レストランOGINOの口コミ一覧

ようこそ ゲストさん 会員登録(初めての方へ) ログイン
最寄り駅・エリア
池尻大橋 (東京
ジャンル
フレンチ

120を表示 24
口コミ対象 : 全て のみ のみ
並び替え 更新日 最終訪問 有効参考票 表示形式

これらの口コミは、ユーザの方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
また、おすすめメニューとその金額はユーザの方々が任意で登録したものです。お出かけ前は、必ず電話等でご確認ください。 詳しくはこちら»

タンカ PIZZA
タンカ PIZZA (248)
(30代前半・男性・東京)
最近行けてませんが贔屓のお店。ダムジャンヌで良く話題になるので予約して行きました。まあもともと話題ではあったのですが。ジビエ好きとしては変わったジビエは興味があります。3000円と聞いていましたがコースを頼んだ際+1000円でメインで食べました。何か好きなものは無いかと聞かれジビエと答えたら前菜にジビエのテリーヌを出してくれました。なかなかサービスがいいですね。このテリーヌ何種類かのジビエが入っているようですが何が入っているか忘れました。レーズンがアクセントで癖のあるジビエを食べやすくしていました。次に牡蠣が出てきましたがトリュフがかなりかかっていて吃驚しました。味もなかなか牡蠣は得意ではないのですが。クリームとトリュフの味で結構美味しかったです。その次が白子が出てきました。かなり大きい物で酸味が付いていて白子のクリーミーさと相性が良かったです。メインの前にグラニテが出てきて結構ちゃんとしたコースだなと感心しました。ついにメインです。かなり大きいです。セップ茸(ヤマドリ茸)ヤマドリに包んで網脂で包んで焼いたそうです。ソースも濃厚で付け合わせのジャガイモのペーストとソースと合わせて食べました。赤ワインが欲しかったですが。ちょっとここの最近飲み過ぎで頼みませんでした。残念。デザートはメニューからチョコレートの半生テリーヌを選びました。ホームページではスプーンで食べる苺のミルフィーユ・デラックスと苺のバシュランがすすめだったようです。そちらを頼めば良かったです。チョコレートは中心部分がかなり生っぽかったですね。まずまず濃厚で美味しかったです。評価の所で雰囲気が3なのはちょっと客がうるさかったのと愚痴をこぼしながら食べている客がいたので。まあお店ではないのですが。注意しなかったのでそういうお店のスタンスなのかなあ。わいわいがやがや楽しんで食べるお店なんでしょう。自分はもう少し静かに食事がしたかったですが。でも料理。サービス。コストパフォーマンスがすごく良いのでまた行きたいですが。予約取れるかな。
夜の口コミ
'09/01/12 ('09/01 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:4.0
  • 評価:3.0
  • 評価:4.5
  • ¥8,000 ~¥9,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
住宅街にまぎれ、地図を見ても辿り着けなかったくらい分りにくいです。
周りには有名店も多く、グルメ地帯の中にあってここの一番良い所は接客です。
白っぽく清潔感のある店内は広くないのですが圧迫感がなく明るい印象です。
お洒落して来てもジーンズでもいいのですが程よく背筋が伸びる感じが好きです。
マダムは常に笑顔で接してくれて男性のスタッフも親しみのある接客をしてくれます。
料理の特徴はジビエ、肉の好きな人にはたまりません、一人でも来てしまいます。
様々な野鳥がメニューにならび知らない名も多いです。
血のソースで味わうパターンが多いですがそれぞれの味の違いに驚きます。
好きなだけ取り分けられるパテは重くないので食べ過ぎ注意です。
どれもしっかり量はあるのですがハーフも出来たり細かな対応です。
フォアグラのテリーヌもいままでにない滑らかさで口でとろけました。
デザートもぬかりなくアップルパイもボリュームがあるのにぺろりと平らげました。
惜しい所は唯一パンです、ソースを味わいたいので普通の白いバゲットだと嬉しいです。
夜の口コミ
'09/01/02 ('09/01 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:5.0
  • 評価:5.0
  • 評価:4.0
  • 評価:4.0
  • ¥10,000 ~¥14,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
makkyy
makkyy (2)
(女性・東京)
実は2回目でようやく投稿です。
初めて行った際、お任せコースを3人で頼み、別々のものを出して頂き、さらにすべてがおいしく満足できたのがきっかけで、今年の誕生日はここでディナーを食べたい!と思い、早めに予約をして出かけました。
ちょうど24日でクリスマスディナーでしたので、前回の創作性はお預けでしたが、一品一品手をかけて作られているのがよくわかる美味しさでした。

アミューズ:セップ茸のタルト サクっとしてキノコのコクがある一口タルト

前菜:フォアグラのコンフィ インゲンのサラダ添え フォアグラがしっかりしていてパンにぴったり

前菜:オマール海老・帆立貝・キャビアの一皿 根セロリのムースとの相性がとてもよかったです

魚:アワビの蒸し煮 モリーユ茸ソース 茸ってこんなにソースの味を引き立てるのか・・と感動
                        した一品です。アワビも歯ごたえが引き立つ蒸し煮です

肉:松坂牛のステーキ トリュフソース  塩胡椒で食べても美味しいステーキに、贅沢に香り高い
                         トリュフがふんだんに使われていて、目も舌も大満足

デザート:レモンのシュークリーム&苺トマスカルポーネのヴァシュラン
  両方ともデザートとして「酸っぱい!」「スパイシー」と驚きましたが、これだけ食べた後なので
  さっぱりしていてコースとしては最高の締めくくりでした。

ちょっと食べ過ぎましたが、来年のクリスマスも来たいな・・・なんて早くも思った次第です。
強いて言うと、居酒屋みたいに騒いでいたグループがいたのが不思議な感じでした・・・
夜の口コミ
'08/12/28 ('08/12 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:4.0
  • 評価:3.0
  • 評価:4.0
  • 評価:3.5
  • ¥10,000 ~¥14,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
コロ太
コロ太 (96)
(20代後半・男性・東京)
秋くらいから平日でも予約満杯の状況が続いていて、容易には通いにくくなりつつあるここOGINO
今月二回目ですが、この日は二回転目にしか予約を入れられなかったために、21時過ぎまでお腹をグーグー鳴らしながら待っておりました。
いやはや、凄まじい人気です。
嬉しいような、悲しいような…。

