くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年01月12日(月)朝刊

06
07
08
09
10
11
12

1月11日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

給付金に反対63% 内閣支持19% 朝日新聞世論調査

デジタル家電、寡占が加速 2強シェア5割超、08年9品目

内閣不支持7割超、給付金に反対78%…読売世論調査

    朝日新聞社が10、11の両日実施した全国世論調査(電話)によると、政府が補正予算案に盛り込んだ総額2兆円の定額給付金について、「やめた方がよい」が63%に達し・・・>>続き

 薄型テレビやデジタルカメラなどデジタル家電で上位メーカーによる寡占が加速している。2008年の主要11品目で上位2社の国内販売シェア合計が前年より伸びたのは7品目。9品目ではシェアが5割を超えた。世・・・>>続き

 読売新聞社が9〜11日に実施した全国世論調査(電話方式)によると、麻生内閣の支持率は昨年12月の前回調査から0・5ポイント減の20・4%、不支持率は5・6ポイ・・・>>続き

インプラント認定医試験、他人の治療例借りて「合格」

東証・大証、上場廃止基準を緩和 時価総額下限4割引き下げ

民主・小沢代表、「話し合い解散」に前向き発言

 歯科インプラント治療を手がける国内の歯科医を指導する立場にある複数の歯科医が、ドイツに本部を置くイ・・・>>続き

 東京証券取引所と大阪証券取引所は、時価総額が一定額を下回った企業を上場廃止や1部から2部に指定替え・・・>>続き

 民主党の小沢代表は11日、NHKの番組で、政府・与党が2009年度予算案成立後の衆院解散を約束し、・・・>>続き

崖っぷち朝青龍、まずは白星発進

EU、企業支援規制緩める 景気下支え、政策を一時転換

ハンカチ王子ら新成人に…「平成生まれ」も大人の仲間入り

稀勢の里を下し、土俵を降りる朝青龍=11日午後5時48分、東京・国技館、小宮路勝撮影  大相撲初場所が11日、東京・国技館で始まった。3場所連続休場から進退を・・・>>続き

 欧州連合(EU)の欧州委員会は深刻な景気後退をふまえ、加盟国の企業支援に対する規制を大幅に緩める。・・・>>続き

「去華就実」と、20歳の誓いを書いた色紙を報道陣に見せる早稲田大の斎藤佑樹投手(11日、群馬県太田市の新田文化会館で)  平成「20歳」 成人の日を前にした11日、各地で成人式が行われた。 ・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 朝日新聞の世論調査で、麻生内閣の政権浮揚策のはずだった定額給付金を「やめた方がいい」と答えた人が63%に達し、支持率はとうとう2割を割り込みました。それでも給付金支給の方針は変わらず、総選挙も当面なし。政界の閉塞(へいそく)感は覆うべくもありません。歯科インプラント治療の学会の認定医試験をめぐり、他の歯科医の治療例を借用していたケースが発覚しました。こちらも朝日新聞が独自に発掘した調査報道です。(地)

日本経済新聞

 08年の米国の失業者が約260万人増と戦後最悪になったのに続き、EUの失業者も110万人以上増えたとみられています。中国でも数百万人から最悪の場合で1000万人近い事実上の失業者が出ているとの見方があります。  雇用問題は国内政治に容易に結び付き、政府に保護貿易主義的な政策を取らせようとします。日本を含めた世界中の国が60年余り前の歴史から何を学んだかを問われるのはこれからです。(正)

読売新聞

 麻生内閣に対する有権者の視線は、一段と厳しさを増しているようです。読売新聞社の世論調査で、内閣の不支持率が72%に達しました。政府・与党が景気対策の目玉として打ち出した定額給付金に対しても、「支給を取りやめて、雇用や社会保障など、ほかの目的に使うべきだ」との意見に賛成と答えた人が78%に達しました。有権者の声は、政局にどのような影響を与えるのでしょうか。1、2、3面で詳しく伝えています。(大)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り