レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
中古ワンルームマンション投売り状態3
- 1 :サンピエール西川口202号:2008/06/07(土) 00:12:09 ID:kaiPo9O0
- ・世界的に見ても、例のない間取りのワンルーム。
・不動産バブルの落とし子のワンルーム。
・スラム化確実のワンルーム。
・何時、買っても高値のワンルーム。
そのワンルームが今、軽自動車並の価格に、投売り状態!
暴落は続くのであった・・・。
- 2 :ジュラ10:2008/06/08(日) 00:27:44 ID:???
- >>1
嘘つけ!、そんな物件探しても出てねーよ!
- 3 :名無し不動さん:2008/06/08(日) 22:11:04 ID:NxUKYe8y
- 俺は手取り22万の低所得
今管理費など1,2万など払ってるけど
賃貸の5万なんて払えるはずがないよ
1,2万でも高いと思う
- 4 :名無し不動さん:2008/06/09(月) 23:23:18 ID:1xC5wW/L
- >>2
地方では、100万台は結構見かけるよ!
- 5 :名無し不動さん:2008/06/11(水) 03:03:59 ID:???
- >>4
地方ならな
そんなの買って嬉しいか?
- 6 :名無し不動さん:2008/06/11(水) 19:30:52 ID:jUbgN5kj
- >>1
3スレ目なんだからテンプレぐらい作れやw
前スレ
■中古ワンルームマンション投売り状態 2室目■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1163996983/
前々スレ
■中古ワンルームマンション投売り状態■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1146326784/
- 7 :名無し不動さん:2008/06/14(土) 02:42:23 ID:???
- 220万で38,000円家賃は正直、嬉しいぞ
- 8 :名無し不動さん:2008/06/14(土) 12:20:35 ID:4A5c9Lek
- その年収で部屋買えるぞ。
多分その家賃なら売値3百だけど気長に下値で指せば
カネに詰まった家主からいつかは買える。
年収で家が買えるとはいい時代ですね。
- 9 :名無し不動さん:2008/06/14(土) 20:20:10 ID:SiYP1hmL
- 船橋、津田沼のあたりは都心までの通勤圏なのに普通のリーマンの年収で
買える物件がゴロゴロありますね。
賃貸補助が出ない年になったら買ってしまおう。
- 10 :名無し不動さん:2008/06/14(土) 21:26:35 ID:ZqM3l7nE
- 木更津なら駅徒歩七分のマンション二DKが三百万で売りに出されている
これならおいらでも大家になれるな
- 11 :名無し不動さん:2008/06/14(土) 22:40:05 ID:+elSZILb
- >>9
千葉県なので絶対に買いません。買うなら神奈川か埼玉です。
- 12 :名無し不動さん:2008/06/14(土) 22:43:03 ID:+elSZILb
- >>10
絶対にありえません。問題外です。
- 13 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 02:34:49 ID:S1Afz89r
- >>11
>>12
神奈川か埼玉の業者乙
- 14 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 02:40:26 ID:vm0UUGWN
- 確かに投売りはされてる、ただし業者間のみでな。
個人向けに売られてる物件は糞高値だらけだよ。
- 15 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 03:16:38 ID:NPdN3igX
- 千葉って言うイメージが なぁww
- 16 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 03:30:44 ID:S1Afz89r
- 埼玉と神奈川の業者必死だなwwww
ワンルーム経営で大赤字こいてる香具師か??wwww
- 17 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 03:35:48 ID:???
- 万損は、消耗品で、そざいゴミです!
- 18 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 11:22:22 ID:D+QzVlvT
- べつに木更津まで行かなくても船橋であるよ駅徒歩3DK!
駐車場もあるし1Rと違って修繕とかきちんとやっていて外観綺麗そう。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=area&sap=1&geo=12204&code=1440000MO023509
- 19 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 11:25:37 ID:D+QzVlvT
- これ買って毎月12,200−で団地ライフって公営住宅よりお得じゃね?
- 20 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 11:42:31 ID:vPMDI6jD
- マンション買うならボロでも戸建買った方がマシ
- 21 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 13:38:48 ID:cU23gk0Q
- >>18
ぜんぜん貯金で買えるわ・・・・
都内のボロアパートに月7.万出してるのバカらしくなってきた。
買っちゃおうかなぁ
- 22 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 17:14:51 ID:gehDlLYI
- >>21 買っちゃいなよ
家賃なんて所詮捨て金だし、ぼろくても所有すれば立派な財産だからな
- 23 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 21:47:50 ID:???
- 小室は船橋だけど船橋じゃないぞwww
- 24 :名無し不動さん:2008/06/15(日) 22:32:15 ID:D+QzVlvT
- ギリで国道16号だし木更津の2DKより遙かにマシでしょ。
しかも1Rと違って修繕積立金もたんまり貯まってるし公園とか
駐車場があり土地持ち分が25坪くらい付いてるよ。
これが将来200万になり100万にはならないだろ。
どう考えても現金あって家賃補助がなけりゃ買った方がよろしい。
- 25 :名無し不動さん:2008/06/16(月) 16:55:38 ID:giruu6Sy
- いやいや。まだまだ安くなる
- 26 :名無し不動さん:2008/06/16(月) 17:59:11 ID:???
- そもそも住むことを想定して作ってないもんな>ワンルーム
- 27 :名無し不動さん:2008/06/16(月) 21:39:53 ID:???
