わからないことは、わかる人に聞いてみよう Sooda! ログイン
これまでの質問数 89,245件 これまでの回答数 1,165,437件 現在登録中の回答者数:25,360人
質問一覧Sooda!について

質問

回答受付中(あと7日)

Soodaには、通報ボタンという密告を奨励するシステムがございます。会員相互の親睦の場に似つかわしくない上に、言論の自由の無い共産主義の統治システムに似た相互不信を生じさせるようなものが果たして必要なのでしょうか?運営側の責任を会員に丸投げしたいのか、運営側のご都合主義的な削除への批判を和らげたいのか、その目的はどうあれ、あのような会員を隠れて誹謗乃至は中傷する事も可能な性質のものによって、せっかく親切に回答した会員の方を不快な思いにさせ、または、運営サイドの求めるがまま純粋に解らない事を質問したかった会員をむやみに貶めるような行為があってよいものなのか理解に苦しみます。もっと公明正大にお話の出来る場には成れないものでしょうか?

 少なくとも私が係わったいくつかのケースにおいては、運営側の誤まった対応により、歪んだコミュニケーションの場を提供され、悪意に満ちた人格攻撃にさらされ、人間不信におちいる危険性を孕んでいると言えなくもありません。
 以前、私が質問をしたスレに対して、悪意を持った回答者が、挑発的なネーミングで質問意図を故意に曲解した不快な回答をしてきた為、その間違いを解説したコメントをお寄せしたところ、私の人格を攻撃するような悪質な補足文を返して来られました。他の回答者の方にも誤解を生じかねないような内容でもあったがために、冷静に話し合いをするようにお願いをすると共に、回答に対する反論のコメントをお返ししたところ、どうした事か、当方のコメントのみが当局によって一方的に全文削除され、回答者の当方を中傷した悪質な回答のみが全文残されたままで掲載され続ける事となりました。回答者がプロ市民的な主張を展開されていましたので、会社側に何らかの政治的圧力があったのかもしれません。とはいえ、私からの返信コメントは、法律上では回答者のみならず、他の回答者の方への私信にあたり、何人といえどこれを削除する事は、通信の秘密を保障する憲法に違反し、信書隠匿罪(刑法263条){法定刑は6月以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金若しくは科料}に該当する犯罪行為に他なりません。

 Soodaの禁止事項がどうであれ、日本の憲法、並びに刑法に抵触する行為がこのように公然と行われていても良いものなのでしょうか?皆さんの中で、密告ボタンの必要性に疑問を持たれる方、事務局から納得のいかないご対応をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 質問者:藤田 晋
  • 質問日時:2009-01-11 16:45:11
  • 0
この質問に回答する
回答する前にWeb検索
ソーシャルブックマークに登録する:
  • なんとかしたい!冬のトラブル肌Q&A特集!
  • 奥さま必見!! 冬の料理レシピ特集