今回もいつものようにカルトでオーダー。
その中で印象に残ったのは次の三品。

・鮑と季節野菜の真鯛のマリネ包み
・野鳩とフォアグラのムース
・雉鳩のロースト

薄切りの真鯛のドームの中には、アワビのぶつ切りと野菜の細切れがドッサリ。固めに茹でられた蕪のカリカリ感、シャリシャリとした胡瓜、クニクニとしたアワビ、そして真鯛のしっかりとした歯応え…口の中で錯綜する様々な食感、そしてそれらが描く複雑なコントラストは、間違いなくこの料理における特筆すべき美味ポイント。真鯛のマリネの凝縮された味わいも、野菜やアワビの旨味に負けない力強さで、噛み込むほどに滲み出る素材の素晴らしさにただただ感動です。供された蕪のソースも、その優しく爽やかな口当たりが主張の激しい真鯛やアワビたちと好相性。もちろん。やたらボリューミィなところはお約束。うーん、ヤバイ!上質です!

野鳩とフォアグラのムースは、一見すると「ショコラアイス?」って感じの黒々とした様相ですが、舌に広がるのは鳩とフォアグラの濃厚な風味と味わい。また、上に乗った黒トリュフと一緒に口に運べば、野太いストレートな旨味と上品なトリュフ香がマーブルのように溶け合いながら舌と喉と鼻を潤します。いやはや、これを美味いと言わずして何と言うのか…。上に乗ったオリーブソルトとブラックペッパーも、味を引き締める素晴らしいアクセント。添えられたバゲットとの相性は言うまでもないですね。もう最高!!

メインは雉鳩。いやはや、前回食べたサルセルも半端じゃない美味しさでしたが、この雉鳩も圧巻の一言。なによりサルミソースの重厚感はリアルにヤバイです!思わず雷鳥の記憶がよぎるほどの芳醇な血の香り、口から喉まで覆うような圧倒的な旨味、そしてその奥深さ。うーん、極上!ナイフで切るのも一苦労なほどプリップリの肉質の鳩は、若々しい力強い鉄分の味わいがたまらなく、サルミソースと絡めると至極の美味さ。脇に盛られた茸は食感・味わいともにアッサリとしており、ポテトフライもそのシンプルが逆に濃厚な鳩にはベストマッチ。・・・幸せとはこのことですね。

ちなみに、デセールはババ・オ・ラム。最近、ここではマロンパイかババしか食べてませんが、この2つがヤバいくらい極上なんだから仕方ないって話です。バニラアイスの冷たさと爽やかさ、ラム酒シロップの香りの良さと程よい甘味。イブローニュ並みにひたひた漬けされてるところもイイ感じです。

実は、なにげに明日もまた来ます(笑)
渋谷で舞台を見たあと、二回転目に突入予定。
サービスも味わいも感動的、さらにCPも極めて抜群とくれば、平日満席が続くのも納得ですね。

OGINO最高!

************************************************************
(2008年11月②レビュー)

頼んだのは前菜からデセールまで計三品。
相変わらず全部印象深かったんで、三皿レビューします。

・サーモンのマリネのミキュイ
・フェザンのパイ包み焼き
・アップルとパイ

前菜は新メニューのサーモン。大トロ具合が抜群の半生サーモンは、ねっとりとした食感が最高に心地好く、舌に溶け出す余韻の長い旨味には思わず言葉を失います。まるで皮目のようにサーモンにかぶせられたバジルソースも、その味わい・香りともにサーモンの力強さに引けを取らないくらいの濃厚さ。一方、供されたケッパーやピンクペッパーなどの香辛料、そしてソースに混ぜ込まれたレモンの酸味は、料理全体に軽快さを作り出し、重さの舵取りを任されているような印象でした。脇に添えられたオニオンスライスも、全体的に量が多いこのお皿にとっては良い箸休め。そう、とにかく量が多いんです。サーモンのミキュイっていうと、セルクルとかテリーヌ型みたいなのに型詰めされて・・・みたいなシャレオツなのを想像してましたが、さすがはOGINO、そんな予想が当たるはずもありません。目にしたのは、大振りの切り身がまんまドンッ!って横たわってて、「サーモンですけど、何か?」って問いかけてくるような素敵な雰囲気(爆)。とはいえ、オレンジ色のサーモンと緑色のソースの色彩のコントラストや、ソース上に散りばめられた様々な香辛料は、見た目にも美味しく美しい。質&量ともに文句無し!最高です!!

メインに運ばれてきた丸々とした物体は、雉のパイ包み焼き。ナイフでど真ん中をザクッ!と割ると、中からブワッ!(「フワッ」ではない)と何とも言えない複雑なジビエ臭が溢れ出します。この一瞬のためにこの料理は作られたんじゃないかと思っちゃうくらいの甘美な衝撃。食べても、パイ皮ギリギリまで詰められたジューシーな雉肉は、ギュッと噛み込めば力強い旨味がジュワッと口に溶け出し、中央に込められたトロトロ状態のフォアグラのまろやかな味わいがその美味しさに拍車をかけています。鼻に抜ける香りも半端なく、もうとにかく説明するのが野暮ったくなるくらいの美味しさ。荻野さんのパイ包み焼きは久しぶりに食べましたが、やっぱリアルにヤバイですね。別皿に盛られたサラダは箸休め的な役割なんでしょうけど、箸を休める間もなく一気に食べ切ってしまいました。いやー、本当に凄い感性。ただただ感心というか感嘆というか…。とにかく本気で極上でした!

デセールのアップルとパイ(「アップルパイ」じゃなくて「アップルとパイ」)は、林檎とパイ生地が数段重ねられた上に大きなバニラアイスが乗せられた所謂ミルフィーユのようなスタイルで、熱々の林檎と冷たいバニラアイス、柔らかい林檎とサクサクのパイ生地という、温度と食感の二つのコントラストが最後まで交錯し続ける上質なデセール。パイの中に林檎を閉じ込めなかったのは、パイのサックリ感を維持したかったからとのこと。なるほど、美味しく、面白い。再構築系のデセールでいえば、春の「苺のミルフィーユ」の方が面白味はありましたけど、味については今回の方が重厚感があって個人的にはタイプでした。満腹!

