レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
HDD買い換え大作戦 Part113
- 1 :Socket774:2008/12/25(木) 12:31:56 ID:Ku4SDbaB
- ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。
HDD wiki
http://wikiwiki.jp/hdd/
質問する前に必ず読むこと
■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part112
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228031916/
- 2 :Socket774:2008/12/25(木) 12:32:23 ID:Ku4SDbaB
- ■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/
■新品HDD購入後の運用前シーケンス
・大雑把な人
1. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
2. 使用開始
(HDDは工場で検査されてから出荷されてるので、それを信頼)
・多少気に掛ける人
1. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
2. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
3. 使用開始
(不良セクタの洗い出し、ウォーミングアップのためにリードスキャンを実行する)
(リードスキャンはOSの通常フォーマットよりテストツールの方が良い)
・神経質な人
1. ウォーミングアップのため電源を入れてしばらく放置(1〜24時間程度)
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
3. 〃 ゼロフィル
4. 〃 AdvancedTest(LongTest)
5. OSでクイックフォーマットを実行してFSを作成
6. 使用開始
(リードスキャンに加えてゼロフィルを行うことで、より確度の高いテストを行う)
- 3 :Socket774:2008/12/25(木) 12:33:07 ID:Ku4SDbaB
- ■FAQ(運用編)
Q. PC間で自動的にバックアップ出来たらいいなー
ディスクミラーリングツール ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
Q. HDDうるさいぞ、静かにする方法教えて
下記スレを参照。
HD静音ボックス総合スレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215087820/
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Q. IDEのHDDをUSB2.0化するソフトがあるって?
SwapManager3.0 (IDE機器をUSB2.0のように扱える)
ttp://www.softhelp.cc/vipower/ (リンク切れ)
SwapManager3.0の詳しい解説と日本語化パッチ(解凍パスワードViPowER2ch)
ttp://usb2ata.at.infoseek.co.jp/index3.html
激安フルアルミリムーバブルHDDケースViPowER
ttp://www.vipower.com.tw/
Q. 何このブーン音?
プラッタのぶれによる振動が原因という説があります
音的には7200(回転/分)/60=120Hz付近の重低音で、
設置場所やケースによっては側板等が共振して響く事もあります。
複数台積むと「うなり」という現象が発生し、更に耳障りになります。
- 4 :Socket774:2008/12/25(木) 12:33:33 ID:Ku4SDbaB
- ■FAQ(交換・増設編)
Q. HDD交換したいんだけど…
処分する前に、完全消去ツールでデータの流出を防ぎましょう。
Destroy(ドライブ単位、DOS・BIOSに認識されるものならSATA・SCSI等すべてアクセス可能)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Eraser(パーティション、ファイル単位)
ttp://www.heidi.ie/eraser/
CenturyのこれDo台。OSに関係なくHDDを綺麗にコピーできる。
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
Q. マスター/スレーブが分かりません
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_2.htm
Q. シリアルATAのHDD買ったんですが、マスターとスレイブのジャンパ設定が分かりません。
シリアルATAは1チャンネル1ドライブ接続です。マスター/スレイブの設定はありません。
Q. HDDがマイコンピュータから見えません
まずはBIOS上で認識できているか?
↓Yes No → ケーブルの接続を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
↓Yes No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマットしましょう
Q. SATA IIのHDDを買ったのですが、持っているマザーはSATA I対応ですが使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイトで調べてください。
例
全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット
- 5 :Socket774:2008/12/25(木) 12:33:53 ID:Ku4SDbaB
- ■FAQ(HGST編)
Q. HGST・IBMのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
■FAQ(Seagate編)
Q. Seagateのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=723
■FAQ(WesternDigital編)
Q. シークモードを静音モードにしたい、ゴリゴリという音を軽減したい
AAMを調整できるユーティリティ(HGST FeatureTools、IntelApplicationAccelerator等)で調整してください
Q. 生産国ってどう調べるんですか?
シリアルの頭文字2文字で調べます。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States (Rochester, MN)
WC : Thailand
■FAQ(Maxtor編)
Q.Maxtorのツールはどこで手に入れるの?
ttp://www.seagate.com/maxtor/
Maxtor製HDD用診断ツールセット、SeaTools(旧PowerMax)
HDDの各種診断や、ローレベルフォーマットが出来ます。 (Amsetは入ってない)
パーティション操作、フォーマット、ドライブコピー、BIOSの容量限界越えツール、MaxBlast5
特殊な方法でBIOSによるHDDの容量限界を回避するツールですが、
普通にパーティションを分けたり、フォーマットや起動ドライブのコピーなども出来ます。
PS/2マウスがないと起動しないので注意。
- 6 :Socket774:2008/12/25(木) 12:34:21 ID:Ku4SDbaB
- ■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
1 Raw Read Error Rate→(異常の原因の可能性がある部位)ディスク・ヘッド・リードチャンネル
リードエラーの発生率
2 Throughput Performance→ヘッド・リードチャンネル
規定通りの性能が出てるか
3 Spin Up Time→電源装置・電源コネクタの接触・SPM・ドライバ
ディスクが規定の回転数に達するまで要する時間
4 Start/Stop Count→使用時間・省電力設定
スタート・ストップ回数
5 Reallocated Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
不良セクタが発生して、代替処理されたセクタ数
7 Seek Error Rate→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シークエラー率
8 Seek Time Performance→ディスク・ヘッド・ヘッドアーム・VCM・ドライバ
シーク性能が正常かどうか
9 Power-On Hours Count→使用時間
通電時間
10 Spin Retry Count→SPM・電源装置・ドライバ・電源コネクタの接触
スピンアップを再試行した回数
12 Device Power Cycle Count→使用時間・省電力設定
電源入切回数
191 Gsense Error Rate→過度な衝撃
衝撃センサーが感知した加速度
192 Power Off Retract Count
HDDをソフト的に停止させず電源を直に切ってヘッドが緊急退避(ダメージ大)をした回数
193 Load/Unload Cycle Count→使用時間・省電力設定
ロード・アンロード回数
194 Device Temperature→エアフロー
温度
196 Reallocation Event Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
代替セクタ処理が発生した回数
197 Current Pending Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
現在異常があるセクタ数
198 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count→ディスク・ヘッド・過度な衝撃
オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタ数
199 Ultra DMA CRC Error Count→ケーブル・電源装置・ホストインターフェイス(M/B)
デバイス・ホスト間のIDE転送でエラーが発生した回数
値は少ないほど問題があり、しきい値を下回った場合は交換をした方がよい。
各項目の変動率が突然増えた場合、故障の前兆の可能性がある。
- 7 :Socket774:2008/12/25(木) 12:34:55 ID:Ku4SDbaB
- ■各種HDDのAccess Time、Interface Time、PCMark05等の比較
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-8.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-9.html
ttp://www.tomshardware.com/reviews/samsung-overtakes-a-bang,1730-10.html
■ベンチマーク
HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、USBメモリのような低速・小領域ストレージを
対象としているので、500MB以上でテストする必要がある。
サイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示される。
よってサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
- 8 :Socket774:2008/12/25(木) 13:23:03 ID:5N8KgFFa
- >>1-7乙
そしてメリークリスマス
- 9 :Socket774:2008/12/25(木) 13:29:00 ID:+q53bwUz
- 1乙
そして、あけましておめでとう!
- 10 :Socket774:2008/12/25(木) 13:38:44 ID:Nb9vLdrr
- ∩ .∩
.い_cノ / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△
.("●" ) .(・ω・`)[‖] ここも悪い子ばかりだな
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄] よし!次行こう!
◎┻し◎ ◎――◎=3
/ラジャー\
- 11 :Socket774:2008/12/25(木) 14:33:20 ID:ZnWjlMEj
- 99で売っている海門1Tは99%CFDですか?
- 12 :Socket774:2008/12/25(木) 14:54:39 ID:2FNjc5iW
- 電話して聞けばok
- 13 :Socket774:2008/12/25(木) 17:05:59 ID:aQngLg8v
- 何でこの板って新スレを作らないうちに埋めて誘導すらできないんだ
氏ねカス
- 14 :Socket774:2008/12/25(木) 18:20:16 ID:RfaClI8D
- HDT721010SLA360とWD1001FALSを比較した場合
耐久性・静音性等を総合的に判断するとどちらがおすすめですか?
WD1001FALSの情報があまり無いので迷ってます
- 15 :Socket774:2008/12/25(木) 19:00:13 ID:O3KERyNn
- 1.5Tを一台より0.5Tを三台のほうがリスク管理の
上ではいいような気がするけど間違ってる?
- 16 :Socket774:2008/12/25(木) 19:01:12 ID:o/Ti517N
- 合ってる
だが、金があれば1.5Tを3台が望ましい
- 17 :Socket774:2008/12/25(木) 19:37:19 ID:5N8KgFFa
- >>15
500G3台をストライピングやJBODで使えば故障率はほぼ3倍だけどなー。
- 18 :Socket774:2008/12/25(木) 20:30:43 ID:v4LprG2X
- 500Gプラッタが本気出したら俺も本気出す
- 19 :Socket774:2008/12/25(木) 21:15:43 ID:rzxeT80z
- あるある
- 20 :Socket774:2008/12/25(木) 21:35:09 ID:u4uSwp1P
- >>11
ツクモで6台買ったが1台もCFDに当たったこと無いな
当たったのはクレバリーと、T-ZONE
- 21 :Socket774:2008/12/25(木) 22:01:59 ID:XCI3cA0q
- 前スレの流れで、中古にチャレンジします!
3000円チョイのSATA500GB狙いで
なんだかメモリーと共にHDDも値上がりしるかもというのをどこかで見たので
中古もまさかと・・・ないですよねそんなこと
で、基本的にどれも変わらないとは思いますが、
日立のGLATタイプ、VLATタイプ、WDのAAKSの
この3種類の中でこれはあまり評判が良くなかったというのはありますか
特に相性問題が気になるところです、速度は全く気になりません
価格が違えばそれをポイントにしてしまいますが、全部同じなんで困ってます
ただ確かVLATは電源部分が4ピンも持ってたのが見えたのでちょっと気持ちが動いてます
- 22 :Socket774:2008/12/25(木) 22:41:24 ID:O3KERyNn
- >>16
そこは0.5Tを九台じゃないの?
- 23 :Socket774:2008/12/25(木) 22:48:38 ID:6jyACCnQ
- 1Tプラッタ出たら本気出す
- 24 :Socket774:2008/12/25(木) 22:57:06 ID:8THvZzmg
- WD3200AAKSとST3320613ASで迷ってる。
誰か俺の背中を押してくれ。
- 25 :Socket774:2008/12/25(木) 22:59:12 ID:XXlOJciD
- 1TB↑のHDDの値下げが異様に早いんだが1TBと1.5TBはどこら辺が底値だろうか?
- 26 :Socket774:2008/12/26(金) 00:15:17 ID:G+7kspSJ
- 期限なしで言えば4000円くらいじゃね?
それを下回る前に市場から消えるようになっている。
- 27 :Socket774:2008/12/26(金) 00:41:37 ID:Hcj/ziTm
- もともとのOS(Windows)のC:\パーティションサイズが100GBだとして
新しく買うHDDのサイズが1000GBだとした場合に、元々の100GBの
パーティションを新しいHDDのC:\1000GBに拡張できるソフトって、
TrueImageくらいですか?
ただで何とかできる方法はないですよね?
- 28 :Socket774:2008/12/26(金) 00:43:50 ID:2IRjvykT
- >>27
とりあえずそのままコピーして、コピーした後にサイズを変更するならフリーでも可能。
窓の杜 - 【NEWS】HDDやパーティションのコピー機能を追加した「EASEUS Partition Manager」v3.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/01/epm30.html
- 29 :Socket774:2008/12/26(金) 02:13:37 ID:LbJX626G
- >>27
無料のTrue Imageを使えばいいのに…
- 30 :Socket774:2008/12/26(金) 07:38:10 ID:fFJtbJW1
- 日立の750にwktk
- 31 :Socket774:2008/12/26(金) 09:31:53 ID:f2PSCMxl
- 買ってきた海門333ASと既存のMaxtor 6V250F0(250GB、7200rpm、16MB)とシステムドライブを迷ってるんだが、
やっぱ海門にしたほうが早いよね?
- 32 :Socket774:2008/12/26(金) 11:59:33 ID:YU/SYDEb
- 1プラッタって、」0.32GB?
- 33 :Socket774:2008/12/26(金) 14:07:55 ID:WTaDRGJm
- うる覚えだけど、最初に5年保証始めたのSeagateだっけ?
当時は、ああ壊れない自信があるから5年保障なんだと思ってたけど、
もはや直ぐに壊れるから5年保障なんだと思うようになった。
IBM(名前で買ってたけどあっけなく8台逝ったのでやめ)
↓
マクスタ(値段で買ってたけどあっけなく熱死したのでやめ)
↓
Seagate(現在使ってるけどどうも最近の機種が品質落ちてるみたいで壊れまくりなので買うのやめる予定)
- 34 :Socket774:2008/12/26(金) 15:07:55 ID:DccWkDq/
- >>33
電源とか見直した方が良いと思われ
俺もサムスン以外のメーカーを100台くらい使ってきたが
壊れたのはIOのファンレス外付けが一台と
電源死亡時に巻き添え食らった一台だけ
- 35 :Socket774:2008/12/26(金) 16:44:10 ID:8FuhGoko
- 最近とてもHDDは安くなりましたね
10年以来シーゲート一筋ですが、なんかいろいろ大変みたいなので
無難そうな日立にきめ、1TBは3枚プラッタが怖い感じがしたので
7K1000.B の640 GB をツクモで購入しました
これを使いPCが組みあがったのですが結論から言うと結構うるさい
ゴリゴリ・・・という石臼をこするような連続音がゆっくりと鳴り続けてます
前のシ−ゲートHDDは常時ほぼ無音だっただけに残念。(一枚プラッタの
せいもあるかもしれません)二枚プラッタはこんなもの?
7K1000.Bもたまに非常に静かになるが、理由は良くわかりません。
静かなときは、ほぼ問題ないです。ゴリゴリ音自体はするが、
遠くで鳴ってるような感じになりファン音とくらべれば小さいです。
動作は早いです。最近のほかのHDDとくらべたら平均でしょうが、満足!
HDDを触った限りでは低発熱と感じました。
使い続けるうちに静かになってくれることを祈るばかり
- 36 :Socket774:2008/12/26(金) 17:02:25 ID:G+7kspSJ
- ベンチマニア以外はWDが良さそうだな。
俺はW10EADS買ったけど回転もシークもほとんど音しない。
- 37 :Socket774:2008/12/26(金) 17:10:16 ID:tnIedV+8
- http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 38 :Socket774:2008/12/26(金) 17:12:56 ID:Om4J4mvM
- >>37
安っ!
早速ぽちる
- 39 :Socket774:2008/12/26(金) 17:16:46 ID:BX5x3oFz
- >>37
すげー。T-ZONEの本気を見た。
- 40 :Socket774:2008/12/26(金) 17:37:35 ID:lV9duDpC
- つい2日前に祖父で3台注文した俺涙目過ぎる
- 41 :Socket774:2008/12/26(金) 17:44:12 ID:G+7kspSJ
- >>40
5年以内に壊れると信じるんだ。
- 42 :Socket774:2008/12/26(金) 18:11:41 ID:lV9duDpC
- それは泣きっ面に蜂じゃないか・・・
- 43 :Socket774:2008/12/26(金) 19:40:04 ID:5YNFz7xC
- >>35
静音モードにしてるのか?
- 44 :Socket774:2008/12/26(金) 19:55:54 ID:G+7kspSJ
- >>42
壊れたら、RMAで対応してくれて
「やっぱソフにしといてよかったわ」
と思える。
1週間前に俺がソフで注文したのはRMA保証アリだったよ。
さぁ、シリアルを入れてみようw
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?aspsid=556656629&custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
- 45 :Socket774:2008/12/26(金) 20:21:06 ID:RMESDDYF
- >>35
>無難そうな日立にきめ
今の時代無難で選ぶならWD1択だろJK
- 46 :Socket774:2008/12/26(金) 23:22:22 ID:SvY5+C7F
- WDスレは、他のHDDスレの10倍の勢いがある
- 47 :Socket774:2008/12/26(金) 23:42:01 ID:dpyWwnPe
- lacie 301840J 9980円
ってのがあるんだが
lacieってどう?
- 48 :Socket774:2008/12/27(土) 06:10:06 ID:IkAaYSUA
- 型落ちの黒い奴か・・・
めっちゃ熱くなるから注意な
- 49 :Socket774:2008/12/27(土) 08:23:50 ID:wotF1IBl
- >>46
ほとんどEADSの安売り、値下げ実況だけどなw
- 50 :Socket774:2008/12/27(土) 10:31:57 ID:v7kKnPrZ
- ATAってどうなの?いいの?
- 51 :Socket774:2008/12/27(土) 10:48:28 ID:bmkv4Gbm
- シリアルATAは良いよ
- 52 :Socket774:2008/12/27(土) 11:05:52 ID:LJZLMJ4O
- >>37
安すぎるだろ。
どうなってんだ?
- 53 :Socket774:2008/12/27(土) 11:23:02 ID:bmkv4Gbm
- でも瞬殺で在庫切れじゃん
- 54 :Socket774:2008/12/27(土) 14:19:27 ID:l7dYwf5d
- 利益無視なら\6000でも出せる罠。
赤字でもなかろう。
- 55 :Socket774:2008/12/27(土) 16:58:42 ID:QsbOi9HF
- WDって昔1台買ったけど、ギガバイト単位じゃなくキロバイト単位でプロパティみたら
他所のより容量が少ない記憶があってケチっぽいから以降買うのやめた。
- 56 :Socket774:2008/12/27(土) 17:01:52 ID:lHO1ZoSm
- >>55
そんな情弱で生きていて恥ずかしくないの?
- 57 :Socket774:2008/12/27(土) 17:08:38 ID:y9xiZ5mU
- >>55
へー、ケチっぽいな
- 58 :Socket774:2008/12/27(土) 17:09:07 ID:FAejrXI7
- 1TのHDDって7900円くらいだけど今が底値なのかねぇ?
- 59 :Socket774:2008/12/27(土) 17:10:58 ID:0cs3Ra/i
- >>56
>>57
釣られるなよw
- 60 :Socket774:2008/12/27(土) 17:26:31 ID:RcsZDgBg
- >>58
多分年明け早々に6980円くるよ
- 61 :Socket774:2008/12/27(土) 17:34:47 ID:wvYkdKEe
- 根拠は?
- 62 :Socket774:2008/12/27(土) 17:44:26 ID:b0xol2LN
- 価格変動グラフの線を延長して1月はじめの時間と交差したところが云々
- 63 :Socket774:2008/12/27(土) 19:11:56 ID:bm65jKur
- 初売り価格?
- 64 :Socket774:2008/12/27(土) 20:29:52 ID:2Xe1M7ln
- あきらめて375プラッタ4枚買った後でこれか・・・
俺ついてない。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_seagate.html
- 65 :Socket774:2008/12/27(土) 20:43:54 ID:vciK+JsC
- seagateって糞壊れやすい1THDDの会社だろ?
そんなゴミ会社が何だそうが買うわけないしどうでもよくね
- 66 :Socket774:2008/12/27(土) 20:46:31 ID:AW360wMo
- >>65 釣り乙
- 67 :Socket774:2008/12/27(土) 20:50:49 ID:yOOyJuGI
- >>66
信者乙w
- 68 :Socket774:2008/12/27(土) 20:53:06 ID:vciK+JsC
- 何が釣りなのかよくわからんけど・・・
1Tの速攻壊れるHDD売ってるのは事実だろ
社員?
- 69 :Socket774:2008/12/27(土) 21:12:32 ID:6bOEtfyu
- 海門500Gプラッタとかって進化速過ぎてワロタ
- 70 :Socket774:2008/12/27(土) 22:07:07 ID:vciK+JsC
- 500Gプラッタの1,5Tまだ?
- 71 :Socket774:2008/12/27(土) 22:24:13 ID:eeY+XK5z
- 500*2はまた1.2万くらいから始まるのかね
- 72 :Socket774:2008/12/27(土) 22:45:02 ID:DcfpxokC
- 誰か俺の背中を押してくれ。
WesternDigital WD10EADS(5400rpm)¥7780(RMAなし、代理店保証は?)
Seagate ST31000333AS(7200rpm)\7980(たぶんCFDの5年保証)
どっちを購入しようか迷ってます。
現在、WD6400AAKSをシステムドライブとして使用中のため、EADSを購入したら
システムはそのまま。ST31000333ASを購入したらこれをシステムに変更予定。
でもSeagateの500Gプラッタの1TBモデルが1月中に出るのならそれを待つか?
でもそのころにはST31500341AS(1.5TB)も安くなってるだろうし・・・。
でもHDDの空き容量も残り少ないしなぁ・・・。
昨日から無限ループです。
- 73 :Socket774:2008/12/27(土) 22:48:24 ID:jeFqvUip
- おれは年末年始の録画のためにEADS買いに行こうかとおもってたけど、
海門500G/プラッタでるらしいこと聞いて来年までなんとか辛抱しようと決定した
- 74 :Socket774:2008/12/27(土) 23:02:46 ID:fTznNTV1
- >>48
サンクス
店頭で見てよさそうだったが止めたよ
EADSの値下げ待つ
今日はEADSが7480まで下がってたw
- 75 :Socket774:2008/12/27(土) 23:08:48 ID:8dkp2+M5
- >>72
海門は地雷だとあれほど
- 76 :Socket774:2008/12/27(土) 23:12:43 ID:0cs3Ra/i
- >>72
WDのRMA付き探して買いなよ
故障して保証なくて後悔したり、故障のリスクを買う必要はないと思うよ。
- 77 :Socket774:2008/12/27(土) 23:45:49 ID:2Xe1M7ln
- >>72
Seagateの方は地雷なので回避したほうがよい。
500Gプラッタの1TBはまだ先だと思う。
WDでいいと思う。
- 78 :Socket774:2008/12/27(土) 23:52:25 ID:RcsZDgBg
- 500Gプラッタの1Tが出ても初物価格で高いよ
- 79 :Socket774:2008/12/28(日) 00:13:19 ID:zV0TJZjE
- 漏れはWDがCaviar Greenの500GBプラッタで1.5TB
出すのを待つわ。
- 80 :Socket774:2008/12/28(日) 00:20:50 ID:8UrLiNdZ
- >>79
正解
- 81 :Socket774:2008/12/28(日) 00:41:25 ID:VJA+5mdi
- 海門は垂直磁気になった頃から品質が悪くなってる。
技術的にも遅れてきてるし、価格競争始めたって事は
大口顧客に極端な値引きして取ってたシェアが、値引
きだけじゃ取れなくなって来てるんだろうな。
- 82 :Socket774:2008/12/28(日) 01:00:57 ID:RdXo/frA
- 海門もWDも日立もどこも同じようなもんじゃない?って俺は思うけどな
各社の性能の違いはあるから耐久性というより使う用途で買い分けてる感じ
まあでも海門は1.5Tの問題が2ちゃんのなかでの印象だいぶ悪くしたかなって感じはするな
後、RMAの期間変更も多少要因になってるかな?
- 83 :Socket774:2008/12/28(日) 02:19:42 ID:FtgYQWzT
- 現行プラッタ(375か500G)で、速度気にしないから静かな3.5インチって
どれですか?
- 84 :Socket774:2008/12/28(日) 02:46:22 ID:v4CTTD3P
- >>83
Samsungの奴じゃないか?HD502HIとかいう奴。
375〜500GBプラッタで5400rpmなのは今のところそれだけだし。
- 85 :Socket774:2008/12/28(日) 05:35:18 ID:QRn9hJwp
- 日立以外はみんな静かだぞ
5400rpmだから特に静かという事はない
- 86 :Socket774:2008/12/28(日) 05:43:04 ID:7ovik4Gk
- >>85
釣りはご遠慮願います。
- 87 :Socket774:2008/12/28(日) 09:12:20 ID:A80eCPc/
- 海門は熱くてうるさい、でも安い
HGSTは冷えて静か、でも高い
WDは冷えて静か、そして安い
- 88 :Socket774:2008/12/28(日) 09:43:51 ID:0/rIBKrz
- 日立はツールで無音にできる
- 89 :Socket774:2008/12/28(日) 09:47:25 ID:mpUkWH1f
- 俺が今までに買ったHDDの音
Seagate(Barracuda 7200.10、1プラ):ゴリゴリ(重い感じの音、HDDアクセス多いとうるさい)
Hitachi(Deskstar 7K1000.B、1プラ):ジャギジャギ(よくあるジジ・・ジャギ・・という感じの音、起動時以外は静か)
WDはまだ一度も買った事ないんだがどうなんだろ
- 90 :Socket774:2008/12/28(日) 10:24:02 ID:17cSgAXy
- 7200回転と5400回転にしたらうなりが止まった
- 91 :Socket774:2008/12/28(日) 10:34:25 ID:hNLjv+lb
- 世界の調和
- 92 :Socket774:2008/12/28(日) 13:25:57 ID:Ga1/n808
- ICMのHDDを使ってます。
IOSystemからWindows起動してます。
- 93 :Socket774:2008/12/28(日) 14:35:37 ID:SGWLwKca
- HDDの技術的な容量限界点は5TBまで?
- 94 :Socket774:2008/12/28(日) 14:40:16 ID:Cd/gXI1d
- 毎年「新技術で容量拡大」みたいな発表を見るが。
- 95 :Socket774:2008/12/28(日) 14:59:22 ID:zV0TJZjE
- >>93
5TBなんて今でも10枚プラッタ作れば今でも直ぐ出来る
- 96 :Socket774:2008/12/28(日) 15:00:02 ID:7g7/3wA7
- 毎年「新技術で容量拡大」と言いつつ
部品の設計見直しだけで大容量化してきたのが現実。
で、その「新技術」ってのは垂直磁化なので、
これを投入した以上、しばらくは切り札はあるまい。
アームに加えてピエゾでヘッド付近だけ微少制御とかいうのもあったが、
多分もう立ち消えてると思う。
- 97 :Socket774:2008/12/28(日) 15:36:27 ID:avwdNSMW
- なんか未だにSeagateがゴリゴリとか言ってる人が居るけど、情報は常に更新しないと腐るぞ。
最近のBarracuda 7200.11はWDのどのモデルと比べても同等以上に静かだぞ。
温度も漏れなく10℃ほどオマケしてもらえる。
- 98 :Socket774:2008/12/28(日) 15:49:00 ID:dIhKoEDT
- 7200.10があまりにも煩かったせいか、
7200.11からシークモードが静音モード固定になったからね
おかげでアクセスタイムが伸びてランダムアクセス速度が落ちたが
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/51715165.html
>・同一ハードディスク内へのコピー時間
>WD5000 5分26秒
>ST31500341AS 6分25秒
>Raptor 3分46秒
> OS起動時間
>1回目 2回目 3回目
>WD5000 32秒 31秒 31秒
>Raptor 28秒 29秒 28秒
>ST31500341AS 34秒 37秒 35秒
>確かにRaptorは速いね〜。ただ、ST31500341ASがWD5000より遅いのが不思議だけど。
ST31000333ASとかでアクセスタイムが遅い、
不良品だとか騒いでた人が居たが、
他社の静音モードと同等だと思えば何ら問題はない
システムとかに使おうという人には問題だけど
いい加減AAM設定できるようにすればいいのに
Dellとかに搭載されてるOEM品はAAM設定可能で、
一般向けは設定不可能って差別は何時になったら無くなるのやら
- 99 :Socket774:2008/12/28(日) 16:13:56 ID:Gj9NP6wR
- ソフマップで保証期間を聞いたら店舗保証は1ヶ月、メーカー保証が10ヶ月から12ヶ月と言われたんだが
ツクモ、ツートップは店舗保証は1年で合ってます?
- 100 :Socket774:2008/12/28(日) 17:19:12 ID:XEta70nE
- 両者のサイト見れば分かることを、何故ここで聞く?
- 101 :Socket774:2008/12/28(日) 17:19:15 ID:pa6I1oJ1
- >>99
そのソフマップの店舗保証って、初期不良交換一ヶ月の事でしょ。
メーカー(代理店)保証は代理店によって変化、10ヶ月から12ヶ月。
ツクモとツートップでいえば、
ツクモ・初期不良交換一ヶ月、代理店保証10ヶ月から12ヶ月。
ツートップ・初期不良交換二週間、代理店保証10ヶ月から12ヶ月。
になる。
どれもWDやSeagateなら、さらに3年-5年のRMA限定保証が付いてる場合あり。
- 102 :Socket774:2008/12/28(日) 19:14:20 ID:EebHSl9/
- 過去2度逝ったのは両方ともWDだった
だからもう信用出来ないんだよねぇ
海門一筋でやってきた
日立は使った事ない
- 103 :Socket774:2008/12/28(日) 19:53:06 ID:avwdNSMW
- 昔はIBM一筋だったけど、あの事件を機に幕へ転向したんだよな
- 104 :Socket774:2008/12/28(日) 19:59:57 ID:6ttY6JhE
- うちはPATA時代のIBMのHDDは80GB,160GB,250GB現役。
日立のSATAはガリガリ言うし160GBに不良セクタ出来た。
Quantumの40GBは1年でお亡くなりになった。
quantumとIBMの10GBは生きてるけど使ってない。
今はWDの1TB*3稼働中
- 105 :Socket774:2008/12/28(日) 20:22:55 ID:Cd/gXI1d
- WDは一時の不良品騒ぎから地道に立ち直った感じ。基盤壊れ1回
海門は基盤は相変わらず弱いが、総じて相変わらず可も無く不可も無く。基盤壊れ2回
日立はどうしちゃったの、って感じで壊れる。ドライブ破損2回、基盤壊れ1回、保存してた中身突然真っ白1回
(WDと)海門はRMAで新品に交換したが、日立は…。
日立は国内でRMA始めるまで絶対に買わない。
- 106 :Socket774:2008/12/28(日) 21:13:46 ID:7g7/3wA7
- 個人で経験した唯一のクラッシュは海門Barracuda7200.7。
バラクーダって魚だけど、動物電源の類か?w
あとはIBM買収前の目立2.5"大量死の経験あり。
会社で20台位買ったマシンのうち半数が死亡。
自分が経験したのはこれだけだが、
昔からQuantum事件(Mac純正ドライブ大量死)とかあるので、
メーカー問わず機種ごとの当たり外れはあると思う。
- 107 :Socket774:2008/12/28(日) 21:22:18 ID:y1EckrTc
- >>105
基盤壊れすぎ。電源が弱いんじゃないの?
