、
公式ページのドライバ "Realtek RTL8111B/C 10/100/1000M LAN Driver"
これは何でしょう?M3A78-Tでも、ボードによってチップが違うとか?
- 689 :679:2008/12/28(日) 19:45:54 ID:hhZ/DUBs
- 度々すいません。
今のところ大丈夫な設定方法らしきものが分かったので
参考程度ですが、以下に記述します。AODがアホの可能性が
ありますのでAODとをCool'QUIET使用する場合ということで・・・・
1)BIOS でCool'QUIETをOFF
2)再起動
3)BIOSで全てのメモリの設定をMANUALで
4)再起動
5)AODでメモリ電圧を1.8Vに設定保存
6)再起動
7)BIOSでCool'QUIETをON
8)OS起動後、OS(XP)で電源オプションを最小の電源管理に
こうするとメモリ電圧の設定が飛ばなくなるようです。
いつ飛ぶか分かりませんが orz
- 690 :Socket774:2008/12/28(日) 19:48:58 ID:3oxQz/kF
- AODの最新版ではないのか?
- 691 :679:2008/12/28(日) 19:57:26 ID:hhZ/DUBs
- >>690
AOD Ver2.15ですから最新版だと思います。
- 692 :Socket774:2008/12/28(日) 20:35:17 ID:3oxQz/kF
- >>691
あれは、アテにならないと思いますよ。
自分のM2A32MVP寺では、2.15にUPしたらクロック表示がおかしくなったし、、
他のTOOLか、旧版2.14があればそっちでメモリ電圧をチェックしてみては?
- 693 :Socket774:2008/12/28(日) 20:43:28 ID:3oxQz/kF
- すいません、M3A32MVP寺でした。
- 694 :Socket774:2008/12/28(日) 21:13:10 ID:u65dXwvP
- M3A32MVPDeluxとAthlonX2 5400BEとTR2-R1買ってきた。〆て21000円
さあ組むぜ(`・ω・´)
- 695 :Socket774:2008/12/28(日) 21:49:16 ID:Q4Aj5yYl
- SoundMaxの事をまとめたサイトとか記事とか
どこかありませんかね?
- 696 :679:2008/12/28(日) 21:56:25 ID:SNNP1Fzl
- >>692
2.14でもだめでした。状況はまったく同じです。
- 697 :Socket774:2008/12/28(日) 22:21:25 ID:dI/tXO+B
- BIOSで見たらどう?
- 698 :Socket774:2008/12/28(日) 22:26:17 ID:3oxQz/kF
- >>696
そうですか。
2.14では自分のマザボでは正しく表示されていたものですから、失礼しました。
BIOSで1.8V設定しているであれば、実際1.8V近辺だと思いますけど。
- 699 :679:2008/12/28(日) 22:26:29 ID:mg/JD+7W
- >>697
BIOSにはメモリ電圧の表示機能がないのです。
追伸 続々とアクセス規制か・・・・今日は最悪だ。
- 700 :Socket774:2008/12/28(日) 22:34:39 ID:mg/JD+7W
- >>698
AOD起動時に最大電圧にしてしまっている可能性があるので
実はAODを使用しなければいいという話なのかもしれません(笑
とはいえ、このマザー(M3A78-EM)メモリ電圧をモニタリング
していないようなので、実際どうなのか知りたいところです。
HWMonitor : メモリ電圧チェックできず。
CrystalCPUID : メモリ電圧チェックできず。
CPU-Z :メモリ電圧チェックできず。
今、メモリ電圧を確認できるツールを検索中・・・
- 701 :Socket774:2008/12/28(日) 23:50:30 ID:UjmOGrvz
- >>700
Everest4.60以降で調べて無理なら燃えないゴミに出してM3A78-T買ってこい
- 702 :Socket774:2008/12/28(日) 23:53:21 ID:wbYuBXVE
- M3A78-EM
6000+
馬800 1G*2
日立HDP725050GLAT80(IDE)
紫蘇550
立ち上がりがものすごく遅いのは仕様ですか?
黒画面→マザボロゴ→情報→XP起動
まで2分以上かかります
ExpressGate切ってもこれですorz
BIOSバージョンは出荷時のままなので0702だと思いますが、確認してみます
BIOSアップデートしたら治るのかな・・・
どなたか解決へのアドバイスをお願いいたします
- 703 :Socket774:2008/12/28(日) 23:53:56 ID:0hnvvcPy
- ATXだらだめ・・・
- 704 :679:2008/12/29(月) 00:00:25 ID:1RXtSfwj
- 編集中のものを投下してしまった。orz
>>701
ATXだからだめです・・・
- 705 :Socket774:2008/12/29(月) 00:33:09 ID:R7Bca+HY
- そうか・・・ではLANPARTY JR 790GX-M2RSの方を勧めておこう
- 706 :679:2008/12/29(月) 00:36:58 ID:1RXtSfwj
- >>705 そんなブルジョアなもの買えませんw
- 707 :Socket774:2008/12/29(月) 00:44:10 ID:PE4J+Xlc
- 今の乱八は微妙だよな
FXBからDK790、JR790までの価格差が3kも無いし
- 708 :Socket774:2008/12/29(月) 01:36:00 ID:iLu+TPdX
- 他のソフトが確認出来ないならAODも正確に確認してないんじゃね?
- 709 :Socket774:2008/12/29(月) 06:40:57 ID:8FRVo69f
- AODが適当な値を出してるだけだと思うなぁ
俺のPCだと電源OFFからの起動直後とかは正常値出してるけど
スリープ使っての起動後だとマザボ関係の電圧類は設定出来る
上限一杯で表示されたりして明らかに値がおかしくなる
そんな電圧で本当に動いてるならとっくに壊れてるだろ!みたいなw
- 710 :679:2008/12/29(月) 08:00:43 ID:Vvo0N9+q
- >>709
おそらくそうだと思いますが
確証が欲しいところですね。
- 711 :Socket774:2008/12/29(月) 08:49:37 ID:XI2nbK+P
- EVERESTで見れないか?
- 712 :Socket774:2008/12/29(月) 08:51:02 ID:XI2nbK+P
- もしくはテスターで実測するとか
- 713 :679:2008/12/29(月) 08:53:30 ID:Vvo0N9+q
- >>711
EVEREST には表示なかったですね
>>712
普通のしかないので私の技量では無理です。
- 714 :Socket774:2008/12/29(月) 09:03:35 ID:XI2nbK+P
- フォーラムで聴いてみたらどう?
サポートは休み出し
そんなに気になるのかねえ
その性格大変だねと思う
- 715 :679:2008/12/29(月) 09:13:38 ID:Vvo0N9+q
- >>714
まあ、現時点ではなんとかなっていますし、あくまで遊びなので
色々やってみるのもいいかなと思いまして
また、今回とは関係ないですが、過去、ASUSのマザーで、データ化け
(ある一定のパターンのデータで1ビットデータが化ける)によるデータ
ファイルの破損がありまして、それ以来、マザーのチェックは厳しくしております。
- 716 :Socket774:2008/12/29(月) 10:09:31 ID:md+zQbuA
- >>715
>ファイルの破損がありまして、それ以来、マザーのチェックは厳しくしております。
A8V-E SEだったりして・・・。
- 717 :679:2008/12/29(月) 10:20:39 ID:noHtc9Ul
- >>716
A8V-E SE では幸い、データ化けはなかったですね。あたりを引いたようです。
現在もデータ変換等に活躍しています。
データ化けは、それよりもかなり前の機種でした。もう型番は覚えていませんw
- 718 :Socket774:2008/12/29(月) 13:07:58 ID:09wmRZDv
- M3A78-EMのメモリ電圧が知りたいですね。
うちはAUTO設定だとコールドブート失敗したりする。
1.85Vにすると何ともないので、とりあえずそうしてます。
- 719 :Socket774:2008/12/30(火) 00:13:29 ID:u6FcYRaR
- AMD AODでメモリの設定いじってるんですが、スタンバイ復帰後に設定が元に戻ってしまいます。
再起動後についてはちゃんと覚えてます。
どうしたらいいでしょう?
マザーはM3A78-EMです。
- 720 :Socket774:2008/12/30(火) 00:31:20 ID:X7oqiNGa
- T-○oneが安売りするから・・・6980円だものな・・・・
- 721 :Socket774:2008/12/30(火) 01:23:59 ID:NrnxmEaO
- M3A79-T寺+9850で遊んでたんだが、ACC有効にするとL2キャッシュが128x4の計512表記にならね?
- 722 :Socket774:2008/12/30(火) 03:27:30 ID:cE8T8nOb
- M3A79-T Deluxe+9850BEで、CPU-Z、L2は512×4だが
- 723 :Socket774:2008/12/30(火) 09:11:47 ID:3l7gcVPJ
- M3A79-T Deluxeが昨日届いたんだけど、
背面のUSBのうち真ん中の2個だけMX-R(マウス)をタマにしか認識しないです
他のマウスやUSB機器は問題なく認識してくれます
これって初期不良?相性?
あと、このママンつけたら電源のGUP-EAST520JPがコイル泣きするようになりますた
- 724 :Socket774:2008/12/30(火) 13:53:12 ID:GRdEEpcQ
- >>723
BIOSは当然最新のver.を使ってのことだよな?
電源に関してはそんなゴミ窓から投げ捨ててzippyでも買ってこいよとしか言えないわwww
- 725 :Socket774:2008/12/30(火) 14:19:39 ID:Od3LFdks
- 動く動かないで言えば動くんだろうが、腐ってもAMDのハイエンドチップママン
最近ほんと多いな ゴミ電源使って不良かな?相性?とか普通にのたまう輩・・
まともな電源一つ買えないなら、最初からエントリークラス逝っとけって話
- 726 :Socket774:2008/12/30(火) 14:25:37 ID:v6CAIGiI
- つかそこだけ駄目ならほかのポートに繋げばええだけやん
- 727 :Socket774:2008/12/30(火) 14:56:01 ID:LpyHa0M5
- GUP-EAST520Jがゴミなら('x`)のHU2もゴミじゃねぇの?w
てか('x`)のHU2以外のモデル以外の電源はゴミってかwww
- 728 :Socket774:2008/12/30(火) 15:08:33 ID:GRdEEpcQ
- >>727
HU2でもGUPの該当ゴミ電源より遥かに高品質だが、そもそも何故そんなにHU2にこだわるんだ?
2行目とか日本語でおkとしか言えないファビョりっぷりだしw
無知はスレ違いの部分に首を突っ込んでくるなよ
- 729 :Socket774:2008/12/30(火) 15:17:36 ID:LpyHa0M5
- ('x`)の信者さんでしたか!失礼しました!www
- 730 :Socket774:2008/12/30(火) 15:24:53 ID:Od3LFdks
- Zippyクラス使ってるヤツに信者とか・・ お話にならんな
信者ってのは江成でも買って喜んでる輩がなるんだろ?
判ってるヤツはメーカーやら型番で選ぶ事はないし、
その時代の良い物を選別するので信者とかありえないんだよ・・
- 731 :Socket774:2008/12/30(火) 15:31:56 ID:GRdEEpcQ
- >>723にレスつけたのに何故か無関係な馬鹿が釣れてしまったな・・・・・・
俺が彼に言いたかったのは高品質な電源を使うべきってだけで、別にzippy以外ゴミと言ってる訳ではない
AntecやSeventeamの一部モデル等にも良い電源はあるが
中身の品質にハズレの少ないメーカーとしてzippyの名を挙げただけに過ぎない
別にガワや売り文句だけ考えるならGUPも一流なんだがなwww
で、何故君はこんな事に噛み付いてくるのかね?