************************************************************
(2008年11月①レビュー)

前菜・メイン・デセールの三皿。で、印象に残ったのは次の三皿ってか全部。

・トリュフを挟んだ帆立貝のソテー
・雷鳥のロースト
・マロンパイ

※文字数の関係上、レビュー詳細は削除しました。

************************************************************
(2008年5月レビュー)

カルトで前菜・メイン・デセールと頼んだ中で、印象に残ったのは次の二皿。

・稚鮎とフォアグラのリエット パン・ド・カンパーニュ添え
・小鳩とフォアグラのパイ包み焼き 赤ワインソース

※文字数の関係上、レビュー詳細は削除しました。
昼の口コミ夜の口コミ
'08/12/19 ('08/12 訪問)
  • 評価:5.0
  • 評価:5.0
  • 評価:4.0
  • 評価:5.0
  • ¥10,000 ~¥14,999
  • ¥4,000 ~¥4,999
この口コミのURL コメント (2) [ 有効 13票 / 15票 ]
じゅあん
じゅあん (233)
(女性・東京)
このところ雑誌掲載も目立ちます。その影響か特に土日祝だけのお値打ちランチは予約至難。1ヶ月前に電話して直近で押さえられたのが今日。R246から住宅地に入ったマンションの1階。入口からは厨房が見えますが、ついたてが設置してあり座席からはスタッフの顔しか見えません。

2種あるプリ・フィクスから4皿構成のランチコース(2500円)をオーダー。前菜3・スープ2・主菜3・デザート3種から選択。以下友人2人とオーダーしたお料理。

☆バゲットと豚のリエット
前菜にパテを選択したので、豚のリエットが出てきて「かぶったかな」と思いましたが杞憂でした。
塩分・脂分とも控え目なのでついつい食べ進み、主菜の前に食べきってしまいましたが、何も言わなくてもお代わりを持ってきて下さいました。とてもなめらかです。丁寧さが窺える一品で料理本編への期待が高まります。
時間が経ってもベットリしないところも素晴らしい。

後で尋ねたらオープン当時(2007年)はバター確保が困難だった為“苦肉の策”でリエットをパンに添えて出したそうです。なるほど。またまた好印象。
私はバターは塗らないのでリエット大歓迎♪

☆前菜☆
パテ・ド・カンパーニュ 当店名物。レバーや背脂入りとの事ですが、すっきり軽い味わい。リエットと同様丁寧さが窺える。リエットより塩分とハーブ感がアップしているし食感が全く違うので“カブリ”には思えませんでした。シェフは肉料理が得意だとHPに掲載してあった事に納得。

牡蠣のベニエ バジルのタルタルソース 大ぶりの牡蠣が3粒!付け合わせの野菜たっぷり!バジルの香りが更に食欲をかきたてます。ベニエの衣はサクサク、牡蠣の火の通り加減もちょうどいいです。

☆スープ☆
ジャガイモとポロ葱のポタージュ いたって普通のポタージュですが塩分控えめで口当たりは滑らか。普通なのにめちゃめちゃ美味しい。

アサリとトマトのスープ バジル風味 運ばれた瞬間バジルの香りが広がって。イタリアのミネストローネみたいですが塩分控えめ。

。。。ここまで食べた感じでは、どれもとても美味しくて、塩分控えめだなあ~あっさりだなあ~という印象。

☆パンとリエット お代わり☆
お代わりのパンは自家製パン。全粒粉とライ麦のカンパーニュ。リエットを付けずに食べたら、わずかに塩味が!何かが起こる予感。。。

☆主菜☆
イベリコ豚のソテー マウンテンペッパーソース 豚、大きいです。びっくり。マッシュポテトと野菜添え。
焼き加減も素晴らしい。ソースはペッパーが利いているのは勿論、ここにきて塩も!これぞ肉のソテーだ~!と言わんばかりの骨太さ。

静岡県産キジのロールキャベツ シェリー酒風味 これもお皿にドカ~ン。キジに鶏肉も混ぜてあるとのこと。半分に切ったら肉肉肉。食べたらフワッ。食感は優しいけれど、ソースは豚ソテーと同様、塩を利かせています。

☆デザート☆
イチゴ山盛りタルト 添えられていた苺のソルべの食感!まったりでした。タルトも大きいわ。

チョコレートの半生テリーヌ 生クリームと むむむ。。。なんと濃厚な!ねっとり。これ、以前ダム・ジャンヌで食べたのと似てる。。。いや、もっとねっとりかな。ダム・ジャンヌのには薄いタルト生地が付いていたっけ。。。
シェフはお肉だけでなく、デセールも素晴らしい。私好みの骨太デセール。それゆえ、この半生テリーヌは食後にはくどいと感じる人がいるかも。

☆コーヒー・ミントティ☆
コーヒーも大きめカップになみなみと。

☆総評☆
4皿2500円としては最高の内容です。そこそこの素材を一生懸命に工夫して丁寧に美味しく仕上げています。ボリュームも盛り付け方も文句なし。
路線的には骨太クラシックフレンチですが、今ふうの繊細さも兼ね備えていると思いました。

最初は塩味控え目でしたが主菜でガツン!という流れも良かったです。どのお料理も細部まで気を配り、「食べ手に満足してもらおう!」というシェフの心意気を感じました。
これだけのレベルのお料理を気軽な雰囲気でいただけるのは本当にうれしい。

尚、上質素材を使った「シェフおまかせコース4000円」の説明を聞いたところ、仔鹿・猪・キジ。。。とジビエ好きにはたまらない動物の名前がゾロゾロ。4千円で?うーん、興味津々。

今回前菜のメニューに「ギリギリまで火を入れたサーモンマリネ」があり、ついつい他のテーブルに運ばれるのをチラ見してしまいました(恥)厚切りサーモンは薄めのピンク色。。。美しい。どんな素材でも美味しく料理してくれそう。

サービス面では既レビューでは評価が低いようですが、今回訪問時では全く問題なく気持ちのいい応対でした。マダムも素敵な方です。男性スタッフも感じよくて一生懸命さが伝わってきました。お料理の説明も明瞭でくどくありません。

会計はテーブルで。お店を出る時、次回の予約もお願いしちゃいました。1月はまだ大丈夫みたいですよ♪

そして外に出たら。。。スタッフの方は勿論、厨房で忙しくしているはずのシェフが挨拶に!深々と何回も頭を下げられて。。。先日お邪魔したこうかいぼうを思い出してしまいました。

緊張感のあるお店で優雅な時間を過ごすのも至福ですが、当店のように美味しいお料理を気楽にお腹いっぱい食べるのも大好き。多分食事中顔がゆるみっぱなしだったと思います。。。

楽しく幸せな時間を過ごせました。ごちそうさまでした。
おすすめ!

