刺身の嫌硫黄島チャート( ´H`)y-~~ | 1570|共感7
1712115| JAPANjpn1_rok0 | 2008.08.16 11:08:26
TOP
 
 

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1950336&st=writer_id&sw=jpn&start_range=1948852&end_range=1951311

 

1 「sas_mi6 05-09 20:21    権限とは司令官だった事。日本軍の掟は関係ない。すべき事をしなかったことを責めている。」

●司令官という職務自体が日本軍の掟で定められている事実。さらに硫黄島作戦は大本営の立案した作戦であり、栗林はその実行を命じられたに過ぎない事実を指摘され・・・

っていうか、近代軍の司令官に軍の掟(軍律)を超越する権限が与えられているなんてしらなんだwwwwwwwww

変節!

2 「sas_mi6 05-09 20:15    その所属する組織の問題を考える場合、組織の習慣、規則、掟を否定する事も重要」

●さっき、「司令官の権限としてすべき事をしなかった」と言ったはずなんだが?それを否定した時点で「司令官として与えられていた権限」を度外視して、理想を追求しているわけですが、と。だったら「権限上の責任」は消滅しますわなあ・・・w

で、再び変節!

3 sas_mi6 05-09 20:16    権限が無いことが問題でその掟や規則に従って「すべき事」をしなかったことも批判の対象。組織の掟に従っていれば「責め」を免れる理屈は成り立たない。

●いつのまにか、あったはずの栗林の「権限」が消滅。

ここで刺身発言リピート「sas_mi6 05-09 20:21    権限とは司令官だった事。日本軍の掟は関係ない。すべき事をしなかったことを責めている。」司令官として、日本軍の掟を超越する権限があったと主張しておりますが?(嘲笑

で、三度変節!

4 「sas_mi6 05-09 20:23    日本軍のルールで権限がある無いは判断の条件に成らない。そのルールが組織として不完全で馬鹿げている。日本のルール自体を責めている。」

●  おや?日本のルール自体が問題であれば、「栗林の責任論」には論理的になり得ないはずですが?と。そもそも、日本陸軍の組織論さえ知らなかったバカ刺しが言う「組織」って具体的に何よ?という問題を無視したとしても・・・

 

 

「野球のルールは不完全だ。球場の大きささえ統一されていない。だから、今までの試合でゲームを仕切ってきた審判は、無効試合を宣言すべきだった!審判が間違っている!審判が悪い!」と主張するに等しい馬鹿さ加減ですが、どうしましょう?

 

それ以前、過去の刺身発言における硫黄島作戦の経緯について・・・・

 

「刺身たちの硫黄島」

1 硫黄島作戦の目的はP-51に飛行場を使わせないこと!

2 栗林は3月17日の決別電で「要点の陥落」を報告している。これが千鳥飛行場のことで、この日で組織的戦闘は終了している!

3 3月20日の時点で日本軍1万人が生きていた!栗林は指揮官の責任を果たしていないの!

 

図にしてみました。( ´H`)y-~~

 

刺身世界の硫黄島守備隊は、なぜか洞窟によらずに、完璧なまでの水際防御を成功させている、それなんてサイパン島?( ´H`)y-~~
 
http://enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1797748
sas_mi6|12-08 01:40
「論理的思考2:敵の軍用機が自由に離発着している場合、日本軍の抵抗は終了している。」

 

 


で、現実世界の硫黄島作戦ですよ。( ´H`)y-~~
 
 
「刺身の論理」的思考では、刺身の主張する3月20日ではなく、1ヶ月前の2月20日、
またはP-51が進出した3月6日で組織的抵抗が終了しているはずですが?
 