- 732 :Socket774:2008/12/30(火) 15:47:01 ID:7ok1LSh+
- 良い電源なんて分かるんですか?
腑分けして設計見て実測して初めて分かると思うのですが?
- 733 :Socket774:2008/12/30(火) 15:52:59 ID:Od3LFdks
- ヒント:冬休み
- 734 :Socket774:2008/12/30(火) 15:56:31 ID:GRdEEpcQ
- >>732
自分で目ぼしいモデルをいくつか購入して殻割ればすぐわかる事だろ?趣味にしても安い金額だし
そこまですることのできない奴でもちょっとググったり識者に伺えば簡単に手に入る情報
これ以上の電源オンリーの話題はスレ違いも甚だしいから疑問があれば全部電源スレで尋ねろよw
- 735 :Socket774:2008/12/30(火) 16:03:46 ID:7ok1LSh+
- >>734
結局、他人の評価を基準にしているということですね?
残念、もう少し有益な情報を希望します。
- 736 :Socket774:2008/12/30(火) 16:14:13 ID:8QdjDQMM
- コイル鳴きと良い電源の関係を5レス程度で
語ってくれれば、何も問題ないと思うのだけど、
やってくれない?
- 737 :Socket774:2008/12/30(火) 16:20:17 ID:NrnxmEaO
- >>722
ぐぐったら256x4になってる人とか居たわ
ベンチスコア変わらないし、ACC切ればすぐ戻るし、気にしない事にするわ
ACC効かないよりマシだ・・・
- 738 :Socket774:2008/12/30(火) 16:27:03 ID:GRdEEpcQ
- >>735
大事な事なので2度書くが俺は>723にレスつけたわけであって、有象無象に情報を提供しようと思ったワケではない
なので他の奴に対し有益か無益かなどはどうでもいいんだが、その考えでいくと掲示板の情報なんて全て無価値になるぞ
例えば君の"有益"の判断基準は不透明だが、他人の評価を片っ端から鵜呑みにするのではなく、数ある情報を大雑把な判断材料として
それでも情報が信用に足りなければ自分で検証すればいいっつーか、するしかないだろ?
ちなみに自分は自作を趣味としてるから電源の殻割り程度は普通に自分で行うわw
何故こんな事まで一々書かないと会話の成立しない奴が多いのか・・・・・・
そもそもここはASUS M3Aシリーズのマザボスレであって、電源に関してより詳しい情報が知りたきゃ電源スレで尋ねろよ
・・・ってこれ書くのも2度目だわ・・・・・・
- 739 :Socket774:2008/12/30(火) 16:29:10 ID:8QdjDQMM
- >>738 俺も2度レスつけておく
コイル鳴きと良い電源の関係を5レス程度で
語ってくれれば、何も問題ないと思うのだけど、
やってくれない?
- 740 :Socket774:2008/12/30(火) 16:35:54 ID:GRdEEpcQ
- >>739
コイル鳴きはマザボの電源周りの回路と電源のチョークコイル周辺回路の相性で発生することが大半
電源の売り文句には基板やコンデンサ等の単語が出てくるが、上記の問題はそれ以外の部品の質や回路設計の問題
なのでそういう点にも定評のあるトータルで見て質の高い電源使えばいいよって話なの
GUPの電源に関して言えば内部部品選定の詰めが甘い+回路設計がタコなので
例えばマザボやグラボ等を交換するとコイル鳴きの発生する可能性が高いから変えてみればって事だ
- 741 :Socket774:2008/12/30(火) 16:39:05 ID:GRdEEpcQ
- まあ一時的に症状を改善したけりゃ鳴いてる部分を突き止めてホットボンドで固めりゃいい
個人的には生理的に気持ち悪いから元よりコイル鳴きなど発生しづらい電源を使いたいわ
- 742 :Socket774:2008/12/30(火) 17:42:45 ID:02x6NID5
- つーかASUSのマザーってUSB見失う報告多いよね?
うちの環境ではステップアップトランスで解決できたけど。
P5E P5K-E M3A32MVPDeluxe
- 743 :Socket774:2008/12/30(火) 17:44:18 ID:MJ49OoiS
- 構成
ケース:クーラーマスタ Centurion 5 CAC-T05-UB
電源:オウルテック 静が如く 600W
CPU:AMD 屁 9950BE
M/B:ASUS M3A78-T
GPU:玄人志向 RH4850-E512HW/ZAL
HDD: SeaGate ST3500320AS × 4
ODD: PIONEER DVR-116DBK×1
FDD: オウルテック FA404M(B)
その他:USB 無線キーボード・マウスのセット
M3A78-T使いの皆さんに質問なんですが、
1.BIOSの設定で、何かはわからないけど、いじったら、HDDのアクセスランプが光ったまま
(アクセス中よりは、ちょっと弱いけど、完全に光ってる)になるんだけど、何が原因かな?
ちなみに、VISTAで一度、スリープモードにして、そこから復帰させると、治るんだけど・・・。
2.BIOSの時計が5日で2分ぐらい狂うんだけど、他の人もそれぐらい狂うのかな?
3.上の構成で電源容量って大丈夫でしょうか?
4.使ってると、CPUの温度はまだしも、M/Bの温度がProbe読みで、46〜47℃
になるんだけど、このママンでは、こんなもんなんでしょうか?
5.使ってるGPUの温度が、負荷をかけ続けると、90℃ぐらいになるんだけど、
大丈夫でしょうか?
教えて君で申し訳ないけど、誰かエロい人教えてください。
- 744 :Socket774:2008/12/30(火) 18:20:16 ID:Od3LFdks
- >>743
1.初期設定に戻せ
2.4.ASUSユーザーではないのですまんな
3.自分で調べてみましょう
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
5.一名様ご案内
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228645719/
(4870リファだとそれ位いくらしい うちはシンク交換してるのでいった事はない)
- 745 :Socket774:2008/12/30(火) 18:23:20 ID:Od3LFdks
- と・・まぁageながら全角入り乱れだし・・ 普通は釣りだわな・・
そろそろ巣に帰るわ ノシ
- 746 :Socket774:2008/12/30(火) 18:36:37 ID:GhubefrZ
- >>743
SB700使用してるマザーはどれ購入しても時間が狂うのは仕方が無い
分かった上でみんな購入してるんだよ
- 747 :Socket774:2008/12/30(火) 18:38:14 ID:aLVCPnHz
- >743
2.時計は30分で4秒くらいずれている。
iネッ時計で適宜修正させている。
3.十分だと思う
4.AOC読みで30度後半
CPUクーラーは、SI-120
5.HISの外排気を選ぶべきだったね
- 748 :Socket774:2008/12/30(火) 19:05:55 ID:HWwsTpqh
- SB750でも時計狂うん?
- 749 :Socket774:2008/12/30(火) 19:18:50 ID:aLVCPnHz
- 狂うときは滅茶苦茶補正が掛かる
今日は補正1回だけ
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up22144.jpg
- 750 :Socket774:2008/12/30(火) 19:23:40 ID:JeMgeRjx
- M3A78-T
WindowsXP Pro SP1
AI Suite v1.04.10が、アイコンをクリックしても全くの無反応なんですが・・・。
マニュアルにはメインウィンドウとかタスクバーとか書いてあるけど
何も出てこないのであります。
C'n'QはBIOSで切ったけど意味無し。
こんなもんですか?
- 751 :Socket774:2008/12/30(火) 19:40:18 ID:JeMgeRjx
- なんだか今頃になって急に動き出した。
スマンコ
- 752 :Socket774:2008/12/30(火) 20:05:23 ID:MJ49OoiS
- >> 746
SB700じゃなくて、SB750だけど
>> 748
所詮、PCの時計なんて不正確なものだけど、今までで最高に狂うね。
>> 747
そうかもしれない。オーバークロックモデルっていうのもまずかったかも
ちなみに、リテールクーラーでも、Phenom9950BE(定格)は、結構冷えるよ。
起動直後でも、Probe2読みで40℃ぐらい。(室温、約20℃)
でも、ママンの温度が45℃ぐらいある。基本的に、CPUに50%以内の負荷しか与えないときは、
ママンのほうが熱い。こんなものなのかな。
- 753 :748:2008/12/30(火) 20:29:12 ID:lHrmU3b+
- 回答ありがとう
そうですか…750でも狂うのか
今はSB600なマザーで、細かい不満は有るけど
時計は殆ど狂わないので
もうしばらく様子見ですね
- 754 :Socket774:2008/12/30(火) 20:55:22 ID:JeMgeRjx
- AODまで動かないんだぜ・・・。
仕方がないからK10STATでC'n'Qの時のクロックと電圧を弄ってます。
>>752
同じマザーボードだけど、そんなに狂ってないッス。
電源は余裕を持たせた法が良いけど
何とかなるかと。
- 755 :Socket774:2008/12/30(火) 21:19:12 ID:JqDHH8A4
- PROと5050e購入してセットアップ中です
初めてRAIDを組んでるのですが
1つ目をRAID0でシステム
2つめをRAID0でアプリケーション
3つめをRAID1でデータと使い分けるつもりだったのですが
なぜか2つ目で残り全てを割り振られて3つ目のアレイが作れません
お助けください
やったことと
CDからツールでRAIDドライバをFDに作る
BIOSのStorage Configrationでsata tipeをRAID
再起動したところでctrl+F
2 Define LDを選択
LD1
RAID0
Stripe Block 128kb
Fast init on
Cache MODE WriteThru
でcntrl+y
Capacityを60Gbに
無印XPインストール
F6連打後
Sキーを押してRAIDドライバインストール画面へ
よくわからなかったけどX86のほうをインストール
XPインストール
再起動したところでctrl+F
2 Define LDを選択
LD2
RAID0
Stripe Block 128kb
Fast init on
Cache MODE WriteThru
でcntrl+y
Capacityを入力できず全て割り当てられる
sata1に日立のsata2 500G
sata2に海門のSATAで250G
と変則的な構成ですが関係ありますか?
- 756 :Socket774:2008/12/30(火) 21:23:14 ID:MJ49OoiS
- >>754
一応、俺的には、電源に余裕を持たせたつもりだけど、ぎりぎりなのかな?
ワットチェッカーなんかはもってないから、調べようがないんだけど・・・。
AOCの話が出たからきいてみるけど、Vista 64BitでAOCを動かしたら、負荷テストでも
自動調整でも、かならず、AOCがハングするだけど、AOCってVista 64Bitって対応してないのかな?
- 757 :268:2008/12/30(火) 21:28:43 ID:GhubefrZ
- AOC?
な何の略さ
- 758 :Socket774:2008/12/30(火) 21:36:09 ID:JeMgeRjx
- >>756
電源が定格通りの出力を出すとは限らない・・・と言う懸念があるだけで
(経年劣化含む)あまり神経質にならなくてもOKス。
OCは影響が有るのかな・・・?