- >18
5階建の5階じゃない、
夏はもろあつくエレベーターなしだとケガや病気の時は困るよ。
- 28 :名無し不動さん:2008/06/16(月) 21:44:18 ID:ZDlOcE1Z
- そもそも住むことを想定して作ってないもんな>ワンルーム
そーなんだよ、オーナー自身も住みたくないのに客が住みます?って話
だから、借り主いない→利回り下落→マンション投売り
俺なんか池袋70分の1Rを150万で購入したよ
- 29 :名無し不動さん:2008/06/16(月) 22:30:59 ID:WzdqXa8T
- >>28
そこに住んでんの?
賃貸に出すの?
- 30 :名無し不動さん:2008/06/16(月) 23:35:27 ID:???
- >>28
池袋70分? 池袋から電車で70分かかるの?遠くない?
- 31 :名無し不動さん:2008/06/17(火) 00:45:47 ID:dvT/GNqN
- 小川町とか嵐山あたりまでいくんじゃないの?70分、
越後湯沢なら50万以下で30平米の1DKがいくつも転がってますね。
150万の物件じゃ常に店子さん居たとして家賃3万で管積税差し引いて
年収15万くらいでしょ。
因みに船橋小室は足腰鍛えながら貯蓄するなら何のリスクもないし店子
居たら同条件で年収45万で廻る。
貸せない贅沢品だけど気分転換に湯沢の1R買って籠もるのもいいかもね。
- 32 :名無し不動さん:2008/06/17(火) 21:16:41 ID:LcTn8l/G
- バブル期に千葉から大阪に転勤してきた団塊世代の部長が
わしは、期去らずに土地をかったと自慢げに離していた。
退職目前でその土地はいったいどれくらい値下がりしたのかとw。
あの部長の人生でもっとも大きな失敗だったに違いない。
- 33 :名無し不動さん:2008/06/17(火) 21:56:17 ID:Ln5IZS9a
- アクアライン開通直前?
だとしたらお悔やみ申し上げるしかないね
- 34 :名無し不動さん:2008/06/17(火) 23:27:01 ID:???
- チョーぼろくても良いから都心のワンルーム買いたいな。
隠れ家代わりに使って数年経って飽きたら半値で捨てちゃう。
越後湯沢なら20万とか15万のマンションでも買い手つかない
悲惨な建物あるけど、都心なら投げ売りすれば買い手がいるだろうし。
- 35 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 00:14:02 ID:4YIKT+kf
- >34
都心価格を数年で半値で捨てるなら借りたほうがいいんじゃね?
湯沢の50万が飽きてタダになっても誤差の範囲でしょ。
使わなきゃ単なるアフォだけど。
- 36 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 00:23:34 ID:???
- >>35
まあ、そうかもね。
湯沢(というかリゾート地)の数十万円の格安マンションって
管理費が月5万とかなんだよね。維持費が数ヶ月で買値を超えるんだよ。
リーマンが投資とかで持ってるならしんどいだろうな。
- 37 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 11:04:03 ID:/rR0SX6C
- >>35 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 00:14:02 ID:4YIKT+kf
>>34
>都心価格を数年で半値で捨てるなら借りたほうがいいんじゃね?
>湯沢の50万が飽きてタダになっても誤差の範囲でしょ。
>使わなきゃ単なるアフォだけど。
バカだな
辺境万村の恐ろしいところは邪魔になっても売れないところだ
手放したくてもズルズルと管理費を抜き続けられ、滞納しても請求書が来る
管理組合にマンション自体での物納を申し出るか?
管理組合が引き取らずに請求だけ送ってくる可能性も高いし、物納に成功してもこれまでの差し引き債務だけが残るよ
現代のホラーだろ
- 38 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 11:27:22 ID:???
- >>28
70分もかかるんならわざわざ池袋の名前出すなよ。
ちゃんとした地名で出せよな。150万ってどーせ埼玉だろ?
実質13%とか回るんだろ。2〜3年持っても買値か上手くすれば買値以上で売れるんだろ。
ハイリスクハイリターンでもいい人にはいい投資かもな。
ん?こういう場合は投資金額が少なくてリターンも十数万ぐらいだろうからローリスクローリターンか??
- 39 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 11:29:26 ID:???
- 建設・不動産業界の未来
http://jp.youtube.com/watch?v=d67Ym3REBTY
- 40 :28:2008/06/18(水) 12:37:33 ID:QQkZxjJ/
- 俺は毎日、東上線で池袋に通勤してるんだよ
通勤費月14000円
- 41 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 12:41:43 ID:???
- >>39
どこがだよw
真剣な話、頭大丈夫か?
- 42 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 12:51:02 ID:???
- >>40
東上線で池袋から70分とか行ったら埼玉のつきのわ・武蔵嵐山・小川町あたりまで行っちゃうぞ。
どう贔屓目に見ても池袋はない。
- 43 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 13:28:51 ID:???
- >>40
150万で買ったんならかなり叩いたんじゃね?
転売できるくらいの価格だろ?
どんな物件かわかんないけど200万なら売れるんじゃん。
今、売りに出てる物件
↓
ライオンズマンション東松山第2 300万円 23.65u
東松山市材木町 東武東上線 東松山 徒歩9分
平成4年4月築
ウィンベルソロ東松山第1 270万円 15.75u
東松山市材木町16−15 東武東上線 東松山 徒歩9分
昭和63年10月築
ウィンベルソロ東松山第1 250万円 15.75u
東松山市材木町16−15 東武東上線 東松山 徒歩9分
昭和63年10月築
★ウィンベルソロ東松山第1★空室 210万円 15.75u
東松山市材木町16−15 東武東上線 東松山 徒歩9分
昭和63年10月築
- 44 :名無し不動さん:2008/06/18(水) 22:06:41 ID:???