静岡県産キジのロールキャベツ

パテ・ド・カンパーニュ

豚のリエット

昼の口コミ
'08/12/16 ('08/12 訪問)
  • 評価:5.0
  • 評価:4.0
  • 評価:3.5
  • 評価:5.0
  •  
  • ¥2,000 ~¥2,999
この口コミのURL コメント (15) [ 有効 12票 / 13票 ]
Robakun
Robakun (449)
(50代以上・男性・東京)

 一昨年か、初台から代々木3丁目に移転した
 「レストランキノシタ」、その師匠は木下総厨。
 木下総厨はガッツン系のフレンチの総帥。
 そのお弟子さんらはみな体育会系フレンチを好しとする…
 伝統的なで味が濃い理が続くと評すれば簡単だろうが
 その一言では解しきれない意思がある。
 その意思とは「洗練」である。
 味が濃いのに、さわやかに洗練されている。
 そんな強い意思である…

 最近、健康志向からか、バターではなく、
 オリーブオイルを添えるフレンチが増えた。
 しかし、こちらでは、なんと伝統的な「リエット」である…
 手作りのリエットが供される
 リエットとは豚のバラと香味野菜を煮詰めて、
 最後に塩できめたもの。
 プティサレ同様、保存食の代表だ。
 元々は、フランスのトゥーレーヌ地方の郷土料理。
 ラードなどを足して煮る田舎豚肉料理で、
 だから、高額だったバターの代替、これがリエットである。
 豚だけではなく、猪、鴨など、今となっては缶詰などでも
 家庭でもポピュラーなもの。
 なので、リエットは普通、雑味が多く脂っこいもの。

 こちら、オギノ式リエット、やけにさわやかなのである。
 脂は多々なのに、雑味が少ない。
 これが洗練という極みを感じさせる…
 厚木で新鮮な豚内臓を食わす店があるが、
 その新鮮な内臓の旨みには雑味がしないが…
 
 さて…いただいたもの
 「蟹と帆立のタルタル、蟹のコンソメゼリー」(アミューズ)
 「天竜産雉クネル風味、腿肉と切干大根煮込み添え」(メイン)
 双方、100点に近い
 クネルの上にわざわざフォアグラを載せてくる。
 切干も雉内臓と生クリームでガツンと煮込んだもの
 
 カジュアルなため、自分のことは自分でしろ!
 というようなサービス
 ビストロではなく、ブラッスリー的とでも…
 これはこれでいいのかも…
 日本のフレンチレストランに求められるサービス
 その感覚を追求すると、大いに不快になるだろうが…


 
昼の口コミ夜の口コミ
'08/11/23 ('08/10 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:2.5
  • 評価:3.0
  • 評価:4.5
  • 評価:3.5
  • ¥10,000 ~¥14,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 3票 / 4票 ]
402
402 (6)
(20代後半)
こちらでの評価がかなり高かったので期待して行ったのですが、
正直言って残念でした。
わざわざ池尻大橋まで行くほどではありません。

お店の方のサービスも、

気が利かない
融通も利かない
きかせようともしない

と非常に悪く、正直、残念な会になってしまいました。

(お料理を取り分けてくれない、
 コース料理を頼んで希望をいったのに、希望通りでなかった、等・・・)

お料理はビックリするほど美味しい!というわけではありませんが、
まぁ美味しいです。

一番美味しいのはデザートでした。


チーズも高いし… (一切れ300円だそうです。)


私はもう二度と行きません。
夜の口コミ
'08/11/20 ('08/11 訪問)
  • 評価:3.0
  • 評価:1.5
  • 評価:2.0
  • 評価:3.0
  • 評価:2.5
  • ¥8,000 ~¥9,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 1票 / 3票 ]
金針葉
金針葉 (77)
(40代前半・男性)
平日の夜に伺いました

安いですね!ちょっと驚きました。
アラカルトでいただきましたが、CPは素晴らしいです。
コースもありますが、テーブル全員でオーダーする必要もなく
アラカルトもシェアが出来ます。
決して多い人数がいない調理場でアラカルトでシェアとコース混ぜて
のオーダーしたら相当大変かなとオペレーション心配になりました。
客側からすると選択肢が広がり色んなパターンで食べる事が出来る
のでメニュー選ぶのが楽しく時間がかかります。

名物?のカンパーニュも美味しくいただきました。
これは絶対食べたかったので、パンと一緒に出てきた
のがリエットだったのが残念。

また行きたいです!
昼の口コミ夜の口コミ
'08/11/06 ('08/11 訪問)
  • 評価:4.0
  • 評価:3.5
  • 評価:3.5
  • ¥10,000 ~¥14,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 1票 / 2票 ]
★ファルコン★
★ファルコン★ (38)
(20代前半・男性・埼玉)
家かちょっと遠いのですが、先日、友人からの薦めで一緒にランチに行ってきました。(ランチは土日
祝日のみ)行ってきました。

こじんまりとしていて、中はシックな雰囲気。

メニューを見てびっくり!
お昼のコースは前菜・スープ・メイン・デザートで2500円。
リーズナブルですね。すべてプリフィクスなのも嬉しいです。

前菜は「生ハムと季節の果物のサラダ」
果物!?と思いましたが、これがドレッシングとよく合う。ハムの塩気とも相性がよく、
おいしくいただきました。

連れは「豚肉のテリーヌのようなもの」(名前は忘れてしまいました 汗)
これも程よい塩味がついていてしかも濃厚。おいしいです。
添えてあるマスタードもよく合います。

パンは温かい状態で豚のリエットとともに出てきます。
豚のリエットはMaison d'Hよりもなめらかな感じで、味もこちらのほうが薄味。

スープは「かぼちゃの温かいポタージュ」
これも余計な味がなく、かぼちゃそのものの味を出していて、自然な甘さを感じさせてくれます。

メインは「アンコウのソテー 海老のソースで」
ソースが絶品!魚貝系はあまり得意ではないのですが、この海老のソースはおいしすぎる。
海老の臭みは全くなく、しかし風味はしっかり残っています。
そしてアンコウ。こんなにプリップリのアンコウは初めてです。皮の部分もパリッとしていて、全体のボリュームも言うことなしです。