 
もうね、こんな認識で指揮官の責任論なんか語ってたのかと・・・(嘲笑
 
 
何この嫌硫黄島w
 
 
 
 
 
 
 

 

 
IP xxx.223.xxx.246
bakachart.JPG 101KB)
iwojima01.JPG (203KB)
iwojima02.JPG (180KB)
sas_mi6|08-16 10:35
労力裂くね。
sas_mi6|08-16 10:37
動機は何だ?
jpn1_rok0|08-16 10:37
いやあ、刺身のバカ硫黄島発言を図に展開したら、非常に面白い硫黄島作戦になったから、みんなに紹介。( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 10:39
私の主張には関係ないってことね。
 → jpn1_rok0|08-16 10:40
はあ?関係ありますが?『sas_mi6|12-08 01:40 論理的思考2:敵の軍用機が自由に離発着している場合、日本軍の抵抗は終了している』なんて言ってますし。( ´H`)y-~~
 → jpn1_rok0|08-16 10:42
少なくとも、P-51部隊が硫黄島に進出した3月6日で硫黄島の抵抗崩壊のはずなんだけどぉ、でも何故か刺身は3月20日まで組織的抵抗をしたなんて言ってるし~、何ですか?この時空のゆがんだ硫黄島(嘲笑
jpn1_rok0|08-16 10:38
ちなみに、刺身の使った資料は「文庫本」らしいけど、寡聞にしてこういう硫黄島戦史を書いた文庫本は知らない。仮想戦記は知らないけど・・・( ´H`)y-~~
 → jpn1_rok0|08-16 10:39
如上の観点から、バカ刺しは文庫本さえ満足に読めてないのではないかと思料( ´H`)y-~~
zeong|08-16 10:41
結局、何事もイメージで語ってるだけなんでしょうなあ…。
 → jpn1_rok0|08-16 10:44
しかし、ひでえ硫黄島だよw
 → zeong|08-16 10:47
こういう馬鹿の下で働く人達は哀れですな、尤も、持ち上げていればご機嫌だろうから適当にあしらっているかもしれないですけども(笑)
sas_mi6|08-16 10:42
おや?日本のルール自体が問題であれば、「栗林の責任論」には論理的になり得ないはずですが?と。そもそも、日本陸軍の組織論さえ知らなかったバカ刺しが言う「組織」って具体的に何よ?という問題を無視したとしても・・・この考えに異議を出し続けている。
 → jpn1_rok0|08-16 10:44
日本のルールが問題であるなら、それは日本の社会または組織の問題であり、「sas_mi6 05-09 20:21 権限とは司令官だった事。日本軍の掟は関係ない。すべき事をしなかったことを責めている。」おやおや?栗林を責めておりますが?昨日は、死んだ人間を責めることはできない、考えることが必要なんて言ってましたが?うん?(嘲笑
 → sas_mi6|08-16 10:44
「日本のルール自体が問題」・・・・そこに生きている人の問題であり責任。・・・そしてその問題が現実に悪く作用するときそれを防がない責任者により大きな責任がある。
 → jpn1_rok0|08-16 10:45
「日本のルール自体が問題」・・・・そこに生きている人の問題であり責任。<それが栗林一人に帰結する論理が成立しませんが?(嘲笑
 → sas_mi6|08-16 10:45
「日本の社会または組織の問題」はその構成員の問題。その構成員の上位者により大きい責任がある。
 → sas_mi6|08-16 10:45
jpn1_rok0|08-16 10:45なぜかな? 
 → jpn1_rok0|08-16 10:45
「日本の社会または組織の問題」はその構成員の問題。その構成員の上位者により大きい責任がある。<ならば、硫黄島作戦の発令者たる大本営の責任ですが?何か?(嘲笑
 → sas_mi6|08-16 10:47
「日本の社会または組織の問題」を彼は軽減できる立場だったと思う。司令官だもの。
 → jpn1_rok0|08-16 10:48
司令官に日本社会を変える権限などございませんが?そもそも、権限(けんげん)とは、国又は公共団体の機関が、その取扱う事務につき地域的、内容的、人的に限界付けられている範囲または民法上の代理のことを言いますが?どのような法的根拠による権限がおありだったの?回答よろしく。( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|08-16 10:46
もうね、ここまですべての発言を秒殺されるバカって朝鮮人にもいないよなあ。(爽快
 → sas_mi6|08-16 10:47
