もう10時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]広告のない2ch型レンタル掲示板サービス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -14-

1 :Socket774:2008/12/03(水) 20:37:31 ID:gBRPc35m
Mini/Nano/Pico-ITX製品の総合スレです。

■M/Bサイズ
Mini-ITX…17x17cm
Nano-ITX…12x12cm
Pico-ITX…10x7.2cm

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -13-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223383614/
これより前は>>2以降に

■関連スレ
【C3,C7,nano】VIA CPU&EPIA Part18【EDEN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226760321/
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227405535/
Atomで自作 12枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226840295/
【ATX互換】 DTX/Mini-DTX総合 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222693928/
【ファンレス】DNRHシリーズってどうよ?Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224590728/

2 :Socket774:2008/12/03(水) 20:38:07 ID:gBRPc35m
■過去スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -12-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220452017/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -11-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217683717/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -10-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213841576/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -9-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209040334/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198391457/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -7-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191492866/
[小型] Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合スレ -5- (再利用6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178105916/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -5-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178116674/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -4-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171184370/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -3-
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1157459684/
[小型] mini-itx nano-itx 総合スレ -2-
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1131979632/
mini ITX マザーボードってどうですか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059794321/

3 :Socket774:2008/12/03(水) 20:40:46 ID:gBRPc35m
前スレを埋め逃げした ID:VjXuZptU は、nano買って反省文代わりにレポート提出すること。

4 :Socket774:2008/12/03(水) 20:50:30 ID:GlbMg9zc
なんで埋めるのか分からずに終盤になると埋め始める馬鹿って多いよな。

スレ立て乙です。

5 :Socket774:2008/12/03(水) 20:51:43 ID:VGo65tgA
乙です

6 :Socket774:2008/12/03(水) 21:41:04 ID:k3aj68Iv
NanoはCPU自体はいいんだがな・・・チップセット(メモコン)どうにかしろ
L2も改善してくれたら神だが、無理だろうな

7 :Socket774:2008/12/03(水) 21:41:53 ID:qPtZEtOo
>>1おつ

8 :Socket774:2008/12/03(水) 21:44:58 ID:8c2wv8La
いちもつ

9 :Socket774:2008/12/03(水) 22:00:48 ID:wXD+7hGQ
年末セールで一式買って年越しで一台組むー、を妄想してみた

>>1 乙

10 :Socket774:2008/12/03(水) 22:08:21 ID:goBFSOAJ
>>6
PC Markでメモリのパフォーマンスが著しく低いのは
CPUIDの違いで計測に使われる命令が違うためだよ

11 :Socket774:2008/12/03(水) 23:37:39 ID:l4s2dHo9
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/02/news060.html
ついにキットで組み立てる時代に。

12 :Socket774:2008/12/04(木) 11:28:00 ID:tSUN4Mg8
ttp://www.scythe.co.jp/case/acrylic-mini-itx.html

13 :Socket774:2008/12/04(木) 11:46:06 ID:lysYBS34
>>10
ソフトウェア側がSSEの対応をIntel-AMD-それ以外ってベンダーでしか識別してない問題だっけ?
それとは別にこんなレビューもあるから結局遅いのは事実で改善の余地有りだと思う。
ttp://low-end.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/nano-turion-6-1.html


14 :Socket774:2008/12/04(木) 13:20:15 ID:opMmG/UV
うほっw
メモコンの改良でまだ早くなるのか
CNB,と次世代チップセットに期待

15 :Socket774:2008/12/04(木) 14:31:17 ID:EG2wLQVP
ttp://www.clevery.co.jp/pc/mini/100403.html
ついにBTOで組み立てる時代に。


16 :Socket774:2008/12/04(木) 17:39:01 ID:2V/aGlK7
E7300売れないからな

17 :Socket774:2008/12/04(木) 18:33:48 ID:85LwISga
あおぺnさんS135販売マダ?

18 :Socket774:2008/12/04(木) 18:41:10 ID:pEx6FcRB
GeForce9x00のMini-ITXママンが手頃な価格で出てくれれば
E7x00かE5x00あたりで喜んで組むんだがなあ

19 :Socket774:2008/12/04(木) 19:08:08 ID:t/O2ktud
前スレでも書かせてもらったんですけど、
180WでHDD*4の構成でmini-itx組みたいんですが
WD10EACSでスピンアップ時15W消費とのことで、ちょっと多めにみて20W*4の80W消費
残り100WでPC構成決めないといけないんですけど、
ビデオカードはつけないです。
なるだけ処理能力はほしいのでAtomは除外です。
値段とスペックではSocket775の方がいいんですが、
熱とか消費電力とか考えたらSocketPの方が適してるんですかねぇ・・・
みなさんだとこの条件でどんなの組みますか?
すこしばかり知恵を拝借したいです。


20 :Socket774:2008/12/04(木) 19:13:23 ID:LE08sOGU
利用目的はなんだ?
NASならVIA SNのファンレスにRAIDカード刺しとけばおk


21 :Socket774:2008/12/04(木) 19:17:52 ID:t/O2ktud
ホームサーバ兼でエンコードみたいな、しばらく放置するような処理をこいつにやらせたいと思って
組んでみようかなと思っております。


22 :Socket774:2008/12/04(木) 19:21:41 ID:pEx6FcRB
>>21
エンコマシンはさすがに素直にM-ATX以上で組んだ方がいいと思うぞ
HDD4台+エンコ向きのそれなりのPCUが長時間フルロード状態をMini-ITXでじゃ
パーツ全体が熱でめちゃくちゃ時妙縮むぞ

23 :Socket774:2008/12/04(木) 19:22:21 ID:pEx6FcRB
PCUってなんじゃ、CPUの間違い失礼

24 :Socket774:2008/12/04(木) 19:30:10 ID:pEx6FcRB
時妙ってなんだ、寿命ね、俺落ち着けorz

25 :Socket774:2008/12/04(木) 19:37:50 ID:LE08sOGU
>>21
参考までに言うと、俺のメイン環境が星野のRhapsodyに12cmファン1200回転排気
CPUは4850e 2.4GHz@1,1Vに9cmファンを800から1200回転
このあたりがエンコ中にも我慢できる騒音と温度のトレードオフの限界
SDエンコくらいなら(重いフィルターを外せば)それなりに使えるが、エンコ用としては現実的ではない


多分、その目的だとT20にC2Qあたりを入れるのが妥当だろうけど
素直にm-ATX行くのがいいかと
少なくてもESなんたら69はエンコみたいな目的には全く向かない
>>20の構成でNASとしてはかなり満足いくケースだったが

26 :Socket774:2008/12/04(木) 19:50:55 ID:t/O2ktud
ふむふむやっぱ熱とかキツイですか
ES34069自体も熱篭りそうですし
SocketPのモバイルC2Dなんかでも熱きつくなるんでしょうか?


27 :Socket774:2008/12/04(木) 20:57:15 ID:yPwUl4LR
Pentium-DualCoreをダウンクロックして使うのは?

28 :Socket774:2008/12/04(木) 21:04:49 ID:U6cvH0ws
エンコ目的ならGPGPUも検討した方が良さそうな気がする。

29 :Socket774:2008/12/04(木) 21:12:31 ID:t/O2ktud
>>27
それもありかも
お財布にもやさしいです(´-`).。oO(・・・・・・・・・)

>>28
そうなんですよね
今後対応ソフト増えてきそうですよね


30 :Socket774:2008/12/04(木) 23:44:34 ID:mNMNAkv8
Abee の ACB-C10 に惚れました。
このケースで年末に自作を企ててますが、Mini-ITX のマザボで WUXGA にDVI出力できるマザボ探してます。
オススメ、もしくは動作確認済のマザボの情報いただけるとありがたいっす。

31 :Socket774:2008/12/04(木) 23:53:59 ID:LE08sOGU
MINIXでもintel謹製のG45なりQ45なりお好きなのにすればいいが
少し調べれば分かるようにそのケースとATX/SFX電源は使いこなすのが結構難しいんで頑張ってくれ
MINIXに手裏剣と剛力マイクロでしばらく使ったけど結局満足いく静音性を得られず諦めた

32 :Socket774:2008/12/05(金) 00:25:48 ID:VMe1Xp2H
IM-945GSE-A
http://asia.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1693


33 :Socket774:2008/12/05(金) 01:19:06 ID:gloaiM4T
>>30
NC62Kに低TDPのCPUを組み合わせて、ACアダプタ駆動ってのはどう?
いや単に俺がやりたい組み合わせなんだけど(ただしケースはSST-LC19で)。

34 :Socket774:2008/12/05(金) 07:48:36 ID:tca9kYEc
DG45FC の DVI はDual-linkなんかな。これ WUXGA 出力に使えればいいな。

35 :Socket774:2008/12/05(金) 08:04:14 ID:kf9PEw9p
WUXGAってSingle-Linkで大丈夫でしょ?

36 :Socket774:2008/12/05(金) 09:34:07 ID:o9D4uBsR
>>34
WUXGAはシングルリンクだし、そもそもWUXGAで普通に使える。

37 :Socket774:2008/12/05(金) 14:03:52 ID:t3Cyl0uw
省電力でGA-7AUM-DS2H検討していたが、AMTなる記事をみてDQ45EKに転びそうになってる。

ゲフォにもキボンヌ ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1204/ubiq233.htm

38 :Socket774:2008/12/05(金) 22:04:57 ID:aeXOf7TN
最近のIntel製BIOSはめちゃくちゃらしいが改善されたのかな?


39 :Socket774:2008/12/05(金) 22:42:41 ID:UTrtb11Z
Core2のMini-ITXで組みたいんだがZOTACの610とか630は最初からE0ステップ対応してるんだろうか?

40 :Socket774:2008/12/05(金) 22:47:03 ID:OnkkQx4g
AOpen MP45-BDR(Special Edition)
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195179/

41 :Socket774:2008/12/06(土) 01:16:37 ID:IJJcX4fb
SCY-0528-mini-ITXは後ろのPCIスロットのカバーなどを金属疲労で壊さなくても
PCIのカードとかつけれる?内部SATA増設しか無いようなPCIカードなど

42 :Socket774:2008/12/06(土) 01:42:00 ID:Xvwpu3nP
>>41
ブラケットがまっ平らなら普通に刺さります
ただあのスロットは構造上めちゃめちゃカードが刺しにくいです
ブラケットがかんたんにひん曲ります

ところでケースにブラケットの下の方を刺す部分がありますよね?
あそこの部分の作りがテキトーなのでドライバーとかなんかで多少力を加えてからねじ込む必要がありました
(個体差かもしれませんが)

43 :Socket774:2008/12/06(土) 12:38:34 ID:Mzwrnl8e
PCIに何も挿さなくて使うならあのスリット必要だけど、カード増設するなら
無くてもいいんじゃないの?w

44 :Socket774:2008/12/06(土) 22:03:05 ID:WBXXP+dp
爆笑してるのはプロ市民っぽいな。

45 :Socket774:2008/12/06(土) 22:03:35 ID:WBXXP+dp
超誤爆

46 :Socket774:2008/12/07(日) 01:29:37 ID:8L6phlq/
誤爆って英語でなんていうの?

47 :Socket774:2008/12/07(日) 01:33:10 ID:v40WbZ3e
friendly fire (友軍の場合)
or
accidental bombing

48 :Socket774:2008/12/07(日) 01:33:42 ID:+ipOMXnu
「CF-A8989」の内部写真がセンチュリーのサイトに出てるのみた。
内部の構造はいい感じたけど、フロントパネルが残念だ。
工学ドライブ取り付けを前提にしているデザインは困る。


49 :Socket774:2008/12/07(日) 01:33:58 ID:YB5XrbmL
「貴様は祖国を裏切った」

50 :Socket774:2008/12/07(日) 01:46:38 ID:8L6phlq/
>>47
スパシーボ

51 :Socket774:2008/12/07(日) 01:54:29 ID:yA/EYrfG
>>48
実物見たけど中がシンプルでよかった。3.5インチシャドウベイがもう一つ欲しかったなぁ。
あの変なフロントパネル(中スカスカ)を採用してなければ奥行き300mm切れるのにもったいない。
後気になるのは電源の音かな。使ってみないとわからないからなぁ。

52 :Socket774:2008/12/07(日) 01:59:58 ID:CINy5WtK
Century CF-A8989WT/BK/RD/DG150
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_ccfa8989.html

INWIN IW-BM648B/120(R)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_ciwbm648.html

53 :Socket774:2008/12/07(日) 02:01:41 ID:CINy5WtK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_tsukumo2.html

54 :Socket774:2008/12/07(日) 03:03:55 ID:UGyA+Ckx
>>48
どうせなら普通の5インチベイにしておいてくれたほうがいいよな
このパネルだとスリムタイプの光学にしてスペースを稼ぐことが出来ないし
5インチ光学専用ってのは駄目過ぎる


55 :Socket774:2008/12/07(日) 07:33:39 ID:td5PyHSK
>>46
GoBack

56 :Socket774:2008/12/07(日) 10:41:54 ID:PIIjk9gl
CF-A8989はフロント吸気の全部が電源の吸気っぽいんだよな
BM648良いけどACアダプターだったら行くんだけどなぁ。。。

57 :Socket774:2008/12/07(日) 11:50:29 ID:zqsnmqjZ
何でAntecが作らないのか不思議でならない

58 :Socket774:2008/12/07(日) 11:51:47 ID:8L6phlq/
5インチベイなしのITXケースは出ないものか…

59 :Socket774:2008/12/07(日) 11:53:18 ID:XTya4iiU
>>46
ALL YOUR BASE ARE BELONG TO US.

60 :Socket774:2008/12/07(日) 12:01:03 ID:NySMHoev
>>58
ttp://www.skytec.co.jp/html/p_skc_mini120.html
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/sa3310.html

61 :Socket774:2008/12/07(日) 12:17:31 ID:5nNz/olm
疑問に思うんだけど、なんで最近薄型+縦置きが流行ってるの?
不安定だし場所無駄にとるし、俺はこういう形大嫌いなんだが・・・

62 :Socket774:2008/12/07(日) 12:23:04 ID:zqsnmqjZ
好みはともかくキューブの方が無駄に場所を取ると思うけど

63 :Socket774:2008/12/07(日) 12:23:53 ID:bLDLQnO9 ?2BP(0)
縦置きはともかく、薄型は積めるから好き。
うちのサーバはNECの薄型デスクトップ4台重ねてる。

64 :Socket774:2008/12/07(日) 12:35:21 ID:5nNz/olm
俺はケースのサイズの規格を決めてほしいと思うんだよね・・・
wiiみたいにややこしい形はうざすぎる

65 :Socket774:2008/12/07(日) 12:36:14 ID:L6mYB/A/
昔はボールの形をしたケースや女性の下半身の形をしたmini-ITXケースがあったことを考えると、状況は良くなってる。

66 :Socket774:2008/12/07(日) 13:22:15 ID:Em4O1Vb+
>>66
>女性の下半身の形をしたmini-ITXケース
kwsk

67 :Socket774:2008/12/07(日) 13:23:09 ID:Em4O1Vb+
>>66
俺かよorz
>>65です

68 :Socket774:2008/12/07(日) 13:33:04 ID:E91cRLWy
http://alphonso.co.jp/m4125/
1年前だったっけ?もっと前に発売された気がしてた。

69 :Socket774:2008/12/07(日) 13:55:08 ID:Em4O1Vb+
>>68
(  Д ) ゜ ゜
あ、ありがとう・・・

70 :Socket774:2008/12/07(日) 14:02:23 ID:Gp4w7yhN
>>69
レポよろ

71 :Socket774:2008/12/07(日) 14:18:06 ID:4DZ7Vejc
>>57
少し前だが、ケース展示会の記事にAntecは開発中と書いてあった
気長に待とうよ

72 :Socket774:2008/12/07(日) 14:21:12 ID:svHW3FpG
アンテックのケースなんてあんてっく

73 :Socket774:2008/12/07(日) 16:06:41 ID:EvSL8qat
>>68
まだ売ってんのかよwww

74 :Socket774:2008/12/07(日) 16:11:19 ID:cV2p4/4U
http://farm2.static.flickr.com/1331/542244826_8ca0b99163.jpg?v=0
こいつの方がマシだな。

75 :Socket774:2008/12/07(日) 17:03:51 ID:AoXV3LF3
>>73
いや、もう売ってない。
試しに購入できるかやってみたが、在庫なしっぽかった。
しかし、ページが無駄に凝ってるよな、これ。

76 :Socket774:2008/12/07(日) 17:29:09 ID:+9WWoyHG
>>68
> http://alphonso.co.jp/m4125/

これ背負ってアキバじゃなく渋谷あたりでモバイラーやってたら真の漢だw
ディスプレイはHMDとかw

77 :Socket774:2008/12/07(日) 22:57:54 ID:gdwPpKI7
>>55
カエレという意味とかかってて、わろてしもた

78 :Socket774:2008/12/07(日) 23:10:38 ID:r/A44IYx
http://www.aqtis.co.jp/case/ac150-it81sb/index.html
コレに忍者弐を入れるのに苦労したぜ…

79 :Socket774:2008/12/08(月) 00:48:38 ID:gQCVpvHr
>>78
waffuruwaffuru

80 :Socket774:2008/12/08(月) 04:34:20 ID:AVIMXioY
ACRYLIC mini-ITX
ttp://www.scythe.co.jp/case/acrylic-mini-itx.html

サイズ急にmini-ITXに力入れはじめたな
まあmini-ITX関連が充実するのは有り難いことだが

81 :Socket774:2008/12/08(月) 06:54:50 ID:5FWOqXPr
これは無駄が多すぎる
駄作だな

82 :Socket774:2008/12/08(月) 08:21:48 ID:Z4U6Tccu
ITX-200で組もうと思ったけど、グラボ搭載可のマザーが売って無かったから
N10JCで妥協しちまった…ゴメソ。

83 :Socket774:2008/12/08(月) 11:12:33 ID:PfjsciXC
CPUクーラー、これ載せてみたいけど、さすがにATXケースでないと無理かな?
ウィンドウ仕様とかで、マザーとクーラーの不均衡な調和を眺めてみたかったんだが。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/image/mroyal4.html

84 :Socket774:2008/12/08(月) 11:47:51 ID:1P6Vpmk+
T20とかなら載せられるんじゃないの?
俺も風神鍛とかBigTyphoonとか自作ケースで載せてるし。

85 :Socket774:2008/12/08(月) 13:40:50 ID:pC548vWP
都市伝説の中にnano-itx入れて見たがまったく反響がなかったので
ケース切ったり削ったりしてM-ATX入れてみた。
スレ違いになっちまった・・・。
今は、後悔している。

http://www3.wind.ne.jp/zone//cgi-bin/joyful2/img/11.jpg
http://www3.wind.ne.jp/zone//cgi-bin/joyful2/img/12.jpg


86 :Socket774:2008/12/08(月) 13:43:37 ID:aYGd+BRS
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] ::>>85 ::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..:
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. .. 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・.
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ...................
..   三  |   三  |   三  |   三 |
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪


87 :Socket774:2008/12/08(月) 14:03:16 ID:rtIZ5JRq
>>85
          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \     さすがの俺もひくわ
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /

88 :Socket774:2008/12/08(月) 20:35:37 ID:aSDFlTIL
ITX-200+MINIX+5050+HD4670のレポートまだ?

89 :Socket774:2008/12/08(月) 20:50:25 ID:BEHNg/cf
>>80
ATX電源が載るのは評価したい

90 :Socket774:2008/12/08(月) 21:31:51 ID:njXOMNRe
>>88
そのケースなら9050とか5400BEとかはだめ?

91 :Socket774:2008/12/08(月) 22:26:50 ID:aSDFlTIL
>>90
試してみると良いよ、きっと楽しいから

92 :Socket774:2008/12/08(月) 22:40:59 ID:tRYQ5cJ1
ATX電源を載せたがる奴って何でMini ITXにこだわるんだろ

それくらいのサイズになるならもうMicroATXでいいじゃん


93 :Socket774:2008/12/08(月) 23:33:42 ID:BEHNg/cf
>>92
そうじゃなくて電源なんて壊れるものなんだから
下手に専用品作るより汎用品使えた方がいいって事さ

94 :Socket774:2008/12/09(火) 00:39:49 ID:hox5KjbM
廃熱的にもACアダプタがベストチョイスだと思うんだけどどうよ?


95 :Socket774:2008/12/09(火) 00:51:33 ID:fA+OwZJP
>>94
効率もいいしな

96 :Socket774:2008/12/09(火) 00:53:43 ID:oOrAsAK/
邪魔になるしな

97 :Socket774:2008/12/09(火) 00:58:06 ID:pllw6ZEx
SCY-0528-MINI-ITX
CPUファンの直上に穴が開いてるので
CPUクーラーを吸い出しにした方が冷えるのかしら?

98 :Socket774:2008/12/09(火) 02:09:59 ID:uEDgusjS
>>94
キューブケースに?

99 :Socket774:2008/12/09(火) 02:14:12 ID:fV0xuSHc
>>88
C10+MINIX+9350e+HD4670じゃダメか?

100 :Socket774:2008/12/09(火) 07:26:42 ID:jOA/Wkd8
クレバリーBTOのMini−ITXはどうなんだろう?

101 :Socket774:2008/12/09(火) 10:23:18 ID:QZHGJIas
>>99
C10は容量が大きいから何とでもなりそうだ

102 :Socket774:2008/12/09(火) 12:24:08 ID:qcuh6/km
>>92
12cmファンで静かな電源を選べるからだな、俺だと。

それだとACアダプタ使えと言われそうだが、ATX電源と違って
「すこし値が張るけれども良い電源」といった方面の選択肢が
無いのがさびしい。

あとケース内の空気の流れが作りやすいとかも。

103 :Socket774:2008/12/09(火) 12:36:40 ID:7cBZ9UrP
C10みたいにATX電源が載せられるケースってマザーのすぐ上に電源があって
どう考えてもCPUクーラーと物理的に干渉するし
電源とCPUのファンの風向きが逆でエアーフロー悪いんじゃないかと思うんだが


104 :Socket774:2008/12/09(火) 12:42:51 ID:BX/To4iD
ATX電源搭載可能タイプケースには敢えてストレート吸排気SFX電源載せるといい感じになる

105 :Socket774:2008/12/09(火) 18:46:43 ID:/2zr8kub
>>88

>>82

ゴメン。

106 :Socket774:2008/12/09(火) 20:58:52 ID:+aZ8EYSf
>>100
買って今日届いた(Core2バージョン)。同じ構成の自作報告と同様に、
・見事にHDDが通気孔をふさいでる。(ちょっとだけ隙間があるけど)
・CPUファンに接触する形で電源が配置されてる。
・ICHにはヒートシンクすらない。
というわけで、夏が心配。

107 :Socket774:2008/12/09(火) 21:28:47 ID:ZK+Qf7cf
http://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=49&model_id=239
のACアダプタバージョンがある。
http://www.in-win.com.tw/products/pc_case/BM-Series/bm639_006.jpg
こっちのバージョンを買い付けてくれ。
>>56だってこれなら買うはず。業者頼むよ。

108 :Socket774:2008/12/09(火) 22:24:33 ID:jOA/Wkd8
>>106
報告乙
各パーツの温度どんなもん?
とりあえずケースの実物見て許容範囲なら、ICHにヒートシンクつける覚悟で買おうかと思ってるんだけど

109 :Socket774:2008/12/09(火) 23:19:41 ID:ncyGY30f
>>107
S135より、それがほしい


110 :Socket774:2008/12/09(火) 23:30:55 ID:c3T0fiAU
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195760/
Commell、SDカードスロット装備のMini-ITXマザー発売

111 :Socket774:2008/12/09(火) 23:38:13 ID:veA2f5Gg
Commell製品の品質の低さは異常
産業用マザーを個人向けにも販売してくれる姿勢だけは評価できるけど・・・

112 :Socket774:2008/12/10(水) 00:29:00 ID:BrP1isuV
673はそうでもなかったけど、とりあえずそのマザーの対応メモリ規格はなんなんだと言いたい

113 :106:2008/12/10(水) 00:46:32 ID:Jkpwzpo8
>>108
M/B:60℃
ICH:97℃
MCH:74℃
(汗)


114 :Socket774:2008/12/10(水) 01:21:18 ID:AdGpU5Tt
汗というよりヤケドという感じ

115 :Socket774:2008/12/10(水) 01:33:32 ID:BrP1isuV
>>113
その数値は心理的に耐えられない

116 :Socket774:2008/12/10(水) 02:02:32 ID:WzV50Z2x
スピードファンでみたら全部火の玉状態ですね…
>>115に同じく俺も精神衛生上その状態で使い続けるのは無理w

117 :Socket774:2008/12/10(水) 03:30:53 ID:oBnax82o
ソフト読みより輻射温度計で測るほうがいいぞよ。
あるいは指で…。

118 :Socket774:2008/12/10(水) 06:24:00 ID:oJyLTqTu
M/B60℃ってことは全てのパーツが60度に加熱されてるって事じゃん。
終わってるよ。

119 :Socket774:2008/12/10(水) 09:23:06 ID:m6xnlb+v
>>113
未だに税抜き価格の方を目立つように表記してる糞針を買うからだよ

120 :Socket774:2008/12/10(水) 09:34:48 ID:2N4678/S
>>118
勘違いしてる人も多いが、別にそれは気温表示じゃないんだけどな。

121 :Socket774:2008/12/10(水) 16:28:14 ID:MV57nGlf
きっとマザー一面にセンサーが並んでいるに違いない

122 :Socket774:2008/12/10(水) 19:52:06 ID:b30Oe39J
>>113
報告乙です
ICHは分かってたけどMCHも熱すぎるね・・・
相当手を入れないと常用無理か

CPU温度とファンの音はどんなもんですか?

123 :Socket774:2008/12/10(水) 21:24:08 ID:Oq/7ZjMW
省スペース、スリムケーススレから誘導されてきました。

ttp://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx200p300.html
このケース使ってる人いませんか?
デネブが出たら今使ってるPCのCPU(BE-2400)があまるので、リ
テールクーラーごとこのケースで一台組もうと思っています。

最初は100の方買うつもりだったけど、今のパーツ(HDDとか)が
流用効かなくなるので断念しました。

電源ファンの騒音とか、リテールのCPUクーラーだと背が高くて
搭載不可だぜ、とかの情報があったら教えて欲しい。

124 :Socket774:2008/12/10(水) 21:29:39 ID:BrP1isuV
っ過去ログ

125 :Socket774:2008/12/10(水) 21:38:59 ID:b30Oe39J
106の報告聞く感じじゃAMDのQuadを入れるのは自殺行為っぽいが

126 :Socket774:2008/12/10(水) 21:39:05 ID:Oq/7ZjMW
今日はじめてきたのでこのスレ以外見られません(´・ω・`)
このスレだと>>82>>88くらいしか話題が・・。

127 :Socket774:2008/12/10(水) 21:43:13 ID:Y+Nq49UD
>>123
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/A-ITX-200P300/code/15300297

128 :Socket774:2008/12/10(水) 21:54:18 ID:BrP1isuV
>>123
たとえば前スレより

> 209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 10:19:40 ID:9mZKtyUc
ITX-200の場合は、付属のSFX電源の位置がCPUクーラーに干渉するのが
問題であって、リテールファンでもなかなか回避するのは困難。
(以下略)


> 766 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 12:22:06 ID:aCffpW0g
MINIX+5050e+HD4670+ITX-200で組んだ、とても満足している

> 799 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 19:25:50 ID:aCffpW0g
ケースのビデオカード側に穴あけてファン付けた(ビデオカードのファンは煩いので停止)、
反対側に3,5インチHDD付けられるようになってるんだけど、そこにも120角ファンを
それで室温20℃前後、アイドルでビデオカード50℃、CPU35℃、
ロード時にはビデオカード100℃ CPU55℃ぐらいまで上がる、
ファンの音よりも電源のSS-350SFE/Sが煩い…

> 801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 19:47:01 ID:aCffpW0g
CPUクーラーはSilverStoneのNT07-AM2で、CPUクーラーより側面ファンが効いてそうです
Phenom8750を積んだらロード時にCPUが90℃とかで、それは諦めました
重いゲームやベンチは厳しいけど、
自分が遊ぶPSOBB、PSU、モンハンぐらいならロード時ビデオカード80℃とかで行ける感じです

129 :Socket774:2008/12/10(水) 22:59:06 ID:AZ/Ll756
>>128
今ITX-200弄ってるんだけど、それ側面ファンの所が謎なんだよなー
HDD付ける所には、少し削れば120mmファンがスッポリ収まる感じだけど
PCI-Ex側はどこにファンを付けているんだ?

現物で確かめようかと今にもMINIXとHD4670ポチりそうで困っている。
ゲーム専用機はあるし、mini-itxマザーはケースと合わせて3セット分組まずに、
むしろバラバラにして放置してあるというのに。

130 :Socket774:2008/12/10(水) 23:05:55 ID:03Lh7YER
Abee AS Enclosure 550DT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_abee.html

SCYTHE ACRYLIC mini-ITX-BL
http://akiba.kakaku.com/pc/0812/10/211500.php

COMMELL LV-67B
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_clv67b.html

131 :Socket774:2008/12/11(木) 00:43:49 ID:4UmXEfrf
C10って光学ドライブ入れたらベゼル部分はどうなるんだ?
ケース自体は気になってるんだが、ベゼルとこだけドライブ丸出しじゃぁカラーの意味が(ry
デフォのやつって市販のドライブにかぶせられるんかな。トレーが出ないような気がするが・・・
誰か画像うpしてくれーーー


132 :Socket774:2008/12/11(木) 00:46:38 ID:nyyrmK9K
>>129
HDD側は何も加工せずに、ビス止めも必要ないぐらいに120cmファンが嵌って固定出来る
PCIe側は直径100oの穴空けて↓が外側に張り付いてる感じに、
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
もっと大きく穴空けて2スロット占有の4850でも…なんて考えが…

133 :Socket774:2008/12/11(木) 00:59:13 ID:nBD9kPSI
120cmって素敵だな

134 :Socket774:2008/12/11(木) 01:08:37 ID:kBbniB9N
100rpmくらいあればものすごい風量になりそうだ

135 :Socket774:2008/12/11(木) 01:10:20 ID:nyyrmK9K
おお、まちがいたw

136 :Socket774:2008/12/11(木) 01:10:54 ID:85qpz1nY
>>131
http://www.abee.co.jp/Store/product/acubic_c10.html
普通にドライブべゼルが全カラー分売ってるように見えるが。

137 :Socket774:2008/12/11(木) 01:13:21 ID:kBbniB9N
>>131
デフォだけはベゼル別売りな

138 :106:2008/12/11(木) 02:48:46 ID:Xh7c7gAs
>>122
BIOS表示ではCPUの温度は直接は表示していない
(項目名が”マージン”となっている)ので、実際の温度はわかりませんが、
マージン:40℃
でした。
ファン(CPU、電源)の音ですが、個人的には気にならない程度だと思います。
(HDDアクセス音のほうが低音だけど大きい気がする。)

とりあえず、
・ICHにヒートシンクをつける
・HDDのマウント位置を変える
・何らかの形で筐体ファンを設置
の予定です。

139 :106:2008/12/11(木) 03:15:27 ID:Xh7c7gAs
同じ筐体(ITX-200)ですので話題に混ぜてくださいませ。

>>132
をぉ、筐体に穴あけたんですか。。。ちょっと僕には無理そうです。
現在考えているのは、
筐体背面から見て左側(HDDマウント位置)には普通の12cmファン
筐体背面から見て右側(PCIeスロット位置)にはPCIスロットファン
でもつけようかなあと思ってるんですがどうですかねぇ。
配置によっては逆効果にもなりうるので難しいところです。

ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy08pci.html
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html

140 :Socket774:2008/12/11(木) 07:39:59 ID:aH9ZUTE1
>>131
うpした後力尽きて寝てしまった。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_081811.jpg.html
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_081813.jpg.html

141 :Socket774:2008/12/11(木) 11:15:27 ID:Oc//Uknm
常時可動のファイルサーバ作るんだけど
DG45FCは発熱的にヤバイかな?
モニターも繋げず動画再生は他マシンでやる場合DG45EKで充分?