AODは初回を除いて起動すらしてくれないので確認のしようがありません。
- 759 :Socket774:2008/12/30(火) 21:36:19 ID:MJ49OoiS
- >> 755
その構成だと、HDDが最低6台必要になるけど、それだけ、
HDDつくのかな?
それと、PROって、オンボのRAIDコントローラって2種類乗ってるんじゃなかったっけ?
だから、1個目のRAIDコントローラでRAID0のアレイを2個作って、最後に、
別のコントローラのドライバを読ませて、そっちにRAID1のアレイを作るしか
ないと思うけど・・・。
俺ひょっとして釣られた?
- 760 :Socket774:2008/12/30(火) 21:38:04 ID:MJ49OoiS
- >> 268(757)
ごめん、AODの間違いです。
ACCとAODで似てるんで、ごっちゃになってた。
- 761 :Socket774:2008/12/30(火) 21:39:13 ID:aLVCPnHz
- >756
Vista64だけどAOD対応している。
最新の奴はAMDのサイトから落とせばよし。
AMD OverDrive 2.1.5
2枚のM3A78-Tで運用しているが、HCF(HD3450)でもHD4670でも大丈夫だった。
- 762 :Socket774:2008/12/30(火) 21:39:34 ID:MJ49OoiS
- >>758
ご丁寧に解説サンクス!!
- 763 :Socket774:2008/12/30(火) 21:40:22 ID:h2O4G6+h
- 2.1.5はクロックとか電圧表示おかしくない?
- 764 :Socket774:2008/12/30(火) 21:48:35 ID:MJ49OoiS
- >>761
AMD OverDrive2.1.5を使ってるんだが、それでも、安定性テストで
5分もしないうちに、AODが落ちる。(OSは落ちないけど)
ちなみに、AODの自動オーバークロックツールもAODだけが落ちる。(OSは無事)
なんでかな?
(Probe2を起動したまま、AOD動かすのがまずいのか、UACをONにしてるからなのか、
そんな感じで、AODを実行するときに動いてるソフトに関係するのかな?)
- 765 :Socket774:2008/12/30(火) 21:53:37 ID:aLVCPnHz
- >Probe2を起動したまま
これじゃないかな?
Probe2は入れたことがない
- 766 :Socket774:2008/12/30(火) 22:27:37 ID:MJ49OoiS
- >>765
そうか。4、5日後に確かめてみます。ありがと。
ちなみに、Probe2を起動しないようにして、あと、BIOSでQ-FUNとかもDISEBLE
にしといたほうがいいかな?
ちょっと、ヒントを貰ったので、いろいろやってみて、結果を報告します。
(でも、HDDのアクセスランプの悪夢(っていってもそんなに害はないけど)が復活しそうな予感)
- 767 :Socket774:2008/12/30(火) 22:32:24 ID:JqDHH8A4
- >>759
いえ釣ってないです
自分の中では好きなだけアレイを作れると思い込んでいたため
500Gを50+50+150+250に
250Gを50+50+150に切って
50+50でRAID0組んでシステムに
50+50でRAID0組んでアプリ用に
150+150でRAID1組んでデータに
250はそのまま何か適当にと考えていました
色々知識不足でした
とりあえずCドライブにシステムとアプリを入れることになるので
もう少しサイズを変えてシステム組みなおしてみます
レスありがとですた
- 768 :Socket774:2008/12/30(火) 22:44:07 ID:dwrS8lh7
- M3Aは結局AM3には対応しないのかぁ・・・・・
そろそろマザー変更するかな
- 769 :Socket774:2008/12/30(火) 22:59:49 ID:9Q+F2sxQ
- ASUS Motherboards Now Supports AMD AM3 Processors
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
- 770 :Socket774:2008/12/30(火) 23:07:03 ID:MJ49OoiS
- >>767
RAIDはあくまでも、物理ドライブ単位で考えるものだからね。
ちなみに、俺は、HDD4台をRAID0でアレイを1個組んで使ってる。
(もちろん、同じ型番のHDD)
組んだアレイに対して、CドライブとDドライブにパーテーションを切って使ってる。
VISTA 64Bitで使ってるけど、起動時以外はものすごく速いですよ。
Matrix Raidだったっけ?の場合は、ちょっと特殊なことができるらしいけど、
普通のRAIDアレイって同じ型番(当然、同じメーカーかつ同じ容量かつ同じ仕様)
のものを使うのが普通だしね。
- 771 :Socket774:2008/12/31(水) 01:14:08 ID:+oDqu0Xy
- ttp://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=73387
- 772 :Socket774:2008/12/31(水) 02:27:12 ID:w93yce79
- M3A/HDMI
30分で3秒遅れる。
どんだけ〜w
SATAが6本あるのはナイスだ。
- 773 :Socket774:2008/12/31(水) 22:43:21 ID:XNNJopRD
- 爆安M3A78-EM。
使ってみたけど、かなり安定してて満足。
地デジキャプチャマシンとして使ってるけど、休止からもスリープからも
問題なく復帰してる。
もっと苦労するかと思ってたけど、セットアップしてから3日で実用マシン
になってしまった。
- 774 :Socket774:2008/12/31(水) 22:52:08 ID:ggHE89dq
- >>773
どこで How much?!
俺も欲しいぞ
- 775 :Socket774:2008/12/31(水) 23:25:21 ID:0Iji3Ohy
- M3A78-EMってそのままでKUMA乗るのかね?
- 776 :Socket774:2008/12/31(水) 23:25:29 ID:QcVWYcUd
- >>774
大体8k前半じゃね?
M3A79-EM出たら乙るけど。
- 777 :Socket774:2008/12/31(水) 23:36:31 ID:nsQXJzyp
- >>773
ゾネ店頭、但し週末特価だけど昨日、今日も6980だった様な
正月休み(特価期間)は6980のままなのかも
>>775
BIOS1206から対応しているね
- 778 :773:2008/12/31(水) 23:37:12 ID:XNNJopRD
- ZONEで7K以下で売ってたよ。
買ったのは10日ほど前だけど。
- 779 :Socket774:2008/12/31(水) 23:37:17 ID:I6WO50Id
- >>774 T-Zoneで6980円で購入した。
- 780 :Socket774:2009/01/01(木) 00:19:12 ID:vfjNVfaA
- M3A
- 781 :Socket774:2009/01/01(木) 01:40:04 ID:+oJYTm7U
- >>773
ロッキータイム適用でさらに-6%だな
- 782 :Socket774:2009/01/01(木) 16:04:07 ID:h+bmDNPy
- M2Aを使ってるんだけど、カタリスト8.3以外で超絶不安定になるんで
安定を求めて780G+SB700に乗り換えようかと思っている
M3A78-EMを購入しようと思っているんだが、安定してるの?
- 783 :Socket774:2009/01/01(木) 17:14:53 ID:j651MeVc
- >>723
遅レスだけどうちのもたまにUSBメモリ見失ったり、特定機器で起動しなかったりとあるよ
ママン以外同構成で他のママンではそんなことなかったし、どうもこのママンはUSB周りが弱い感じがする
あとM3A79-Tは電源を選ぶマザーっぽいというカキコはちらほらみかける
- 784 :Socket774:2009/01/01(木) 17:28:04 ID:jAStlWp7
- P5Qシリーズも同様の意見多し
USB廻りの設計が甘いんじゃない
- 785 :Socket774:2009/01/01(木) 18:04:39 ID:DXrqYuyg
- M3A78-Tも少々USBの速度が出ないような気がする。
IDE→USB変換噛ませてHDD繋いでるけど
A8V-E SEよりも5MB/sほど速度低下を確認。
単に相性かな。
- 786 :Socket774:2009/01/01(木) 18:44:17 ID:SqJa5n3B
- >>782
少なくとも俺のは快適に使えてる
- 787 :Socket774:2009/01/01(木) 18:46:48 ID:sJSmUAYo
- >>782
うちでは安定して使えてる>78-EM
でもうちではM2A-VM HDMIも安定してたんで、M2Aで安定しない環境で使って安定するかは
なんとも言えない。
- 788 :Socket774:2009/01/01(木) 19:59:29 ID:h+bmDNPy
- >>786-787
ども。安心しました♪
M2AもBIOS&ドライバの組み合わせでは至極安定してるんですが、最近のドライバ
との相性を見る限り、SB600の問題が深そうに思えてしまって・・・
- 789 :Socket774:2009/01/01(木) 21:30:51 ID:kFT1ly+V
- >>755
VIAのUSBが優秀なんだよ
逆に言えばATI系のは遅い
- 790 :Socket774:2009/01/01(木) 21:51:46 ID:taXikrf7
- Atiのなにが良いかさっぱり
- 791 :Socket774:2009/01/01(木) 22:15:30 ID:qA3yfxBY
- AMDに貢げる所だな。
- 792 :Socket774:2009/01/01(木) 22:50:39 ID:MvK8gtWH
- >777
Phenom X4 9950BEが動くBIOSでした?
ゾネで買ったんですけど、Phenom X4 9950BE乗っけてBIOSは入れない><
初期不良なのか、BIOSアップ必要なのかわからないのです
- 793 :Socket774:2009/01/01(木) 23:17:04 ID:02wkjqbM
- M3A−EM7000円割れ。
贅沢言わなきゃビデオカードもサウンドカードも使える。
あとは1万円大きく割ったAMDと暴落中のメモリーあればOK。
安いよなぁ。
- 794 :Socket774:2009/01/02(金) 00:16:18 ID:afEZemxq
- >>792
対応しているかゾネに電話で問い合わせてみれば?
- 795 :Socket774:2009/01/02(金) 00:33:23 ID:Jdy4qeYJ
- >794
レスthx
店に持ってきてくれっていわれてる。
明日いこうかとおもうんだけど、テロ怖いなぁとおもってね・・・
- 796 :Socket774:2009/01/02(金) 00:48:20 ID:s9vvMtvl
- ゾネはメーカーで対応表明しているAM3の対応ですら、「わかりません!(キリッ)」と言われたぞ
- 797 :Socket774:2009/01/02(金) 06:14:04 ID:ptUVT9Jk
- この系統のアサスのマザボってCPUFAN端子挿さないとピーピー鳴くけど鳴かさない方法って無いんですか?
- 798 :Socket774:2009/01/02(金) 06:24:52 ID:SKG9kcil
- ある
- 799 :Socket774:2009/01/02(金) 06:41:44 ID:LT1vG/bP
- 無くはないとも限らなくないかい?
- 800 :Socket774:2009/01/02(金) 07:11:32 ID:ptUVT9Jk
- >>798,799
あるんですか?
やっぱりBIOSでなのかな?
- 801 :Socket774:2009/01/02(金) 10:50:31 ID:Ljarqyci
- AMD7X0総合でレスつかないのでこっちで
今ソケ939(A8VにX2 4200+とラデ3850AGP OSはXPSP3)を使ってるんだけど、
AM3見据えた場合、M3A32-MVP DELUXE が11Kだったら買いかな?