- 108 :Socket774:2008/12/28(日) 21:24:59 ID:KjyuQ+KH
- 何台も壊れた俺にとっては
結局、運という結論に行き着いたよ
- 109 :Socket774:2008/12/28(日) 21:35:35 ID:Cd/gXI1d
- >>107
HDDだけ別電源にしているから、それは無いと思う。
たいていドライブも続けて壊れるけれど、
その直前に不具合を察知してデータを救っている。
Seagateの基盤故障1回は、ホットスワップの抜き差しの瞬間に壊れた。
それ以来、物理的に結線してから電源を入れるような臆病になった(w
- 110 :Socket774:2008/12/28(日) 21:43:40 ID:Z7FYKGYK
- >>108
日ごろの行いという事に早く気づいて・・・
- 111 :Socket774:2008/12/28(日) 23:31:23 ID:ioeSWnUu
- 前スレの者です。交換品が来たのでまた数時間回してからテストしたのですが前回と同様の結果でした。
これはやはりケーブル側に問題があるのでしょうか・・・?このようなエラーは初めてでして戸惑っております・・・。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/115.jpg
テスト結果を貼らせていただきます。ご参照いただければと思います。
- 112 :Socket774:2008/12/28(日) 23:50:15 ID:JLjce5z6
- >>89
茂人とWDはアクセス音低め(ゴリ系)
日立と幕はアクセス音高め(カリ系)
- 113 :Socket774:2008/12/28(日) 23:52:17 ID:6ttY6JhE
- 今のWDはゴリ系じゃないよ。カリ系
- 114 :Socket774:2008/12/28(日) 23:55:21 ID:8o3+3WO7
- 青キャビア系はカリカリ気味だね
- 115 :Socket774:2008/12/29(月) 00:12:46 ID:k4DU3bKl
- HDD壊すような素人はもう少し修行が必要
- 116 :Socket774:2008/12/29(月) 02:44:51 ID:O0xBuHpU
- SATA2未対応のM/BにSATA2のHDDを取付けたいのですが
SATA2対応PC用意出来ない場合はどうすればいいでしょうか?
HGSTのHDDにはジャンパピンがないようなので
ちなみにM/BはK8NGM-Vです
- 117 :Socket774:2008/12/29(月) 02:52:37 ID:bLQyqwuP
- そのままでおけ
- 118 :Socket774:2008/12/29(月) 02:54:03 ID:9ll1fHNQ
- >>116
WDなどSATA1対応に実績のあるメーカーを選ぶ。
Seagateはジャンパあるけど1TB以上のモデルでは不動作報告多し。
もしくはSATA2カードを買う。
今後を考えるとこっちの方が得策かねぇ。
俺は余計なカード挿したくないからWDにしたけど。
- 119 :Socket774:2008/12/29(月) 02:58:52 ID:GwZaWhi0
- >>116
VIA VT8237/VT8237R/VT6420/VT6421L
SIS 760/964
以外のチップセットならそのままで問題ない。
うちもnForce410にWD10EACSを3Gモードで使ってるけど何ら正常に動いてる。
つーかデバイスマネージャで見ると3Gbpsで動いてるっぽいが…。
- 120 :Socket774:2008/12/29(月) 09:44:55 ID:pXqgyZz+
- 一番お買い得なHDD」が交代か、1.5TBモデルのHDDが急速に値下がり
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081229_15tb_hdd/
- 121 :Socket774:2008/12/29(月) 11:13:58 ID:aJy38ZRO
- Barracuda 7200.12、500Gのレポ、マダ
- 122 :Socket774:2008/12/29(月) 11:35:26 ID:FM98Emqg
- >>119
横からスマソだけど
SiS761GX+SiS965Lのママン使っているんだけどS-ATA3GのHDD導入しても
1.5Gに設定しなくても大丈夫?
BIOS認識しても転送速度がネックになり本来の性能発揮出来ないよね?
- 123 :Socket774:2008/12/29(月) 12:10:34 ID:k4DU3bKl
- 海門の不具合報告は工作員によるものだろ
- 124 :Socket774:2008/12/29(月) 12:32:49 ID:hwxg2OWA
- 0.85インチ
1インチ
1.8インチ
2.5インチ
3.5インチ
5インチ
各最大容量教えてくれ
- 125 :Socket774:2008/12/29(月) 12:35:28 ID:7re3+l25
- OSによる。
XPなら2T
- 126 :Socket774:2008/12/29(月) 12:37:55 ID:mZNJDuCA
- ID:k4DU3bKlも、100個近くのHDDを試すくらい経験をつめば
故障について客観的なことが語れるようになれると思うよ。
- 127 :Socket774:2008/12/29(月) 14:52:41 ID:GeQ268Ws
- そこまでして語る必要もなかろう
- 128 :Socket774:2008/12/29(月) 15:42:01 ID:XFcxWbye
- 確かにないな
うちの海門9台日立8台幕下22台、いずれも故障無し
電源管理と熱管理で寿命変わるんだから、参考にしかならない
- 129 :Socket774:2008/12/29(月) 16:17:42 ID:njvuDBQN
- >>128
電源管理って何すればいいんですか?
- 130 :Socket774:2008/12/29(月) 17:13:08 ID:B/h+takA
- Seek Time Performanceって数値が上がると悪いのでしょうか?orz
- 131 :Socket774:2008/12/29(月) 17:36:51 ID:bLQyqwuP
- >>130
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/8
気にすんな
- 132 :Socket774:2008/12/29(月) 17:41:26 ID:8rKSFraR
- 2ギガまだー?
- 133 :Socket774:2008/12/29(月) 18:31:12 ID:mZNJDuCA
- >>127
故障は、純粋に確率の問題なのだから、
母集団サンプルが多くなければ不正確なことしかいえない。
当然の話だよ。
>>128
壊した経験がないというのは、
たまたま運良く壊れていない、というだけだ。
例えれば「目をつぶって運転していて、まだガードレールにぶつかっていません」
のような状態であって、そのやり方が正しい論拠にはならない。
- 134 :Socket774:2008/12/29(月) 18:40:30 ID:hYhI6vWD
- いまどき2ギガのHDDを探すのは難しいな
- 135 :Socket774:2008/12/29(月) 18:59:53 ID:tpTlkPdc
- 集中して運転する人とボケっと運転する人の事故を起こす確率が違うように
何も考えないで使ってるヤツ比較すると故障する確率は上がるし運がよかっただけで済ませるのもどうかと思うけどな
運+運用方法ってとこだろ
- 136 :Socket774:2008/12/29(月) 19:05:37 ID:z7I+DBn4
- >>135
- 137 :Socket774:2008/12/29(月) 19:06:08 ID:z7I+DBn4
- 誤爆
- 138 :Socket774:2008/12/29(月) 21:01:50 ID:+EJRx1HX
- 長く使ってる人の>>6の通電時間と電源入切回数が知りたい。
つけっぱがいいのか、ある程度電源落とした方がいいのか。
- 139 :Socket774:2008/12/29(月) 21:54:30 ID:GwZaWhi0
- >>122
それで駄目って話は聞かないからたぶん大丈夫だろうが、心配ならHGST以外にするとか。
今のHDDは1.5Gでも3Gでも速度差はほとんど無いので、性能面での問題はない。
Problems are encountered when installing Second Generation Serial ATA hard drives on First Generation Serial ATA controllers.
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1337
- 140 :Socket774:2008/12/29(月) 22:00:58 ID:sX56VI6M
- >>138
長くの定義を
何万時間以上なのか
- 141 :Socket774:2008/12/29(月) 22:11:44 ID:iKk9bmlo
- 不具合報告する人は自作に関して素人レベルなんだろう
- 142 :Socket774:2008/12/29(月) 22:29:27 ID:i3hWdnV+
- 自作とか動かなくてナンボだ
てかSSDのおかげで本格的に価格暴落だな・・・。
- 143 :Socket774:2008/12/29(月) 23:31:03 ID:5vUeJS4N
- 高価格帯が完全にSSDに奪われてるからな……
最大容量なのに1万1千円台とか、一昔前ならありえねぇ
- 144 :Socket774:2008/12/29(月) 23:52:44 ID:Igh2hAZd
- ・(1F) WD WD10EADS 1TB S-ATA \2,009
【1TB/IntelliPower/32MB/8.9ms/S-ATA300/FDB/垂直/NCQ】
WDも32MBキャッシュ、そして激安!1TB以外に選択肢はあるのか!?
※30台限定の特価販売です。その他割引サービスは併用不可。
T-ZONE安すぎwww
1/2は始発でも間に合わなさそう
- 145 :Socket774:2008/12/30(火) 00:17:11 ID:BsqAQa16
- 遠隔地に居住する俺は
9時くらいに行って買いたいんだが・・・
まぁ無理かorz
何時くらいで間に合ったか参考までにレポ求むw
- 146 :Socket774:2008/12/30(火) 00:30:14 ID:MJ+LaXqD
- 昨日WD6400AAKS昨日買っちゃったけどはやまったか!?
500GBプラッタ/7,200rpmのHDDが30日発売、Seagate製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_seagate.html
最大375GBプラッタを採用するという「Deskstar 7K1000.B」シリーズに属する容量750GBのSerial ATA-HDD
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_chdt721075sla360.html
- 147 :Socket774:2008/12/30(火) 02:39:23 ID:Svd9GclZ
- 5400のraid0と7200のAHCIって体感でどのくらい変わるかな?
主観でいいので教えていただきたい
- 148 :Socket774:2008/12/30(火) 02:44:24 ID:mbzQ68Kd
- 何をしてるときの体感かを定義しないと
- 149 :Socket774:2008/12/30(火) 02:55:30 ID:s/PR4OKS
- 差はないな。俺がオナニーしてる時の体感では
- 150 :Socket774:2008/12/30(火) 03:05:04 ID:Svd9GclZ
- ちょっとofficeやGIMPを起動する時の体感でお願いします
- 151 :Socket774:2008/12/30(火) 03:38:26 ID:OG++hqt0
- >>131
わかりますた(・ω・)
- 152 :Socket774:2008/12/30(火) 04:40:17 ID:1pMFl0Be
- >>150
OS+対象アプリの場合も速いなあと体感出きるけど。
重い常駐アンチウィルス入れてると、かなりの差を体感できる。
でも俺なら、来年のいい時にSSD買ってRAID0にしたいな。
- 153 :Socket774:2008/12/30(火) 04:44:53 ID:XaVE8Qfp
- ST3500410ASが出たら欲しいな・・・。 6000円程度だそうな
7000円もあれば買えるかな。。
- 154 :Socket774:2008/12/30(火) 04:44:53 ID:Svd9GclZ
- >>152
かなりの差か・・・ゴクリ
かなり参考になりますた。thx
SSDは若輩者の私には手が届きませぬ。できても再来年ぐらいかなぁ
- 155 :Socket774:2008/12/30(火) 07:32:09 ID:g3TjM4bc
- 1プラッタはもったいないな。
2プラッタ1TBが出たら速攻買うつもり
- 156 :Socket774:2008/12/30(火) 07:47:17 ID:+LGbVPU6
- 1TBが相当安いからね。
500Gプラッタって言ってもシーケンシャルが良ければ334Gプラッタの2割増になる程度の話だし。
ランダムや体感速度は1プラッタは毎度遅めだから今の1TBと大して変わらないかも。
- 157 :Socket774:2008/12/30(火) 09:09:40 ID:koBsuTs9
- 円高の今こそ買い時
- 158 :Socket774:2008/12/30(火) 09:33:21 ID:JnicA3Ks
- LX55M使ってるんだけどなんかオススメ無い
- 159 :Socket774:2008/12/30(火) 09:34:29 ID:CtF10ewx
- 今は買うな磁器が悪い
- 160 :Socket774:2008/12/30(火) 09:35:22 ID:XaVE8Qfp
- 今買うのも良いが、円高は更に進む可能性がある。そうすれば更に安く買える上に、
暫くすれば500GプラッタのHDDが発売されれば、低発熱&高性能な製品を低価格で買うことが出来る。
急ぐのでなければ1・2ヶ月ほど待つ方が良いだろう。
- 161 :Socket774:2008/12/30(火) 09:41:47 ID:CtF10ewx
- http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/1tbhdd2009.html
以下は、同店の新春特価品の一部(1月2日〜4日に販売予定)。
WesternDigital WD10EADS(1TB 3.5"SATA) 2,009円(各日30個)
とりあえずこれ置いておきますね
- 162 :Socket774:2008/12/30(火) 09:47:13 ID:RETDR7rv
- SSD買わないのか?500GBが15000円切ったら買うぞ。
- 163 :Socket774:2008/12/30(火) 10:01:14 ID:aOjkIyfA
- 磁器が悪いなら陶器を買えばいいじゃない
- 164 :Socket774:2008/12/30(火) 10:07:53 ID:nT3PpBMA
- SSDって書き込み寿命があるだろ?
使う気にならん
HDDのが長そう
- 165 :Socket774:2008/12/30(火) 10:10:10 ID:sxYUlu19
- 時期が悪いと言いながら投機とはこれいかに
- 166 :Socket774:2008/12/30(火) 10:17:01 ID:UX1nLPHR
- 陶磁器でいいんじゃない
- 167 :Socket774:2008/12/30(火) 11:06:00 ID:CEoKJlon
- MTBFで見ればSSD>>>HDDになっているので、
問題が出る頃には使う人間の寿命が尽てるだろ
- 168 :Socket774:2008/12/30(火) 11:49:10 ID:f9NcuYXH
- SSD寿命終わりのレポがあちこちで上がっているけど。
SSDは、1ファイル追加/書き換えでも、
複数ファイル書き換えな動作をするようなので、
「書き込み中フリーズ→中途でリセットすると、
それと無関係な複数ファイル含めて丸ごと消える」
なんてな可能性が。
- 169 :Socket774:2008/12/30(火) 12:37:08 ID:Y/PNDNJV
- HDD増設に伴って旧HDDのパーテション区切り直しも含め色々。
フォーマットなげぇ。
- 170 :Socket774:2008/12/30(火) 14:08:04 ID:XaVE8Qfp
- SSDは不確定要素が多すぎて危なすぎる。
SSDをビジネス用途に利用するにはもう少し熟成期間が必要だろう・・・。
- 171 :Socket774:2008/12/30(火) 14:16:39 ID:+0jGmVOj
- >>170
逆に今のうちに経験をつんどくといいぞ。
- 172 :Socket774:2008/12/30(火) 14:28:16 ID:DlsQG9Ai
- HDDでも2年くらい使えば最新に買い換えたくなるしSSDの寿命は実際問題にならないのかもな
- 173 :Socket774:2008/12/30(火) 15:31:57 ID:DrCQfW1Q
- システムで2年だとSSD飛ぶ率高かったりしてな、まだ未知数だが
- 174 :Socket774:2008/12/30(火) 15:39:12 ID:4LCWyLON
- SSDは不確定要素が多いHDDの代替品って感じで
ジサカー好みのwktk感が無い
- 175 :Socket774:2008/12/30(火) 16:29:05 ID:DsmA2YQ2
- 日立を2か月使い込んで不良セクタが出なければ
結構長持ちしそうなので、信用できる予備HDDをいくつか作ってくかな
- 176 :Socket774:2008/12/30(火) 16:47:50 ID:BRKyWBkK
- 昔は品質の高かった幕がカンタム吸収して地雷化
昔は品質の高かった海門が幕を吸収して地雷化
他方では昔は品質の高かったIBMが不良ロット出して身売り
身売り後は特に悪い話もないものの一度傷付いた信頼は回復せず・・・
と思ってたら、P7Kで急に評価を上げる
昔から可も不可もなかったため積極的に選ばれることがなかったWD
最近は省電力化で評価急上昇?
というか、消去法で残ったのか?
- 177 :Socket774:2008/12/30(火) 16:52:45 ID:Nf4m0TVn
- 今も昔も新技術は一足遅れで枯れてから導入するWDでございます。
地味な安心感w
- 178 :Socket774:2008/12/30(火) 16:57:22 ID:Kdy93jw6
- 1TBHDDどこがいい?
おれ、WD1個かったんだけど。。可変5400ー7200
- 179 :Socket774:2008/12/30(火) 16:58:32 ID:MMOT/0rx
- WDの2TBモデルでないかしらん。
そしたらシステム用SSDx2 RAID0+データ用WD 2TB x2 RAID1で
運用するんだが…
- 180 :Socket774:2008/12/30(火) 17:00:19 ID:f9NcuYXH
- 海門地雷化してるか? ここ数年変わらないよ。
旧幕は全部ラインナップ下位に押し込められているので、
安物HDDを漁っている人以外には関係ない話。
WDは激安省電力500GB/1TBやRaptorで
特色を出す努力をして、それが売り上げにつながった。
サムスンは半導体の一つ覚えでひたすら低価格路線
日立が最も特徴がない。
変形形状でホットスワップ抜き差しができない製品出した、くらいか。
- 181 :Socket774:2008/12/30(火) 17:39:32 ID:UX1nLPHR
- コスト HDD > SSD
耐衝撃性 HDD << SSD
小型化 HDD < SSD
大容量 HDD >> SSD
アクセス速度 HDD = SSD
省電力 HDD << SSD
寿命 SSDの実績がまだない
今はだいたいこんな感じだが、しばらくするとほとんどの指標でSSDが優位になってHDDオワル
- 182 :Socket774:2008/12/30(火) 17:43:09 ID:4LCWyLON
- まだSSDの方がコスト高くない?
- 183 :Socket774:2008/12/30(火) 18:01:00 ID:oOaJNGXC
- 今日昼頃、ST3500410AS無事購入 秋葉原ドスパラ本店にて5280円でした。
今使ってるのが日立の160GBなんだが2年前で確か8000円はしたぞ。
なんだかHDDもずいぶん安くなったもんだな。
組んでる余裕ないのでレポは旅行から帰ったらするわ
- 184 :Socket774:2008/12/30(火) 18:14:34 ID:yPvS1RDr
- 2ch的視点で、過去〜現在までのトレンド
1998年 IBMが大流行
2000年 Quantumが大流行 (ATA66登場)
2002年 Maxtorが大流行 (BigDrive登場)
2004年 Seagateが大流行 (バラ4 静音)
Maxtor不具合多数で沈没
2005年 Seagateが全モデル爆熱で大失墜
2006年 WeaternDigitalが低発熱BB黒モデル、10000rpmのRaptorで、突然大流行
2007年 HITACHI P7K がICH接続時、137GB継ぎ目でリードエラーを出して大失墜
2008年現在 WeaternDigitalはEACS/EADS 1TB で大流行
Seagateは1.5TBを出すものの不具合報告多数で大失墜
HITACHIは自社開発が進まず大停滞。SATA1.5G接続でトラブル多数
結論:いま買うならWD
- 185 :Socket774:2008/12/30(火) 18:23:20 ID:X4WRZHQP
- >>181
アクセス速度が変わらないってホント?
この休み中にSSDのRAID0で爆速環境に移行しようと思ってんだけど
- 186 :Socket774:2008/12/30(火) 18:34:08 ID:GhubefrZ
- >>183
どすパラは通販では価格出してたけど
店ではまだ入荷して降りませんと13時頃いわれたが?
- 187 :Socket774:2008/12/30(火) 18:42:41 ID:2+kMOULK
- 4000円台で30GくらいのSSDがでたら
2〜6台つかって RAID0-1でもすっかな。
とりあえずシステムだけ早くなればいいだろうし。
- 188 :Socket774:2008/12/30(火) 19:00:47 ID:oOaJNGXC
- >>186
朝一で行ったときは確かに無かったね。仕方ないんでその辺の漫喫で3時間くらい時間
潰して戻ったら新入荷の張り紙あったから店員に聞いてみたんよ、案の定品出しの人しか
入荷したのは気づいておらずって感じだったよ
- 189 :Socket774:2008/12/30(火) 19:04:58 ID:GhubefrZ
- なるほど
具体的に何時頃購入されましたか?
- 190 :Socket774:2008/12/30(火) 19:11:25 ID:WIXiZrlf
- >>181
アクセス速度と転送速度は別だぞ。
- 191 :Socket774:2008/12/30(火) 19:11:54 ID:xpm1CaZK
- お昼休みの12時半頃 私も2個GET
阿部ちゃんもついでに買って、あとはのんびりな正月
- 192 :190:2008/12/30(火) 19:15:58 ID:WIXiZrlf
- HDDとSSDのアクセス速度が一緒なら、こんなグラフにはなりません。
http://www.dosv.jp/feature/0807/img/pop/099.gif
- 193 :Socket774:2008/12/30(火) 19:17:41 ID:f9NcuYXH
- 1.5TBの次は2TB?
来年が怖いなあ。大容量HDDを使おうと思えば
嫌がおうにも32bit XPを捨てなきゃならなくなる。
Vistaへの大移動が始まるのか、
それとも大容量HDDが売れずに高値維持になるのか…
来年1月でXP販売終了だっけ?
HDDメーカーはこのタイミングを計っているんだろうな
- 194 :Socket774:2008/12/30(火) 19:18:25 ID:Nf4m0TVn
- SSDとHDDのアクセスタイム
http://www.dosv.jp/other/0811/img/01/013.gif
http://www.dosv.jp/other/0811/02.htm
- 195 :Socket774:2008/12/30(火) 19:26:32 ID:GhubefrZ
- なぜ他人のデータばかり出すのだろう?
- 196 :Socket774:2008/12/30(火) 19:33:11 ID:7F0D+o1Y
- >>184
自作的にはWDの評価が上がったのは2005年な。
2004年半ばからBJ番で流体軸受けになって静音と低消費電力
が評価されたが、鈴虫問題や並行輸入物として特定の販売
系列で売られた商品の振動が問題となってブレークが遅れた。
元々バッファのリリースが早かったのでシステムに使うと
体感速度が速いからコアなファンは多かったし、RAIDに向いて
いたから廃人向けで一定の需要はあったんだよ。
- 197 :Socket774:2008/12/30(火) 19:44:39 ID:GhubefrZ
- 自作的には400BBからだよ
この頃からOEMも爆発的に増えた
- 198 :Socket774:2008/12/30(火) 20:28:28 ID:jlaOWgmE
- プラッタ密度は上がるが容量は2TBでしばらく停滞するとみてる
Windows 764で一気に移行
- 199 :Socket774:2008/12/30(火) 21:15:41 ID:s/PR4OKS
- 764て何百年後だよ!と思った
- 200 :Socket774:2008/12/30(火) 21:33:56 ID:7F0D+o1Y
- >>197
それを言うならWD1000BB SEな。
8MBバッファで一部のコアなジサカーには受けたが、ジサカ
一番人気のIBMはDTLAで大騒ぎで主流は幕や海門だった。
WD400BBはメーカー製の採用が多かったが、自作では扱ってる
ショップが少なかったんだよ。
- 201 :Socket774:2008/12/30(火) 21:39:57 ID:GhubefrZ
- それはかなり後の話じゃないか
自作だとぷらった容量があがった400BBもしくはABあたりから評価が上がったんだ
- 202 :Socket774:2008/12/30(火) 21:40:35 ID:4LCWyLON
- 思い出は人それぞれ
- 203 :Socket774:2008/12/30(火) 21:46:54 ID:7F0D+o1Y
- 元々扱ってるショップが少なかった上に、AAでチョンボかまして
WD400BB発表当時は信用が回復していないから。
- 204 :Socket774:2008/12/30(火) 21:56:54 ID:GhubefrZ
- 比較的少なかったことは認めるが
無知乙
- 205 :Socket774:2008/12/30(火) 22:00:06 ID:2YnKjSJT
- なにこいつ
- 206 :Socket774:2008/12/30(火) 22:00:06 ID:7F0D+o1Y
- だから事実を述べてるだけなんだが(苦笑
無知でもいいから何が気に入らないのか教えてくれないか?
- 207 :Socket774:2008/12/30(火) 22:03:36 ID:GhubefrZ
- 君が書いてる事を否定してるんじゃなくて
君の話はかなり後の話なんだよ
そこのところを履き違えてるといいたいだけさ
- 208 :Socket774:2008/12/30(火) 22:06:02 ID:7F0D+o1Y
- 後も何も2000年前後はWDの屋台骨が傾いた時代で、コアな奴しか
WDを評価して無いから。
- 209 :Socket774:2008/12/30(火) 22:07:18 ID:H5Z0tAte
- 論点ズレ
- 210 :Socket774:2008/12/30(火) 22:14:09 ID:RfNsxmhE
- 631 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 22:00:58 ID:3cQu6AAm
年表はバラ4の時期が違う。
あと2ch的には富士通MPGは必須だろうから以下改変版
2ch的視点で、過去〜現在までのトレンド(Ver2)
1998年 IBMが大流行
2000年 Quantumが大流行 (ATA66登場)
2001年 富士通MPGシリーズ10GB/20GB/40GBが多数の店舗で格安放出、2ch界隈で大流行
2002年 Seagateバラ4が静音+高速で大流行。倉庫用は富士通、ブート用はSeagateで定着
2002年 2001年に流行した富士通MPGシリーズ、じつは全ロットで100%故障する事実が判明。
メーカー製PC搭載HDDは救済されたが、自作ユーザは完全に見放されて2ch荒れまくる
当時の死亡リスト http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu_list.html
2004年 Maxtorが大流行 (BigDrive登場)
2005年 Seagateが全モデル爆熱で大失墜
Maxtor不具合多数で沈没
2006年 WeaternDigitalが低発熱BB黒モデル、10000rpmのRaptorで、突然大流行
2007年 HITACHI P7K をICHにつなぐと、137GB継ぎ目でリードエラーを出して大失墜
2008年現在 WeaternDigitalは1TBモデル EACS/EADS が順調で大流行
Seagateは1.5TBを出すものの不具合報告多数で大失墜
HITACHIは自社開発が進まず大停滞。SATA1.5G接続でトラブル多数
結論:いま買うならWD
- 211 :Socket774:2008/12/30(火) 22:23:51 ID:7F0D+o1Y
- >2006年 WeaternDigitalが低発熱BB黒モデル
これも間違いで、流行ったのはSATAのKSとJS。
PATAでは2005年にJBと流体軸受けになったBBが流行った。
- 212 :Socket774:2008/12/30(火) 22:23:54 ID:YS6BFdrT
- いやーとうとう1.5TBかっちゃいました、マイコンピューターにTBの文字が、
なんか違和感ありまくりw、ほんとでっかいわ
500GBのHDDからデータ移してるんだけど、おわんねえ・・・
- 213 :Socket774:2008/12/30(火) 22:39:02 ID:laPmDLj+
- >>210
それ間違ってるよ
- 214 :Socket774:2008/12/30(火) 22:43:20 ID:RfNsxmhE
- >>213
よろしければ、訂正・加筆をお願いします
- 215 :Socket774:2008/12/30(火) 23:21:52 ID:MJ+LaXqD
- まぁ今買うならWDって事は変わらないんだから別に良いじゃん
- 216 :Socket774:2008/12/30(火) 23:37:16 ID:tnb4GyDr
- WDの黒いの、故障多かったよなあ。故障しなくても、振動し続けるのやら
チィ〜ンチィ〜ンと変な動作音のするヤツとか。
今でも、一度か二度オクで売った相手のデータ修復屋から、ロット指定で
捜索依頼が来るよ。
- 217 :Socket774:2008/12/30(火) 23:45:45 ID:whhiM5he
- WDの1TBの出始めのころは脂肪報告ちらほら見た気がしたけど
特に壊れやすかったとかじゃないよね?
- 218 :Socket774:2008/12/30(火) 23:54:14 ID:aOjkIyfA
- そもそもギガバイトマザーでは認識しない問題とかあったしな
- 219 :Socket774:2008/12/30(火) 23:56:13 ID:bPmm5uvW
- WDの1TBが壊れるって話、確かにこれだけ売れて
あんまり多くは聞かないな。
Seagateの1TBとどっちが売れてるのかは判らないけど、
不具合報告の量じゃ相当差がある。
- 220 :Socket774:2008/12/31(水) 00:20:07 ID:hgLpVLMK
- ブラジャーとか案外高いんだよな
- 221 :Socket774:2008/12/31(水) 00:28:58 ID:BA2ZgxJY
- 500GプラッタST3500410ASのベンチが出てたので海門スレより転載
339 名前:327 [sage] 投稿日:2008/12/30(火) 22:30:32 ID:PywAZrHX
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23702.jpg
Max 126.9MB/s
Min 66.1MB/s
Ave 104.2MB/s
Access Time 14.9ms
375Gプラッタのベンチ(参考)
全て遠き理想郷: SEAGATE ST31500341AS
ttp://takasuke.seesaa.net/article/110465038.html
Max 127.9MB/s
Min 59.5MB/s
Ave 101.4MB/s
あれ、速度大差無くね?orz
サムスンの500Gプラッタといい、どうしちゃったんだろ…。
- 222 :Socket774:2008/12/31(水) 00:29:46 ID:BA2ZgxJY
- 1プラッタスレと間違えた、スマソ。
- 223 :Socket774:2008/12/31(水) 00:31:26 ID:X01ikjDe
- >>217
4プラッタは案外故障報告多かった気が。
>>221
どうも500Gプラッタは速度面では期待外れみたいだな。
プラッタ数が減る効果だけって感じ。
- 224 :Socket774:2008/12/31(水) 01:20:10 ID:GxuX9BLH
- 静音モードがONになってるから遅い、という可能性はありますか?
- 225 :Socket774:2008/12/31(水) 01:24:10 ID:3ogeA5kP
- 猫が乗っているから遅い、という可能性はある。
- 226 :Socket774:2008/12/31(水) 03:27:35 ID:61/4b/wf
- >>219
ちょっと話が逸れる感じになるけど、
WD 1GBとSeagate 1GBとの最近気になっている差異
裸のまま出し入れできるHDD5インチベイのラック
こんなのを使っているのだけれど
http://www.taoenter.co.jp/product/layout/hdcase.php
しばらくホットスワップで抜き差ししているとWD 1TBの認識がどうも悪くなる。
フリーズされるか無視される。
Seagate 1TBは嘘のように簡単に認識するんだよね。
直接SATAケーブルをつなげるとWDのHDDも認識するので
HDD5インチベイのラックの接点との接触不良なんだろうけど
WDとSeagateで材質の差異があるということでは? と。
そんなわけで今年前半はWD大絶賛だった俺だけど、
最近Seagateに足場を移しつつある。
- 227 :Socket774:2008/12/31(水) 03:47:03 ID:sDWxmM6Z
- ちゃんと刺さらないんだよ>WD
つうか、話題のループだよ。
- 228 :Socket774:2008/12/31(水) 04:04:14 ID:61/4b/wf
- >>227
あ。そういう話題があんのか?初耳だったよ。thx
- 229 :Socket774:2008/12/31(水) 04:09:19 ID:OFVXMdqc
- 猫といえばニャーニャーうるさいHDDあったなぁ
IC35AVVAだっけ
- 230 :Socket774:2008/12/31(水) 04:32:15 ID:TmssxfAA
- とりあえず、鯖用に1.5TBで消費電力少ないの出してくれ。
シゲでもWDでも日立でもサムチョンでもどこでもいいよ。
>>226
うちのWD、ラックに出し入れしてるけど、問題ないな。ラックとの相性かな?
