2009年 1月 10日 |
|
|
冬型気圧配置強まる 香川の山間で雪化粧
|
△▼ |
10日の瀬戸内は、冬型の気圧配置が強まって、山間部を中心に雪が降り、香川県の山間でも雪景色が広がりました。標高が300メートルを超える香川県まんのう町の琴南地区では、9日からの雨が夜になって雪に変わり、山々や住宅の屋根がうっすらと雪化粧しました。滝を望む温泉宿泊施設の露天風呂では、宿泊客が雪景色を眺めながら、温泉を楽しんでいました。
|
|
|
岡山県立の中高一貫校で入学者選抜
|
▲▼ |
岡山県立の中高一貫校2校で10日、中学校の入学者選抜が行われました。入学者選抜が行われたのは岡山市の岡山操山と倉敷市の倉敷天城の2つの中学校です。岡山操山中学校では受検生が保護者に付き添われ、臨時バスなどで訪れました。そして、午前中に思考力や判断力、表現力などをみる適正検査、午後からは集団面接が行われました。募集定員は2校ともに120人で、実質競争倍率は岡山操山が5.3倍、倉敷天城が3.9倍となっています。2校とも受検者数は年々減少していますが、学校側では、学校の特色の理解が進み、受検者が分散してきたと見ています。合否の結果は、今月23日までに全員に郵便で通知されます。
|
|
|
備前市の住宅で強盗 男2人が32万円奪う
|
▲▼ |
9日夜、備前市の住宅に男2人が押し入り、この家の女性を刃物で脅して現金約32万円を奪う強盗事件がありました。警察が逃げた2人の行方を追っています。9日午後7時半ごろ備前市香登本の自営業、柴部真須香さん(79)の家に男2人が押し入り、1階の居間にいた柴部さんにカッターナイフを突き付け、「金を出せ」と脅しました。そして、柴部さんの口と両手を粘着テープで縛り、金庫から現金約32万円を奪って逃げました。柴部さんにケガはなく、自力でテープを外し、親族を通じて110番通報したということです。警察の調べによりますと、2人は若い男とみられ、警察は強盗事件として、捜査しています。柴部さんは娘との2人暮らしで、事件当時、娘は外出していました。
|
|
|
商店街のマスコット祭る神社お披露目
|
▲▼ |
岡山市の奉還町商店街のマスコットキャラクター、「小判君」を祭ったユニークな神社を高校生が製作し、10日、商店街で初披露しました。披露された「小判君神社」は、高さ1.9メートルで電動車イスの上に社が乗っています。拍手を打つとセンサーが感知して、扉が開き、奉還町商店街のマスコットキャラクター「小判君」が姿を現します。また、扉の下にはランプの点灯で運勢を占うおみくじも備えられています。商店街から要望を受け、岡山市の岡山工業高校の生徒約30人がおととしから製作していたもので、デザインや建築、電気などそれぞれの学科の技術が生かされました。奉還町商店街ではこの神社を設置して、毎月、縁日も開くことにしています。
|
|
|
トヨタ・ダイハツ大商談会
|
▲▽ |
景気の後退で自動車の販売不振が続く中、トヨタとダイハツの新車を一堂に集めた商談会が10日から岡山市で始まりました。この商談会は岡山県内のトヨタとダイハツの販売会社6社が毎年合同で開いているものです。今回は「経済性」「楽しさ」「環境貢献」の3つをテーマに乗用車を中心とした120台が展示販売されています。会場には大勢の家族連れなどが訪れ、担当者から性能の説明を受けたり、ハンドルの感触を確かめたりしていました。主催者側の話では、「去年のガソリン価格の高騰以来、低燃費のコンパクトカーや軽自動車の人気が高い」ということです。この商談会は12日まで岡山市のコンベックス岡山で開かれています。
|
 |