- >>28
築年数とか細かいこと分からないけど嵐山とかだったとしても
150万は安いと思うよ。
これから不況による出物を逃さないようにしないとなぁ。
あんま金ないけどort
- 45 :名無し不動さん:2008/06/19(木) 00:02:44 ID:bkd+SCPU
- 今、マンション開発会社潰れてるな
2年前のプチ不動産バブル崩壊か
これからまた地価が下がって、現在の投売りからもっと下値で拾える状況に
なる
俺は、今後は土地を狙ってく
- 46 :名無し不動さん:2008/06/19(木) 00:45:33 ID:3AbtNgdp
- 土地って下値でビッシリ指し値入るから意外に下がらないんだよね。
しかも建材暴騰で建築費はどんどん上がるし新築で賃貸は合わないよ。
なので古〜い一棟欲しいな。
- 47 :名無し不動さん:2008/06/19(木) 00:49:37 ID:cdgmBlkX
- 確かに建材高くなっても劣化の年数は変わらんからね
- 48 :名無し不動さん:2008/06/19(木) 00:51:10 ID:???
- リフォームすりゃ綺麗になるし
耐震さえ気をつければそれが理想だね
- 49 :名無し不動さん:2008/06/19(木) 12:09:42 ID:hKgAi2wR
- 嵐山いらね。家賃取れないよ。
- 50 :名無し不動さん:2008/06/19(木) 12:15:04 ID:???
- ∞安売り
- 51 :名無し不動さん:2008/06/20(金) 00:38:18 ID:???
- リゾートマンションの需要は、スキー仲間が集まって購入して
適当に利用して投げ売り、投げ打っても買い手が集まらない間は
適当に遊びに使う。みたいな感じ以外は動きがないみたいね。
それ以外の安値ワンルームは安株での遊びみたいにチョコマカ動くかも。
あくまでキャッシュでの遊びでね。借金して買う奴は馬鹿。
- 52 :名無し不動さん:2008/06/20(金) 00:39:12 ID:???
- >>46
おれも欲しい。結局土地だな。
- 53 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 02:02:32 ID:???
- 比較的築浅の郊外1ルームが300万台多くなってきたね。
こりゃ家賃毎月5万払うより買った方が得って感じがしてきた。
アドバイスよろ。鷺沼〜武蔵溝の口あたりの300万〜400万の
1ルームを自分住むように買う予定。
結婚するまでの住まいにする予定。
現在貯金1千万。29歳。
管理費や固定資産税で月2万家賃との差は3万。
10年住めば元が取れる計算。
その間に地震や騒音や水道などのトラブルがなければだが・・・。
少子化は確実なのでもうちょい安くなるのを待つか、
山の手駅地価物件を高値でも買って、売り抜けられるようにしておくか。
悩みます。
- 54 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 09:51:10 ID:IKspPg8p
- 俺も現在28歳で、昨年、年収程度の1Rをキャッシュ購入
まあ、賃貸時代はエアコン壊れて直してもらうのも直してもらえなかったり
本当に嫌なことこばっかりだった
今は管理費など1万2千円、あと固定資産税年間2万2千円の年間17万
賃貸時代は年間70万 差額の50万は大きいよ
- 55 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 09:57:27 ID:IKspPg8p
- 今、平成3年築だからちょうど折り返しだ
もう、マンションはこれを最後にして最初の5年で四百万くらいの
土地を買い、15年後にそこに600万の10坪の平屋を建てる
28歳の現在建てても、木造は30年が寿命だから50歳くらいに再築
まあ、うまくいくかってことだな
- 56 :53:2008/06/21(土) 10:41:49 ID:???
- >>54
いいね。固定資産税結構安いもんなんだね。
年間50万の違いなら、5年も住めればいいいもんね。
1ルームだいぶやすくなったな。それとも家賃が高いのかな?
都心に割高な1ルーム借りるより、
需要がない郊外1ルームを安く買って、
住み潰す方向に心が動いている。
家賃6万近く払うなら、管理の行き届いている築古物件買った方がよさそうですね。
今会社から補助でてますが、あと1年でなくなります。
今年中にいい1ルーム探せるといいな。
- 57 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 10:49:27 ID:???
- 1ルーム安くなったの?
- 58 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 11:31:08 ID:???
- >>57
バブルの頃の新築が20年を経過した頃になり、
そんな折、管理会社の顧客情報を見て不動産会社が営業電話。
『もう元は取ったでしょ、今売っておけば損はないですよ』
…と、取り合えず売却させまくる。
- 59 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 11:31:18 ID:1BqPnSmV
- そうだね、会社で補助出ている間は借りてた方がお得だけど補助がなく、
数年間は独身続けるつもりならヤフ不動なんかで激安物件に更に指し値
入れとくといいかもね。
でもどうせ激古で通勤時間我慢できれば振り分け2DK〜3DKとか
土地持ち分タップリで解散価値以下の団地の方がお勧めだよ。
チャリ置き場のない郊外1Rなんか持ち分畳2畳くらいのもあるから
解体費用も出ないような気がする。
例:解散価値以下(土地持ち分を大きく下回っている物件、積立金もたんまり)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=area&sap=1&geo=12204&code=1440000MO023509
- 60 :53:2008/06/21(土) 11:36:25 ID:???
- >>59
ありがとう。解散価値ですね。買うときの参考にします。
ヤフ不動産逝ってみます。
- 61 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 14:18:29 ID:???
- これからバブル期あたりのマンションがどかーと下がる。
どうなるか楽しみだ。バブル期は意外に金掛けた造りのものも
多いしね。
- 62 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 16:50:34 ID:???