- 231 :Socket774:2008/12/31(水) 04:38:49 ID:3ogeA5kP
- 猫が乗っているとしばしば作動不良に陥る場合がある。
- 232 :Socket774:2008/12/31(水) 04:45:40 ID:u7ninUhQ
- >>231
動作不良くらいならいいけど、放尿されたら終わりだぞ。
いや、ドライブは死なないかもしれんけど、ニオイ的にNGw
なぜか俺が寝た布団はネコに放尿されやすいという経験の持ち主より…。
- 233 :Socket774:2008/12/31(水) 04:51:37 ID:TmssxfAA
- この季節、PCはあったかいから寄るんだろうなあ。
- 234 :Socket774:2008/12/31(水) 05:05:25 ID:VVK1t+cE
- 嗚呼>>232の布団で寝てみてぇ・・・。
- 235 :Socket774:2008/12/31(水) 06:42:53 ID:SCqwpJZx
- 最近のシーゲートは地雷ロットがあるので、注意して買ってる。
- 236 :Socket774:2008/12/31(水) 07:54:37 ID:46oFABUG
- >>221
シングルと多数プラを比べる野はどうかと思う
後プラッタの作り方が速度向けではなく要領に振ってあるとか
特に不思議なことではない
- 237 :Socket774:2008/12/31(水) 09:47:52 ID:61/4b/wf
- >>226
酔いが冷めて自分の書き込みを改めて見た自レス
>WD 1GBとSeagate 1GBとの最近気になっている差
1GBってなんだ。1TBだ。orz
- 238 :Socket774:2008/12/31(水) 10:17:29 ID:IqYv9Dc9
- WD10EADSか
ST31500341AS
一つだけ買うならどちらにしたらいいか悩んでいます
- 239 :Socket774:2008/12/31(水) 10:24:47 ID:d5b4TPHo
- >>237
俺も買うとき間違えたことある。
店員に「テラですねw」って言われたw
- 240 :Socket774:2008/12/31(水) 11:18:21 ID:3ogeA5kP
- 500テラください。
- 241 :Socket774:2008/12/31(水) 11:21:00 ID:29ffHfTy
- 1テラを500個買ってください
- 242 :Socket774:2008/12/31(水) 11:26:40 ID:VVK1t+cE
- >>240
NetApp FAS6000シリーズ FAS6040 (840TB)
3754万4000円
http://www.netapp.com/jp/products/storage-systems/fas6000/
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2006/05/25/7895.html
お買い上げありがとうございます。
- 243 :Socket774:2008/12/31(水) 11:31:15 ID:MGFgzph5
- カステラ食いたい
- 244 :Socket774:2008/12/31(水) 11:53:15 ID:Xx6P7UfS
- バッテラ食いたい。
- 245 :Socket774:2008/12/31(水) 12:04:39 ID:olhQW0qm
- WDの500Gプラッタに期待するか・・・いつでるの?
- 246 :Socket774:2008/12/31(水) 12:09:30 ID:wx2tMKLN
- >>228
確かWDの方がドライブの長さが若干短いとかじゃなかったっけ?
だから押し込みが足りなくて上手く刺さらないとか。
- 247 :Socket774:2008/12/31(水) 13:47:47 ID:4oCtX6fJ
- 聞いてくれ今日、HDDを買いに行った。
年末の安売りで限定10台くらいの海門1TBが目当てだったんだが
朝一にも関わらずもう売り切れてたんだ。
しょんぼりして日立の1TB(3000円高い)の購入用の空箱持ってうろうろして
買う為にレジに行ったら店員さんが何故か間違えて海門1TBの本体持ってきた!
もちろん値段は、安売り価格で。何も言わずに金払ったが
3000円浮いたしラッキーだったお。
きっと誰か手に入れられなくて泣く人がいるんだろうな。
可哀想に。
- 248 :Socket774:2008/12/31(水) 13:50:53 ID:EWoTE4Hs
- 単に限定価格で売る台数が結果的に1台増えるだけ
- 249 :Socket774:2008/12/31(水) 13:57:01 ID:yVXbve6z
- システムはSSD、データはHDD
こんな感じか?
- 250 :Socket774:2008/12/31(水) 14:18:34 ID:GfGM0YW+
- >>242
安いな
- 251 :Socket774:2008/12/31(水) 14:26:29 ID:Di4bfuXE
- >>238
データ用に使うならWD10EADS
>>249
SSD単品で実用に耐えれるならそうしたいが現状じゃ無理だからなぁ
- 252 :Socket774:2008/12/31(水) 14:33:34 ID:EWoTE4Hs
- FAS6040ならリストプライスは2200万ぐらいからだけど
FC144GBディスクが14台(2TB)という最小構成時だから
- 253 :Socket774:2008/12/31(水) 14:47:53 ID:61/4b/wf
- >>247
それは詐欺罪ではないか。十年以下の懲役。
- 254 :Socket774:2008/12/31(水) 15:10:41 ID:oTxuJ7JN
- >>247
その限定10台の海門の価格はいくらだったの?
- 255 :Socket774:2008/12/31(水) 15:21:20 ID:QtsZGIKT
- >>247
よく見てみろ
SEEGOTEって書いてないか?
- 256 :Socket774:2008/12/31(水) 15:23:42 ID:EWoTE4Hs
- なんだゴート札か
- 257 :Socket774:2008/12/31(水) 15:29:37 ID:buwy3HKb
- HDD二台あってもう一台を買うにあたり相談が
一台は三年前に購入した日立120GB、システムファイルは何にもなし
もう一台は一年前に購入した日立320GB、今はこっちにOS入れてる、データ、システム兼
年始のセールで1,5TBか1TBのHDD買おうと思うんだけど前からあるHDDの中身を一気に
新しいHDDに纏めた方が良いかな?
変な分でスマン、そしてスレ違いなら誘導してくれると助かる
- 258 :Socket774:2008/12/31(水) 15:33:37 ID:MMn8mAr4
- 別にまとめる必要無い。
いた違いだから誘導
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
- 259 :Socket774:2008/12/31(水) 15:35:42 ID:5YvkLixj
- >>257
今安売りされてる1TBの方が単体の速度的には早いと思うけど、
120GBのHDDと320GBのHDDに同時にアクセスする場面では纏めない方が早いかもしれん。
- 260 :Socket774:2008/12/31(水) 15:36:39 ID:EWoTE4Hs
- 120GBHDDを新購入するHDDのと入れ替えて様子を見ればいいじゃない
- 261 :Socket774:2008/12/31(水) 15:52:49 ID:buwy3HKb
- 回答ありがとう
120GBと1TBを交換することにするよ
- 262 :Socket774:2008/12/31(水) 16:11:15 ID:7GDqoqIJ
- そりゃ新しいディスクにOS再インスコしたら一番軽快になるだろ
- 263 :Socket774:2008/12/31(水) 16:23:47 ID:TmssxfAA
- プラッタあたりのサイズが増えれば動きは軽くなる。
なので引越しソフトがあるなら、速いディスクにシステムやアプリを入れたほうがいい。
さらに速くしたいならSSDというてもあるが。
- 264 :Socket774:2008/12/31(水) 16:32:07 ID:3HSQz6Wb
- 1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める。
1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設用として、Quantum Fireballシリーズが人気。
1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する。
2000年 IBMがDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。
2001年 2MBキャッシュが常識の時代に、8MBキャッシュ・100GBのWD1000JBを発表し、
一部コアなファンをつかむ(8MBはJB、2MBはBB)。
が、主流人気はSeagateとMaxtor。
2002年 Seagateバラ4が、静音+高速でヒット。
2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース。(Raptorシリーズへ発展)
2004年 Maxtorが爆熱問題で沈没。
2005年 流体軸受けとなり静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上。
2006年 高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2008年 WDは、1TBのEACS/EADSで大ヒット。
Seagateは、1TB・1.5TBを出すものの不具合報告多数で失墜。
HITACHIは、自社開発が遅れて停滞。
2009年 500GBプラッタ時代に突入。
- 265 :Socket774:2008/12/31(水) 18:20:39 ID:WFpKmjpB
- >>247
>きっと泣く人がいるんだろうな。
>可哀想に。
海門1TBは、故障と不具合が多い事を知らずに
3000円浮いたラッキーと思って買ってしまったお前の事だな…
- 266 :Socket774:2008/12/31(水) 18:22:44 ID:kRy8/rWv
- >>265
WDが選択肢にも挙がってないのがどうなのかなと思った。
- 267 :Socket774:2008/12/31(水) 18:31:02 ID:Oyr9O84J
- 自作なんだから好きなの買えばよろし。
- 268 :Socket774:2008/12/31(水) 19:43:37 ID:m5a6uK/M
- じゃあ俺はせっかくだから中古屋でBigFoot買うぜ
- 269 :Socket774:2008/12/31(水) 19:45:13 ID:3ogeA5kP
- 俺は猫を飼うぜ
- 270 :Socket774:2008/12/31(水) 19:48:52 ID:wx2tMKLN
- >>266
それは仕方がないんじゃないか?
1TBのラインナップが、
5400rpmのGreenと高信頼性7200rpmのBlackしかなくて、
一般7200rpmのBlueが未だに出てないんだから。
WD信者の俺としてはいつまで待たせるのかと。
>>265
正直海門1TBでも3000円浮けばラッキーだとは思う。
基準の値段が違ってそうだが。
>>247
それは詐欺です
- 271 :Socket774:2008/12/31(水) 19:50:28 ID:O2EXet5g
- 日立の1TBを買えばいいのに
- 272 :Socket774:2008/12/31(水) 19:51:34 ID:TmssxfAA
- まあ、SSDやRAMディスクが出てきた以上、HDDは大容量化を進むしかない。
- 273 :Socket774:2008/12/31(水) 19:54:46 ID:TmssxfAA
- >>270
>一般7200rpmのBlueが未だに出てないんだから。
>WD信者の俺としてはいつまで待たせるのかと。
ああ、俺は逆だ。遅くてもいいから1.5TB出してほしい。
別にWDじゃなくてもいいんだけど。
もういまとなってはHDDはシステムやアプリの入れものには使わない。
だから遅くてもいい。むしろ発熱や諸費電力を抑えてほしい。
- 274 :178:2008/12/31(水) 20:46:08 ID:ygShC8Up
- >>184
^^^^^^^^
- 275 :Socket774:2008/12/31(水) 22:03:44 ID:XFczBppl
- >>270
Blackは高信頼じゃなくて高速仕様&長期保証。
高信頼はRE(RAID Edition)ね。
- 276 :Socket774:2008/12/31(水) 22:09:11 ID:LIVkearB
- SSDは実際使ってて快適で良いんだけど、32GBで2万は高いなあって思うよ。
速度+静音性とかが欲しい人じゃないとおすすめできない。
メインPCはSSD+5400rpmHDDにしたが、サブPCまでは手が出せない。
かといって安物はプチフリするから論外だし。
HDDのSCSIみたいに高速SLCモデルはずっと高いままな気がするなあ。
- 277 :Socket774:2008/12/31(水) 22:15:13 ID:TmssxfAA
- >>276
>かといって安物はプチフリするから論外だし。
だからこそ、SSDとHDDの使い分けが活きてくる。
SSDのプチフリは書き込みの際に起こるから、書き込みが入りそうなページとかUSERSを
HDDに追い出せばプチフリはほとんど起こらない。
さらにSSDを二台かってRAIDにしちゃえばまったくおきないよ。別にオンボでいい。
金が有るなら、SLCのほうがいいかもしれないけどね。
- 278 :Socket774:2008/12/31(水) 22:28:35 ID:LIVkearB
- >>277
今もXPのデスクトップとかはHDDに追い出してるんだけど、
Janeのログを追い出したらやっぱり遅くなったので、結局SSDに戻した。
まあMtronのSLC使ってるからプチフリは起こらないんだけど。
JMF602の奴もだいぶ安くなってきたから、今度2台でRAID0にして試してみようかな。
ただノートだと1台しか入らない機種が多いから困るよね、EWF使うって手もあるけど。
- 279 :Socket774:2008/12/31(水) 23:11:27 ID:63AmzLdR
- >>264
2009年 500GBプラッタ時代に突入するも、375GBプラッタでの失敗が響き、500GBプラッタが出せずHGSTが倒産
が抜けてるよ
- 280 :Socket774:2008/12/31(水) 23:51:01 ID:8KUV+j/X
- 長いことここにいたが
週末にEADSを買うことに決めたよ
1TBで7480円、HDDケース(ガチャポン)4000円くらい
値下がり、1.5TB登場ともう少し様子見たかったが
切りもないしまぁいいや
後で俺を後悔させる位値下がりしたらまた買うよ
- 281 :Socket774:2008/12/31(水) 23:57:47 ID:8KUV+j/X
- てことで週末にT-ZONEにいってきます
- 282 :Socket774:2009/01/01(木) 00:06:54 ID:1+cukUPT
- ただのHDDケースが4000円ってぼったくられすぎだろjk
- 283 : 【中吉】 【15円】 :2009/01/01(木) 00:12:08 ID:z6wRsDhf
-
- 284 :Socket774:2009/01/01(木) 00:13:59 ID:sUiSWLyI
- HDDケース高いよな
何回も使うから金払うのは最初だけだけど
これファンレスのHDDケースに市販のファンくっつけて改造できないかな
- 285 :Socket774:2009/01/01(木) 00:14:09 ID:z6wRsDhf
- >>280
ソフでケースとHDD一緒に買うと1000円引きやってることがあるから見ておけ
- 286 :Socket774:2009/01/01(木) 01:58:03 ID:/89KzICy
- 祖父微妙だったな。
- 287 :Socket774:2009/01/01(木) 03:53:00 ID:HLiaucDN
- >>279
倒産の意味わかってる?
- 288 :Socket774:2009/01/01(木) 03:56:09 ID:YykoMw4F
- 父さん
- 289 :Socket774:2009/01/01(木) 03:58:12 ID:HLiaucDN
- >>246
貴重な情報ありがとう。疑問が氷解したよ。
確かに並べるとSeagateにくらべてWDのは1mmほど短いな。
何が原因なのかSATAカードを換えてみたり、
ケーブルを換えてみたり、電源を変えてみたり散々だったが徒労だったようだ。
WDのフロントに厚手のテープでも張ってみようと思う。
でもWDとSeagateと価格が同程度なら
買うのはSeagate一直線だけどね。WDも早く1.5TBを安価に出せ。
- 290 :Socket774:2009/01/01(木) 04:02:01 ID:YykoMw4F
- seagateはもう終わった。
不良品連発でもう無理。
HGSTかWDが妥当
- 291 :Socket774:2009/01/01(木) 04:08:34 ID:8Q4iAMPr
- >>280,285
祖父はポイントが少ないけど、ケース同時購入割引は大きいな。
1台入りケース1000円引き、2台入り以上は2000円引きだから、
外付け考慮の人には良いと思う。
ちなみに祖父のEADSはWDシール付きシネックス扱いだった。
- 292 :Socket774:2009/01/01(木) 04:12:21 ID:HLiaucDN
- 其の噂はあんまり信じていないんだ。悪い。
自分が5台買って使っているSeagate 1GB ST31000333ASは
該当する不具合がないので、1.5TBの話も眉唾気味に聞いている。
価格が落ち着き次第1..5TBに乗り換えを計画中。
- 293 :Socket774:2009/01/01(木) 04:13:57 ID:HLiaucDN
- それとHGSTは昨年、散々クラッシュで痛い目に遭ったので当分は買わない。
IBM時代とくらべて製品のクオリティがかなり下がっている印象があるんだよな。
- 294 :Socket774:2009/01/01(木) 04:31:58 ID:GdKfyJOi
- どこでもいいから早く5400rpmの1.5TB出してくれ。4800rpmでもいいぞ。
とにかく物置に使いたいから、速度はどうでもいい。
むしろ発熱とか消費電力抑えてくれたほうがありがたい。
- 295 :Socket774:2009/01/01(木) 07:20:08 ID:8Z0EaMUQ
- あけおめ
旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
ttp://piza.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980671054/
- 296 :Socket774:2009/01/01(木) 07:30:01 ID:8Z0EaMUQ
- >>184
俺様的視点で、自作板でのHDDの大規模災害記録
Quantumは遅い上に突然死多発→メーカー撤退
http://piza.2ch.net/log2/jisaku/kako/959/959000652.html
IBM DTLAが登場するも突然死多発→メーカー撤退
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/968/968337740.html
富士通MPGが登場するも突然死多発→メーカー撤退
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/997/997151462.html
Maxtorが大流行するも突然死多発→メーカー消滅
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056902602/
韓国系社長が率いていたMaxtorのsmooth発火では応援団が登場、
Seagateスレを「ATA規格外」ネガティブキャンペーンで荒らし、
日立スレを「ブーン」ネガキャンで荒らし、WDスレを「鈴虫」ネガキャンで荒らしたが、
MaxtorはDellの不採用でシェアを極端に落としてSeagateに吸収され消滅。
この間Samsungはほとんどエンド向けに小売店ルートに出ずずっと埒外だったが、
sotec/NEC/hp等のメーカー製PCやUSB外付HDDに大量採用され窒息ケースで故障連発、
外付ストレージ機器のほとんどが自作板からハードウェア板に放逐される契機となった。
Maxtorの消滅と共にSamsungは小売店ルートに進出、Maxtor応援団がSamsungに移籍し、
HDD各社の友の会スレが罵倒の飛び交う糞舐合戦になった。
- 297 :Socket774:2009/01/01(木) 07:38:47 ID:gS/hbw7i
- 1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める。
1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設用として、Quantum Fireballシリーズが人気。
SeagateがConnerを買収。
1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する。
2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)
2001年 富士通の流体軸受7200rpmのMPGシリーズが、倉庫用としてヒット。
2002年 流体軸受を採用したSeagate Barracuda Wが、人気化。流体軸受は他社にも波及。
富士通のMPGシリーズが、致命的不具合で壊滅。3.5インチ撤退へ。
2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース。(Raptorシリーズへ発展)
2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、爆熱問題で一気に沈没。
2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
流体軸受け・ロード/アンロード方式の静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上。
2006年 高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく。
垂直磁気記録方式が登場。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2008年 WDは、1TBのEACS/EADSで大ヒット。
Seagateは、1TB・1.5TBを出すものの不具合報告多数で失墜。
日立は、自社開発が遅れて停滞。
2009年 500GBプラッタ時代に突入。
- 298 :Socket774:2009/01/01(木) 07:44:42 ID:vAL3z7aa
- 偽史の編纂は楽しいからな
- 299 :Socket774:2009/01/01(木) 07:52:11 ID:gS/hbw7i
- 魏志倭人伝
日の出る東方の国から日の没する国に送る
- 300 :Socket774:2009/01/01(木) 08:12:08 ID:YykoMw4F
- >>296
2003年頃に買った水牛、中身はサムソンだったけど、未だに動いてるぞ。
(3.5インチの外付け)
- 301 :Socket774:2009/01/01(木) 08:20:24 ID:DFTYJO2h
- >>297
2005年のロード/アンロード方式つーのは間違い。
知らない事や適当にググったネタを書くなよ。
- 302 :Socket774:2009/01/01(木) 09:10:13 ID:sUiSWLyI
- >>285
>>291
ありがとう
祖父も見て比較してみる
- 303 :Socket774:2009/01/01(木) 10:45:07 ID:8TjeIlSE
- >>300
韓製が100%悪いとは限らない
ごく稀に奇跡的に高寿命の個体も無いとは言い切れないし・・・
- 304 :Socket774:2009/01/01(木) 11:22:56 ID:Lukd46R0
- >>303
ごくまれ。、、、、か。
- 305 :Socket774:2009/01/01(木) 11:56:36 ID:he7U9yN9
- 日立7K1000.B の640GB、買った最初から小さくゴリゴリ鳴ってたんだが
昨日の夜中に、錆びたチェーンで巻き上げるようなガラガラ音がしはじめた。
ゴツッゴツッ、ガンッガンと中で喧嘩して相手を叩きつけてるような異音も発生
作業を中止してエラースキャンしたが不良セクタは発見されなかった。
深夜3時ぐらいからガラガラは轟音になり、(とても同じ部屋では寝れない)
心配した。これはもう速く買い換えるしかないとSeagateスレ調べたが
あちらも不良セクタが多い問題あるようで500GB一枚ほしかったのにちょっと・・・
次の朝には7K1000.B の轟音は収まっていて静かになっていた
エラースキャンしたが不良セクタは発見されなかった。
どう解釈したらいいのだろう。7K1000.Bは寒くなると音が鳴るHDDなのだろうか。
不良セクタがでないうちはチェーン巻き上げ音や格闘ゲームを我慢すればいいのか
思考停止してとにかく静かなSeagateにかえるべきか悩んでる
- 306 :Socket774:2009/01/01(木) 11:59:57 ID:/bfj1AOx
- 安定性と音を気にするならWDのEADSは選択肢にないの?
- 307 :Socket774:2009/01/01(木) 12:10:09 ID:he7U9yN9
- Seagateは10年間ノントラブルでしたので信用してます。98年ごろの製品も生きてます
WDはちょっと私の中では冒険ですね。だから選ぶなら日立か海門か。
- 308 :Socket774:2009/01/01(木) 12:14:00 ID:SQEkypnv
- HDDのメーカーなんて悩むな。自分が信じてるメーカーの好きなモデルを買え。
それが精神衛生上いいから。
もし壊れたら心の中でののしって、以降買わなければいい。
どうせ、相談したってほとんどが自分のお気に入りのメーカー以外のものを買う気なんて
ないんだし。
- 309 :Socket774:2009/01/01(木) 12:14:06 ID:oDnTGXij
- 安定度的には
WD>>HGST>Samsung>>Seagate
時代は変わったよ
- 310 :Socket774:2009/01/01(木) 12:16:50 ID:/bfj1AOx
- HDDの信頼性なんて、世代ごとに変動するからな
垂直磁気になってからの海門の失墜がひどい。
たしかにその前は最高の時期もあったけどね。
個人的に最近の日立は良い。SATA移行時期あたりは悪い。PATA時代は良質。
- 311 :Socket774:2009/01/01(木) 12:20:41 ID:he7U9yN9
- 寒くなると音が鳴るHDDって物理的にありえるのでしょうか?
- 312 :Socket774:2009/01/01(木) 12:28:30 ID:he7U9yN9
- しらべてみたら応急的に買うなら二枚もののWD6401AALSがいいような気がします
が、今から買うなら640Gというのが個人的に半端なので、500Gプラッタ×2の
WDを待ちたいと思います。それまで日立が壊れないことを祈ります
- 313 :Socket774:2009/01/01(木) 12:41:49 ID:vSzGB6qk
- >>312
いつ出そう?
- 314 :Socket774:2009/01/01(木) 12:48:23 ID:rZBqFJ6s
- 俺も今のところ海門はクラッシュしたことが無いので信用してる。
- 315 :Socket774:2009/01/01(木) 12:50:43 ID:/bfj1AOx
- 俺の海門は昨日お亡くなりになった。フォーマットすら出来ん。
データ全部吸い出したから良かったものの、
かなり危ない橋だった。
- 316 :Socket774:2009/01/01(木) 12:52:20 ID:15qyUKcz
- うちも1.5Tを6台買ったけど、不具合も代替セクタも完璧にゼロだな。
もうちょっと買い足したいけど、これだけあれば当分もちそうなので、
本命の2Tまでガマンかな。
- 317 :Socket774:2009/01/01(木) 13:10:02 ID:Itqe8Nkf
- 保証のない日立、
シンガポールまで送らにゃいかんWD
最近ボロボロのSeagate
なんかよくわからんSamsung
もはやCFD5年保証Samsungが最強なのか???
- 318 :Socket774:2009/01/01(木) 13:11:18 ID:k8KZyX/E
- >>316
ガマンするなよ
http://www.artcompsci.org/~makino/journal/journal-2008-12.html#28
http://www.artcompsci.org/~makino/images/fileserver-20081227.jpg
- 319 :Socket774:2009/01/01(木) 13:56:57 ID:HLiaucDN
- 代替セクタ発生はそいつの設置環境を知りたいなあ。
HDDでセンサーだけ見て「うんうん、十分冷えている」
なんてやっている奴だったりして。
HDDを3mm程度しか離さずに連装してる奴とか
ファンを真正面から当てて「冷やしてます」とかいうやつとか
普通にいるからな。
そうした、10年前の感覚のケースを平気で売り出している
メーカーにも問題あると思うけど。
- 320 :Socket774:2009/01/01(木) 13:58:55 ID:/bfj1AOx
- >>319
俺の海門はノートの2.5インチだからエアフローも何もないです
- 321 :Socket774:2009/01/01(木) 14:03:35 ID:Itqe8Nkf
- >>319
>ファンを真正面から当てて「冷やしてます」とかいうやつ
これはどういう意味ですか?
正面と言うのはどの方向?
当てる向きで冷却効果が変わりますか?
- 322 :Socket774:2009/01/01(木) 14:05:29 ID:HLiaucDN
- >>320
それは同情しまつ。
- 323 :Socket774:2009/01/01(木) 14:11:33 ID:HLiaucDN
- >>321
HDD/ファンの距離と、流速(ケース内設計)も関係するけれど、
ファンの軸部分は流速が遅く、効果的なのはフィンの端。
- 324 :Socket774:2009/01/01(木) 14:28:23 ID:uheu4Vvb
- つか、今の時期はファン切った方がいいと思うけどマンドクセで回しっぱなし
- 325 :Socket774:2009/01/01(木) 14:31:31 ID:Itqe8Nkf
- >>323
ゴメン、答えになってないんだけど。
真正面とは具体的にどの方向か?
ファンをどう当てると、代替セクタ発生に影響するほど冷却効果が変えられるのか?
ファンを当てる方向で、HDDの冷却効率が変わると言うのはアホすぎるかと。
- 326 :Socket774:2009/01/01(木) 14:33:00 ID:COfoqmob
- >>323
コントローラーのチップが異常過熱しなければ、
現実問題としては無問題
HDDは、ファンさえ装着していない家電製品にも、
過去数千万台単位で組み込まれている
- 327 :Socket774:2009/01/01(木) 14:33:04 ID:PSQRjyRM
- Seagateスレ(正規品限定)548の
>とりあえず、データ埋め・スキャン・ゼロ埋め・スキャンを何度か繰り返して、
>代替セクタが増えなくなるまでチェックするしかないだろうな。
>うちでは5,6回くらい続けると5-30程度で増えなくなる。
>念入りフォーマットと言われる、
>スキャン・ゼロ埋め・スキャンだと大概は出てこないから困るわ。
これ見て333AS実際にてきとーなファイルで埋めて
ゼロフィルってやってたら本当に出て来たよ。
今のは出る出るって言われても、自分のは出なかったから
半信半疑だったけどマジだったのかよ。
一応増えなくなるまでちょっと続けてみる……。
>>319
冷却は大丈夫、のはず。
むしろそっちにも潜在してる可能性あるんじゃないの?
- 328 :Socket774:2009/01/01(木) 14:37:43 ID:COfoqmob
- >>327
Seagateの場合、まともに使えるためには、
ユーザー側が40時間ものテストをする必要があるのですね(1TB)
- 329 :Socket774:2009/01/01(木) 15:00:36 ID:HLiaucDN
- >>325
自分の念頭に置いているのは、よくある、
連装しているHDDに数ミリの近さでファンをつけてるような状態。
その場合ファンの軸に近いHDDへの冷却効果は見た目ほどじゃない。
わかっている人は、1段置きに連装するとかファンの軸に置かないなど工夫をする。
バッドセクタ発生要因の最も大きいのは
熱による磁性反転と言われている。ソフト的に復元できる類のやつだ。
だから環境を変えない限り、>>327引用のような方法は、
磁性体の不均一の選別という点以上に、あまり意味がないんじゃないかと思う。
他の部分も単に時間の問題だろう。
- 330 :Socket774:2009/01/01(木) 15:01:41 ID:HLiaucDN
- あ。ごめん。
後段はSeagateのが熱的に弱いとしたら…という場合の話ね。
- 331 :Socket774:2009/01/01(木) 15:29:06 ID:NsC9b9E5
- 一年ぐらい前の日立のHDD500Gを使ってるんだけど最近のHDDに買い換えると体感速度はあがるもんなんでしょうか?
容量が増えるだけであんまり変わらないかな?
- 332 :Socket774:2009/01/01(木) 15:31:35 ID:/bfj1AOx
- そんなに変わらないと思う。
250GBぐらいからなら変わると思うが
- 333 :Socket774:2009/01/01(木) 15:39:48 ID:/bfj1AOx
- そもそも体感っていうからにはシステムの入れ物にでもするの?
基準のない質問には答えもあいまいにしかならないので、
ベンチ結果なんかあちこちに転がってるから、
自分のHDDの速度と比べてみて、ああこれだけ転送速度が違うのかと確かめて判断するといい
- 334 :Socket774:2009/01/01(木) 15:53:32 ID:LqCIBAIg
- 鈴虫って、WDのAAKS以外にもいるの?
WDの他のモデルや他社モデルについて知りたい。
- 335 : 【小吉】 !:2009/01/01(木) 17:02:56 ID:1wMr83JS
- WDの2TBはまだか
- 336 :Socket774:2009/01/01(木) 17:50:04 ID:GdKfyJOi
- WDじゃなくてもいいから節電型で1.5TB以上出してよ。
ST1.5TB、買おうと思ったけど、スピンアップ時で35Wって聞いてやめた。
- 337 : 【大吉】 【261円】 :2009/01/01(木) 18:04:13 ID:eU+q3GAM
- HGSTは大吉
- 338 :Socket774:2009/01/01(木) 18:07:10 ID:NL0kVaqj
- LHD-ED1000U2Lってどう?
バックアップ目的なんだが、速度とか耐久性とか
音はどうでもいいや
- 339 :Socket774:2009/01/01(木) 18:37:44 ID:VlvoQh8y
- >>334
以前と比べたら非常に小さくなったけど、EADSにもいるよ。
- 340 :Socket774:2009/01/01(木) 19:20:52 ID:8Z0EaMUQ
- >>327
HDDはナマの状態ではなく変調をかけたデータを記録するので
0埋めしても1埋めしても磁性体上には常に0/1が混在するという。
なので、0で埋める・0と1の組み合わせで埋める の違いによって
セクタ代替が発生する・しない の結果が変わるという説明がつかないすね。
- 341 :Socket774:2009/01/01(木) 23:18:00 ID:7K6HtbAY
- SMARTの見方なんですが、
属性ID,属性名,値,しきい値,ワースト値,生の値
1,読み込みエラー率,62,6,59,36557
3,スピンアップタイム,96,0,96,0
4,スタート/ストップカウント,100,20,100,269
5,代替処理済の不良セクタ数,100,36,100,0
7,磁気ヘッドシークエラー率,84,30,60,18289
9,ハードディスク使用時間,92,0,92,7171
10,スピンアップ再試行回数,100,97,100,0
12,電源ON/OFF回数,95,20,95,5237
194,現在の温度,33,0,49,33
195,ECC検知エラー回数,62,0,58,36557
197,代替処理待ちセクタ数,100,0,100,0
198,回復不可能なセクタ数,100,0,100,0
199,UltraDMA CRCエラー数,200,0,200,0
200,データ書き込みエラー数,100,0,253,0
202,DAMエラー頻度,100,0,253,0
で、
9,ハードディスク使用時間,92,0,92,7171
12,電源ON/OFF回数,95,20,95,5237
使用時間7171時間、ON/OFF回数5237回で読み方はあっていますか?