サウスがSB600だから安いんだと思うんだけど、SB750と値段差が大きいので
買いなのかどうか迷ってます
- 802 :Socket774:2009/01/02(金) 10:56:16 ID:fn6EprzO
- 欲しいと思った時が買い。と、何度言ったr(ry
- 803 :Socket774:2009/01/02(金) 11:39:22 ID:ZcwqAski
- >>801
もう直ぐAM3が出るのだからそれまで待って
発売と同時に全環境を買い替えが一番
- 804 :Socket774:2009/01/02(金) 12:29:22 ID:Ljarqyci
- >>802,803
ありがとです。
「AM3発売まで待ち」はそのほうが正解かもと思ってる自分もいるんだけど、
いまのASUSのラインナップだと790FX+SB750になるみたいな気がしてね。
これが正しいとすると790FX+SB600の組み合わせとどれだけ違うのかって
ことがわかんなくって・・・
でもAM3発売で新しいチップセットが出れば後悔するよなあ。きっと。
よし、もうちょい待ってみるよ。ありがと
- 805 :Socket774:2009/01/02(金) 16:21:15 ID:e2o1E31W
- ぞねのサイトでM3A78-Tが1/3に9台限り9980円とありましたが、今日行ってみたら9台限り9980円だったので即買いしました。
明日の9980円もやるのかな?
- 806 :792:2009/01/02(金) 16:46:14 ID:Jdy4qeYJ
- メモリが不良でした・・・・
無事起動
- 807 :Socket774:2009/01/02(金) 18:25:48 ID:WfBKSa63
- >>789
そうなんだ。
でも、VIAってPCI回りとか若干の不安が・・・。
- 808 :Socket774:2009/01/02(金) 19:30:09 ID:MU7pglvm
- >>804
770+SB700がいんじゃないかなー。俺も939いまだに使っててDDR1しか
ないんでDDR3+AM3に関してはだいぶ迷ったが、AM3のCPUが安くなって
からでいいや、という結論にして770+SB700にした。まだ積んでるけど。
- 809 :Socket774:2009/01/02(金) 19:40:12 ID:AnzQYJU6
- >>808
SB700はクロックジェネレーターの欠陥があるので人によってはSB600以下の産廃
値段的にM3A79-TにいけないならM3A32-MVPを選ぶべきだろう・・・
- 810 :Socket774:2009/01/02(金) 21:18:19 ID:Ljarqyci
- >>808
SB700は>>809の人が書いてる理由(時計ずれ)でパスします。
地デジ録画するのに予約がうまくできないのはツライ・・・
>>809
そそ、僕の第一候補はM3A79-Tなんですわ。
ただ、M3A32-MVP DELUXE の約2倍の値段に躊躇してます。
AM3マザーがDDR3で出たときに、チップセット次第でM3A79-Tを
格安で狙うってのがベストなのかもね。
今のDDR2の値段は超魅力的だ。
- 811 :Socket774:2009/01/02(金) 21:20:38 ID:KbAUO8kP
- M3A79-Tが格安になった頃にはメモリの値段が上がっているとか言って買わないんだろ
- 812 :Socket774:2009/01/02(金) 21:56:03 ID:FPfKq46r
- 俺はM3A32-MVP Deluxeをあえて買った
M3A79-TはSATA6portのうち1つが背面に回ってるから内部5porだろ?
あと仕様上SATA5,6portはBIOSでデバイスを確認できない&boot出来ないだろ
M3A32は内部+2, 外部+1で外部はPort Multiplier対応のMarvellだし
あとSB700は外付けのクロックジェネレータを搭載してバグ回避してるって聞いたぞ
- 813 :Socket774:2009/01/02(金) 22:08:24 ID:H1UWQZAU
- M3A79-T-DM3A78-Tは、SB750
外付けクロックジェネレータは搭載していないはず
Marvellよりは後付けでSil積んだほうが安定していると思う
- 814 :Socket774:2009/01/02(金) 22:11:28 ID:FPfKq46r
- スマソSB700云々の部分は>>809へのレスだった
まぁ俺は>>812のような理由でわざわざ32の方を買った、ということだけをお知らせということで。
- 815 :Socket774:2009/01/02(金) 22:55:51 ID:AnzQYJU6
- >>812
79-Tの方はSB750で内部6ポートのSATAをサポートして
Marvell6111で外部1ポートをサポートしてる。
基本的に全てのポートは併用可能。
SATAは内部、外部共にBIOSからデバイスを確認できるがブートに関しては内部6ポートとIDEのみ。
32-MVPの方はSB600で内部4ポートのSATAをサポートして
Marvell6121で内部2ポートをサポートし、6111で外部1ポートをサポートしてる。
基本的に全てのポートは併用可能。
ただし、ブートデバイス(SATA光学ドライブやOSの入ったHDD)に指定できるのは
SB600でサポートしてる合計4ポートのうち赤色のポート2つとIDEのみ。
これはSATAのポート1とポート3にあたります。
2枚とも持ってるので最新のBIOSに更新して自分で確認した。
>>812に書いてある情報がどこから出てきたものなのか知りたい・・・・・・。
- 816 :Socket774:2009/01/02(金) 23:03:16 ID:H1UWQZAU
- AHCIではS-ATA5と6はBIOS上では表示されない
ただしOSからは問題なく表示され、使用できる
これはASUSのQ&Aにも記載されている
- 817 :Socket774:2009/01/02(金) 23:06:43 ID:AnzQYJU6
- >>816
BIOSからSATAをIDE互換モードにしてXPで使ってたんだが全く気づかなかった。指摘ありがとう。
- 818 :Socket774:2009/01/02(金) 23:55:03 ID:+7GEIy0E
- >>810
78-EMで地デジ予約録画してるけど、時間狂わないよ。
気がつかないだけかもしれないけど。
録画失敗はしてないみたい。
地デジカード(うちのはIO)にテレビの起動時に放送波に時計を合わせるっていうオプションがあって
それは有効にしてる。
ご存知のとおり地デジはアナログテレビに比べると遅延があるので、実は日本標準時では放送され
てない。
実際は2秒程度の差だけどね。
電波時計との比較でも、いつもPCは2秒程度遅れてる。
でも、デジタルの放送が遅れてるんで、デジタル放送時刻でPCが動いてる分には何の問題もない。
- 819 :Socket774:2009/01/03(土) 03:53:06 ID:CGxgxZvh
- M3A78-Tの新BIOSが出ていた。
明日更新するけど。
--------
M3A78-T BIOS 0701
Set the value of "Processor Frequency Multiplier" option in bios up to 35 for certain CPU.
- 820 :Socket774:2009/01/03(土) 04:36:50 ID:UskiQ78e
- >>809
あらら。そんな問題が出てるのか。よく知らんですすめて悪かった。
>>818
どうなんかね。うちはM3A78無印だけど組んだら調べてみますー
- 821 :Socket774:2009/01/03(土) 05:22:34 ID:pbilU7u2
- >>819
いつ頃落とせるようになりますかね・・・。
現在はグローバルと中国しかリンクがが無くて
他でやれみたいなメッセージが出るだけですぜ。
- 822 :Socket774:2009/01/03(土) 08:20:20 ID:mYZ+AZpQ
- 書いてあるじゃん
- 823 :Socket774:2009/01/03(土) 09:34:09 ID:B/DiYOQs
- このスレ文盲ばっかでもうやだ
- 824 :Socket774:2009/01/03(土) 09:59:12 ID:lCzoBba+
- 誰も彼も、すれ違いばっかりだな。
- 825 :Socket774:2009/01/03(土) 10:12:02 ID:PIDpjskg
- 文句しか言わない馬鹿も多いですよね
- 826 :Socket774:2009/01/03(土) 10:14:23 ID:nm/y1Qdf
- M3A78-EMでDrive Fitness Test使えてる人いる?
BIOSで認識はしてるんだけども、DFTの方ではempty・・・、
他の日立のHDDも駄目、もうさっぱりなんだ
- 827 :Socket774:2009/01/03(土) 14:40:06 ID:ioZFe+Ff
- >>826
経験上、ありがちなパターンなので確認済みかもしれないけれど・・・。
BIOSセットアップでSATAモードを確認し、AHCIかRAIDになっていたらSATAにしてDFTを起動してみる。
なお、DFTでのチェック終了後にSATAモードを元に戻すのを忘れずに。
- 828 :Socket774:2009/01/03(土) 18:04:22 ID:CJEmX5OT
- >>823-825
そりゃゆとり専用ASUSスレだからなw
- 829 :Socket774:2009/01/03(土) 20:18:11 ID:nm/y1Qdf
- >>826
もちろん確認済、ポート変えたりケーブル交換、他社のHDDに変えてもリストに上がらない。
もうお手上げです・・・。
- 830 :Socket774:2009/01/03(土) 21:08:04 ID:NahTqLsq
- >>819
台湾のFTPにはないし、ドイツのFTPは権限がねー!とか言われるし
どないなっとんねん。
- 831 :Socket774:2009/01/03(土) 21:29:15 ID:6FB5nCKe
- 今日ゾネで行列切れた後に入店したけど、特価のM3A78-T買えたよ
webでは今日だけしか書いてないけど昨日もやっていたみたいだから、明日もやるのかな?
- 832 :827:2009/01/03(土) 23:33:33 ID:ioZFe+Ff
- >>829
うちのM3A78-EMでも試してみた。
BIOSバージョンは1206、使ったDFTのバージョンは4.11のブータブルCD(ちなみに最新のDFTは4.14)。
SATAモードがSATAの場合、全てのドライブがDFT上でリストアップ。
SATAモードがAHCIの場合、SATAポート1〜4に接続しているHDDのみリストアップ。
ということで、何もリストアップされない、ということは普通はなさそうな気がする。
他社製HDDでもリストアップされないのは変だなぁ・・・。
別PCとかで試せればいいんだけれど。
- 833 :Socket774:2009/01/03(土) 23:49:17 ID:ZAjwdcrD
- >>830
年明けて管理者気づくまでしばらく放置じゃね?
- 834 :Socket774:2009/01/04(日) 00:35:05 ID:+luRnx0H
- >>832
BIOS、DFTのver共に同じですね、
DFTのver変更、全てのSATAモードも試して見ましたが相変わらず。
淡い期待でIDE接続の光学ドライブも試しましたが・・・('A`)
初期不良扱いにもならなそうなのでこのまま使います、ありがとう。
- 835 :Socket774:2009/01/04(日) 12:23:27 ID:RUqIDnNo
- なんだかんだでM3A32-MVPが一番安定してるな。
SATAポートの問題も光学をIDEにすればいいだけだし。
- 836 :Socket774:2009/01/04(日) 16:10:04 ID:85USk/qS
- >>831
今日も昼前だけど残ってたよ、5個くらいはあった
思わず買いそうになったけどその隣のM3A78-EMが5980円だったので
そっち買ったたよ
祖父のASUS EAH4870の特価20000円くらいのはまだ5個も残ってた。
- 837 :Socket774:2009/01/04(日) 16:30:29 ID:vLAT5mIR
- M3A78-TのBIOS、0701がグローバルからダウンロード可能になった
早速反映、今のところ問題なし
- 838 :Socket774:2009/01/04(日) 17:28:23 ID:8NbfCWVi
- >>831
オレ今日買った、二日の日いったのに気がつかなくてスルーしてたが今日運良く見つけた
今日までだから欲しい人はガンガレ(10コ限定だが12時の時点で9コあったw
- 839 :Socket774:2009/01/04(日) 20:48:27 ID:NF3hZ2Nt
- なんか今日は売れても、通常価格の方から補充していたみたいだね
最終日サービスかね?なんにせよゲットできた奴は良かったのぅ
- 840 :Socket774:2009/01/04(日) 21:50:23 ID:gnnymbQy
- >>819
0701キテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 841 :Socket774:2009/01/04(日) 22:20:38 ID:gnnymbQy
- Set the value of "Processor Frequency Multiplier" option in bios up to 35 for certain CPU.
