2009年01月09日
今の経済人
テーマ:ブログ
かつての本田宗一郎は「社長なんて偉くもなんともない」と言い、
フォードは貧しい人が車が乗れるような社会をめざし、松下幸之助は
私財をなげうって会社の枠を越えて世のためになる人材を育てるべく
政経塾を作った。
今の経済人は「貧しくても餓死する者はいない」だの
「過労死は自己責任」だの「マスコミが厚労省を叩くならスポンサーを引こうか」
などトンデモないことを言う奴がいっぱいいますね。
もちろん昔もアホは沢山いたと思いますが
高額所得者は昔のほうが税金を沢山とられてたのに
歴史に残る経済人がたくさん育った。
アダムスミスも「市場」は倫理の土台がないと間違った方向に行くような
ことを言ってます。今のままでは資本主義も長くは続かないでしょうな。
(帰ってきた日リベ同好会)
フォードは貧しい人が車が乗れるような社会をめざし、松下幸之助は
私財をなげうって会社の枠を越えて世のためになる人材を育てるべく
政経塾を作った。
今の経済人は「貧しくても餓死する者はいない」だの
「過労死は自己責任」だの「マスコミが厚労省を叩くならスポンサーを引こうか」
などトンデモないことを言う奴がいっぱいいますね。
もちろん昔もアホは沢山いたと思いますが
高額所得者は昔のほうが税金を沢山とられてたのに
歴史に残る経済人がたくさん育った。
アダムスミスも「市場」は倫理の土台がないと間違った方向に行くような
ことを言ってます。今のままでは資本主義も長くは続かないでしょうな。
(帰ってきた日リベ同好会)
同じテーマの最新記事
- 朝日新聞 01月07日