- 342 :Socket774:2009/01/01(木) 23:36:36 ID:Sk/i1RIC
- >>317
あ、結論がおかしいだろw
サムチョンははなから選択肢にはならん
- 343 :Socket774:2009/01/01(木) 23:41:26 ID:LqCIBAIg
- >>339
そうですか。
500AAKSの鈴虫が気になってもう・・・・
次に買い足すのは鈴虫がないのがいいと思いましてね。
とりあえずWDは避けようと思います。
- 344 :Socket774:2009/01/01(木) 23:53:40 ID:+fi3H/qm
- >>342
Samsungだって日本の部品で、韓国の工場で作ってるんだから、そんなに悪くないと思うよ。
最近の製品でも故障報告も少ないし(というか殆ど聞かない)。
単に韓国製だからって食わず嫌いしてるような気がするよ。
- 345 :Socket774:2009/01/02(金) 00:00:43 ID:do3fDByw
- 日本の部品で作ってるなら素直に日本製買うからいいよ
もし同じ部品使ってるなら、下流から買う理由なんてない
- 346 :Socket774:2009/01/02(金) 00:00:55 ID:/bfj1AOx
- まあプラッタとヘッドとモーターはWDもサムも日本製だからな
でもそれならWDを選ぶ
- 347 :Socket774:2009/01/02(金) 00:05:34 ID:ipv3Swzt
- >>344
食わず嫌いというか……韓国、ときいて叩くのが一種の条件反射になってるんだろう。
これからの不景気でこの風潮はますます強まりそうだな。弱いものたちがさらに弱いものを叩く、かあ。
- 348 :Socket774:2009/01/02(金) 00:11:05 ID:s1r/gb85
- >>347
国内産業の保全という観点からもそれは必要
- 349 :Socket774:2009/01/02(金) 00:15:03 ID:ipv3Swzt
- >>348
頑張って自作の時も国産を買ってくれ。割高なことも多いが国内産業の保全のためには仕方あるまい。
- 350 :Socket774:2009/01/02(金) 00:15:05 ID:ykUKiPNv
- WD、Seagate、SamsungだったらSamsungの工場がいちばんまともそう。
日立ってどこで作ってるの。
- 351 :Socket774:2009/01/02(金) 00:17:04 ID:V87bBG48
- 韓国製より中国製の方が信頼できると思っているんだろう、ん?まさか。
昔、日本企業が米の現地工場で作った日本車を叩く癖に、
海外で作った自国企業の車を米国人が有難がってたけど、
それに似ていて滑稽だわな。
両方海外で作ってるわけだし、アジア人嫌いの方も同じ製品レベルなら
安いほうを買えばいいんじゃないか。
ただ、WDはサムスン製と今は値段が同じだから敢えてサムスンを買う人はいないよな。
7200回転の1Tを買うならサムスンかもしれない。
とはいうものの、俺は最近、評判の悪いSeagate製を買ってしまった。
- 352 :Socket774:2009/01/02(金) 00:21:17 ID:4ujmFnkv
- おっと、Phenomの悪口はそこまでだ
- 353 :Socket774:2009/01/02(金) 00:28:51 ID:KJ5supSw
- >>350
タイと中国など。
- 354 :Socket774:2009/01/02(金) 00:29:16 ID:KJ5supSw
- というか海門も中国製あるけどね
- 355 :Socket774:2009/01/02(金) 00:29:30 ID:VVzhTjJZ
- >最近の製品でも故障報告も少ないし(というか殆ど聞かない)。
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
>WD、Seagate、SamsungだったらSamsungの工場がいちばんまともそう。
4.主観で決め付ける
>同じ製品レベルなら
1.事実に対して仮定を持ち出す
- 356 :Socket774:2009/01/02(金) 00:30:13 ID:EqKSL4y4
- 年明け早々法則発動中ですか
- 357 :Socket774:2009/01/02(金) 02:58:42 ID:77xL7CZ3
- 鹿児島県人なら海門を買うべき
- 358 :Socket774:2009/01/02(金) 03:03:44 ID:6aTvfekR
- 海?
- 359 :Socket774:2009/01/02(金) 03:04:40 ID:KJ5supSw
- 鳴門じゃなくて?
- 360 :Socket774:2009/01/02(金) 05:10:23 ID:oR14tbqN
- 開聞じゃないのか?
- 361 :Socket774:2009/01/02(金) 12:03:35 ID:opxSAsxA
- >>340
たぶん>>327は、
延々と0フィルで書き込む操作による熱のせいで
バッドセクタを「発生させている」んじゃないだろうか。
マッチポンプしてる可能性。
- 362 :Socket774:2009/01/02(金) 12:06:51 ID:HhGFVhgS
- >>361
まともに冷却せずに温度が上がりすぎているとかならともかく、
5,6回程度でバッドセクタが出てくるなんてどう考えても不良だよ。
- 363 :Socket774:2009/01/02(金) 12:10:12 ID:opxSAsxA
- >>WD、Seagate、SamsungだったらSamsungの工場がいちばんまともそう。
>
>4.主観で決め付ける
では客観的考察。
命題:自社製品に自信があるなら、RMAを実施しているはず。
事実:HDDメーカーでRMAを実施していないのは、唯一Samsung社のみ。
ここから導かれる結論は。
- 364 :Socket774:2009/01/02(金) 12:12:01 ID:yiHQbpyr
- >>361
それだと続けていくと増えなくなる説明がつかない。
- 365 :Socket774:2009/01/02(金) 12:17:52 ID:opxSAsxA
- >>364
熱的に磁化が不安定な部分から0フィル化の熱でエラー化するのだろう。
実験では、5〜6回でなくなった、と書いているが、
さらに10〜15回続ければ
バッドセクタの発生率は少なくなれど、延々もっと増える可能性がある。
- 366 :Socket774:2009/01/02(金) 12:19:59 ID:kDU0FFAu
- 原因や理屈はどうでも良いけど、
他社でこんなに代替セクタが出る話は聞かないから、
今のSeagateが論外なのは確かだな
- 367 :Socket774:2009/01/02(金) 12:24:12 ID:opxSAsxA
- 使うにはさらなる冷却が必要ということだろうな。
- 368 :Socket774:2009/01/02(金) 12:29:09 ID:XQY7zPCr
- さらなる冷却で低温病が発病するというオチですか
- 369 :Socket774:2009/01/02(金) 12:30:59 ID:r2Yll9I3
- 7200.10や7200.11の250Gプラッタモデルまではこんな話は全くなかったのにね>Seagate
334/375Gプラッタで何か失敗しちゃったんだろうな。
- 370 :Socket774:2009/01/02(金) 12:41:03 ID:XQY7zPCr
- Seagate製HDD友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229785679/420
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229785679/443-447
- 371 :Socket774:2009/01/02(金) 12:49:33 ID:opxSAsxA
- やたら急速に値が下がっているのも妙だ。なにかありそうだな。
米国不況の影響はHDDメーカーも0ではないだろう。
初物の歩留まりが悪くてQCを下げて数出荷したとかだったら嫌だな。
- 372 :Socket774:2009/01/02(金) 13:13:17 ID:Tt9dpyKE
- 円高、燃料費低下、原材料費低下、いろいろあるでよ
- 373 :Socket774:2009/01/02(金) 13:16:31 ID:fcNLNm3l
- 世界的に見れば「安く買える(相対的)」のは日本だけじゃないかな。
- 374 :Socket774:2009/01/02(金) 13:35:10 ID:TRyYuV2n
- >>373
逆に一番高いのはジンバブエを除くとお隣の半島か
- 375 :Socket774:2009/01/02(金) 15:47:21 ID:I55osoOX
- 初めてHDD買い替えをしようと思ってるんだけど
SATA150のHDD使ってるPCでもSATA300のHDD使える?
チップセットとやらはIntel 915GV。
ちなみにSeagateの1TB SATA300のやつにしようと思ってる
- 376 :Socket774:2009/01/02(金) 16:10:21 ID:j1td+/ls
- もし上手く自動認識しなくても
ジャンパをアレしてSATA150モード固定にすればおk
- 377 :Socket774:2009/01/02(金) 19:36:15 ID:yWPR1ZHu
- なぜ、サムチョン製品を買わないのか?
チョンが日本を仮想敵国としているから
竹島を不法占拠しているから
日本人を拉致し殺害しているから
歴史を捏造し日本を不当非難しているから
まだ理由が必要か?
敵国製品を不買することは立派な行為である
敵国に資金を渡さない事は当然の行為である
分かったか、在日!下らん工作は止めろ
どんなに工作してもチョン製品は買わない
選択肢にもならない
- 378 :Socket774:2009/01/02(金) 19:37:28 ID:fcNLNm3l
- > 377
板違いだ失せろ
- 379 :Socket774:2009/01/02(金) 19:49:23 ID:xLqVjehq
- >>377
個人的には反韓派だけど
サムスンを買わない理由は新興メーカーでノウハウが足りない感じだから。だね。
実際に使った事はないけども(ただし、知らないうちにSDカードとかのチップで巡り合ってるかもしれないが)
- 380 :Socket774:2009/01/02(金) 19:57:09 ID:kJ9PdqT3
- 最近のサムスンの故障例はあまり聞かないけど
会社でのトラブル例は圧倒的にサムスンが多かった。
80Gとか120Gとか160Gの時代(2〜5年前)までは
もうぼろぼろの実績だった。
ある日いきなりHDD認識しないとか不良セクタ大量発生とか
スピンアップしないとかで酷い目に何度もあったので
経験上他社>>>>>>サムスンという格付けになるな。
新型のHDDはあと数年しないと確定的な評価は難しいだろうけど
あんまりサムスンの信頼性の向上は期待できない予感がする。
RMAを未だに実施してないのが自信がない証拠と思う。
- 381 :Socket774:2009/01/02(金) 20:05:11 ID:ogZnSXrU
- HDDに限らず、サムスンはブランドイメージがあまり良くないからね
まあサムスンというより、朝鮮系の輸入品はどれも似たようなイメージだから画一視してしまうわ
- 382 :Socket774:2009/01/02(金) 20:07:56 ID:GYE815es
- SSDはブランドイメージも性能も良いのになぁ
- 383 :Socket774:2009/01/02(金) 20:09:47 ID:EqKSL4y4
- メモリ関係は悪くないよな
- 384 :Socket774:2009/01/02(金) 20:27:00 ID:EnIpDbcR
- >>382
Intelにゃ負けてるw
- 385 :Socket774:2009/01/02(金) 20:29:40 ID:GYE815es
- いや負けてないよ。調べればわかることだけど
そもそもIntelは自社では無理だし
- 386 :Socket774:2009/01/02(金) 20:29:48 ID:47yco3IT
- 数年後はフラッシュがHDDにとって代わって、サムソンの天下になっちゃってる鴨。
それでもHDDはHDDで最後まで頑張ろうとするヤな会社。
- 387 :Socket774:2009/01/02(金) 20:30:36 ID:EnIpDbcR
- >>385
調べてもIntel優位に変わりは無い件。
- 388 :Socket774:2009/01/02(金) 20:40:15 ID:GYE815es
- SSDには疎いのかな?
まぁどっちも持ってないことは間違いないだろうが。。
ブランドイメージと性能どっちのことを言っているのか不明だが
残念だがそのどちらもIntelに負けてないのが実情だw
IntelSSDは難があり実績も皆無だ
- 389 :Socket774:2009/01/02(金) 20:40:24 ID:yWPR1ZHu
- >>378
お前が国違いだ
とっとと出て行け!
- 390 :Socket774:2009/01/02(金) 20:45:06 ID:1GMfPJGk
- >>383
いや、糞メモリをメーカーに卸して突っ返されてたじゃん
- 391 :Socket774:2009/01/02(金) 21:13:09 ID:yiHQbpyr
- >>383
DDRまで。
DDR2からはもう駄目。
- 392 :Socket774:2009/01/02(金) 21:58:56 ID:7I6rMd3N
- DDRの時は、サムスン、ハイニックス全盛だったけど影薄い
でも、HDDは、サムスン故障報告ほとんどないからいいのかな?
- 393 :Socket774:2009/01/02(金) 22:05:29 ID:ipv3Swzt
- 個人的には嫌いではない。C/Pも悪くないし。
ただまあ、値段と性能を考えるとWESTERN DIGITALを買うが。
- 394 :Socket774:2009/01/02(金) 22:26:34 ID:QY66j4oa
- サウンドカードは半島製使ってるけどな
これは壊れたら買い換えれば済むけど、
データが無くなってしまう可能性のある
HDDは二の足を踏むなぁ
- 395 :Socket774:2009/01/02(金) 22:32:01 ID:qLbkdVa4
- 嫌韓はどの板にも湧いてくるな
かなりしつこいし・・・
日記帳にでも書いてれば良いのに
>>363のような話ならまだしも>>377とか頭悪すぎだろ
そもそもHDDの性能差なんてほとんど誤差
一番安いの買えば良いだけだろ
- 396 :Socket774:2009/01/02(金) 22:39:02 ID:k6BOLxOw
- サムソンはホモとかティーチャーとかな感じでイヤ
- 397 :Socket774:2009/01/02(金) 22:39:52 ID:5DxfOG+d
- まあ考えるところがあってある国の物を買わないといったこともれっきとした理由にはなるな
感情に任せたような行動は問題だろうが
- 398 :Socket774:2009/01/02(金) 22:42:11 ID:j1td+/ls
- ついているラベルがどれかが購入の決定要因
それでいいじゃないか
- 399 :Socket774:2009/01/02(金) 23:05:10 ID:qLbkdVa4
- >>397
俺は感情に任せた行動でもいいと思うよ
ただここはHDDの情報、初心者へのアドバイスなどをする場所
嫌韓には掲示板の公共性を理解できていないゆとりが多すぎる
- 400 :Socket774:2009/01/02(金) 23:12:39 ID:EnIpDbcR
- いやさぁ、ヒュンダイ?あるじゃん?中古買取価格の厳しさって言ったらないよw
あととあるタクシー会社が大量購入したあと品質面から「二度と買わん」って。
- 401 :Socket774:2009/01/02(金) 23:13:14 ID:Z/aF+tqu
- 10年ほどシーゲートつかって故障ないから支持してるんだが
HDDは壊れやすいものだけに実績がないとね
サムスンは候補に入ってきたのは最近のことだろうしIBMや海のような
支持が少ないのは当然だろうね
ただ友人が寒いれたので一年後も無事だったら使ってみようかとも
思うけど(当然安いとか理由がなきゃだめだが)
- 402 :Socket774:2009/01/02(金) 23:14:22 ID:tuPrCc1d
- 反韓派ではないが>>379にはまったく同意だ。
- 403 :Socket774:2009/01/02(金) 23:33:27 ID:1ErVEyuo
- やっぱり今なら値段と性能と品質で海門が一番いいね
- 404 :Socket774:2009/01/02(金) 23:37:00 ID:Hga86N7g
- 買おうにもあんまし店で見かけないしなぁ。
取り寄せてまで三星のHDDが欲しいものてせもないし。
- 405 :Socket774:2009/01/02(金) 23:38:05 ID:KJ5supSw
- >>403
良くないだろ、品質面で。不具合報告は現行で最多
- 406 :Socket774:2009/01/02(金) 23:47:54 ID:MXvbJq2J
- でもぶっちゃけ「感情的に嫌いだから」って理由もある意味仕方ないんじゃないかとは思うが。
企業イメージ、国家イメージってのは大切だろ。
なんか理屈(っぽい)事並べてるヤツもいるが、
年間何億台規模のHDD市場を、「俺はこの前○○を2台買ったけど〜××だから○○は信頼性が低いよ」みたいに語るのは失笑ものだし、
まだ「韓国嫌いだから買わね」ってヤツの方が論として通ってる。
HDDに限らず世の中そんなもんじゃねーの。たとえば先日みたニュースで去年も液晶テレビでシャープが首位だったようだが、
買った人間のうちいったい何%がシャープに他社より性能的、価格的メリットを感じてそれを購入したのかは疑問であって。
これもまさに国産を前面に打ち出したイメージ戦略の勝利だろ。
なんかこれだと実際はシャープはクソって書いてるみたいだけどそういう意味じゃなくて、
ようするに物の人気ってのに「印象」が絡んでくるのは仕方ないというか当たり前の事であって、
別にそれを恥ずかしがる必要は無いんじゃないのって言いたいというかなんというか。
- 407 :Socket774:2009/01/03(土) 00:10:00 ID:WylUR0nR
- まー、ブランドイメージなんてものは全部ひっくるめての印象だもんねえ。
- 408 :Socket774:2009/01/03(土) 00:23:39 ID:OqzzIgmN
- >>394
AudiotrakかAuzentechかい?
- 409 :Socket774:2009/01/03(土) 00:25:31 ID:9k3PWHn5
- 今日回ったら1テラ、1.5テラが
アホみたいに売れてて勢いを感じたわ
- 410 :Socket774:2009/01/03(土) 00:27:10 ID:DKK/WeQ0
- サムはわざわざ指名買いするほどのメリットがない
だから買わないし、シェアも低いってだけ
- 411 :Socket774:2009/01/03(土) 00:44:08 ID:qhq5C9y2
- 採算ど返しでシェアが増えるまで、他社の半額で売れば買う
- 412 :Socket774:2009/01/03(土) 00:46:08 ID:FFofq8NL
- それはさすがにダンピングに引っかかる。
国営企業みたいなもんだから
- 413 :Socket774:2009/01/03(土) 00:56:01 ID:9GbPBIWu
- 他社の半額でも買いたくないなぁ、サムスンは。
- 414 :Socket774:2009/01/03(土) 00:56:46 ID:pNA9KBWn
- 他の製品ではそういうことしていて
ダンピングにも引っかかっていたからHDDでもやってみれば的な
- 415 :Socket774:2009/01/03(土) 01:00:44 ID:qhq5C9y2
- そうなると日本国内でサムがシェア増やすのは不可能だな
価格でしか張り合えるところないし・・・
- 416 :Socket774:2009/01/03(土) 01:07:58 ID:ZNh5Udmv
- サムスンは別に嫌いじゃないし、HD103UIも1台使ってるけど、
今はWDの方が同等以上に安いし、こっちの方が機能面でもロードアンロード方式だから、
データ置き場としてあまり通電せずに保管しておくには都合が良いので、
特にサムスンを選ぶメリットがないんだよね。
- 417 :Socket774:2009/01/03(土) 01:22:51 ID:Ch3W4jne
- HDDにオキニのメーカーなんか無い
HDDは同じ会社でも評判が良かったり悪かったり波がありすぎ
買うときその時々で選択が変わる
今はWD
- 418 :Socket774:2009/01/03(土) 02:21:44 ID:SrdKnQrX
- 韓国製品を買う人って、国際情勢とかに全く興味が無い人なんだと
思われてるよ。
日本人が日本を敵国とか言ってる国に肩入れしてどうすんのか。
実際領土を武力で占領して犠牲者まで出てるのに、関心無さ過ぎ。
報道が片寄っているとは言え、無知にもほどがある。
というわけで、極力某国に関する物の購入は控えている。
- 419 :Socket774:2009/01/03(土) 02:23:20 ID:dxK270b1
- そこまで言うなら国産製品も政治的に考えて選んでいるんだろうな?
- 420 :Socket774:2009/01/03(土) 02:38:20 ID:k+RvCZ3e
- 国産の猫を選んでいる。
- 421 :Socket774:2009/01/03(土) 02:43:53 ID:FFofq8NL
- ソニーのBRAVIAとかどーすんの
- 422 :Socket774:2009/01/03(土) 03:10:57 ID:cWZPudil
- 結局よ、この1TB1万円時代でHDDの鉄板メーカーはWDでFA?
IDEの頃から海門一筋で7年くらい故障なしだったんだけど
最近の海門HDDは故障が多いって聞くね
- 423 :Socket774:2009/01/03(土) 03:36:25 ID:hBbhiSpV
- ソニーは韓国に投資しすぎたな
- 424 :Socket774:2009/01/03(土) 04:31:12 ID:O2uw0PfH
- 地デジ録画用に1TのHDDを組み込もうと思ってるんだけど、5400回転で問題ない?
7200回転じゃないときついかな?賢者の皆様の知恵をお貸しください。
静音性重視して、WD社かサムソン社の7000円台の1Tが今のとこ候補。
- 425 :Socket774:2009/01/03(土) 04:40:21 ID:TWTw+PCz
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 426 :Socket774:2009/01/03(土) 04:41:33 ID:8vfAfONh
- >>424
問題あるわけがない。
逆に、録画で300MB/secも消費したらたまらんだろ?
- 427 :Socket774:2009/01/03(土) 05:00:53 ID:v4gaF/FH
- 安心のために、15000rpmの奴を薦めるよ。
- 428 :Socket774:2009/01/03(土) 05:01:57 ID:rLmJ11Ax
- >>424
↓はPT1スレのテンプレな。
>Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
>A. TSの転送量はそれほど多くありません。
>PCIの最大データ転送速度は133MB/s
>最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
>17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度
地上波だと17mbps、つまり2MB/sちょいくらいしか必要ない。
- 429 :Socket774:2009/01/03(土) 05:06:34 ID:jF27oNW/
- 自作PC板なのに、車の話が出てきたり、感情論がや嫌韓房が出てきたりと、
別に嫌韓活動するのは構わんが、そんなに騒ぎたいなら東亜板でやれ。
板違いにも程がある、http://gimpo.2ch.net/news4plus/
- 430 :Socket774:2009/01/03(土) 07:01:08 ID:4MbPYXxZ
- >>377
ここ3年ほど仕事用と自分用とでSeagate/WD/Samsungをほぼ同数買ってる。
なんか微妙な型番違いはパスしてるけどHD250LJ以来全容量制覇してる。
今これを書いてるWindows機とLinux自宅鯖とで5台動いててガシャポン倉庫用にもいくつかある。
自宅鯖のシステム用には2.5インチのハイブリッドも入れた(ちっとも速くない)。
>>380が書いてるように以前のSamsungのHDDはSotecやNECやhpで壊れまくってたけど、
今は不良セクタはまったく出てなくて、実際OSのlogにdiskのエラーは出てない。
全部で20台ほどあってリアロケが1個も出てないというのも
快挙と言うより正直疑問符なんだけど、たかだか20台でアレはネタだと語れるわけでもなし。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225678617/31
- 431 :Socket774:2009/01/03(土) 08:21:07 ID:ljgh4KxO
- >>429
不買運動するのに、東亜板だけでやってるのは当に無意味
サムチョン工作員が活動する自作板で不買を呼びかけるから意味があるんだろ
購買商品該当板でやらなきゃ、どこでやるんだ
お前が当に無知蒙昧!
それに、チョンの側から日本を敵国と指定しているのだから
日本側がチョン製品を不買するのは当然過ぎるほど当然
チョンに肩入れしてる奴は在日工作員だろ
サムチョン製品の名前が出れば叩くのが当然。
お前の買った資金で、ミサイルや核が日本に向かって飛んでくる事を忘れるな!
半額だったら買うとか、馬鹿じゃないのか?
じゃあ、日本に飛んでくるミサイルが10発じゃなくて、5発なら容認できるのか?
出来るわけが無い!どんな価格であろうと、不買しかない。
いかにも板違いだとか、繰り返しで聞き飽きただとか、聞いた風な事を言うが、当にチョンの工作そのものだ
チョン製品が日本から一掃され、チョンの反日政策が終わった時、
初めてチョン製品を購買の選択肢に入れることができる。
言っておくが、こういう敵国製品の不買行動というのは「日本以外の」国では常識だ。チョンを含めてなw
- 432 :Socket774:2009/01/03(土) 08:26:46 ID:jF27oNW/
- スルー推奨
- 433 :Socket774:2009/01/03(土) 08:28:16 ID:mYZ+AZpQ
- 君みたいな人が同じ日本人化と思うと
非常に恥ずかしい
それと差別用語は使うなよ
よくないぞ
- 434 :Socket774:2009/01/03(土) 08:43:48 ID:GrqvcBvB
- >>431
言いたいことは一応わかる。
一応スレ違いでも無いな
でも差別用語だけは使うな、絶対に
- 435 :Socket774:2009/01/03(土) 08:44:03 ID:UVVnnjcp
- くだらない事でまた伸びてるなぁ
- 436 :Socket774:2009/01/03(土) 08:48:50 ID:rUuOhWI9
- サムチョンとかのチョン性HDDは品質的に微妙ですよね?
- 437 :Socket774:2009/01/03(土) 08:54:31 ID:eS/OjjRa
- どこに差別用語があんの?
- 438 :Socket774:2009/01/03(土) 09:32:15 ID:4MbPYXxZ
- >>436
>性HDD
性差別イクナイ
- 439 :Socket774:2009/01/03(土) 09:45:07 ID:nlwRyZpc
- >>436
seagateよりいいよ
- 440 :Socket774:2009/01/03(土) 10:43:07 ID:p+1A3aBd
- >>439
同意。今の海門は危なすぎる
1.5Tの奴も初期不良で返したし
- 441 :Socket774:2009/01/03(土) 10:50:33 ID:c3DTVLcT
- マイナーメーカーでも、大昔に一時期出てたインド製HDDは結構売れてたみたいなんだがなぁ。
寒は初期の頃に悪いイメージが付いたのがダメだったね。
WDだって一時期は地雷出して、現状にまで回復するのに相当の時間と努力が必用だった。
ハイブリットHDDとかを今のHDDと同価に近い価格で出すとかしない限り、
それなりに売れる事は永遠に無さそう。
- 442 :Socket774:2009/01/03(土) 10:59:40 ID:Wx8+EHRv
- ハイブリッド、普及する兆しが無いよなあ。
安いD-RAMのバッファをごっちゃり積んだほうが良いのか?
- 443 :Socket774:2009/01/03(土) 11:19:46 ID:Wu+Yab0I
- 不良報告は本当にアテにならん
俺はあの手の見るたびに「あー今はこの商品が人気あるのか」って言う風に捕らえてるな。
仮に初期不良率が1%みたいなイメージの商品に対して10件の不良報告があったら、
このスレ見てるやつの中で1000台は売れたんだな、みたいな。
壊れたら何か書き込むだろうが、「すごいです!全く普通に動いています!」とかいちいちレスしないだろうしな。
もちろん「先日A社の××と言うHDDを300台買いましたが、30台が初期不良です。」
みたいなレスなら「このモデルは何か問題があるのかな?」って感想をもつけど。
1台買いました。初期不良でした。このモデルはクソです。とか言われたって「運が悪かったね」としか。
- 444 :Socket774:2009/01/03(土) 11:25:48 ID:jF27oNW/
- 10%も初期不良とか、終わってますね。
- 445 :Socket774:2009/01/03(土) 11:37:17 ID:UVVnnjcp
- さすがに今のロットは買えないな
- 446 :Socket774:2009/01/03(土) 11:41:30 ID:rLmJ11Ax
- AKIBAホットラインとかITMEDIAは海門1.5TBの値下がりをよくネタにするが、不良の
ことはネタにはしないんだよな。犠牲者どんどん増えそうで。
- 447 :Socket774:2009/01/03(土) 11:46:48 ID:gHNiAZV1
- ソニーみたいな大企業は大丈夫だろうが日本の部品メーカーが巻き込まれる>サム不買
- 448 :Socket774:2009/01/03(土) 11:56:12 ID:7/4CI+Vz
- サムは何の製品でも評価されてる時期なんてほとんどないような。
メモリも地雷ばら撒いてたし、液晶パネルも目潰しなんて呼ばれてるし。
自作とはあまり関係ないけど家電系も。
正直ネタとして買うのもためらわれるレベル。
RMAもないし、性能が突出しているわけでもないし。
唯一の安さという武器も最近は…
でもSeagateとかWDも初期不良率は今は高いような。
-Seagate 1.5TB 10個購入のうち2つ初期不良
-WD 1TBモデル 15個購入のうち3つ初期不良
それでも安い上にRMA付きなんでいまのところ俺の中ではこの二択。
異論は認める。
- 449 :424:2009/01/03(土) 11:56:29 ID:O2uw0PfH
- >>426 >>428
ありがとうございました。迷いがなくなりましたので買ってきます。
- 450 :Socket774:2009/01/03(土) 12:05:26 ID:jHWjrVT9
- > -Seagate 1.5TB 10個購入のうち2つ初期不良
> -WD 1TBモデル 15個購入のうち3つ初期不良
- 451 :440:2009/01/03(土) 12:17:24 ID:p+1A3aBd
- >>443
寒1Tx2台今のトコ略24時間稼動2ヶ月で問題なし
海門1.5T 1台一週間程で不良セクタ上昇で返品
こんで良いか?
- 452 :Socket774:2009/01/03(土) 12:52:54 ID:atkFJ7L1
- え、Seagateって今ヤバいのか
システムに使おうと思ってたけど、2次データ保管庫にしておくか。
- 453 :Socket774:2009/01/03(土) 12:55:08 ID:W2apHRvT
- >>413
俺は、価格半分ならサムスン買うけどな。
韓国嫌いだけど。
実際ブランドイメージが悪いだけで、前に買ったサムスンHDDは結構良かったと思ってる。
- 454 :Socket774:2009/01/03(土) 13:01:31 ID:elq0A0dR
- サムスンはまだしも、LGのロゴってなんであんなにダサいんだろう
- 455 :Socket774:2009/01/03(土) 13:02:33 ID:pNA9KBWn
- サムスンもちょっと
- 456 :Socket774:2009/01/03(土) 13:04:07 ID:W2apHRvT
- サムスンは、悪いのはブランドイメージで、製品自体はそれ程悪くないと思ってる。
逆に、海門は今までブランドイメージ良かったけど、今回2本中ハズレ2本出たから、
次回買う時はちょっとためらっちゃうな。
あえて、報告の多い333ASを避けて341AS買ったのに、いきなり代替セクタ出始めるし。
昔からずっと使ってた 幕4台はピンピンしてるってのに。
- 457 :Socket774:2009/01/03(土) 13:13:29 ID:rLmJ11Ax
- LGも携帯とかまで手だしたんだからもうちょっとロゴはなんとかしたほうがいいかな。
ってかなんでLG?HDD作ってないでそ。
>>456
>サムスンは、悪いのはブランドイメージで、製品自体はそれ程悪くないと思ってる。
それ日本だけだと思う。アメリカとかでは、ソニーやパナよりステータス上だそうだし。
- 458 :Socket774:2009/01/03(土) 13:34:50 ID:1zWX4768
- >それ日本だけだと思う。アメリカとかでは、ソニーやパナよりステータス上だそうだし。
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
- 459 :Socket774:2009/01/03(土) 13:38:54 ID:atkFJ7L1
- サムスンがアメリカで指示されてるのって単純に安いからじゃないの?
- 460 :Socket774:2009/01/03(土) 13:38:58 ID:jF27oNW/
- >>458
それぐらい、ググレば出るだろ。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-28973320071120
scan word : Samsung シェア
http://www.google.co.jp/search?q=Samsung+%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 461 :Socket774:2009/01/03(土) 13:40:58 ID:2BqGEbf3
- アメリカは嫌韓に拘らないんじゃね?
- 462 :Socket774:2009/01/03(土) 13:44:16 ID:AIRA7ELr
- イメージ戦略のせいで日本メーカーだと思われてるからな
- 463 :Socket774:2009/01/03(土) 13:45:01 ID:1zWX4768
- >>460
シェア=ステータスなのか?w
- 464 :Socket774:2009/01/03(土) 13:46:01 ID:jF27oNW/
- >>462
http://en.wikipedia.org/wiki/Samsung
どう考えても韓国企業って認知されてます。
- 465 :Socket774:2009/01/03(土) 13:47:12 ID:jF27oNW/
- >>463
市場占有率1位はステータスじゃないの?
- 466 :Socket774:2009/01/03(土) 13:50:53 ID:1zWX4768
- >>465
市場占有率1位はステータスなの?