142 :Socket774:2008/12/11(木) 11:44:27 ID:dxq2UxHH
ファイルサーバー専用で熱を気にするならNASキットの方がいいと思う。

143 :Socket774:2008/12/11(木) 12:17:05 ID:6FcandmL
>>139
ビデオカードを積まないならPCI側にファン積まなくても良いのでは?

144 :Socket774:2008/12/11(木) 13:47:19 ID:i+VgFqo+
>>134
きっと空も飛べるよ。

145 :Socket774:2008/12/11(木) 18:25:27 ID:lH6DAxVJ
>>132
PCIe側は外か。そうだよなぁ、カード挿したら
内側にはファンはつかないよな。謎が解けたよ、説明ありがとう。

俺もケースに穴をあける作業に入るかな・・・

146 :131:2008/12/11(木) 22:52:33 ID:4UmXEfrf
>>140
禿しく感謝(-∧-;)
ベゼルはトレー出すと手前に倒れるんだな。

147 :Socket774:2008/12/11(木) 22:59:18 ID:kAj++o7x
なんだこりゃ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_sunbeam.html

売れそうもないが

148 :Socket774:2008/12/11(木) 23:03:28 ID:XAghnSxI
格好悪いこと山の如し

149 :Socket774:2008/12/11(木) 23:06:20 ID:iPT3FYxi
内部温度は火の如し

150 :123:2008/12/11(木) 23:13:14 ID:Z/Qipebg
みんな色々情報ありがとう。

780Gあたりのオンボグラフィックで十分な用途(2Dのネトゲとweb、DVD見る
くらい)なので熱的な問題はないと思います。
CPUクーラーだけなんとか使えるものを探せば大丈夫そうです。

後はデネブが出るのを待つだけ・・。

>>148-149
売場に残ること林の如し

151 :Socket774:2008/12/11(木) 23:13:15 ID:QZS3J2XE
アクリルPCってよく見るけど、冬場に組むと夏気温が上がったときに伸びて変形したりしないの?

152 :Socket774:2008/12/11(木) 23:13:56 ID:wsbzn7GX
アクリルなら板張り合わせるんじゃなくてアルミや金属には無理な特殊な形状で面白いもの作ってよ

153 :Socket774:2008/12/11(木) 23:22:55 ID:VpzN+ILQ
話題の消え去ること風の如し

154 :Socket774:2008/12/11(木) 23:32:31 ID:qcxBPpwZ
>>151
アクリス板の中に気泡が出る

155 :Socket774:2008/12/12(金) 00:20:53 ID:R9ZbYOIS
AOpen S135 BLACK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cs135.html

Sunbeam ACRYLIC mini-ITX-CL/BL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_caccube.html

156 :Socket774:2008/12/12(金) 00:56:50 ID:jMJPXVoR
S135やっと来たか。
通販で販売受けてるくせに在庫無しだったからなどこも

157 :Socket774:2008/12/12(金) 01:20:22 ID:r3+GHjW8
お!S135.なんだか久々にマトモそうじゃん

158 :Socket774:2008/12/12(金) 01:24:14 ID:jMJPXVoR
AC電源の基盤がいい感じなんだよね、他のにくらべて。
大きさはSEEDの MU-380とほぼ同じか。

159 :Socket774:2008/12/12(金) 02:16:23 ID:r80nnqJk
いいね、固体コンだらけ。

160 :Socket774:2008/12/12(金) 02:22:16 ID:gK0MLCwe
S135いいね。LowProfileスロットでも付いてれば最高だったけど。

あとはエアフロー的な所が気になる。ファン付けられそうな所もないし。

161 :Socket774:2008/12/12(金) 15:39:32 ID:yh9fVpi5
NC81-LFとCPUとメモリのセット品(CFDのアレ)を買ってきたんだが、
喜び勇んでWindows XPをクリーンインストールしようとしたら、インストーラが上がらねえ…
青いテキスト画面が出る直前、真っ暗画面のまま先に進まない。
NumLockに反応があるから、死んでるわけではなさそうなんだけど。

いろいろやってみたところ、HDDを外したら先に進んだ。でもそれじゃインストールできねえよorz

162 :Socket774:2008/12/12(金) 15:58:35 ID:oE2aceuD
日記はチラウラ

163 :Socket774:2008/12/12(金) 17:20:39 ID:G09VPY7k
>>161
HDDとドライブはIDE接続だけど、普通にCDブートでインストールできたよ。

164 :Socket774:2008/12/12(金) 17:23:48 ID:8/qPXim8
はぁはぁ…
IM-GM45売ってるお店ありませんか…


165 :Socket774:2008/12/12(金) 18:44:45 ID:JLZmgK5B
>>162
いや、日記じゃねーだろ。
困ってるってことじゃね?

>>161
ケーブルは?
HDDが壊れてるってこともあるだろうけど、
HDD関連の不具合でインスコできねーといってた人たちが、
ケーブル変えたらできたという報告が過去に結構あったけど。

166 :Socket774:2008/12/12(金) 19:20:53 ID:ma54Q8Wq
>>161
HD103UIなら投げ捨てろ

167 :Socket774:2008/12/12(金) 19:25:39 ID:tnU/uNpS
株式会社サイズ | 商品詳細 |SCY-201-ITX
http://www.scythe.co.jp/case/scy-201-itx.html

168 :Socket774:2008/12/12(金) 19:29:27 ID:r80nnqJk
>>164
再入荷した時に散々告知してやったのに

169 :Socket774:2008/12/12(金) 20:22:01 ID:3tHySPcr
NC81-LFのCFDセットってAC80Wで大丈夫かな?

170 :Socket774:2008/12/12(金) 20:36:29 ID:G09VPY7k
>>167
これと似てるね
http://www.fastcorp.co.jp/product/fast/aitx200p300.html#image

171 :Socket774:2008/12/12(金) 20:38:28 ID:/9RXUOBs
TDP 45WのCPUならある程度の構成は平気かと
心配ならクロック下げれば良し

172 :Socket774:2008/12/12(金) 21:34:27 ID:Jnqx1ifO
>>170
似てるも何もOEM元は同じ。
#前面パネル以外構造は同一。

173 :Socket774:2008/12/12(金) 21:49:01 ID:1noLgULY
>>161
CDDriveは外付けか?

だったら、BIOSのBoot順位で"USB-CDROM"をFirstにしてみて。ただの"CDROM"じゃだめだぞ

174 :Socket774:2008/12/12(金) 22:38:31 ID:O4WBu12c
5インチベイが汎用でPCIが2スロあるITX-200が欲しい

175 :前スレ813:2008/12/12(金) 22:48:31 ID:HIFjjswI
前スレでNC81-LF購入して週末くらいに報告すると言っていた者ですが
その後まったく報告あげなくて申し訳ない。
CPUクーラー選びで四苦八苦してて現在また別のCPUクーラー取り寄せ待ち中で
未だに本組み出来てない状態です。
ただその他のパーツはほぼ揃って仮組と軽い電源別消費電力テストなどをしたので
NC81-LFと関連パーツのレポをさせて頂きます。


■JETWAY NC81-LF(マザー)
・裏面のメモリスロットは意外と厚みがあり、スペーサーが短いタイプだと
 メモリとマザー設置プレートが密接して精神衛生に悪い。
 普通の高さのものなら微妙に隙間は空く、ロングタイプならベスト…だがMini-ITXケースじゃまずないw
 またマザー設置プレートに凸部がある場合取付不能だったり、
 取り付けられてもメモリやメモリスロットを傷つける可能性もあり、地味にケースを選ぶ。

・20PinコネとCPUスロがかなり近いためCPUクーラーをそれなりに選ぶ
 低い位置から幅広いタイプのクーラーは取付不可能と考えた方が良い

・チップセットクーラーはAMD780G+SB700を一括で冷やすにはかなりショボい。
 ケース解放状態でアイドル時でも結構熱い、しばくとシンクに触っていられないレベルに熱くなる。
 チップセットシンクも冷却出来るエアフローは必須。
 ファンレス運用は無理だと考えた方がいいと思う。

・電源相性はかなりきつめな気配(※詳しくは後述)

・性能自体はMini-ITXとしては申し分ないレベル、価格から考えてお得感は十分

■Athlon X2 5050e(CPU)
NC81-LF購入状態のBIOSで問題なく認識、正常稼働

■UMAX Castor SoDDR2-2G-800 x 2(メモリ)
2枚バラ買いしたがNC81-LFで特に相性等出ず、メモテストエラーなし、デュアル動作確認、正常稼働

■JETWAY F07-FNJNC01-F(CPUクーラー)
爆音、少しでも静音志向がある人なら絶対我慢ならないレベル
まったく冷えない、ケース解放状態で5050e定格でORTHOSで軽くシバいたら速攻で70℃超え
正直高クロックCPUでは実用に耐えないと思う

176 :前スレ813:2008/12/12(金) 22:50:47 ID:HIFjjswI
■Thermaltake TR2-R1(CPUクーラー)
静か、CPUはそれなりには冷える、が思ったより周辺冷却は弱い
特に左右方向は弱いのでチップシンクの冷却にはあまり役に立たない
前後方向はそこそこなのでメモリ冷却はそれなり?
【AC50-IT81SB環境にて】
 ・電源をはずさないと取り付け不可
 ・3.5インチシャドウベイ長いもの(3.5インチHDD等)は積めなくなる


■AQTIS AC150-IT81SB(PCケース)
GOOD
・電源ランプ、HDDアクセスランプが暗い、個人的には理想的な明るさ。
 世の中のLEDランプが全部これくらいの明るさになってくれれば…まぶしすぎるの多すぎw

・安い割にあまり安っぽい感じを受けない。
 フロントの黒い部分が写真等ではわかりにくいが実物だとピアノブラックで
 ケースの目の前にあるものが鏡ばりに綺麗に写り込むほど無駄に異常に光沢があるw

・安い割には剛性はしっかりしており不安な場所は特にない

・中は十分広いが…(以下BADでにて)

BAD
・中が広い割に電源の取り付け位置が悪いせいで全てだいなしに
 クーラーも電源に干渉して小型サイズのものすら付けられない始末
 カードスロット使わない人なんかはせめて逆側に付けられないのかと思うこと必至w

・ベイが取り外し可能なのはいいが取り外すとベイ全部取り外されてしまいベイアイテム一切取り付けられない状態に
 3.5インチベイだけ取り外せるようにして欲しかった。

 ■AQTIS AP-150CKM(AC150-IT81SBケース付属電源)
 ・ケースのところに書いた通りまず取り付け位置が最悪、更に爆音(少しでも静音志向があれば絶えられないレベル)
  更に効率最悪(※詳しくは後述)
  正直窓から投げ捨てろレベルの代物

とにかくこのケースに関しては何重もの意味で電源だけが最悪、
逆に電源を除ければ価格的にもそれなりに良いケースかと?
でも電源なしで考えるとやっぱり高いか?アダプタモデル出してくれ。

177 :前スレ813:2008/12/12(金) 22:54:51 ID:HIFjjswI
■JETWAY NC81-LF 最低構成 電源動作、消費電力テスト
【CPU】Athlon X2 5050e
【クーラー】Thermaltake TR2-R1
【M/B】JETWAY NC81-LF
【Mem】UMAX Castor SoDDR2-2G-800 2Gx2
【HDD】日立 Travelstar 5K320 HTS543280L9A300 S-ATA 80G
【その他】USBマウス/USBキーボード/LAN未接続


【AQTIS AP-150CKM(AC150-IT81SBケース付属電源)】
 定格起動ピーク:95W 定格アイドル:53W 栗設定 1G0.8vアイドル:46W
【玄人志向 KRPW-M350W】
 定格起動ピーク:87W 定格アイドル:47W 栗設定 1G0.8vアイドル:39W
【Mini-BOX picoPSU-120】
 定格起動ピーク:78W 定格アイドル:34W 栗設定 1G0.8vアイドル:27W
【FILCO PLS180】
 相性発生、起動出来ず
【Seasonic SS-300SFD】
 相性発生、起動出来ず

このような結果にAP-150CKMケース付属電源は効率最悪レベルに悪いかと
あとこの程度の数のテストでも起動出来ない電源、アダプタがひとつずつあり
NC81-LFかなり相性きつめな感じを受けました。


それではスレ汚し失礼しました。

178 :Socket774:2008/12/12(金) 23:02:52 ID:E3PCLuMe
乙乙
とってもありがたい。

179 :Socket774:2008/12/12(金) 23:03:46 ID:s0OM8CxV
>>159
ファン付いてなさそうだし、
コンデンサ吹いたとか言わないようにね。

180 :106:2008/12/12(金) 23:29:18 ID:Jnqx1ifO
・ICHにヒートシンク(30x30x20)付けて
・HDDのマウント位置を変えて(光学ドライブの下)
・PCIスロットファンを設置(ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/SPIRE/EXHAUSTER/exhauster.html)
その結果、
 CPUマージン:52℃
 M/B:43℃
 ICH:65℃
 MCH:45℃
となりました!(cf. >>113>>138
ただ問題点が。。。ファンが結構うるさいorz

181 :Socket774:2008/12/12(金) 23:29:58 ID:vMxCZU+6
AC150-IT81SBにお似合いのACアダプタを教えて下さい

182 :Socket774:2008/12/12(金) 23:35:13 ID:+ggBBhL6
>>180
おぉ
大分改善されましたね!
ただファンがうるさいのは痛い・・・

183 :Socket774:2008/12/12(金) 23:46:39 ID:ma54Q8Wq
>>177
S135で組みなおす予定なので大変参考になりました



184 :Socket774:2008/12/12(金) 23:57:58 ID:3tHySPcr
>>171
アイドルはいいと思うんですが、起動が怖いんですよね。

>>177


【FILCO PLS180】、【Seasonic SS-300SFD】
定番とも言える電源でこれではかなり相性厳しいですね。

185 :Socket774:2008/12/12(金) 23:59:39 ID:jMJPXVoR
まあ理想としては
S135の電源とHDマウンタで
SEEDのMU-380のガワで作ってくれたら即買いなのに

186 :Socket774:2008/12/13(土) 00:41:29 ID:UfnrtEI0
遅レス気味だけど>>161

真っ黒カーソル点滅画面は放置しておくと先に進むっぽいよ。
自分も同じNC81-LFセットで組んでそこでXPのインストーラしばらく止まってた。
最終的に正常に進んだからその現象忘れてたわw

187 :Socket774:2008/12/13(土) 00:50:20 ID:YqkB8bhE
便乗してオレも報告
NC81-LFセット買ってメモリだけ買い足し、CPUはそのまま
CPUクーラーは手裏剣がギリギリ使えるけどATX20ピンケーブルとくっ付きそう
シルバーストーンのSST-PT09B-120W付属ACアダプタはコンセントに挿してから一時間ぐらい経たないと起動できない
相性じゃなくてそういうこともあると勉強になった
写真の金属板は冷却と2.5インチHDDを二台積むため考えた結果
ATX20ピンケーブルとSATA電源ケーブルは長すぎて邪魔だったので短く改造した
http://jisaku.pv3.org/file/4792.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4793.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4794.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4795.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4796.jpg
付属ソフト読みでCPU26度、MB36度前後
ヒートシンクのグリス塗りなおして、馴染めばもっと下がるかも

188 :Socket774:2008/12/13(土) 00:58:36 ID:xlsqiGnL
>>187
L字は接着?

189 :Socket774:2008/12/13(土) 01:02:28 ID:YqkB8bhE
百均で買った金属用超強力とかいうの
ファンの左に2.5インチHDD二台乗せるぐらいなら今のところ問題ないと思う
なんかあったらホームセンターで強力両面テープ買おうと思ってる

190 :Socket774:2008/12/13(土) 02:04:01 ID:pwxOLJYP
NC81-LFとCPUとメモリのセット、ケースにITX-100、2.5" 500GB二個、2GB二枚で組み立て

電源入れても落ちやがる。やっぱり、電力不足なようだ、電気食いすぎだろw
ふつーのATX電源で起動させ、BIOSからクロックを制限してやっとITX-100でBIOSへ。
最終的に、Crystalで2.4GHzを1.025Vで動作させて、3DMark06で55W。結構ぎりぎり、2GHzがいいとこか。

CPUクーラーが高すぎてベイがぶつかるぜw 薄型クーラー買ってこなければ…

191 :Socket774:2008/12/13(土) 02:10:20 ID:SeHbqGGN
だなあ、E5200あたりで組めばアイドル38W、負荷時70W程度だよな

192 :Socket774:2008/12/13(土) 03:54:33 ID:h/XC7uYb
Fast A-ITX-200P300の検証はマダー?

193 :Socket774:2008/12/13(土) 06:18:40 ID:cc5B0ljO
>>192
なかなか扱いづらい筐体ということが上の書き込みから分かると思うが。。。
とにかく、筐体の通気孔と各パーツの配置の関係からエアフローの確保が
非常に難しく、熱対策が非常に厄介。
そのため低発熱(Atom仕様など)ではないマザボを使用する場合、
何らかの(他のケースでは必要の無い)対策が必要。
例えば、>>128の人は筐体(スチール!)に穴を開けることにより解決したみたいだし。

おれも、将来的にはPCIeスロットにデジタルチューナでも挿そうかなあと思ってたのに
>>180に書いたようにファンでスロットを消費してしまっており、この筐体を選択した意義が。。。



194 :Socket774:2008/12/13(土) 12:29:39 ID:K+dWoKee
>>192
AtomでPCIファンを挿して使うしかないようなケースか。
次はPCIスロット用システムファンの静音検証だなw

195 :Socket774:2008/12/13(土) 13:36:24 ID:YTmeI1jT
便乗報告

【CPU】Athlon X2 5050e
【クーラー】TITAN TTC-NK52TZ(K8)を10cmファンに換装
【M/B】JETWAY NC81-LF
【Mem】Trancend JM800QSU-2G 2Gx2
【HDD】日立 Travelstar 7K320 HTS723216L9A360 S-ATA 160G
【電源】FILCO PLS180
【ケース】Abee R10
【その他】USBキーボードのみ/LAN未接続

上で電源相性報告あるけど普通に起動しました。
HDDに入ってる前のM/Bの時入れたVista x64でも
無理やり起動できた。
まだ1、2回起動しただけなのでちょこちょこ報告します


196 :Socket774:2008/12/13(土) 16:02:06 ID:HjLMZAs4
>>175で、NC81-LFのヒートシンクが熱くなるって書いてあるけど、うちのは全然熱くならないんだが…
これってもしかして、チップからヒートシンクが浮いちゃってる??

197 :Socket774:2008/12/13(土) 16:42:27 ID:PA4dFiuN
俺は、これのMini-ITXに期待
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081212_amd_cpu/

198 :Socket774:2008/12/13(土) 18:07:33 ID:pwxOLJYP
>>196
チップセットからヒートシンクが浮いていたら、熱が移動せず、シンクが熱くなるとは思えないのだが?

199 :Socket774:2008/12/13(土) 18:10:12 ID:DJ041kUo
?

200 :Socket774:2008/12/13(土) 18:13:48 ID:wvc3FiFm
AMDだからどうせ遅いんでしょ

201 :Socket774:2008/12/13(土) 19:14:22 ID:Y30PLykV
S135 CFDのセットの奴起動おk

202 :Socket774:2008/12/13(土) 22:04:48 ID:ofKzYVLJ
arkのIM-GM45販売になってたけど一瞬で売り切れになってた
これって入荷数むっちゃすくないんかな


203 :前スレ813:2008/12/13(土) 22:09:27 ID:rtadNpQq
>>178 >>183
どもです、少しでも何かのお役に立てば幸い。

>>181
個人的にはpicoPSU-120がお勧めですがアダプタ自体が通常の電源以上に
相性きつい傾向にあるのでもし情報があれば自分の使ってるマザーで起動確認が
とれてるアダプタを選ぶのが一番いいと思います。

>>184 >>195
確かにPLS180はうちでも微妙に起動しそうな気配はあったんですよね

まあ電源(アダプタ)やマザーも同じものでも生産時期とかで微妙に細かいパーツ構成が
変わってたり個体差がない訳じゃないんで相性が出る可能性があるというくらいに
考えておくのがいいかもしれません。
余談ですがうちではTA690Gがwikiでは相性が出ると書かれてたSS-300SFDで
一切トラブルなく一年弱運用出来てました、最近picoPSUに載せ替えちゃいましたが…

一応うちの環境で出た相性の詳細を書くとPLS180では電源を入れるとファンは回り出して
16W前後消費状態になるがBIOSをPOSTするまでいかず一分ほどその状態が続いた後
ファンが止まってしまうって具合でした。微妙に起動しそうでしない感じ。
SS-300SFDの方は電源入れると一瞬ファンがピクっと動くだけでそれ以上
うんともすんとも言わず、まったく起動しそうにもない感じでした。

>>196
私の場合は前述の通り仮組テスト程度だったのでCPUクーラー以外取り付けておらず
チップセットはまったく冷却してない状態なのできっちりチップセットも
冷却出来てる状態ならそれなりに冷え冷えになる可能性もあるかな?
これとは違うマザーチップセットでの話ですがまったく風当ててなかったチップセットに
風を当てるようにしたら20度温度が下がったという報告もみたことありますし。
ただチップセットの性能やクロックから考えて全然発熱しないということは考えられないので
もしシンクの根元を触ってすら冷え冷え状態ならシンクが浮いてる可能性もあるかと思います。

以上、一日遅れの遅レス、スレ汚し失礼しました

204 :195:2008/12/13(土) 23:13:49 ID:vRKveoAr
>>203
うちのNC81-LFは型番がJNC81-LFとなっているやつです。
ロット違い?JetwayのJ?JapanのJ?
よくわかりませんがそのあたりで微妙に違うのでしょうかね。

205 :Socket774:2008/12/13(土) 23:35:18 ID:b/QLvzZG
>202
前回、前々回もすぐに売り切れになってたね
メーカーの生産自体が少なく、入荷数に響いてるみたい
ttp://pcdiy.blog114.fc2.com/?page=2#entry105

206 :Socket774:2008/12/14(日) 00:38:20 ID:MS7f9MZV
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95080839

オークションにIM-GM45出てるんだけど、
BIOSが未成熟でフリーズもあるだって
本当にBIOSが原因なのかなぁ
IM-GM45使いの人でフリーズ多発したりしてます?
心配だから新品が再入荷されるまで待つのが吉かなぁ…


207 :Socket774:2008/12/14(日) 00:45:15 ID:xpaB5uR5
>>204
一緒のものだと思う
JNC81-LFって書いてあるサイトからメーカーHPに飛んだらそこはNC81-LFだった

208 :Socket774:2008/12/14(日) 00:58:57 ID:Ow1d7iHS
SCYTHE SCY-201-ITX
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197296/

209 :Socket774:2008/12/14(日) 01:11:55 ID:Gkjf0oHJ
>>206
MoDTスレでP9500で動かねえとか動作が重いとか報告あったぜ

>>208
またSCYTHEかw
最近ITXばっかりすげえ出してくるな

210 :Socket774:2008/12/14(日) 01:23:49 ID:Ek61guk3
>>209
ESのP9400は快適に動いてるんだがなんでだろ

211 :Socket774:2008/12/14(日) 01:24:44 ID:C+3otn6E
>>208
Fast A-ITX-200P300の二の舞の予感。
この作りじゃAtomくらいしか入らないんだから、ACアダプタにしてケースファンを付けてくれ

212 :Socket774:2008/12/14(日) 01:26:41 ID:Ek61guk3
安い材料費で高く売れて工作精度も大して要求されず
売れ行きが良いからいい商売なんだろうな

213 :Socket774:2008/12/14(日) 01:43:25 ID:MS7f9MZV
>>209
こんなスレあったんだありがとー


214 :Socket774:2008/12/14(日) 02:20:30 ID:C+3otn6E
JC-122ってまだ発売されていないよね
ttp://www.cfd.co.jp/campaign/miniitx_top.html

215 :Socket774:2008/12/14(日) 02:37:17 ID:Uv+8s7Vz
>>214
先に発表してくれよ
ケース買っちまったじゃないか・・・

216 :Socket774:2008/12/14(日) 02:44:02 ID:UInOUNPw
>>214
G-Alantic GA630iBKと作りがそっくりだな

217 :Socket774:2008/12/14(日) 02:46:17 ID:UInOUNPw
ガワの作りは似てるけど、内部は変えてあるか

218 :Socket774:2008/12/14(日) 02:55:22 ID:Ek61guk3
>>216
まあソックリw
http://www.dirac.co.jp/dirac/slightly800plus.html


219 :Socket774:2008/12/14(日) 03:19:59 ID:gkDqjDr3
よく見たら似てないんでなんかもうどうでもいいや
俺のレスはなかったことで

>>218
なんかこの手のケース、どれを見ても見たことあるような気がしてきたよ…

220 :Socket774:2008/12/14(日) 03:20:34 ID:gkDqjDr3
あれ?
ID変ってる…

221 :Socket774:2008/12/14(日) 03:56:53 ID:Ek61guk3
でも120Wは嬉しいね
これで12800以下なら数出そう

222 :Socket774:2008/12/14(日) 09:16:12 ID:gkDqjDr3
でもその値段だと間違いなくしょんぼり品質

Travlaあたりにもうひと頑張りしてほしいなあ

223 :Socket774:2008/12/14(日) 09:19:32 ID:6SEzz3f7
いやいやアダプタ関連はもとがボッタくり杉
picoPSUとか三倍くらいの利鞘とってるはず。
本当はもっと全然安く提供出来るはずなんだよ。

224 :Socket774:2008/12/14(日) 09:33:58 ID:Ek61guk3
競合無いからな、OLIO的には格好の商材だろう。

225 :Socket774:2008/12/14(日) 09:58:45 ID:PbXaSf4D
それなりに数が出ればの話だけどな

226 :Socket774:2008/12/14(日) 10:04:00 ID:2vjDjA4P
>>223
仕入れリスクや在庫リスクがあるし、数が売れる商品ではないから
ますプロダクトの価格水準と比べても仕方がない。

ACアダプタータイプの電源がもっと一般的になればいいんだけどね。
PCの電源だと、もっと増えても良いと思うんだけど。400Wとかホントに
一般人が必須とはおもえんよ。


227 :Socket774:2008/12/14(日) 10:07:15 ID:PbXaSf4D
ほんで数が出始めると大手がシャシャリ出てきてガッツリ持っていかれる運命さね

228 :Socket774:2008/12/14(日) 10:16:22 ID:6SEzz3f7
>>226
まあその400W電源が4千円とかで売ってるからなあ
(その価格帯の電源の品質についてはおいといて)
電源ですら逆に250Wくらい電源探して買おうとするとむしろ高くつく始末だしw
普通の人が万越え払ってわざわざアダプタ買おうとは絶対思わないよなあ

229 :Socket774:2008/12/14(日) 10:19:06 ID:BOCGwhHj
ttp://www.stormst.com/system2/bto_powercubemini.html

これか>>106さんのクレバリーBTOを買おうかと思ってるんですが
マザーにDG45FCを使ってるのでICHにヒートシンクはつけようかと思うんですが
上のSquare Oneケースを使ってるやつはファン追加とか交換しないと長期運用を考えた場合
厳しかったりするのでしょうか?


230 :Socket774:2008/12/14(日) 11:29:17 ID:gkDqjDr3
でもアダプタに限らず最近の10k前後のケースはどれも悲惨にぺらくて安っぽいと思うんだ
mini-itxが普及してくれるのは嬉しいけど、
こんな☆野もびっくりな品質のケースが出回ると
ただでさえ狭い市場でまともなケースが駆逐されそうで心配になる

231 :Socket774:2008/12/14(日) 12:22:07 ID:vzBhChto
>>229
そのケース、リアファンが4cm*2でうるさい上に
1ヶ月で異音吐いたので個人的には良い印象ではない
追加ももちろん、交換は必須じゃないだろうか

232 :Socket774:2008/12/14(日) 12:23:10 ID:2vjDjA4P
>>227
それでも種類が増えれば選ぶ楽しみも増える。いいことだよ。

233 :Socket774:2008/12/14(日) 12:23:38 ID:g3NrTJL2
でも高いのが品質いいわけじゃないってのは銀石で痛感した

一番耐えられなかったのはスイッチの作りの安さと精度の悪さ
触るたびに安っぽさが感じられてガッカリした

ATXケースなら\1万でもそこそこしっかりしたケース買えるのに
Mini ITXはオモチャみたいなのばっかりなのが残念。

3万とか出せば良さそうなの買えるみたいだけどさ

234 :Socket774:2008/12/14(日) 12:25:28 ID:qvfOS2xX
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1243.jpg
蓋がしまらん薄型クーラーがほすい



235 :Socket774:2008/12/14(日) 12:25:58 ID:6SEzz3f7
AC150はケースの作りや剛性はしっかりしてるぞ、ケースだけは

236 :Socket774:2008/12/14(日) 13:04:25 ID:BOCGwhHj
>>231
どうもです

リアは交換必須と・・・
追加も検討しないと冷却厳しそうですか?

どっちにしろICHが100度は耐えられないので中開けてヒートシンクつける時に
ばらしていろいろやらないとダメそうですね

237 :Socket774:2008/12/14(日) 13:09:54 ID:6SEzz3f7
>>236
個人的には爆音全然おkですって人以外には4〜6cmファンはお勧め出来ないぞ
選択肢もめちゃめちゃ少ないし
最低限8cmファン以上が付けられるケースの方が圧倒的に無難。

238 :Socket774:2008/12/14(日) 13:30:11 ID:3Dxi8sTJ
そうは言っても8cm以上のファンが付けられるケースってキューブくらいしか
できんだろw
それより薄いのは5インチベイとか電源とかどれかを犠牲に(しょぼく?)しない
限りスペース的に無理だし。

どのケースも光学ドライブが収まる付近(天板)に12cmファンをシンクぎりぎりに
配置すれば十分冷やせるとは思うけど、汎用で使う限り無理だろなぁ。

239 :Socket774:2008/12/14(日) 13:34:38 ID:6SEzz3f7
>>238
>>236が買おうとしてるのって>>229のキューブなんだよw
キューブなのにわざわざ4cmファン仕様のケースってさすがにアレ過ぎるだろw

240 :Socket774:2008/12/14(日) 13:47:20 ID:Xf2ObT+I
AC150-IT81SBのケースは良いよ。電源が酷過ぎるだけでw
SHUTTLE PC60に期待。12月19日発売予定
ttp://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=1212


241 :Socket774:2008/12/14(日) 13:51:12 ID:60VsX4Y4
>>240

その小さいファンは、きっと騒音の原因に・・・

242 :Socket774:2008/12/14(日) 13:53:56 ID:6SEzz3f7
>>240
お、80PLUS所得してるんだ、とりあえず効率はかなり良さそうだ
あとは音がどれくらいかだね

243 :Socket774:2008/12/14(日) 13:58:02 ID:ruyBxopv
>>233
silverstoneって微妙なのか?
pt11期待してるんだけどなぁ

244 :Socket774:2008/12/14(日) 14:21:18 ID:Xf2ObT+I
>>240
まあ、PC50という前例からすればファンは5000rpmだろうね。騒音は推して知るべし

245 :Socket774:2008/12/14(日) 14:27:03 ID:7zNTHeFU
>>243
見た目だけ
精度悪いよ 通常のATXモデルでも

間違っても高品質だと思わない方が良い


246 :Socket774:2008/12/14(日) 14:31:25 ID:QLucGmun
前面にアルミ無垢材使ってごまかしてるだけ。
その無垢材を割り切って部品取りと考えるなら少しは銀石にも存在できる余地があるかもw

江戸の指物職人や英国の背広職人は見えない裏側にこそそこに最大限の手間とプライドを注ぎ込む。

247 :Socket774:2008/12/14(日) 14:42:38 ID:Uv+8s7Vz
>>245
銀石の他機種買ったけど、我慢できずに1ヶ月使わずに売ったのは初めてだったよ。
自作ケースの中ではデザインセンスはいい方だと思うけどな。

248 :Socket774:2008/12/14(日) 14:47:22 ID:6SEzz3f7
SG01とかSG03とかM-ATXファクターのケースは悪くないんだけどな
いっそMini-ITXサイズでMini-SG01とかMini-SG03とか作ればw

249 :Socket774:2008/12/14(日) 14:54:37 ID:oWx/RTxT
まあ、2chで散々いわれてる星野より精度悪いからなー
お前らの要求レベルが高すぎるんじゃないかと思うが、正直

250 :Socket774:2008/12/14(日) 14:55:55 ID:gkDqjDr3
abee ≧ ラプソディ系 > SST MoDT > SST ITX < Travla < Cubit3
 ||      V      V          Λ   V
Chenbro > 青筆 >  Scythe ≦ Morex < Noah < G-Alantic
              V||
            ITX-100,200

遊んでこんなの作ってたらレスが増えてた



251 :233:2008/12/14(日) 14:57:21 ID:g3NrTJL2
>>243
他の人も書いてるけど、ホント銀石は写真で映してるアングルでの見た目だけだったよ。

俺が気になったのはこんなところ


・あからさまに安っぽくカチャカチャしてて、押す時グラグラするスイッチ

・見た目ブランドなのにベゼルが付属せずオプションでも準備してない、
 奥行きが長い割に短いフロントパネル用ケーブル類や
 カバーとベースががガッチリ咬み合ってくれないなど、作り込みの甘さ

・Mini ITXで省スペースを謳ってるのに無駄なスペース
 排熱効率のためならまだしも、ムダに開いたスペースの活用しようがない

・主に奥行きや高さでの、写真と現物とのイメージとのギャップ
 他のメーカーでも大なり小なりあるけど、銀石は特に酷い


写真では魅力的に見える気持ちはよく分かるけど、手に持つとガッカリする。
なんていうか、ああいうブランドなのに現物は所有欲を満足させてくれない。
結局、俺もほとんど使う気にもなれずすぐオクで売り払った。

まあ値段もそれなりだから、一度買ってみるのもいいのでは?