って、本当にこれだけかい。
- 842 :Socket774:2009/01/04(日) 22:27:02 ID:5MkOPpoR
- M3A78-Tってチップの温度何度ぐらい?
- 843 :Socket774:2009/01/04(日) 22:28:38 ID:gnnymbQy
- えぇい、負荷をかけた後に時々C'n'Qが効かなくなるの治ってない・・・。
- 844 :Socket774:2009/01/04(日) 22:30:56 ID:gnnymbQy
- >>842
SpeedFan4.37読みで
temp1 40C
temp2 37C
temp3 22C
(室温17度)
正解はどれだ?
- 845 :Socket774:2009/01/04(日) 22:38:22 ID:5MkOPpoR
- >>844
チップ・CPU・ケース?
しばいても余り温度高くならないなら買おうかと
- 846 :Socket774:2009/01/04(日) 22:44:11 ID:JCIi25jn
- >>845
お前speedfan使ったことないだろ
- 847 :Socket774:2009/01/04(日) 22:51:17 ID:gnnymbQy
- >>845
いゃ、自分も解らんのですよ。w
CPUはCore33Cと表示されておりますが。
CPU(Phenom9950BE)をしばくとtemp1も一緒に温度が上がりますが。
>>846
まぁ、そう言わずに・・・。
- 848 :Socket774:2009/01/04(日) 22:54:01 ID:JCIi25jn
- >>847
いやあなたじゃなくて>>845に言ったんですわ
てかspeedfanとMB内蔵センサでケース内温度が分かるわけ無いだろと>>845
- 849 :Socket774:2009/01/04(日) 23:48:24 ID:vLAT5mIR
- M3A78-Tの場合、
Temp1=CPU
Temp2=マザー
Temp3は不明
- 850 :Socket774:2009/01/05(月) 00:44:37 ID:CW6zGFUW
- Temp1: 41C CPU
Temp2: 37C マザーボード
Temp3:-128C 業務用大型冷凍庫
Core: 17C グラッフィックボード
Temp3はHDD? ま、いずれにしても使えんわけだが。
- 851 :850:2009/01/05(月) 00:46:27 ID:CW6zGFUW
- M3A78-EM ね
- 852 :Socket774:2009/01/05(月) 00:47:32 ID:Y3OxrjVb
- >>850
Temp3がその数値なら
温度センサが接続されていないか無効になっているかだ
- 853 :Socket774:2009/01/05(月) 01:32:37 ID:CW6zGFUW
- >>852
ありがとさんです。 今度調べてみます。
1回トライしたけど、設定方法わかんなかった。 orz
- 854 :Socket774:2009/01/05(月) 10:15:30 ID:aOzN+iE+
- M3A->M3A78-Tに入れ替えた。
オンボードVGA使っていないしシンク大きいからノースはM3Aよりかなりぬるい。
電源切らないせいか時間もそんなに狂わないみたい。
- 855 :Socket774:2009/01/05(月) 14:55:43 ID:z6q1WAHn
- M3Aだけど、エリ草の2GB*2をかったよ。
必ずCMOSクリアしないとなぜか起動しないorz
2GB*2で使ってる人いる?
- 856 :Socket774:2009/01/05(月) 16:45:59 ID:NmEAqDEu
- >>855
M3Aのなんだよwエスパースレじゃないぞここはw
とりあえず俺のM3A32-MVPはノーブランドメモリ4枚*2Gで
動いてるぞ
- 857 :Socket774:2009/01/05(月) 17:19:25 ID:DlfOto2F
- M3A
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2plus/m3a/m3a.html
- 858 :Socket774:2009/01/05(月) 17:26:05 ID:aOzN+iE+
- >>855
2G*4で使ってたよ。(PQIの安物)
M3A78-Tでも無問題。
- 859 :Socket774:2009/01/05(月) 17:36:11 ID:z6q1WAHn
- 失礼しました。僕のはきっと相性だorz
- 860 :Socket774:2009/01/05(月) 17:44:45 ID:1DoUHm7W
- >>859
相性だと思う
M3A + SANMAX (hynix 2Gx4)
M3A + SANMAX (Micron 2Gx4)
両方とも9ヶ月近く正常動作中
それにしてもなぜM3AがAM3対応表にのらない?
- 861 :Socket774:2009/01/05(月) 17:49:43 ID:z6q1WAHn
- 先ほどシングルチャネルではあるものの、Atom330(インテル純正)でしっかり動いてる。
>>860
ありがと。そこらへんのメモリを買ってみる。
- 862 :Socket774:2009/01/05(月) 18:10:17 ID:NmEAqDEu
- てか相性ってほんとにあるんだなぁ
いままで4枚とも違うメーカーのメモリ4枚刺しとか
したけど起動しなかったり挙動おかしかったり
したことないからなぁ
たまたまといわれたらたまたまの気もするけど
>>857
無知ですいませんでした
- 863 :Socket774:2009/01/05(月) 18:27:32 ID:Y3OxrjVb
- M3Aの糞さは別格
- 864 :Socket774:2009/01/05(月) 21:18:13 ID:kuLRpZ24
- >>857
基板画像のなんという安物臭よ
- 865 :Socket774:2009/01/05(月) 21:39:00 ID:DlfOto2F
- 安物臭とか言うけどA7VやP4BくらいまではどのメーカーのM/Bもこんなモンだった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000722/etc_a7v.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/22/628951-000.html
- 866 :Socket774:2009/01/05(月) 21:50:27 ID:kuLRpZ24
- うんこ色を並べられても困る
- 867 :Socket774:2009/01/05(月) 21:55:40 ID:TvPKfQpN
- 濃緑色:デラックス
うんこ色:スタンダード
- 868 :Socket774:2009/01/05(月) 22:08:09 ID:Mv9m09I7
- M3A32-MVP DXを13980円で買った翌日に9980円に下げられたおいらが来ましたよ・・・
今もその値段でうってやがんの
ただ、モノ自体にはたいへんに満足している
- 869 :Socket774:2009/01/05(月) 22:12:59 ID:DlfOto2F
- >>866
ホントの事言えよ、うんこ好きなんだろ
>>868
限定で8980だよ、無線付きが9980エン
- 870 :Socket774:2009/01/05(月) 22:15:57 ID:Y3OxrjVb
- >>868
ナカーマ(AAry
俺はAnalog Devicesオンボサウンドから出したフロントHD Audioにノイズが載りまくりなところと
MarvellのLANがたまに100Mbpsでリンクしやがるところが嫌です…。
K9A2白金は蟹HD Audio&蟹GbEだったのに両方とも問題なかったんだ…。
- 871 :Socket774:2009/01/06(火) 01:27:15 ID:CSyUzNZy
- M3A78-EMH HDMI を購入したのですが、添付のCD-ROMからドライバー一通りインストールしただけでは
780Gの動画再生支援機能は有効にならないのでしょうか?
(何か別途設定が必要なのでしょうか?)
アイオーの地デジキャプチャカード(HX2)で視聴や録画したファイルの再生をしていると負荷が高いようで
上記のような疑問を感じています。視聴時40%前後。ファイル再生時60〜70%くらい。
VGAドライバはASUSの最新版を使用しています。
CPUは×2 5600です。
元々同じCPUで690Gマザーで組んでたのをマザーのみこれに変えたのですが、CPU負荷が殆ど変化していないので
何か設定が必要なのかな?と思っています。
- 872 :Socket774:2009/01/06(火) 06:40:46 ID:HKdsz0TO
- >>869
ウンコ色が一番好きなのはASUSだろ
他社が見映えのするレジストで色を着けはじめてからも
ASUSは頑なにウンコ色だぜ?w
もう社名をANUSTeKに改名しちまえばいいんじゃね?www
あとその価格はDOSパラのいつも売り切れな通販客引き目玉価格じゃねえかよwww
店頭でも同価格だとしても、秋葉に近い人以外意味ねぇわ…
- 873 :Socket774:2009/01/06(火) 07:46:40 ID:Y4Kle6If
- M3A79-Tに9350eとPSD24G800KH付けて動かすと時々データが化ける
TWIN2X4096-8500C5に換えたら問題なくなった
4050eの時は問題なかったのに残念>PSD24G800KH
- 874 :Socket774:2009/01/06(火) 07:59:00 ID:vf/W1Fu9
- M3A78-Tだけど2枚あるうちの1台はメモリ相性きつい
CFD襟2GB×4でブルースクリーンやフリーズ多発
虎羊2GB×4で安定したが、もう1台はCFD襟で何ら問題ない
個体の問題なのだろうが
ちなみに不安定なのは国内正規取扱品、安定しているのは並行輸入品
- 875 :Socket774:2009/01/06(火) 10:05:15 ID:DZ+uWNRc
- ASUSのウンコ色は以外と長く使えるんだよな
- 876 :820:2009/01/06(火) 10:31:16 ID:TEUW7LyN
- とりあえずしばらくM3A78使ってみてるけど、特に時計がすごくずれるってことは、
ないみたい。対策したのかな?
まだntp切って数日見ただけなんで厳密には正確さは分からないが、これなら
ntpでまったく問題なく修正できる範囲の誤差かと。
- 877 :Socket774:2009/01/06(火) 10:37:35 ID:wo7dfgvF
- >>876
お前文盲か?
SB7000クロックジェネレータの不具合は
外付けして対策されてるっつってんだろ
- 878 :Socket774:2009/01/06(火) 10:53:57 ID:TEUW7LyN
- ああ、そうなのか。そりゃ失礼。
- 879 :Socket774:2009/01/06(火) 11:23:55 ID:KGc7RMBt
- M/Bの色で売れるならメーカーとしては嬉しい事だな
>>872
ASUSのうんこ色もサブブランドにしてUnkotekにするか
ドスパラの限定品は一応買えるみたいだぞ、ただ限定数だからな
いつも売り切れみたいにしてるが、店頭でも同じ手法だろ
ちなみに店頭でも平日(金曜)に売り出されたら土曜に行っても
既に売り切れってパターンは多いぞ
- 880 :Socket774:2009/01/06(火) 12:24:14 ID:EZnuMAi9
- M3A32-MVPポチりたいけどPCIスロット2本じゃ足りない
PT1、サウンドカード、USBカードでどうしても3枚必要・・・
- 881 :Socket774:2009/01/06(火) 13:23:40 ID:oi88T+Lm
- >>855
先日知り合いにM3A+襟草2GB*4を譲ったんだが
購入当時のテストでは特に問題も無かった。
今telで聞いてみたが、今のとこは問題なくテスト運用中とのこと。
ちなみに譲った襟草は青基盤(緑基盤もあるんだっけ?)