- 467 :Socket774:2009/01/03(土) 13:54:06 ID:AIRA7ELr
- ID:jF27oNW/
なんで必死なん?
wikiが一般の認識の証明ではないだろ
けっこう日本企業と思われてるとこ多いよ、なぜかノキアやモトローラあたりも3割くらいは
そう思われてるみたいだし。
ましてや、富士山使ってCM垂れ流してたサムあたりは
- 468 :Socket774:2009/01/03(土) 13:55:16 ID:zyABkfXp
- 忍者も使ってたな
- 469 :Socket774:2009/01/03(土) 13:56:57 ID:1zWX4768
- >>467
中国のうなぎも「特上」とか書かれてアメリカに輸出されてるそうな。
- 470 :Socket774:2009/01/03(土) 13:58:33 ID:jF27oNW/
- >>466
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9
http://en.wikipedia.org/wiki/Social_status
市場占有率1位は社会的地位じゃないの?
- 471 :Socket774:2009/01/03(土) 14:01:59 ID:AIRA7ELr
- ユニクロのフリースが売れてるからといって、ステータスとは意味が異なるだろ・・
はいはい、サムスンは欧米ではイメージは良いみたいだよ。これで満足してくれ
- 472 :Socket774:2009/01/03(土) 14:05:29 ID:1zWX4768
- >>470
市場占有率1位は社会的地位なの?
なんか片言の日本語みたいだけどw
- 473 :Socket774:2009/01/03(土) 14:27:10 ID:jF27oNW/
- 市場占有率1位を獲得出来る程に支持されている企業というのは社会的に一定の地位を獲得していると言える。
- 474 :Socket774:2009/01/03(土) 14:42:30 ID:LHRq8dr2
- サムスン(笑)
- 475 :Socket774:2009/01/03(土) 14:42:36 ID:HX6s1x/D
- 触るとjF27oNW/みたいなのが沸くからSamの話はしたくないんだよ
- 476 :Socket774:2009/01/03(土) 14:42:53 ID:r98t/2To
- 面倒くさそうな基地害はNGいれとこうよ。
ID:jF27oNW/
- 477 :Socket774:2009/01/03(土) 14:43:53 ID:gwizNsXN
- >>464
wikiに書く奴は間違えねぇよ
アメリカの大学生にサムソンはどこ国の企業か聞いたら日本って答えた学生が多かったそうだ
- 478 :Socket774:2009/01/03(土) 14:45:28 ID:wl5zlKAF
- すれ違いの話をいつまでもしてんなよ
- 479 :Socket774:2009/01/03(土) 15:08:08 ID:xvrnj8Q8
- 富士通の技術流出を吸い込んで、HDDやら半導体やらを出してきても、
それ以降の技術革新にはおいつけいない。
だから低価格攻勢でシェアを誇示するしかない。
それに釣られても何も意味がないよ。
まして日本人でそれに釣り上げられるとはどこまでおめでたいんだ。
- 480 :Socket774:2009/01/03(土) 15:12:45 ID:wl5zlKAF
- いつまでもすれ違いの発言してるなよ
- 481 :Socket774:2009/01/03(土) 15:21:25 ID:nz1PBft5
- BusinessWeek/Interbrandの Top 100 Global Brands (2007)
http://bwnt.businessweek.com/interactive_reports/top_brand/s
6 Toyota
19 Honda
21 Samsung
25 Sony
36 Canon
InterbrandのBest Global Brands 2008年度ランキング
http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx
6 Toyota
20 Honda
21 Samsung
25 Sony
36 Canon
- 482 :Socket774:2009/01/03(土) 15:25:42 ID:1zWX4768
- >>481
ToyotaのHDDが一番って事だな。
- 483 :Socket774:2009/01/03(土) 15:27:06 ID:NOSRrskW
- >>482
Hondaは高回転指向なんだろうな
- 484 :Socket774:2009/01/03(土) 15:29:04 ID:p2lEKTy/
- むしろ旧IBMの日立大勝利
- 485 :Socket774:2009/01/03(土) 15:49:22 ID:LBsK/cus
- RMAついてて圧倒的に安いならサムスンのでも買うんだけどな。
値段同じならRMAついてるWDにしてしまう。
- 486 :Socket774:2009/01/03(土) 16:08:52 ID:0+loEFWO
-
1.0Tを2個購入して、2台のPCにそれぞれ入れた。
80G×1、120G×5、160G×3のHDの計9台が外れた。
さて、どうしようかと途方にくれた。
- 487 :Socket774:2009/01/03(土) 16:09:14 ID:/oMRMtd8
- >>433
在日工作員よ、成り済ましはみっともないぞ、止めておけ
NGワード 「同じ日本人として」
- 488 :Socket774:2009/01/03(土) 16:12:15 ID:8vfAfONh
- >>483
HONDAなら可変回転数をやってくれそうだw
ちなみにアメリカ人に発音させると「ホンダー!」「ヒュンダー!」
- 489 :Socket774:2009/01/03(土) 16:45:24 ID:xvrnj8Q8
- 営利企業である以上、広告やカタログスペックで騙せても
金勘定では騙せないからな。
RMAやってないメーカーは駄目という視点は大事。
- 490 :Socket774:2009/01/03(土) 17:05:27 ID:UmgdbdmU
- >>487
なるほど君は日本人じゃないのね
なら訂正する
- 491 :Socket774:2009/01/03(土) 17:06:50 ID:/oMRMtd8
- つまんね
- 492 :Socket774:2009/01/03(土) 17:16:41 ID:UmgdbdmU
- >>491
まあつまらなくても良いから
差別用語はやめときな
- 493 :Socket774:2009/01/03(土) 17:42:14 ID:RsE25kRz
- 144 :Socket774:2008/12/29(月) 23:52:44 ID:Igh2hAZd
・(1F) WD WD10EADS 1TB S-ATA \2,009
【1TB/IntelliPower/32MB/8.9ms/S-ATA300/FDB/垂直/NCQ】
WDも32MBキャッシュ、そして激安!1TB以外に選択肢はあるのか!?
※30台限定の特価販売です。その他割引サービスは併用不可。
T-ZONEに行った人っていますか
どんな様子だったのかを知りたいのですが
- 494 :Socket774:2009/01/03(土) 17:46:42 ID:THRYGTgu
- >>460
いや、数が売れてるってのとステータスは関係ないぞ。
- 495 :Socket774:2009/01/03(土) 17:48:59 ID:j2vNaq0H
- >>493
始発で行っても買えない。
欲しいなら終電で行ってギリギリ。
詳しくは秋葉原スレにうんざりするくらい出てるからそっち見れ。
- 496 :Socket774:2009/01/03(土) 18:19:58 ID:gU4Lu2Y0
- 韓国なんぞ弱小国は日常的に意識すらしないけど、変わってる奴がいるもんだな。
翻って更なる反日国家シナの製品が大好きなのには開いた口がふさがらん。
同じように嫌ってみろよ。
領土のことでもロシアと同じくシナには何もいえなんだろうな。
単なる日本の無能外交の結果だろ。
下らん不買運動する前に外交を担う政治家や官僚の尻叩いたらどうなんだ。
いずれにせよ、ここでやるこっちゃない。
- 497 :Socket774:2009/01/03(土) 18:28:19 ID:RsE25kRz
- >>495
ありがとう
- 498 :Socket774:2009/01/03(土) 18:38:02 ID:NcjVsh9u
- >>497
風邪を引いて倒れたら元も子もないので
今日7480円で買って来たよ
- 499 :Socket774:2009/01/03(土) 18:39:22 ID:rLmJ11Ax
- 7480か。それでも安い。そこまで落ちてるのかってかんじ。
- 500 :Socket774:2009/01/03(土) 18:48:29 ID:NcjVsh9u
- TOW TOPで7280円になったと書き込みがあった…orz
- 501 :Socket774:2009/01/03(土) 18:51:23 ID:rLmJ11Ax
- もうバックアップにDVDだBDだって使うのあほらしくなるな。
- 502 :Socket774:2009/01/03(土) 18:51:24 ID:ahz+yVZR
- テラ級で悩む人はWD1001FALSで決まりでいいんでない?
4kや512kなどの小データの読み書きは一番速いよ
- 503 :Socket774:2009/01/03(土) 19:04:54 ID:FFofq8NL
- 値段が高いじゃん
コスパ考えたら、7200rpmは日立でいいと想う
- 504 :Socket774:2009/01/03(土) 19:07:15 ID:NsdkXG5W
- WDとHGSTならどちらでもいいのでは?
- 505 :Socket774:2009/01/03(土) 19:16:17 ID:UVVnnjcp
- HGSTの日本での商売の仕方が気に食わない
物もまともだし日本でもRMAつけりゃもっとシェア取れる筈なのにな
今の時代にRMAの有無はデカいよ
- 506 :Socket774:2009/01/03(土) 19:16:42 ID:CLEODSvv
- 毎年毎年、教育によって反日人間を社会に送り出している国だから
サムチョン製品を積極的に買おうとは思わない
俺はWDか日立の二択だが、今はWDがいいな
- 507 :Socket774:2009/01/03(土) 19:17:26 ID:FJ3J9QlR
- なんか変にHDDメーカーへ感情入ってる人いるみたいだけど、俺そういうのよくわからんし
アニメ製作会社とかフィギュアメーカーの議論の方が分かりやすいな
PCの中に入れば故障以外は気にも留めない
- 508 :Socket774:2009/01/03(土) 19:24:54 ID:rLmJ11Ax
- 海門は最低一台は入れときたい。DiscWizが使いたいから。
- 509 :Socket774:2009/01/03(土) 20:07:18 ID:OrEOjhAN
- RMAの有無はデカいとか言ってる人ってどのくらいの割合だろう?
- 510 :Socket774:2009/01/03(土) 20:12:53 ID:jD0Uh1gD
- 私は要らないな
- 511 :Socket774:2009/01/03(土) 20:16:47 ID:PH0T+WD2
- RMAの有無で買うメーカー選んでる
ってことで海門、壊れたことないけど安心なとこがいい
- 512 :Socket774:2009/01/03(土) 20:23:35 ID:OqMWCDR+
- まったくいらん、変なコストになってそう
- 513 :Socket774:2009/01/03(土) 20:37:16 ID:Dg2OC1sL
- RAM付きが欲しい奴は海門orWDを買えば良い。
RAMイラネな奴は日立か代理店かんけい無しで海門orWDを買えば良い。
何故態々議論する?
- 514 :Socket774:2009/01/03(土) 20:42:01 ID:ZNh5Udmv
- 昔はRMA欲しい派だったが、最近は値下がり速すぎてどうでも良いって思ってる。
801 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/12/24(水) 03:40:43 ID:l2Hy9/uc
WDの場合シンガポールに送るようだからEMSで1520円かかる。
例えば現時点の500Gの買い取り価格はじゃんぱらで2500円。
これだと戻ってきて売っても1000円にしかならない。
WD5000AACSが登場したのが2007年の10月。
たった1年ちょっと過ぎただけで10000円のHDDが1000円になってしまう。
そうなると保証が要らないとは行かなくても、どっちでも良いやって思う人はいるだろう。
- 515 :Socket774:2009/01/03(土) 20:58:00 ID:RsE25kRz
- >>500
ドンマイです
私も来週中に似た書き込みすると思います
どこで6980円だったんとw
- 516 :Socket774:2009/01/03(土) 21:03:43 ID:nlwRyZpc
- ゴミ屑VIAだから日立はない
- 517 :Socket774:2009/01/03(土) 21:30:01 ID:NR/HaB/1
- 昨年2月に買ったWD10EACSが22790円(5台買いました)、
今日見たWD10EADSが7480円
値が下がるのは仕方がないとしても、まさか1年で3分の1になるとは思いませんでした
- 518 :Socket774:2009/01/03(土) 21:53:02 ID:pNA9KBWn
- 2007/12に28900円で3台買いました
今日見たEADSが7280円
まさか1年ちょっとで4分の(ry
- 519 :Socket774:2009/01/03(土) 22:07:17 ID:OFpI+5Uy
- HDDは1万円のを買うんじゃなくて5000円ぐらいの買って
いくらかたったらまた5000円のを買うほうがよさそうだな
- 520 :Socket774:2009/01/03(土) 22:10:45 ID:yq0O6rX0
- 全くお前たちは・・・
1年前は1Tが2万切って大騒ぎしていたくせにw
- 521 :Socket774:2009/01/03(土) 22:15:24 ID:pNA9KBWn
- 限界とか利益出ないとかいわれていたものさ
- 522 :Socket774:2009/01/03(土) 22:41:21 ID:seu70EGJ
- TZONEのEADS4台セット24000円余裕でした
- 523 :Socket774:2009/01/03(土) 23:06:28 ID:hwGfwYTZ
- 海門買っちまった。売れ残り具合から見て地雷っぽかったがWDに
RMAが付いてるか確認取れなかったからだ。
- 524 :Socket774:2009/01/04(日) 00:56:15 ID:ftNYkeVC
- 俺が一年前に5千円で買ったHDS721616PLAT80はほとんど値下がりしてないなw
- 525 :Socket774:2009/01/04(日) 01:10:30 ID:VMpXDTBt
- Microdriveを分解してみた。
小さすぎてワロタ、ネジなんかゴマより小さかった。
ttp://nagamochi.info/src/up22087.jpg
- 526 :Socket774:2009/01/04(日) 01:18:52 ID:oBTh2zMf
- >>525
やべえ、美しすぐる。
こんな美人を裸にするなんて犯罪だろ
- 527 :Socket774:2009/01/04(日) 01:22:16 ID:hSeWQp8h
- >>525
当たり前だけど…まんまHDDなのね。
- 528 :Socket774:2009/01/04(日) 01:40:07 ID:kMy+4q4x
- >>525
格好いいねぇ。
- 529 :Socket774:2009/01/04(日) 01:40:20 ID:VMpXDTBt
- >>526
今までいろいろなHDDを分解してきたけど、Microdriveの美しさは格別。
>>527
まんまミニチュアHDDって感じ、おもちゃみたい。
ハイレゾ版も置いときますね。
ttp://nagamochi.info/src/up22097.jpg
- 530 :Socket774:2009/01/04(日) 02:02:57 ID:yGGsdzS1
- どこでもいい。スピンアップ時17W以下の1.5TBHDD出してくれ。スピードでなくてもいいよ。
- 531 :Socket774:2009/01/04(日) 02:10:15 ID:JHNia02a
- どこでもいい。1.5TBHDDの新機種出してくれ。
- 532 :Socket774:2009/01/04(日) 02:23:02 ID:Wsn5h6NO
- わかったニダ
- 533 :Socket774:2009/01/04(日) 02:57:23 ID:tLRtkmJJ
- これDo台って使う時の注意点とか無い?
HDD丸ごとコピー出来るの?
- 534 :Socket774:2009/01/04(日) 03:54:11 ID:PQ8MiKf+
- >>533
注意点としては、「自作板のよい子は使いません」かな。
- 535 :Socket774:2009/01/04(日) 03:56:10 ID:yGGsdzS1
- まずダサイ名前をなんとか
- 536 :Socket774:2009/01/04(日) 04:06:54 ID:zSI3SOce
- >>534
なぜぞなもし
- 537 :Socket774:2009/01/04(日) 04:11:12 ID:t+mmxSog
- わざわざそんなの使わないで、普通にPC使うからでしょ
- 538 :Socket774:2009/01/04(日) 04:23:12 ID:XmqhysyO
- 値段が・・・
普通に動くから大丈夫、コピー元とコピー先間違えると悲惨だけれども
- 539 :Socket774:2009/01/04(日) 07:34:24 ID:PQ8MiKf+
- >>536
自作板的にはhpの安鯖が2台買える値段だし
hddのコピーぐらいCD版Linuxで簡単にできるし。
hardware板なら周辺機器を扱うし
デスクトップ板やパソコン一般板なら素人衆ばかりだからネタになるかも。
- 540 :Socket774:2009/01/04(日) 08:26:45 ID:toeuQW2t
- いたちがい
【まるごと】これdo台TWINってDo?【コピー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1051713045/
- 541 :Socket774:2009/01/04(日) 10:28:01 ID:dr5R7FSg
- WD 500AAKSを使ってたのだが、
Hitachi HDT721010SLAを入れてみた。
AAKSのような鈴虫音はない反面、
ゴロゴロゴロともズザザザザザッともつかぬ、
低めの音が聞こえる。
どちらがうるさいと感じるかは人それぞれだろうな。
ケースにもよりそう。
- 542 :Socket774:2009/01/04(日) 11:41:27 ID:d6A3AzyU
- WD1001FALSうるせえ
高かったのに・・・
- 543 :Socket774:2009/01/04(日) 12:13:20 ID:DzibXgo8
- サムスン話に乗り遅れたか
俺は温度偽るようなメーカーは嫌です
そんだけ言いに来た
- 544 :Socket774:2009/01/04(日) 12:42:34 ID:JHNia02a
- それはあるね
- 545 :Socket774:2009/01/04(日) 12:43:47 ID:yGGsdzS1
- そんなのあったのか。一台も持ってないからしらんけど。
- 546 :Socket774:2009/01/04(日) 12:54:43 ID:KMErvU2L
- >>542
うるさいか?
- 547 :Socket774:2009/01/04(日) 13:39:43 ID:4zElhDcW
- 7K1000.B、いまのところ不良セクタはない
温度も20度前後と低い
寒い夜に仕事してると盛大にごりごり音がするが、信頼性は昔通り無難っぽい
速度はまあまあ速いし海門を一時回避する選択としては正解だった
- 548 :Socket774:2009/01/04(日) 13:46:21 ID:aa81VdL+
- >>542
>>546
こういうときは百読は一聞にしかずで
リアルタイムで発生音を同dbで共有できるソフトなんかあると便利だなと思った。
- 549 :Socket774:2009/01/04(日) 14:00:37 ID:VMpXDTBt
- >>548
録音環境によっても異なるから難しいね。
完全に同一の条件で録音すれば各HDD間で相対比較できるけど。
それに軽く考えつくだけでもHDDの個体差、その人の気になり方、
PCの静音環境の違い、ケースの特性(振動が響くのか、高音が響くのか)等々、
様々な要因でHDDの音が気になるかは異なってくるから難しい。
例えば静音PCスレなんかだと各人の静音環境を報告するようになってる。
- 550 :Socket774:2009/01/04(日) 14:24:22 ID:xxrpj5oy
- 542じゃないけどFALSとEACS入れ替えたら結構うるさい
起動直後にニィーーって昔の海門みたいな機械音するし
うちにあるWDで五月蝿い順に並べると
1001FALS>640AAKS>10EACSな感じ
ちなみにケースはSOLO
- 551 :Socket774:2009/01/04(日) 14:27:51 ID:o/Uqcc2/
- 確かに、轟音PCを使ってる人が静かだなんて言っても全く当てにならないからな
- 552 :Socket774:2009/01/04(日) 14:49:04 ID:GG8VRlYf
- 音なんて、聴覚機能は人によって違うし年齢によっても聞え方が変わってくる。
気温や湿度にも影響されるし部屋の構造も聞え方が変わってくる。
音が五月蝿い、五月蝿くないというは相対的な意見でしかないわけだ。
- 553 :Socket774:2009/01/04(日) 14:59:08 ID:Gspladt5
- >>509
壊れて交換した経験がないと、全然わからないだろうね。
一度でもRMAを利用したことのある人なら、
ありがたさが身にしみてわかるだろうし…
投資のC/Pを計算できる人ならRMA対応は最重要事項といっていい。
先日バラ7がバラ10になって帰ってきた。
- 554 :Socket774:2009/01/04(日) 15:07:36 ID:utM4qwni
- 交換できたって交換してーとは思わないね
テレビ買うわけじゃないんだから。なにかを記録する媒体が欲しいんであって、
壊れたからそれ自体を交換してくれるつっても全く意味が無い。
そもそも壊れた頃にはもうHDDが世代交代してて「もういいや、面倒だし前の2倍の容量のやつかっちゃうか」ってなる。
(メモリの永久交換保証ってのだってこの心理を利用してるんだろうけど)
住所氏名と一緒に情報たっぷりなHDD送るような神経の図太さもねーし。
- 555 :Socket774:2009/01/04(日) 15:09:53 ID:toeuQW2t
- 単純に面倒くさいっていう
- 556 :Socket774:2009/01/04(日) 15:13:54 ID:JgemNxvZ
- 不良セクターができたHDDを完全消去してRMAを利用したことはあるけど
カッコン病のHDDをRMAに出すのはちょっと怖い
RMAは少しの不良セクターも許せない人にとっては利用価値が高いと思う
- 557 :Socket774:2009/01/04(日) 16:04:36 ID:e5yAJ65h
- >>550
若いおいら的には640と1001が逆
- 558 ::Socket774:2009/01/04(日) 16:08:54 ID:jfMQMYDG
- @(SEAGATE)"ST3500320AS"
5000円、500GB、10円/GB、2枚ディスク。
A(HGST)"HDS721075KLA330"
7400円、750GB、10円/GB、4枚ディスク。
どっち買おうかで迷っている。
ディスクの枚数でそんなに使い勝手の変わるのか?
- 559 :Socket774:2009/01/04(日) 16:11:32 ID:JHNia02a
- 新型か旧型ぐらいの違い
キニシナイ人は気にしない
いずれにせよ旧型だしな
- 560 :Socket774:2009/01/04(日) 16:19:32 ID:pKuH0XuL
- 新型だってほんのちょっとすりゃ
旧型なっちゃうしな
- 561 :Socket774:2009/01/04(日) 17:21:35 ID:V/aHS5SL
- おめーらまだHDDとか言ってんのかよプププ
…とか言ってる予定だったんだがなぁ…今頃…
どこでどー道を間違えたんだろう…
- 562 :Socket774:2009/01/04(日) 17:37:29 ID:TDrnQzuV
- テンプレにある
2. HDDベンダーのテストツールでAdvancedTest(LongTest)
をやろうと思い、Data Lifeguard Tools を実行しました
以下の4つとも見てみたのですがどこにもAdvancedTestが見つかりませんでした
Viwe installation Tutoiral
Set Up Your Hard Drive
Utilities
Hard Drive Information
どうしたらAdvancedTestが出来るのでしょうか
どなたか教えていただけないでしょうか
お願いします
- 563 :Socket774:2009/01/04(日) 17:47:55 ID:Ew9VOnPs
- >>558
WesternDigital WD10EADS
7480円、1TB、7.5円/GB、3枚ディスク。
でサクっと解決。
- 564 :Socket774:2009/01/04(日) 18:11:53 ID:Gspladt5
- >>554
>壊れたからそれ自体を交換してくれるつっても全く意味が無い。
そうでもないよ。RMAでは世代的に現行製品にアップデートして帰ってくるし。
自分はそれをRMAで未使用と銘打ってヲクで売って大容量に買い換えてる。
結果RMA対応のHDDは投資コストを抑えられるってわけ。
その点では、人気容量や規格が変わりやすいメモリの比喩は的外れだよね。
>>555
それはなんとなくわかる。自分も最初は敷居が高かった。
- 565 :Socket774:2009/01/04(日) 18:31:48 ID:SEaOFi4h
- こういうのは気分の問題だから、
実際やるときは投資コストを考え出す金額かどうか。
(千円台は金の内に入らんとかいうやつもいるだろ)
投資コスト削減重視の奴もいるし、
コスパ重視の奴もいる、
コスト面は何にも考えずに使い捨てで、他の追随を許さない圧倒的な性能を求める奴もいる。
俺は、1万以上のものならRMAにこだわるだろうな。3万以上なら絶対にこだわる。
今の価格帯なら、なくてもいいや。(ないほうがいいってわけではない)
宅急便でお気軽になら別にいいけどなあ。
- 566 :Socket774:2009/01/04(日) 18:45:22 ID:rD+Adv4a
- RMAの有無でいろいろ議論はあるが、選択肢が広がるという点からは有益ではないか?
今まで壊れたことのない人や、不要だと考える人はRMA無しを選べばいいし
必要だと考える人はRMAありを選ぶ
私はRMAなんてどーでもいいが店頭で買う人よりも通販で買う人のほうがRMAは必要だと思う
佐川対策的に
- 567 :Socket774:2009/01/04(日) 18:52:50 ID:kuTfZDrX
- RMAってネットでちょこっと申し込みして箱に入れて、コンビニに荷物持って行って、
返送されたのを受け取るだけだろ。
それで交換してくれるのは神レベルだと思うけど。
- 568 :562:2009/01/04(日) 18:58:22 ID:TDrnQzuV
- 先ほどは失礼しました
使うソフトはDiagnosticsのほうですね
これでもまだAdvancedTestが見つからないのですが
ExtendedTestにすればよいのでしょうか
- 569 :541:2009/01/04(日) 21:05:01 ID:dr5R7FSg
- やっぱりHitachi HDT721010SLAの方がうるさいかも。
同じの2台が一緒に動いてるせいかも知れんど。
ゴリゴリ気になるよゴリゴリ・・・・
- 570 :Socket774:2009/01/04(日) 21:45:23 ID:8qkxVrQK
- ・100%RMA有り製品
・全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルのフォーマット済み
・フォーマット後のSMART値のSS付き
・初期不良1ヶ月交換
これで一般的な店頭価格に500〜1000円の上乗せが、商売として成立するか?
- 571 :Socket774:2009/01/04(日) 22:05:36 ID:TDrnQzuV
- >>570
マルチは止めてください
- 572 :Socket774:2009/01/04(日) 23:08:13 ID:G5xao5+T
- 余ったHDDを売りたいんだけどFDかCDで起動出来るデータ破壊ツールって無い?
出来ればフリーのヤツで
- 573 :Socket774:2009/01/04(日) 23:09:41 ID:4SYfFghH
- >>572
2階
窓
重力
あとはわかるな?
- 574 :Socket774:2009/01/04(日) 23:11:38 ID:GG8VRlYf
- HDDのデータ消去 †
* connect24hより
o ファイル等を復元できないように削除するソフトウェア
http://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html
* ハードディスクを完全に消去する(新版)
http://www.glocom.ac.jp/users/kmmr/hdd-sterilisation.html
* wipe-out
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
* knoppix で起動して、badblocks -w
* オリエント測器のハードディスク物理クラッシャー、磁気初期化装置ハードディスククラッシャーとの併用
http://www.orient-computer.co.jp/products/buturi_crusher.htm
http://www.orient-computer.co.jp/products/hdd_crusher.htm
* ガラス板の場合はコツがあって、基盤面の真ん中にある軸の部分をハンマーで殴ると、面白いように中が割れましたね。反対側のケース部分や記録面を露出させるのは大変だから、この方法が一番楽ですよ。
* DOSアプリ DESTROY
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
* @IT:Windows TIPS -- Tips:ディスクの内容を完全に消去する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273diskwipe/diskwipe.html
* セキュリティホール memoより
Disk Drive Secure Erase
* FreeBSD-usersより
o [FreeBSD-users-jp 91545]
GNU coreutils (ports/sysutils/coreutils) に含まれるshred (gshred) コマンド
* [FreeBSD-users-jp 91549]
wipe-out
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
* [FreeBSD-users-jp 91556]
GNU shred
http://buxus.s31.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?shred
* [FreeBSD-users-jp 91557]
DBAN
http://dban.sourceforge.net/
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/024dban.html
* その他
Drive eRazer Pro
- 575 :Socket774:2009/01/04(日) 23:13:03 ID:Gspladt5
- プロフェッショナルである秋葉のパーツ屋が
そうした付加価値的なサービスをつけて売るよりも
値崩れ市場で薄利多売競争に励むほうが
儲かると考えている。
何故か
素人くん>>570の素晴らしい提案のように
一部の商品にそうしたプレミアをつけてしまうと
それ以外の大多数の商品は「そうではない」
と、暗に言っているのと同じだから。
トータルの利益は落ちること確実。
- 576 :Socket774:2009/01/04(日) 23:17:48 ID:3DRPtGLc
- どうせ3万円で買っても1年後には半額以下になってるんだろうなあと思うと、
システムディスク以外は、もう1万円以下のモデルしか買えないよ
次の買い換えモデルは2TBになるんだろうけど、WD10EACSで痛い目見たから
1万切るまで買わない事にする
なにやら世界的な不況で、新モデルを出しても売れないそうなので、
次の2TBディスクでいったん落ち着きそうだよ
技術が進んで、例え1TBプラッタが可能になっても、採算が採れなければ商品化しないだろうし、
2TBが最高容量のままマイナーチェンジを繰り返すんだろうと予想
- 577 :Socket774:2009/01/04(日) 23:19:49 ID:7wiW0gCK
- HGSTは日本では胡坐かきすぎじゃないか?
他所の国じゃ他メーカーのRMA付き商品と同じようにRMAつけて尚も同価格帯で競ってるんだろ?
- 578 :Socket774:2009/01/04(日) 23:19:59 ID:mvltHO/u
- 64bitOSが主流にならないとDIY市場向けの2THDDは普及しなさそう
- 579 :Socket774:2009/01/04(日) 23:21:01 ID:SEaOFi4h
- >>572
本気でやると時間かかるよ。
仕事関係や自分のカード関係とかで漏れたらヤバいのは破壊。
それ以外なら別に漏れても気にもならんだろ。
- 580 :Socket774:2009/01/04(日) 23:21:58 ID:v5zgOhLb
- >>573
二階の窓の重力に魂を引かれた人々が地球を食いつぶそうとしている!
こうですか??わかりません><
- 581 :Socket774:2009/01/04(日) 23:24:58 ID:SEaOFi4h
- いわゆるパソコン市場ではHDDの割合は縮小していくだろうけど。
HDDレコーダには積極的に投入されるんじゃないかなあ。
容量位しか取り柄ないし。
地デジが滑ってるから対したプラスにはならんかもしれんけどね。
- 582 :Socket774:2009/01/04(日) 23:26:17 ID:JHNia02a
- 日本の放送行政が失敗すると世界のストレージ業界地図が変わると
- 583 :Socket774:2009/01/04(日) 23:26:57 ID:uPZyPhdg
- >>576
昔からHDDのお得な価格帯は1万円前後だった。
最近はとうとう1万円未満になってしまったが。
1.5万円以上のHDDは値下がりしまくることが明らかだったよ。
1.5万円以上のHDD買うなら99の交換保証がお得だった。
2007年に2万円で166Gプラッタの500G買って2008年10月頃に壊れたが、
たった1000円くらい追加しただけで334Gプラッタの1TBに買い換えられた。
正直お得すぎる、HDDが壊れてこんなに嬉しかったのはこれが初めてだw
まあ今となってはHDDが壊れるのが先か、
ショップが潰れるのが先かって感じでお勧めできないがw
- 584 :Socket774:2009/01/04(日) 23:28:29 ID:JHNia02a
- いやー3万円切りとか2万円切りとかそういう時代もあったカモネ
- 585 :Socket774:2009/01/04(日) 23:30:12 ID:3DRPtGLc
- >>580
クイックフォーマットかけてから、Eraserで未使用領域の上書き抹消すればいいよ
市販のツールは要らない
http://www.gigafree.net/utility/delete/eraser.html
不良クラスタスキャンはHDDScanで
http://www.hdd-data.jp/software/data-resources04.html
- 586 :Socket774:2009/01/04(日) 23:30:41 ID:uPZyPhdg
- >>584
つい2年前なんか750GBが4万円で売ってたんだぜ…。
- 587 :Socket774:2009/01/04(日) 23:31:34 ID:JHNia02a
- >>586
君の言っている文脈の最もお得なボリュームゾーンがどこかっていうお話ね。
- 588 :Socket774:2009/01/04(日) 23:33:44 ID:uPZyPhdg
- >>587
ああ、了解。
確かにそんな時代もあったわな…。
- 589 :Socket774:2009/01/04(日) 23:42:36 ID:3DRPtGLc
- >>578
64bitOSでなくても2TBまでは使えるはず
32bit管理で2199023255552バイトが最高だから、
120GBの頃とおんなじように、2TBディスクも普及すると思うよ
- 590 :Socket774:2009/01/04(日) 23:42:55 ID:Gspladt5
- 大容量を必要としているのは、企業サーバなのだろうから、
大部分とっくにGPT対応されているわけで
2TBの壁は特に大きな障害にならないんじゃないかな。違うのかな。
自作市場においては、
当面、Vista移行とLinuxNASとが併走して
2TBの壁をよけていくんじゃなかろうか。
容量が必要な人には必要だし、だからこそ売れているわけでさ。
- 591 :Socket774:2009/01/04(日) 23:52:08 ID:G5xao5+T
- >>574
なんか色々有るけど DESTROY でやってみるわ
- 592 :Socket774:2009/01/05(月) 01:40:54 ID:/i3+LOox
- >>585
>世界で一番使いやすいハードディスクユーティリティソフトHDD-SCAN
なんか「完全無料」みたいないかがわしいフレーズだけど、実際に使ってみると
…すげー使いにくいぞゴルァ
これ書いた奴は頭にウジでも湧いてるんじゃないか?
