特殊文字・単語登録の解説

特殊記号の出しかた・単語登録の仕方を解説してみました
俺のPCはWindowsXPのノートなのでやり方が違う場合もあります


特殊文字の出し方(文字コード表)
まず画面の左下のスタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール
→文字コード表の順に開いていきます

文字コード表が開けたらまずフォント(F)をMSゴシック辺りにに設定してください。

コピーしたい特殊文字をダブルクリックすると
下のコピーする文字(A)の所にが表示されます。
コピーする文字が決まったら右の方にあるコピー(C)をクリックしてください。




単語/用例の登録方法
まずタスクバーのツールをクリックして
単語/用例登録を選択します。

↓赤で囲まれてるのがツールです。

まず読み(Y)に何で変換するかを入れます
次に語句(G)に登録する文字を入れます。
仮に単語登録を開く前に何か文字をコピーしていたら
語句にコピーされている文字が表示されます。
下の画像のように登録した場合は、「1」で変換した場合変換欄に(・ω・)が追加されています。


一応これで全部終わりですが説明に分かりにくい場合が
あったらチャットで俺に言ってください。


TOP