されてないと思うよ。君は自分の尻尾を噛んでるだけだよ。
 → sas_mi6|08-16 10:48
君が完全だと考えている考えに最初から異議を出している。
jpn1_rok0|08-16 10:50
刺身逃亡秒読みコーナー【sas_mi6|08-16 10:47  「日本の社会または組織の問題」を彼は軽減できる立場だったと思う。司令官だもの。 】 司令官に日本社会を変える権限などございませんが?そもそも、権限(けんげん)とは、国又は公共団体の機関が、その取扱う事務につき地域的、内容的、人的に限界付けられている範囲または民法上の代理のことを言いますが?栗林には、「権限」がおありだったの?回答よろしく。( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 10:51
sas_mi6|08-16 10:51  簡単。
 → jpn1_rok0|08-16 10:52
sas_mi6|08-16 10:51 の発言、どこで栗林の「権限」の所在を証明しているの?バカ刺しの感想だけじゃないの?うん?( ´H`)y-~~
sas_mi6|08-16 10:51
司令官に日本社会を変える権限などございませんが?・・・・限定された部分なら変えれる。硫黄島の作戦自体がそれ以前のバカな考えを否定した良い作戦だ。限定して変えていくことが小さな人間のできることだ。すべてを一遍に変えることはそれほどたくさんない。
 → jpn1_rok0|08-16 10:51
さてさて、「司令官」には国家の社会、それも道徳観念を含む、国民の思考までも変える、どんな「権限」があったのでしょうねえ。回答よろしく。( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 10:53
自分のできる範囲内で変えればよいだろう。革命をしろとは言わないよ。
 → sas_mi6|08-16 10:54
硫黄島の作戦のようにそれまでの常識に逆らう作戦を立ててもいいね。できるだろ?
 → jpn1_rok0|08-16 10:54
sas_mi6|08-16 10:47 「日本の社会または組織の問題」を彼は軽減できる立場だったと思う。司令官だもの。<一師団長に日本の社会を変えたり、組織の問題を軽減するどのような権限があったの?具体的な回答をよろしく。( ´H`)y-~~
yonaki|08-16 10:51
「良心の一般化」はよくないと思うの…。
jpn1_rok0|08-16 10:53
sas_mi6|08-16 10:51 の発言、どこで栗林の「権限」の所在を証明しているの?バカ刺しの感想だけじゃないの?うん?さあ、さっさと権限の根拠の所在に対する回答をよろしく( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 10:55
軍規で規定されている権限を出したら、自分の尻尾を噛んでることになるよ。嘲笑^^
 → jpn1_rok0|08-16 10:57
はいはい、何も論証しない勝利宣言はけっこうなので、証拠を見せてくださいな。( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 10:57
軍規に従うなら 良心>法にならない。よって、くだらない戦闘を意味もなく継続するだろう・・日本の問題のこれを防げない。
kingakunoto|08-16 10:57
( ´∀` )<乱戦とか混乱とかがはだしで逃げ出すなwwwwww
 → sas_mi6|08-16 10:58
それができない閉塞社会が日本の問題でしょうね。
 → kingakunoto|08-17 12:36
( ´∀` )<刺身主張の戦線のことだぞ??
jpn1_rok0|08-16 10:57
sas_mi6|08-16 10:54 硫黄島の作戦のようにそれまでの常識に逆らう作戦を立ててもいいね。できるだろ? <硫黄島作戦、それまでの常識に逆らってなどおりませんが?サイパン島陥落以降の日本軍全体のドクトリン変更と「帝國陸海軍作戦計画大綱」に基づいた作戦計画ですが?何か?(嘲笑
 → sas_mi6|08-16 11:00
サイパンの失敗と南の島の常識を否定した独自の戦闘がそれを生んだんですよ。誰かが一歩踏み出して変えています。
 → jpn1_rok0|08-16 11:00
硫黄島作戦とほぼ同時期に作戦準備を始めた沖縄でも洞窟陣地を作っておりますが?同じ時期ラバウルでも洞窟陣地の構築をしてますが?日本本土でも、九十九里などに洞窟陣地を作ってますが?何か?とっても常識的ですが?( ´H`)y-~~
yonaki|08-16 10:58
少なくとも、文句を言えるのは「できる範囲」「「権限」の所在」を証明してからでしょうね…。