- 593 :Socket774:2009/01/05(月) 03:18:10 ID:VPRnqPut
- >>589
>64bitOSでなくても2TBまでは使えるはず
32bitVISTAでもGPTでパーティション作れば2TB超えれるよ。
- 594 :Socket774:2009/01/05(月) 03:20:28 ID:VPRnqPut
- >>590
>当面、Vista移行とLinuxNASとが併走して
>2TBの壁をよけていくんじゃなかろうか。
確かに。あとOSXとWHSかな。WHSもディスクエクステンダーで2TB超えはできる。
- 595 :Socket774:2009/01/05(月) 03:22:24 ID:VPRnqPut
- ああ、間違えた。ドライブエクステンダーだった。
- 596 :Socket774:2009/01/05(月) 04:50:02 ID:pTpQPWNm
- >>593
俺vista持ってないから知らんのだが
誰かが、vistaでもhomeだとGPT認識出来ないとか書いてなかったか?
bootだけの問題かな。
ちょっとぐぐるとこんなページがあるが。
http://support.microsoft.com/kb/946557/ja
- 597 :Socket774:2009/01/05(月) 04:54:58 ID:7rG+tpKD
- >>582
>日本の放送行政が失敗すると世界のストレージ業界地図が変わると
それもあるけど景気動向の変動ファクターの方が大きいと思う。
金融・不動産と似てでかい会社ほど苦しいはず。
- 598 :Socket774:2009/01/05(月) 04:57:39 ID:9J44QBYJ
- 年末に320GB+160GBから1TBにしたのに、もう残りが400GBだ…。
3週間で100G消費したのか…恐ろしい。
当分はエロ動画の選別から逃れられると思ったのに!
- 599 :Socket774:2009/01/05(月) 05:04:58 ID:VPRnqPut
- >>596
home premiumだけどGPTは作れるよ。
ただ、BOOTドライブにはできない。なぜなら、BIOSが認識できるのはMBRだけだから。
新しい規格のGPTの中身を見ることができない。
一応、EFIが乗ったマザボと、VISTA64SP1の組み合わせで、軌道もできるようになるそう
だけど、俺はそこまでは試してない。
とにかく、VISTA32bitでもデータドライブなら2TBの壁は越えれる。
あと、「2TBの壁」ってHPあったんだが、そこで最近までVISTA32で2TBの壁越えれない
って間違いを書いてたんだよ。なので、勘違いしてる人が多い。
(間違いを指摘したら、すぐに直したけど、それ最近。)
- 600 :Socket774:2009/01/05(月) 05:06:40 ID:7rG+tpKD
- >>596
そこに答えが書いてあるんでね?
>なお、GPT ディスクをデータ用パーティションで使用する場合、2 TB のサイズ制限はありません。
現状で2TB超パーティションにインストールしたりブートさせるにはハードルがいくつかある。
一番のハードルは、テストしようにも単体で2TBを超えるHDDがまだ手に入らないこと。
モノが出回りだして半年もすれば進展があると思うよ。
今はHardware RAIDのSPAN Volume等の仮想的なドライブでしか試せないと思うけど、
そうなるとOSがRAID InterfaceのBiosを見てるのかMBのBiosを見てるのかもわからない。
俺はWindows系OSのストレージサーバを使わないから気にしてないけど。
- 601 :Socket774:2009/01/05(月) 05:30:04 ID:NuKMxJWx
- まぁ取らぬ狸の皮算用ってことだな
2TBもいつ出るか分からないんだからゆっくり待とう
- 602 :Socket774:2009/01/05(月) 05:35:54 ID:VPRnqPut
- ってか、例えば1TB x 4でRAID5なんて予算的にも簡単にできるでしょ。
そうしたら2TBの壁に当たってしまうよ。
- 603 :Socket774:2009/01/05(月) 07:28:53 ID:JDnjM3wH
- ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html
消費電力一覧神。
- 604 :Socket774:2009/01/05(月) 07:43:11 ID:359aOwWp
- >>603
SSDが意外と結構食ってんな。
- 605 :Socket774:2009/01/05(月) 08:50:08 ID:7rG+tpKD
- >>602
自分で >>599 を書いておきながら、話を振り出しに戻すつもりですか。
どうしても今すぐover2TBでWindowsを起動するんだってんなら
MSIのefinityでも買ってくればいいじゃないすか。
- 606 :Socket774:2009/01/05(月) 08:58:15 ID:NKZJdlGH
- >>580
シャア乙
- 607 :Socket774:2009/01/05(月) 11:17:05 ID:uQ8KVE7i
- >>603
すごいとおもう
- 608 :Socket774:2009/01/05(月) 11:49:06 ID:OGESLJco
- >>599
>なぜなら、BIOSが認識できるのはMBRだけだから。
よくわからないんだけど、
この理解だと2TBoverを起動ディスクにできないのは
ハードウェア(bios)に起因するように読めるけれど、そうなの?
Linux 2.6以降、FreeBSD 5.2.1以降では起動できるし
Vista SP1 64bit版でも起動ディスクにできるという情報もあるので、
そこらへんどうなっているのやら。
- 609 :Socket774:2009/01/05(月) 15:39:34 ID:VPRnqPut
- >>605
>どうしても今すぐover2TBでWindowsを起動するんだってんなら
は?どうしても2TBで起動なんて602に書いた覚えは無いが。
>まぁ取らぬ狸の皮算用ってことだな
と書いてるから、安い1TB買っても2TBの壁に当たることはあると指摘したまでで。
- 610 :Socket774:2009/01/05(月) 15:47:04 ID:VPRnqPut
- >>608
>ハードウェア(bios)に起因するように読めるけれど、そうなの?
整理するとパーティションの作り方で、MBRとGPTというのがある。
で、MBRは2TBの壁に当たる構造、だけどGPTにはその制限は無い。
ただし、GPTは比較的新しい規格なんで、BIOSでは読むことができない。
biosに起因というか、そこは時系列の流れだからしょうがない話だよ。
ちなみに↓のOSも起動するならEFIが必須になるよ。
>Linux 2.6以降、FreeBSD 5.2.1以降では起動できるし
>Vista SP1 64bit版でも起動ディスクにできるという情報もあるので、
- 611 :Socket774:2009/01/05(月) 16:05:31 ID:h094ddqA
- (省電力はこの際気にしない)
低容量・通信速度重視で 買い換えたい
HDDはまだ下がる余地のあるんだ?余計な出費はしたくない
テラも十分安いけどまだ買う気になれない
500〜750GB で買いたい。
<3.5インチ内蔵型、sata、7200rpm、キャッシュ32MB、プラッタ少ない>
↑ 最安、これではないだろか?
- 612 :Socket774:2009/01/05(月) 16:23:44 ID:TWolzEWM
- 日本語で頼む
- 613 :Socket774:2009/01/05(月) 16:25:28 ID:1d/dADCg
- >>610
BIOSはセクタを読むんじゃないの?
パーティションは関係ないんじゃないの?
- 614 :Socket774:2009/01/05(月) 16:40:53 ID:VPRnqPut
- >>613
中身のアドレッシングがどうなってるかはパーティションテーブル見ないと分からないから関係はあるよ。
説明すると長くなるから↓みて。なんかだんだんスレ違い気味だし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GUIDパーティションテーブル
- 615 :Socket774:2009/01/05(月) 17:12:42 ID:TCzSGSlm
- 壁壁うるさいな
3THDDでも2Tと1Tに分ければいいだけだろバカなの?
- 616 :Socket774:2009/01/05(月) 17:16:00 ID:IoTrRn1r
- >>615 それは無理かと・・・ あぁ釣られちゃったよw
- 617 :Socket774:2009/01/05(月) 17:17:06 ID:Y+Z0GNG6
- MBR形式のパーティションテーブルでは開始位置、総セクタ数に
それぞれ4バイト=32ビットが割り当てられています。
この値で表せる最大セクタ数は4294967296セクタ、今現在のHDDは512バイト/セクタですから
パーティションは2つを掛け合わせた2TB(4294967296セクタ * 512バイト = 2199023255552バイト)までとなります。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
- 618 :Socket774:2009/01/05(月) 17:19:30 ID:WgQnuags
- パーティション分ければ、
ネットワーク経由で接続したら全容量見えるんだぜ&使えるんだぜ。
- 619 :Socket774:2009/01/05(月) 17:55:43 ID:6Ap+xQYl
- 800Gプラッタが出てから考えてもいいこと
- 620 :Socket774:2009/01/05(月) 18:58:27 ID:vQdA0wBp
- >>615
それじゃ3TBの意味が薄れる
1.5TB×2や1TBと2TBを2台買えばいいだろってお話に
- 621 :Socket774:2009/01/05(月) 19:19:37 ID:k2uNGEZT
- http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010500683
同機構によると、男性職員は調査に対し、古い無料ソフトウエアを探すため、昨年12月からファイル交換ソフトの「シェア」と「ウィニー」を自宅のパソコンで使ったと説明している。
実際は↓
Tab2.txt
広瀬奈央美 葉月エリナ 白石ひとみ 大石あやか 光月夜也 池上ゆりこ 美竹涼子 古都ひかる 川島和津実 高井桃
吉沢美和 乃亜 沢木まゆみ 関西援交 25 早紀 関西援交「中で出して」がいい! ナンパした女子高生 なにわ書店 覗
なにわ書店 すけべっこ倶楽部 マニアック宣言 Kathy Liu Tiger Eyes 宇都宮さぽーと白書 麻生葉子 安里祐加
援助交際日記 加藤ゆりあ 管野美保 小泉ゆり 光咲玲奈 立花里子 堤さやか 友崎りん 長瀬愛 中根ゆま ハイジ
長谷川いずみ 水原さやか 宮下杏奈 持月真由 吉澤あさみ オーロラ さかあがりハリケーン ナースにおまかせ
姉汁 姉、ちゃんとしようよ はぴねす! エロゲ 美少女 ケツ毛 村上里沙 水着 身体測定 パンチラ
ソックス 無修正 ごっくんゴックン 中出し松島かえで 大沢佑香 最高 優木ルナ 夏川まゆり
- 622 :Socket774:2009/01/05(月) 20:05:01 ID:VPRnqPut
- >>621
>同機構によると、男性職員は調査に対し、古い無料ソフトウエアを探すため、昨年12月からファイル交
>換ソフトの「シェア」と「ウィニー」を自宅のパソコンで使ったと説明している。?
嘘に決まってるじゃあああん。
- 623 :Socket774:2009/01/05(月) 21:06:29 ID:HUbVnagA
- ケツ毛w
- 624 :Socket774:2009/01/05(月) 21:17:10 ID:6b0tXCdt
- バーガーだろ?なついな
- 625 :Socket774:2009/01/05(月) 21:22:44 ID:uQ8KVE7i
- やっぱこの文字列は味わい深いね
- 626 :Socket774:2009/01/05(月) 21:46:12 ID:ejHxZOpO
- アドレスもまともにコピーできない>>621がp2pやるのはおススメできない。
それにスレ違い。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010500683
しかしエロばっかだな。
- 627 :Socket774:2009/01/06(火) 00:38:45 ID:c1ARs8kU
- PCフリーズして強制終了したらSpin Up Timeの数値が上がってたのですが・・・心配(´;ω;`)
- 628 :Socket774:2009/01/06(火) 04:11:13 ID:kiL9aHD6
- 容量でかいHDDつないでデータ移動して
古いHDD外して起動したらDOS面で止まってブートCD入れろとか言われた
「はぁあ?ありえねえHDD弄っててOSクラッシュしたか?」と思ってよく見たら
間違ってOS入ってるCドラ外してた そりゃ起動しねーよw
BTOだったからてっきり光学ドライブの真下にあるHDDがCドラだと思い込んでた
つーかPC弄った後ちゃんと起動しないと嫌な汗が出るわ〜 これだけは慣れない ホント
- 629 :Socket774:2009/01/06(火) 04:40:37 ID:eCxjJbwa
- >>628
何故それをここに書くの?
- 630 :Socket774:2009/01/06(火) 04:52:59 ID:YrndYRuk
- Mなので罵ってほしいんですね、わかります。
- 631 :Socket774:2009/01/06(火) 07:38:20 ID:GYeniKkd
- 新しいHDD入れろよハゲッ
- 632 :Socket774:2009/01/06(火) 07:48:51 ID:r0XjzOQG
- >>629
日記と間違えたんだろ。
- 633 :Socket774:2009/01/06(火) 08:14:44 ID:KReasErD
- ハゲっが
て誰の口癖だっけ?思い出せん。
- 634 :Socket774:2009/01/06(火) 09:28:03 ID:PEBrlwpP
- うざだ萌
- 635 :Socket774:2009/01/06(火) 09:37:15 ID:KReasErD
- >>634
あー思い出したw d
- 636 :Socket774:2009/01/06(火) 10:06:14 ID:QK0pDNcA
- 2台のHDDを積んで、上のHDDがほぼ満タンになったから、
画像の上半分を上のやつに入れて、
残りの下半分を下のHDDに入れました(多分ちゃんと続きに入った)。
なぜか半分ずつしか表示されないんですが、なぜなんでしょうか?
- 637 :Socket774:2009/01/06(火) 10:13:57 ID:2PJjtT1t
- 半分ずつに分けたからだろ。
- 638 :Socket774:2009/01/06(火) 10:21:32 ID:YrndYRuk
- 誰か翻訳を頼む
- 639 :Socket774:2009/01/06(火) 10:36:21 ID:9RHwXFZi
- 無理
- 640 :Socket774:2009/01/06(火) 10:43:00 ID:km2GTY8M
- >>638 おねーちゃんの裸の写真を上半身と下半身に分けたつもりが
なぜか左右に分かれてしまいました助けてください
こんな感じでいい?
ベストアンサー:鏡を当てればOK
ちなみにこれは「シンメトリック圧縮法」という究極の画像圧縮方法です
- 641 :Socket774:2009/01/06(火) 10:44:06 ID:2pCH+3uK
- 新HDD
- 642 :Socket774:2009/01/06(火) 10:45:24 ID:r0XjzOQG
- 大喜利みたいにうまくボケろってことかな。
- 643 :Socket774:2009/01/06(火) 11:28:04 ID:6ZpxGtkP
- >>621
見事にエロばっか
Aviraみたいな優秀なフリーのアンチソフトもあるのに、なんでウイルスチェックしないのかね
本体やリネーマー自体もTrueCryptで暗号化したドライブに入れてしてしまえば証拠隠滅、これ最強
- 644 :Socket774:2009/01/06(火) 11:29:50 ID:bGAQFtX2
- Aviraのフリー版は、スパイウェアとか検知しないだろ。(マルウェア含む)
- 645 :Socket774:2009/01/06(火) 11:30:34 ID:L+6X/XVU
- TrueCryptなんて解除できるだろ
- 646 :Socket774:2009/01/06(火) 11:34:13 ID:9RHwXFZi
- >>621
俺だったら自殺したくなるな
- 647 :Socket774:2009/01/06(火) 11:44:45 ID:km2GTY8M
- >>643 つうか、本人が利用するときは当然復号するわけで意味がない
TrueCryptってのは、本人”不在”時の暗号化であって盗まれたとか、落としたとかには
有効でも、本人がその場にいて利用しているときの情報流出防止には役立たない
ちなみに本人不在なら復号なんかできんよ、MD5なんかより複雑な暗号化なんだし
ソレこそPS3数千台使ってもそう簡単には破れない
まぁデータは読めないけどHDDとして利用(上書き)する事は出来るけどね
- 648 :Socket774:2009/01/06(火) 11:58:02 ID:VsjFk5OU
- いらねーよwww
個人のエロ動画が入ったHDDなんてw
- 649 :Socket774:2009/01/06(火) 12:02:58 ID:km2GTY8M
- >>648 ヤフオクで高値になるのはソレ目当てなんだぜw
- 650 :Socket774:2009/01/06(火) 12:04:22 ID:X6Vs00TQ
- 不良セクタ抱えた中古HDD売るにはいいなソレ
- 651 :Socket774:2009/01/06(火) 12:08:11 ID:6ZpxGtkP
- 電源落とせばリセットされるし、13桁のパスワードさえ吐かなければなんとかなるって
後は3時間使わなければWindowsにロックがかかるようにするとか
もちろんそれでも完璧じゃないけど
構想としては、ファイルの入っているハードディスクは全て暗号化して、パスワードがないとアクセス出来ないようにしておく
マシンは別の部屋や遠隔地に置いてRadminでファイル交換ソフト自体を遠隔操作
帯域とTCPセッションを使いまくるので、そこそこのNICに換装→間にBCMチップのギガHUBを挟む
親戚の家や借りたアパート(風呂なし2万以下で電気だけ契約?)に置く時は、KDDIのひかりOneギガ得をそれぞれに1本ずつ引いて
ネットワーク越しに遠隔操作
そこそこ安定しているNECの110Geサーバを流用
まあなにはともあれ、ファイル交換に限らず何かの罪で捕まればPC自体を押収されて調べられちゃうので、
エロファイルや危ないファイルは全て暗号化ボリュームに入れて調べられないように、
ブラウザの履歴なんかも定期的に抹消かけておいた方がいい
- 652 :Socket774:2009/01/06(火) 12:11:35 ID:6ZpxGtkP
- ああそうだ、えろげえ系はインストールするとばれちゃうので、
TrueCryptの暗号化ドライブの中にVMWAREのイメージと本体を入れて、
仮想WindowsXPの中にインストールして動かせばいいよ
- 653 :Socket774:2009/01/06(火) 12:14:15 ID:9S0H1iWE
- 十分な強度があって安定してる暗号化ソフトなんてあるのか?
- 654 :Socket774:2009/01/06(火) 12:20:22 ID:6ZpxGtkP
- 在席時、緊急用にWindowsをロックするツールやUSBデバイスがあればいいなと思ったんだけどなかった
Windowsキー+Lはとっさの時に忘れている事が多いので、できれば画面の右上とかに
- 655 :Socket774:2009/01/06(火) 12:22:28 ID:km2GTY8M
- >>651 TrueCrypt知ってるのに2重化もしらんのか?
踏み込まれたら表用のパス教えりゃいいだろ
スレチなんで関係ない事はダウソ板とかでやれ
- 656 :Socket774:2009/01/06(火) 12:24:07 ID:km2GTY8M
- >>654 http://www.lifeboat.jp/index.php
http://www.lifeboat.jp/products/uhl3/uhl3.html
こんなんでどう?
- 657 :Socket774:2009/01/06(火) 12:26:45 ID:X6Vs00TQ
- >>654
離席時?
イマイチ意味が解らんけど、ログアウトで済むなら、そのショートカットをランチャに登録すればいいだけだよ
- 658 :Socket774:2009/01/06(火) 12:28:38 ID:6ZpxGtkP
- >>655
2重化しても、例えば500GBのドライブで465GBのファイルが1個だけぽつんとある状態で、
表用が1GB、裏用が464GBじゃ、表用をマウントしてもあれれ?って事になるからあんまり意味がないんじゃない?
表用も裏用も465GBに表示出来るならそのほうがいいかも
- 659 :Socket774:2009/01/06(火) 12:38:23 ID:km2GTY8M
- >>658 あのさぁ、本当にTrueCrypt使ったこと有るの?
コンテナタイプの暗号化ファイルなんて作るわけ無いだろ・・・
デバイスごと暗号するからドライブ自体見えねぇよ
\Device\Harddisk1\Partition0 ←こんな感じで暗号化すんだよ
OS起動時は暗号化したHDDは全く見えんがな
んで表パス入れても裏パス入れても 指定したドライブ文字に割り当てされる
素人が扱えばコンピュータの管理→ディスクの管理で初期化する諸刃では
あるけど、この状態ではそうそう判らんさ、心配すんな
当然、表の方にも1割ぐらい割り当てWEB巡回ツールでも使って日経とか
好きなだけログ保存でもしておけ
- 660 :Socket774:2009/01/06(火) 12:47:20 ID:6ZpxGtkP
- ごめんコンテナタイプしか使ったことがなかったよ
知識不足でありました
なるほど、ドライブ自体を暗号化してしまえばドライブ自体が見えないのか
- 661 :Socket774:2009/01/06(火) 13:23:32 ID:kPw7PObi
- つーかエロの嗜好がバレるくらいなんともないとおもうけどな
マンコさらすのはさすがにきついだろうが
- 662 :Socket774:2009/01/06(火) 13:29:28 ID:bGAQFtX2
- >>661
これだな
http://blog-imgs-24.fc2.com/u/r/a/urayamashikaran/08120712.jpg
- 663 :Socket774:2009/01/06(火) 14:17:44 ID:3Q63y7WC
- いまPC伸張しようと思ってて
2時間かけてテンプレとスレ読んで価格.comの口コミだの
ベストゲートのランキングだの照らし合わせてたけどおつむが悪くてさっぱり判らない
纏めると容量は300もあれば十分。速度も求めない人間には
ディスク1枚構造のが一番パフォーマンス良いでFA?
静穏性・発熱は現状どのメーカーも横並びで
寿命は型番が同じだろうとどのメーカーだろうと個体差運が重要で選びようが無いってことでいいのかな?
差異が判らなくて調べるほどどうやって選べばいいのか判らなくなる。
だれかこれだっていう奴教えてほしい
主な用途はゲーム、ネット、オフィスソフトぐらい
SATA・7200rpm・容量300G前後あれば十分(今の120ですら余ってる)
静穏性は高いに越したことは無い。温度はファンレスVGA使う予定なので気になる
HPの仕様表記の細かさは日立が一番好感持てたけど日立は保障が一番悪い?
- 664 :Socket774:2009/01/06(火) 14:20:33 ID:uIGVK4V9
- 持ってみて軽い奴買えばいいんじゃないの?
しらんけど
- 665 :Socket774:2009/01/06(火) 14:20:48 ID:km2GTY8M
- >>663 BDのイメージを保存する人はそんなもんじゃお話にならんのだけどな
1TBでも20数枚で終わり
- 666 :Socket774:2009/01/06(火) 14:25:56 ID:k2OQ1EEF
- だれもそんなこと言ってねえですよ、だんな
- 667 :Socket774:2009/01/06(火) 14:31:07 ID:f+2kLqmV
- どれでもいい
メーカーロゴとかブランド名が好みのものを選べばいい
- 668 :Socket774:2009/01/06(火) 14:34:21 ID:qsf8dPRx
- ならsamsungしかないな!
英語名でかっこいいし、ロゴもイイ!
- 669 :Socket774:2009/01/06(火) 14:39:52 ID:6ZpxGtkP
- >>663
低電力でなくてもいいなら
ST3320613AS
http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PartsReview/PartsRev_HD_ST3320613AS.html
http://www.bestgate.net/35satahdd_seagate_st3320613as.html
BDの分割ファイルを何十枚も保存するような人は、きっとマシンに40台くらい1TB越えのHDDウジャウジャつけて
毎日ファイル整理してるような、そんなイメージがあるよ
- 670 :Socket774:2009/01/06(火) 14:42:58 ID:f+2kLqmV
- 金額やら容量やら出引っかかるかもしれないけど
SSDとを選択するという手もある
- 671 :Socket774:2009/01/06(火) 14:48:54 ID:r0XjzOQG
- >>663
温度を気にするってなら、SSD買ったほうがいいんじゃないか。
ただし、SSDだけで300GBだと高価だからSSD+HDDにするのをお勧めする。
- 672 :Socket774:2009/01/06(火) 14:50:17 ID:f+2kLqmV
- それから2.5inchHDDでもいい
- 673 :Socket774:2009/01/06(火) 14:52:04 ID:tj1m/s+/
- ∧l二|ヘ
(・ω・ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
./ ̄ ̄ ̄ハ
| 福 | |
| 袋 | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: らせん階段 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ カブト虫
廃墟の街 FF11アルタナの神兵追加ディスク 箱○ブルドラパック イチジクのタルト
XJAPAN085 カブト虫 118号の塩 メイジふんどしアバター カブト虫 新鮮な死体 少佐の地位
ローゼンメイデン デメント エメラルドタブレット ぼくのわたしの勇者学 ドロローサへの道 御坂の縞パン
カブト虫 ウェイトリイ兄弟 特異点 蒸し貝の料理 オプーナ オプーナ 星の智慧 二叉手袋
ジョット 株券 天使 紫陽花 カブト虫 銀の鍵 水神クタアト 特異点 イブ=ツトゥル 五和 秘密の皇帝
流れる水 天国へ行く方法 御坂妹 EASTON EA90 AERO
- 674 :Socket774:2009/01/06(火) 15:02:11 ID:9RHwXFZi
- WD6400AAKSが良いと思う
- 675 :Socket774:2009/01/06(火) 15:12:03 ID:eCxjJbwa
- >>663
容量いらなくて、速度も求めなくて、って。
あなたが何を求めているのか、さっぱりだ。
静音性と低温度を求めるなら、
2.5インチHDD以下かSSDへ行くべきだろう。
3.5インチにこだわるならそれと比較すると横並びだとしか。
- 676 :Socket774:2009/01/06(火) 15:22:04 ID:7JZ2+en3
- 選択基準に安さが入ってないので、WD3000HLFSはどうだろう。
- 677 :Socket774:2009/01/06(火) 15:24:42 ID:X6Vs00TQ
- じゃあ俺は、買わないでいい、に一票
- 678 :Socket774:2009/01/06(火) 15:27:22 ID:kPw7PObi
- >>663
P7K500 HDP725050GLA360 でおk
省エネで超静かで発熱すくなくて5千円
容量気にしないのならこれが一番
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10840276/-/gid=PS01020000
- 679 :Socket774:2009/01/06(火) 15:42:43 ID:PlWYpZ7c
- 昨日9日ぶりの出勤で、まだ暖房ついてない時間にPC立ち上げたらめっさ時間かかった…
HDDは海門だったんだけどこれが噂に聞く低温病?
9日間酷寒放置だったし
- 680 :Socket774:2009/01/06(火) 16:07:34 ID:3Q63y7WC
- まずはいろいろご意見感謝です
>>669
スペック見た感じいいですよね。
気には止まっていたのですが価格Comの口コミで
電源周りの不具合が多いような事が書かれていたので少し不安です。
他にはHDP725025GLA380やWD3200AAKS-B3A0などが気になっています
>>671
パソコンと恋愛に関しちゃ目新しいものに安易に手を出すと痛い目見るっていうのが人生の教訓なんで
そのあたりはもうちょっと様子見したいです
>>672
ケースは今あるのを流用するつもりなので2,5インチベイが開いてない&3.5インチベイに入れるために
被せ物するなら初めから3.5でいいかなーと
>>675.>>677
そろそろバラクーダ4買ってから5年たつので寿命や保障切れと
PATA2スロットのマザボが今時ない(1スロットは光学ドライブで潰れる予定)からSATAのHDDが欲しい
それだけで少なくとも今よりは格段にスペック上がるだろうから速度には不満でないはず。
逆に廃スペ求めてないのに10000rpmとかに下手に手を出すのは騒音が心配なのです
- 681 :Socket774:2009/01/06(火) 16:09:26 ID:i9+s/Pmn
- >>663
300GBで良いなら俺なら3200AAKS-D6Bを進めるかな。
プラッタ一枚で発熱も少ないし、速度も結構速いし俺が使ってる限り音も気にならない。(参考までに俺のは石油ファンヒーター21度の部屋でSMART読み29度)
ついでに+1000円すれば2プラッタの640GBのやつもある
- 682 :Socket774:2009/01/06(火) 18:03:47 ID:AFrMs0Si
- 景気よく1T積んでたらええやん。
- 683 :Socket774:2009/01/06(火) 19:35:01 ID:r0XjzOQG
- >>680
まさか”新しい”ってSSDのことじゃないよな?
あんなの新しくもなんとも無いぞ。
- 684 :Socket774:2009/01/06(火) 19:53:59 ID:S/faMxqU
- さすが大先輩っすね
どうでもいいよ
- 685 :Socket774:2009/01/06(火) 19:55:34 ID:2pCH+3uK
- 古いSSD
- 686 :Socket774:2009/01/06(火) 20:00:02 ID:cglzs2FF
- いるよね。こういう屁理屈言う奴。
- 687 :Socket774:2009/01/06(火) 20:35:02 ID:9RHwXFZi
- こういうレス見るとちょっと引くよね
- 688 :Socket774:2009/01/06(火) 20:36:42 ID:o07dBkid
- 日立の750買っとけよ
- 689 :Socket774:2009/01/06(火) 20:50:10 ID:bGAQFtX2
- HDDの方が良い。
SSDは専門レスつくってそこでやれよ。
「SSD買い換え大作戦 Part000」
- 690 :Socket774:2009/01/06(火) 21:00:39 ID:cglzs2FF
- 専門レス???
- 691 :Socket774:2009/01/06(火) 21:02:08 ID:bGAQFtX2
- 表現が不味かったか?