>>249
星も銀石もそういう方向でアピールしてるんだから、期待されるのは仕方が無い。

裸族のMini ITXケースとか出てもここまでうるさく言われることは無いだろうしw

252 :Socket774:2008/12/14(日) 14:58:39 ID:zrxBn3M8
マザーボードをスロットイン!か。
それはそれで使ってみたい気がするなw>裸族

253 :Socket774:2008/12/14(日) 14:59:32 ID:BOCGwhHj
>>239
ファン取付位置的に4cmしか無理そうなので4cmの静音ファン(↓とか?)に交換ですかね
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=52350&lf=0

あとは拡張スロットに排気ファンでもつければなんとかマシになるでしょうか

254 :Socket774:2008/12/14(日) 15:06:04 ID:6SEzz3f7
>>253
俺がもしどうしてもそのケースで組まなきゃならないなら
あえて4cmファンはむしろ撤去して内部に8cm以上のファンをステイで増設して
そっち方向に風が流れ出るエアフローを作る。
個人的には小口径高速ファンはどうしても使う気になれないので…
キューブで中に結構遊びスペース多そうだしね。
まあ自分なりに色々試行錯誤してみるのもいいよ、必ずのちのちプラスになるから。

255 :Socket774:2008/12/14(日) 15:09:55 ID:gkDqjDr3
25mm厚の4cmファンって静かなのかな

256 :Socket774:2008/12/14(日) 15:15:58 ID:oWx/RTxT
まあ、俺はそれでも銀石好きだけどな
TJ04とLC04持ってるけどそんなに悪くないと思うよ
前持ってたTJ08は立て付けが悪かったけど

257 :Socket774:2008/12/14(日) 15:19:02 ID:/HnTMAti
MINIX+5050e+HD4670+ITX-200のビデオカードを積み替えた
9800GT>初期不良で動作不安定>返品
4830>初期不良でカード上のFanコネクタが死んでる>面倒なので返品せず他から電源取り
どちらも1スロットなら長さは収まり電源もなんとかなりそう、
PCIeがX4なのが引っかかってるのかパフォーマンスは少し落ちるけどね
なんでこうも初期不良を引くんだ…

258 :Socket774:2008/12/14(日) 16:05:38 ID:L5k6SU/m
0528に光学を着けたまま2.5"HDDを4台積むことが出来たよ

259 :Socket774:2008/12/14(日) 17:08:11 ID:2vjDjA4P
>>255
静香かどうかは回転数によるわけだが、4cm角でまともな風量を得ようとすれば、
ってことだよ。言わずもがな。

260 :Socket774:2008/12/14(日) 17:20:30 ID:LbiprI2k
エアリスって工藤静香にそっくりだよね

261 :Socket774:2008/12/15(月) 07:05:02 ID:Xz09tE/i
Age

262 :Socket774:2008/12/15(月) 08:00:39 ID:eMvebU7X
>>260
FF7スレに帰れ

263 :Socket774:2008/12/15(月) 09:20:06 ID:ISIXo9t6
SCYTHE SCY-201-ITXって安いな。ビックですら、7,980円で売り始めるのか

264 :Socket774:2008/12/15(月) 11:02:34 ID:o3M3n+g5
SCYTHE SCY-201-ITXって、Core2シリーズで背の低くなったリテールファンは納まる?

265 :Socket774:2008/12/15(月) 11:55:16 ID:oJzfSHLu
余裕

266 :Socket774:2008/12/15(月) 12:44:48 ID:NkBo/et2
SCY-201-ITX、両側面にパンチ穴あけてほしかった。

267 :Socket774:2008/12/15(月) 12:53:34 ID:Z2/4w/rg
お前ら、itx使ってるくせにでかい市販ケースなんか買うなよ・・・
mini-itxならまだ許せるが、nano-itx以下のサイズは自作ケースじゃないと、小型サイズの意味ないだろ。

268 :Socket774:2008/12/15(月) 13:00:43 ID:ISIXo9t6
PCIスロットにファンを付けるのが妥当なのかなぁ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLS02K&cate=1

269 :Socket774:2008/12/15(月) 14:54:55 ID:zq6vBK1Q
>>266
ドリルであければいんじゃね?

270 :Socket774:2008/12/15(月) 15:09:51 ID:kCkOt6Gd
パンチ穴は音漏れの原因になるから
必要最小限だよ

271 :Socket774:2008/12/15(月) 15:11:32 ID:EsR4Juum
>>268
ロープロ対応のだとうるさくなるのかな?

272 :Socket774:2008/12/15(月) 16:34:22 ID:NkBo/et2
>>269
穴あけると塗膜が剥がれね?
やっぱ穴あけて再塗装すべき?
穴あけたって人は塗装をどうしてんのかなと思って、
自分ではふんぎりつかないんだよね。

273 :Socket774:2008/12/15(月) 17:56:00 ID:p4zj4P5w
マッキーの黒で塗って終わり

274 :Socket774:2008/12/15(月) 20:27:58 ID:tCaQZzZX
【箱】あおぺn S135
【CPU】Athlon X2 5050e
【クーラー】aopenのnMCP68St-LAに付いてきた奴、解!
     939用CPU純正留め金具 ふぁn交換2000rpm固定
     黒いところは高さが合わないので、い○え○3枚  
【M/B】JETWAY NC81-LF
【Mem】UMAX Castor SoDDR2-2G-800 2Gx2
【HDD】日立 3.5インチ S-ATA 500G
【DVD】東芝の何か忘れた

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1245.jpg

クーラーの高さは(40_)までじゃないと蓋が閉まらない
S135の電源にSATAのコネクターが無い
近所には薄型ふぁn80_ PWMのが売ってない(五月蠅いorz
サイズのとは違い鉄板が厚いw

モニターにアナログ接続しているが画面にノイズが出るのは
電流が足らないのか?はたまたファーンせいなのか?
ワットチェッカー持ってないので判らない
(fan止めれば判るけど気分的に悪いので)
デジタル接続だと問題なし
起動も問題なし

気温15度 無負荷でCPU27度 クロック2.6Ghz
       高負荷でCPU41度

275 :Socket774:2008/12/15(月) 20:47:26 ID:aFRrUgi/
S135の電源って84wか。その構成でよく動くな。

276 :Socket774:2008/12/15(月) 21:40:57 ID:HDpFjsj3
D945GCLF2っていうアトム×2のマザボで初めてmini自作しようと思うんだが。ファンが静かなおすすめケース教えて欲しい
 
ITX200とかBM639あたりを狙ってるんだが

277 :Socket774:2008/12/15(月) 21:42:43 ID:s18fJ55Z
>274
うおおおThx
日曜日にほぼ同じ構成、M/BがJNC81-LFにしただけのものを買ってきてた
某ところで質問したんですがクーラーに悩んでました
とりあえずSST-NT07-AM2を注文してるんで明日には完成予定 

また報告できればと思います

278 :Socket774:2008/12/15(月) 21:47:43 ID:kvkjIrMy
>>227
SST-NT07-AM2は20pinコネに干渉して取付無理って前に報告したのに…

279 :Socket774:2008/12/15(月) 21:59:58 ID:Xz09tE/i
>>276
ロープロでないフルのPCIeスロットが必要であればITX-200
そうでなければBM639でいいんじゃね?
#あるいはそもそもスロットが必要なければITX-100がオヌヌメ。

280 :Socket774:2008/12/15(月) 22:02:00 ID:s18fJ55Z
ガーン



281 :Socket774:2008/12/15(月) 22:17:14 ID:HDpFjsj3
>>279
レスありー!
なるほど、追加ボードの予定ない場合はITX100でもおkなのか
でも100ってことは100Wだよな、アトム×2ってそんなに電気食わないの?


282 :Socket774:2008/12/15(月) 22:17:21 ID:kvkjIrMy
>>>227じゃなくて>>277だた、失礼
>>280
まあ、その、ドンマイ。
SST-NT07-AM2用に別の乗っかるMini-ITXママンをまたIYHすればいいジャマイカw

283 :Socket774:2008/12/15(月) 22:32:13 ID:RJxHuVCV
TITANな覗きね、イヤン

284 :Socket774:2008/12/15(月) 22:48:34 ID:Xz09tE/i
>>281
ノーパソ用のCPUよりも省電力だから。

285 :Socket774:2008/12/15(月) 22:51:08 ID:kvkjIrMy
>>284
CPUよりチップセットの方が電力食いってのがちょっと切ないけど
MCP79に期待したいところ

286 :Socket774:2008/12/15(月) 22:53:39 ID:Xz09tE/i
あ、ITX-100は確か80W。
ITX-200は200,250,300Wバージョンがある。

287 :Socket774:2008/12/15(月) 22:54:27 ID:1p5Jl5At
60Wですよ?

288 :Socket774:2008/12/15(月) 22:59:15 ID:Xz09tE/i
そうでした。かんちがいしてました。

289 :Socket774:2008/12/15(月) 23:07:30 ID:bidnBVp3
いや、ユニットコム 60W、ファスト 80Wだから



290 :Socket774:2008/12/15(月) 23:09:38 ID:HDpFjsj3
消費電力少なwそれでクーラーあんなに小さいのね
念のためグラボ増設も考慮して200Wあたりを探してみるか

291 :Socket774:2008/12/15(月) 23:30:04 ID:zh7cjpqZ
Atomにグラボだと?


292 :Socket774:2008/12/15(月) 23:32:55 ID:lpU6smGh
Atomスレの方がいいかもね

293 :Socket774:2008/12/15(月) 23:54:59 ID:0zrMarcL
新参者のちょっと無謀な挑戦になりそうなのですが
パーツが揃ったので、組み立ててみます。

構成パーツ
【箱】A-ITX-200P300 ×1
【CPU】Phenom X4 9350e ×1
【M/B】JNC81-LF ×1
【クーラー】F07-FNJNC01-F ×1
【Mem】UMAX Castor SoDDR2-2G-800 ×2
【HDD】SP032GBSSD650S25 MLC ×2
【DVD】DVSM-20A6S/B ×1
【etc】2.5インチHDD変換マウンタ ×2

また、参考になるようなあればレポしたいと思います。

行き詰ったら、ご指導よろしくお願いします。

294 :Socket774:2008/12/16(火) 00:24:17 ID:hFaTchg0
>>293
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64761
こんな物もあるのでよりコンパクトに

295 :Socket774:2008/12/16(火) 00:34:40 ID:+97MVsAf
F07-FNJNC01-F
これって冷えるのかねぇ

296 :293:2008/12/16(火) 01:07:06 ID:j8ejlHaX
>>294
これも2つ揃えました。
>>295
あまりレビューは見当たら無かったのでが、
SilverStone製の背の低いクーラーは、
このマザーだと20Pinのコネクタに干渉しそうだったので、同じ65W対応ならマザーと同じ所が出してる製品でいいかなぁ〜
程度でチョイスしてみました。

297 :Socket774:2008/12/16(火) 02:44:07 ID:pYe9uGhP
CF-A8989BK150の爆音で死にそう・・・

298 :Socket774:2008/12/16(火) 03:54:48 ID:JPLyPyo9
A-ITX-200P300の電源の騒音はどんなもん?現在、AC150-IT81SBでかなり煩い

299 :Socket774:2008/12/16(火) 08:06:39 ID:TbARzp96
サイズのSCY-201ってITX-200と同系列かね。
奥行きが4cm長くなってるが、むしろ正面の5インチベイと3.5インチベイを有効活用出来そうで、側面の3.5インチベイをファン置場にすると幸せになれそうな気がする。

300 :Socket774:2008/12/16(火) 09:39:28 ID:pbb1wTCK
ちょっと前に、nMCP68St-LA+4450e+海門2.5 100GB で組んだんだけど、
最近朝起動しない状態が続いてる・・・。電源ボタンを押すと一瞬PWとHDDのLEDが
一瞬ついて消える。エアコン入れて少しすると起動するから、寒すぎるんだとは思うが、
なにか対処のしようがあるだろうか。
通常の電源ならいいやつに変えたりとか電圧上げたりとかで改善するらしいが、
アダプタのばいいどうしたらいいんだろう。21Vまでかけてみたけど同じ。

なにかいい方法はあるでしょうか。
やっぱ、少しあったまるまで待つしかないだろうか(´・ω・`)

301 :Socket774:2008/12/16(火) 10:20:27 ID:csp/hcWN
>>257
それって電源大丈夫?
排熱はケースにドリルで穴開けすりゃなんとかなると思うけど、
せいぜい300Wの電源で9800GTとか無茶すぎるでしょ…。

302 :Socket774:2008/12/16(火) 10:26:41 ID:8vRbUO+T
>>300
寒くなると起動失敗するのはパーツ(特にマザボ)のコンデンサが液コンで
しかも安物の場合がほとんど

303 :Socket774:2008/12/16(火) 10:46:36 ID:ldhFg4Uj
>>297
爆音の元は電源?ケースファン?
昨日夜買ってきたばかりだから気になるお

304 :Socket774:2008/12/16(火) 13:21:31 ID:eDGCO290
ケースファンなら楽に交換出来るから困らないと思われ
爆音といえば、小型電源だろう

305 :300:2008/12/16(火) 13:30:36 ID:pbb1wTCK
>>302
レスサンクス

http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_084011.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_084012.jpg

見てみたら、RubyconとGLの、液コンですね(´・ω・`)
コンデンサ変えるか、ミニヒーターでも買ってやるしかないようですね。

306 :Socket774:2008/12/16(火) 13:38:09 ID:cFC5q5hy
>300
MZ68だけど、S3で逃げてる

307 :Socket774:2008/12/16(火) 13:47:43 ID:ZsRtabFd
>>302
そんなことあるのか・・・
俺設計とかやってるから気をつけるよ

308 :Socket774:2008/12/16(火) 13:50:14 ID:ZsRtabFd
お前らどんな製品がほしい?
面白そうなら提案してみるよ

309 :Socket774:2008/12/16(火) 14:59:09 ID:1mdh3G+H
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI はほしい。
WIFIが付いているか、MINI-PCIが付いてないと検討対象外。



310 :Socket774:2008/12/16(火) 15:18:43 ID:AiRVfVKc
ttp://www.slashgear.com/zotac-geforce-8200-itx-wifi-mini-itx-motherboard-0825555/
う〜む・・・チップセットの熱が気になるところだ。

311 :Socket774:2008/12/16(火) 15:36:06 ID:VHZj/NRQ
Jetway JC-122 発売まだぁ?


312 :Socket774:2008/12/16(火) 15:44:34 ID:0RQ98VjW
GeForce8200じゃなくて、せめて8300にしてほしかった。
いきなり9300や9400は無理にしても。
それとも技術的にとか、よくわからんけど厳しいのかねえ。
この調子だと、9300とかは発売されても1年後のような気がするなあ。

313 :Socket774:2008/12/16(火) 15:56:36 ID:HencsyEY
>>311
同型と思われるケースなら既にいくつか発売されてるから、待つようなもんじゃないだろ

314 :Socket774:2008/12/16(火) 16:00:22 ID:jNW5A+Zg
>>308
こんなの

┌─┐  ┌──┬────────┐  ┌─┐
│  │  │   │スリムODD     │  │  │
│  │→│   └────────┤←│  │
│  │  │                │  │  │HDD+FAN+スロット用I/O増設ユニット
│  │  │    正面         │  │  │
└─┘  └───────────┘  └─┘


315 :Socket774:2008/12/16(火) 16:22:57 ID:Ekk/4NuW
>>308
面白いかどうかは知らんが
Atom330+945GSE+DVIならそれなりに売れそう

316 :Socket774:2008/12/16(火) 16:41:13 ID:PBdcfRYB
>>308
静かなSFX電源

高さ3センチ以下の静かなCPUクーラー

317 :Socket774:2008/12/16(火) 17:08:03 ID:7pkdZvvx
>>277
私も、知らずにNC81-LFにSST-NT07-AM2を買ってしまいましたが、
20pinコネクタ部分だけ、鉄ノコで切って使ってます。



318 :Socket774:2008/12/16(火) 17:37:03 ID:mFlBEyBG
型番忘れちゃったんだけど、夏ごろ出てた薄い形のケースで、
ドライブが入らないタイプのやつがあったんだけど誰か覚えてないですか?

319 :Socket774:2008/12/16(火) 18:01:46 ID:p2MpXVyx
>>318
MOREX T3310-B60W-AT
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/ni_ct3310at.html
これのことじゃないかい。

スリムドライブなしの潔さに惹かれて早速買ってみたけど、電源スイッチ部分の
立て付けが悪くてしょぼん。結局、誤差修正のために紙を挟んで使っている。
接合部分に安っぽいプラスイッチ仕込まないでほしかった。

>>308さんには、これを超える潔いケースを作ってほしい。
通気性が良くて、アダプターで、ライザーカードつきで、スリムドライブなしで。

320 :Socket774:2008/12/16(火) 18:10:22 ID:7pkdZvvx
NC81-LFにPT1を挿そうと考えているのですが、使ってる方いますか?

321 :Socket774:2008/12/16(火) 18:30:52 ID:73VhDSTL
Atom全盛の今こそAopenのS120を取り扱って欲しいのだが

http://usa.aopen.com/products_detail.aspx?Auno=2367


322 :Socket774:2008/12/16(火) 18:42:26 ID:hFaTchg0
>>308
向きを自由に変えられる薄型サイドフローのCPUクーラー
1スロット静穏ビデオカードクーラー

323 :Socket774:2008/12/16(火) 19:35:16 ID:UBpzzjpw
>>308
Cobalt Qubeそっくりなケース

324 :Socket774:2008/12/16(火) 20:51:46 ID:FtFkIzGG
AQTIS AC150-IT81SBケースにSHUTTLE PC60電源を付けた奴
A-ITX-200P300に静音ケースファンを付けた奴

325 :Socket774:2008/12/16(火) 21:08:05 ID:v1WEfp76
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05405313526/SortID=8402376/ImageID=124458/
これってA-ITX-200P300かと思うんだけども、
このケースって画像みたいに下のベイってあくんですか?
なんかホッとスワップになってるようにみえるんだけども…
スペックみると5インチベイx1になってるから実際どうなのかなぁと思ったんですが


326 :Socket774:2008/12/16(火) 21:11:38 ID:+gfZ2hWQ
FOXCONN のR11S2MI-BA買った人いる?
早速注文してしまったんだが

327 :Socket774:2008/12/16(火) 21:41:15 ID:YPQVb+1D
>>325
開くんじゃない?シャドウベイならともかく。
ホットスワップというか3.5インチベイに2.5インチHDDx2のやつは別の商品だろう。

328 :293:2008/12/16(火) 22:02:36 ID:j8ejlHaX
293です。
意気揚々と組み立て始めたのですが・・・
マザーボード裏面にメモリを装着し、ケースに組み込むと
裏面とケース底面にクリアランスがまったく無く
接触している状態になりました。
同じマザーとケース使ってる方は、どういった対処されてますか?
明日、ケースの底面を裏面のメモリ部分をカットしてみようと思います。
一旦、作業中止になりました・・・
とりあえず、クーラー装着写真でも・・・

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_084154.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_084149.jpg


329 :Socket774:2008/12/16(火) 22:14:05 ID:n1RjWMOc
ここはてめえみたいな教えてクソの何でもサポートスレじゃねえよ

自作の経験モロクにねえくせに見得張って手間掛かるMini ITXに手を出した挙句
ケツ拭くのは手が汚れて面倒だから皆さんお願いしますってか?

一から十まで手取り足取りしてもらなわないと出来ねえなら
パーツなんか全部売り払ってDELLの格安クソマシンでも買ってろ根性無しが

教えてクソって一度甘やかすとすぐ付け上がってこうなるからうぜえ

330 :Socket774:2008/12/16(火) 22:20:18 ID:ZsRtabFd
一から十までやってやったことがある人間じゃないとそういう事言っちゃいけねえわ

331 :Socket774:2008/12/16(火) 22:21:02 ID:n1RjWMOc
>>328
ああだめだ
めちゃ腹立つことがあったからつい言い過ぎた、すまんかった。

お前も自作頑張ってくれ

332 :Socket774:2008/12/16(火) 22:22:46 ID:Qt9lwtdn
>>328
そうなる気がしたw
裏面実装はリスク高すぎる。
値段を考えるとマザーよりケースいじったほうが良くないか?

333 :Socket774:2008/12/16(火) 22:22:50 ID:Zpi9n5Xt
なにをそんなにきばってるんだ?
お前も十分うさいよ。

334 :Socket774:2008/12/16(火) 22:29:37 ID:Jgwv7F/Q
チップのガワが触れるだけなら普通は大丈夫だけどね
マザーかケースが反るほどだと
カットしないといかんだろうけど

335 :293:2008/12/16(火) 22:37:57 ID:j8ejlHaX
>>329、331
自作の経験もそれなりにはあります。

別に「お助けください。お願いします。」って意味で書いた訳では無いです。
現状、こういう風になってます。の程度のつもりだったので・・・

ただ、ここを見てる方で同じ構成など購入検討されている方も
居るようなら少しでも情報としてと思って、
書いていただけなのでそう取られたのであれば、申し訳ないです。

>>332
もしかしたら・・・ と思ってはいたのですが
やはり若干当たってるようです。
なので、ケースの底面を切ってみようと思ってます。
強度的に、支障の無いように底面をカットしてみます。
カッターがないので、明日以降になりそうですが・・・

板汚しみたいになって、すみませんでした。

336 :Socket774:2008/12/16(火) 22:40:37 ID:Z9rdoyd0
ケース付属のスペーサーより長さのあるもの買ってきたら?
パーツ売ってる店なら1cmぐらいのあるはず
なかったらホームセンターで探すとかしたらいいだろ

337 :Socket774:2008/12/16(火) 22:41:19 ID:Qt9lwtdn
>>335
ああごめん、なんかマザーいじるって読んでしまったorz
ちゃんと>>328でケースの底面をって書いてあるな・・すまん

338 :Socket774:2008/12/16(火) 22:42:05 ID:7hpysfPl
>>335
どうでもいいからお前はsageとけ

339 :Socket774:2008/12/16(火) 22:53:37 ID:1mdh3G+H
Commell高すぎ。

340 :Socket774:2008/12/16(火) 22:58:35 ID:jNW5A+Zg
>>336
スペーサーでマザーを高くしてしまうと、今度はI/Oパネルと合わなくなる。PCIカードの固定も工夫が必要になる。


341 :Socket774:2008/12/16(火) 23:03:40 ID:nEkOMDBs
カプトンテープでも貼っときなさい

342 :Socket774:2008/12/16(火) 23:04:33 ID:/D+W7mTQ
SST-NT07-AM2が取付不能なことも
スペーサーが短いケースだとメモリが接触することもきちんと報告されてたのにね
特にメモリ接触なんて現行スレ>>175で報告されてるのに…

343 :Socket774:2008/12/16(火) 23:08:05 ID:Z9rdoyd0
>>340
293の構成はPCIスロットに何もつけないみたいだから指摘された点は無視した
んでA-ITX-200P300の画像を見てみたらスペーサー交換は出来ないと判明
ケースの底のネジ穴周りが山みたいに盛り上がってるタイプだった
ケース固定に使うネジより長いものと普通のスペーサーでなんとかするのがいいと思う
ケース切るの結構大変だし

344 :Socket774:2008/12/16(火) 23:12:07 ID:CEKHLJI/
>>335
ヒートシンク代わりになっていいんじゃね?

345 :277:2008/12/16(火) 23:24:53 ID:dsqtM5oZ
>>317
ありがとうございます。加工してがんばることにします
よく見たら左上1cm^2だけ切除したらのりそうですね

左側のコンデンサ郡が干渉してなくてよかった!


346 :293:2008/12/16(火) 23:40:34 ID:j8ejlHaX
>>338
すみません。
気をつけます。
>>341
検討してみます。
>>342
すみません、確認不足でした。
現行スレ読んでいたのですが、
>取り付けられてもメモリやメモリスロットを傷つける可能性もあり、
>地味にケースを選ぶ。
もしかしたら、いけるかな・・・?と少し期待してた所もあったので・・・

>>343
すみません、確認不足でした。
いろいろ試してみます。
>>344
ショートしなければいいんですが・・・
精神衛生上よろしくないので、いろいろ試して対処してみます。

347 :Socket774:2008/12/17(水) 00:45:35 ID:kWZBsJuB
Commellに期待を込めると落胆するぞ

348 :Socket774:2008/12/17(水) 00:49:04 ID:2FAw7++9
チミチミ!そういう駄洒落はこめるなぁ!

349 :Socket774:2008/12/17(水) 01:52:41 ID:lE34JjGf
silverstone PT09の電源基板が煙を吹いてお亡くなりに・・・
常時起動の人達は気をつけてね

350 :Socket774:2008/12/17(水) 01:53:05 ID:bIEno44R
↓こういうのが出てくるとだんだん自作する気が萎えてくる。。。
ttp://shop.epson.jp/st120/


351 :Socket774:2008/12/17(水) 01:56:55 ID:41FxJ5H4
>>308
ホットスワップじゃなくていいから、3.5HDDのリムーバブルが1つか2つある
ようなのが欲しいな。シャドウに2.5HDDが1個積めて、PT1が刺せて録画鯖に
出来るならなおよし。

352 :Socket774:2008/12/17(水) 01:59:29 ID:EG21+Oj9
>>349
あぶねー。年明けぐらいに買おうと思ってたんだよ。

353 :Socket774:2008/12/17(水) 03:10:15 ID:fTdD+JVO
>>346
ワッシャでも挟んどけよ
0.5とか1mmでなんとかなるならな。
1mmくらいならバックパネル付くだろ

354 :Socket774:2008/12/17(水) 05:42:10 ID:JE76E18Y
あぶねーって聞くとルナ先生思い出すぜ

355 :Socket774:2008/12/17(水) 09:12:02 ID:8vLAOVDO
>>350
ガワは以前からあったよな。中身が少し進化してるのか。
HDMI(多分DVI-D兼)もあるしなぁ。

でも自作はやっぱり自分であれこれ部品選定したり
加工して工夫するのが楽しかったり。

漢ならコレをエンデバのガワでリパッケージングするよろしw
http://ascii.jp/elem/000/000/160/160916/

そういうコトを考えるのが自作の(r

356 :Socket774:2008/12/17(水) 09:22:27 ID:M5IW1de9
>>350
昔からあるけど、これ高いんだよ。まともに使える仕様にすると10万近くになる。
Mac miniより高い。

357 :Socket774:2008/12/17(水) 09:36:42 ID:W05RFOtF
デジタルで1920x1200つなげないのはしょんぼりだな

358 :Socket774:2008/12/17(水) 14:03:00 ID:tbHd9G2E
ガワだけ売ってほしいな

359 :Socket774:2008/12/17(水) 16:07:34 ID:8NLPiNWJ
>>350
毎回思う
「ケースだけ売れ」と

360 :Socket774:2008/12/17(水) 16:13:41 ID:B1cnq5aJ
>>350
それで満足できるなら自作やめたらいいんじゃないの。
満足できないから自分で作ろうと思う訳で。

361 :Socket774:2008/12/17(水) 16:19:08 ID:fgrK7bqV
満足したら、そこで試合終了だよ

362 :Socket774:2008/12/17(水) 16:29:40 ID:sOPAOFy5
>359
ケースだけ売っても中身を違うものに換えれば、窒息or爆熱になるのは
目に見えてるのに?w

363 :Socket774:2008/12/17(水) 16:34:06 ID:+HUmX+n3
そうならないように作るのが楽しいんだろ

364 :Socket774:2008/12/17(水) 16:41:16 ID:FG7wxTfy
貧乏性だから一発必中で作りたくて構成が固まらない
爆熱を避けつつも小さいケースでGM45を入れるにはどうすればいいんだ

365 :Socket774:2008/12/17(水) 16:43:39 ID:saCDDDJE
一発必中のつもりでも、結局なんだかんだでパーツを変えてることがままあるような気がするが、多分気のせいだな。

366 :Socket774:2008/12/17(水) 18:42:38 ID:+AsBRWtl
>>308
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35sata-esata/crzb35es4.html
これのサイドに
ttp://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=ST120_BLACK
これが縦でくっついてるようなやつがほしい



367 :Socket774:2008/12/17(水) 18:44:42 ID:m+6FwpNj
http://www.scythe.co.jp/case/scy-201-itx.html

368 :Socket774:2008/12/17(水) 18:45:46 ID:+AsBRWtl
追記
やっぱ Chenbro ES34069 でいいやと思った
でもこれマザボの方の物理的空間が狭すぎるしなぁ…
HDD側は無駄に空いてるのに…


369 :Socket774:2008/12/17(水) 19:06:05 ID:T2jRpp2e
>>367
これってA-ITX-200の前面変えただけだろ、右脇のメッシュが一緒だよ
左側は写真が無いが、相変わらず窒息なんだろうね

370 :Socket774:2008/12/17(水) 19:09:22 ID:NgU4ym6z
>>346
まあ裏面実装ありのマザーにはそれ対応のケースを買うのが一番確実だけどね
自分もEPIA-SN10000EGを使ってるが、そいつは
http://www.g-alantic.com.tw/g-ga677ibk.htm
に収めてる。まあケースファンがサイド5cm一つしかないので来夏までに
天板に穴あけてCPU上に8cmファンつけるつもり
もう一回り大きいGA688iBK( http://www.g-alantic.com.tw/g-ga688ibk.htm )
てのもあるが、ケース単体売りとしては入ってこなかったんだよな。

ここまで書いて何だが、現在、販売をしている店舗が無いようだ。
型番的に後継ぽいG-GA678iBKも。
Mini-ITXが得意なテクノハウス東映でも
■現在、弊社では裏面に拡張スロットを搭載した製品を収めることのできるケースは取り扱っていません。
になってる。

371 :Socket774:2008/12/17(水) 20:34:06 ID:rGrGz0Df
>>346
C10やR10なら入るんじゃないの

372 :Socket774:2008/12/17(水) 22:11:16 ID:W05RFOtF
ちなみにサイズの都市伝説にはVB8001が入る

373 :Socket774:2008/12/17(水) 22:37:29 ID:OJSRXxex
DG45FCのチップ用に銅シンク買って来たのはいいが
ピンで固定するための足があるのでそのままじゃ付けられないぜ!

銅ってノコで削れるのかなぁ

374 :Socket774:2008/12/17(水) 22:38:02 ID:W05RFOtF
円がもりもり上がってるじゃないか
俺がこないだケース買ったときは1ドル110円だったのに

これは勢い余ってもう2,3個いっとけってことだよな?