まぁ色が違うだけで、ほぼ一緒だろうけど・・・詳しくはわからん。
構成:X2 4600+M3A+襟草2GB*4
ボタンデンチ切れ・・・それは無いか。
- 882 :Socket774:2009/01/06(火) 17:01:17 ID:SUdDYt34
- >>855
うちでは襟草2G*2で問題なかったけどなあ。
チップが長方形のやつだけど。
- 883 :Socket774:2009/01/06(火) 17:17:28 ID:55Xf+1hr
- >>880
USBカード必要なのか?背面、内部合わせて10ポートあるぞ
- 884 :Socket774:2009/01/06(火) 17:32:18 ID:xTBBKpBg
- >>880
つFUTA
- 885 :Socket774:2009/01/06(火) 18:00:32 ID:9fIwaTOn
- >>884
また懐かしいものをw
- 886 :Socket774:2009/01/06(火) 18:17:19 ID:l5ek8qnQ
- >>877
知らない間に物凄く進化してんだなw
|ω・`)プッ
- 887 :Socket774:2009/01/06(火) 20:01:04 ID:MrTuP0Se
- 昨日買った襟草2GBは型番忘れたがダメ。
交換してきたUMAX 2GB*2もダメ。
型番が合ってるか知らんがD48002GP0-73BCJ1ってやつ。
ヒートシンク付いてるやつね。
- 888 :Socket774:2009/01/06(火) 20:05:54 ID:MrTuP0Se
- ttp://kakaku.com/item/05200912059/
これだ。型番じゃなかったぽいorz
ASUSにUMAXは鬼門とは聞いたことがあったが・・・。M/B変えたほうが早いな。
>>863に泣いた。そして諦めた。
- 889 :Socket774:2009/01/06(火) 20:10:23 ID:2gnmCoUB
- 俺は発売直後にM3A買ってこの年末にメモリを銀馬に変えたが
ど安定してて落ちることはまずないな
まあ最初のBIOSは相当な糞だったが更新でほぼ問題は解決した
要するに>>556
- 890 :Socket774:2009/01/06(火) 20:22:42 ID:scS8ZnVs
- 動作する問題ないと言う書き込みほど意味の無いものは無いぞ
d操作してるなら動作してるときのメモリ設定全てを書いて見るとかETC
- 891 :Socket774:2009/01/06(火) 21:03:16 ID:MrTuP0Se
- BIOS 1001で起動した。嬉しいというか、(/ω\)ハズカシーィというか。
脳みその傷口にCPUグリス塗ってくるわ。
- 892 :Socket774:2009/01/06(火) 21:08:13 ID:jdtHeGGX
- 見た目のかっこよさと、価格につられてM3A32-MVP DELUXE/WIFI-APポチってしまった。
メインPC逝ってしまったので、3年ぶりに総入れ替え(ソケ478+CT479 PenM760)
初めて、AMDで組む
今は、PhenomU待ちで、Pen3 800Mhzのノートで耐えてるw
待ちきれなくて、9950BEポチりそうw
BIOS書き換えに一抹の不安を抱えつつ
皆さん、これからよろしくお願いします。
- 893 :Socket774:2009/01/06(火) 21:17:31 ID:YnKzxtbR
- >>892
さっさとUSBメモリーぶち込んでPhenomUが来る前に
BIOSうpするがよろし
- 894 :Socket774:2009/01/06(火) 21:29:33 ID:vY0A2Fgq
- CPUは買ってないんじゃないの
- 895 :Socket774:2009/01/06(火) 21:39:37 ID:MM6ngIPI
- M3A78-EMにUMAX銀2GB×2積んでるけど、何も問題ない。
BIOSではメモリ関連は触ってない。
だめなヤツは何をやってもダメな状態ではないかと。
- 896 :Socket774:2009/01/06(火) 21:39:57 ID:BkWY17Xl
- M3Aは伝説のママン売り始めは1万5千円こえてたんだぜ。
しかも7X0チップセットの中じゃ最高にうんこだった。
- 897 :Socket774:2009/01/06(火) 21:50:20 ID:scS8ZnVs
- >>895
それマザー違うし
- 898 :Socket774:2009/01/06(火) 22:47:49 ID:17CeyE1I
- M3A78-Tだけど、つい先ほどサクラ時計が50.789秒時計を進めてくれました・・・。
今は48秒だ!いくら何でもずれ過ぎだろ!w
- 899 :Socket774:2009/01/06(火) 22:51:05 ID:17CeyE1I
- >>888
同じヤツを使ってる・・・。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
時計がずれた原因は
idle400Mhz、load1600MHzにしていたのが原因だった。
定格に戻したら直った。冷え冷えで良かったんだけどなぁ・・・。
- 900 :Socket774:2009/01/06(火) 23:02:16 ID:KGc7RMBt
- M3A32-MVP Del/wifi-AP 9980エン
また復活して更に20枚限定してるぞ、店頭では見た事無いけどな
- 901 :Socket774:2009/01/06(火) 23:16:24 ID:1pQiG6yt
- M3Aそんなにうんこか?安定してたけどな。
M3A78-TにしたらQ-FAN効かね〜・・。起動するとすぐMAXになっちゃう。
クリーンインスコさぼった報いかな
- 902 :Socket774:2009/01/06(火) 23:51:03 ID:hkOoWkXQ
- ASUSのAMD向けマザーっていつも評判わるいね
- 903 :Socket774:2009/01/07(水) 00:04:58 ID:m0JKVdlq
- んな事ない
- 904 :Socket774:2009/01/07(水) 00:10:43 ID:+eMDGGIB
- ああA8n-SLI Deluxe
- 905 :Socket774:2009/01/07(水) 01:01:09 ID:pcU4JBtU
- DeluxeはすぐチプセトFANが壊れるので評判悪かったろ?
Premiumはえがった。
- 906 :ピゴキュー:2009/01/07(水) 01:05:36 ID:cU51bflZ
- インテル向けも今回は評判悪い
- 907 :Socket774:2009/01/07(水) 01:58:52 ID:9YjJWTO+
- 評判良くないの?
AMD使ったことないんだがドスパラのサイトをちょっと見て、1万円
とは思えない見た目が立派なマザーを見てポチりたくなったんだがw
うーん、でも何載せようかな・・グラボは余った8400GS、メモリはDDR2
の2GBなら安いので問題ないとして、年末年始飲み過ぎた上に年末に
E8400買って金ないしPhenomまでIYHする余裕はない・・。
- 908 :Socket774:2009/01/07(水) 05:23:58 ID:7bW3FOO7
- A7S333とか定評あるMBは結構出してるが。
- 909 :Socket774:2009/01/07(水) 05:25:50 ID:7bW3FOO7
- >>898
桜時計なんて捨てちゃえ。w32timeで誤差修正したほうがいいよ。
- 910 :Socket774:2009/01/07(水) 20:21:38 ID:I0Mr12Ys
- A7S333、セカンドマシンでまだ稼働中だわ。
M3Aもうちではトラブルなくてよかよか。もっともアレコレ言われたオンボードLANは最初から使ってないけど。
- 911 :Socket774:2009/01/07(水) 21:22:42 ID:M5MnhggA
- >>909
マンドクセ('A`)
- 912 :Socket774:2009/01/07(水) 22:16:05 ID:pZP6DeES
- 襟草2G*2で使ってるけど
A1B1でデュアルにすると立ち上がりが悪いんでA2B2スロット使ってる
- 913 :Socket774:2009/01/07(水) 22:46:32 ID:7bW3FOO7
- >>911
レジストリがどうのこうのってページよく見るけど、gpedit使えばらくだよ。
対応してるとかしてないとか古いソフトで悩むより早い。
- 914 :Socket774:2009/01/08(木) 05:54:19 ID:H6WiuDqh
- M3A78-EM 電源OFFしてもキーボードとマウスのLEDが着きっぱなし。
どうしたら直る?
- 915 :Socket774:2009/01/08(木) 07:31:31 ID:T4ybeMWr
- 俺もメモリ2G×2で手こずった、M3AとEliteメモリなんだがやっと解決したっぽい。
初回は起動するが2回目起動しないという、上で誰かが書いた状況と同じでした。
結局手動で電圧やらタイミングを設定してどうやら再起動できるようになった。
・・・もすこし様子をみてみる。
- 916 :Socket774:2009/01/08(木) 08:22:11 ID:leOeLVjy
- M3A32-MVP買いましたが
メモリ4本挿すと起動しない><
3本ならいける。
UMAXだからダメとか?
2GB2枚買うかぁ
- 917 :Socket774:2009/01/08(木) 08:38:08 ID:ZRmuMYwg
- >>916
BIOSうpだてしてみろ
どうでもいいが俺のところでは2GBx4で普通に動いてるぞ
- 918 :Socket774:2009/01/08(木) 10:46:32 ID:UuruY99/
- 普通のM3A32-MVP Deluxeとwifi版ってメモリクーラーのちがいもあるんだな。wifiの方買えばよかった・・
- 919 :Socket774:2009/01/08(木) 10:49:17 ID:ZRmuMYwg
- あんなもんただのゴミだろ、イラネ
- 920 :Socket774:2009/01/08(木) 10:50:29 ID:UuruY99/
- ごみなのか。買わなくて良かった
- 921 :Socket774:2009/01/08(木) 11:21:51 ID:5ZIlZHWJ
- 人の意見に簡単に流れやすいヤツだな
自分で判断しないのか?
- 922 :Socket774:2009/01/08(木) 12:13:38 ID:xYfDp1eh
- >>919
要らないなら下さい
- 923 :Socket774:2009/01/08(木) 15:34:14 ID:ykl6pgNr
- >>916
銀馬2GB×4で普通に動いてるが。
- 924 :Socket774:2009/01/08(木) 18:43:39 ID:lFsYGWEE
- m3a78proだけどbios更新しないな。
早くQ-FANの効き目を元に戻してほしいのだが・・・。
- 925 :Socket774:2009/01/08(木) 20:36:51 ID:YST/XjnM
- M4A79-T 寺だってよ
何も変わってないように見える
- 926 :Socket774:2009/01/08(木) 22:16:17 ID:vrwDXVuX
- >>925
ソースどこ?
M4A79 Deluxeが発表されたばかりなのに?
- 927 :Socket774:2009/01/09(金) 00:18:34 ID:UMlxf+zF
- Q-Fanバグ多いみたいだけど明らかにこれはバグじゃなくて効きを弱くした仕様変更っぽいな。
まぁどっちにしろほとんど回転下げないからQ-Fan詐欺だけど。
- 928 :Socket774:2009/01/09(金) 01:14:29 ID:/bCbPz8P
- M3Aに6400+と忍者2で約1年
こんな感じになってた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7231.jpg
- 929 :Socket774:2009/01/09(金) 01:22:13 ID:VSB/b007
- >>928
汚いなさすが忍者きたない
俺はこれで忍者きらいになったなあもりにもひきょうすぎるでしょう?
- 930 :Socket774:2009/01/09(金) 02:52:47 ID:i1plWXAW
- M3A78-Tで未対応BIOSの状態で940を刺して電源入れて
アップデートだけでもできるものですか?