- 692 :Socket774:2009/01/06(火) 21:04:50 ID:9RHwXFZi
- 分かってないようなのでいうとレスじゃなくてスレだ
- 693 :Socket774:2009/01/06(火) 21:15:06 ID:bGAQFtX2
- なんという、半年ROMってくる。
- 694 :Socket774:2009/01/06(火) 21:37:13 ID:o07dBkid
- あと専門より専用スレとかのほうがよくね
- 695 :Socket774:2009/01/06(火) 21:37:20 ID:LCWfA+rX
- 流れ見てて妄想したんだが
メディア売りの映画の媒体でHDD-ROMとか出来ちゃってみたいな
読み込みのみのHDDならコスト安く上がりそうだし何より大容量
- 696 :Socket774:2009/01/06(火) 21:38:10 ID:oBK0uMOP
- 30秒後、そこには別のスレに嬉々として書き込んでいる>693のIDが。
- 697 :Socket774:2009/01/06(火) 21:40:08 ID:mhVkgPpQ
- それはBDでよくないか?w
映画は映画産業の理由で〜3時間までに収まるようにつくられるしさ
- 698 :Socket774:2009/01/06(火) 21:43:58 ID:2pCH+3uK
- チーズうめぇ
- 699 :Socket774:2009/01/06(火) 21:45:08 ID:LCWfA+rX
- >>697
名作映画が50本入ったHDDが6本セットで、なあんと300作品が収められております↑
みたいな
- 700 :Socket774:2009/01/06(火) 21:51:43 ID:mhVkgPpQ
- ああ、そういうの欲しいなぁ
でもHDDはBDとか以上に物理破損の問題があるし、コスト安くできても光学dディスク並には低コストで1つのメディアを用意できないんじゃないかな。
GB単価はともかくとして、1つの情報提供用メディアとして成立させるのに必要なコストはBDの方が安いからさ。
HDD接続についてはUSB接続という方法があるから一般人でも問題なく導入できそうだけどもね。
- 701 :Socket774:2009/01/06(火) 22:05:03 ID:LCWfA+rX
- 1TBのHDD-ROMの相場が4000円として、割安感も出すため6本セットでの価格設定は19800円
1作品に割ける容量は20GBほどになるので画質面でもかなり優秀
静穏性が求められるだろうから5400rpmモデル使用とかか
ふう、妄想終了
- 702 :Socket774:2009/01/06(火) 22:11:24 ID:Uh1ZMPDI
- きめえ
- 703 :Socket774:2009/01/06(火) 23:58:16 ID:jk9084JS
- で、結局OS用のHDDのおすすめは何?
1プラッタで、低発熱で静音なHDD
- 704 :Socket774:2009/01/07(水) 00:02:13 ID:DfveRE0R
- バラ4
- 705 :Socket774:2009/01/07(水) 00:07:08 ID:YBXiueYr
- ここの人たちは外付け専用のHDDは買いませんよね?
- 706 :Socket774:2009/01/07(水) 00:17:47 ID:c5nMDK+8
- 外付けは、パーツの交換や増設じゃないから自作じゃないとか何とか
- 707 :Socket774:2009/01/07(水) 00:25:12 ID:+xwAvvBk
- 内蔵として使ってたHDDが要らなくなると外付けにすることがたまにある
しかし思ったほど使わない
- 708 :Socket774:2009/01/07(水) 00:37:11 ID:YBXiueYr
- やっぱり裸にケースですよね
- 709 :Socket774:2009/01/07(水) 00:44:23 ID:QzIPTYYA
- >>701
映画1作品20GBだと画質期待できないだろ・・・
- 710 :Socket774:2009/01/07(水) 02:19:08 ID:Gmv4sNe5
- BDMVだと35GBぐらいは欲しいが、地上波なら12GBもあれば十分だな。
職人が本気で縁故したら3GBで桶だが。
- 711 :Socket774:2009/01/07(水) 02:58:35 ID:QZbSLP8/
- 九十九って山田に吸収されんの?
- 712 :Socket774:2009/01/07(水) 03:09:28 ID:c5nMDK+8
- exヤマダ電機
- 713 :Socket774:2009/01/07(水) 03:10:25 ID:RClkScjM
- ヤマツクモダ電機
- 714 :Socket774:2009/01/07(水) 04:12:40 ID:yEZtrVwr
- システム用HDDって、違うパソコンに付けたらフォーマットしないと使えない?
パソコンAで使っていたSATAのハードディスクをパソコンBに付けたいんだけど、
フォーマットせずに使いたいです
- 715 :Socket774:2009/01/07(水) 04:27:51 ID:yEZtrVwr
- >>714はシステム用じゃなくデータ用の間違いですが、
システム(OS)とデータ用両方について教えてください。
- 716 :Socket774:2009/01/07(水) 04:32:43 ID:38ETxob3
- 違うパソコンといってもいろいろある。たとえばMSXで使っていたHDDを
Macにつないでもそのままでは使うことはできない。
- 717 :Socket774:2009/01/07(水) 05:33:54 ID:J/qk/N7s
- >>714
チップセットが同じなら、流用できる可能性があるが
チップセットが違うなら、まず起動しない。
- 718 :Socket774:2009/01/07(水) 06:05:26 ID:xRP704/M
- AMD780G→i865
XP余裕で起動しました
経験上Intel系からの方が起動しない事多いかも
- 719 :Socket774:2009/01/07(水) 06:12:41 ID:1c/kif8w
- チップセットドライバーとかUSBドライバー(AMD系によくある)を抜かないとやばいことがある。
あとビデオカードのドライバーもVGAにする。
それを古いマシン側でやっておく。
- 720 :Socket774:2009/01/07(水) 07:44:14 ID:yEZtrVwr
- >>716-719
有り難うございます。
OSはXP→XPです。
システムHDDは起動しない可能性が高いんですね
では、データ用はどうなんでしょう?
- 721 :Socket774:2009/01/07(水) 07:45:26 ID:unWEQVj3
- 内蔵HDDを交換したら、起動時にBIOS画面が出た後一瞬
黒い背景に白い文字?の羅列みたいのが出るようになったのですが
これは普通の現象なのでしょうか?
- 722 :Socket774:2009/01/07(水) 08:16:04 ID:JhAsfYLM
- P7K500が尼でも5000円切ってるけど買い?
- 723 :Socket774:2009/01/07(水) 08:21:48 ID:Bt0A9FNq
- >>720
それ以前にOSのライセンスは理解してるかい?
- 724 :Socket774:2009/01/07(水) 09:03:12 ID:VQ8HpXQH
- >>723
この場合、問題ないだろ。
- 725 :Socket774:2009/01/07(水) 09:06:53 ID:dhI7AkLO
- >>721
普通
- 726 :Socket774:2009/01/07(水) 09:10:02 ID:yEZtrVwr
- >>723
もちろん
- 727 :Socket774:2009/01/07(水) 09:16:15 ID:8FA3V0vs
- ライセンスなんて、認証通れば関係ない。
- 728 :Socket774:2009/01/07(水) 10:32:11 ID:38ETxob3
- ボリュームライセンスなんで認証なんて関係ない。
- 729 :Socket774:2009/01/07(水) 12:29:47 ID:8FA3V0vs
- そりゃ、ボリュームライセンスは認証なんて関係ない。
- 730 :Socket774:2009/01/07(水) 12:30:28 ID:+xwAvvBk
- でもVistaにはあるんだなぁ、これが
- 731 :Socket774:2009/01/07(水) 13:32:30 ID:yEZtrVwr
- >>730
>>720
- 732 :Socket774:2009/01/07(水) 13:44:47 ID:+pSqsb80
- Mod BIOSでごにょごにょすれば認証通るんじゃないの?
- 733 :Socket774:2009/01/07(水) 16:19:39 ID:Bt0A9FNq
- お前見たいなのが居るから値段も上がるし
認証なんて物も必要になるんだぞ
反省しろよ
- 734 :Socket774:2009/01/07(水) 16:32:15 ID:HPaHqpUD
- チップセット:865PE ICH5
日立のSATA300のHDDは、接続すれば自動でSATA150として認識されますか?
SATA300をSATA150で使用すると、故障しやすくなったりしますか?
- 735 :Socket774:2009/01/07(水) 16:40:43 ID:8FA3V0vs
- BIOSにVL情報書き込んだら認証とおるよな。
- 736 :Socket774:2009/01/07(水) 16:41:52 ID:unWEQVj3
- >>725
ありがとうございます。
- 737 :Socket774:2009/01/07(水) 16:56:29 ID:BKBIAAGK
- 今年の暮れくらいには
1プラッタ640Gとか750Gとかになってるのかなあ・・・
- 738 :Socket774:2009/01/07(水) 18:37:52 ID:yG2oBotk
- 今年中にどのくらい容量増えるんだろ
年末までに3TB 9800円くらいにはなるのかな
- 739 :Socket774:2009/01/07(水) 18:56:15 ID:X+IAe3yQ
- 1TB7000円台になったら買う
- 740 :Socket774:2009/01/07(水) 18:56:25 ID:V0KAJ7Cg
- HDD買ったんだけど、ジャンパーピンとやらは付属してなかったが
別に購入しないといけないの?
- 741 :Socket774:2009/01/07(水) 19:04:58 ID:NOePXeH1
- >>740
自分で買ってください。
- 742 :Socket774:2009/01/07(水) 19:11:46 ID:VEL0/7Iv
- >>739
そんな安くなるわけ無いじゃん
- 743 :Socket774:2009/01/07(水) 19:12:40 ID:GUZ/tsmD
- >>740
オタクの店員に絡まれたら面倒だから、2.5mmのジャンパーピン下さいってきっちり言って買いなよ。
- 744 :Socket774:2009/01/07(水) 19:15:28 ID:Alg/RM+E
- >>739
なってます
お買い上げありがとうございます
- 745 :Socket774:2009/01/07(水) 19:15:49 ID:8FA3V0vs
- >>739
もう7000円台で売ってる、ベストゲート辺りさがしてみるべす
- 746 :Socket774:2009/01/07(水) 19:18:50 ID:lrlbE2nu
- 7000円代ってのは\7000〜7099のことかね?
- 747 :Socket774:2009/01/07(水) 19:27:05 ID:DCJ8WKPP
- 普通7000円台っていえば7000円から7999円
すでに7000円台で普通に買えるよね
- 748 :Socket774:2009/01/07(水) 19:33:40 ID:1c/kif8w
- 今日ドスパラで緑キャビア1TB買ったけど、7770円くらい?だったかな。
VISTA64とセットで買ったんで、正確な金額は忘れたけど、そんくらい。
海門1TBの7200rpmもちょっと高いくらいだった。
>>740
最初から一個は刺さってるはず。
- 749 :Socket774:2009/01/07(水) 19:36:10 ID:N1vYIZYV
- 最近はSATAモード変更のジャンパピンは刺さってないのが多いと思う。
- 750 :Socket774:2009/01/07(水) 19:46:54 ID:lrlbE2nu
- 参考までに、WD10EADSバルクはジャンパは一本も付いてなかった。
ジャンパピンってイザという時手元にないとイラっとするよねw
使ってないFDDとかに差さってないかと探し回るハメになる…。
- 751 :Socket774:2009/01/07(水) 19:58:40 ID:1c/kif8w
- ああ、ほんとだ。緑キャビアはいってねえ。
使う必要ないんで全くきづいてなかった。
- 752 :Socket774:2009/01/07(水) 20:20:31 ID:CxF42oYW
- >>743
店員「2.54mmのことですか?」
- 753 :Socket774:2009/01/07(水) 20:33:45 ID:J05c297j
- >>748
いい加減なことは言わないように
- 754 :Socket774:2009/01/07(水) 20:38:13 ID:w9gqH9FY
- >>753
俺のは刺さってなかったな WDの1TB・・・・・・ もし設定変更とかでいるんなら
最初から刺しておいて欲しいな
ジャンパも結構高いからな・・・・・
- 755 :Socket774:2009/01/07(水) 20:39:04 ID:+xwAvvBk
- SATAだけどジャンパピン挿して使ったら15%速度が向上した
- 756 :Socket774:2009/01/07(水) 20:42:02 ID:0AJWO/zU
- ST31000333ASだけどジャンパピン挿したら彼女ができました
- 757 :Socket774:2009/01/07(水) 21:00:28 ID:1c/kif8w
- >>755
確か、壊れたHDDにジャンパ刺さったままだったな.....。
- 758 :Socket774:2009/01/07(水) 21:12:25 ID:0AJWO/zU
- 片Lラッチ付のSATAケーブルってこんな感じのやつですか?
http://nttxstore.jp/_II_KR12199648
- 759 :Socket774:2009/01/07(水) 21:25:10 ID:2s9Qfgpd
- おちつけ、スペック見て現実見てないのか割れ厨かしらんが
普通の人は500Gあれば持て余す。
- 760 :Socket774:2009/01/07(水) 21:25:56 ID:8Ee7xkRt
- >>753
あえていい加減なことを言うが、Seagate は最初から1.5Gbps設定で
ジャンパささってるぞ。抜いたら3.0Gbpsになる。
- 761 :Socket774:2009/01/07(水) 21:27:14 ID:lrlbE2nu
- SATAだけどジャンパーピン抜いて使ったら速度が倍になった。
- 762 :Socket774:2009/01/07(水) 21:27:24 ID:Mpm0CXPS
- SSDが1T20000円になったらHDDなど窓から投げ捨てて腐食させてやる
- 763 :Socket774:2009/01/07(水) 21:33:12 ID:w9gqH9FY
- >>759
心配すんな 余りの値段の安さに買ったが残り990GBもあるw
- 764 :Socket774:2009/01/07(水) 21:51:15 ID:yKZ6xJdY
- ○○円になったら買う、という連中ほどその価格になっても買わない
買う買う詐欺
- 765 :Socket774:2009/01/07(水) 21:55:34 ID:7DHf38Q6
- 仮に詐欺だとして、誰が損をするのだ?
- 766 :Socket774:2009/01/07(水) 22:04:51 ID:gPoK2aqI
- 裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったんだ!
- 767 :Socket774:2009/01/07(水) 22:30:15 ID:Mpm0CXPS
- >>765
休みたい奴はなんとかのなんとか電産w
- 768 :Socket774:2009/01/07(水) 22:39:54 ID:hq2+nveX
- WD無双
- 769 :Socket774:2009/01/07(水) 22:49:26 ID:7/KoymZr
- シーゲイトの1T買おうかな
7900円のやつ
- 770 :Socket774:2009/01/07(水) 23:08:28 ID:0AJWO/zU
- えーWDがいいんじゃない?
- 771 :Socket774:2009/01/07(水) 23:33:46 ID:7/KoymZr
- >>770
そうなん?
どっちも初めて買うからわかんないや ( ・ω・ )
- 772 :Socket774:2009/01/07(水) 23:35:43 ID:Alg/RM+E
- 今のSEAGATEはいいはず
問題出尽くしたんじゃないかな
- 773 :Socket774:2009/01/07(水) 23:40:53 ID:nLz976Zk
- 解決してるなら別だけどね…
- 774 :Socket774:2009/01/07(水) 23:43:58 ID:2s9Qfgpd
- プラッタ多いほど発熱や電力効率が悪くなるらしいけど
実際の所壊れやすくなるって話は眉唾物でいいのかな?
- 775 :Socket774:2009/01/07(水) 23:49:05 ID:rd/CwdL3
- 実証されたことがないし、個人レベルでは気のせい扱い程度でよろしいかと
- 776 :Socket774:2009/01/07(水) 23:54:39 ID:l4ES0sHc
- 祖父でEADSがまた\7480・・・
なんだか為替相場並みに値段が上下しているな
今晩¥7480になったのは週末特価でさらに値下げする布石なのか?
- 777 :Socket774:2009/01/07(水) 23:55:27 ID:nLz976Zk
- >>774
壊れやすさってのは物理的に接触する可能性のある部品が多くなることで確率が増すってだけの話
何れにしろ壊れるときは壊れるんだからあんま気にしても仕方ない
- 778 :Socket774:2009/01/07(水) 23:56:39 ID:z4WnKnot
- SATAだけどジャンパーピン赤く塗って使ったら速度が3倍になった。
- 779 :Socket774:2009/01/07(水) 23:58:53 ID:8FA3V0vs
- >>771
今のSeagateはSamsungよりギャンブル
WDが良い嫌なら、HGSTかSamsung
- 780 :Socket774:2009/01/08(木) 00:03:35 ID:Ip6rFW+a
- 数ヶ月使ってるけど、特に問題は起きてないかな>seagate1tb
- 781 :Socket774:2009/01/08(木) 00:05:59 ID:i3MC5e89
- ビスタアルチメイトに乗せ変えたら
OSだけで23G食われた
今のHDD160Gだから乗せ変えた方がいいよな
何Gぐらいが適当?500Gぐらい?
- 782 :Socket774:2009/01/08(木) 00:06:59 ID:1c/kif8w
- 目的による。普通にウェブかとメールだけならそれで十分でそ。
- 783 :Socket774:2009/01/08(木) 00:08:05 ID:8FA3V0vs
- 普通のウェブとかメールだけなら、ビスタアルチメイトは必要ない。
- 784 :Socket774:2009/01/08(木) 00:09:44 ID:wQ8E7+FI
- >>781
起動ドライブはそれくらいのままのほうが障害時に便利。
アプリ、データ用に別ドライブを追加。
SASやラプターなどにすれば更にベター。
- 785 :Socket774:2009/01/08(木) 00:19:00 ID:PIw2XLnZ
- それもそうかw
- 786 :Socket774:2009/01/08(木) 00:33:06 ID:TyMMMCRV
- >>784
それもそだな このままサインupするよ 3q!
- 787 :Socket774:2009/01/08(木) 00:39:57 ID:PIw2XLnZ
- SASってなんかメリットあんの?
- 788 :Socket774:2009/01/08(木) 01:20:05 ID:nepT7n/s
- テロリストを鎮圧できます
- 789 :Socket774:2009/01/08(木) 01:22:05 ID:yPmnITnS
- スネークって強いの?
- 790 :Socket774:2009/01/08(木) 01:23:52 ID:wQ8E7+FI
- >>787
信頼性が高く速い。
でも高くて爆音。
- 791 :Socket774:2009/01/08(木) 03:19:28 ID:JwbwG0+7
- >>764
ちょっとワラタ。
- 792 :Socket774:2009/01/08(木) 03:28:44 ID:mH1zmUHW
- 車で買いに行っちゃうか
通販で買うか迷っちゃうぞw
- 793 :Socket774:2009/01/08(木) 03:39:17 ID:NFaGuOr1
- 車を通販で買うんだ
- 794 :Socket774:2009/01/08(木) 03:42:27 ID:PkseZ0uf
- >>788
IRAを皆殺しですねわかります
- 795 :Socket774:2009/01/08(木) 03:43:40 ID:JwbwG0+7
- >>792
「天才とはスタートダッシュの早い人のことだ」
と、昔おじいちゃんが言ってた。
- 796 :Socket774:2009/01/08(木) 04:07:16 ID:gRJbSH0z
- 最近のHDDって激安なんだな
最後に駆った500GBが4万くらいだったような…
思わず1.5TBを3台注文しちゃったよw
- 797 :Socket774:2009/01/08(木) 04:35:29 ID:711ri4yu
- それ地雷じゃなかったっけ?
- 798 :Socket774:2009/01/08(木) 04:53:36 ID:C6svtkPU
- 俺がWD1TBの前に買ったのは160GB 中古で7千円だったかな…。
\7780で一気に容量貧乏から脱出できたよ。
この先下がるとか何も考えずに、容量あたり何分の一とかで買い換えた方が
思い切りが付いて良いと思う。
- 799 :Socket774:2009/01/08(木) 07:20:23 ID:5WRpwpKU
- >>797
普通に使う分には問題ない
- 800 :Socket774:2009/01/08(木) 08:28:52 ID:sRTmy7Q+
- いま1.5TBを買うのは勿体ないな、どうしても必要なら仕方ないが
あと1ヶ月もすれば500GBプラッタの1.5TBが出るだろうから
- 801 :Socket774:2009/01/08(木) 08:56:13 ID:PIw2XLnZ
- それより1.5TBの電力なんとかしてくれ。
緑キャビアの倍近く食ってるって、なんていうバカ食い。
- 802 :Socket774:2009/01/08(木) 09:12:33 ID:ENfZDRPh
- 性能差なんて微々たるモノ。
欲しいときにカットけ
- 803 :Socket774:2009/01/08(木) 09:24:20 ID:i63UH7dV
- dayone
- 804 :Socket774:2009/01/08(木) 09:26:51 ID:83Fh2cYu
- dayoneって歌ってたグループ見事に消えたな
- 805 :Socket774:2009/01/08(木) 09:40:42 ID:sRTmy7Q+
- soyana
- 806 :Socket774:2009/01/08(木) 09:46:07 ID:cXs0t4XH
- soyana
- 807 :Socket774:2009/01/08(木) 09:55:58 ID:NFaGuOr1
- joy ane
- 808 :Socket774:2009/01/08(木) 11:00:49 ID:sGaHR/y+
- >>799
5400rpm並みなので問題ない。
- 809 :Socket774:2009/01/08(木) 11:56:40 ID:gRJbSH0z
- 大容量HDDが欲しかっただけなんだ
速度は一緒に注文したSSDで問題なし
- 810 :Socket774:2009/01/08(木) 13:09:00 ID:JwbwG0+7
- >>738
ならない。
2006年1月6日 〜250GB 100Gプラッタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060107/p_hdd.html
2007年1月11日 〜320GB 160GBプラッタ(前年比160%)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/p_hdd.html
2008年1月10日 〜500GB 250GBプラッタ(前年比156%)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/p_hdd.html
2008年12月25日 〜1.5TB 375GBプラッタ(前年比150%)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/p_hdd.html
帰納法
2009年年末 〜 2.2TB 550GBプラッタ(前年比146%)
- 811 :Socket774:2009/01/08(木) 13:15:57 ID:3UJZg15t
- >>810 500の次は750なんで、そんな550なんて半端なプラッタはでないと思うけどな
- 812 :Socket774:2009/01/08(木) 13:18:56 ID:YyssBA4/
- バケラッタバケラッタ、バケラバケラバケラッタ〜
- 813 :Socket774:2009/01/08(木) 13:23:24 ID:Gy7N+hS5
- >>738
naruyo
- 814 :Socket774:2009/01/08(木) 13:23:38 ID:ZygO+YzT
- 666で3枚ぷったら2Tなんてでないのか
- 815 :Socket774:2009/01/08(木) 14:23:37 ID:wQ8E7+FI
- 9GBからやっと147GBに増やしたのに皆さんはTですか・・・
300GBでもまだまだ高くて手が出ない。
- 816 :Socket774:2009/01/08(木) 14:26:18 ID:sIXEAT5n
- データ保存用としてつかうんだけど、ST31000333ASとWD10EADSなら後者かね?
seagate信者だったけど、ここ最近はWDが多い
速度は前者のが速いみたいだけど、故障報告が多いような気がする
- 817 :Socket774:2009/01/08(木) 14:28:02 ID:TnDqyThp
- 故障報告除いても、データ保存用なら5400rpmのWD10EADSだろう。
- 818 :Socket774:2009/01/08(木) 14:32:11 ID:sIXEAT5n
- >>817
OK。4台狩ってくる!
- 819 :Socket774:2009/01/08(木) 14:38:10 ID:K30dvZti
- >>815
SCSIの人か
- 820 :Socket774:2009/01/08(木) 14:39:46 ID:UaJc3N8r
- >>815
さすがに4000円の買い物が出来ないのはカナリヤバィ状態だぜ
- 821 :Socket774:2009/01/08(木) 14:43:55 ID:wQ8E7+FI
- >>819
ビンゴ
鯖管理やっているとATA系の故障率が高いというのが実感できるもので。
- 822 :Socket774:2009/01/08(木) 14:44:13 ID:BXd3vw3k
- >>820
S-ATAじゃなくてSASのHDDじゃないの?
- 823 :Socket774:2009/01/08(木) 14:53:38 ID:UaJc3N8r
- SASの値段みたら一桁高いなw でも15000とかで動いてるから
故障率一緒くらいじゃねーの?
昔、鯖見たことあるけどHDDしょっちゅうブッコわれてたぞ
- 824 :Socket774:2009/01/08(木) 14:55:12 ID:JwbwG0+7
- 故障に関しては、Googleみたく
SAS1台の金でSATA3台買ってバックアップ取ったほうが利口だな。
用途にもよるだろうけど。
- 825 :Socket774:2009/01/08(木) 15:01:16 ID:wQ8E7+FI
- >>824
本当に重要なデータはSASでRAID1以上にしてテープにバックアップを取る。
故障率は1桁くらい違っていて、縮退時からの復旧失敗率が特に違う。
単純なファイルサーバならSATARAIDでもいいけど、
DBMS動かすならSASやFCなどのSCSI系が必須だ。
- 826 :Socket774:2009/01/08(木) 15:02:50 ID:y63COB/T
- という妄想でした
- 827 :Socket774:2009/01/08(木) 15:11:24 ID:1oBduJ9J
- 大容量HDD持ってる人ってOSが入ってるHDDも大容量なのかな?
それとも100G程度のHDD買ってきてソレに入れてるの?ねえ?なんなの?
- 828 :Socket774:2009/01/08(木) 15:12:25 ID:TnDqyThp
- >>827
そんなの自分の好きにすればいいじゃん。
俺はOSはSSDに入れてるが。
- 829 :Socket774:2009/01/08(木) 15:20:58 ID:Gy7N+hS5
- おれはOSは5年前の海門に入れてるが。
- 830 :Socket774:2009/01/08(木) 15:23:39 ID:UaJc3N8r
- 調子に乗って、1TBに入れた ベンチ用のプログラムをDLしまくって遊んでたが
残り990GBも余って途方にくれてる
- 831 :Socket774:2009/01/08(木) 15:28:23 ID:DkOcBZfk
- >>828
やっぱし起動時間とか断然速くなるの?
- 832 :Socket774:2009/01/08(木) 15:29:30 ID:fqJ3zl3h
- 地デジチューナーも入れちまえ
- 833 :Socket774:2009/01/08(木) 15:35:08 ID:qTl+GNP8
- >>827
OS用はスピードも大事だから1プラッタ当たりの容量がデカ目のを選ぶ事になる
320GBは640GBより安いが割高なので640GB使うとかで大容量にはなるけどそれほど無駄ではないしね
これからは1プラッタ当たり500GBになるんだろうからシーケンシャルではさらに高速になるだろうし
システム用に割り当てるドライブも自然と大容量化すると思うよ
- 834 :Socket774:2009/01/08(木) 15:42:48 ID:j70kC+Q4
- http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43472.html
データ用のHDDいらなくなるんじゃない?
高速SSD+データ用SDXCで十分?
- 835 :Socket774:2009/01/08(木) 15:48:59 ID:b073X6w/
- >>834
SD系が2TB行くころにはHDDはもっと安くで20TB逝くだろう。
- 836 :Socket774:2009/01/08(木) 15:50:51 ID:TnDqyThp
- >>831
ドライブにアクセスする作業は断然速くなるよ。
HDDはプラッタ容量増えてもシーケンシャルが上がるだけだし、高回転は全然出てこないし、
SASは高いしI/Fもオンボードにならないしって感じで、
ランダムがいつまで経っても大して上がらないからSSDにしたけど、まあ正解だった。
ただコストが高いから万人にはお勧めできないが。
- 837 :Socket774:2009/01/08(木) 15:53:21 ID:Oa0nfT5V
- 価格と信頼性しだいだろ
売れるかは
- 838 :Socket774:2009/01/08(木) 15:56:31 ID:OrBq7Clu
- でかいファイルを移動とかはシーケンシャル
細かい大量のファイルをたくさん読みこむのはランダム性能が重要って認識でだいたい合ってる?
- 839 :Socket774:2009/01/08(木) 16:00:34 ID:1oBduJ9J
- みんなありがとう。地デジキャプチャ用にHDDの増設を検討してたんだけど
今OSが入っているHDDはそのまま使って、新たに1TのHDDを買います。
- 840 :Socket774:2009/01/08(木) 16:18:14 ID:LgpI/qp7
- >>824
ひろゆきみたいにバックアップ取らないで無かった事にしてもらえばいいだろ
- 841 :Socket774:2009/01/08(木) 16:26:31 ID:0LLRFWHY
-
,..-'::::::::::::::::::''''ー ..、
_..-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::.;;;;;'-ー''''ー―ヽ::::::::::::::::゙''、
/:::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;、 ゙''ト,:;;;;:::::::!
l::/ _,,ン'´::; ===、 .!::::::::\;;|
!.〃.,彡゙ノ 、...... !::::::,::i;;\
|i .,.. ,″ !::::l ⌒i::\ 捕手
,i'.!.゛ ヽ'' _,,..、 .、. !;;;| し .|:: .〉
! ! ヽ´_/ ! 、.,ノ..../
ヽ ! ,,,,,,.. ! i'"
゙'.l. .ノ .l
ヽ 、 _..-ー'''^゙ ̄´゙'''ー
ヽ .... ......--;;''''":;.,;;〆;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::
- 842 :Socket774:2009/01/08(木) 16:48:55 ID:DkOcBZfk
- >>836
thx!
まあ値段はもうちょっと待てば下がってくるだろうし、
やっぱ流れとしてはHDD→SSDなんだろうね
- 843 :Socket774:2009/01/08(木) 16:55:49 ID:B6uBlHbX
- もう少ししたらシステムやアプリはSSD、
データは5400rpmHDDの組み合わせが標準になるだろうね
- 844 :Socket774:2009/01/08(木) 17:00:58 ID:mpubK3jh
- 何気に2.5inch5400rpmのHDDの容量って増えてきてるよね
- 845 :Socket774:2009/01/08(木) 18:41:04 ID:ZSXeNIkd
- P2P厨にはHDD以外の選択肢は無いですが何か?
- 846 :Socket774:2009/01/08(木) 18:42:31 ID:mNkL6FO0
- BDに焼かないの?
- 847 :Socket774:2009/01/08(木) 19:28:43 ID:3rLVNpkS
- 今何となく1T欲しいと思ったらEADS買ってくりゃいいの?
- 848 :Socket774:2009/01/08(木) 19:33:26 ID:K30dvZti
- 何となくならどれでもいいじゃん
- 849 :Socket774:2009/01/08(木) 19:37:51 ID:UaJc3N8r
- >>847
それでいいんじゃね? 俺も安かったんで何となく買ってきたし
- 850 :Socket774:2009/01/08(木) 19:47:01 ID:eOAbC88N
- なんとなく多摩クリスタル
- 851 :Socket774:2009/01/08(木) 19:57:13 ID:C6xUrId6
- >>850
家の近くにある
- 852 :Socket774:2009/01/08(木) 19:58:48 ID:3rLVNpkS
- thx
500プッタラと一緒に明日買ってくるわ
- 853 :Socket774:2009/01/08(木) 20:12:57 ID:ZX/OO0Ya
- RAID1じゃバックアップは不完全って聞いたけど何で?
ミラーリングしてるんでしょ?
- 854 :Socket774:2009/01/08(木) 20:14:39 ID:tBFAKA5c
- 作業ミスもリアルタイムにミラーリング
バックアップとは言わん
- 855 :Socket774:2009/01/08(木) 20:17:47 ID:mpubK3jh
- 同じ電源につながれた同じマシン内にバックアップをとっていたとしても
例えば雷が来た場合はまとめて持っていかれる、という理由。
アレーの片割れが壊れたときの再構築時のアクセスで生き残りの方を壊すこともある。
データを可能な限り完全に残したいならば物理的に別なPCにバックアップをとって、さらに場所的に違う場所にも
バックアップをおいておくべきそうですよ。
- 856 :Socket774:2009/01/08(木) 20:50:20 ID:UaJc3N8r
- それどこの大企業のバックアックシステム?