375 :Socket774:2008/12/17(水) 23:42:20 ID:8vLAOVDO
>>373
> 銅ってノコで削れるのかなぁ

むしろ鉄やステンレスなんかよりはるかに柔らかいと思うよ。
ホームセンター行けば鉄切り鋸売ってる。
歯だけならかなり安いし、その歯を手に持って十分に切れるよ。ガンガレ

376 :Socket774:2008/12/17(水) 23:49:50 ID:fTdD+JVO
糸ノコの方が歯が薄い分サクサク切れるし調節が利く。
慣れない内はよく歯を切っちゃうけど。

377 :Socket774:2008/12/18(木) 00:23:59 ID:2v9cgtK6
mGPU「GeForce 9400M G」がAtomをサポート
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004974/20081217082/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm

378 :Socket774:2008/12/18(木) 07:08:23 ID:U299/KTB
>>375,376
ありがと、今からノコ買う金稼ぎに行ってくるぜ

379 :Socket774:2008/12/18(木) 07:34:29 ID:W5TMWo1S
安物のディスクグラインダーが3kぐらいで買えるはず、
ヒートシンクもケースだって切れちゃうぞ、取り扱いには気を付けような、
金ノコでヒートシンク切ったらスゲー大変だったよ…

380 :Socket774:2008/12/18(木) 07:48:52 ID:64nIxoad
日本の流通業者がいかにぼったくってるのか今回の円高でよく分かった

381 :375:2008/12/18(木) 07:57:48 ID:9L1DEjzB
>>378
> ありがと、今からノコ買う金稼ぎに行ってくるぜ

http://www1.ocn.ne.jp/~nisshii/index.html
とりあえずここらへん狙い目ガンガレ。はりせんぼんされるなよw

ところで話変わるけど、コレのスロットインドライブ気にかかる。
http://ascii.jp/elem/000/000/198/198521/

スリムドライブで(スモールファクタだけど)SATAってのはブルーレイの最新のヤツ以外に
DVDの方であったっけ?

それからガワやママソは規格外のメタボでイラネーけど、Mini-ITXされれば結構ゴクリ。な気がする。

382 :Socket774:2008/12/18(木) 09:13:06 ID:J1sfYnbj
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/slim_dvdrw/ad7590.html
これが最初じゃなかったっけか

383 :Socket774:2008/12/18(木) 11:53:28 ID:lXgNSeTy
お前らpico-itxとかで自作ノート作ったりしないの?

384 :Socket774:2008/12/18(木) 12:44:36 ID:7jw30WFl
一方、ロシアは鉛筆を使った

385 :Socket774:2008/12/18(木) 15:42:31 ID:2+PgrmSw
A-ITX-300はマダー?
ttp://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c300.html

386 :Socket774:2008/12/18(木) 19:22:45 ID:LyOZ+KAQ
>>378
銅は軟らかい分、逆に刃に詰まったりするから金ブラシも一緒に買っておくと良いよ。

387 :Socket774:2008/12/18(木) 19:38:37 ID:VnRQ0IDb
銅は油を塗りながら切削するといいよ。

388 :Socket774:2008/12/18(木) 20:36:43 ID:osAxhnAe
>>385
これ良いな
早く発売しないかな

389 :Socket774:2008/12/18(木) 21:07:22 ID:2ljXfNbN
捜し物の途中で見かけたので、メモ。
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_matrix.htm
ttp://www.bcmcom.com/product_industrialMB_ITX.htm
ttp://www.bcmcom.com/product_industrial_system_platform.htm

MX945GSE
Intel 945GSE Chipset Atom N270 1.6 GHz Small Form Factor CPU Onboard Mini ITX Motherboard
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_mx945gse.htm
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_mx945gse_01.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_mx945gse_02.jpg

BI250-945GSE
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_bi250-945gse.htm
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi250-945gse_00.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi250-945gse_01.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi250-945gse_02.jpg
External I/O: DVI-I, 1 COM, 1 Gbit LAN, Audio, 4 USB
Dimensions: 7.09” (W) x 7.09” (D) x 1.94” (H)

MX965Q
Intel Q965 LGA775 Mini ITX Motherboard supports Intel Core 2 Duo CPU
One PCIe x16 Supports ADD2 HDMI/ DVI/ LVDS Card
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_mx965q.htm
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_mx965q_01.jpg

390 :Socket774:2008/12/18(木) 21:09:07 ID:pDhV0QoE
277ですがとうとう完成したので報告

>>274さんとほぼ同じ構成

【箱】AOPEN S135
【CPU】Athlon X2 5050e
【クーラー】SST-NT07-AM2 そのままだと干渉するので右上1cm^2を切除 電動糸鋸で10秒程度の作業
【M/B】JETWAY JNC81-LF
【Mem】ノーブランド SoDDR2-2G-800 1G
【HDD】Seagate 3.5インチ S-ATA 250G
【DVD】Panasonicの何か

合計4万3千円

クロック2.6GHz 室温20℃
 無負荷で34℃(ファン回転数1070rpm) ワットチェッカー39W
 高負荷で50℃(ファン回転数1260rpm) ワットチェッカー62W

ファンの音はHDDの音がほぼすべてで聞こえない感じです。
ただ高負荷のときのCPU温度がちょっと気になる。

391 :Socket774:2008/12/18(木) 21:10:27 ID:2ljXfNbN
ttp://www.bcmcom.com/product_spec/spec_MX945GSE.pdf

MX965GME
Intel GME965 Chipset Mobile Core 2 Duo Socket P Mini ITX Motherboard
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_mx965gme.htm
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_mx965gme_01.jpg
ttp://www.cdiweb.com/datasheets/bcm/spec_MX965GME.pdf
1 PCIe x4, 1 PCI, 1 Mini PCIe, CF
Dual CH 18/24-bit HDMI, LVDS, TV-out, DVI 
Dual Gbit Ethernet

BI250-965GM
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_bi250-965gme.htm
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi250-965gme_00.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi250-965gme_03.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi250-965gme_02.jpg
Dimensions: 7.09” (W) x 7.09” (D) x 1.73” (H)

BI450-965GME
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_bi450-965gme.htm
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi450-965gme_01.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi450-965gme_02.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_bi450-965gme_03.jpg
Dimensions: 12.5" (W) x 8.5" (D) x 3.44" (H)

BI350-965GME
ttp://www.bcmcom.com/bcm_product_bi350-965gme.htm
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_box965gme_01.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_box965gme_02.jpg
ttp://www.bcmcom.com/img/img_products/lg_box965gme_03.jpg
Dimensions: 9.3" (W) x 8" (D) x 3.4" (H)

392 :Socket774:2008/12/18(木) 21:12:43 ID:pDhV0QoE
×SoDDR2-2G-800 1G →○SoDDR2-PC6400 1G

393 :Socket774:2008/12/18(木) 22:03:50 ID:9L1DEjzB
>>382
アリガト。やっぱMini-ITXで省スペース考えるとSATA、
それも変換板挟まないネイティブの方が有利だよね。
ブルーレイのやつも青筆の組み込みだけじゃなくて
早く単品発売してほしいよね。

394 :Socket774:2008/12/18(木) 22:17:05 ID:6WoQGLE4
D201GLY/D201GLY2 Mini-ITX Part4スレッド、わずか6レスであえなくdat落ち。

395 :Socket774:2008/12/18(木) 22:57:49 ID:QY8bUHD1
GCLF2+3.5HDDx2+PCIカード(LowProfileじゃない普通のサイズ)
で組みたいんだがお薦めケースないですか?

AC150-IT81SBは電源が微妙とちょっと前のレスにあったので・・・

396 :Socket774:2008/12/18(木) 23:09:51 ID:7zGCGZQ2
>>394
前スレは後半ほとんど俺のレスで1000
     ☆
     人
    .ノoゝ
   ノ;;;; ゝ
   ノ(,,゚Д゚)
  .ノ(ノ; ◎;つ
  ノ..&, ,......ゝ
   ヘニニニニ7
    ∪~∪

397 :Socket774:2008/12/18(木) 23:12:33 ID:SoFqJ/ji
ITX-200
ttp://kowloon775.blog7.fc2.com/blog-entry-17.html
ttp://kowloon775.blog7.fc2.com/blog-entry-19.html
ttp://kowloon775.blog7.fc2.com/blog-entry-21.html

398 :Socket774:2008/12/18(木) 23:14:24 ID:eAkQP72p
               おまえは頑張ったよ・・・。
.       ∧__∧      Atomなんて糞だよな。
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (>>396)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`

399 :Socket774:2008/12/19(金) 00:23:11 ID:AgTH6RtF
s135にZotec ITX NF630-ITX
Intelのリテールクーラ付けたら
ふたが閉まらない

400 :Socket774:2008/12/19(金) 01:08:28 ID:T4MLJfmC
intel D945GCLF2を余裕で搭載
http://motetai2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mote/mote1159.jpg

401 :Socket774:2008/12/19(金) 01:11:29 ID:FRKomS4E
>>400
俺と同じスピーカだ・・・YST-MS55D

402 :Socket774:2008/12/19(金) 01:36:48 ID:T4MLJfmC
良い音出しまっせーー!USB接続では使ってないけど

403 :Socket774:2008/12/19(金) 03:23:53 ID:+sX3TP2P
SCYTHE SCY-201-ITXZ-WH/BK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cscy201itx.html

404 :Socket774:2008/12/19(金) 04:42:06 ID:VvyhSSeG
MU-380の縦置きスタンドってどんな形なんだろう
どこ探しても写真とか無いからITX-100とどっちにするか悩んでしまう

405 :Socket774:2008/12/19(金) 08:06:26 ID:p1DSEmWs
>>403
HDD入れるとサイドの通気ふさいじゃうね

406 :Socket774:2008/12/19(金) 09:58:19 ID:NvCBNHMr
このケースのサイドのHDDスペースは、ほぼファン設置用と思われ。

407 :Socket774:2008/12/19(金) 13:06:09 ID:4VCX3D0t
soldamの初代Polo持ちなんですが、最近のMini-ITXをぶち込んだ方はいませんか?
電源を外付けにするためケース背面を切り刻み済みです。

408 :Socket774:2008/12/19(金) 13:11:18 ID:CEL5F80o
ttp://www.macalink.com.tw/c_htm/c1_htm/c1c201.html
200の方はサイドの通気穴が8cmファンのネジ穴と合致するから取り付け易かったが・・・・・

409 :Socket774:2008/12/19(金) 14:12:25 ID:L44WYXqT
サイドのHDD収納部分に12cmファンがはまるんじゃないのかなぁ。
うちのA-ITX200はそうしてるよ

410 :Socket774:2008/12/19(金) 14:35:27 ID:PlgEeWsw
マザーに適当な型落ち無線LAN付けてくれたらいいのに

411 :Socket774:2008/12/19(金) 17:48:08 ID:5VJqfX8B
ZOTAC NF630I-F-Eは?

412 :Socket774:2008/12/19(金) 19:27:07 ID:WgbnIiX5
この小ささは惹かれるものがある
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm

413 :Socket774:2008/12/19(金) 19:35:24 ID:juJpiYjC
GeForce 9400って爆熱チップじゃなかったけ?解消されたの?

414 :Socket774:2008/12/19(金) 19:58:30 ID:j5Z/Xspw
CPUの6倍電気を喰うわけですか

415 :Socket774:2008/12/19(金) 20:25:57 ID:3JGK2kiL
9400なら素直にCore2か最低限PentiumEで組みたいわ
Atomで組んでもCPUに足引っ張られまくるだろ
LGA775のMini-ITXママンで出してくれ

416 :Socket774:2008/12/19(金) 20:56:12 ID:bFGItOey
LGA1366のMini-ITXマザーマダ?

417 :274:2008/12/19(金) 21:21:09 ID:VzrmUVbE
ttp://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/ttc-nk52-size.jpg
を手に入れて15_のファーンに交換して
高さ42_で再チャレンジ試用としたが
電源コネクターの位置にヒートパイプが来て頓挫したorz

418 :Socket774:2008/12/19(金) 22:39:58 ID:qMYSzyAi
GeodeNXのminiITXが8000円で売ってた
多分JETWAY J7F3Eだと思う。


419 :Socket774:2008/12/19(金) 23:10:50 ID:T4MLJfmC
PCI特急付きMini-ITXマザーマダ?


420 :Socket774:2008/12/19(金) 23:16:40 ID:HmFa48Vu
>>419
踏切での人身事故により、大幅な遅延が発生しております。

421 :Socket774:2008/12/19(金) 23:19:09 ID:zPfTABR/
>>417
NC81-LFにTTC-NK52TZ(K8)で普通に運用しとるぞい
ぎりぎり端に寄せて丸い方を電源コネクタ側で付く
ただヒートパイプがコネクタに接触はしてるがな・・・

422 :Socket774:2008/12/19(金) 23:19:37 ID:1tkqUH93
>>408
サイズのscy-201のHPとサイズが違うな。
ITX-200より奥行き4cm長いと騙されるところだった

423 :Socket774:2008/12/19(金) 23:54:29 ID:T4MLJfmC
みんなケースに余裕がなくて苦労してるんだな
俺のケースはかなり余裕がある
MiniITXで5インチベイx5 3.5インチベイx2 シャドウベイx4
こんなに余裕あっていいんかな?


424 :Socket774:2008/12/19(金) 23:58:13 ID:y6MWgKJZ
>>407
穴開けて背面FANを80mmに
HDDベイを取っ払ってHDDは3.5インチベイに
5インチベイには吸気FANかメッシュパネルを
光学ドライブ諦める

これで電源内蔵でもいけるよ
てか、加工しないとオリジナル構成でも吸排気不足で死ねる

425 :Socket774:2008/12/20(土) 01:25:11 ID:vSjA6J8e
NT07-AM2の付属ファンうるせぇなぁ。チップファンより唸ってるぜ。

426 :Socket774:2008/12/20(土) 02:27:55 ID:LqRkczBX
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI(GF8200-C-E)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cgf8200ce.html
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199232/

ASKTeck CS1761 NT-ITX/250BK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cntitx.html

427 :Socket774:2008/12/20(土) 02:47:43 ID:8pyu6YDY
zotac 期待してるんだけど微妙に半周遅れ気味なんだよなぁ

428 :Socket774:2008/12/20(土) 07:20:27 ID:XvYJJBwt
>>424
狭いケースだなあ何その余裕のなさ

俺なんかMini ITXでワンルーム四畳半(ユニットバス)だぞ
スペース余り過ぎて自分も中に住んでる

429 :Socket774:2008/12/20(土) 10:44:09 ID:C7qRQ1zu
>>426
これTDP45WのCPUなら80W電源でも動くかなぁ
KI690-AM2から乗り換えたい…

430 :Socket774:2008/12/20(土) 11:22:05 ID:oautmwn+
普段から20畳ぐらいの書斎と8畳ぐらいの寝室を使っていると、それでも狭苦しく感じてしまうから不思議
俺は贅沢なんだろうな

431 :Socket774:2008/12/20(土) 11:46:38 ID:EBQYHm82
なるほど、外で暮らしてる人は部屋の狭さに耐えきれなかった人達だなきっと

432 :Socket774:2008/12/20(土) 11:49:37 ID:8Vdp/UrQ
部屋、寝室?


筐体のまちがいだろw

433 :Socket774:2008/12/20(土) 11:55:42 ID:3F+azA8E
>>426
これサイズのSCY-201-ITXと同じかと思いきや、マニュアルを見ると
シャドウベイは3.5"ベイの下に移動したみたいで
サイドにあるホールはHDDをつける場所ではありません。と書いてある
http://www.ask-korea.com/jpn/images/product/case/ntitx250bk/manual/USERSMANUAL_NTITX250V1.pdf
やっぱり色々不味かったんだろうか?


434 :Socket774:2008/12/20(土) 12:38:40 ID:Z2K4F5g6
20畳の筐体か。地球シミュレータでも入りそうだ。

435 :Socket774:2008/12/20(土) 12:40:44 ID:FmxNmgKy
人間を納める筐体って意味なんじゃないの?

436 :Socket774:2008/12/20(土) 12:41:19 ID:XvYJJBwt
有名な話だけど、最初のコンピュータ「ENIAC」は
小規模な体育館くらいのサイズの筐体だったんだよねリアルでw

今そんぐらいのサイズでスパコン作ったら、どんな性能になるんだろう

437 :Socket774:2008/12/20(土) 12:58:12 ID:zsrvD7nI
>>426
> ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI(GF8200-C-E)
Quad使えない以外にスペックは完璧に近いけど高いな

>ASKTeck CS1761 NT-ITX/250BK
この手のケースって電源とCPUクーラーが干渉しやすくて、サイズの割に排熱と静穏のバランスがむずいんだよな

438 :Socket774:2008/12/20(土) 13:58:31 ID:yJUEwwxe
NC81-LF
Dual NICで値段も安くないのにTeamingのソフトが入ってない。呆れたCFDには。 prz

439 :Socket774:2008/12/20(土) 14:00:13 ID:7Z+N3Uu0
たった\15kぽっちのMini ITXマザーボードで「安くない」とか馬鹿なんじゃないのお前

このランクの製品がこの値段とか、マジでバカ安にしか思えんのだけど

440 :Socket774:2008/12/20(土) 14:02:47 ID:24/4+SgF
蟹だろ?
Teamingソフトなんてそのへんに転がってるだろ。

441 :Socket774:2008/12/20(土) 14:20:01 ID:lxXfxH8H
>>434>>436
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/06/14/636530-000.html


442 :Socket774:2008/12/20(土) 14:22:53 ID:kGgyTitd
まぁDual NICなら入っててもいいとは思うけど
呆れるほどでもないが

この手のマザーで自作する人は変なのつけるよりは自分で探すだろうって判断なんじゃないの?

443 :407:2008/12/20(土) 17:19:35 ID:4LVIewWQ
>>424
情報ありがとうございます。
電源外付けにした以外は、それに近い状態になっています。
HDDを2.5インチにするとさらに良さそうですね。

デュアルAtom+GeForce 9400Mを期待します。

444 :Socket774:2008/12/20(土) 17:26:29 ID:FLBoxOAB
PCIe×16付で15000円以下のITXあります?

445 :Socket774:2008/12/20(土) 17:35:56 ID:XvYJJBwt
次は妄想ケースに関する質問だろ
もういいよ
スペック厨はおとなしくMicroATX買ってろよ

446 :Socket774:2008/12/20(土) 17:41:47 ID:H3VW1bSw
>444
15000円を少し越えてるけど、これで。
ttp://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/motherboards.jsp?motherboard_id=711


447 :274:2008/12/20(土) 18:24:41 ID:YB7kpyof
>>421
付くと言う事で頑張って見たが...

ヒートパイプの先っちょツブして、どうにか付いたが
ヒートパイプをツブして穴開いたら嫌なのでチャレンジしたくないぞ
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up55813.jpg

448 :Socket774:2008/12/20(土) 18:43:03 ID:5E0gad9j
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり潰していってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

449 :Socket774:2008/12/20(土) 18:54:24 ID:yJUEwwxe
池沼だらけか orz
ぐぐったことも、Teamingのソフト使ったことも無い香具師らばかり何だろうな。

450 :Socket774:2008/12/20(土) 18:59:38 ID:KKFLl8UU
そう思うならここに来なければいいと思うんだ


451 :Socket774:2008/12/20(土) 19:25:30 ID:3n09MbA3
Realtek Ethernet Teaming Utilityだろ?
探せばすぐ見つかりますよ??

452 :421:2008/12/20(土) 20:52:13 ID:LqJ7RUAH
>>447
いや〜書き方が悪かったかな。
方向逆だわ。丸い方ってのはヒートパイプ丸くなってる方。
そっちを電源コネクタ側でギリギリ付いたってことだよ。
その方向では俺も付かなかった

453 :Socket774:2008/12/20(土) 21:20:55 ID:moihy8ry
今まで笑ったAA貼れ 58
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1202219888/l50

362名前: (*゚Д゚)さん投稿日: 2008/03/01(土) 14:39:45 ID:UugFp1A7
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>逆に付けてやがる!ゆっくり説明しすぎたんだ!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7         r' ̄i __   _____   ______
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7    , - 、 ゙‐- ',´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ   {   }   'r ´          ヽ、ン、  r'⌒',
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ   `‐-‐'   ,'==─-      -─==', i  !、_丿
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ    ◯     i イ iゝ、イ人レソ     i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'          ,レリイi (ヒ_]     / _ルヽイ、i .|| ○
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!           ,,/!Y!"" ,___,  ヒ_ン ) 「 !ノ i  |-‐、,,
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    ,,r-─(_)      ヽ _ン   "".ノ !.; ヽ ヽ `,
                    (                        ,r‐″
                      ̄つ                 ,r─‐‐''
                      (´              ,r──'
                       ̄ ゙̄'───--------‐'

454 :Socket774:2008/12/20(土) 21:42:55 ID:jqHARrou
>>433
もう1個付いちゃうって事かな

455 :Socket774:2008/12/20(土) 22:20:09 ID:5BQSP4/a
NT-ITX/250BKの写真よく見たら側面のパンチ穴がフロント側に
少し広がってる様に見える。地味にITX-200の改良型なのか?

456 :Socket774:2008/12/20(土) 23:15:01 ID:N6pGHn/0
誰かITX-200の側面にファン付ける方法教えて下さい・・
8cmが穴に合うのは合うのだが付けるとフタが閉まらんくぁwsrtふゅhじこlp@;:
とりあえず置いてるだけな状態DA!

457 :Socket774:2008/12/20(土) 23:57:18 ID:0DsHh+eB
>>456
答えにはなってないが、12cmファンを筐体に取り付けたほうが幸せになれないか?

458 :Socket774:2008/12/21(日) 01:56:44 ID:A9pJFTn/
>>456
3.5’HDDを側面に付けてるとかって無いよな?


459 :Socket774:2008/12/21(日) 02:27:48 ID:YS0EwYbi
Jetway、ケースだけどっかで扱ってくれないかな。
JC-125とかJC-122とか、そこそこの値段なら結構売れると思うんだが。

460 :Socket774:2008/12/21(日) 06:48:48 ID:ic+4+ZrC
>>437
メーカーページ見たらPhenom使えるみたいだけど。
てかCPUやメモリを使いまわせるのは良いね。

461 :Socket774:2008/12/21(日) 08:23:09 ID:BE+YuHng
>>457
そうした方がいいのか?でも8cmもったいない
>>458
いやHDDはDVDの下につけてる
やっぱフタ曲げないとダメか・・

462 :Socket774:2008/12/21(日) 10:51:35 ID:wLE1195d
9300なITXマザー早く出してくれよ

463 :Socket774:2008/12/21(日) 12:12:42 ID:b3LFtuWQ
チップセト熱くて死にそうだな

464 :Socket774:2008/12/21(日) 13:37:34 ID:ZZ7Hthsq
NC81-LFのDVI側のLANが、たまに認識しなくなることありませんか?

465 :Socket774:2008/12/21(日) 14:46:50 ID:jZ+UIddj
ありますん

466 :Socket774:2008/12/21(日) 15:52:23 ID:YU3eNTBe
>>461
板風つけるってのはどうよ?
無加工でネジ止めできるぞ。

467 :Socket774:2008/12/22(月) 00:22:23 ID:aqLwSfJJ
もうだめだ

468 :Socket774:2008/12/22(月) 00:47:53 ID:sDvLrTtg
ttp://www.zotac.com/images/stories/products/Mainboards/GeForce_8200_ITX_WIFI/8200-ITXWIFI-box-a-card.jpg
無線の基板が焦げそうな悪寒

469 :Socket774:2008/12/22(月) 00:50:17 ID:v2WQQnHo
詰め込んだなぁ

470 :Socket774:2008/12/22(月) 00:51:20 ID:TRphWE2h
クリップ方向に風が流れるCPUクーラーで左右に穴があいてるケースを利用、
背面吸気の側面排気にすれば大丈夫かな

471 :Socket774:2008/12/22(月) 01:15:31 ID:xQ89mSJB
TOSHIBAのEQUIUM S5010+Intelの2915ABG+OS:FreeBSD7.0R構成の
代替品を探してて、このスレにたどり着きました。

性能はUSBが2個程度と802.11abgが使えれば、全然低くていいので、
小さくて安いのっていうと・・おすすめないでしょうか?

↓いいかなとおもったけど、無線LAN・・だめだよね?
http://www.jetway.com.tw/jp/Barebone_View.asp?productid=549&proname=JBC200C91-230-B

472 :Socket774:2008/12/22(月) 01:23:50 ID:usDDKB8S
>>468
この無線モジュールってUSBで接続されてないか?
CPU喰いそうな悪寒

473 :Socket774:2008/12/22(月) 01:56:08 ID://jyQfIx
シルバーストーンのケース、スリムドライブがはいんねーんだけどww
どー言うつくりだよwwww

474 :Socket774:2008/12/22(月) 02:18:46 ID:9vWvzwA3
高級そうな雰囲気なのにあちこち作りが甘いから
このスレでイマイチ評判悪いんだと思う… >銀石

475 :Socket774:2008/12/22(月) 02:27:02 ID:lNeCqgwN
これはファンレスなのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20081218/45ctp-1.html

476 :Socket774:2008/12/22(月) 02:40:29 ID:CWQuzEWb
>>475
R11S2MI-BAの中身と同じでファンレスじゃない?
むしろケースの方を単品で売って欲しいんだが

477 :Socket774:2008/12/22(月) 05:49:38 ID:zTwjrxyr
>>403
電源はSFX-Cタイプ?
公式には「SFXタイプですが4点止め」って書いてあるけど

478 :Socket774:2008/12/22(月) 10:08:10 ID:Gc9dOOPI
上の方で、昔のPCの話がでていたが
昔仕事で日本の某新聞社のDBを管理している部屋に入ったが
大きさが100畳位あったな
昔のスパコンの名残でこんなにでかい部屋らしいが、今じゃ10分の1くらいしか使ってなくて
野球できますよwとか言って、本当にバットとか置いてあって笑った

479 :Socket774:2008/12/22(月) 10:52:05 ID:Uy1L3BdQ
バットは暴漢対策じゃね?

480 :Socket774:2008/12/22(月) 11:42:51 ID:aGf8NkvA
そこまで豪快じゃないけど、うちの会社のサーバールームも
仮想化とブレード化で大幅にスペースが余っちゃって
今ではリアルで卓球台が置いてある。普段は流石に畳んでるけど。

481 :Socket774:2008/12/22(月) 11:45:50 ID:HbgAkYZ7
会社の引っ越しでそういう無駄なスペースが全部なくなった。
前はお弁当とか食べたり、仮眠とかしてたんだけど。

482 :Socket774:2008/12/22(月) 14:11:44 ID:Kg9gm683
空調効いてて快適そう。

483 :Socket774:2008/12/22(月) 19:26:54 ID:H0p3ncja
JetwayのNF77-N1G6-LFを買ったのじゃが、Windows、Linux、*BSDに限らず64bit版のOSがインストールできん
掴まされたのか、素直にVB8001にしておけばよかったのか…orz

それとも素直に32bit版を使えと言う啓示だろうか…

484 :Socket774:2008/12/22(月) 20:04:49 ID:uEv8rlyT
fedoraとubuntuはいけるはずだが
windowsはinstallerがCPUIDを未知のものとしてはじくけど

windows7 betaでもいれれ

485 :Socket774:2008/12/22(月) 20:13:44 ID:U20W1adR
>>484
VB8001だがKNOPPIXもいけた。

486 :Socket774:2008/12/22(月) 21:18:28 ID:rk0b+u1a
D945DCLF2とITX-200で、3.5インチHDDを2台載せる構成で作っているのですが、
思ったより狭くて配線の引き回しに苦戦中です。

5インチベイと前面の3.5インチベイにHDDを積むつもりでしたが、
3.5インチベイにHDDを載せると24pin電源ケーブルに下から圧迫される上、
メモリ基板とHDDの間隔が2mmほどしかないので厳しいです。

メモリ基板との接触はSATAケーブルをうまく引き回せば回避できそうですが、
24pin電源ケーブルの圧迫は抑えられそうにないです。もう5mm程高さが欲しい。

右サイドのシャドウベイにHDDを付けるしかないのかな
>>405-406 で言われているように、ここにはHDD冷却用のファンを付けたいけど。

487 :Socket774:2008/12/22(月) 21:26:19 ID:x4AfbPSL
CENTURYのCF-A8989買おうか迷ってるんだけど、買った人いたらコメントください。CPUはAthlon×2のTDP45W版を考えてます。150W電源だと、45WのCPUじゃ、きついかな?

488 :Socket774:2008/12/22(月) 21:30:27 ID:m/tQX1E+
>>487
半年ROMってろ

489 :Socket774:2008/12/22(月) 22:45:15 ID:aqLwSfJJ
DG45FCのムキムキチップに銅シンク乗せたけど
色々弄ってる間に温度が表示されなくなったぜ!

あと、OptiarcのODDだと不具合あるのな・・・
俺、ODDはOptiarcのしか持ってないんだ・・・

490 :Socket774:2008/12/23(火) 10:05:19 ID:XAMu1wcG
Noahをお持ちの方、背面にD-Subの穴を塞いであるようなものが
見えますが、これは実際にD-Subとして使えそうなものでしょうか?
それとも溶接等されて塞がってますか?

491 :Socket774:2008/12/23(火) 10:32:52 ID:nF02VFFx
MINIX、PhenomII対応かぁ。

492 :Socket774:2008/12/23(火) 11:41:08 ID:YD4O6Mgc
Zotac nForce630i-itxのBIOS 2K081203からM/Bのリビジョンによっては
S3が効くみたいだけど、いつ頃のからだろう?

Added support for STR (Suspend-To-RAM) on newer PCB version-20 shipment

と書かれてるけど、自分の持ってるのは該当しなかった。
630i-ITX WiFiの方は初期出荷からかな?

これだけでも買い替え検討したくなる。

493 :Socket774:2008/12/23(火) 12:23:27 ID:liDHQZ99
>>490
一部分を切り残ししてるだけなので
ちょっとコジコジすると綺麗かつ簡単にフタ取れたぜ
D-Subも大丈夫だと思われ

ttp://www.ainex.jp/products/rs-100e.htm
俺はコイツをブラケットから外してeSATAポートにしたよ

494 :Socket774:2008/12/23(火) 13:03:55 ID:va0T4l8+
>>493
俺がいる。

最近、タッパーか何かをくくりつけて、内部用のUSBもこの穴から引っ張り出そうかと画策中。

495 :Socket774:2008/12/23(火) 13:05:29 ID:XAMu1wcG
>>493-494
Thanks! オンボードのヘッダから色々出したかったんですよ。
助かりました。買いに行ってきます。

496 :Socket774:2008/12/23(火) 15:09:13 ID:yqNaxGZv
すげーニッチな用件で誰もそんな情報いらねーよかもしれないけど一応報告。
JETWAY NC81-LF + SANWA SUPPLY SW-KVM4CPA (CPU切替器)
+ SIGMA A・P・O PS2USB2PBK(USB→PS/2変換アダプター)で安定動作確認。
再起動、スリープ復帰でもマウス、キーボードとも見失いなし。
単独で別キーボード&マウスで使うことを覚悟してたんだけど個人的には凄く助かった。

497 :Socket774:2008/12/23(火) 20:41:45 ID:486wmQWI
IM-GM45とSST-PT09B-120Wが届いたので早速組み立て、、、と思ったら
いきなりケースの方が初期不良。
AC基盤とケースのアダプタジャックをつなぐケーブルの根元がぐらぐらするので、見ると
ヒビが入っている。触れたら断線。
そもそも、ケーブルの長さに余裕が無いため内部を触るときにいちいち危険。

あと、ケースで気づいたことは
1. 寸法が間違っている
(公式サイト) 幅185mm×高さ135mm×奥行240mm
(実測) 幅195mm×高さ135mm×奥行265mm(突起部含まず)
2. 付属のHDD取り付けネジのピッチが大きいため、HDDを取り付けられない
3. スリム光学ドライブの取り付け用ネジの頭の径よりも、ステーの溝のほうが広い部分がある
4. 2.5インチHDDの取り付け位置がおかしい。。。(光学ドライブの上側に2.5インチなら2台
  重ねて入れられるスペースがあるのに実際は光学ドライブの下が取り付け位置。)
5. ケースを開けるのに8ヶ所ネジを外す必要がある。

SilverStoneのケースは初めてだけど、なんだかなぁ。。

498 :Socket774:2008/12/23(火) 20:47:25 ID:30lUnYOm
あれほど格好だけの地雷だと言われてたジャマイカ


499 :Socket774:2008/12/23(火) 20:52:09 ID:py9XZo6U
>>497
何を今さら

・参考
>>233
>>246
>>247
>>249
>>349
>>474

500 :Socket774:2008/12/23(火) 20:57:36 ID:heXr6OWE
銀石のケースはごみ箱にも使えない地雷

501 :Socket774:2008/12/23(火) 21:02:47 ID:wOezDeRq
地雷をゴミ箱に仕込んだらすごいことになりそうだな。

502 :Socket774:2008/12/24(水) 00:48:45 ID:sdaNnzMT
トイレにだけは、仕込むなよ…

503 :Socket774:2008/12/24(水) 01:17:39 ID:F1uGWvHh
俺の銀石にもスリムケースはまらねぇ
銀石にある定規、こわれてんじゃねーの??????????