- バブル期90年あたりの1ルームが買いなの?
70年台や80年台前半は安くても買わない方がいいかな?
- 63 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 18:01:15 ID:???
- >>62
駅からの距離と、修繕積立金の額次第。
- 64 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 18:24:18 ID:???
- >>62
専門知識が無いなら82年末以降のにしておけ
耐震基準が変わってるからそのほうが無難
- 65 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 18:27:05 ID:???
- >>64
専門知識ってどの程度の専門知識?
- 66 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 18:52:09 ID:???
- 建物を見て耐震強度があるかを判断できる程度の知識
厳密には鉄筋の入り方とか全部確認しないと駄目なんだけど
柱梁の入り方とか見れば、どの程度大丈夫かは大まかには判断できっから
- 67 :62:2008/06/21(土) 19:09:02 ID:???
- レスありがとう。
82年末以降ですね。大変参考になりました。
修繕積立金の額も大事そうですね。
駅からの距離は基本的に金額に反映されているから、大丈夫のような気もするのですが?
なるべく近い方がいいのでしょうか?
- 68 :名無し不動さん:2008/06/21(土) 22:38:15 ID:???
- >>67
ファミリータイプや戸建てなら駅から遠くても需要があるけど、
ワンルームなんて独身、単身がメインだから、断然、駅近が有利じゃないの?
- 69 :名無し不動さん:2008/06/22(日) 00:38:31 ID:???
- 駅から近ければ築古でもなんとかなるw
- 70 :名無し不動さん:2008/06/22(日) 01:21:08 ID:???
- ワンルームで690億円とか23億とか凄い物件が並ぶね。
スーパーバブルだ。
ttp://www.toushi-homes.jp/search/area-2/sk-3/pref-131/
- 71 :名無し不動さん:2008/06/22(日) 01:33:55 ID:M4U2mgbc
- すげ、月曜に漏れのスカイコートの1部屋この業者に売りに行こ。
300億くらいで買ってくれたらいいな。
- 72 :名無し不動さん:2008/06/22(日) 02:08:20 ID:???
- >>71
その時には情報提供料で3億くらい頼むわ。
- 73 :名無し不動さん:2008/06/22(日) 22:32:49 ID:cCrHlNk1
- 59の物件もそうだけど、なんか船橋、鎌ヶ谷あたりは、
都内まで通勤圏にも関わらず、神奈川や埼玉に比べて軒並み相場以下って感じだな。
治安が悪かったりするのかね。
- 74 :名無し不動さん:2008/06/22(日) 23:22:23 ID:???
- >>73
イメージが大きいと思うよ。
千葉なら松戸、市川とか、埼玉なら新座、和光とか30分で都心に行けるのに
案外知られてない。
- 75 :名無し不動さん:2008/06/23(月) 00:32:55 ID:???
- >>74
神奈川の横浜って感じかな。
会社が渋谷、新宿よりだから、そっちの物件は買えないんだよな。
今後1ルームの価値はどういう感じで推移していくと思いますか。
35,25、15の人口が、201万、150万、119万らしいですが、
若者が激減すれば、1ルームの価値もかなり減ると思います。
今買うか5年まつかどうでしょうか?
あとおおまかに5年後の築15年〜25年くらいの価値を知りたいです。
・山手線駅そば
・都心(新宿、渋谷)まで電車15分以内駅そば物件
・郊外電車15分以上30分未満駅そば物件
・郊外電車15分以上30分未満徒歩物件
・郊外電車15分以上30分未満バス物件 どんな価格帯になるでしょうか?
- 76 :名無し不動さん:2008/06/23(月) 21:47:26 ID:???
- 最近競売に興味があるんだけど
この人の情報を買った方いますか?
本も出されてる方なんですけど買おうか悩んでます
http://nakamurakazuharu.com/cartletter.html
- 77 :名無し不動さん:2008/06/23(月) 23:32:50 ID:???
- >>75
若者が減る反面、地方の人が東京と周辺に集まってくるから
そんなに極端に需要は減らないと思う。
あとは、シングルマザーや単身ののお年寄り、ワープア、生活保護受給者
をいれるかどうか・・。
2050年に人口は1億切るけど、それって逆算すれば40年経っても
2割しか人口が減ってない。都会に流入してくる分を考えれば、まだ、
不動産の価値はあると思う。
価格帯については・・5年後ってピンポイントでは分からないな。ごめんね。
- 78 :名無し不動さん:2008/06/23(月) 23:38:58 ID:???
- 外国人もどんどん増えるしな
人口減っても世帯数は増えていく
- 79 :名無し不動さん:2008/06/24(火) 01:07:26 ID:tDkHF5Xx
- 2割の人口減はすごいものがあると思うよw
- 80 :名無し不動さん:2008/06/24(火) 01:13:00 ID:???
- 35→15で人口半分になっているじゃん。
あと3年後こいつらが大学生になったり社会人になったときがやばそう。
本当に供給過剰になるんじゃん?
- 81 :名無し不動さん:2008/06/25(水) 00:35:52 ID:???
- 郊外の中古1ルームは今350万くらいになっているが、
今後どのくらいまで落ち込むと思う?
- 82 :名無し不動さん:2008/06/25(水) 01:46:13 ID:rC3mckXk
- >81
家賃3万まで下げても空室率50%、みたいな状況になると、管理費と固定資産税だけで赤字になりかねない。
そうなると、もう管理費滞納だらけになって管理組合が破綻。
管理のないマンションは廃墟と化していく。
その気配が漂いだした時点で、タダでも買い手がつかなくなる。
これからそういう物件がどんどん出てくる。
想定利回りがいいからといって手を出すのは禁物。
- 83 :名無し不動さん:2008/06/26(木) 01:00:30 ID:???