連れは「仔羊のロースト 鶏(羊だったかな?)ムース 網油包み焼き」
これもボリューム満点!肉の柔らかいことこの上なしって感じです。
ソースは甘めのタレで私好みでした。

デザートは「半生チョコのテリーヌ 生クリーム添え」
濃厚でおいしーです。フォンダンショコラを冷蔵庫で少し固めた感じかな。
生クリームが決して甘すぎず、チョコとよく合っています。

連れは「キャラメルのクレープ バニラアイス添え」
うまい。この一言です。クレープの中には角切りリンゴが潜んでいます。
バニラアイスとあつあつのクレープを一緒に口の中に放り込めば、言葉もありません。(至福のときです)

飲み物は紅茶かコーヒーでホットのみです。
デザートと一緒に持ってきてくれます。

とっても満足のランチでした。
また近いうちに、今度はディナーにいきたいと思います


おすすめ!

ランチコース (2,500円)

昼の口コミ
'08/10/22 ('08/10 訪問)
  • 評価:5.0
  • 評価:4.5
  • 評価:4.5
  •  
  • ¥2,000 ~¥2,999
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 2票 / 2票 ]
ビアンコ
ビアンコ (105)
(30代後半・男性)
池尻といえば渋谷に程近く、若者に人気の居住エリアかと思われます。
「廉価で美味しくて隠れ家的」と評される飲食店も結構多そうです。
そんな池尻で良心的な価格の本格フレンチを供しているのがOGINO
マンション・アパートが建ち並ぶ細い通り沿いに在ります。
店内はやや狭いですが、昼は外光が射し込んで明るく清潔、
キッチンはセミオープンなので少しばかり中の様子を窺えます
(シェフ達の表情は窺えますが手元は覗けません)。
美味しい料理にありつけそうな雰囲気です。

特筆すべきは土日祝限定のランチ営業で供されるプリフィクスの安さでしょう。
前菜・スープ・メイン・デザートで何と2,500円?!、しかも税込み・サービス料ナシとは...
当然それほど高価な食材を使っているようには見受けられませんが、
フレンチたる香りと塩気とボリュームの料理です。
デザートが非常に美味しいのも好いです。
湯島コーダリーのコストパフォーマンスには僅かに及ばないかもしれませんが、
香りに溢れたより本格的なフレンチを食したい時はオギノを選ぶべきかもしれません。

シェフおまかせランチコースは4,000円、
こちらは前述のプリフィクスと皿数は同じですが食材が高価になります。
隣のテーブルの客がこれを食していたようなのですが、
内容はフォワグラのテリーヌ・魚(詳細は確認できず)・仔羊のロティ・デザートで、
プリフィクスの更に上を行くボリューム感でした。
ディナーコースも4,500円もしくは6,000円とやはり安いです。

また、昼夜問わずア・ラ・カルトでのオーダーが可能のようで、
前菜もメインも肉系は非常にバラエティに富んでおりました。
聞く所によれば、シェフの荻野伸也氏は人気絶頂時のキノシタ
副料理長を務めていたそうです。
肉料理に傾倒するのが理解できます。
また、キノシタの料理ほどスパイシーすぎない所が好いです。

スタッフは全員笑顔がイイです。
料理の説明やその他の会話も丁寧で感じが良いです。
ただ、入店時になかなか気づいてくれなかったり、グラスのシャンパーニュが幾分ぬるかったり、
パンのおかわりを尋ねてくれなかったりもしたのでプロフェッショナルなサービスとは云えませんが、
なかなか寛げる持て成しではあります。
「ウチの近所にもこういう店があればなぁ...」と池尻の住民を羨ましく思う次第です。

料理の詳しい感想・画像はこちら↓
http://agneau.at.webry.info/200810/article_7.html


昼の口コミ
'08/10/14 ('08/10 訪問)
  • 評価:3.5
  • 評価:3.5
  • 評価:3.0
  • 評価:4.5
  •  
  • ¥4,000 ~¥4,999
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 4票 / 4票 ]
Yuya_T
Yuya_T (18)
(30代前半・男性・東京)
さて、休日ランチですが、この日はフレンチのOGINOへ。

この店知らなかったんですが、この店に行きたいとのリクエストを頂いたので・・・。

場所は、池尻大橋の結構奥まった住宅街の一画にあります。

地元じゃないとわからないかも・・・(汗)駅からは歩いていけそうですが、今回は車で行ったので、どのくらい歩くかはわかりません・・・。

入ると、結構こぢんまりした造りですね。22席くらいかなー。まさに隠れ家フレンチって感じです。

ランチは基本は2,500円のプリフィクス。あとは、4,000円のシェフのおまかせコースもありますが、こっちはかなりお腹いっぱいになりそうなので、2,500円のコースで十分かと。

前菜は、あなごです。(料理方法忘れた・・・)温かい前菜ですが、さっぱりしてましたー。

スープはきのこのポタージュ。きのこたっぷりって感じです。

メインは、豚の赤ワイン。柔らかくて、ソースも美味しかったですー。

デザートはコーヒーのブランマンジェ

ここのスペシャリテらしいので、とりあえず選択。

コーヒーに見えませんが(笑)食べるとしっかりコーヒー味でした♪
昼の口コミ夜の口コミ
'08/09/30 ('08/09 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:4.0
  • 評価:4.0
  •  
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 2票 / 2票 ]
ヘルちゃん
ヘルちゃん (78)
(40代前半・男性)
池尻大橋にお手頃価格でフレンチを提供してくれる店がある・・・との情報により予約し初訪!

こんなとこにフレンチレストランが存在するのかぁ~と思うような住宅街のビルの1Fにあります。
店内が殆ど見えないので店の前を歩いていてもレストランだとは気付かない。

ランチを提供しているのは土・日・祝のみ。


店内は約20名程度で満席になるレベル・・・11:45頃入店しましたが12時過ぎには、ほぼ満席状態!