504 :Socket774:2008/12/24(水) 01:23:19 ID:nXGGgWNt
そりゃケースにケースははまらんだろ

505 :Socket774:2008/12/24(水) 01:23:36 ID:WVWI6ufa
拡張性を言うなら、AbeeのT20買っておいたほうが遥かにマシ何じゃね?


506 :Socket774:2008/12/24(水) 01:38:54 ID:rEwDB/QR
>>506
キツキツケースで配線に難儀してる時ってマジそう思うわw
けどITXでなるべく小型にしたいってのがスポイルされちゃうんだよな

507 :Socket774:2008/12/24(水) 01:52:31 ID:ndzPYf6j
うむ

508 :Socket774:2008/12/24(水) 02:28:36 ID:Lp7BiY7Z
自問自答か?

509 :Socket774:2008/12/24(水) 03:11:54 ID:WVWI6ufa
それにしても青筆の新MiniITXケースって、数種類発表された割には
全然出回ってなくね?

ひょっとして発売まだかなり先なのか?
当初は11月発売予定だったのに


510 :Socket774:2008/12/24(水) 05:05:34 ID:j41Qqqu9
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFIいいな

8G積んでGavotte Ramdiskが贅沢に使える
やっとITXで組める時代が来たわ
AMDで



511 :Socket774:2008/12/24(水) 11:06:19 ID:K1aBILib
>503
別に銀石を擁護するってわけじゃないけど、スリムドライブってバルクのが
多いからか寸法が規格通りじゃないのが多いかなぁ。
こないだ市販のUSB外付けケースにスリムドライブ仕込んでたら、
イジェクト押しても引っかかって出てこなかったりしてたんで、ケース側を削ったよw

俺はケースも自分で作る方なんだけど、5インチドライブとI/Oパネルも規格通りの
寸法より大きくなってると最近感じてる。
5インチドライブのフロントパネルは特にひどいかな。

512 :Socket774:2008/12/24(水) 11:10:24 ID:q79w7I4N
ノート用で規格がバラバラだったら大変だよ。
IDEのHDDでさえコネクタの位置まで規格化されていたし。
#デスクトップ用はコネクタの上下が反転していたりするのもあった

SG-01Eも持ってるけど、ねじ穴のはみ出しが欠けていたりで精度はあまり良くない。

513 :Socket774:2008/12/24(水) 11:13:14 ID:2j1ynSro
つかパネル部分の話じゃないの?メーカ製のPCだとデザイン上の都合から
オリジナルのパネルつけてること多いし。
流石にマウント用の穴の位置は規格モノだからこれがずれるようならケース
がどうしようもないクズなんだろうけど。

514 :Socket774:2008/12/24(水) 11:25:10 ID:K1aBILib
そそ、パネルのこと。
5インチドライブなんて妙に凝ったデザインのやつも多いし厚みも様々w
そのしわ寄せがドライブ取り付け穴(開口部とネジ用)に行ってると思う。

515 :Socket774:2008/12/24(水) 12:45:09 ID:t/Yd/dwm
>>503だけどスリムドライブのベゼルが入らないんじゃなくて、
ケースそのものがケースのドライブスロットにささらねーんだよね
ゴムハンマーでむりくり差し込んだんだけど…
だもんでケース側の精度の問題だと思ってた…
あとHDD側のsataと電源コネクタが折れ曲がった形式前提だとかもちょっとね
ケース広いんだからその辺もちっとなんとかできんのかと…
まぁ広いおかげでHR-05-SLIがギリはいるんだけどね…


516 :Socket774:2008/12/24(水) 13:14:03 ID:KCbkx9iO
シャトルのベアボーンを見るにつけ、MINI-ITXでも拡張性は、もっと確保できるはずだと思う。


517 :Socket774:2008/12/24(水) 13:15:34 ID:Qtm4iYh/
そのポジションにMini-DTXがくる予定だったんだけど企画がコケた悪寒

518 :Socket774:2008/12/24(水) 13:20:20 ID:12UH2pYH
シャトルのベアボーンで事足りる。

519 :Socket774:2008/12/24(水) 14:38:36 ID:Huo0qVik
企画がコケたと言うより旗振り役のAMDが・・・

520 :Socket774:2008/12/24(水) 15:06:27 ID:/sCQQ4DE
AMD自身が必要としてない規格を作られてもな
生き残りを掛けたVIAを見習え

521 :Socket774:2008/12/24(水) 19:17:20 ID:azDUSbnK
P4X266をマザーボードメーカーが販売してくれないとなれば自らリテール市場に乗り込み
C3の低発熱/低消費電力を活かすプラットフォームが無ければMini ITXを立ち上げ
Pico ITXを使えるケースが全然出回らなければARTiGOを開発して売り込み
ターゲットのノートPC市場になかなか食い込めなければOpenBookを準備して参入しやすくし

VIAのこのアグレッシブさ、フットワークの軽さは間違いなく長所だと思うよ。
こういう動きを見てると、SiSあたりのマザーボードメーカーが採用してくれないから云々てのが
単なる言い訳にしか見えなくなってくる。

まあアグレッシブかつフットワークが軽すぎて↓みたいなアホなこともやってくれるがw
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20040111/ces2.htm

522 :Socket774:2008/12/24(水) 23:30:21 ID:K7fRPVhK
そしてIntelがごそっとお株を奪おうとしているとw

発想自体はいいんだけどなー

523 :Socket774:2008/12/25(木) 00:44:35 ID:mBEC0w/o
おじさんもMiniI-TXマザーでMacintosh LCUを大幅にパワーアップさせちゃうぞ



524 :Socket774:2008/12/25(木) 01:01:09 ID:8vWcYclQ
Macの連中ってMacの筐体にDOS/V入れてる奴のこと大嫌いなんじゃなかったか

525 :Socket774:2008/12/25(木) 01:16:59 ID:mBcCllqg
それじゃ 積極的に入れていくことにしようぜ


526 :Socket774:2008/12/25(木) 01:31:27 ID:jhpbJBE1
PC-DOS3.3ならいいのか

527 :Socket774:2008/12/25(木) 02:23:53 ID:mBEC0w/o
>>524
俺はMacを実験材料としてしか見てないから無問題
昔高かったからどんなもんかなと思って捨て値で買い漁ったから
ピザマックだけでも3台ある LCUはM-ATXマザーが入るって事は実験の結果わかってる
ただプレスコットなんて入れたもんだから短命に終わったけど

528 :Socket774:2008/12/25(木) 12:12:54 ID:UDKp7gp1
>>521
空回りしとるけどな

529 :Socket774:2008/12/25(木) 14:07:20 ID:25c4EeH/
昔SE/30やクラシックにあこがれてた時代があった。
(カラークラシックは今見ても変だが)
中身はどうでもよくて、あの筐体が好きだった。
AOpen辺りがあの筐体で出さないかな。
フロントのフラットな部分を似せてくれれば売れる気がする。

530 :Socket774:2008/12/25(木) 15:37:31 ID:nPIvzrkB
iMacソックリのPC出して訴えられていた某社の二の舞になるかと。

531 :Socket774:2008/12/25(木) 23:16:43 ID:fiKQZx8R
昔、BookcaSEってやつなかったっけ?
あーゆーやつで、ITXママン入れられるのどっか出さないかねぇ

532 :Socket774:2008/12/26(金) 00:04:23 ID:mBEC0w/o
>>530
ポリマックを作って販売してた奴が無事だから大丈夫

533 :前スレ813:2008/12/26(金) 00:16:46 ID:RQFGvyTq
転載気味ですみません、これで本組完成最終報告です。

【CPU】Athlon X2 5050e
【クーラー】Scythe 侍Z RevB (KAZE-JYU 1000rpmに換装)
【M/B】JETWAY NC81-LF
【Mem】UMAX Castor SoDDR2-2G-800 2Gx2
【HDD】日立 Travelstar 5K320 HTS543216L9A300 S-ATA 160G
【光学ドライブ】Sony NEC Optiarc AD-7200S-0S S-ATA
【ケース】AQTIS AC150-IT81SB (リアファン:釜ワロス付属10cmファン流用換装)
【電源】picoPSU-120
【その他】JETART DT4100(2chPCIスロットファンコン)/PS/2マウス&キーボードUSB変換接続/LAN100Gセ悦俗

ttp://jisaku.pv3.org/file/4898.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/4899.jpg

結局組み始めてから納得いく形で組み上がるまで結局一ヶ月もかかってしまいました。
まあ主にマイナーなパーツの取り寄せ待ちが大半ではあったのですが
色々とクーラーとっかえひっかえした挙げ句最終的に超メジャーな侍Zに落ち着いたのは皮肉な結果w
最初から侍Zにいってれば一週間もかからなかったのに…
久しぶりに静音と冷却と性能と小型化はトレードオフという言葉を改めて実感させられました。
一応どうにかそれなりに静音で十分冷却出来てる環境で組み上がったと思います。

■Spire ARENA(SP801B7-J) + 風丸1200rpm
http://jisaku.pv3.org/file/4900.jpg
おまけで一番見た目と収まりと周辺冷却が良かった構成。
実はこのクーラー取り寄せるのに2週間以上かかってやっと組んで完成だと思ったんですが
ORTHOS走らせたら止まることなくじりじりCPU温度が上がり続け15分ほどで70度超えて噴火。
フルロードを冷却しきるだけのキャパがなかったorz

534 :前スレ813:2008/12/26(金) 00:17:50 ID:RQFGvyTq
【OS】WindowsXP x86 SP3
【栗】x5:0.8V x9:0.95V x13:1.15V

【起動ピーク】56W
【アイドル】29W
【ORTHOS】76〜77W
【ゆめりあ】70〜71W (スコア:6949)
【ORTHUS+ゆめりあ】80〜81W

ファン1つ+ファンコン+光学が増えた分で2Wほどアイドルが挙がってしまった模様。
ですがおかげさまでどうにかそれなりに静音でシバき続けてもそこそこの温度で収まる状態に
ゆめりあはゆめりあスレだと780G+X2で7000出るとなってるのにどうしても7000台が出ず
悔しくて無駄に30回以上回してしまいましたw
Soメモリなのが悪いのかX2 5050eだとパワー不足なのか?
ttp://jisaku.pv3.org/file/4903.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/4904.jpg

それでは度々のスレ汚しすみませんでした。
長らくのおつきあいありがとうございました。
これにて終了です。

535 :Socket774:2008/12/26(金) 22:59:30 ID:m9d1xcWU
ゆめりあベンチってgpu依存じゃないの?

536 :Socket774:2008/12/26(金) 23:45:29 ID:3IHuKGjS
PT1+Atom330で常時起動の録画マシンを作りたいのですが、
オススメの静音ケースはありますでしょうか?

537 :Socket774:2008/12/27(土) 00:02:15 ID:KVLjAihN
>>535
CPUにも依存しまっせ
私も5050e+NC81-LFで6750ほど・・・低い・・・orz
Cool'n'Quietを有効にすると5100ほどまで落ちる

538 :Socket774:2008/12/27(土) 00:09:47 ID:H4hciE5P
>>536
D945GCLF2はマザボのファンが結構うるさいよ
俺ならエアフローのしっかりした大きめケースをチョイス
シンク交換や回転数押さえ込むなりファン交換なりして静音化
さらに録画データ用にリムーバブルラック装備って感じかな〜

539 :Socket774:2008/12/27(土) 00:28:35 ID:0k0ln7fl
でもそんだけ重武装で固めるならM-ATXで組んでも大きさ大差無かったりする罠

しかも安くて選択肢も豊富だし

540 :Socket774:2008/12/27(土) 00:37:15 ID:zmuZbFvg
Atomだとやっぱ搭載できるケースの種類が違う

Core2のMini-ITXで排熱と静穏と省スペースできないかと思ったけど
結局Micro-ATX&窒息キューブで組んじまった

541 :Socket774:2008/12/27(土) 00:39:55 ID:CIbWPm/n
リムーバブルラック+フルハイトPCIなら、AQTISのキューブ+picoPSUとかかなあ

542 :Socket774:2008/12/27(土) 00:59:04 ID:5kxWPU5U
静音を重視する場合、ITX-200は止めた方がいいですかね。

543 :Socket774:2008/12/27(土) 01:07:37 ID:zmuZbFvg
ITX-200も考えたけどケースファンは交換としても排熱用にファン追加+CPUクーラーの問題で
Core2マザーは苦労したので見送りました

544 :Socket774:2008/12/27(土) 03:29:09 ID:EbIadD1W
Morex
T3320-G80W
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/26/034/images/001l.jpg

CUBID 3822-80W
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/26/034/images/002l.jpg

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/26/034/index.html

545 :Socket774:2008/12/27(土) 10:21:03 ID:SGCKM6KW
>>535
CPUの影響が他のベンチに比べて極めて少ないだけで、ゼロってワケじゃないから。

546 :Socket774:2008/12/27(土) 11:29:25 ID:55Efh/1z
最近、スリムタイプの光学ドライブにもSATA接続が出てきた。
大変、喜ばしいことだが、通常の5インチベイに設置する場合の
ブランケットがない、サイズのコンパネシリーズは作りが悪く、剛性がなく
極小のネジ3本で留めるだけで、寸法精度も悪く隙間が空く・・・

以前はスリムドライブandフロッピー混載可能なブラケットがあったのに
誰か、カッコイイブラケット知らないか・・・

547 :Socket774:2008/12/27(土) 11:38:53 ID:lUBRrAgz
テクノハウス東映にあったRUTE Rは完売してるな。

548 :Socket774:2008/12/27(土) 13:45:28 ID:IZey5nbO
>>536
スクエアーワン+nMCP68St-LA+LE 1660 +PT1+ガチャポンで組んだ
とりあえず動作てすとしかやってない

そのうち電源とっぱらったところをファーンにかえるつもり

>>535
うちも5050eだけど6800ぐらい

549 :Socket774:2008/12/27(土) 13:47:54 ID:4pXH4NOt
>>536
Atomじゃないけど、
AQTISのキューブ+nMCP68St-LAならファンレスできそう
でもMicro-ATXで妥協した方が楽だと思う、PT1が熱源だし

550 :Socket774:2008/12/27(土) 14:04:00 ID:f+VYvYEk
ACアダプタ付マザーなんて初めて知りました。専用スレはあるの?

551 :Socket774:2008/12/27(土) 19:10:55 ID:v2blWYTY
>>546
市場ではほぼ消滅
オクで買うしかない
残念ながら見た目を選ぶ余裕は無いよ

552 :Socket774:2008/12/27(土) 20:47:41 ID:kY+weTey
>>546
一応、比較的最近出てたのがあるが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cscfdpw.html
剛性とか見た目とかはあきらめるしか。


553 :Socket774:2008/12/27(土) 23:36:08 ID:HggmDiIw
うわっ ちゃっちぃ〜

554 :546:2008/12/27(土) 23:59:26 ID:55Efh/1z
>>552

色を塗るしかないな・・・


555 :Socket774:2008/12/28(日) 01:43:54 ID:ytB7Oxga
>>552
それももう無い

556 :Socket774:2008/12/28(日) 11:03:55 ID:j4L5eTI6
>>546
電源とデータ転送のケーブルを一体化するヤツが付属で
ついていたが、ケーブルの穴が広すぎるのか手で押さえて
ないとすぐ抜けてしまう有様ですよ。

テープかなんかで貼ろうと思うが、普通のビニールテープとか
で固定してしまって大丈夫なんだろうかコレ。

557 :Socket774:2008/12/28(日) 11:48:05 ID:BUbbplEC
SCY-0528-mini-ITX って、電源80wだけど、DG45+E7200(65W)で積める?

誰か他の80wクラスのケースで、DG45+CPU65Wで組んだ人いる?
一応、90wクラスの電源なら組めるらしいんだが。

558 :Socket774:2008/12/28(日) 13:23:14 ID:F6fAnEGM
フル稼働する使い方だと動きはするが安定性微妙そうなんだが・・・

559 :Socket774:2008/12/28(日) 13:32:39 ID:6ttY6JhE
まあこの場合TDP65Wとかいう表記はアテにならないけどな

560 :Socket774:2008/12/28(日) 13:35:21 ID:6ttY6JhE
動く動かないとかいう点だと
E8400+HDD(EADS)+VGA(HD4550)とかで
AC84Wで起動するしベンチも走る。

561 :Socket774:2008/12/28(日) 14:09:48 ID:F6fAnEGM
それで長期間運用してもいいと思うかどうかだね
個人的には最小限の構成なら問題なく運用できると思うけどちょっと怖いかな

562 :Socket774:2008/12/28(日) 14:36:18 ID:Hm63pkV8
PrimeとゆめりあとHDDbench同時に走らせたらさっくり落ちそうだなw
そもそもある程度以上のCPUに薄型クーラーってPrime一週も通らないし

563 :Socket774:2008/12/28(日) 15:07:55 ID:+4CoT1FZ
SCY-0528-mini-ITXの電源でDG45FC+E7200+WD3200AAKSっつー
構成で動かしたけど、Prime95で74Wだったかな。

ティッシュの箱にメモしておいたんだけど、その箱は捨てたんでどーだか忘れた。
他の電源と比べてピーク時だけおかしかったから一杯いっぱいかも。

564 :>>546:2008/12/28(日) 19:43:23 ID:ummXtkEU
探したら、ここにあった。

http://www.comsate.co.jp/supercom/es/supply.html

在庫限りのようだ、急げば間に合うかも。

565 :Socket774:2008/12/28(日) 20:12:59 ID:TxjLaouw
仕事の帰りにパソ工房よったらAOPEN S135があったのでつい買ってもた。

566 :Socket774:2008/12/28(日) 22:44:10 ID:gfrYq7U4
DELLのHYBRIDでいいような気がしてきた

567 :Socket774:2008/12/29(月) 00:22:43 ID:8WU2RLNw
>>475
リンク先のメーカ製品情報くらい見ればいいのに・・・
と今後レス

568 :Socket774:2008/12/29(月) 13:31:08 ID:Vm3lBsH5
>>546
ttp://www.easy-buy.co.jp/easy-buy/catalog_ga01.html
のGHAFM03

569 :Socket774:2008/12/29(月) 16:18:01 ID:ml0HTeGZ
>>568

サンクス

ものはこっちの方が良さそう、
しかし値段が4260円・・・・

むう・・・

570 :Socket774:2008/12/29(月) 17:10:36 ID:kSomrEtJ
>>569
俺、持ってるよ。
オールスチールなので剛性や精度は悪くない。
個人的には気に入ってるけど、金額を気にする場合は、やはりお勧めできない。
いってみれば、ただのガワなので。
でもITXユーザーには便利なものだと個人的には思うんだけど。
俺は、GHAFM03+DIR-2221-SRAIDE(他類似品)+SSDまたは2.5HDDの500GB+DVDもしくはBDドライブ
がITXを組むときのデフォルトになってしまった。
3.5HDDは裸族で外付けってことで。
今は2.5HDDの容量がもっと増えてくれないかとひそかに願ってる。

571 :Socket774:2008/12/29(月) 17:17:16 ID:H83cvOUC
2.5インチは遅いのと容量が少なくて高いのがネックだよね
省電力だし場所とらないしでMini-ITXと相性いいけど

572 :Socket774:2008/12/29(月) 17:25:37 ID:DsjP6mwO
Mini-ITXで3.5インチHDDにこだわる奴って何なの?って思うけどな。

573 :Socket774:2008/12/29(月) 17:39:58 ID:H83cvOUC
AtomだけじゃなくてほぼすべてのCPUが選択肢になっているし、価格もだいぶ下がってきてるから
価格も安くてデバイス的に優れた方を選ぶ人がいてもおかしくないかと思うけどな

シーケンシャルで2.5インチは3.5の半分ぐらいの速度だし気になる人は気になるんじゃないかな

574 :Socket774:2008/12/29(月) 17:47:49 ID:+3UDav5w
気にするならいっそSSDいったほうがいいな

575 :Socket774:2008/12/29(月) 17:51:30 ID:Kp+ubpZ5
録画機や鯖だろ。jk

576 :Socket774:2008/12/29(月) 17:52:51 ID:H83cvOUC
SSDがベストですね
今年来年と速度が上がって価格が下がりそうな過渡期なので手を出すタイミングが難しいですが

577 :Socket774:2008/12/29(月) 18:02:23 ID:mSfYLhcb
IM-GM45をIYHして2週間くらい経った。
ききたいことある?

578 :Socket774:2008/12/29(月) 18:05:18 ID:Up1J+9KU
Mini ITXの小型マシンで3.5HDDって大抵のヤツが一度は考えるけど
実際にやってみるとあまりの爆熱っぷりに後悔するんだよな大抵。

小型ケースで3.5HDDの熱を逃がそうとするとすぐ爆音化するし
無理なく放熱できるサイズのケース選ぶとM-ATXでいいじゃんとかw

579 :Socket774:2008/12/29(月) 18:16:07 ID:iscuzswC
お勧めは本体は小型でSSD搭載、そして大容量HDDを外付けしてホットスワップだよ。
並べたら19インチラックに収まる横幅だとさらに良いね

580 :Socket774:2008/12/29(月) 18:17:46 ID:iscuzswC
ところでnano-itx以下のサイズで外付け用pci-expressが出てるやつはないものかね

581 :Socket774:2008/12/29(月) 18:27:49 ID:o6iOcCDl
>>580
自分が知ってるのだと↓

NANO-8044-1100
ttp://www.orbitmicro.com/global/nanoitxembeddedmotherboardwithonboardintelsilverthorneatom110ghzcpuddr2sodimmupto1gbpciex1cfsocketusb20gbelanvgalvdsandaudio-p-8625.html
NANO-8044-1600
ttp://www.orbitmicro.com/global/nanoitxembeddedmotherboardwithonboardintelsilverthorneatom160ghzcpuddr2sodimmupto1gbpciex1cfsocketusb20gbelanvgalvdsandaudio-p-8626.html

海外ショップだけど日本にも配送してくれるよ
漢なら価格とか気にするな!

582 :Socket774:2008/12/29(月) 18:53:31 ID:iscuzswC
>>581
ありがとう
5万か。買っちゃおうかな。

583 :Socket774:2008/12/29(月) 18:56:26 ID:ml0HTeGZ
しかし、ちっちゃいマシンに性能に見合わない金を掛けるというのが・・・・
おれたちってマゾ?

584 :Socket774:2008/12/29(月) 19:11:13 ID:Zz1aiLSX
ロリコンじゃね

585 :Socket774:2008/12/29(月) 19:17:12 ID:kSomrEtJ
俺は姉萌えだけどな。

586 :Socket774:2008/12/29(月) 19:47:01 ID:dQi2hQBe
>>583
漢のロマンである。

587 :Socket774:2008/12/29(月) 20:09:27 ID:x1GMt5oi
日活

588 :Socket774:2008/12/29(月) 20:09:59 ID:DsjP6mwO
バッ活

589 :Socket774:2008/12/29(月) 21:14:44 ID:25U/B50E
Mini-ITXのケースで自作する意味ってなんなの?
小ささや省電力を求めるならEee Boxやノートでいいじゃん。
組み立てだけが目的?

590 :Socket774:2008/12/29(月) 21:16:17 ID:4btmGN9H
わからないならすっこんでろ、ということですよ

591 :Socket774:2008/12/29(月) 21:34:56 ID:E6oDGvuo
俺:・・・もうやめよう・・・。君は小さすぎて俺の想いを全て受け止める
  ことはできないよ。無理して君を傷付けたくないんだ・・・。
愛:大丈夫だからっ!無理じゃなくてあなたの全てを受け止めたいの!
  ・・・ゆっくりしてくれれば・・・大丈夫だから・・・お願い・・・。

592 :Socket774:2008/12/29(月) 21:40:15 ID:sX56VI6M
Eee BoxなんてPenM1.1GHz相当の処理性能じゃないか

593 :Socket774:2008/12/29(月) 21:46:23 ID:sX56VI6M
ITXじゃないけど、
青筆のMP965-Dが¥24000だったので購入した。
ドライブ ベアボーンに組込済 UJ875 ¥0
T8100 ¥10800
mem SanMaxバルクSO-DIMM PC800 ¥1480*2
HDD 日立5K320 ¥6000

パーツ3点買っただけで、ITX以下のサイズの
AC駆動のお手軽静音PCのできあがり。

ちなみにMP45-Dの方がさらに10Wぐらい低消費電力らしいが
こっちは¥45000するのでパスした。

594 :Socket774:2008/12/29(月) 21:47:36 ID:sX56VI6M
おっとメモリは1GB*2

595 :Socket774:2008/12/29(月) 21:49:52 ID:ByX0WRJX
今更GM965って言うのもなんだけど、自分が満足すれば、それでいいんじゃね?
底面熱くなるから注意しろw

596 :Socket774:2008/12/29(月) 21:50:41 ID:DsjP6mwO
>>593
それデュアルディスプレイ出来るんだっけ?

597 :Socket774:2008/12/29(月) 21:51:03 ID:sX56VI6M
いやアイドル時は底面熱くないよ。
35℃くらいだと思う。アイドル時28Wぐらいだし

598 :Socket774:2008/12/29(月) 21:51:57 ID:sX56VI6M
>>596
DVI1基なんで分からない。
DVI+D-Subに拡張する延長コネクタはあるらしいが

599 :Socket774:2008/12/29(月) 21:53:02 ID:sX56VI6M
>>595
まあ値段が値段だからね
M/B、ケース、AC電源、スリムDVD-RWがセットでこの価格なら

600 :589:2008/12/29(月) 23:24:03 ID:25U/B50E
3.5HDDを積む、性能のいいCPUを使うってんなら分かるけど、
2.5でよくてCPUもAtomなどオンボードでいいならEee Boxやノートの方が小さくていんじゃん?てこと。

小さく無くていい、拡張性重視ならM-ATX以上が楽勝。

601 :Socket774:2008/12/29(月) 23:33:33 ID:DsjP6mwO
俺は2.5インチHDDを4台積んでるので
ノートじゃダメだな
ディスプレイもWUXGA使いたいし

602 :Socket774:2008/12/29(月) 23:34:15 ID:sX56VI6M
言いたいことは分かるが
ここはAtomスレじゃなくね?
4850eとか5050eとか、LGA775系のminiITXとか
SocketP系とかがあるだろ。

603 :Socket774:2008/12/29(月) 23:40:40 ID:sX56VI6M
ちなみに
Crystal Mark
N270 @ 1.60GHzのスコア (EeeBoxと同一CPU)
ALU 5361 FPU4614
サイズ;幅26.9mm×奥行き222mm×高さ178mm

上に出てたマシン
T8100 @ 2.1GHz のスコア
ALU 20395 FPU 21888>>593
サイズ;幅16.5mm×奥行き16.5mm×高さ50mm


604 :Socket774:2008/12/29(月) 23:41:32 ID:sX56VI6M
>>603
cmと間違えた
幅165mm×奥行き165mm×高さ50mm


605 :Socket774:2008/12/29(月) 23:51:21 ID:LtWkJNdZ
>>589
小さいケースで色々悪い条件が重なるところで
四苦八苦して静かで早いマシン組むのが楽しい
んですよ。

と、最近目覚めた。

606 :Socket774:2008/12/29(月) 23:54:14 ID:cARiPCIJ
ぶっちゃげmac miniでいいよね
マルチモニタしたいから作ってるけど

607 :Socket774:2008/12/29(月) 23:55:55 ID:sX56VI6M
macmini作るよりは組んだ方が良くね?
あれだとCPUは現状SocketMだし、

608 :Socket774:2008/12/29(月) 23:57:05 ID:sX56VI6M
Macmini持ってるけど>>593の方が低発熱、低消費電力で性能も上回ってる。

609 :Socket774:2008/12/30(火) 00:00:07 ID:mbzQ68Kd
ただファンの音だけはMacminiの方が静かね

610 :Socket774:2008/12/30(火) 00:10:49 ID:vWYJ9jFq
さっきからAopenの自慢ばっかりする輩がいるな

611 :Socket774:2008/12/30(火) 00:20:19 ID:6HJCsNnv
Pico-ITXとMini-DTXさえあればいいやと思ってた
思わぬ誤算だった

612 :Socket774:2008/12/30(火) 00:22:44 ID:rLWrnlF4
>>605
俺は全面的に同意するぜ

613 :Socket774:2008/12/30(火) 00:27:04 ID:kQV6Nb29
>>605
ハゲド
でも、排気孔をドリルで大量に開けなきゃいけないとかは純粋に苦痛・・・


614 :Socket774:2008/12/30(火) 00:36:13 ID:LrKQofNB
>>605
俺はちょっと違うな。
俺の場合はx86系CPUを搭載した小型組み込み用CPUボードとしてヒューマンインターフェース研究のために使ってる。
プログラミング環境や実行環境がそろってるx86系CPUが組み込みで使えるのは便利だからね。

615 :Socket774:2008/12/30(火) 00:37:51 ID:Gi30FGll
>>605
同意せざるをえない

が、コストが跳ね上がるんだよな


616 :Socket774:2008/12/30(火) 01:03:51 ID:Ug1XWzov
別に>>589に使えとは言っていない。わからないくせに邪魔すんな


617 :Socket774:2008/12/30(火) 01:12:15 ID:o2pt5+JO
Eee-BOXは性能が足りないし
ノートも同じ値段で作るとしたら割高

ノートは場所取らないと思ってる人いるけどフットプリントでかいから
作業中はディスプレイ+キーボード&マウスの構成より机の上の場所をとるし
余計なディスプレイついてくるし拡張性はMini-ITX以上に皆無だしってことで
モバイル以外にはほとんど価値を見出せないけど

618 :Socket774:2008/12/30(火) 04:58:56 ID:NsccRGY+
>>589
何でわざわざ自作PC板に来てるの?

パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
ノートPC
http://pc11.2ch.net/notepc/



619 :Socket774:2008/12/30(火) 05:39:11 ID:Gi30FGll
MiniITXで775なマザーなんかだと、C2Dをのっけて静音マシンに仕立てるために
大きなクーラーをのせる人も居るとは思うんだけど、まともにバックプレートが使える
マザーってある?

インテルのやつは裏側にちょうどチップがのっていて、どうあがいてもバックプレートは
無理だし


620 :Socket774:2008/12/30(火) 09:10:37 ID:o2pt5+JO
ZOTACのはいけんじゃねーの?