- >>81、81
大阪市福島区にもそういうマンションあるよ。
1Rが10戸以上常時売りに出ているよ。駅徒歩1分でも買い手つかない。
梅田にも歩いて15分程度で利便性は文句無いと思うけど、誰も買わない。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=27&md=station&spfrom=0&wlk=0&ln=6649&stn=6649050&year=0&code=a9019614101atho
- 84 :名無し不動さん:2008/06/26(木) 01:10:40 ID:???
- >>83
え〜。なんで買わないの?
管理費とかがとかないのかな?
たまに東京でも安いマンションあると管理費が1万5千とかありえない額になっている。
管理費って正直いらないでしょう。積立金はいると思うが・・・。
管理費1万5千以上とっているところって何につかっているんだ?
- 85 :名無し不動さん:2008/06/26(木) 03:14:54 ID:???
- ワンルーム買って自分で住むって珍しいのかな・・・
このスレにもポツポツいらっしゃるようではあるが。
投資云々はどうでもいいから自分で住みたい。
- 86 :名無し不動さん:2008/06/26(木) 10:48:22 ID:???
- 清掃費、共用部の電気水道代とかだろうけどね。
逆から言うと余ったら返すべきか?
もっとも管理会社自体がそのマンションの関係会社とか多い。
- 87 :名無し不動さん:2008/06/27(金) 00:36:11 ID:U6InFR1u
- 車の値段で購入した1Rに住んでるけど
俺はもともと、カプセルホテルみたいな狭いけど自分専用の空間みたいな
環境を好むので気に入ってる
15年後に1千万ためて、1千万の単身者用ミニ平屋を建てる
- 88 :名無し不動さん:2008/06/27(金) 01:24:51 ID:???
- >>87
俺もそんなの探しているが、騒音とかはどうよ?
あと気になるのが、大規模修繕とか修繕の積み立て情報とか他の住民の質とか、
やっぱ買うとなると考える。
といっても、今のところ出ていくまでには、そんなとこでもいいので買いたいんだよね。
今貯金600万あるから、その半額くらいでそこそこ住める1Rが買いたい。
心配ななのは若者人口が一気に減るってことくらいかな。
- 89 :名無し不動さん:2008/06/27(金) 17:33:29 ID:mbEFGqX9
- 200万台円の東京都のワンルームマンションってありますか?
- 90 :名無し不動さん:2008/06/27(金) 17:50:31 ID:rMTRerUp
- 一生独身と決めた人にとってはワンルームでじゅうぶん。
ワンルームならば買っても借りても経済的にはゆとりができる。
そんなライフスタイルも悪くない。
ファミリー向け物件よりもこれからのニーズに合ってると思うよ。
- 91 :名無し不動さん:2008/06/27(金) 20:06:36 ID:ILHP+NBp
- 一番気になるのが年数経ってからの事。
>>82みたいになった時はもちろん、普通にちゃんと管理出来てても
40年くらいしたら建て替え、取り壊しなど。
例えば取り壊しになったら1/戸数の割り当て金とかあるの?
建て替えの場合は+ン百万円で新築??
- 92 :名無し不動さん:2008/06/27(金) 20:10:01 ID:???
- 実際にはマン損の建て替えはほぼ実現不能
- 93 :名無し不動さん:2008/06/27(金) 20:14:22 ID:???
- 立替となったらとにかく築年数と今までの積立金を開示モトム。
- 94 :名無し不動さん:2008/06/28(土) 00:34:07 ID:???
- 買うときに積立金の残高とか、
配管の状態とか、
教えてくれるの?
やっぱ安いマンションはあと数年しかもたないとかなのかな?
- 95 :名無し不動さん:2008/06/28(土) 13:47:53 ID:???
- ぶっちゃけ、世界経済はこれからかなりやばくなると思う・・
- 96 :名無し不動さん:2008/06/28(土) 23:20:28 ID:IpsuyEC4
- 質問です。
マンション買って耐用年数を過ぎて建て替えることになったけど
自分はもう住みたくないって場合は自分の持分?は清算して金もらえるんですか?
- 97 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 00:21:09 ID:???
- 話し合いになるが、話し合いがこじれるとゴースト化。
土地価値の低いところではゴースト化になる。
都心30分以上の郊外は今後ゴースト化がすすむ。
- 98 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 00:40:41 ID:BD0UdkfH
- >>97
>>96は建て替えることになったけど って書いてるが…
- 99 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 06:39:06 ID:???
- ぶっちゃけワンルームの耐用年数ってどれぐらいなんだろうな?
規模も小さく居住人数も少ない分、ファミリーマンションより長い様な気もするんだが、、
あ、あくまでもド素人の感覚なw
でも実際のとこどうなんだろ?
- 100 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 07:53:41 ID:???
- 建て替えは所有者の80%が賛成したら建て替えできる。反対する人は時価で賛成派に売却するようになる。
価格は売り渡し請求がきたら売買成立とみなされ拒否できない。
ケースにもよるが賛成派には上記の買取資金も含めて建て替えの費用を負担しないといけない。
- 101 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 08:00:19 ID:???
- 時価ってのがくせ者だなw
- 102 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 08:18:51 ID:???
- 解体が必要になったマンションってのは、8割の人がいくらなんでも
これ以上ここでは生活ができないって考えたってことだから、
こんなかんじになってそうな気がするんだが。
解体費用>>マンションの土地の持ち分
時価っていっても解体されるかもしれないくらいの老朽化したマンションに
時価ってつかないと思うし。
- 103 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 08:27:59 ID:???