jpn1_rok0|08-16 10:58
sas_mi6|08-16 10:54 硫黄島の作戦のようにそれまでの常識に逆らう作戦を立ててもいいね。できるだろ?<作戦目的に応じて、指揮下部隊の運用を決定するのは、指揮官権限の基礎中の基礎ですが?何か質問でも?( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 11:01
その柔軟さがないのも日本軍の問題だろうね。君も栗林に大きな権限がないと断言していたよ。嘘?
 → jpn1_rok0|08-16 11:02
その柔軟さ?地下構築物による防御、栗林の権限でドクトリンを変更したわけではございませんが?バカ刺し、風聞に騙され大間違いですが?( ´H`)y-~~
 → yonaki|08-16 11:03
つ【指揮下部隊の運用を決定】 書いてあることも読まずに、口からでまかせばかり言うのもどうかと。
sas_mi6|08-16 11:03
いつもの様に現状肯定論だね。結果は良かったの?問題を解決できる方策はあるの? これがなければ議論する意味もないよね。「なぜ日本は当たり前のことが出来なかったか?」なぜだろうね?答えはあるか?ではまた。
 → jpn1_rok0|08-16 11:04
今日も逃亡( ´H`)y-~~
 → yonaki|08-16 11:05
与えられた状況下での最適解はあるのですけれど、ね。常に「与えられた状況下」を抜かすのは何故でしょうね。
 → jpn1_rok0|08-16 11:10
頭が悪い上に卑怯だから( ´H`)y-~~
 → yonaki|08-16 11:13
現状を確認するのが彼にとってhあ肯定論なのでしょうね。彼と話すのは、「貴方の認識していない諸問題をどう処理するのか」を明確にしてもらわない限り無理でしょう。
jpn1_rok0|08-16 11:04
たかが師団長に、国家の社会や道徳を変更する権限を付与している国家など、過去から現代まで、寡聞にして知りませんが?どこの国にたかが師団長にそんな壮大な権限を与えている国があるんですか?具体的な国名と事例の提示をどうぞ。( ´H`)y-~~
yonaki|08-16 11:10
とりあえず、「理解できたこと」も「説明を求めたこと」も「確認」ない状態で全ての条件を無視して己の「良心」を適用しようとするのは、己の「良心の一般化」とどう違うのか、と。
 → jpn1_rok0|08-16 11:17
ばかだからじぶんのばかさかげんがわからないんだよ。だって、ぶんこぼんもよめないのだよ。カレ・・・( ´H`)y-~~
 → zeong|08-16 11:18
つzeong|08-16 10:41
 → yonaki|08-16 11:21
自分のイメージの適用される範囲が外部にはみ出してると認識していないから、一般化してない、なんて勘違いできるんでしょうねぇ…。散々、目玉焼丼に醤油の話をしてますのに。
 → jpn1_rok0|08-16 11:23
硫黄島作戦の経過は、目玉焼き丼に醤油じゃないと思うの。これはイクラ丼か目玉焼き丼かという問題だとおもうの。( ´H`)y-~~
 → yonaki|08-16 11:26
ええ。それに結局、「権限を出したら~」云々といいつつ、「できる範囲」に答えず「閉塞社会」とかに変わってますし。発言の意味そのものが無く、区別も無いのですよね。
jpn1_rok0|08-16 11:19
いや、安い文庫本だとしても、どうしたらああいうイメージになるのかとw
 → zeong|08-16 11:26
何かが、或いは全てが歪んでいるから。
 → jpn1_rok0|08-16 11:30
刺身の理屈で、硫黄島作戦の目的が飛行場の使用拒否なら、持久戦ではなく決戦になるはずで、それこそ、サイパン島みたいな、水際撃滅作戦を採らざるを得ないはずなんですがねえ・・・・。ああ、だから無理矢理硫黄島で水際防御をしたなんて妄想をしてるのかw   ってでもそれ、地上を的に明け渡して、地下にこもって持久する硫黄島作戦の現実の様相と乖離しちゃうわけで・・・w
 → depoksaka02|08-16 11:44
地下鉄の「ぶら下がり広告」で週刊誌の特集号の見出しの列記を読んで、内容を理解したというのは、超能力なのか、読解力か、それとも単なる思い込みなのか・・・
jpn1_rok0|08-16 11:27
『sas_mi6|08-15 21:32 「戦争をするなら勝てる見込みが有るときだけにしよう。」・・・この当然のことがなぜ出来なかったのだろうか?』 ← 歴史からなにも学べていない人がいるお。嘘をついて突っ込まれ、回答できずに逃亡という愚行を何度も繰り返す、「考える能力」がない人がいるお。( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|08-16 11:32