621 :Socket774:2008/12/30(火) 09:31:45 ID:4i0GEK+3
バックプレート気にしているということはCPUの冷却を心配してるのだと思うが
Mini-ITXでCPU冷却で困ることは無いと思うけど。。。
#他の部分の冷却だけ考えればOKだとおもう。

622 :Socket774:2008/12/30(火) 09:57:09 ID:o2pt5+JO
Core2乗っけるなら心配はあるよ

623 :Socket774:2008/12/30(火) 09:57:36 ID:qtFrx+Ga
オロチのっけてファンレス目指すんじゃないの。
特化で4kで出てたし

624 :Socket774:2008/12/30(火) 10:01:17 ID:o2pt5+JO
それ見てみたいな・・・

625 :Socket774:2008/12/30(火) 10:02:01 ID:CeUZqllB
ノートだからといって机の上に置く必要はないし、横置きにする必要も無い。
本体のディスプレイ、キーボードを利用する必要も無い。

626 :Socket774:2008/12/30(火) 10:02:03 ID:l+x7J/I2
LGA775だと薄型リテールで十分さ。
Freezer7LPなんて最初から要らなかったんだよ俺。うるさいし。
でも付けちゃったからこのまま納品するよ。

ちなみにピン刺さってる上から合わせてみたけど
630i-ITXはバックプレート付けられるっぽいよ。

627 :Socket774:2008/12/30(火) 10:06:55 ID:LVvSuwyB
>>589
自作する意味


自己満足

628 :Socket774:2008/12/30(火) 10:35:22 ID:Gi30FGll
>>621
C2Dで尚且つ静音を目指すと、どうしても大き目のクーラーを使いたくなるんだ
リテールでまかなえるとしても、より静かにするためにクーラーを換えるという感じ

>>626
Thx
ちょっと調べてみる


629 :Socket774:2008/12/30(火) 10:43:04 ID:Lk28ZI1c
小型で高性能で静音っての自作erにとって賢者の石だな

たいていどっか妥協せざるを得ない

630 :Socket774:2008/12/30(火) 10:47:53 ID:o2pt5+JO
排熱的に小型面で妥協する感じになるよね
それでもMicro-ATXとかよりは小さくできるけど

631 :Socket774:2008/12/30(火) 10:48:28 ID:mbzQ68Kd
Core2なら3GHz手裏剣で十分な冷却と静音性が確保できない?
E5200みたいのならそこまでしなくとも冷えるし

632 :Socket774:2008/12/30(火) 10:54:45 ID:o2pt5+JO
手裏剣入れられる本当に小さいケース以外と少ない
Core2入れる限りACはなかなか難しいんで
内臓電源やHDDベイだったりだいたいなんかと干渉する

633 :Socket774:2008/12/30(火) 10:55:05 ID:Lk28ZI1c
どの辺で高性能とするかだけどな

自作er的な視点で客観的に見て「高性能なPC」って言えるPCは
Core i7登場前のCore2全盛期でさえ難しいと思う

VGAの問題とかも絡んできたりするしな。
780Gとかオンボとして性能がいいと言っても
所詮はローエンドレベルの性能だし。

もちろん重くない用途に十分な性能=高性能と言うなら
小型・静音との両立も可能だろうけど
他人から見てそれが「高性能PC」と言えるかというと

634 :Socket774:2008/12/30(火) 10:57:06 ID:guiwZcA5
>631
風当ててるだけじゃ駄目じゃん、どっかに排気するなりしないとな。
筐体大きけりゃ他に拡散できるけど小さいと逃げ場なくて窒息ケースになっちゃうよ。
それで静かな大径ファンを使おうとすると中のレイアウトで苦労する、とw

635 :Socket774:2008/12/30(火) 10:57:14 ID:6HJCsNnv
MicroATXのどこがマイクロなのか

636 :Socket774:2008/12/30(火) 10:59:27 ID:o2pt5+JO
Mini-ITXでVGAはほとんど絶望的だから除外でしょ

637 :Socket774:2008/12/30(火) 10:59:32 ID:Lk28ZI1c
マイクロだったんだよ、ATXしかなかった時代にはね。

638 :Socket774:2008/12/30(火) 11:01:23 ID:o2pt5+JO
ATXとちょっとしか変わらないという意味でのMicro

639 :Socket774:2008/12/30(火) 11:13:54 ID:x7eZGQH6
>>631 ケースサイズにもよる
前にitx-100とcore2duo(かPenDC)で組もうと思ったが
それなりに使えそうなクーラーのTTC-NK54TZは終息品で諦めた
妥協してscy-0528ならhyperl3やshs-t700を薄型ファンにすればいけるかも

手裏剣はクーラー全体(シンク+ファン)で64mmだから幅100mm程度はあるケース
(Noah 800がギリギリか)でないと使えないと思うよ


…とか書いたが途中で光学ドライブ外せばもうチョイ小さくてもいけそうなことに気付いた

640 :Socket774:2008/12/30(火) 11:37:02 ID:vDQI54wW
ねぇみんな、>>589に対する諸氏の回答、これ次スレからテンプレ入れといた方がよくね?
普通の人なら煽りじゃなくて純粋な疑問としてそう思うかもしらんし。
その都度書き込みあっても>>1に安価振るだけで済むし。

====
Q. Mini-ITXのケースで自作する意味ってなんなの?
  小ささや省電力を求めるならEee Boxやノートでいいじゃん。

A. 自作の醍醐味です。筐体が小さく、色々悪い条件が重なるところを四苦八苦して、
  静かで早いマシン組むのが楽しいのです。別に貴方に強要している訳ではありません。
  Eee Boxやノートでいいと思った時点で、そちらを利用されるとよいでしょう。
====

諸氏あと適宜添削タノム

641 :Socket774:2008/12/30(火) 11:38:38 ID:Lk28ZI1c
いらねえよ
疑問持つ奴は普通はスレまで来て質問なんかしやしねえよ

どうせ確信犯の釣りだろ
相手すんなってテンプレならまだしも>640みたいな内容なんざイラネ

642 :Socket774:2008/12/30(火) 11:39:03 ID:yMGofWAs
>>640
> 自作の醍醐味です。筐体が小さく、色々悪い条件が重なるところを四苦八苦して、
> 静かで早いマシン組むのが楽しいのです。

何が楽しいのかお前に決められてたまるかw

643 :Socket774:2008/12/30(火) 11:43:37 ID:vDQI54wW
>>640
だから適宜添削って書いたのに。まイランのならいいかw

>>642
諸氏の発言を拾遺したんであってオレじゃねぇってw

644 :Socket774:2008/12/30(火) 11:44:53 ID:vDQI54wW
あ、>>643>>640ってのは>>641の間違い

645 :Socket774:2008/12/30(火) 12:54:23 ID:csl96lxX
細かく言うと色々あるが、ざっくり言うと気にしすぎ>>644

646 :Socket774:2008/12/30(火) 14:10:55 ID:7Y8JDHyk
無関係な他人の趣味に喧嘩を売ることが無駄

647 :Socket774:2008/12/30(火) 14:14:30 ID:rLWrnlF4
このスレの住民にとっては

Q. Mini-ITXのケースで自作する意味ってなんなの?
  小ささや省電力を求めるならEee Boxやノートでいいじゃん。

A. ですよねー。

でいいと思うんだけど。

648 :Socket774:2008/12/30(火) 14:18:55 ID:rLWrnlF4
ところで、小型ケースに*-itxで性能と低消費電力と静音のバランスを追及してしまうこの衝動に
ロリコンと同じリビドーを感じるのは俺だけじゃなかったんだな>>584

649 :Socket774:2008/12/30(火) 15:37:11 ID:K//3igCO
ShuttleのX27Dを買ってみた。
薄型光学ドライブを買って、余ってたCF-SATA変換ボードで偽SSD&余ってたメモリで1台完成。
手間いらず大金いらず。

ファンは数分でそれなりにうるさくなると個人的には感じる(4cm4500rpm24dB程度だと思う)。
が、おそらくかなり静かであると一般的には認められているレベル、近づけば聞こえる。
気に入らないのは確かなのでMini-Kazeに変更、回転数が検出できないが音は少しマシになった。
室温20℃でゲームしてるとCPU25℃、ノース50℃くらい。

性能は(たいしたことはないが)必要十分。
動作が遅かったりカクつきを感じることは特になし。
チップセットが945GCで、3D処理を使ったゲームもちょっと動く(東方というSTG。わりと処理は軽めのゲーム)。

Atomベアボーンとしてはデュアルコア、DVIなど他にあまりないファンクションがそろっている上に筐体が小さいので、用途を限定して省スペース低電力リビングPCなんかを組むには値段も安く(2万前半くらい)ちょうどいいんじゃないだろうか。

650 :Socket774:2008/12/30(火) 15:50:44 ID:FqYZzTr0
>>647
テンプレ採用で。

651 :Socket774:2008/12/30(火) 16:14:33 ID:E98vstxX
MP965-Dが▼24000ってどこで売ってンの?

652 :Socket774:2008/12/30(火) 17:03:29 ID:qNHRFimO
http://www.bestgate.net/barebone_aopen_mp965d.html

653 :Socket774:2008/12/30(火) 17:09:55 ID:vWYJ9jFq
MP965-DだけはDual-outケーブルが付かないみたいやね
デュアルディスプレイ使いとしては食指が動かないな

MP45-D
- DVI to DVI/D-sub Dual outケーブル

MP965-D
- DVI to D-sub コネクター

MP945-VD
- DVI to DVI/D-sub Dual outケーブル

654 :Socket774:2008/12/30(火) 17:16:07 ID:f4AAJG/0
よっぽど小さいディスプレイで常用してるんだな・・・

655 :Socket774:2008/12/30(火) 17:48:16 ID:E98vstxX
24インチが二つがいまや常識だろ〜

656 :Socket774:2008/12/30(火) 18:10:40 ID:yMGofWAs
ジャンクノートを数千円で何台か購入してLCDだけ取り出してちょこっと細工すれば、
多面ディスプレイの完成だ
理論的には何面でもいけるが、俺は2面にしてる。製作費用は5000円だ。

657 :Socket774:2008/12/30(火) 19:09:08 ID:o2pt5+JO
無理

658 :Socket774:2008/12/30(火) 19:23:39 ID:QcWW3Cvu
年末にアキバいったら、サイズのSCY-201-ITXが結構うれてるのか、某店でそいつだけ品切れになってた。
しかし、このケース、どうみてもCPUクーラーと電源が干渉しそうだったんだけど、購入した人はどうしてんだろう?
背の低いクーラーつむんかな?過去ログあさってみたら、この辺?
Silverstone SST-NT07-AM2 36.5mm
Jetway   F07-FNJNC01-F 25mm
購入した人、ここみてたらレポートいただけませんか?

659 :Socket774:2008/12/30(火) 19:43:25 ID:qxevmH1J
むしろT8100が10800の方が気になる

660 :Socket774:2008/12/30(火) 22:31:15 ID:4i0GEK+3
>>658
Core2の新型リテールファンなら一応入る。

661 :Socket774:2008/12/30(火) 22:47:16 ID:mbzQ68Kd
>>651
テクノハウス東映

662 :Socket774:2008/12/31(水) 02:13:22 ID:hq/CrGq0
>>659
T8100はSofmap中古。
ここ暫くはこの値段で安定。
ぢゃんぱらだと\12,800。

>>593のメモリはArkの1GB*2。
2GBメモリだと東映のUMAX 2GB \1,880が多分アキバ最安。

663 :Socket774:2008/12/31(水) 05:41:29 ID:O2EXet5g
>>659
ドスパラ中古で10800だったよ、複数個売ってた。
あとヤフオクでもそんくらいで落とせるな

664 :Socket774:2008/12/31(水) 08:35:57 ID:l5tq+7ut
>660
電源とCPUクーラーが空気の取り合いになって、両方窒息死しない?

665 :Socket774:2008/12/31(水) 09:02:08 ID:65EgjEpX
ケース内が真空になっちゃうね

666 :Socket774:2008/12/31(水) 09:38:12 ID:l5tq+7ut
C2DかAthlon64×2で考えると、minITXはケースがどれもイマイチ。
SCY-201-ITXは、もうちょい背を高くしてくれれば電源とクーラーの干渉心配しないでいいのに。
前スレでAthlon64×2の構成例だしてくれたACTISのキューブが今の所の最適解かなあ?
でもアレ、マザーの電源が20pinしかないんだよなあ・・・悩む。

667 :Socket774:2008/12/31(水) 10:52:48 ID:rTfBJ0G5
まぁ俺が昨日組んだITX-200の中身の温度でも見てくれよ

ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up2956



668 :Socket774:2008/12/31(水) 11:01:00 ID:0zdRxE9k
>>667
惜しいね。TAT使えば100℃超えも夢じゃないかも

669 :Socket774:2008/12/31(水) 11:11:14 ID:AEnD/wuk
>>667
それ見てMicro-ATXに逃げて正解だと思った。
小さくて高性能は2年後に延期するわ。

670 :Socket774:2008/12/31(水) 11:20:42 ID:2C9Ffw8p
>>667
あははは!
雑誌のmini-ITX特集がいかに浅薄なものかがよくわかるよ。


671 :Socket774:2008/12/31(水) 11:40:26 ID:RhpP8LFD
>>669
Corei7 Auburndale 35WあたりとMini-ITX板が出ると面白そうだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7

メモリはデュアルチャネルか。トリプルじゃないのは(あくまでスペックカタログ上で)
残念だけど、設置面積考えるとどこか安心している自分ガイルw

672 :Socket774:2008/12/31(水) 12:51:08 ID:xG5XSzjx
test

673 :Socket774:2008/12/31(水) 12:52:24 ID:xG5XSzjx
お、あ、規制解除キター
スレ汚し失礼しました

674 :Socket774:2008/12/31(水) 12:54:56 ID:l5tq+7ut
>667
ITX-200でそんなになるのか。SCY-201-ITXも寸法的には似たようなmんだから駄目なんだろうなあ。
アキバでケースみてた時に、mini-ITXでグラボつもうとしてる猛者がいたけど、そういう人はどういうケースえらぶんだろうか・・・
その猛者はITX-200にグラボつめないか、って店員にきてたけど。

675 :Socket774:2008/12/31(水) 13:03:05 ID:hvuJ3vps
AbeeのケースならグラボもOKなんじゃなかったっけ?

676 :Socket774:2008/12/31(水) 13:04:39 ID:xG5XSzjx
ある程度以上のスペックは温度気にするならやっぱりキューブしかないだろうね。
AQTIS AC150はケース自体はいいらしいけど電源が腐ってるからなあ。
アダプタ版を出して欲しいところ

677 :Socket774:2008/12/31(水) 13:20:45 ID:hGn/2pcF
SCY-201-ITXにVB8001とChrome 430GTを積んでる
この程度の中身なら温度もさほど問題にならない

678 :Socket774:2008/12/31(水) 16:11:30 ID:l5tq+7ut
>675
AbeeのC10だっけ?キューブ。ショップでみたけど、やはりCPUクーラーと電源がガチンコする。
Abeeのケースで電源を上まであげちゃって、ドライブとHDDを薄型ドライブと2.5inchにしてくれればあの大きさでグラボまでいれていけそうだけど。

679 :Socket774:2008/12/31(水) 16:49:41 ID:RbzEhnE+
うちのD945GCLF2+A-ITX-100君は涼しいぜ
室温平均17度
HDDはAvg29.35℃

http://www2.uploda.org/uporg1897276.png

5cmファン1機のみで24時間稼動のwebサーバ(AccesseAvg 3.56/sec)

680 :Socket774:2008/12/31(水) 16:49:51 ID:hvuJ3vps
>>678
いや、グラボ目的だとT20かR10じゃないかな。

C10は、キューブ(立方体)じゃなきゃ嫌、って言うデザイン重視の人向けだったかと。

681 :Socket774:2008/12/31(水) 18:15:01 ID:0Lmo5NAg
Abeeケース+電源の値段でAC150-IT81SBとAC電源セットを買えそうw

682 :Socket774:2008/12/31(水) 18:19:10 ID:rTfBJ0G5
>>667だけど、どうもEVEREST起動してるとファンが絞られるっぽい?
あと側面に追加した排気用60mmファンがネジ締めすぎて回ってなかった
まぁこれは自分で穴あけたやつなんで別にいいか

あとこれの電源スゲー熱くなる。マジヤバイ。

683 :Socket774:2008/12/31(水) 18:57:33 ID:vxrE1EHw
>>674
ITX-200にGF9600GT積んでるよ

684 :Socket774:2008/12/31(水) 20:06:58 ID:B8JcpyO5
>>679
チップセットのファンもなし?

685 :Socket774:2008/12/31(水) 22:02:33 ID:RbzEhnE+
>>684
リテールファンは取り外してノースとCPUのヒートシンクの間に5cmファンを
サイドフローになるように付けてる。
コネクタはsysfan側に接続してあるから、音も耳近づけないと聞こえないレベル。
同じ構成のマシン3台でロードバランスしてるけど、静かでいいよ。

686 :Socket774:2008/12/31(水) 22:11:44 ID:k3eua5Dw
http://img.wazamono.jp/pc/futaba.php?res=2994

AC150-IT81SBはAC化さえできれば意外とでかいのも入るね。

687 :Socket774:2008/12/31(水) 22:12:36 ID:mkj+trby
正月にAtomで遊ぼうかと
センチュリーのCF-A6719とD945GCLF2を買ってきて組んでみたけど
なんかえらく電源のファンうるさいんだけどこんなもんなのか壊れているのか…
うるさいというD945GCLF2のファンすら問題にならないくらいうるさい…

688 :Socket774:2008/12/31(水) 22:13:09 ID:mkj+trby
うわ 上げちまった…
寝よう

689 :Socket774:2008/12/31(水) 22:44:06 ID:S6Y8VHX8
>>686
HDDが縦に並んでる・・・・

690 :Socket774:2009/01/01(木) 03:17:16 ID:RWyahZ89
>>680
C10にHD4670いれてる
VNF-100に換装してファンレス化
フロントの9cmファンが冷やしてくれる構成

691 :Socket774:2009/01/01(木) 22:54:11 ID:EXc5JkjJ
DG45FのICHにワイドワークの20W/mkの放熱シート貼って銅シンク付けた。
負荷かけると70度↑行くけど、これってどんなもんなんだろう。
温度は上がったらなかなか下がらないのが困り者。

692 :Socket774:2009/01/02(金) 00:05:52 ID:m9NFlZ8r
>>691
ヒートシンク周辺のエアフローは確保できてる?
俺はフツーにアルミのヒートシンクつけたけど65〜68度程度だよ。

693 :Socket774:2009/01/02(金) 01:09:15 ID:0FvbfJFj
固定するのに粘着テープ系しか使えないのが痛いよな...



694 :Socket774:2009/01/02(金) 02:01:42 ID:jGcnpYYt
いまさらながら、
VIA EPIA-N 8000Eの展示処分品を買ってきたんだけど、
このスレにお邪魔してもいいかな?

695 :Socket774:2009/01/02(金) 07:12:31 ID:WarEZMAD
>>692
PCIスロットにブロアーファン付けたけど、電源(itx-200)のファンが
邪魔してるかも。
もう外すの面倒なんで40mmファンを追加するかな。

696 :Socket774:2009/01/02(金) 18:46:28 ID:R3tWlRgZ
D201GLYを中古で捕獲してきたので、組んでみた
http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1230889424560.jpg

697 :Socket774:2009/01/02(金) 20:33:06 ID:nuQ5+NSZ
>>696
フルタワーケース?にMini-ITXマザー突っ込むとすごいスカスカだな。

698 :Socket774:2009/01/02(金) 22:32:22 ID:OEX8lciH
>>696
俺達を笑わせたかったらもっとファンだらけにしねーとw

699 :Socket774:2009/01/02(金) 23:36:29 ID:DCIS/PmK
>>696
どうせなら4枚くらい組み込むべきだ

700 :Socket774:2009/01/02(金) 23:45:46 ID:Goc9DUvf
>>696
ハムスターくらいなら飼えそうな広さだ

701 :Socket774:2009/01/02(金) 23:51:11 ID:a0sEppbt
ファンでズタズタになりそうで怖いからやめてくれ。
ハムズターなんつって。

702 :Socket774:2009/01/03(土) 00:11:45 ID:vizYdCcL
>695
これ5インチベイ内蔵の液晶ディスプレイなのかな・・・
前面からの写真も見てみたい


703 :Socket774:2009/01/03(土) 00:20:59 ID:XUEI5dnd
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ>>701⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'

704 :Socket774:2009/01/03(土) 01:58:44 ID:Z8U1LZXR
タコ殴りカワイソスw

705 :Socket774:2009/01/03(土) 03:11:25 ID:tB4XfASU
>>696
フルタワーといえ、最新の環境で構築するには冷却不足で使い物にならないだろうから
ファイルサーバーにはちょうどいいんじゃね?

706 :Socket774:2009/01/03(土) 04:10:10 ID:a5BG5Z9A
そういうのでもろMiniITX用なのが、AbeeのT20なんだろうけど
X27D見た後だと、どうしてもより小さくという願望が出てきて('A`)

707 :Socket774:2009/01/03(土) 08:28:04 ID:jhlGNeAk
X27にDG45FC突っ込んでみれば良いんじゃねと思った
電源周りも強化必要 冷却は壮絶な戦い
ここまでコストをかけて小型ハイスペックに挑んだ変態は
まだ見かけないな


708 :Socket774:2009/01/03(土) 13:03:23 ID:Isnahs7w
X27にNINJAで組むのはダメなの?

709 :Socket774:2009/01/03(土) 15:05:05 ID:9pjOhYfT
>>707
X27Dのケースに、DG45FC+E8500を入れてる。
電源は120Wのに換装、前面から6cmファン2個で冷却。

とりあえず動いてるけど、まだケースの加工中なんで、
完成したらまた報告するよ。

710 :Socket774:2009/01/03(土) 15:12:12 ID:FFofq8NL
LGA775マザーの選択肢はほとんど無いけど、
DG45FCとnForce 630i ITXでの評価はどんなもん?

どちらも一長一短あるとおもうから迷うんだよね

711 :Socket774:2009/01/03(土) 15:27:34 ID:ohQ5qB1o
DG45FC・・・バックプレート取り付けられない、ICH100℃
630i ITX・・・SATA少ない、GbLANには何故か無線LANがついてくる

712 :Socket774:2009/01/03(土) 16:17:15 ID:FabvmzuE
LinuxベースでMini-ITXのNAS作ろうか(HDD4台ほどで)と思いついたんだけど、
探してみるとケースがいまいちだね。もう一回り上のMicroベースにした方が正解なんだろうか?

713 :Socket774:2009/01/03(土) 16:26:29 ID:CWZSnWmK
>>712
予算が有り余ってるならChenbro
無いならケースだけタワー

714 :Socket774:2009/01/03(土) 16:42:49 ID:wI4y8Fvv
>>712
NAS目的ならNAS専用キットのほうが小さいし圧倒的に省電力。

715 :Socket774:2009/01/03(土) 18:03:05 ID:K5UKANWA
DNSとかWeb鯖はmini-ITX使ってるけど、NAS用は普通にATXかMicroATXケースを
チョイスしてる。夏場はHDDの冷却が大事だしね。
Mini-ITXケースだと80PLUS電源の選択肢がほとんどないのが残念。

NAS専用機は想像以上に非力だよ。採用するなら少しばかり覚悟が要る。

716 :Socket774:2009/01/03(土) 18:23:48 ID:a5BG5Z9A
消費電力は良いんだけど、専用機は同価格帯で考えると自作に比べて速度でないしね

>>709
それ凄く興味あるなぁ
熱関係も気になるし是非報告よろしこ


717 :712:2009/01/03(土) 18:35:09 ID:FabvmzuE
>>713-716
コメありがとうございます。
実使用半分、弄りたい半分てなところで、microATXで考えてみます

718 :Socket774:2009/01/03(土) 19:03:18 ID:FFofq8NL
>>711
あとは630i ITXはメモリがシングルチャネルなんだよね、
eSATAも無いし。
GbLANとこの3点が解決すれば文句なしなんだが

719 :Socket774:2009/01/03(土) 19:08:15 ID:ohQ5qB1o
>>718
Core2のせられるからメモリのシングルチャネルはあんま気にならないかな
eSATAはどうでもいいけどSATA*2ってのはちょい少ないね

720 :Socket774:2009/01/03(土) 19:38:02 ID:dpcarTQ8
SATA少ないから増設カード買って来たけど
630i-itxは+余りモノで組んで友人に譲ってしまった

譲ったというか、半分押し付けたんだけど

721 :Socket774:2009/01/03(土) 19:38:46 ID:tB4XfASU
eSATAも ポートマルチプライヤ がちゃんと動くやつなら大歓迎なんだけどなぁ


722 :Socket774:2009/01/03(土) 19:46:17 ID:xthE2IwM
前々スレの808(&974)です。
Saturn PCがとりあえず完成したんで、ひとまず報告。
コントローラポートはお約束でUSBにすげ替え。
パワースイッチは生かしてるけど、リセットスイッチは取り外して
放置なんで、一段下がってるのはご愛嬌と言うことで。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230978584694.jpg

ジャンクSSとドスパラに売ってたVIA C3マザー、前々スレに
出てた電源基板と秋月のACアダプタを使用。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230978656578.jpg

バックパネルは付属してなくて、製作は当分お預け。
このままでもいいかと思ってる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230978802852.jpg

マザーはLubicの座金を使って、一応ネジ止めで固定してるほか、
USBポートやファンなどはホットボンドやエポパテも使った。

723 :Socket774:2009/01/03(土) 23:24:39 ID:wI4y8Fvv
>>716
単体ディスク、CrystalDiskMarkでread30Mbps、Write20Mbps、ファンレス、高負荷でも消費電力11WのNASで我慢ならないか?
同価格帯の自作PCの方が速度が出ると言いたいようだが、消費電力が数倍になっても同価格帯と思う?

724 :716:2009/01/03(土) 23:31:20 ID:wI4y8Fvv
間違い。
>read30Mbps、Write20Mbps
→read30MB/s、Write20MB/s

725 :Socket774:2009/01/03(土) 23:43:25 ID:9MFSFPHC
でも、自作PCベースだったら、50MB/sは余裕
消費電力の前に、速度を重視しちゃうなぁ

726 :Socket774:2009/01/04(日) 00:18:55 ID:M7LFtEDe
50MB/sなんて出るの?

727 :Socket774:2009/01/04(日) 00:22:50 ID:Woy4oqOC
HDD・マザボ間なら50MB/sは出るが、LAN経由なら、ギガビットイーサのボード2枚で二重で通信しなきゃ出せないね。

728 :Socket774:2009/01/04(日) 00:49:45 ID:SOQk+MxF
いや、だせるだろうw

729 :Socket774:2009/01/04(日) 01:02:56 ID:GhrK7FJb
Nano-ITX用のケースでいいものありますか?
小さいものを探しています。

730 :Socket774:2009/01/04(日) 01:07:25 ID:oBTh2zMf
屋根付きシリーズと
Silverstoneのシリーズ以外にあるっけ?

731 :Socket774:2009/01/04(日) 01:08:59 ID:H5WMBd3K
>>729
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_saturn.html

732 :Socket774:2009/01/04(日) 01:09:04 ID:oBTh2zMf
あ、Unityのもあるか

733 :Socket774:2009/01/04(日) 01:11:08 ID:tFc95sWB
>>729
そういうのはだな、アマチュア無線スレ行こう
あいつらアルミ板でどんなケースでもつくっちまうぞ

734 :729:2009/01/04(日) 02:12:23 ID:GhrK7FJb
ありがとうございました。

735 :Socket774:2009/01/04(日) 06:10:42 ID:/KqKLzoE
>>723
同価格帯は同価格帯だろう
何を重視するかによって好みが変わるだけだよ

速度を重視するなら、出来合いのNASはそれこそ石にセレとかそのあたりを積んだ物あたり
からでないと速度が全くでない
10マソover位のものからになってくる

消費電力を第一に考える人は、速度がいくら速くてもこの消費電力ありえないという

それだけのことだよ
速度差はあからさまにある

736 :Socket774:2009/01/04(日) 10:49:19 ID:saiwvqWY
>>735
BuffaloのLS-XHLシリーズだと50M/s出るらしいぞ。
CPUはArmで1.2Gらしい。

737 :Socket774:2009/01/04(日) 11:12:27 ID:/KqKLzoE
>>736
>Buffalo


     //
    / /パカ
    / /
   / /ハ,,ハ
   / ヽ( ゚ω゚)ノ_お断りします
  // (   ) /

738 :Socket774:2009/01/04(日) 12:37:09 ID:IvbF0eNG
メルポ

739 :Socket774:2009/01/04(日) 14:50:19 ID:P/9rzWL/
ARM+メモリ128MB系の専用もっさりNASは、業務で懲りた。安いから適材適所で
使ってるけどな。

gccでセルフコンパイルの最低ラインは、漏れの経験的にはメモリ384MBあたり。
今はPC組んで最低でも1GBは搭載するから余裕でクリアできる。
専用NASだとこうはいかない。

740 :Socket774:2009/01/04(日) 16:02:48 ID:0w62V8/F
>>738
メッ

741 :Socket774:2009/01/04(日) 20:59:51 ID:tM/wC5o4
ARMって一括りにすんな

742 :Socket774:2009/01/05(月) 01:29:10 ID:ycjaYYHL
ああ無情

743 :Socket774:2009/01/06(火) 01:18:09 ID:NeaktonV
DG45FCで初めてMini-ITX組んでみた
静音&高性能目指して忍者とかチップセットクーラーとか付けたら
干渉しまくり削りまくり
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231171608721.jpg

どっちが本体だ・・・
メモリはMAX4GBになってるけど普通に8GB認識できるね
Shuttle PC62と一緒にBaronのガワに組み込んだ図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231171699709.jpg

冷却は排気CPU兼用92mmPWMファン×1
アイドル CPU42℃ M/B48℃ MCH59℃ ICH85℃ 1058rpm
フルロードCPU77℃ M/B70℃ MCH61℃ ICH86℃ 1123rpm
室温20℃
ノイズ源はファン一基だけなので静かで快適。
の筈だったんだけどM/Bのコンデンサ鳴き(チップ?)がやたらとうるさい
うちの固体だけ?電源との相性かな・・・

744 :Socket774:2009/01/06(火) 01:22:53 ID:NXmrlFy+
…その温度で運用するつもりですか?

745 :Socket774:2009/01/06(火) 01:31:37 ID:kvYoLzmH
>>743
たぶんコイル鳴き、
その灰色の四角に囲まれて銅線みたいなのむき出しのやつ。

むかしグラボのそれでチリチリなった記憶があるからそれ以来避けてる。

おかげでnForce 630i ITXにする決心がついた、ありがとう。

746 :Socket774:2009/01/06(火) 01:34:02 ID:kvYoLzmH
そんだけすごいシンク積んだ割にその温度ってどんなCPUなんだ
普通にshutlleのケースにE8400でICE仕様の
ファンは92cmmの1100rpmのみでアイドル33度ぐらいだろう

747 :Socket774:2009/01/06(火) 01:40:01 ID:NeaktonV
>>744
M/B以外はリテールファンより冷えてるよ
M/B以外は

温度センサー何処についてんだろ。触れる位だからせいぜい50℃位だと思うんだけど・・・

>>745
コイルか・・・thx
ただでさえ熱いし使いたくないけど吸音材使えばマシになるかな

>>746
E8500
ダクト作ってエアフロー改善すればそれ位は行けるかも

748 :Socket774:2009/01/06(火) 01:51:49 ID:kvYoLzmH
フルロードは何のソフトでやったん?

749 :Socket774:2009/01/06(火) 01:56:33 ID:WXDAsYjG
苦労人だな。。。
でもその温度はちょっとなぁ

750 :Socket774:2009/01/06(火) 01:59:43 ID:SMToB9Uq
運用するよりも組み立てることが目的なんだよなw

751 :Socket774:2009/01/06(火) 02:28:01 ID:kvYoLzmH
手裏剣とかにしたほうが冷える気がするぜ

752 :Socket774:2009/01/06(火) 02:42:49 ID:NeaktonV
>>748
Tripcode Explorer+ゆめりあ

冷却能力に余裕が無いって訳じゃないんだよね
2000rpmまで回るんだけど80℃まで行かないと回転が上がらない

ちなみに運用はちゃんとするってw
向こう5年間常時稼動でノントラブルが目標だし
FB51は室温30℃超えたりする中Pen4の3.06GHz載せて完走してくれた

753 :Socket774:2009/01/06(火) 03:02:10 ID:kvYoLzmH
>>752
レスサンクス

環境違うけどE8400にShuttleSG31G2に標準搭載のICEで
CPUが59℃までしかあがらなかったから、
忍者にしてはちょっと高すぎる気がするのは気のせいだろうか

754 :Socket774:2009/01/06(火) 03:03:37 ID:kvYoLzmH
FANは92cm約1100prm固定(芯2500rpm5V起動)

755 :Socket774:2009/01/06(火) 03:34:28 ID:NeaktonV
いや、ICEの方が効率良いでしょ
ファンとヒートシンク直結だし、廃熱が逆流する事も無いし。
高性能クーラー積んでも廃熱がケース内にたまってちゃ冷える物も冷えないか・・・

756 :Socket774:2009/01/06(火) 03:46:26 ID:sgsEwSI4
熱すぎだろう
うちにあるファンレス煙突PCのほうがよほど冷えてるぞ、E8500

757 :Socket774:2009/01/06(火) 04:50:59 ID:LIbTg04k
おれもDG45FCユーザだけど。仕様書(下記リンク)見るとある程度高温になることを想定してはいる
ようなので、それほど気にする必要はないんじゃないかと最近思ってる。(100度超は論外だが)
ttp://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg45fc/sb/e35964001us.pdf
#P58-59あたりの記述

ところで、皆さんは温度計測に何のソフトを使ってるの?
IDUだとMCHの温度が66度以上じゃないと計測できない(たぶん↑の仕様書P30の関係)とかあるし。
(そもそもIDUはいまいち信用できないというのもあるが)

758 :Socket774:2009/01/06(火) 08:03:22 ID:Yd1yJL2E
先日NC81-LF+5050e+ITX-200で組んで、横の3.5'マウント部分に
12cmファン(1000rpm)を吸気で取付けたんだけど、室温10度
位でCPUが40度MBが50度程度であまり温度が下がらない。
似たような構成で組んでる人がいたら参考に何度位なのか教え
て貰えないでしょうか?