ランチコースを頂きました!
前菜:3種
スープ:2種
主菜:3種
デザート:3種
ドリンクはエスプレッソ・コーヒー・紅茶・ハーブティー
上記から1品づつチョイス!

同行者とシェアするパターンで・・・お互いに好みが似ているので相当迷いながらも別々な料理をチョイス!

まずはグラスシャンパンにてソンテ(乾杯)
スッキリ爽快な泡で美味しかった!

パン&リエット
赤ワインに合うんだよなぁ~と飲む機満々・・・笑

ちなみに赤(グラス)ワインは4種ありましたオーストラリア産2種とフランス産2種だったかな・・・

まずはオーストラリア産のShirazから・・・
オーストラリア産の赤ワインはお初でしたが、ちょっと軽過ぎて好みではありませんでした!

【前菜】水ダコのカルパッチョ オクラと長芋のサラダ
厚目にカットされた水ダコの歯ごたえが最高!オクラ&長芋の軽い粘りがこの季節に良く合う一品!

【前菜】生ハム白桃
同行者のチョイス!
生ハムはメロンやイチジクといただくケースが多いが白桃は初体験!
甘い果汁タップリの白桃と生ハムの塩っ気が調和されてとっても美味しい!
メロンやイチジクよりも良いんじゃない!

【新人参の冷製ポタージュ】
新人参の甘さが感じられる優しい味・・・思い通りの味でしたが・・・

【魚介のスープ】
同行者のチョイス!
物凄いパンチの効いたスープ・・・スープというよりソース並み・・・笑
魚介(特に蟹)の風味が強烈に口の中で暴れます!
好き嫌いが激しいスープかと思われます。

【主菜】仔羊のソーセージ
魚(メバル)料理をチョイスしようとも思いましたが同行者が食したかったようなので・・・

ソーセージの中から羊のエキスが滴りおち・・・これまた好みが分かれるとは思う料理!

【主菜】岩中豚の○○ ※名称不明
同行者のチョイス!
熱々で、豚肉がホロホロと崩れる程の柔らかさでした!

林檎のタルト アイスクリーム添え
タルト&アイスクリームって好きなんです。美味しく頂きました!

チョコレートの○○ ※名称不明
相方のチョイス!温かいチョコレートで面白い食感でした。

【ドリンク】紅茶とエスプレッソ(同行者)

2杯目の赤ワインにフランス産のPinot noirをチョイスし、これが好みに合い、それ以降はコチラを頂く・・・

気付くと時計の針は14:30・・・あっという間の2時間30分でした!

帰りはオーナシェフがお見送り&お土産にチョコのお菓子を・・・とっても気分の良いランチでした!

料理の味付けは濃い目でオイラ好み!ポーションもしっかりあって胃袋大満足!
人気店なのが良く分かります!
但し、年配の女性には???っていうケースもあるのでは?とも思いました!
同行者にはちょっと味が濃すぎる面もあったようです!

ちょっと残念なのは隣客との距離が近過ぎて会話が楽しみにくい!
おすすめ!

ランチコース (2,500円)

昼の口コミ
'08/07/06 ('08/06 訪問)
  • 評価:3.5
  • 評価:3.5
  • 評価:3.0
  •  
  • ¥5,000 ~¥5,999
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
yoshie
yoshie (21)
(女性・東京)
お昼は楽しみにしていた池尻大橋のフレンチOGINOに行ってきましたー。
このお店、昨年オープンした犬飼裕美子さんも来栖けいさんも絶賛されているお店。
シェフはキノシタで修行された。と、メディアでは紹介されていますが、
その後、在籍されたのは目黒のキャスクルート。
このキャスクルートで代替わりした何人かのシェフの中で、ダントツで美味しかったのが
荻野シェフ!辞めてしまった後どーしたんだろー???と、思っていたら立派に独立されておりました。
お店は池尻大橋の駅から5分ほどなんですけどねー、
これが初めて行くには(特に夜ね)かなり不安になるような住宅街の細い道にあるんですよ。
さて、ワタシたちの予約は12:30。
店内は満席。やっぱり繁盛してますねー。
プリフィクス@2500のコース。
前菜3種、スープ2種、メイン3種(魚1、肉2)、デゼール3種からのセレクトです。
最初にパンとリエットが供されまーす。
まずは前菜。マグロのマリネ ニース風サラダ
すっごいボリューム
カルパッチョのように盛り付けられてますが、アンチョビ、タップナード、卵でちゃんとしたニース風サラダです。
ちょっとだけ火が入ったマグロは、赤身の部分と結構な霜降りの部分もあって満足♪
本当にかなりのボリューム。エビちゃん&もえちゃんなら、これだけで「ごちそうさま」だね。
続いて魚介のスープ
コレ、ものすっごい濃厚なビスクですっ。美味しい♪濃厚だけど、しょっぱくないっ!コレってかなり重要ポイント。
味が濃厚だと、それにつられて塩が強くなっちゃうところって多いもんね。
リゾットにしてもらったら、サイコーに美味しいだろうな。。。
さて、いよいよメイン。もちろんお肉ですよー。仔羊のクスクス
仔羊だけど、お野菜もたっぷり。
上に乗ってるのは白花豆。大きいでしょ。すっごいふっくらですよー。美味しーい♪
デゼールは木苺とルバーブのクレームタンジュ
木苺のソルベにルバーブソースたっぷりのクレームタンジュ。
ルバーブ大好きなのー♪季節が短いから出会えてウレシイ。
このクレームタンジュ、さっぱりタイプではなく、かなり濃厚なタイプ。
生クリームLover的にかなり好み。
いやー、美味しかったねー。期待通り♪
全体的にかなりボリューミー。
美味しいモノは、いっぱい食べたいでしょ。お肉もだけど、野菜もたくさん食べないとね。
ちょこっと盛るのってキライなの。
って感じで、マティエールと路線が似てるなー。と思いました。
帰り際のシェフのご挨拶が、とても元気だったのも一緒ですね。
昼の口コミ
'08/06/08 ('08/06 訪問)
  • 評価:4.0
  • 評価:3.0
  • 評価:3.0
  •  
  • ¥4,000 ~¥4,999
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 1票 / 1票 ]
オギノでランチしてきました。