- んじゃワンルームに限らず、マイホームとしてマンション買うのってバカだな。
- 104 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 08:32:52 ID:???
- 本来は修繕積立金から拠出されるべきものでしょ<買取費
積立額が足りないってのは往々にしてあることだけど
- 105 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 09:07:38 ID:???
- だって阪神大震災の時だって、あちこちでむちゃくちゃもめてたもん
あとローンで買ってた人なんて、悲惨。
- 106 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 09:10:21 ID:???
- >>102
建て替えと修繕でどちらがいいかを検討するわけだが。
金銭的な面以外でも色々な条件を加味してどっちがいいかをね。
容積緩和や等価交換や空中権使えたりするなら建て替えもいいんじゃね?使えるならだけど。
建て替えの例は少ないけど中にはタダで広くて新しい部屋を手に入れた例もあるから条件次第。
- 107 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 09:13:41 ID:???
- >>103みたいに風呂なし4帖半の家賃2.5万の築35年のアパートに住むのが勝ち組でFA?
- 108 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 09:31:12 ID:???
- 今家賃3.5万払えば郊外の1ルームマンションに住めるぞ。
横浜線あたりなんて、2.5万〜3.5万の1ルームマンションが余りまくっている。
貧乏な若者はそのへんの物件にすめばいいんじゃないか?
それで金を貯めて、資産運用していけばいいのでは?
ローンとかくんだら負け組から完全に抜け出せなくなるでしょう。
- 109 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 09:36:53 ID:???
- では世間知らずな>>107が負け組でおkですか?
- 110 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 09:41:18 ID:???
- >>109
ぜんぜん世間知らずとも思わないが。どう世間知らずなんだ?
107のような選択肢もありだな。
特に地震なんかきたら、マンションなんてパ-だ。
- 111 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 09:48:15 ID:???
- くやしいのおWWWWWWW
宿題してから遊びに行けよ
もう反論もいらないからww
どうしても悔しいなら何か書いとけw
- 112 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:00:32 ID:???
- >>111
w いっぱいつけて何がそんなに楽しいの?
- 113 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:02:33 ID:???
- 南部線、横浜線みたいに新宿、渋谷にでるのに不便な沿線は、
軒並み1ルームの相場が安くなっているね。
このへんから少子化の影響がでそうだ。
あともうちょい待てば、ただに近い金額で1ルームマンションが買えるから、
貧乏な若者はそれまで待った方がいいんじゃない?
家賃3万5千のところに住むでもいいんだろうが・・・。
月の経費をぬかすと、年24万だから、
あのへんの1ルームの価値は240万ってことだな。
まだまだ高いね。
- 114 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:14:21 ID:???
- マンションって、売りたくても売れなくなったらどうなるの?
固定資産税なんかは永遠に払い続けて、、
- 115 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:16:02 ID:???
- ボロアパートだと人生がパーなわけだが・・・
- 116 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:32:21 ID:???
- >>114
とりあえず、売却価格100万くらいにして馬鹿がひっかかるのを待つか。
経費全部こっちもちで買ってもらうかって感じになる。
今のリゾートマンションがそんな感じだよ。
今後は郊外のマンションのほとんどがそうなる。
- 117 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:33:58 ID:???
- >>115
おまえの頭もパーか?
- 118 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:34:45 ID:???
- 結論。
マンションは買うな。 おわり。
- 119 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 10:57:41 ID:???
- 結論。
とれない葡萄はすっぱい。おわり。
- 120 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 11:20:15 ID:???
- 結論。
上戸彩はかわいい。 おわり。
- 121 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 11:24:46 ID:???
- >>116
大阪でも郊外に行くと、中古戸建は1000万以下でいくらでも買える。
やっぱ。最後は土地かな・・。
潰れても土地は残るしな。
でも、郊外の戸建とかは住人関係とか濃そうでいやだな・・。
じつはあの騒音おばさんも、被害者だったって話もある。
オバサンには難病の子供とかいて結構不幸だったんだよ。
で、隣人が創価勧誘してきてをことわったら、嫌がらせがはじまったとか。
- 122 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 12:01:24 ID:???
- 逆ギレの最終形態って感じだな
- 123 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 15:49:03 ID:???
- 1000万出すとマンションらしいマンションが買えるんだな。
- 124 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 16:27:30 ID:???
- 1千万あれば、1ルームなら山の手に築15年くらいのが買えるな。
もうちょい待てば暴落がくるから、買いはお勧めしないけどね。
- 125 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 21:57:30 ID:PpPH4I35
- >>116
>とりあえず、売却価格100万くらいにして馬鹿がひっかかるのを待つか。
まさに今の自分がそう。
でも計算では8〜10年でモト取れるんだけど。
築20年。職場にもわりと近いし…
ここ買うべきか止めるべきか。
- 126 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 21:58:44 ID:???
- 買え。 終わり。
- 127 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 22:01:44 ID:???
- >>125
モトが取れそうなら買ってもいいんじゃないかと・・・。
- 128 :名無し不動さん:2008/06/29(日) 22:54:12 ID:???
- チラ裏だけど、
不動産不況時に格安物件を一軒買って、結構美味しかったのに
ミニバブルの上昇時に一軒買ってしまったort
足して割ったら、あんま得してない。
次買うのはじっくり見極めて買いたいな。
- 129 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 00:08:23 ID:???
- >>128
経験者としては後どのくらい待った方がいい?