BIOSアップデートとかやったことがないので
頓珍漢なこと聞いてたらすみません。
- 931 :Socket774:2009/01/09(金) 04:39:42 ID:azSKNrbH
- 起動させられない未対応CPUでBIOSアップデートは基本的にできない。
その組み合わせでどうかは、ちと分からん。
- 932 :Socket774:2009/01/09(金) 07:21:05 ID:IbhC9Dwh
- 940てことはAM2+だし、何もしなくても動くんじゃないの
- 933 :Socket774:2009/01/09(金) 10:24:26 ID:MNgbDGC8
- AMDならBIOS未対応でも動く可能性が高いけど
保障されてる訳じゃないから人柱覚悟でやってみないと分からん
- 934 :Socket774:2009/01/09(金) 10:34:11 ID:XI3G718T
- 心配なら中古の宣布でも一緒に買っとけ
- 935 :930:2009/01/09(金) 15:50:51 ID:05dvM7Ho
-
なるほど、やっぱ対応済みの石を用意する方が良いようですね。
ありがとうございます。
店でセットで買ったらアップデートとかサービスでしてくれたら、ありがたいところですが
- 936 :Socket774:2009/01/09(金) 16:51:14 ID:h6hlZfeR
- 買った時にお店で頼めばやってくれるよ
- 937 :Socket774:2009/01/09(金) 17:30:19 ID:8hF/RtA8
- わかる方いたら教えてください。
M3A78-TってHDMI、DVI、D-Subがそれぞれ1口あるみたいなんですが、
この中のいずれか2つを使用してデュアルディスプレイとかって出来るんでしょうか?
A8N-EとGF8600からの乗り換え検討で、M3A78-T買い替え時はオンボードVGAのみ利用したいと考えています。
- 938 :Socket774:2009/01/09(金) 17:37:08 ID:Wmav/cxO
- >>937
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=731&l4=0&model=2321&modelmenu=1
>HDMI/DVI/RGB Support
>Flexible Graphics Alternatives With bundled HDMI to DVI conversion adapter,
>this motherboard can support both DVI and HDMI output.
>DVI (Digital Visual Interface) provides high quality visuals for digital display devices like LCD monitors.
>The interface of this motherboard supports digital HDMI/DVI and analog D-Sub standards.
this motherboard can support both DVI and HDMI output. って書いてあるからできるんじゃない?
- 939 :Socket774:2009/01/09(金) 17:46:05 ID:Wmav/cxO
- あー 英語サイトじゃなくても日本語サイトのFAQにあった
D-Sub+DVI or D-Sub+HDMI ならできるみたい。詳細は↓
ttp://support.asus.com/faq/faq.aspx?model=M3A78-T&SLanguage=ja-jp
Q. オンボードVGAのマルチディスプレイ機能
- 940 :Socket774:2009/01/09(金) 18:12:59 ID:8hF/RtA8
- >>939
日英ともにサンクス!
DVIと HDMI同時はNGなんですねぇ・・・
- 941 :Socket774:2009/01/09(金) 18:29:15 ID:Wmav/cxO
- >>940
いや、D-Sub 出力を使用する場合の話であって、DVI+HDMI はわからない
デュアルディスプレイができるかどうかの回答としては「できる」
- 942 :Socket774:2009/01/09(金) 18:29:43 ID:XI3G718T
- ASRockだかの780Gか790GX搭載マザーはデジタル出力2系統できるとか聞いたような
んでAMD(ATi)の人が「デジタル出力は2系統一応入れてあるがまさか本当に使うメーカが出るとは」
とか絶句していたようなw
ただしこれは記憶あいまいなので信用度が低いから噂程度にw
- 943 :Socket774:2009/01/09(金) 19:11:19 ID:ukwVKq2c
- >>900
M3A32-MVP DX 9980エン って
どこで売ってるの?
更に安い所ってありますか?
みなさん知ってたら教えて下さいな!
お願いします
- 944 :Socket774:2009/01/09(金) 19:27:33 ID:0LV0zH5M
- M3A78-VMかM3A78-EMなら、DisplayPort+DVIで同時出力できるのにね
HDMI+DVIはできないけど
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=149&l3=639&l4=0&model=2520&modelmenu=1
>Dual Displays Support DP & DVI, DP & RGB, DVI & RGB
- 945 :Socket774:2009/01/09(金) 19:58:31 ID:XI3G718T
- >>943
>>900はドスパラらしいぞ
- 946 :Socket774:2009/01/09(金) 20:25:57 ID:ukwVKq2c
- >>945
情報ありがとうございます。
売り切れでした(涙)
他に安売りないですかね?
- 947 :Socket774:2009/01/09(金) 20:28:02 ID:XI3G718T
- 店頭では売っているという噂
ネット通販では13k~15kくらいじゃね?
- 948 :Socket774:2009/01/09(金) 20:28:14 ID:BNxGNnN8
- >>937
HDMI、DVIこの二つではできない
- 949 :Socket774:2009/01/09(金) 20:58:53 ID:Tv1mZZrp
- M3A78-Tで 16GB (4GB*4) のメモリをさして動かしてみた方おられますか?
- 950 :Socket774:2009/01/09(金) 21:04:39 ID:TO/PeJfJ
- >>946
息にあるかも
- 951 :Socket774:2009/01/09(金) 21:36:45 ID:1y4x776O
- >949
M3A78-T + X2 5200+
襟草DDR2 6400CL5 2GB 2枚
襟草DDR2 6400CL6 2GB 2枚
Ubuntu 8.10AMD64
問題なく動いてるよ
- 952 :Socket774:2009/01/09(金) 21:38:38 ID:jrE98w71
- >>951
それって949へのレスですか??
- 953 :Socket774:2009/01/09(金) 21:47:24 ID:1y4x776O
- >952
8GBと16GBを見間違えた
おいら憑かれたようだorz
- 954 :Socket774:2009/01/09(金) 21:49:57 ID:ukwVKq2c
- >>950
息とは、どこですか?
判りませんです。
教えて板だけますでしょうか!
お願い致します。
- 955 :Socket774:2009/01/09(金) 21:52:10 ID:/8IykvJQ
- >>954
英語でGo!
- 956 :916:2009/01/09(金) 21:57:26 ID:R8oMbRfh
- 3本でもダメだった。
起動せず。
今使ってるメモリをB側の黒いSLOTに挿してみたら
起動できないからマザーがダメっぽい?
とりあえず明日2GB2枚買ってこよ
- 957 :Socket774:2009/01/09(金) 22:03:49 ID:Zm1hZTcp
- SocketAM3世代のCPUに対応するASUS M4A/M4Nシリーズ
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2553.html
- 958 :Socket774:2009/01/09(金) 22:08:31 ID:ukwVKq2c
- >>955
マジで判りませんです。
IKI
SOKU
見つかりません(へたれです)
- 959 :Socket774:2009/01/09(金) 22:10:30 ID:vfjPFjgf
- >>958
YOU!それ英語ちゃう。
- 960 :Socket774:2009/01/09(金) 22:13:44 ID:n5eb+79W
- 息=そく
ソフマップ!
- 961 :Socket774:2009/01/09(金) 22:21:04 ID:ukwVKq2c
- >>959
ありがとうございました。
無事にGETしましたよ。
- 962 :Socket774:2009/01/10(土) 00:54:29 ID:gvHYLT8v
- >>956
マザーとメモリを販売店に持っていってチェックしてもらってこい
その状態でメモリを買い足すとメモリが無駄になる可能性がある
- 963 :Socket774:2009/01/10(土) 01:45:41 ID:pqrn/Y9F
- うちもCFD襟草2Gx2でどうやっても立ち上がらず、ふと思い立って差してるスロットを逆に入れ替えてみたらなんてことなく立ち上がった。
相性・・・なのか?
意味分からんな。
スロットを変えたわけでもなく、ただ入れ替えただけ。
- 964 :Socket774:2009/01/10(土) 02:27:16 ID:TkVrWHl3
- へ〜る〜ぷ〜 み〜
M3A78 PRO買ってきて組んだんだけど、HDDが認識しないんですよぉぅぉぉぉ
新調したのは
マザー:M3A78 PRO
CPU:アスロン×2 5050e
メモリ:UMAX 2G×2
電源:質実剛健 極450W
手持ち流用
マルチドライブ:パイオニア製(IDE接続)
FD:バルク
HDD:Maxtor 6Y120M0(初期型S-ATA)×2
BIOSまでは普通に起動、DVDドライブはPrimary IDE Masterに認識されてます。
しかし、SATAは全て[Not Detected]なんですよぉぅぉぉ
HDDはSATA1とSATA2に繋いでます。
手持ち流用分は北森Pen4の時の部品で、ジャンパピンはそのままにしてあります。
HDDもPrimary使用してたものをSATA1に繋いでます。
何がいけないんでしょうかぁぁぁぁ〜〜〜
お助けください、お代官様ぁぁぁ〜〜
- 965 :Socket774:2009/01/10(土) 02:50:59 ID:sDWp6pIB
- >>964
まさかとは思うけどHDDに電源つないでるよね?
まぁ同じ板でHDD二台接続してるけどそんなトラブルなんてなかったなぁ。
- 966 :Socket774:2009/01/10(土) 03:02:03 ID:4dZ6ytWZ
- >>964
ONBOARD SATAがDisableでしたなんてオチだけはやめてくれな。
- 967 :Socket774:2009/01/10(土) 03:03:18 ID:TkVrWHl3
- >>965
レスどもっす
電源は繋いでます
DVDドライブがIDE(Primaryしかない)なのが悪いのかなぁ、と思ってみたり。
でも関係なさそうですよね・・・とほほ
HDDは外付けとして利用してたんで壊れてもいないです・・・よょょ
なにか思い当たる節はないですかね^^;
- 968 :Socket774:2009/01/10(土) 03:07:13 ID:TkVrWHl3
- >>966
レスどもっす
一応見てみましたが、OnChip SATA Channel [Enabled] ですね。
触ってないんで始めからこの設定かと(当り前か^^;)
- 969 :Socket774:2009/01/10(土) 03:55:13 ID:F8gCYin2
- >>968
マザボ上の、異なるSATAコネクタに繋いでみるとか。
- 970 :Socket774:2009/01/10(土) 04:00:59 ID:4dZ6ytWZ
- >>968
考えられるケ−スとして
1. SATA Cableの断線等による接続不良
2. SATA Portの初期不良等
といったところか。
SATA Port3とかに接続して認識するかどうか要確認。
HDDは外付けで使用していたということなんだが、コンバインモ−ドとかで使用して
たのをARAY開放とかせずにそのまま流用してるなら正常に認識されないこともあ
りうる。
- 971 :Socket774:2009/01/10(土) 04:12:21 ID:TkVrWHl3
- >>969
レスどもっす
眠くなっちゃいましたorz
起きてから試してみます。
ぼーっとなってから気づいたんですけど、無線ルーターにNAS機能があったんでHDD1台はNTFSからFATに変更してたことを思い出しました。
でもSATA1に繋いでる方はNTFSだから関係なさそうか・・・
起きてから思い当たる分は試してみたいと思います。
- 972 :Socket774:2009/01/10(土) 04:15:03 ID:TkVrWHl3
- >>970
レスどもっす
一度寝て頭をすっきりさせてから試してみます
予備パーツは無いんで、メインPCから部品外して試してみますね
- 973 :Socket774:2009/01/10(土) 07:30:34 ID:K0juKdnM
- M3A78とMaxtor 6Y160M0の組み合わせは使えてるから、なんかトラブルだろうね。
- 974 :Socket774:2009/01/10(土) 11:58:07 ID:zblwKagI
- >>964
HDDは回ってる?