ランチコースは前菜+スープ+メイン+デザート、ドリンクで¥2,500のコース(税込・サービス料無)
をチョイス
グラスワイン(白)は¥850~、グラスシャンパンは¥1,200だったかな。
前菜、スープ(温製・冷製)、メイン、デザートはプリフィクスです。
バゲットには豚のリエットがつきます。

・前菜 桜マスのマリネとじゃがいものテリーヌ ビール風味

・前菜 鴨のテリーヌ 緑胡椒風味

・スープ 新玉葱の冷たいポタージュ 生ハム添え

・スープ 魚介の裏漉しスープ

・メイン 仔牛のブランケット(クリーム煮込み)

・メイン 和牛のステーキ 黒胡椒風味 赤ワインソース

・デザート プラム入り 温かい厚焼きクレープ<ファー・ブルトン>

・苺たっぷりのクレーム・ダンジュ
そしてドリンクで〆。
紅茶を頼んだら急須にたっぷり。2~3杯はおかわりできます。

お料理はどれも美味しくて、丁寧に作られてました。
メインの牛フィレもとっても柔らかくて美味いです。
ソースは赤ワインと胡椒というシンプルな味付けなのにお肉の美味しさは十分味わえるし、
ランチにしてはそこそこの素材を使ってるような気が、しました。
後、デザートの厚焼きクレープは食感がモチモチっとしてて、
いわゆる普通のクレープを想像するといい意味で裏切られます。
このクオリティでこの価格のランチはとてもお得です。
味もかなり満足です。

帰り道はオーナシェフがにこやかにお見送り&手作りのチョコブラウニーまで頂きました。
早速美味しく頂きました。
手作り感溢れてましたが表面はサックリ、中はしっとりで美味。

店内は縦長でそれほど広くないので、隣の席の間隔も近いし
それこそ耳を澄ますと隣の席の会話なんかは結構聞こえちゃったりするけれど
気張らず美味しいフレンチを食べさせてくれる、良いお店だと思います。
ディナーも是非食べてみたいです。

http://mizery.blog103.fc2.com/blog-entry-373.html
昼の口コミ
'08/05/11 ('08/05 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:3.5
  • 評価:3.0
  •  
  • ¥2,000 ~¥2,999
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 3票 / 5票 ]
しゅんぼ
しゅんぼ (154)
(30代前半・男性・東京)
前評判たかい、レストランOGINOへお伺い

池尻大橋西口よりR246へ出て最初の角を右に道なり
徒歩4分くらい歩くと、左手に明るい建物が。。

伺った時間帯が、19時半くらいだったということもあり
少々混み気味
ホワイトデーだから、仕方ないのかな


注文したのは、6500円のコース
4500円でも十分かと思ったが、初めてなのでこちらをチョイス

最初のフォアグラのテリーヌから、度肝を抜かれる
なめらか、かつ、濃厚

何回か、フォアグラを食しているが、これは、うまい


メインの森鳩とフォアグラのパイ包みも、濃縮された肉とフォアグラの
旨みが、ソースとの相性抜群でいうことなし

この値段で、この味

すばらしいCPでした


飲み物が、若干高め?の設定で、二人でシャンパーニュと白ワイン一本ずつあけて
27000円なり

昨年末に開店したばかりというので、これから予約のとり難いレストランに
なってしまうのが、残念ですね


また、近々もう一回いってみようとたくらんでます
夜の口コミ
'08/03/17 ('00/01 訪問)
  • 評価:5.0
  • 評価:4.0
  • 評価:3.5
  •  
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
東京カレンダーを拝見して伺いました。

ジビエ料理もそろそろ最後を迎える季節になりました。

皆さん、20歳代の若いスタッフ達ですが、活き活きした感じと真心が感じました。

食前酒のシャンパンから、メインディッシュまで、どれも素敵で春を感じさせていただきました。

頂いたお料理は

・春の貝のカルパッチョ ソースピストゥー 春野菜添え

・根セロリのムース 蟹と帆立貝のタルタル
 蟹のコンソメゼリーの取り合わせ

・仔羊背肉の瞬間燻製のロースト 焼き野菜とハーブのジュ

・天竜産森鳩とフォアグラのパイ包み焼き トリュフのソース

・特選和牛ミスジ肉のステーキ アンチョビとケッパーのソース


でした。

最後に帰るときにシェフやスタッフの方がお見送りしていただき、クッキーまで頂いてしまいました。

きっと、これからも人気のレストランになるのでしょう。
夜の口コミ
'08/03/06 ('08/03 訪問)
  • 評価:5.0
  • 評価:5.0
  • 評価:4.0
  • ¥10,000 ~¥14,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
 http://www.french-ogino.com 最近オープンしたみたいでお店の外にはたくさんのお祝いのお花が飾ってありました。その中にレストランキノシタからのお花を発見!ちょっと期待しつつ入店。店内は20席ほどでセミオープンキッチン。メニュー(ディナー)は4500円と6500円のおまかせとアラカルト(前菜600円~、メイン1700円~)。サービスの方のおすすめで4500円のおまかせをオーダー、なんとアミューズ、前菜3品、スープ、魚料理、肉料理、デザート、コーヒーまでついてました。これだけの皿数でボリュームがあり4500円は今、東京中を探しても絶対ないです。皆さんも行ったほうがいいですよー。ワインも安いし、グラスワインも赤、白各3本用意されています。サービスもいい感じでした。
 シェフはキノシタで5年ほどスーシェフを経験し、目黒のキャスクルートでシェフをしていたようです。ランチは土・日・祝のみで2500円で前菜2品(選択可)、メイン(選択可)、デザート、コーヒー、と4000円のおまかせです。今のうちに行かないと予約が取れなくなるかも。
昼の口コミ夜の口コミ
'08/02/18 ('07/11 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:4.5
  • 評価:4.5
  • ¥6,000 ~¥7,999
  • ¥2,000 ~¥2,999
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
セキノサトシ
セキノサトシ (104)
(20代後半・男性・東京)
どうやら爆発的低気圧が今夜あたりにやってくるようだ。
先月えらいこっちゃだったこの輩がやってくるからには、
リエーブルの野生の香りと味が必要だ!そしてもちろんロワイヤルで!
ドクドクと恍惚感をくれとばかりに急遽近所のレストランオギノへ。