買いたいのは1ルームで
山の手で1000万くらいのか、
郊外で300万くらいの1ルームの2択なんだけど。
今すぐにでも買いたいが下がりそうだから、手がだせない。
- 130 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 00:19:09 ID:???
- 郊外は買った瞬間敗北決定
埼玉の寄居みたく
ホンダの大工場が移転してくるとか
局地需要あれば別だが
- 131 :129:2008/06/30(月) 00:25:00 ID:???
- ありがとう。
郊外は安くてもやめておいたほうがいいね。
- 132 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 08:22:06 ID:???
- >>129
郊外の300万より都心の方がいいぞ。自分の言う山の手がどの辺のこと言ってるのかわからないけど
都心部でということなら1000万ではあまりいいものは買えない。売る人がいないわけではないが業者が買ってしまうのでエンドまで話が回ってこないのが現状。
よっぽど業者と仲良くなって事前に情報もらえれば別だけどな。
- 133 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 20:54:53 ID:???
- 本当に郊外は糞?
俺は独り身だが1000万未満で郊外の80平米超のマンション狙ってるよ。
各部屋を書斎、趣味の部屋、シアタールームなど、使い放題なのにあこがれる。
- 134 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 21:06:08 ID:???
- >>133
1000万で買える物件でシアタールームは迷惑だからやめろ
- 135 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 21:07:39 ID:dJkr5xXp
- 要するに問題は管理だから、将来的に全戸埋まってて管理費徴収に問題が無ければ郊外でもいい
しかし、郊外であるほど、大規模であるほど、豪華装備であるほど、管理費が高いほど、管理費徴収は困難になる
街中はそれだけで価値があるから管理組合が滞納者追い出して部屋売価から滞納管理費徴収しても赤字になりにくい
田舎でそれやると、部屋ぶんどって追い出しても次の買い手が見つからないから管理組合所有の部屋になってしまう
さらにさらにその状態から賃貸に出して借り手も見つからないようだとその部屋の管理費回収は完全に無理ということになる
その部屋の分は他の入居者が分担して負担しなければならなくなる
わかった?
街中マンソンが高価なのはただ単に便利とかいうだけではない
- 136 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 21:22:12 ID:???
- >>133
ここワンルームスレって知ってる?
- 137 :名無し不動さん:2008/06/30(月) 21:35:11 ID:???
- 知らなカッタワ
- 138 :133:2008/06/30(月) 21:50:11 ID:???
- >>134
6畳一間のボロアパートでもうやってるよ。
今はドルビーヘッドホンといういいものがある。
>>135
なるほど参考になりました。
郊外ファミリー向けマンションのほうが断然回転率低そうですね。
まぁどうせ一軒目は自分で住むんだしいいかなとも思ってますだ。
- 139 :名無し不動さん:2008/07/01(火) 07:26:56 ID:???
- >>133
目的による
- 140 :名無し不動さん:2008/07/01(火) 10:00:14 ID:???
- 建設関係銘柄の株、さがりまくり。
きょうは東京建物の不動産株が暴落
- 141 :名無し不動さん:2008/07/01(火) 10:44:55 ID:???
- 不動産・建設関連は有り得ないよ。
マーケットが縮小するのに売上伸びる訳無いしね。
- 142 :名無し不動さん:2008/07/01(火) 10:55:05 ID:???
- ダイアパレスなんていいマンションだけどね
先日はメロディーハイム潰れたし
やっぱ採算あわないんだね
- 143 :名無し不動さん:2008/07/01(火) 17:55:54 ID:???
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/05/30(金) 15:34:39 ID:???
マンション分譲の近藤産業(大阪市)が30日、大阪地裁に自己破産を申請した。
負債額は322億円。
主に関西圏を中心に「メロディーハイム」のブランド名で分譲マンションを
手がけてきた老舗(しにせ)。
不動産市況の悪化でマンション販売が不振に陥り、資金繰りのメドが
つかなくなったという。
民間信用調査会社の帝国データバンクなどによると、近藤産業は80年4月設立。
戸建て住宅の分譲開発や商業ビル賃貸などを手がけ、00年3月期には売上高が
349億円にのぼっていた。
だが、金融機関からの借入金増加などで02年3月期に債務超過に転落。
一時、外資系証券大手のゴールドマンサックスグループが支援に乗り出した。
06年からマンション開発のゼファー(東京・東証1部上場)の完全子会社と
なっている
http://72.14.235.104/search?q=cache:P0HnC0psplcJ:news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212129279/+%E8%BF%91%E8%97%A4%E7%94%A3%E6%A5%AD+%E7%A0%B4%E7%94%A3%E7%94%B3%E8%AB%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
- 144 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 00:49:46 ID:Qx1JB8O1
- 少子化と格差社会のダブルパンチだな。
土地が安くなって、そこにいい物件を建ててくれれる業者をまつか・・・。
少子化と格差社会の影響で郊外の土地はかなり安くなると思うな。
- 145 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 01:49:52 ID:f3CfKPKu
- 都内でも280万のワンルームとか出てきたな。
まぁ、数年回せば回収できるんだーろが、
いよいよ崩れ方がすごくなってきたな。
- 146 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 01:54:23 ID:Qx1JB8O1
- >>145
少子化の影響がもろにでてきたんだろうね。
だって、
201万、150万、119万この数字って、
35,25,15の人口らしいんだけど、やばくないか?