勝てないなら、出て来なきゃいいのに( ´H`)y-~~
 → zeong|08-16 11:35
知的な意味では無駄な人生を送ってきたのだから、こんな所に来ないで縁側でぬこでも撫でたり、近所の子供達に竹蜻蛉でも作ってやるような穏やかな老後を過ごせばいいのに。
chaos|08-16 11:50
変節の様子を並べるだけでいかに愚かしい(=主張に首尾一貫として論理がない)ことがわかる。 結論を元に事例の認識を創造する嫌スパイラル
 → dreamtale|08-16 11:55
「批判するため」の自分のイメージを前提に話されてもねぇ、と。( ´H`)y-~~
yonaki|08-16 11:58
とりあえず、このスレのまとめとしては「自分のイメージで語るな」「調べてから発言しろ」「自分の書いた文の意味を見直せ」「自分を疑え、少なくとも疑う努力をしろ」ということでしょうか。あまりに「疑問を持たない」のですよね。処々の案件に。
 → sas_mi6|08-16 13:12
私の主張には関係ないようだ。
 → yonaki|08-16 13:18
…あまりに「疑問を持たない」のですよね。諸々の案件に。
 → sas_mi6|08-16 14:11
私が疑問を挟むのはその前提だもの。「日本のルール自体が問題であれば、「栗林の責任論」には論理的になり得ないはずですが?」・・・はずじゃない。その前に人間だ。
 → yonaki|08-16 14:31
んー、あまりに疑問を持たないのですよね、ご自分の読解に。>「栗林の責任論」
jpn1_rok0|08-16 15:22
日本のルールを栗林が決めたわけでも、栗林に変える権限が与えられていたわけでもないのに、それとは全く無関係な軍の階級や、軍における職務で、「正体不明の」日本のルールとやらの責任を追及され、責められるいわれは、日本のルールの中にいる一個人(栗林は日本のルールに関する何の権限も持たないため、その権限は一般の兵士となんら変わることはない一個人である)たる栗林に負わせる論理的妥当性がありませんが?しかも、大本営の責任を指摘しても、一切それには言及せず、栗林に責任を集約させる理由が見あたりませんが?( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 20:50
日本のルールは栗林などの者が構成してきたものだ。 構成員の人間としての責任と義務がある。私たちにもある。上司の命令や規則を守っていれば責任を逃れるとする考えに異議を挟む。
 → sas_mi6|08-16 20:52
「大本営の責任を指摘しても」・・・ここ見責任があるのは当たり前。私の主張には影響しない。
 → jpn1_rok0|08-16 20:53
おや?栗林がどんなルールを作りました?戦陣訓?栗林じゃありませんが?具体的に何を作ったのか提示をどうぞ。5分待ってやる。(大笑い
jpn1_rok0|08-16 15:23
もうね、話をすり替えてごまかそうとしても、みなさん、刺身の過去発言を押さえているので、わりと逃げられないっていうか、口からでまかせをするたびに、ボロが出てバカにされるだけなんですがねえ・・・( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 20:52
すり替え?何が? 初めから最後まで、人としての責任の話だよ。
 → jpn1_rok0|08-16 20:55
はいはい、「人としての責任」ならば、「人」たる個々の兵士が判断すべき事項ですが?何か質問でも?それとも、兵士は人ではないと?論破終わり。そもそも、バカ刺し自身が「人として」ではなく、「指揮官としての責任」と明言してますが?(大笑い
jpn1_rok0|08-16 15:25
というかだね、文庫本さえまともに読めずに、嫌硫黄島戦史をでっちあげちゃうバカが主張する栗林の責任論って、どんだけ説得力があるのかと・・・第一、硫黄島作戦の作戦目的も知らなかったアホが・・・( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 20:56
日本軍の作戦とその自己満足の達成が重要だろうか? ほとんどそれが人間の命を無駄に消費するに値しないものだと思う。日本軍の作戦と行為が有効だったか?本を読んで、そのバカげた認識から直したほうがよくないか?有効だったの?無駄な無残な死より重要?頭は大丈夫か?
 → sas_mi6|08-16 20:57
硫黄島の戦いの前半は珍しく「有効な戦い」と私も思う。
 → jpn1_rok0|08-16 20:57