759 :Socket774:2009/01/06(火) 08:13:33 ID:Pp7wtnIa
>>758
吸気より排気にしたほうがよくね?
ケース内は加圧より負圧寄りに振った方が良いような。

760 :Socket774:2009/01/06(火) 10:16:21 ID:A8/7P8id
>752
忍者とチップクーラーを生かすようにダクト作るのって難しそうではあるな。
電源ファンの向きもあまり機能してないぽいし。

MINIXにはBIOSにPWMファン制御の項目があるんだけど、DG45FCにはないの?

761 :Socket774:2009/01/06(火) 11:07:41 ID:Z+UyYrws
>758
PhenomX4 9350e(定格)+MINIX+F07-FNJNC01-F+ITX-200
F07-FNJNC01にPhenomX4 9350eのリテールクーラーのFAN流用
3.5インチHDD(横部分)に92mmFAN(1600rpm)ケース内に吸気
CPUクーラーから電源に吸い上げる形で電源から排気

気温19℃で
C'n'Q ON アイドル32℃
C'n'Q OFF アイドル37℃

フルロードだと30分持たずに70℃突破します。

排気が電源部からだけなので、排気が足りていない感じです。
ケースの左サイドに右サイドと同じパターンの穴あけをしようか検討中です。

762 :Socket774:2009/01/06(火) 12:47:36 ID:eIG0YN2e
>>761
薄型クーラーはそのクラスのCPUの長期フルロードには
シンクのサイズの熱キャパ的に多分耐えられないよ。
まず改造する前にケースカバー開放状態でフルロード負荷テスト試してみ。
多分それでも70度突破してくと思うから。
そのクラスのCPUのフルロードが必要な用途ならまずクーラーから考え直した方がいい。

763 :Socket774:2009/01/06(火) 18:10:29 ID:IIw9JzA+
>>743
ttp://custom-test-of.up.seesaa.net/image/custom-test-of-2009-01-06T17:56:37-1.jpg
こうですか?

764 :Socket774:2009/01/06(火) 18:12:40 ID:FB3R8PqO
>>763
吹いたwww

765 :Socket774:2009/01/06(火) 18:15:24 ID:T4fL8o0V
>>763
ここが派遣村ですか><

766 :Socket774:2009/01/06(火) 18:28:31 ID:YlRfZXTK
>>763
マザーボードいじってると「まち!」と言って寄ってくるうちの子供が喜びそう…

767 :Socket774:2009/01/06(火) 19:13:31 ID:J/+2L5LD
>>763
職人すげえwwwww

768 :Socket774:2009/01/06(火) 19:27:09 ID:BzJZqXJA
>>763
メモリスロットが一瞬レールに見えたwww

769 :Socket774:2009/01/06(火) 19:58:22 ID:Z+UyYrws
761です。
>>762
ケースカバー無しでフルロード状態で1時間ほど稼動させてみました。
温度はMAX65℃まで上昇しましたが、70℃に到達することはありませんでした。
測定はCoreTemp0.99.3です。

もう少し性能のいいクーラーがあればいいんですが、中々見当たらないですね。
TTC-NK52TZ(K8)この辺りが良さそうですが、いかんせんもう手に入らないので
オクででも出ればいいですが。
また、色々試してみます。

770 :Socket774:2009/01/06(火) 20:35:19 ID:CTWtUvvk
ID変わってると思いますが758です

いくつかのアドバイス等ありがとうございます
やっぱもっと下がるようですね、もう少し弄ってみます

背の低いCPUクーラーが見つからなくて、ファン無しで
干渉しないギリギリのヒートシンク付けてサイド12cmで
てな感じでやってみたんですが、CPUクーラー探しから
再検討してみます。ありがとうございました。

771 :Socket774:2009/01/06(火) 20:51:51 ID:IIw9JzA+
>>768
ttp://custom-test-of.up.seesaa.net/image/custom-test-of-2009-01-06T20:47:58-1.jpg

772 :Socket774:2009/01/06(火) 21:02:03 ID:4fPiFUbR
てことはチップセットドライバとかのマザボにバンドルされてるボーナスCDには電車でGOの体験版も(r

773 :Socket774:2009/01/06(火) 21:28:56 ID:d0mf+ipH
ここまで発展してくると、A列車みたいだ。

774 :Socket774:2009/01/06(火) 21:40:10 ID:2y2Iz8QG
I母板で行こう!

775 :Socket774:2009/01/06(火) 21:46:14 ID:gdZg9bbC
キャラメルのおまけ思い出した・・・

776 :Socket774:2009/01/06(火) 22:23:44 ID:4fPiFUbR
安価パスでシムITXやらないかw?

777 :Socket774:2009/01/06(火) 23:42:39 ID:JvJlCx76
駅直結となww

778 :Socket774:2009/01/07(水) 01:38:31 ID:VFHsU60D
>>763
吹いたw
上手いなwww。

779 :Socket774:2009/01/07(水) 01:43:10 ID:KCY9yfwT
巨大なクーラーってどうやってつけてるの?
CPUとクーラーの間に指が入らないんだけど。

780 :Socket774:2009/01/07(水) 02:36:59 ID:OXgyYXMy
>>771 すげー、交通至便w

781 :Socket774:2009/01/07(水) 02:55:48 ID:PvY9ze4p
どっちがいいと思う?
caseはA-ITX-100P080(11,000) AC 80W
・Intel Q9300(21,000) + DG45FC(14,000)
・AMD 9350e(14,000) + GeForce 8200 ITX WIFI GF8200-C-E(18,000) 


性能だけ見るとIntelで行きたいけど、BIOSでVcore下げれないのが気になるところ。crystalCPUIDだとどこまで下げられるんだろう?
AMDの方だと、k10statで自由自在だし・・・case&電源容量も小さいから発熱&消費電力下げられるのは安心。

悩む。

782 :Socket774:2009/01/07(水) 03:01:17 ID:FxfYbXhs
ぶっちゃけどっちも起動しないと思う
起動しても熱死すると思う

783 :Socket774:2009/01/07(水) 03:01:46 ID:PvY9ze4p
っと、DG45FCはQuad非対応か。

784 :Socket774:2009/01/07(水) 03:26:52 ID:RlTGSVy+
>>771
このスレに職人がいるとはw
最高です

785 :Socket774:2009/01/07(水) 03:34:58 ID:GtlN78j5
AC80Wは無謀すぎだろ。
5050eまでか、E5200ぐらいで我慢するレベル

786 :Socket774:2009/01/07(水) 03:50:09 ID:UQtk1TCs
しかもスピンアップに失敗してHDDがカコカコ音を立てるのを聞きたくないなら
HDDも2.5インチにしておいた方が無難なレベル


787 :Socket774:2009/01/07(水) 04:05:51 ID:J2CBFYZ/
MU380にGF8200入れて動かせますかね?

788 :Socket774:2009/01/07(水) 04:08:56 ID:PvY9ze4p
HDDは当然2.5インチ。
定格では無理でも、下げれるとこまで下げる予定。
(最悪、0.90Vで1.5GHzとか。1.00Vより下げればいけると思ってるんだけど。)
発熱やばそうなら、光学ドライブも外かなぁ。

789 :Socket774:2009/01/07(水) 04:14:03 ID:GtlN78j5
いや、だから何のために?
ただ組みたいだけ?

クワッドとかをクロック下げたら意味無しじゃん。
クロック下げるのより45nmシリーズ最低消費電力のE5200定格の方が早いだろ。

790 :Socket774:2009/01/07(水) 04:21:27 ID:GtlN78j5
何がしたいのかよくわからない。
クワッドで組みたい→処理性能が欲しいのか?

クロックを下げる→処理性能いらいらないのか?

つっこまれてるのはまず80Wじゃもたねーよって話で、
AC80Wでクワッドじゃないとだめなのか、
何がしたいのかよくわからん

791 :Socket774:2009/01/07(水) 04:22:30 ID:GtlN78j5
あー、ごめん俺が悪かった
それで組んでみなよ、好きな方でいい。
あとは知らん

792 :Socket774:2009/01/07(水) 04:33:59 ID:TRQwcFim
>>763
これはひどいww
でも仕様変更で全面採光じゃ無くなっちゃったんだ・・・

ダクトを作ってみた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231269258126.jpg

取り付け
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231269340520.jpg

ちなみに使用材料の関係で耐熱温度は脅威の85℃
一昔前のマザーの電解コンもそれくらいだった筈・・・うん、きっと大丈夫
とりあえずしばいてみた
CPU69℃ M/B67℃ MCH65℃ ICH89℃ 1084rpm

ファンとダクトの隙間きっちり埋めればもう少しいけるか?

793 :Socket774:2009/01/07(水) 05:43:08 ID:0TFjOCal
<お知らせ>
D201GLY2, LY0149P.BIO

794 :Socket774:2009/01/07(水) 06:15:23 ID:PvY9ze4p
目的はできるだけ小さくて、かつ効率のよいPCの作成。ファンレスは考慮せず。
用途はBlu-rayのrip、エンコード(x264)、再生

x264でエンコだから、基本的にはQuadのほうが有利かなと。
3Dゲームとか言い出すならDualでいいんだけど。

ただ、Core2のほうがPhenomよりエンコ得意ってのもあって、9350eでクロック下げすぎると確かにE5200に劣るだろうね。

80Wじゃ、ていうのもわかるんだけどこんなのもあるしね。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FPhenom#pd1c0da8
これだと3.5インチHDDでだから、うまくやれば9350e@2.0GHzでも・・・
発熱考えるとちょっとクロック下げなきゃだめだろうから、9150eのが無駄がないかな。

795 :Socket774:2009/01/07(水) 07:12:07 ID:f212zk5X
shuttleのK45を使ってたんだが、モニタの滲みが気になりDVI端子を使いたかったから630i-ITX買ったんだけど、やたらハングアップするようになってしまった・・・

構成は、
M/B n630i-ITX
CPU E2160
HDD 海門の3.5インチ1台
K45のケースと電源流用したから電源はK45付属の100W電源。

症状は、特にきっかけもなく電源が落ちる。
起動して1、2時間くらい平気だったりする時もあるんだが・・・
OCしてる訳でもなく、青画面になることもないから原因はハードウェア?

あと、K45の電源は20ピンなのに対し、M/Bが24だけど変換ケーブル等使わずにそのまま挿してるんだがこれってやばい?

796 :Socket774:2009/01/07(水) 07:21:50 ID:Jq4CO0fY
>>794
とりあえず希望のCPUは、そのケースじゃ無理だろ
AC80Wと70mm(H)がネック

運用可能なCPUクーラーを考慮しても、
せめてAC120W以上、100mm(H)前後は必要かと

先にケースだけ入手してヤキモキしてるなら、
さっさと処分してしまうことを勧める

797 :Socket774:2009/01/07(水) 07:59:48 ID:mESw4oU4
8450e+8200にサムSSD付けてもフルロード100W行くぞ
E8400+DG45FCでも100W行くぞ、いや行ったかな?

798 :Socket774:2009/01/07(水) 09:24:57 ID:hwyotBLi
>>792
すげーなぁ。。。加工技術に感動

でも、それだけ工夫しても熱いのねw

799 :Socket774:2009/01/07(水) 10:20:06 ID:MTqC91vO
>>792
一枚目・・何を作ったんだ・・?
二枚目・・切り口は綺麗だわ折り目の角度もしっかりしてるわで。ぴったり。すごすw

BTXの時もそうだったけど、きちんと計算して設置すればダクトはかなり効果高いですよね。
コレは作成時間・材料費・一般的な工具で素人でも作れるか 知りたいかも。


800 :Socket774:2009/01/07(水) 10:52:05 ID:3ofQ8ubv
>>795
まず原因の切り分け
電源容量が足りてないor不良かもね

801 :Socket774:2009/01/07(水) 11:55:13 ID:f0amBvd2
NC81-LF + Noah-800 で使ってる人いる?

802 :Socket774:2009/01/07(水) 14:25:50 ID:4Y7/DXzw
>>796
他人の話を聞く気がないようだから好きにやらせておけばいいんじゃね?
言うだけ無駄

803 :Socket774:2009/01/07(水) 15:58:55 ID:9LmvY1hE
Mini-ITX組みたいんだけどケース選びが大変そうなんだよな
いい電源どこか出してくれないかな

804 :Socket774:2009/01/07(水) 16:19:54 ID:g4M699Rk
俺はPicoPSU買ったよ
スペースの心配が要らないからケース選びが格段に楽になった

805 :795:2009/01/07(水) 18:15:56 ID:WnYFE/m9
>>800
レスthx
不思議なことに、書き込みしてからは1度も電源落ちなくなったわ
第一の不安要素は電源だから、また起こるようだったら電源買い替え検討してみる

806 :Socket774:2009/01/07(水) 22:13:35 ID:j6d+YJQ5
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/etc_tsukumo2.html

807 :Socket774:2009/01/07(水) 22:46:35 ID:+PWl8p5X
minixでBE2300で80W電源でも起動しなかった

808 :Socket774:2009/01/08(木) 01:39:47 ID:88vvShVY
途中経過

DG45FC+E8500(E0、リテールファン)+ST9320421AS(2.5インチ、7200rpm)
X27Dのケース+SRD2D120W+山洋6cm(1000rmp)2個+YH-3020A
HDDは取り付けステーが完成してないので、まだケースの外に出してある。
ファンは前面に設置して背面排気。側面、天面のパンチング穴は全て塞いである。

    アイドル Prime95
CPU 39℃   78℃
M/B 36℃   63℃
ICH  64℃   82℃
MCH 66℃   62℃
室温 22℃

DG45FCの鳴きがかなり酷い。

809 :Socket774:2009/01/08(木) 08:23:42 ID:/ivZ3eos
>>799
制作時間は3〜4時間、材料は1mm厚塩ビ板で200円位?
プラスチック用カッター以外はその辺の工具で何とかなるよ
この位の厚みならハサミでも切れるけど綺麗に曲げる為に溝彫るのに必須なんだよね
曲げ加工用のヒーターはアイロンで十分、でも油断すると融けるから注意

排気ダクト改
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231368011610.jpg

ファンに合わせてぴったり密着させてみた
CPU62℃ M/B70℃ MCH59℃ ICH94℃ 1116rpm

CPUは冷えたけどICHが・・・
もう一棟建てなきゃダメか?

810 :Socket774:2009/01/08(木) 08:35:27 ID:n8T51An1
もう一棟追加よろしく。>>763

811 :Socket774:2009/01/08(木) 10:17:58 ID:gexrLWOV
>809
ダクトをケースの前側を塞ぐようにして、下(チップセット側)からの
エアフローを作ってみるとどう?
92mmファンならもう少し回転数を上げる方が早いかもだけどw

812 :Socket774:2009/01/08(木) 10:36:22 ID:DZ9/Y4Wl
DG45FCをふつうに使えるケースって
結局どれがあるのかしりたいなぁ。

813 :Socket774:2009/01/08(木) 11:31:08 ID:CNqqCNT5
>>808
>DG45FCの鳴きがかなり酷い。

文字通り泣けるな
負荷がかかると遠慮なく鳴き始めるタイプなのか このままん


814 :Socket774:2009/01/08(木) 12:18:24 ID:Ma0J6MPt
>795
再発してないなら良いんですが 家も同じ症状でした
購入したとこで聞いたらメモリ相性ぽいといわれた
メモテスト完走するしもともと使ってた時平気だったCFDのヤツ
他のマシンからメモリ抜いて確認したけどセンチェエリーの6枚3セット中
2枚同じくコケてました 相性きついのかも?
メモテスト完走とOSでの相性コケは無関係って初めての体験でした、、、



815 :Socket774:2009/01/08(木) 15:51:31 ID:Cql22doE
GT-R TypeRじゃないのか。

816 :Socket774:2009/01/08(木) 18:07:23 ID:FnJ1VXOl
>>815
そうかもしれないな。

817 :Socket774:2009/01/08(木) 21:37:45 ID:CQ8M2FGy
abeeのC10は板が薄っぺらいな。
でもR10はそこそこ肉厚。

818 :Socket774:2009/01/08(木) 21:44:36 ID:CQ8M2FGy
>>807
最大ではなくて標準で120W出力できるものが必要。

819 :Socket774:2009/01/08(木) 21:49:39 ID:9EZwVOzC
コイル鳴きにはホットボンド

820 :795:2009/01/08(木) 22:02:29 ID:PP9LtGoD
>>814
レスthx
直ったと思ったら、書き込んだ後にまた落ちましたw
メモリの相性トラブルは初めてなんで、頭に無かったです。

とりあえず問題おきた構成でMemtestしたら問題無しでしたが、別のPCから持ってきたCFD ELIXIR 2G×2にしてみました。
とりあえずMemtestはパスしたので、様子見ようと思います。

再発しなけりゃいいんだけど・・・

ちなみに814氏はメモリ交換で解決しましたか?

821 :Socket774:2009/01/08(木) 22:06:42 ID:88vvShVY
>>813
アイドル時に強烈に鳴くよ。
負荷が掛かったりHDDへのアクセスがあると鳴り止む。


822 :Socket774:2009/01/08(木) 22:08:10 ID:06AsgWA9
省電力の機能切ってみるといいかも?

823 :Socket774:2009/01/08(木) 22:25:16 ID:88vvShVY
Vistaの電源プランを『省電力』にしたらアイドルでも鳴きにくくなったよ。
逆じゃね?って感じだけど、少し前進したのかもしれない。

824 :Socket774:2009/01/08(木) 22:26:13 ID:Vl+rm5Rt
>>807
3.5inchHDDはスピンアップ結構喰うよ

825 :Socket774:2009/01/08(木) 22:43:19 ID:NjJo3kZG
>>820
俺もn630i-ITXだけど、一度も落ちたことないぞ。
メモリはコルセア、電源は180wのACアダプタ。
相性が厳しいなんて考えもしなかった。

826 :Socket774:2009/01/08(木) 23:01:25 ID:e/fGz3A5
5050e+MINIXで組もうかと思ってたんだが、PhenomIIの記事みて思い出した。
今年の1QにソケットAM3がでるんだっけか。この時期にAM2のマザボ買うのはアホかな。
AM3のラインアップにTDP45W版あるのか調べたいけど、調べ方がわからん。
ググレカス、といわれそうだが。

827 :Socket774:2009/01/08(木) 23:21:58 ID:soYtGKZ8
ぐぐれかす






ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51303109.html
屁IIのレビュー見てる限りではきそうな気がするがどうだろう?

828 :Socket774:2009/01/09(金) 00:19:36 ID:mVPnAJvQ
>827
やはり怒られましたか・・・しかし情報サンクスです。
  4月にAthlon X4 605e(2.5GHz/65W)
  TDP 45W版は2009年Q2半ば(5月?)に2.1〜2.4GHzのAthlon X4 6xxe
TDP45Wの×4いいなあ。自分的に本命。半年待ってみるか。
さて、AM3なmini-ITXがでるのはいつのことやら・・・

829 :Socket774:2009/01/09(金) 00:20:16 ID:v0rsbsVu
Athlonで2コアで1.5GHzで22w これならうちのNoahでも使えるかな・・・

ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51305434.html

Atomより早いだろうし、マザー選べばDVIも使えるし・・・

830 :Socket774:2009/01/09(金) 00:24:23 ID:L0u9oKfr
何。Athlon X4とな。

831 :Socket774:2009/01/09(金) 00:27:14 ID:L0u9oKfr
TDP45Wの4コアCPUが5月に出るのか。楽しみだな。ケースだけ買っとこうっと。

832 :Socket774:2009/01/09(金) 00:29:11 ID:VyKkUJ3s
結局、Phenomブランドの立ち上げがうまくいかなくて
いまだにAthlonブランドを使わざるを得ない感じだね

AMD派の俺の中でもPhenomつうと割に合わないイメージがあるけど
Athlonと聞くとローエンドでは使い勝手のいい石ってイメージだし

833 :Socket774:2009/01/09(金) 00:30:28 ID:k/1alLvG
>828
MINIXにAM3載せればいいじゃんw
DDR3が使えないだけだべ。

834 :Socket774:2009/01/09(金) 00:49:02 ID:mVPnAJvQ
>833
MINIXにAM3のせるとなるとBIOSをうpデートしないといけないけど、イマイチ自信が・・・
J&WスレでもBIOSうpにしくじって代理店にもちこんだ報告もあったし。

しかし落ち着いて考えたら、コア4つもいらない気もしてきた。
そもそもスレッドを生かすアプリ使うのでなければ、コアは2つでも十分。
45nmにするなら、×2で、クロックかえずにTDPさげるか、
TDPかえずにクロックあげてくれるほうが自分的にはうれしいかな。

ううむ、いろいろ悩むが、悩んでいる時が一番楽しいんだよな。

835 :Socket774:2009/01/09(金) 00:53:41 ID:j8it1oqE
組んでしまうとPCなんてどれも一緒的な使い方しかしなかったりするからな

836 :Socket774:2009/01/09(金) 04:03:35 ID:apiIyqFO
ムラムラするからって
オナニーのおかずは何でもいいってわけじゃないからなぁ・・・

837 :814:2009/01/09(金) 05:35:59 ID:mWP6flTO
解決しましたよ 何が違うのかわかりませんが
センチェリー3セット6枚でこけるのは1組
症状はメモテストokで ベンチ中ブルースクリーンじゃなく
フリーズ ファイル操作中もフリーズ
メモテストで赤くなるのはメモリ不良 そじゃなくとまるのは
相性らしいです もしほかのマシンにDDR2あるなら交換してみたら?
安いから 買ってもいいだろし
コケてた時は 最初90wアダプタでコケて電源変えてもだめ
CPUもQ830とE4500ためして同じくフリーズ
メモリ交換ですんなり 今はE4500とメモリ1GX2 90wアダプタで
アイドル32wくらいで快適に動いてます♪

838 :743:2009/01/09(金) 06:28:21 ID:V1F8Wxpv
>>811
L型にしちゃうとなんとなく効率悪そうなんだよね

>>819
融けないの?モリモリ盛っちゃうよ?

建ちました
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231449322105.jpg

CPU64℃ M/B68℃ MCH59℃ ICH87℃ 1125rpm
・・・ICHってこんなに熱かったっけ?

839 :Socket774:2009/01/09(金) 06:31:13 ID:Uw42i269
>>825
>>837

レスthx
手元にあるDDR2のメモリ試したら全部だめだった・・・
とりあえず後で適当なメモリ買って試して見ます。

このマザー、メモリがシングルチャネルだから2G×1枚とかの方がトラブル回避できたりして・・・

840 :Socket774:2009/01/09(金) 07:25:36 ID:mVPnAJvQ
>835
>836

組むまではムラムラするが、組んでしまうと、軽い用途にしか使わなかたりする。
うん、たしかにオナヌーだの。

しかし、Phenom関連のスレは昨日結構のびたけど、このスレは閑散としてるな。
mini-ITXでクアッドばりばりだぜい!!って、猛者はあんまいないのか。
まあ、昨日発表されたのはTDP120↑だから、mini-ITXだとさせるマザーがないから、スレ的に関係ないかもだけど。

841 :Socket774:2009/01/09(金) 09:33:59 ID:RBRE0hHK
Phenom2より何とかネオってやつに興味津々です

842 :Socket774:2009/01/09(金) 10:11:43 ID:jPI9EuCh
|- 、_
|ミヾヾヽ、_
|ヾヾjj┴彡ニヽ
|´´´   ヾ.三ヽ
|       ヾ三ヽ
|       / }ミ i  このスレは
|        / /ミ  !
|      .l ゙iミ __」  監視されています
|  __∠二、__,ィ|/ ィ }
|.r'´     / |lぅ lj
|ヽ、_  -'  レ'r'/
|ヽ        j_ノ
|'┘     ,i
|.__  i   ハ__
|ニ `  ,' // 八
|     /'´   / ヽ
|__, '´ /   /   \
|

843 :Socket774:2009/01/09(金) 10:13:08 ID:OOsQQLMv
>840
MINIXで8750も9550も使ってる、Phenom2の95wのが出たらどっちか
載せかえる予定だけど。
載せられるM/Bはあってもケースがなぁw
市販のケースだとX2でも苦労してる人が多いのに、わざわざそっちに行く人が
少ないのはしょうがないだろ。

>838
でもL型にしないとチップセット側の空気があまり動かなくね?w

844 :Socket774:2009/01/09(金) 10:16:42 ID:uTTVIFRj
TDPは同じ95Wでも実際の消費電力は・・・

845 :761:2009/01/09(金) 16:55:06 ID:k0+qoOUc
ITX-200のケースに穴を開けてみました。
綺麗に開けれませんでしたが・・・
温度はほとんど変化無しです。
参考までに
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092390.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092391.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092393.jpg

クーラーをDynatron Model # A48Gに特攻してみようかと思ってます。
ttp://www.dynatron-corp.com/products/cpucooler/cpucooler_model.asp?id=119

846 :Socket774:2009/01/09(金) 16:56:40 ID:hM0YuEez
きれいじゃん

847 :Socket774:2009/01/09(金) 17:01:42 ID:vsv9tMB/
うまいもんだ

848 :Socket774:2009/01/09(金) 17:15:11 ID:NYtp8VD8
>>845
側面のファンを排気にして試してみた?

849 :761:2009/01/09(金) 17:35:30 ID:k0+qoOUc
>846、>847
ありがとうございます。
曲がってる所も多いですが・・・(汗)
>848
まだ試していないので、今からちょっと試してみます。

850 :761:2009/01/09(金) 18:18:33 ID:k0+qoOUc
>848
側面ファンを排気にしてみました。
温度の方は、吸気よりも2〜3度ほど下がりました。

やはり、CPUクーラーの能力の限界のようです。

ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092399.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_092400.jpg

851 :Socket774:2009/01/09(金) 18:46:21 ID:uTTVIFRj
パンチングやめて四角く切り抜きメッシュ物にしても
たいして変らないのかな?

852 :Socket774:2009/01/09(金) 21:11:14 ID:4+bUJpV+
mini-itxでなるべく薄く組みたいんだが、薄くて妥当なレベルの冷却能力があるクーラーってどんなのがある?

853 :Socket774:2009/01/09(金) 21:17:18 ID:0gJ62JwK
AopenのS120買った
明日マザボとCPUメモリとか買ってくるぜふひひひひ

854 :Socket774:2009/01/09(金) 21:21:47 ID:YW/las/F
>>852
正直なところ、そんなモノは存在しない。

855 :Socket774:2009/01/09(金) 21:45:05 ID:6tmWclwf
チップクーラーをイナバればいいと思うよ
HR-05 SLIとか

856 :Socket774:2009/01/09(金) 22:03:56 ID:9ffApVTe
>>852
サブマリン買ってレポしてくれ

857 :Socket774:2009/01/09(金) 22:13:33 ID:MxOhNhVe
早く出せーー

新 ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi、PCI Express 2.0 x16 を 170mm x 170mm の小型プラットフォームに
http://www.zotac.com/index.php?option=com_content&task=view&id=299&Itemid=1

858 :Socket774:2009/01/09(金) 22:17:52 ID:0gJ62JwK
明日630iWIFI買いに行こうと持ったのに迷うじゃないか
7100と9300じゃどっちが低消費電力なのかね。
9300の方が電気食うのであればすぐに7100買いにいくんだが

859 :Socket774:2009/01/09(金) 22:51:48 ID:YILShUmK
七千バンダイが一番低くてその後は増える一方じゃなかったっけ?

860 :Socket774:2009/01/09(金) 23:06:57 ID:0gJ62JwK
サンクス、自分で調べてもそうだったので
明日安心して買ってくる。

9400mはATA133が無くなりeSATAとPCI-Ex16追加か

861 :Socket774:2009/01/09(金) 23:21:45 ID:8UbJsZe6
>>857
これってCPUコア電圧sageできるのかな?
かなり興味アリ!

862 :Socket774:2009/01/09(金) 23:24:49 ID:vLBACAz/
>>858
消費電力は当然9300の方がかなり高い
性能が全然違うんだから当然

863 :Socket774:2009/01/09(金) 23:30:38 ID:9ffApVTe
>>857
相変わらずSATAが2つだけど、eSATAが付いたのな
これで光学が多い日も安心だぜ

864 :Socket774:2009/01/09(金) 23:34:24 ID:0gJ62JwK
うちのタワーマシン完成予想図
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/140.jpg

865 :Socket774:2009/01/09(金) 23:59:12 ID:kFMbA9Gt
SocketPもっと出してくれ〜

866 :Socket774:2009/01/10(土) 00:08:53 ID:TbO8kQ33
>>845
Dynatron Model # A48G

→Noise Level 54.4 dBA

867 :Socket774:2009/01/10(土) 00:22:58 ID:k5iIYv1/
>>857
おぉ、これほしい
mini-itxで消費電力重視のPC作るのも楽しかったけど
これで小さくてパワフルなゲームマシン作るのもよさそうだな

868 :Socket774:2009/01/10(土) 00:36:01 ID:Qrnci6GG
>867
小さくてパワフルなゲームマシンをおしこめられるケース教えてくれー。
いまのケースは、非力だけど小さくできます、ってやつか、
サーバ用途でHDDがいっぱいつめます、ってのしか思いつかねー。

マーチの車体にGT−Rのエンジンをぶちこむようなケースがほしいのだが。

869 :Socket774:2009/01/10(土) 00:39:29 ID:qltDswkW
アダプタに換装前提ならAQTIS AC150が一番いい感じだけどちょっと馬鹿らしいよな。
無駄に金かかるし
マジでAQTIS AC150のアダプタ版出ないかなあ

870 :Socket774:2009/01/10(土) 00:44:14 ID:k5iIYv1/
>>868
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces08.htm
見たいに水冷化してはどうだろう?



871 :Socket774:2009/01/10(土) 01:04:25 ID:Qrnci6GG
>870
水冷化で小さくできるか、ばかもーん!と思ったが、写真みたらすごいコンパクトだな。
エアフローなんて考えなくていいから、ここまでちいさくおさまるのか。
「CPU、チップセット、GPU×2個はすべて水冷」って、アメちゃんはやることが極端だなー。
350WのACアダプタも興味ひく。DC−DCコンバートとか、どうやってんだろ?

872 :743:2009/01/10(土) 01:35:11 ID:/+j7o49Z
>>819
暫く鳴り止んでたけど30分でメルトダウンして元通りに。
垂れたボンドが配線に絡まって掃除が面倒だったよ・・・

>>843
L型じゃないけどこんなんしてみた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1231518083465.jpg

結果
CPU67℃ M/B65℃ MCH63℃ ICH75℃ 1117rpm
これなら常用いけるか?
それにしてもコイル鳴きが酷い
負荷に応じて鳴くならいっそグラボでも挿せば直るかな・・・

873 :Socket774:2009/01/10(土) 01:37:50 ID:hqYg7UsD
>>872
インペイブラック

874 :Socket774:2009/01/10(土) 01:40:20 ID:TTlS27m0
MOREX CUBID 3822-80W
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/ni_c3822.html

875 :Socket774:2009/01/10(土) 01:48:42 ID:CF12syES
>>872
もう丸ごとケース作っちゃいなよ

876 :Socket774:2009/01/10(土) 01:49:15 ID:5aNA1MkQ
 ま た M O R E X か

877 :743:2009/01/10(土) 02:06:40 ID:/+j7o49Z
>>873
情報thx
そこまでガチガチに固めないと収まらないかな・・・
前コイル鳴きでうるさかった時はグラボ挿したら直ったんだよね
せっかく付いてるPCIeスロットどうしようか考えてた所だし
わざわざ教えてもらったとこ何だけど、とりあえずグラボ挿す事にするよ

878 :Socket774:2009/01/10(土) 08:10:06 ID:TbO8kQ33
>>874
AC80Wはもう出さなくていいや

879 :Socket774:2009/01/10(土) 09:39:32 ID:hQ5J0UQE
MOREXのケースは漏れっ糞

880 :Socket774:2009/01/10(土) 10:13:07 ID:cg5EOloM
AC80WってAtom以外動くマザー+石の組み合わせあるんか?