2個とも認識できないとするとケーブルってこともなさそうな気はする。
とりあえず、1個づつ試してみたら。
- 975 :Socket774:2009/01/10(土) 13:08:55 ID:eO3KNtmJ
- M3A78-Tを使ってるんですけど。
グラフィックドライバの更新をしようと思ってAMDのサイトを探したのですが
Redeon HD 3300は無くてRedeon HD 3200しかありません
Redeon HD 3200でOKなんでしょうか。教えてください
- 976 :Socket774:2009/01/10(土) 13:59:21 ID:l71IqRBf
- XPProSP3の環境でX2-3800PとM2N-SLI DX rev1.01 BIOS1701の構成から、
X2-5050eとM3A78-EM rev1.03G BIOS 1302の構成にクリーンインストールなし
で載せ替えることができました。
交換する前にM2N-SLI DXに載っていたハードウェアのドライバ削除やDriverSweeperによる
チップセットドライバなどの削除が必要な上、アクティベーションを要求されたのでし直さなけ
ればなりませんでした。クリーンインストールした方が本当はいいのですが。
M2N-SLI DXと比較してM3A78-EMのUSBの転送速度が5-7MB/Sほど落ちますね。
クリーンインストールしてないので参考になるかはわかりませんが
あとクリーンインストールなしでIDEモードでインストールしたXPをAHCIに変更する方法
を780GX+SB700の環境でできないか探してみたら以下のサイトの方法でうまくいきました。
以下の設定は最悪の場合ブルースクリーンになる恐れがあるので、バックアップ等をとった方が
いいかもしれません。(自己責任でお願いします。)
ttp://foro.noticias3d.com/vbulletin/showthread.php?p=2560060
とりあえずこのサイトのWindows Registry Editor Version 5.00と書いてある枠の中身を
コピペしてテキストエディタか何かで保存して、AHCI.regという名で保存する。
カタリストやASUSのサイトにあるRAIDドライバを解凍して、RAID7xxというフォルダの
x86フォルダにあるahcix86.sysをc:\windows\system32\Driversにコピー
(うちではたまたまHDDにあったDNA-ATI 8.12の中のSBドライバ)
AHCI.regという名で保存したファイルをクリックして、登録されましたとメッセージが出たら
システムを再起動させてBIOSを立ち上げ、SATAの項目のon chip sata type という設定を
SATAからAHCIに変更、保存してXPを立ち上げる。
XPの起動時に0x000007Bのブルースクリーンエラーがでなければ、
AMD AHCI Compatible RAID Controllerのドライバを要求してくるので、先ほどのRAID7xxの
x86フォルダを指定すれば自動的にインストールを行うようです。HDDも新たにSCSIのHDD
として表示されます。
問題としては、AHCIにしたらCrystalDiskInfoやHD tuneのSMARTは表示できなくなります。
長文失礼しました。
- 977 :Socket774:2009/01/10(土) 16:41:06 ID:TkVrWHl3
- ども、今朝がたHELP ME!と叫んでた者です。
色々試してたんですが、起動順をFDからやHDDからに変更して電源ON/OFFしてたらBIOSも開かなくなり、
仕方なしにCMOSクリアしたんですよ・・・
そしたら更なる悲劇でビープ音がCMOS異常を訴え出しました・・・ぷぎゃぁ
短音1回→ワンテンポ遅れて→短音2回
もちろんBIOS開くわけもなく・・・
CMOSクリアは、ジャンパピンと電池抜きの両方を試しました。
何がいけないというのだろう・・・
素直に触りなれたGIGAのを買っとけば良かったと猛省中です(泣
- 978 :916:2009/01/10(土) 18:48:35 ID:OpswjyM8
- >>917,962さん
さっきアキバでTranscendの2GB2枚買ってきて
今取り付けたら問題なく起動しました。
BIOS触らずじまいでしたがアドバイスありがとうございました。
1GB4枚が余ってしまった・・・
- 979 :Socket774:2009/01/10(土) 22:54:23 ID:sG4y/Qto
- M3A78-EMH HDMIでフェノム2動いた人入るかい?
- 980 :Socket774:2009/01/11(日) 09:44:00 ID:Tmj/vtPE
- ASUS M3A32-MVP Deluxe(Socket AM2 M/B,AMD 790FX,1000Base-T LAN×2,IEEE 1394,ATX,パッケージ版) 8,980円
上位モデル「M3A32-MVP Deluxe WiFi-AP Edition」は9,980円で販売中。数量限定特価。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/price.html
- 981 :Socket774:2009/01/11(日) 12:15:54 ID:o7WKNBYP
- 正月明けくらいから店頭はその価格で販売しているが売れて無さそうだな
通販でも売り切れていないし、ゾネも週末は同価格にしてた様な
- 982 :Socket774:2009/01/11(日) 12:53:37 ID:DAdy0gfo
- M3A79-T 寺940BE起動せず
BIOSは602
それまで6000+で動いてたのになぁ
BIOSすら起動しない
電源入れるとHDDの音が周期的に鳴っている
FANは全部回ってる
HD4870の背面のLED?が3つ点滅
ビープ音が鳴らない
電源はSS650HTです
- 983 :Socket774:2009/01/11(日) 12:54:15 ID:Is0g0D7Q
- 俺は通販で買ったぜー
届くのは来週だけどなー
- 984 :Socket774:2009/01/11(日) 13:00:20 ID:i6x9Dn9o
- CMOSクリアは?
- 985 :Socket774:2009/01/11(日) 13:19:07 ID:Q9P0IAQ2
- M3A78-T 9950BE から940BEに換装したけど
CMOSクリアしないと起動しなかった
AACをオンにするとこれまた起動せず
- 986 :Socket774:2009/01/11(日) 13:27:47 ID:Q9P0IAQ2
- 間違い ACCだった
- 987 :982:2009/01/11(日) 13:35:37 ID:DAdy0gfo
- 浮かれて基本を忘れてた^^;
CMOSクリアでBIOSまでいけました
あとは何とかなりそうですわ
ありがd
- 988 :Socket774:2009/01/11(日) 13:46:02 ID:3ZAdVtJl
- >>979
M3A78-EMH HDMI、未だにAM3 Readyじゃない…。
- 989 :Socket774:2009/01/11(日) 15:43:00 ID:Is0g0D7Q
- M3A32-MVP DeluxeでのPhenom iiの報告が無いのー
- 990 :Socket774:2009/01/11(日) 15:54:51 ID:vgN0FfKw
- >>986
前スレをAACで検索すると結構引っかかるよ。w
自分も勘違いしてググるのに手間取った。
- 991 :Socket774:2009/01/11(日) 16:40:18 ID:Tv2SIqZ2
- M3A78-EMH HDMI買ったのはミスだったのかのー
- 992 :Socket774:2009/01/11(日) 16:45:42 ID:lYoW/A7h
- M3A78PROが一番無難だよ。
- 993 :Socket774:2009/01/11(日) 17:04:15 ID:w7WTvPFI
- 初のASUSマザー M3A78 PRO
新調したのは
マザー:M3A78 PRO
CPU:アスロン×2 5050e
メモリ:UMAX 2G×2
電源:質実剛健 極450W
手持ち流用
マルチドライブ:パイオニア製(IDE接続)
FD:バルク
HDD:Maxtor 6Y120M0(初期型S-ATA)
BIOSまでは普通に起動、DVDドライブはPrimary IDE Masterに認識されてます。
HDDはSATA1に繋いでます。
S-ATAがまったく認識しない(BIOSで)
BIOS軽く触ったらBIOSも起動しない
一旦バラしCMOSクリア、USBメモリを使いBIOS更新でBIOS復帰
相変わらずSATA認識しない(BIOSで)
何度もパーツをバラして繋いで電源ON/OFF繰り返し
何故かBIOSでSATA(HDD)認識
ホッとしてBIOSの時間設定をしてSave&Exit
OSインスト開始したらインスト中にHDDが見つかりませんとのこと・・・
フォーマットしてないからかと思い、別PCにてHDDをフォーマット(念のためクイックじゃなく時間かかる方)
HDDを繋ぎなおしたらBIOSでSATA認識せず
ケースからマザー取り出し一からやり直し
CMOSクリア後にSATA接続は認識せず、SATA接続後にCMOSクリアするとSATA認識することが判明(BIOSで)
ケース内に全部戻し、CMOSクリア後にBIOS画面に行かずOSインスト開始
・・・・しようとするも・・・・構成表示画面から動かず、仕方なしにBIOS開き時間設定
再起動後、SATA認識せず(BIOSで)
ASUSのFAQでRAID設定のSATAポートは、RAID解除もしくはサポートCDのSATAドライバー入れろとのこと
BIOS画面にあるRAID設定は1つしかなく、選択肢は[IDE] [RAID] [AHCI] の3つのみ
デフォが[IDE]のため、[AHCI]で試すも再起動でSATA認識せず(BIOSで)
サポートCD開いてドライバー確認してみるも、SATA表記のものが無い
ASUSのページにもSATAドライバーなるものは無い模様
5回ほど、CMOSクリア後にBIOS開かずOSインスト開始できるか試したがやっぱり無理
時間設定&再起動でSATA認識せず(BIOSで)
誰か・・・・ た・・す・・け・・て・・
- 994 :Socket774:2009/01/11(日) 17:12:14 ID:9qhxDN+1
- FDDからbootして何かしらのプログラムは走るの?
ケーブル不良とかだったりして
- 995 :Socket774:2009/01/11(日) 17:15:40 ID:w7WTvPFI
- >>994
レスどもっす
FDDディスクの手持ちが無いんで試してないけど、USBメモリからはBIOSアップデートができます。
SATAケーブル取り替えてもBIOS再起動で認識しなくなるのは一緒でした。
SATAポートを何箇所か変えてみてもBIOS再起動で認識しなくなるのは一緒でした(ダダ漏れ涙
- 996 :Socket774:2009/01/11(日) 17:21:53 ID:RxieUdQz
- >>993
BIOSで認識しないってことは、
BIOS起動直後の日付とかHDD一覧の画面で
HDDの名前が出てこないってことかな?
Maxtorの6Yシリーズ以外のHDDは手元にない?
6Yがちょっと古い機種だってとこが気になる。
HGSTやWDの最近の機種だとどうなるだろう。
- 997 :Socket774:2009/01/11(日) 17:23:44 ID:RKjIE34m
- ケース内でビミョーにマザーショート(マザーのハンダの足とケース)
の可能性も有り、かなかな。
- 998 :Socket774:2009/01/11(日) 17:24:41 ID:Eif2DpXT
- >>993
HDDを変えればよい
- 999 :Socket774:2009/01/11(日) 17:28:02 ID:DpU3UeYd
- 以前のPCっ領域解除してから使って見たら?
- 1000 :Socket774:2009/01/11(日) 17:30:35 ID:w7WTvPFI
- >>996
レスどもっす
SATA接続後にCMOSクリアして起動するとHDDの名前がBIOSに出ます
でも、再起動かかった後は綺麗さっぱり名前が消えます
やっぱり古いSATAがいけないのかな・・・
1TBが安かったんで買おうかとも思ったんですけど、120GBが2個も放置されてるんで十分と判断した次第で
※2個とも同じ型番、ロットのものです><
あとはメインPCから外すしかないですね
そっちはスリムPCなんで弄らずに済めば、と思ってたんですが試すしかないかな・・・(涙目加速w)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
215 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【DriftCity】ドリフトシティ質問スレ6 [ネトゲ質問]
Angel Love Online晒しスレ エロ鯖 5挿入目 [ネットwatch]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)