うん?文庫本さえ満足に読めず、硫黄島作戦の経過も、栗林の立場も理解していなかった。さらに未だに理解してないバカの主張する「責任論」など、バカ刺しのレスでしかありませんが?(嘲笑
jpn1_rok0|08-16 20:59
【sas_mi6|08-16 20:57  硫黄島の戦いの前半は珍しく「有効な戦い」と私も思う。】上陸翌日の2月20日に千鳥飛行場を米軍に占領されているので、刺身世界では硫黄島の戦いは1日で終結しているはずですが?何か質問でも?【sas_mi6|12-08 01:40 「論理的思考2:敵の軍用機が自由に離発着している場合、日本軍の抵抗は終了している。】
 → sas_mi6|08-16 21:01
米軍に損害を与えている。有効な戦いとできるよ。できないの?私の作戦か?
 → sas_mi6|08-16 21:02
へ~2月20日に自由に発着してるの。
 → jpn1_rok0|08-16 21:02
硫黄島作戦の目的、敵に損害を与える事じゃないから。持久作戦から勉強しましょうね。坊や。(嘲笑
 → sas_mi6|08-16 21:03
上げ足とるつもりが自分の尻尾を噛んでないか? それに、それ重要かな?
 → jpn1_rok0|08-16 21:04
ふーん、じゃあP-51が進出した3月6日で良いよ。バカ刺しが主張した「3月20日までは、有効な戦いだった」という主張も根こそぎ崩壊ですし。( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 21:04
「持久作戦から勉強しましょうね」・・・くだらない目的と意味のない結果。・・・大事かな?
 → sas_mi6|08-16 21:07
jpn1_rok0|08-16 21:04 ・・・日にちがずれることは問題にしない。判断する人により差は出る。
sas_mi6|08-16 21:05
日本軍の自己満足に重要な意味があるだろうか?
 → sas_mi6|08-16 21:06
無駄死にを防止するほうが重要だろう。「当たり前のことが出来なかった理由は何だろう」
 → jpn1_rok0|08-16 21:07
はいはい、無駄死にかどうかは、作戦目的との整合性。バカ刺しの個人的感傷じゃないの。おしまい。( ´H`)y-~~
 → jpn1_rok0|08-16 21:08
そもそも、栗林に作戦中止の権限がないのは証明済み。いくらバカ刺しが泣きわめいても無駄なんですが?( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|08-16 21:06
「3月20日に要地が陥落したと栗林が組織的戦闘の終了を打電した。要地とは千鳥飛行場であり、千鳥飛行場の陥落で硫黄島の組織的戦闘は終結した」と主張したの、バカ刺しだったはずだよなあ・・・。何々、飛行場の占領に意味がない?まあ、そもそも刺身の主張自体が時系列上も内容上も大嘘なんだが・・・(嘲笑
 → jpn1_rok0|08-16 21:08
刺身、飛行場の失陥で作戦終了って言ってたはずなんだよなあ・・・( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 21:09
一つの判断の要因だね。いろいろ判断する要因はあり、現実に何日にするかは特に重要とは思わないと何度も言ってるよ。私が限定できることではないよ。どこかに線を引けるだろう。
 → sas_mi6|08-16 21:11
jpn1_rok0|08-16 21:08・・・いろいろな線引きが存在すると思うよ。どこで線を引くかは明白には分からない。だから人の判断がいる。その判断をしないで安易な方法が何もしないで最後まで戦う。・・・判断をしないのは馬鹿だ。
jpn1_rok0|08-16 21:10
一つの判断の要因だね。いろいろ判断する要因はあり、現実に何日にするかは特に重要とは思わないと何度も言ってるよ。<どこで?うん?じゃあ3月20日以降の戦闘は無駄と日付を自ら区切った具体的な理由とその根拠の提示をどうぞ。5分待ってやるよ。( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 21:12
回答してますよ。人の判断でその日は変わる。神の信託はない。
 → jpn1_rok0|08-16 21:13
回答してますよ。人の判断でその日は変わる。神の信託はない。<では刺身の3月20日以降の戦いは無駄という主張は、刺身個人の判断であり、なんら根拠なし、ということでOK?意味ないじゃん。所詮、バカ刺しの思いこみでしょ?おしまい(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
jpn1_rok0|08-16 21:11