881 :Socket774:2009/01/10(土) 10:28:28 ID:iBhL0hcc
>>880
Eden・・・

882 :Socket774:2009/01/10(土) 10:29:06 ID:zETDsBK5
もう6年以上も昔の02年4月に初のMini ITXが登場して以来、
たいていの製品では普通に80wで事足りてたんだけどな

80wで不足云々とか喚き出したのはAtomで淫厨がMini ITXに関心持って
ニワカのスペック厨が激増したここ最近になってからの話だろ

くだらねーこと教えてクソする前に少しは自分で調べろ

883 :Socket774:2009/01/10(土) 10:33:32 ID:JFGcuPrU
普通に4850eで足りてる

884 :Socket774:2009/01/10(土) 11:31:29 ID:PxJN0JG9
>>880
普通にE7200でフルロード70W、アイドル35Wぐらいだよ
アイドル時だけならE8400でも普通に起動出来るし

885 :Socket774:2009/01/10(土) 11:32:36 ID:0XNWq70h
>>884
それ死亡フラグじゃね?

886 :Socket774:2009/01/10(土) 11:35:34 ID:TbO8kQ33
>>882
>>たいていの製品では普通に80wで事足りてたんだけどな

足りねーって話は散々出てるだろw

887 :Socket774:2009/01/10(土) 11:36:18 ID:PxJN0JG9
死亡フラグ?

888 :Socket774:2009/01/10(土) 11:40:16 ID:JFGcuPrU
怖いことするね。負荷状態で少し余裕あるぐらいで組まないと
HDDが逝ったり急な強制再起動でデータdでも知らないよ

889 :Socket774:2009/01/10(土) 11:46:01 ID:PxJN0JG9
そりゃフルロードって負荷の高いベンチ使用時の状態で常用しないだろ

890 :Socket774:2009/01/10(土) 11:47:41 ID:4ad01I3x
Nano+Chrome 430GTは80Wで余裕でした

891 :Socket774:2009/01/10(土) 12:25:50 ID:LyfgzoYK
やはり一家に一台ワットチェッカーだな


892 :Socket774:2009/01/10(土) 12:30:45 ID:0XNWq70h
>>889
せめて燃えないことを祈っといてやるよ・・・

893 :Socket774:2009/01/10(土) 12:39:52 ID:AzDKsRN+
フルロードで使えないのに高性能なCPUを積みたがる男の人ってw

894 :Socket774:2009/01/10(土) 12:43:28 ID:R3TBVWHT
付けるほど無いのにブラ買う乙女心のごとし

895 :Socket774:2009/01/10(土) 12:47:28 ID:uSg9An0r
電源容量なんてどうでもいいだろ。
勝手に言わせとけ。
自分のPCを壊されるわけでもあるまいに。

ACアダプタやATX電源搭載可能な様々なMini-ITXケースがある現状だ。
構成によって様々なニーズがあるんだろうよ。
先入観で語るな。

896 :Socket774:2009/01/10(土) 12:51:37 ID:uISXzwMI
>>874
なんと言うNoah 800w

897 :Socket774:2009/01/10(土) 12:59:19 ID:z4GzgR+X
なんでこれがNoah 800に似てるってことになるんだよ

898 :Socket774:2009/01/10(土) 13:01:12 ID:fUPgjfYF
馬鹿なんだよ

それ以外に理由がありそうに見えるか

899 :Socket774:2009/01/10(土) 13:54:31 ID:uISXzwMI
>>897
シャーシ裏側の作り(鉄板の折り方、塗装の質感)
ACの穴位置
シャーシ内部の雰囲気

んなもん、どのケースでも似たようなものだと言われればそれまでだけど

900 :Socket774:2009/01/10(土) 13:54:46 ID:Qrnci6GG
>886
882のいってる「たいていの製品」って、主にVIAの組み込み用のボードとかだよ。
3年くらいまえまでは、mini-ITXのケースは、「VIAのマザーの組み込みできます」
ってうたい文句だった。
去年あたりから、「たいてい」の定義がかわったかもね。C2DとかAthlonx2とか。
最近の「たいていでは200W〜くらいの電源ほしいけど、そういうケースすくないね。
またケースがないという愚痴になってしまった。

901 :Socket774:2009/01/10(土) 13:59:28 ID:qltDswkW
キューブでACアダプタ電源のケース出てくれんかな。
キューブだからって爆音電源積まれたり、
電源の取り付け位置悪くて他のパーツが積みづらかったり、エアフローが死んでたり、
何のためにキューブなのかわからない本末転倒なケースが多すぎる。

902 :Socket774:2009/01/10(土) 14:02:26 ID:bnsA+4iI
そして、AC150-IT81SBをACアダプタにしろ。にループするとw

903 :Socket774:2009/01/10(土) 14:21:56 ID:6FUexnto
>>870
温水式暖房機だなコリャw

904 :Socket774:2009/01/10(土) 15:05:29 ID:0vfmx34v
>901
>何のためにキューブなのか

デザインでそw単純に。
自作でケース作るぶんには材料代少なくて助かるけどな。

905 :Socket774:2009/01/10(土) 15:52:30 ID:RjgTmVTj
microATX積める薄型ブックタイプとかじゃダメなのか?

SFX電源なら足りないってこともまずないし、
大抵が5x1、3.5x1、3.5シャドーベイx2でmini-ITXケースより多いし、
mini-ITXマザー積んでDVDドライブ類なしなら
狭い中身を広く使えてエアフローも配線も楽だろうし・・・

906 :Socket774:2009/01/10(土) 15:59:58 ID:PxJN0JG9
>>905
>薄型ブックタイプ
あまりサイズが小さいのって無いんじゃないか?

907 :Socket774:2009/01/10(土) 16:37:08 ID:RjgTmVTj
>>906
うん。あんまり小さくはないけど大きくもないって感じかな。
並べて置けたり、ATXのミドルタワーケースの横にひっそり置いたりできるよw

908 :Socket774:2009/01/10(土) 16:49:15 ID:6Bv8F6LD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces09.htm

>>870,871
自作板的に話題にすべきなのはこっちのi7キューブ。
shuttleは意外と前後長あるのでコンパクト水冷にはもってこいと思う(中見たいなー)。
IGPに逃げられないという潔さもよい。
やってみる?

909 :Socket774:2009/01/10(土) 17:27:20 ID:4ad01I3x
>>908
> これを収めてしまう当たりは

これを収めてしまう辺りは、だな


とりあえずMINI-ITXではないと思うんだが、どうよ?

910 :Socket774:2009/01/10(土) 17:46:17 ID:YVpTCPhz
とりあえずツートンカラーはやめてほしい

911 :Socket774:2009/01/10(土) 17:54:59 ID:PxJN0JG9
>>907
俺の基準だと1辺400mmを超えると大きすぎる

912 :Socket774:2009/01/10(土) 18:05:04 ID:M0UCBFCy
Atomのことしか考えていないケースばかりなんだよなw

913 :Socket774:2009/01/10(土) 18:06:04 ID:CF12syES
だから自分で作れって

914 :300:2009/01/10(土) 20:00:44 ID:NmNtWtzx
>>小さくてパワフルなゲームマシン
小売してくれそうなんだけど、こういうの買った人柱はいないの?

ttp://buy.advantech.co.jp/Industrial-Motherboard/MiniITX/model-AIMB-253L-00A1E.htm

915 :914:2009/01/10(土) 20:02:06 ID:NmNtWtzx
300のまんまだったw

916 :Socket774:2009/01/10(土) 20:22:37 ID:0i/0Sie5
>>914
画面をよく見りゃ分かるけど、それMini ITXじゃねえから。

つか小さくてパワフルなゲームマシンつうなら
それこそMC3とかC10とかR10とかじゃねえの?

レイアウト考えりゃ分かるけどマザーボードだけMini ITXでも
電源だのフルサイズのビデオカードだの使うこと考えると
速攻でMicro ATXと大差無い筐体サイズになるのは分かりきってるから
旧来の住人はMini ITXで高性能ゲームマシンだの妄想しないだけかと

多分、その手のアイディアに熱心に取り組むのは
Mini ITX未経験者くらいなもんだと思うよ

手間とカネかけてMicroATXと大差無いサイズのマシン組むなら
最初っからMicroATXで組んだほうが安いし選択肢もはるかに豊富だ

917 :Socket774:2009/01/10(土) 20:26:30 ID:Wu3CG1Ga
>>916
俺まさにそれだわ
静音と排熱と小型化を同時にできなかった
ビデオカード出力はオンボでよかったんだがCore2積むと難しいね

918 :Socket774:2009/01/10(土) 20:27:50 ID:2i/hV+JC
>>916
データシートをよく見りゃ分かるけど、それMini ITXだから。
http://download.advantech.com/unzipfunc/Unzip/1-2QWGFF/AIMB-253L_DS.pdf
170mm×170mmって書いてあんじゃん。

919 :Socket774:2009/01/10(土) 20:35:36 ID:0i/0Sie5
>>918
レイアウト見てなかった

しかし全体のサイズが同じで拡張スロットを増やしてたら
肝心のPCI-E 16xスロットが一般的なケースで使えないから
それこそ全く意味が無いんだけど。

920 :Socket774:2009/01/10(土) 20:42:13 ID:2i/hV+JC
>>919
なのでこういうの使ったりする訳です。
http://www.dirac.co.jp/dirac/pelx16.html

921 :Socket774:2009/01/10(土) 20:49:21 ID:0i/0Sie5
>>920
お前、ホントに間抜けだな…データシート見なかった俺も人のことは言えんけどさ

通常の箇所のブラケットの場所にはPCIスロットがあるじゃん
物理的なコネクタの干渉をどう回避するつもりだ?

それともLowProfileのビデオカードでいいじゃんってことか?
LP程度のビデオカード使うくらいならGF9300やAMD790GXで十分だし
こんなもん経由で空中に浮かせるカタチでネジ一本で固定とか
とてもじゃないが正気の自作erのやることだとは思えんが。

それにそのケーブル、散々相性問題の話が出て他の知ってるか?
それだけで\4kもする上に、コンデンサ追加したりしないと安定しなくて
かつLP限定で、ネジ一本で空中に固定とか全く現実的じゃないな。

922 :Socket774:2009/01/10(土) 20:53:46 ID:s47MZvKn
やっぱりmini-itxでゲームするんじゃミドルクラスのVGAぐらいにしといたほうがよさそうだな
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=896218&page=63
(↑の中間あたり)

923 :Socket774:2009/01/10(土) 21:05:34 ID:4ad01I3x
>>921
LP限定じゃない
G-ALANTICにしろTravlaにしろ拡張スロットがライザ仕様のケースは結構ある
サイズもC138あたりなら20x20x10で結構コンパクトだ

924 :Socket774:2009/01/10(土) 21:09:34 ID:dY+JhzBf
それやると今度はCPUクーラーが薄型爆音しか使えなくなるというオチ

925 :Socket774:2009/01/10(土) 21:13:46 ID:hQ5J0UQE
ええい60Wで田コネクタ無しで動くD-SubとDVI両方付いたマザーはまだか!

926 :Socket774:2009/01/10(土) 21:16:00 ID:4ad01I3x
確かにC138に積んで静音を保つにはCPUソケットの位置とかまで問題になるけど
あれは若干特集なケースで、一般的なC137みたいなタイプなら無問題

25cm超える辺があるなんてでかすぎてMINI-ITXの意味がないって?
趣味が合うな、俺もそう思う

927 :Socket774:2009/01/10(土) 21:21:56 ID:4ad01I3x
>>925
ttp://www.avalue-tech.com/products/Product_images/EMX-945GC-DVI-front.jpg

これとかどうよ?

928 :Socket774:2009/01/10(土) 21:25:34 ID:Qrnci6GG
>916
おれ、初心者だからかもしれんが、ケースの設計次第では小さくてパワフルな
ゲームマシンは可能だと思うけどな。

「小さくてパワフルなゲームマシン」で妥協できないのは、多分電源。普通に
くんだらM−ATXの筐体にいれる部品に電源供給するんだから、最低でも
M−ATXで使われてる電源以上のがほしい。電源あぽんで交換すること
考えると、ATX電源そのままが理想。

妥協してもよさげなのは光学ドライブとHDD。薄型ドライブと2.5HDDでいい。
「2.5inchだと遅い」と考える人はSSDつむことを考えるだろう。

ここらへんが今のケースは逆になってる。電源しょぼしょぼなのに、「入手性の
高い5インチドライブと3.5inchHDDを使用可能になっております」な仕様で
エアフローとれないきつきつの構成になってる。

とかいてくると、abeeのC10を薄型ドライブと2.5HDDにして、電源とCPUクーラー
が干渉しないようになれば、かなりいい感じなんだけど。

929 :Socket774:2009/01/10(土) 21:59:17 ID:Wu3CG1Ga
2.5のHDDは物によっちゃ3.5のHDDの半分の早さだけど本当にそれでパワフルなゲームマシンと言えるのかどうか

930 :Socket774:2009/01/10(土) 22:22:14 ID:MwnN/8G0
>928
そうそう、C10は惜しいよな
光学ドライブはインストール時にしか使わないのでいらないので
SSD用に2.5インチベイ二つとATX電源が俺の理想だな。

931 :Socket774:2009/01/10(土) 22:24:35 ID:CF12syES
>>929
SSDにすれば早くなるね

932 :Socket774:2009/01/10(土) 22:38:31 ID:eWKQZHc+
電源はこっちで用意するから、ケースのみで安く売ってくれ

933 :Socket774:2009/01/10(土) 22:39:52 ID:Qrnci6GG
>929
おれ、3Dゲームはやらないのでわからんのだが、3DゲームってHDDの読み書き
速度関係すんの?ゲームならグラフィック性能だと思うが。エンコ屋さんなら、
HDDの読み書き速度は気にするだろうけど。

>930
まったく同感。あれの電源ユニットの位置がもっと上だったら、光学ドライブ
なんぞ、なくてもいーや。

934 :Socket774:2009/01/10(土) 22:56:56 ID:CF12syES
>>933
FPSの場合はゲームによるけど最初にマップとかテクスチャとかローディングするときに
HDDの読み込み速度が速くないと結構待たされるね。
プレイ中はHDDから読み込んだりすることはあまりないと思う。

3DのRPG系の場合はマップを移動中に読み込みするから、読み込みが速くないとラグっぽくなるね。

935 :Socket774:2009/01/10(土) 23:13:24 ID:Qrnci6GG
>934
そうか、最近のオフゲだと、HDDばりばり読むのか。2Dのネトゲしかやってない
からわからんかった。

HDD速度気になるなら、3.5でブラッタの枚数とか少ないほうがいいね。
んで、HDDの外周にゲームをインストールするようにするわけか。
うーむ、たかだかゲームすんのに超メンドイな。
リードが早いSSDのがよくない?かなり安くなってきてるけど。

936 :Socket774:2009/01/11(日) 00:13:02 ID:73q2BrbO
HDDの書き込み、読み込み速度は 一分間で何回転するかの数で決まる。
少し前までは2.5インチではなかなか7200rpmのものがなかったんだが
最近はそうでもない。今は3.5インチとの差はない。

937 :Socket774:2009/01/11(日) 00:13:30 ID:ojz2jaSI
決まらねーよ、何言ってるんだ

938 :Socket774:2009/01/11(日) 00:17:48 ID:0QCg3Z84
これは酷いwww

939 :Socket774:2009/01/11(日) 00:20:18 ID:ojz2jaSI
プラッタ密度、回転数の2要素+若干のメーカー毎の差、だろ
3.5inch主流の333GBプラッタ、出始めた500GBプラッタ
2.5inch主流の160GBプラッタ、WDの1モデルだけ250GBプラッタ。

Read速度はプラッタ333GBと160GBじゃ
120MB/sと80MB/sぐらいReadが違うだろ

940 :Socket774:2009/01/11(日) 00:27:36 ID:0QCg3Z84
俺のレスはもちろん>>936宛てだよ
安価つけなかったので誤解されてたらすまん


941 :Socket774:2009/01/11(日) 00:31:54 ID:ojz2jaSI
してないから安心汁

942 :Socket774:2009/01/11(日) 00:43:49 ID:aFMxgGvv
>939
いってることは正しいけど、論点がずれてきてるな。
読み書きの速度が2.5<3.5なのは明らかだ。
プラッタ半径が速度を左右する要素だから、これはうごかない。

問題はその速度の差が、ゲームとかする上で体感上気になるレベルかどうかだ。
これはゲームやってる人しか実際にわからない。

あくまで個人的な見解だけど、オフゲやる分には、きびきび動くけどでっかいPC
より、ちょっともっさりすることもあるけど小さいPCなら、この板にくるような
人は小さいほうがいいんでないの?って思う。

対人のFPSとかだと、勝ち負けに直結するから、妥協できないだろうけどさ。

943 :Socket774:2009/01/11(日) 00:45:01 ID:aFMxgGvv
942だが、誤解してしまったようだ。連投すまん。

944 :Socket774:2009/01/11(日) 00:49:24 ID:0QCg3Z84
>>942
ほうほう、ではお主はラプタンをどうみるよ?
あれはヒートシンクつけて3.5インチだけど、本体は2.5インチだぜよ?

…なはんてゆって荒らしても意味ないわな

>>936からのダイグレッションはここで終了
話を求み戻しておいてくれ

945 :Socket774:2009/01/11(日) 00:51:29 ID:KzpSjrrh
小さいタイヤは一回転で少ししか進まない。
大きいタイヤは一回転で遠くまで進む。

当たり前のことだな。

946 :Socket774:2009/01/11(日) 00:53:10 ID:vI7kZiKI
>>946
10インチHDDを作るべきだということですね、わかります

947 :Socket774:2009/01/11(日) 00:54:50 ID:0QCg3Z84
独り言ですね、わかります

948 :Socket774:2009/01/11(日) 00:56:26 ID:aFMxgGvv
>944
話を元に戻すと、以下のような愚痴になる・・・
  ちょっとした3DゲームもできるPCを小さく作りたいが、
  今販売してるケースではそれができないか、やろうとすると、
  大変苦労する。

あ、わかった、ゲームやめてATOMにすればいいんか。
ATOMすれいてきます。

949 :Socket774:2009/01/11(日) 00:57:34 ID:hnuWv5qa
そういえば10年前は5インチHDDがあったけなぁ。bigfootとか。。。

950 :Socket774:2009/01/11(日) 01:05:23 ID:aFMxgGvv
>949
8インチフロッピー少佐が、かつてこういいました。
「回転半径の差が、絶対的な性能の差でないことを教えてやる!」

951 :Socket774:2009/01/11(日) 01:05:38 ID:xkkiA7Fx
>>948
>ちょっとした3DゲームもできるPCを小さく作りたいが、
「小さくてパワフルなゲームマシン」からずいぶんショボくなったなあオイw

>ゲームやめて
結局、延々とチャットして行き着く結論はみんな大抵それ

だからここで「小さくてパワーのあるゲームマシン」って話題は
ダラダラ続いても先が見えてるからウザがられるんだよね…

ケース自作するくらいの気概が無いと、検討するだけムダ。

952 :Socket774:2009/01/11(日) 01:16:21 ID:BPloEXwc
>>942
Raptorもそうだし、SASがなんで2.5inch主流になったのか考えないと。まあ消費電力の問題もあるんだろうが。
シークタイムとランダムアクセスも考えなきゃね。

953 :Socket774:2009/01/11(日) 01:29:31 ID:aFMxgGvv
>951
反論するつもりじゃないのだが、おれ的には、
「小さくてパワフルなゲームマシン」=「ちょっとした3DゲームもできるPC」
だった。
mini-ITXでしばると、SLIとかは最初から無理なんで、パワフルつーても、
限界ある。

ウザがられる話題つーことは、そういうニーズが少ない、ってことだよなあ。
メーカも作ってくれないわけが、少しわかった。

さて、M-ATXでいいケースさがすか、メーカPCで小さいのさがすか。
自分的には、振り出しにもどちゃったなあ。

954 :Socket774:2009/01/11(日) 01:32:25 ID:0QCg3Z84
誰も言わないみたいだから俺が嫌な奴に徹することにすると、
多分sageるとウザさが1割くらい減ると思う

955 :Socket774:2009/01/11(日) 01:33:47 ID:4tFXYha/
それでもC10をちょっといじったようなケースがあれば
E8500+HD4850位はいけると思うんだよな

956 :Socket774:2009/01/11(日) 01:40:04 ID:sgfxzsCq
今のところshuttleのベアボーンくらいしか選択肢ないからな

957 :Socket774:2009/01/11(日) 01:44:13 ID:Fb+qiObg
Minixとかあるだろ。

958 :Socket774:2009/01/11(日) 01:51:38 ID:aFMxgGvv
>952
これはmini-ITXつーより、ストレージの話になるが・・・
SASが2.5inch主流になってるつーのは、不勉強で知らなかったが、
SASが業務用途だから2.5になったんじゃないか?

データセンターとかでは、1Uのサーバは100台単位、EMCのストレージ
装置にはいってるHDDは1000玉単位で導入するから、HDDなんか
しょっちゅうこわれる。

3.5インチだと玉がでかいし重いから、在庫かかえるのも大変だし、保守員が
もってくるのも大変。2.5だと、そこらへんがすごく楽になる。
2.5と3.5の多少の性能の差は、大規模ストレージ装置とかはとんでもない量の
キャッシュつむから問題にならない。

959 :Socket774:2009/01/11(日) 01:52:00 ID:sgfxzsCq
でもケースがないじゃん
まな板くらいしか

960 :Socket774:2009/01/11(日) 01:56:59 ID:Fb+qiObg
元々SCSIのHDDのディスクって小さくて高回転だったんだが。

961 :Socket774:2009/01/11(日) 02:00:50 ID:PepwIdkL
言いたいことはわかるけど
おまえらピコやナノで
ラプタとかもちだすのって...

962 :Socket774:2009/01/11(日) 02:05:57 ID:KzpSjrrh
>>960
高回転化を実現するために慣性質量を小さくする
という考え方はある。だが、同一速度なら大きい方が
時間当たりのヘッド通過面積が多いのは当たり前だろ。

963 :Socket774:2009/01/11(日) 02:06:36 ID:Fb+qiObg
>>962
だからSCSIって15000rpmとかなわけよ。お分かり?

964 :Socket774:2009/01/11(日) 02:15:50 ID:KzpSjrrh
おまえ自分が何言ってて何に反論してるか把握してる?

965 :Socket774:2009/01/11(日) 02:28:55 ID:aFMxgGvv
>954
sageって、こうすりゃいいんだっけ?

自分が火ダネの気するが、HDDの話題はスレの趣旨からはずれてる気がする・・・
あと半年もすれば、SSDのが主流になるかもしんないから、HDDがどうすりゃ
はやくなるかは、どうでもいいと思うのはオレだけ?

966 :Socket774:2009/01/11(日) 02:29:49 ID:KuqDuq85
どうでもいい話題を持ち込んでる張本人がよく言うぜ

だからこういうスペック厨はスルーすりゃいいのに

967 :Socket774:2009/01/11(日) 02:31:23 ID:6aj1E6/P
たのしそうだなw

15000rpmの存在理由は転送速度じゃない。
7200rpmに比べて半分の回転待ち時間、
ディスク半径の小ささから来るランダムアクセス速度の向上、
この二つに尽きる。
さらに金がかけられるから高速なリードチャネルやVCMがついてて性能アップって寸法だな。

シーケンシャルで速いだけでいいなら7200rpmを束ねれば事足りる。

968 :レトリック君:2009/01/11(日) 02:58:47 ID:lg5adLJs
ちっちゃくてもイカした格好いいPCの話に戻ろうよジェントルマンたちよ

969 :Socket774:2009/01/11(日) 03:29:01 ID:NQkWi+/K
SASとかマイナーなものはどうでもいい

970 :Socket774:2009/01/11(日) 03:29:29 ID:KuqDuq85
使う気も無く、実際に使わない特殊例を持ち出して議論されてもなあ

971 :Socket774:2009/01/11(日) 03:33:39 ID:6a6J1151
24時間連続稼働を前提としたサーバ用2.5インチHDDが、市場・店頭で比較的入手が可能なら
わざわざMini-ITXに3.5インチHDDを積みたいなんて思わないんだけどなあ…

消費電力の点でも発熱の点でも、3.5インチより2.5インチのほうがメリットがあるのに、3.5インチを選ぶのはただただ耐久性のため
しかし3.5インチを選択すると発熱も結構あるしケース内のエアフローを考えてやらないといけない
ファンのついてないMini-ITXケースは問題外になるし、4cmファンx2とか6cmファンx1とか8cmファンx1ぐらいでは話にならない
結局Micro-ATXケース選ばないとダメなんじゃないのかという気になってくる
何のためのMini-ITXサイズなのか。これというのもノート用の2.5インチHDDしか市場に流れてこないからだ

972 :Socket774:2009/01/11(日) 04:17:54 ID:Fb+qiObg
容量稼ごうと思うと3.5inなんだよな。

973 :Socket774:2009/01/11(日) 04:20:03 ID:nhD4ry6k
そういう時のSSDなんだろうな
後3年もすりゃそれなりに普及してるはずさ

974 :Socket774:2009/01/11(日) 05:19:27 ID:MlEWdPJq
>>845
Dynatron は凄くうるさいから覚悟しておいたほうがいいよ


975 :Socket774:2009/01/11(日) 07:27:27 ID:okSmjXk/
>>971
SSDで代用利くぜ

976 :Socket774:2009/01/11(日) 08:33:02 ID:aFMxgGvv
>971
>3.5インチを選ぶのはただただ耐久性のため

耐久性なら一般的に2.5>3.5だと、何年か前のWinPCにかいてあった。
2.5はノートPCにいれて持ち歩くのを前提に設計されてるから、
3.5よりこわれにくくできてるんだと。

サーバ用のパーツほしいなら、Faithで売ってんじゃなかったっけ?

977 :Socket774:2009/01/11(日) 09:43:29 ID:BPloEXwc
>>976
耐衝撃性は高いだろうね
それから熱設計はノートPCの方が厳しいから耐熱も考えてある「はず」
実際どうなのかは知らない。でも耐久性で3.5inchってのは初めて聞くなぁ

978 :Socket774:2009/01/11(日) 09:59:07 ID:aFMxgGvv
>977
すまん、きみがいうように2.5>3.5は耐衝撃性だった。
連続稼動という意味での耐久性は2.5と3.5で差があるというより、
製品の設計に依存しそうな気がする。
Maxtorが24時間稼動をうたい文句にしたコンシューマ向けのHDD
うってた気がするけど、みつからない・・・販売やめたのかな。

979 :Socket774:2009/01/11(日) 10:03:14 ID:mMIdbuJ/
maxtorってまだあるの?

980 :Socket774:2009/01/11(日) 10:23:02 ID:GabB7TIL
Seagateに吸収されたんじゃなかったっけ?

981 :Socket774:2009/01/11(日) 10:30:39 ID:iIy8CE0N
>978
Maxlineシリーズだな。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/02/651357-000.html

982 :Socket774:2009/01/11(日) 10:40:16 ID:aFMxgGvv
>981
そうそう、それそれMaxlineシリーズ。
今度PC作る時は、それ使おうと思ってたんだけど、

>980
Maxtor吸収されたんか。がーん。
ARKで商品検索かけるとMaxtorはプルダウンにでてくるけど、
検索結果0だな・・・

連続稼動をうたい文句にしたコンシューマ向けのHDDって、今ないの?

983 :Socket774:2009/01/11(日) 11:09:05 ID:9G+ttwUD
そろそろ次スレ・・・

984 :Socket774:2009/01/11(日) 11:09:31 ID:iIy8CE0N
>982
SeagateのBarracuda ES.2シリーズは24時間365日稼働と、
MTBFが120万時間。(Maxlineは100時間)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/071/71028/

コンシューマ向けではないが。っていうか、Maxlineもコンシューマ
向けというよりはビジネス向けだったような気がするが。

300GBのMaxlineV、客先で使ってるのが調子悪くて交換したって
ことで引き揚げてきたのを6台まとめて貰った。
色々チェックしてみたが、普通に単体で使う分には問題なさそう。

985 :Socket774:2009/01/11(日) 11:26:39 ID:+4IcGy8D
BD見ようと思ったら、AMD780Gか、ZOTAC630の新しい方しかないんかな?AMD780G、ZOTACの順くらい?
D45は未だに動画再生支援ないんだよね?

986 :Socket774:2009/01/11(日) 11:35:02 ID:ewQ4og7k
G45(X4500HD)にも動画再生支援はあるよ。
nvidiaやamdに比べるといまいちのようだが。

987 :Socket774:2009/01/11(日) 11:42:58 ID:aFMxgGvv
>984
おお24時間稼動のHDDいまもあるんだ。情報サンクス。

988 :Socket774:2009/01/11(日) 11:53:16 ID:rLpRgQ34
つーかHGSTの普通のやつ24時間駆動だぞ

989 :Socket774:2009/01/11(日) 12:24:00 ID:e59+qYZI
HGSTはAHCIの問題が完全に解消しきってない
今も不具合でるマザーあるし

>>985
630って動画再生支援あるんだっけ?

990 :Socket774:2009/01/11(日) 12:36:36 ID:l5CBXZ5q
それはドライバーの問題だろ。
HGSTのせいじゃないし。

991 :Socket774:2009/01/11(日) 12:47:12 ID:e59+qYZI
ドライバじゃないよ
AHCIになるとSATA3.0が有効になるから不具合がでるわけで
基本的にハードの問題

992 :Socket774:2009/01/11(日) 13:52:16 ID:no+xXBPZ
AHCIってHDD/チップセット間の規格だったんだな

993 :Socket774:2009/01/11(日) 15:04:01 ID:0OGeu/4I
>>991
半可通はカエレ

994 :Socket774:2009/01/11(日) 15:31:09 ID:iIy8CE0N
次スレ立てました。

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -15-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231655408/

995 :Socket774:2009/01/11(日) 15:40:14 ID:e59+qYZI
>>993
だからHGSTは過去SATA3.0をF/Wで切って製品だしてたことあるだろ
結局あれが完全には解決してないってことだ

996 :Socket774:2009/01/11(日) 16:37:48 ID:J9ixodGV
どうでもいいけど、

無理矢理な「キューブ型」ケースって言い方止めてほしいな。
新型の記事とかで期待するけど、写真や寸法見てがっかりすることばかり。

MacやCobaltは本体部分はちゃんと「ほぼ」立方体だったのに、
PCケースだけは、正面からは正方形だけど、無理矢理な奥行き。

Abeeのはカッコいいけどmini-ITXの小ささ無視したデカキューブだし。。。

ちゃんと小さいカッコいいキューブケースでないかな〜。
DG45FC入れたいから120〜150Wくらいのアダプタで作ってほしいな。

997 :Socket774:2009/01/11(日) 16:39:41 ID:x0/j4fpZ
>>994
乙 うめ

998 :Socket774:2009/01/11(日) 17:02:40 ID:D2gD5GKb
>>991
いいからHGSTスレのFAQ見てみ?
HGSTも少しは悪いけど諸悪の根源はMSだから。

999 :Socket774:2009/01/11(日) 17:05:24 ID:sGn/oI4H
>>996
無いなら自分で作・・
木なら加工も簡単だし。TZONEとかARKで売ってる骨組みを長さ選んでくみ上げるケースとか
オーディオ系から流用してもいい。スピーカーを改造とかね。
プレステPCとかXBOX,X6800な形のPCまであるご時世ですぜw

1000 :Socket774:2009/01/11(日) 17:11:26 ID:NAITZfmH
1000ゲットw

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


240 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東芝 EQUIUM S 総合スレ Part3 [パソコン一般]
eo光テレビ Part5 [ケーブルTV]
【P1】SHARP/シャープ液晶スレPart14【買い時?】 [ハードウェア]
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと13年♪ [モバイル]
■■■Panasonic D-snap vol.26■■■ [ポータブルAV]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)