この雪が降りそしてすぐに溶け低気圧は荒れ、僕らの思考がかき乱される、
こんな冬を堪えるには自身に漲るものが必要だ(という言い訳を用意して)訪問。
おそらく今冬最後のジビエになるであろう雪解け後のリエーブルに、
果たしてどんな顔して会いに行こうとソワソワしながら。

リエーブル・ア・ラ・ロワイヤルはもちろんジビエの代表的な料理。
野生の野うさぎを赤ワインで煮込み、内臓とフォアグラで仕上げたもの(簡易説明だけど)

さて、今宵のオーダー。
豚のテリーヌと真鯛のポワレ、そしてリエーブル・ロワイヤルで締めるというアラカルトで。

豚のテリーヌは切り分けご自由にと、初の試み。
思わず厚く切り分け、骨太にいただく。
テリーヌはどこでも食せど、こちらのテリーヌもなかなか絶品。

真鯛のポワレも付け合わせの浅蜊との妙も高じて、
香りからして確実な一皿に仕上がっている。
この一皿が運ばれた瞬間の一度しかない、たった一度の香りの訪れを
僕は大事にする。

そして待ちにまったリエーブル・ロワイヤル。
今日のこの急遽なタイミングで出会えた縁を踏まえずとも、
嬉しさが込み上げる。
リエーブル、フォアグラ、トリュフが混在されたこの香り。
圧倒的な恍惚感。背徳的行為。
冬は、すべての生きとし冬は、このためにある。
この邪淫な香りにくらくらして目眩。

そしていつもながらジビエにフォークを入れる時のこの共通触感。
フォークはノコギリのようになり、生命をいただく感に襲われる第一歩。

渾然美味。

無言でこのリエーブル・ロワイヤルの野性味を味わう事、
ふた口目。
急遽訪れてきた(確認が出来た)この野性味。滋味。
僕の体内に野生の血を流し込まれたのを感じ、
一瞬身震いし、そして表情は緩み、僕はまたあの感覚に覆われた。
野性と同一化。
生きるという目的に対しての共同作業。
今、まさに僕はこのリエーブルから生命をいただき、
そしてまた生きて行く事が出来る。生命を請け負う。
昼の口コミ夜の口コミ
'08/02/12 ('08/02 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:4.0
  • 評価:4.0
  •  
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 18票 / 18票 ]
というような・・・ロケーションに去年末オープンしたお店

僕は近所に住んでいるのでよく前を通るのだけど。
知らなきゃ出会えない場所でしょう。

しかし、オープン時に送られていた花に書かれた名前が
かなり気になる名店からだったりして気になっていたので
伺いました。

大正解です。
素晴らしいと思います。

4500円、6500円の2種類のコースがあり。
僕たちはジビエをメインに組み込める6500円のコースを
いただいたのですが・・・

アミューズ、前菜、魚、肉、デザート&コーヒーの5皿。
シェフはあの、レストランキノシタにいたかただと言うのも納得。

味、ボリュームともにかなりのコストパフォーマンスだと思います。
特に冬場は、お店の方が契約している静岡の猟師さんから
直接送って来るというかなり珍しいジビエを食べることができます。

ワインもお任せで一品一品にあわせたグラスで出していただくことも
可能。

サービスをされるシェフの奥様が、ソムリエールでもあり
なかなか面白いワインの合わせ方を提案してくれます。

使い勝手のいい良質なお店が近所にできるのは本当にうれしいことです。
ただ、本当にわかりづらい場所なので・・・・・

みなさん是非、一度いってみてください。
予約が取れないお店になるのは寂しいですが・・
知られないでなくなってしまうのはもっと寂しいので。
夜の口コミ
'08/01/07 ('07/12 訪問)
  • 評価:4.5
  • 評価:4.5
  • 評価:4.5
  • ¥8,000 ~¥9,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]
美味しかった~♪

アラカルトで好きなもの、気になったものを食べました。

詳しいメニューは忘れちゃったσ(^◇^;)

フォアグラ、鴨、その他諸々。シャンパンを飲んでからワインを1本あけて、その後グラスを追加。
ワイン選びも、丁寧に相談に乗っていただけました。

何を食べても美味しく、感動!!
追加に追加して、結局4時間位居座ってしまいました。そのくらい居心地良しv

感激したのは、見送り。姿が見えなくなるまで外で見送っていただけました。
そのサービス精神は本当に頭が下がります。逆に、こちらこそ「ありがとう」でした。
昼の口コミ夜の口コミ
'08/11/29 ('08/10 訪問)
  • 評価:5.0
  • 評価:4.5
  • 評価:4.5
  • ¥10,000 ~¥14,999
  •  
この口コミのURL コメント (0) [ 有効 0票 / 0票 ]

採点のみのユーザ

[PR] このお店周辺のおすすめグルメ情報

レストランOGINO の店舗情報(詳細)

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録下さい!

会員登録する 従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

「レストランOGINO」の運営者様・オーナー様は食べログ店舗会員(無料)にご登録下さい。ご登録はこちら»

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら»

店名 レストランOGINO (オギノ)
ジャンル

フレンチ

TEL

03-5481-1333

※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えいただければ幸いです。

住所

東京都世田谷区池尻3-5-22 グレイスマンション 1F

営業時間

[火~金]
17:30~23:30(L.O)
[土]
11:30~13:30(L.O)
17:30~23:30(L.O)
[日・祝]
11:30~13:30(L.O)
17:30~21:30(L.O)

定休日

月曜日

カード

個室

駐車場

設備・サービス

ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

ホームページ

http://www.french-ogino.com/ 別ウィンドウで開きます

平均予算

最も多くの方が実際に使った金額です。 →予算分布を見る

[夜] ¥10,000 ~¥14,999 [昼] ¥2,000 ~¥2,999

用途

多くの方がおすすめする用途です。 →用途分布を見る

友人・同僚と デート

初投稿者

omiomi(1)

最近の編集者

→編集履歴を詳しく見る

レストランOGINO を訪れた人はこんなレストランも訪れています

ブックマークがまだ登録されていません。

気になるレストランがあったら、ブックマークに登録しておくと便利です。 レストランページにある「ブックマークに追加」ボタンを押すだけで、誰にでも簡単にご利用いただけます。

食べログ特集

店舗運営者の方へ

店舗会員になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら »

外出先でも食べログ!

http://m.tabelog.com/

http://m.tabelog.com/

アドレスをケータイに送信する »

▲このページのトップへ