- 857 :Socket774:2009/01/08(木) 20:52:51 ID:mpubK3jh
- 以前Raidスレ開いたらよく分からないけどアレーサイズの自慢と、バックアップとってる数の自慢しあいしててその中でそんなこといってたw
- 858 :Socket774:2009/01/08(木) 20:54:25 ID:aGFXSnkh
- データは本体を含めて3カ所に設置した方が良い。
テロによってデータセンターが襲撃された場合に供える
- 859 :Socket774:2009/01/08(木) 20:58:57 ID:PIw2XLnZ
- そういや、SAS仕様のSSDってないな。
- 860 :Socket774:2009/01/08(木) 21:01:12 ID:K30dvZti
- なんか作っているってニュース見たよ
- 861 :Socket774:2009/01/08(木) 21:01:50 ID:PIw2XLnZ
- ああ、やっぱり作ってるとこあったか。
- 862 :Socket774:2009/01/08(木) 21:02:16 ID:K30dvZti
- ていうかSATAならSASのコントローラーにつけられるし
- 863 :Socket774:2009/01/08(木) 21:06:05 ID:PIw2XLnZ
- ただ、SASはデータ伝送が全二重(SATAは半二重)になってたりとか、
ランダムアクセスがさらにで有利になる要素があるから、SSDとの組み
合わせはむしろ活きてくると思う。
コストもあがるだろうけどな。
- 864 :Socket774:2009/01/09(金) 00:13:57 ID:kIyyKGOL
- 俺の大事なデータは沖縄の洞窟にバックアップが保管してある
- 865 :Socket774:2009/01/09(金) 00:33:04 ID:pplB99r5
- >>864
俺なんて北の将軍様のケツの穴に保管してあるぜ。
- 866 :Socket774:2009/01/09(金) 00:44:19 ID:g7fJ85XK
- >>864
戦時中の沖縄の話によく出てくる「ガマ」ってやつか
- 867 :Socket774:2009/01/09(金) 01:14:52 ID:K0r2/eRi
- >>850
1分で終わった経験あり。
イタリア女に「モウオワリ〜?!」と言われたorz
- 868 :Socket774:2009/01/09(金) 01:23:22 ID:PzRHrSRo
- 7:00 17歳同棲中の彼女のキスで起床
7:15 優雅にモーツァルトを聞きながら彼女のお手製ブレックファースト
8:00 庭のテニスコートでテニス
12:00 庭でバーベキュー
13:00 自家用機でアルプス山麓を遊覧
15:00 彼女のお手製アップルパイとボルドー産70年物ワインで一服
途中新規ビジネス成功の知らせが入るがプライベートタイムだと怒って電話を切る
16:00 物欲しそうな彼女をなだめポロの試合に参加
18:00 ポールマッカートニーの弾き語りをBGMに、一流ホテルのコックを招いてのディナー
21:00 彼女とのベッドタイム
21:01 就寝
- 869 :Socket774:2009/01/09(金) 01:50:13 ID:tLSemlwa
- 趣味が昭和。
- 870 :Socket774:2009/01/09(金) 03:50:57 ID:CmtI3Z52
- >>868
そんな人生で本当にいいのか?くだらない。
そういうのは母親への子宮回帰願望ってやつだよ。
男なら自分の墓石に刻んでも恥ずかしくない仕事をするべきだろう。
でなけりゃ生まれてきた価値が無い。
- 871 :Socket774:2009/01/09(金) 04:12:49 ID:PO3nw5fF
- 俺の墓石には、ぬるぽと刻む事をもう決めてある
- 872 :Socket774:2009/01/09(金) 04:13:44 ID:FvU3E4uw
- >>870
ツッコミどころは21:00からの行動だと思う
- 873 :Socket774:2009/01/09(金) 04:14:40 ID:xNSypEqV
- 1分で終わるのか!という部分を突っ込むためのコピペでつよ
- 874 :Socket774:2009/01/09(金) 04:20:13 ID:CmtI3Z52
- そうか…美味しいところを見抜けない俺自身に怒り。
- 875 :Socket774:2009/01/09(金) 09:49:14 ID:cDhemDoj
- >>868
これが憧れの多摩クリスタル生活か
- 876 :Socket774:2009/01/09(金) 14:55:09 ID:K0r2/eRi
- 多摩クリはマジックミラーでお相手を選べるのが素晴らしいが、
○番を含めると割高なのが難点。
多少は安くするワザがないこともないが・・・
って激しく板違いだろうがっ!
- 877 :Socket774:2009/01/09(金) 15:04:00 ID:UR2kbbk6
- 特価品板に行け
- 878 :Socket774:2009/01/09(金) 15:16:49 ID:/XlfWVOb
- 特価品板
- 879 :Socket774:2009/01/09(金) 15:24:46 ID:fP6fcMpL
- vaioのデスクトップをもってるんだがHDDを換装したい・・・。
HD革命つかって1TBHDDにコピー
コピーしたあともとの250GBHDDフォーマット
1TBHDDをもとのPCにつけて完成
この手順でなにか問題あるかな?
- 880 :Socket774:2009/01/09(金) 15:26:56 ID:80Q6cgTG
- >>879
大有り。
>コピーしたあともとの250GBHDDフォーマット
これが一番最後。
- 881 :Socket774:2009/01/09(金) 15:34:41 ID:fP6fcMpL
- >>880
ありがとう〜
HD革命をつかって1TBHDDにコピー、
元のPCについていた250GBHDDをはずして1TBHDDをもとのPCにつける
元のPCについていた250GBHDDをフォーマット
の手順でやります。
- 882 :Socket774:2009/01/09(金) 15:35:29 ID:hJiJ6XJE
- 新しいHDDの初期不良とかのことも考えて元のHDDをフォーマットするのは1週間くらい後にしとけ
どうしても売るのでなければ(売っても1500円位だから)そのまま消さずに持っておくのがいい
- 883 :Socket774:2009/01/09(金) 15:45:09 ID:fP6fcMpL
- >>882
わかりました。1週間くらいあとにしてからフォーマットしてみます。
ありがとうb
- 884 :Socket774:2009/01/09(金) 17:01:50 ID:UR2kbbk6
- で、10日後に1TBが壊れる。
- 885 :Socket774:2009/01/09(金) 19:09:31 ID:WOBkpF7q
- 今近所のPCデポ見てきたら
何か変なバルクみたいな1THDDが
9970円だったんで買うの止めたw
これならネットでポチった方がいいや
- 886 :Socket774:2009/01/09(金) 20:20:56 ID:K0r2/eRi
- むしろネット通販を避ける理由がわからん。
- 887 :Socket774:2009/01/09(金) 20:30:56 ID:IROTYpzf
- 理由はコレだな
ttp://www.gizmodo.jp/2009/01/post_4880.html
- 888 :Socket774:2009/01/09(金) 20:47:01 ID:cfVDzatU
- UPS超凄えw
DQN佐川も真っ青だぜ
- 889 :Socket774:2009/01/09(金) 21:03:45 ID:CVTYFRXh
- VAIOとかはHDDに専用パーテーション切ってリカバリ領域にしてるんじゃなかったっけ?
- 890 :Socket774:2009/01/09(金) 21:17:41 ID:y7YwKKoK
- >>885
自宅徒歩圏内にデポあるけど、パーツ買ったことない。
プリンタ用紙とか、DVDメディアくらいか。
HDDだと一個秋葉で買えば差額で電車代が浮く。
- 891 :Socket774:2009/01/09(金) 21:18:13 ID:e3sMHJ3I
- >>887
中身は無停電電源装置か
- 892 :Socket774:2009/01/09(金) 21:19:29 ID:Jh+M1fom
- それを楽々と30m投げるとはおそるべし
- 893 :Socket774:2009/01/09(金) 21:21:26 ID:JxyZHZfs
- HDDだろう
- 894 :Socket774:2009/01/09(金) 21:22:20 ID:PzRHrSRo
- SeagateのRMAはUPSだよね
- 895 :Socket774:2009/01/09(金) 21:23:12 ID:y7YwKKoK
- ってか、向こうの宅配ってサインとかしないのか?
- 896 :Socket774:2009/01/09(金) 21:23:59 ID:I40X+lcO
- >>891
いや、UPSってのはアメリカの大手宅配便会社。
日本で言う佐川みたいなもの、無停電電源装置じゃないよ。
- 897 :Socket774:2009/01/09(金) 21:28:46 ID:PzRHrSRo
- http://www.youtube.com/watch?v=0f_O6Rawias
これを思い出した
- 898 :Socket774:2009/01/09(金) 21:31:48 ID:Jh+M1fom
- しかし、まぁ、アメリカの伝統だよね
昔は自転車に乗りながら郵便物投げてたわけだし
- 899 :Socket774:2009/01/09(金) 21:47:33 ID:VibzRVVP
- また工場直売での流れかよ
- 900 :Socket774:2009/01/09(金) 21:52:23 ID:y7YwKKoK
- そういや、アメリカ出張に行ったとき、同行した同僚がアタッシュケース壊され
てたんだよな。どうも空港職員が投げたせいらしいんだが。
- 901 :Socket774:2009/01/09(金) 22:13:30 ID:t3czPjtY
- 海外の空港のケースの扱いは異常
- 902 :Socket774:2009/01/09(金) 22:48:26 ID:I40X+lcO
- 俺もオーストリアに旅行に行ってきたらいきなりケースが破損してて泣いたw
まあ無理矢理流れを戻すと、
とりあえず海外に比べたら日本の通販でHDDを買うのは問題ないってところか。
- 903 :Socket774:2009/01/09(金) 22:59:31 ID:EbgoyUYP
- >>896
>>891は単なるボケじゃないのか? マジ突っ込みするなよ・・・
- 904 :Socket774:2009/01/10(土) 03:24:16 ID:lae9+jGk
- >>763
嘘吐くな
TB≠TiB
- 905 :Socket774:2009/01/10(土) 03:52:12 ID:0stbMYJu
- >>887
アメリカって凄いな
確かに玄関まで遠いから仕方ないかもしれんね
- 906 :Socket774:2009/01/10(土) 04:00:55 ID:0eES3GjY
- >>890
ホントにそうだよね。
でも、あれでどんだけ騙されて買っちゃう人達がいるのかと思うとね・・・
- 907 :Socket774:2009/01/10(土) 04:01:59 ID:WOLOW3HC
- アメリカはスプリンクラーが現在進行形で動いている場所でも
新聞を放置していくぜ
- 908 :Socket774:2009/01/10(土) 04:07:13 ID:YPVZB98p
- >>906
利便性の問題だろ
秋葉まで行くなら地元で済ます人もいるからだろ
値段が全てじゃないんだよ
- 909 :Socket774:2009/01/10(土) 04:11:29 ID:0eES3GjY
- >>908
ネットで買えるじゃん。
アマゾンにするか楽天にするか迷ってるけど。
- 910 :Socket774:2009/01/10(土) 04:12:49 ID:+thfK18Q
- アマゾンでバルクとか買えんの?
- 911 :Socket774:2009/01/10(土) 05:24:03 ID:KhgZnuZc
- デポのいいところは、買ったパーツが気に入らなかったら
動かないといって初心者を装えば、さっさと返金してくれるところ
- 912 :Socket774:2009/01/10(土) 05:26:52 ID:qzEKbWBD
- 犯罪です
- 913 :Socket774:2009/01/10(土) 05:47:41 ID:86GIxTkJ
- >>911
祖父もだな
DAPがどうしても気に入らず
家のPCで使えないとごねまくったら返金してくれたw
- 914 :Socket774:2009/01/10(土) 05:58:19 ID:hn5Odwwx
- 祖父でPSPがCFW化できないから返品するってゴネてた中年がいたな。
- 915 :Socket774:2009/01/10(土) 06:31:03 ID:pJdIv/ll
- デポで買ったUSB無線LANで、
GB単位のファイルをコピーすると固まるって訴えたら交換してくれたけど、
予想通り同じ製品だと同じトラブル発生。
返品はできんかった。
ゴネれば可能だったかもしれないけどね。
- 916 :Socket774:2009/01/10(土) 07:57:46 ID:xBDS2A+H
- >>915
三日完徹してからショップに行き、裏返った声で症状を訴えて
待ってる間は同じ場所でウロウロ歩き回ったり、頻繁に時計に目をやるなどすれば
別の製品に換えてくれる率が25%upだよ
- 917 :Socket774:2009/01/10(土) 09:00:07 ID:Bvz6QtV0
- >>911
>>913
それ詐欺だろ
- 918 :Socket774:2009/01/10(土) 12:13:49 ID:k36JapBF
- 俺もやってみるよ!
- 919 :Socket774:2009/01/10(土) 12:17:56 ID:rFsjmUK6
- ヘッドに負担がかからないように、DVDのバックアップだけに使い、
1日1時間程度使用ならば、かなり長持ちする?
- 920 :Socket774:2009/01/10(土) 12:37:11 ID:jC+K/CsS
- スピンアップ時にも結構負荷かかるんじゃね
- 921 :Socket774:2009/01/10(土) 12:41:15 ID:+uDB9yxm
- MTBF100万時間なんだから、どんどん使えって。
- 922 :Socket774:2009/01/10(土) 12:49:21 ID:30DFBCnU
- 通電することで回路に負担がかかるだろ!
- 923 :Socket774:2009/01/10(土) 12:57:15 ID:k36JapBF
- 空気に触れさせたら酸化するだろ!
- 924 :Socket774:2009/01/10(土) 13:25:40 ID:B2VVItVZ
- 恥知らずな連中だ。
kubokuboと同種の犯罪者がこうも多いとは。
秋葉の店がつぶれるわけだな。
- 925 :Socket774:2009/01/10(土) 13:59:18 ID:dzH75kmA
- >>923
だから窒素パージして出荷してる
- 926 :Socket774:2009/01/10(土) 14:54:08 ID:6m2jgESX
- OS専用のHDDを買おうと思っているんですが、おすすめなのありますか?
- 927 :Socket774:2009/01/10(土) 14:57:40 ID:y2xeVSNn
- WD3000HLFS
ST3500410AS
- 928 :Socket774:2009/01/10(土) 14:59:21 ID:k36JapBF
- STのASシリーズ買っておけ
- 929 :Socket774:2009/01/10(土) 16:01:09 ID:B2VVItVZ
- >>926
WD740HLFS (74.0GB)
高速な部分だけ使うぜいたく品だ。
おそらく現行の民生用HDDの中ではもっと高速で
投資した分の満足感が高い。
- 930 :Socket774:2009/01/10(土) 16:17:11 ID:XgHB8CkL
- もう、OS用で速度求めるならHDDなんて買わない
- 931 :Socket774:2009/01/10(土) 16:32:16 ID:k36JapBF
- SSDはねーよ。
- 932 :Socket774:2009/01/10(土) 16:55:53 ID:WOLOW3HC
- i-ramとかじゃね
- 933 :Socket774:2009/01/10(土) 17:03:59 ID:dzH75kmA
- >>929
容量まずくないか?OSにもよるが
Vistaの64bit ULTIMATEでプログラムファイル系別にしても、64GB食ってるぞ
アップデート時にバックアップ自動でやって貯まってるのが原因ぽいが・・・
その倍の奴奨め方が良いと思われ
- 934 :Socket774:2009/01/10(土) 17:04:04 ID:YruBtnWc
- XPならそんな容量いらないからANS9010とかがいい。
9010Bならツクモに行けばいまなら24800で買える。
どんくらい高速かは↓みるとわかる。
ttp://video.watch.impress.co.jp/static/parts/2008/1113/011flash.htm
VISTAなら、容量がいるんでSSDがいい。X-25Mか来週発売のVertexがお勧め。
さらに待てるならサムスンの新型(2月ごろ?)がおすすめ。
- 935 :Socket774:2009/01/10(土) 17:17:46 ID:HrUyJjTZ
- 今時のHDDは4ピンの電源コネクタはついてないんですね
今、呆然としてるんだが
どうするべ?
- 936 :Socket774:2009/01/10(土) 17:20:22 ID:B2VVItVZ
- >>933
そんな食うのか…XP使いなので知らなかった。
となると、このところ供給が潤沢なので
起動用にANSを試そうと思ってはいたが、
容量的にXPしか入らないんだな。
となると2TB超えのHDDをガンガン使おうと思えば
ANSは製品寿命としてはせいぜい今年一杯というわけか。
賞味期限短いなあ…危ない、危ない。
- 937 :Socket774:2009/01/10(土) 17:21:03 ID:XgHB8CkL
- X25-Mでもらぷたんより確実に体感いいんだけど、まだ多少高いからなぁ
あと半年もすればこの程度のが1万程度で買えそうだが
- 938 :Socket774:2009/01/10(土) 18:01:11 ID:pJdIv/ll
- >>935
変換ケーブルorコネクタ買えばいいだろ。
しかし、動物電源専門の俺の場合、
変換ケーブルを2本も買えば電源より高くなるという…。
で、泣く泣く買いましたよ。
そしたらその数週間後にSATA電源コネクタ付き電源(非動物)を
不要になった80GBのPATAと交換してくれる人が現れたという・・・。
- 939 :Socket774:2009/01/10(土) 18:04:57 ID:0D4vxh13
- 変換ケーブル、電源にもマザーボードにも付いてきたような記憶が
- 940 :Socket774:2009/01/10(土) 18:07:43 ID:FKJCDoJM
- マザーボードの箱の中に何本か残っているかもね
- 941 :Socket774:2009/01/10(土) 18:11:09 ID:B2VVItVZ
- 変換ケーブル、秋葉で1本100円で売ってるけど。
- 942 :Socket774:2009/01/10(土) 18:26:01 ID:5PgLaTeJ
- 逆に考えるんだ。>>938の電源は50円未満だと。
- 943 :Socket774:2009/01/10(土) 18:56:55 ID:pJdIv/ll
- いや、実は俺もドライブと変換ケーブルが届いた後
ママンの箱開けてみたら4Px1→SATAx2の変換ケーブルが出てきたんだけどさ…
しかも、SATAケーブルの余剰なんか無いと思ってこれも買ったんだけど、
別のママンの箱開けたら2本出てきた・・・orz
不精して祖父の通販で買ったから、ケーブルだけで千円以上払ったな…。
- 944 :Socket774:2009/01/10(土) 19:22:55 ID:15VJofhW
- 海門の新型1Tってもう店頭並んでる?
- 945 :Socket774:2009/01/10(土) 19:26:12 ID:oxp+Bh1V
- 今月号のWinPC読んで驚いたが、HDDって意外と丈夫なんだな・・・・・
超精密機会で、埃の1粒でも混入したら死亡じゃないのかよ。
ふた開ける→閉じる・・・正常に動作
水に30分つける→乾かす→正常に動作
廃棄の仕方を見直さないとだめだなぁと思った。
- 946 :Socket774:2009/01/10(土) 19:43:51 ID:WgAinvSA
- 正常に動作し続けるのは無理だと思うけど最初の短時間ならできるだろうな
- 947 :Socket774:2009/01/10(土) 19:50:37 ID:pJdIv/ll
- しかしHGST初期のTravelStarは、
クリーンルーム内でもカバーを開けたら動作しなくなった。
HDD製造工程よりは低いクラスのクリーンルームだけど。
そんなわけで、シーク電流から制御方法をリバースエンジニアリングしようという目論見は失敗に終わった。
- 948 :Socket774:2009/01/10(土) 19:53:55 ID:rbfz4uJU
- PATAのHDDを裸族の頭/IDE+SATAで繋いでファイル保存する時があるんですが
日によって?20MB/s出ている時もあれば3.8MB/sしかで無いときがあります
これってなんなんでしょうか?
どうも前者がUSB2転送、後者はUSB1転送になってるようにも見えるんですが・・・
- 949 :Socket774:2009/01/10(土) 19:54:59 ID:b49gUFuC
- オクでも100円くらいで売ってるから動物電源の価値は100円未満でFA
- 950 :Socket774:2009/01/10(土) 20:49:20 ID:Ee48jiGa
- >>945
駆動部分が有るから密閉されていても内部でも
微量は塵は発生しているだろうしね。
- 951 :Socket774:2009/01/10(土) 21:12:56 ID:pJdIv/ll
- 幸運にもプラッタ上のチリは風圧で周辺に吹っ飛ばされるという事情もある。
- 952 :Socket774:2009/01/10(土) 21:20:43 ID:ltut/sov
- 吹き飛ばされたチリはエアフィルタ(画像左上の白い奴)に捕捉されます。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0Sep.jpg
- 953 :Socket774:2009/01/10(土) 21:48:10 ID:3UHugVB+
- >>952
これそういう役目だったのか。
ハードディスクばらす度に疑問に思ってた。
- 954 :Socket774:2009/01/10(土) 21:53:42 ID:rstNnsLH
- >>952
これは外部からの埃の侵入を防いでいるだけじゃないの?
と思ったら違うのね。洗濯機のゴミ取りようの小物と同じ原理?
- 955 :Socket774:2009/01/10(土) 22:00:28 ID:ltut/sov
- >>953
確かに、一見なんだこれって思うよね。
>>954
まさに洗濯機のクズ取りと同じ原理だね。
ちなみに外部からのエアフィルタはこのHDDの場合プラッタを外した底にある。
- 956 :Socket774:2009/01/10(土) 23:52:17 ID:+vFvuogL
- 今のHGSTのSATAって4ピン電源ついてないの?
- 957 :Socket774:2009/01/10(土) 23:58:47 ID:iPoNTyVn
- >>952
これみて「ヤタノカガミ」ってHDDのプラッタだったのか?と妄想してしまった。
- 958 :Socket774:2009/01/11(日) 00:02:08 ID:aY4tTLIr
- どう考えも邦衛だろ
- 959 :Socket774:2009/01/11(日) 00:03:33 ID:87j5g9XH
- >>952
食べられませんかと思ってた。
- 960 :Socket774:2009/01/11(日) 00:42:29 ID:v5ds4Ay3
- >>956
今時ついてるのなんか無いだろ
- 961 :Socket774:2009/01/11(日) 01:00:44 ID:ia8eCzzO
- >>960
5年くらいHDD買ってなかったから知らなかった
- 962 :Socket774:2009/01/11(日) 02:07:45 ID:9TqRtvup
- WD10EADSと裸族(お立ち台)w
のセットにするかな
安いし・・・
すぐぶっ壊れないだろうなぁちょっと心配
- 963 :Socket774:2009/01/11(日) 02:21:17 ID:R8XkgIEX
- ちょっとおまいら聞いてくれ。
俺のPC様はHDD二台乗ってるんだ
始め250Gのが一台 後から5000円Gのを一台増設した
んで、快調に使えてたんだが、250Gの方が不機嫌でよ。かなりやべぇ音してんだ
それでデーターバックアップして250Gのを外したら何故かOSが起動しねぇんだよ
もちろん250Gの方にOSインスコしてあったとかジョークはなしだぜ 250Gの方にはOSは入れてなくてハァハァ置き場になってる
でも何故か250Gをママンから外すと起動しなくなる いや正しくは起動はするんだが途中で進まなくなっちまう
わからねぇ パソコンのことはある程度の知識はあるんだが、まったくわからねぇ
頼む、諸兄、諸姉のみんな教えてくれ!
- 964 :Socket774:2009/01/11(日) 02:23:16 ID:9CHrr+PL
- とりあえずおちつけ
- 965 :Socket774:2009/01/11(日) 02:23:29 ID:aCK7ZfFb
- HDDから電源抜いただけとか
ケーブルも抜かないとだめ
- 966 :Socket774:2009/01/11(日) 02:26:46 ID:HIG3mPEc
- 1T買ってこようと思うんだけどお勧めのメーカーはどこ?
どうでもいいけど、いってらでちゃんと変換できるんだな
- 967 :Socket774:2009/01/11(日) 02:28:07 ID:NhHwNkeQ
- ...| ̄ ̄ |< 500GBプラッタの1TBHDDはまだかね?
/:::| ___| ∧∧ ∧∧
/::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。)
||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽>
||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/
||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」
_..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::|
\ \__(久)__/_\::::::| |:::::::|
.||.i\ 、__ノフ \| |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::|
.|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ
.|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
- 968 :Socket774:2009/01/11(日) 02:28:22 ID:VT+YnSGb
- >>966
日立がお勧め。
しかし、C/Pはシーゲートかな。
WDでなければどこもOK。
- 969 :Socket774:2009/01/11(日) 02:30:59 ID:ZWNshE9J
- >>966
WDがお勧め。
しかし、C/Pはサムソンかな。
HGSTでなければどこもOK。
- 970 :Socket774:2009/01/11(日) 02:33:05 ID:/jGDZ1dB
- >>963
その、途中で進まなくなったままにして風呂入って寝ろ。
- 971 :Socket774:2009/01/11(日) 02:34:38 ID:HIG3mPEc
- >>968-969
どっち・・・
- 972 :Socket774:2009/01/11(日) 02:38:52 ID:e4/spuuu
- >>963
外そうとした方のハードディスク、システムの仮想メモリの置き場所にしていたってオチじゃないよな?
- 973 :Socket774:2009/01/11(日) 02:46:47 ID:GmjNuxQ0
- 俺はWDを勧める
サムソンはないわ
- 974 :Socket774:2009/01/11(日) 02:47:39 ID:J5TrC3Pm
- 金があったらHGSTでなけりゃWDでいいじゃん
- 975 :Socket774:2009/01/11(日) 02:49:37 ID:AsYf71a4
- 仮想メモリが指定した場所に作れなければデフォの位置に確保されるから起動しないことは無い。
- 976 :Socket774:2009/01/11(日) 02:50:03 ID:MzBsKoP0
- seagateの333AS
鉄板
- 977 :Socket774:2009/01/11(日) 02:53:34 ID:R8XkgIEX
- おぉ、おまいらレスサンクス
なんだか温かい気持ちだぜ
とりあえず付け直したら普通に起動したよ
で、外したらオワタと…
Diskeeperが原因かと思ったけど、違ったみたい。
とりあえず本当に感謝する(・∀・)
- 978 :Socket774:2009/01/11(日) 02:53:34 ID:UBKKsChs
- 整理券は各日開店時に店頭にて配布いたします。
* (1F) Seagate ST31000333AS 限定特価 \6,780 ※要整理券
10日・11日・12日各日10本限定 おひとり様1点限り
1TB, Serial ATA II, 7200rpm, バルク品
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/
サムソンも品質はいいんだから普段からこのくらいの値段で売ってほしいよ。
>>973
中の人、深夜までご苦労な事で。
- 979 :Socket774:2009/01/11(日) 02:56:10 ID:J5TrC3Pm
- いや普通にサムソンは信用出来ないけど…
- 980 :Socket774:2009/01/11(日) 02:56:53 ID:e4/spuuu
- まあセーフモードで起動できれば、何かのソフトが悪さしてるということで。
- 981 :Socket774:2009/01/11(日) 03:01:38 ID:UBKKsChs
- 今はこれで決まりだろ。
Seagate Barracuda12 ST3500410AS
1プラッタ500GB! 5280円
SATA2 / 500GB / 7200rpm /16MB
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=92219&lf=0
- 982 :Socket774:2009/01/11(日) 03:07:01 ID:jJJ7xECp
- >サムソンも品質はいいんだから
ダウト!
拉致被害者が生きて日本の地を踏むまでは決してサムチョンを買う事はない
- 983 :Socket774:2009/01/11(日) 03:09:43 ID:UBKKsChs
- 国と製品は関係ないだろ。
だったら同じ勢いで液晶モニターやSSDなんかも悪く言ってんの?
中国だってろくでもない国だけど、中国製品を嫌がったらノートパソコンなんて手に入れられないぞ。
- 984 :Socket774:2009/01/11(日) 03:12:15 ID:GmjNuxQ0
- 俺は韓国は嫌いじゃないぞ
韓国海苔やキムチ好きだし
サムソンを信用してないし嫌いなだけ
- 985 :Socket774:2009/01/11(日) 03:13:34 ID:72dGeX3J
- HDD自体の品質は業界全体で下がってるようだね
メモリもそうみたいだし、低価格化で手抜きしてるな
- 986 :Socket774:2009/01/11(日) 03:16:16 ID:J5TrC3Pm
- >国と製品は関係ないだろ。
思いっきりある。
作ってるのは人もそれを管理する人も人間なんだから。
会社や人がどの国に属するかってのは重要だと思ってる。
- 987 :Socket774:2009/01/11(日) 03:25:42 ID:UBKKsChs
- >>982
拉致被害者ってなんだよ?北朝鮮の事だろそれは。お前さんボケてんじゃない?
>>986
それでは中国製品も買わないんだね?
- 988 :Socket774:2009/01/11(日) 03:26:40 ID:jJJ7xECp
- >>983
糞在日乙
お前の家族がどこかに拉致された時に初めて理解できるだろうよ
お前のゆとり脳や、日教組洗脳では実際に自分の身に降りかかってからでしか理解できないのだろう
世界はお前の妄想のロジックでは動いていない
パレスチナやグルジア、ウクライナを見ろ
皆、必死で不買行動をしてる
不買行動は敵国に対する立派な攻撃になる
- 989 :Socket774:2009/01/11(日) 03:27:29 ID:jJJ7xECp
- >>987
北と南は違うってかw 笑わせるなwwwゆとり脳www
- 990 :Socket774:2009/01/11(日) 03:27:33 ID:aCK7ZfFb
- やす!
WDの1T買ったのはやまったか
- 991 :Socket774:2009/01/11(日) 03:28:08 ID:J5TrC3Pm
- >>987
最終的に製造に責任もつのが中国企業ならね
- 992 :Socket774:2009/01/11(日) 03:39:21 ID:7nfMGxy9
- >>988は頭おかしいな
- 993 :Socket774:2009/01/11(日) 03:39:41 ID:e4/spuuu
- <丶`∀´> ウリのために喧嘩を止めるニダ
- 994 :Socket774:2009/01/11(日) 04:01:15 ID:W6GUotIw
- 中国の会社は、信用できないけど、
大騒動を起こした奴はすぐ死刑になるから、結構すっきりするんだな。
- 995 :Socket774:2009/01/11(日) 04:39:06 ID:sjMqMnmp
- しかしHDDじゃ農薬入れようがメラミン混ぜようが死刑にはならんと思うぜw
- 996 :Socket774:2009/01/11(日) 05:40:12 ID:HZfxhvuc
- 俺の兄は韓国人嫌いなんだ。
俺はそう思わない、なぜなら俺には日本人にも好きじゃないヤツがいるから…
考え方の違う日本人、上辺だけなのかもしれないが考え方の一緒の韓国人
信じてみたいと思う、そんな韓国人を。
騙されてても信じる心を大切にしたい、今はそう思う
- 997 :Socket774:2009/01/11(日) 05:41:41 ID:HZfxhvuc
- 2ちゃんのお前らはどう思うぉ?
おいらの、考えかたを。。
- 998 :Socket774:2009/01/11(日) 05:54:06 ID:CGiwPuLv
- 朝日に毒され杉
- 999 :Socket774:2009/01/11(日) 06:15:29 ID:UIMA2ZU8
- 生きてきた環境があまりにも違うんだ。外国の奴とうまくいくだなんて思わないほうがいい
何度だって騙される
- 1000 :Socket774:2009/01/11(日) 06:25:38 ID:MuCCJcg/
- HGST,Seagate,WesternDigital,Samsung
選択肢は4つあるが日本企業がないな
どこのを買えばいいんですか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
222 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
経済から政治を語るスレpart296 [経済]
[エキサイト]BB.excite 26[525円] [プロバイダー]
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 4ポチ目 [ハードウェア]
【SCSIから】外付けHDD 59台目【SATAまで】 [ハードウェア]
ホームページビルダースレッドその35♪(・ω・)ノ [Web制作]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)