さあ、回答をどうぞ、「刺身が3月20日以降の戦闘は無駄と日付を自ら区切った具体的な理由とその根拠」さあ、提示をどうぞ。( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 21:12
回答してますよ。人の判断でその日は変わる。神の信託はない。
jpn1_rok0|08-16 21:12
さてさて、きっと3月20日と区切った以上、そこには何らかの史実があり、それ以前とそれ以降を明確に区分する何かの史実を押さえているのだろうなあ・・・。3月20日って何かあったっけ?( ´H`)y-~~
 → sas_mi6|08-16 21:13
史実:抵抗ができない戦闘力の日本兵が無残に死んだ。・・・どこかで線は引けるな。
 → sas_mi6|08-16 21:15
何度も言っているけどそれは私の一応の区切り。それ重要なのかな。意味のないことだ。線が引けるだろう。引けないか?
 → jpn1_rok0|08-16 21:15
はあはあ、3月20日以前に抵抗できずに死んだ兵士は皆無で、3月20日以降はぱったり抵抗できなくなったの?その主張の根拠は何?2分待ってやる(嘲笑
 → jpn1_rok0|08-16 21:16
お前の根拠のない線引きなんか、歴史的な考察に何の意味もありませんが?(ゲラゲラ
jpn1_rok0|08-16 21:14
【sas_mi6|08-16 21:12 】回答してますよ。人の判断でその日は変わる。神の信託はない。<では刺身の3月20日以降の戦いは無駄という主張は、刺身個人の根拠に基づかない判断であり、なんら根拠なし、ということでOK?意味ないじゃん。所詮、バカ刺しの思いこみでしょ?おしまい(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
 → sas_mi6|08-16 21:16
論理が崩壊して、私の3月20日の目安にしがみつくしかないのかな。哀れな末路だね。
 → jpn1_rok0|08-16 21:21
おやあ、また逃亡?( ´H`)y-~~
 → jpn1_rok0|08-16 21:32
というか、歴史的事項に対する考察において、その前提たる史実の確認の段階でズレていたら、その考察自体が無意味だと何故わからんのかと。(失笑
jpn1_rok0|08-16 21:17
全然崩壊してませんが?では回答よろしく。
 → jpn1_rok0|08-16 21:18
【sas_mi6|08-16 20:50 日本のルールは栗林などの者が構成してきたものだ。 構成員の人間としての責任と義務がある。】について、栗林が負うべき、栗林が作った日本のルールを具体的に提示せよ。( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|08-16 21:19
制限時間。3分。( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|08-16 21:21
さて、硫黄島作戦において、栗林が策定した「日本のルール」とは何で、日本社会の構成員として、栗林がそのルールに対して、一般の日本人と異なるどのような責任と義務を負っていたのか。また、その「責任」「義務」の根拠となる規定は何か、具体的に述べよ。( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|08-16 21:26
また逃亡かよ。朝鮮人より朝鮮人よなあ・・・( ´H`)y-~~
jpn1_rok0|08-17 00:40
東京都日野市の市立小学校の入学式で校長に命じられた「君が代」のピアノ伴奏を拒否し、懲戒処分を受けた女性音楽教諭が都教育委員会を相手に処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決が二月二十七日、最高裁第三小法廷であった。那須弘平裁判長は「校長の職務命令は憲法が保障する思想・良心の自由を侵害せず合憲」とする判断を示して上告を棄却。教諭側の敗訴が確定した。まあ、一応判例を付記しておくか・・・2007年のだけどな・・・。2007年の現代でも、個人の良心により公務に関する命令に違反することより、公務上の職務命令の実行を求められておりますが?何か?
 → jpn1_rok0|08-17 02:09
また、戦前には憲法第19条はなく、思想・良心の自由が保証されてさえいませんが?さらに、軍人は一般法廷ではなく、軍事法廷で軍刑法により裁判されますが?軍刑法に思想・良心に基づき命令に違反して良いなんて条項はございませんが?( ´H`)y-~~
(投げっぱなしの2) [4]
- 刺身の嫌硫黄島チャート( ´H`)y-~~ [121]
日本市場を攻略する方法は.. [4]