郊外の縦に走っている電車の1ルーム賃貸価格が、
実は2万5千〜4万5千くらいに落ち込んでいるんだよね。
これだったら、普通の素人がやっていくのは絶対に無理。
経営のうまい(ぼったくり、業者癒着)企業でもやってぎりりって感じだろうから、
今後どんんどん300万以下の1ルームがでてくるんだろうね。
- 147 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 02:01:40 ID:8BOQGX7g
- ガソリン価格高騰で、郊外の不動産・土地はかなり安くなる。
ガス代が高くて車の移動が大変だから、資産価値が下がる。
- 148 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 08:04:15 ID:???
- 供給過剰だろ
タワーとかボコボコ立ってるし
タワーなんて500世帯くらいはいる
- 149 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 13:56:14 ID:???
- 今パタパタ倒産してるのは原材料の高騰とこの前のバブルで何も学ばなかったツケだろ。
- 150 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 14:48:07 ID:???
- なんか、世界恐慌になりそうな・・
- 151 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 16:34:06 ID:mQjYuaLD
- もう既に恐慌です。
- 152 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 20:43:41 ID:???
- >>145
そんなの出てんの?何区?詳細くだされ。
- 153 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 23:13:31 ID:f3CfKPKu
- >>152
都「区」内じゃなくて、都内。
東京都の郊外部だよ
- 154 :名無し不動さん:2008/07/02(水) 23:54:13 ID:???
- >>153
23区内で無ければ、特に珍しいことでは無いでしょう?
- 155 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 00:14:29 ID:???
- 1ルーム中古をぼったくられずに、買うにはどんな感じで買っていけばいいでしょうか?
郊外の底値300万くらいのマンションを探しています。
- 156 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 00:58:36 ID:???
- >>155
時間が無ければぼったくられても仕方ない
1.時間を掛けて、自分に合うものを絞る
2.↑で絞った物件を、時間を掛けて追跡調査
3.↑で底値が出たら、買う
単純だけど、これしか無いよ
ちなみに上記の方法は、全ての商品に通用するやり方ですよ
- 157 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 01:29:50 ID:???
- >>156
ふむふむ。大変参考になりました。
プロの意見ですね。
追跡調査って具体的にどんな感じでやるのでしょうか?
思いつくのは、
・サイトで値段確認
・こまめに不動産に通い物件情報を聞く(うざがれても気にしない)
・管理費や修繕費の状況を調べる←調べ方がわかりません。
・住民の質を調べる←調べ方がわかりません。
とくかく時間をかけて調べることが大事そうですね。
焦らずに探していきます。
ありがとうごじました。
- 158 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 07:37:00 ID:???
- >>153
なんだ、論外かよ。都内じゃなくて都下って書こうな。紛らわしいから。
- 159 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 07:44:46 ID:???
- たかが300万の物件で逆にどうボレというのか…?ネットで相場見れば一発じゃん。
仮に、ネットで100万とか150万ぐらいの物件が出てるのに300万って言われたらそれはボラれてる可能性大だな。
- 160 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 07:55:21 ID:???
- ワンルームばかり買いまくってる俺のやり方は
最初から300万の物件を探すのではなく、
500万の物件でも希望の300万で買い入れ申込みを出しておく。
そうすると、シビレをきらした売り主が承諾する事が結構ある。
不動産屋にしても売買が成立しなければ利益にならないのでプッシュしてくれるはず。
- 161 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 08:32:28 ID:???
- >> 160 利回り設定はどのくらいにしてるの?
- 162 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 08:44:14 ID:???
- >>161
実質で15%程度を目標にしてる
- 163 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 09:13:45 ID:???
- >>162 差支えなければ、
何部屋持っていて入居率聞いていいですか?
- 164 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 09:15:33 ID:???
- 半年空室で7%ですね。わかります。てか、ぶっちゃけ転売でしょ。
- 165 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 09:28:40 ID:???
- >>163
9部屋持ってて現在入居は100%ですよw
青色申告目指してます。
全部駅から5分前後。
全て現金購入で、昔に買った部屋から順次投資分は回収済みです。
- 166 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 09:43:22 ID:???
- >>164 所有するリスクを考えると
長期15%より7%転売できるなら
その方がいいよ。
>>165 いいものを選んでいるんですね。
9部屋の一棟アパート持つよりいいかもですね。
- 167 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 09:49:22 ID:???
- >>166
はいw
1棟より管理費積立金払っても区分所有の方が良いと判断しました。
手元の当座に合わせてコツコツ買い増やせるのでね
それでは仕事に入りますw
皆さんも頑張ってね。
- 168 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 12:13:11 ID:???
- ワンルームはロットが小さい割に手間だろ。
地方だと4万程度で貸せればいいほうだから
その程度の副収入はもっと頭使えばできる。
- 169 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 17:08:18 ID:???
- >>168
副収入というポケットは金額の大きさより数が多い方が良い
実践してない人にはピンとこないだろうけどな
- 170 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 17:21:13 ID:???
- 所詮貧乏リーマンが考えることですよ。
- 171 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 17:40:18 ID:???
- ワンルームはなぁ・・・
一番影響力のある外観に手を出せないのが痛い
- 172 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 18:27:03 ID:???
- >>171
じゃあ、1棟作っちゃえば?
- 173 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 18:31:06 ID:???
- >>170
貧乏リーマンだろうが儲けた者の勝ちww
本当に貧乏な奴はおまいみたいに2ちゃんで文句垂れてるだけの人
- 174 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 21:17:59 ID:???
- 自分は40平米台くらいのにしてる。
んで駅5分以内。
家賃はだいたい13〜14万取れてるし。
借り手が、法人から属性の良い単身までいて
限定されないのもメリットになってるしね。
ワンルームも考えたんだが、どうしても単身とか学生だけに
なっちゃうし、家賃を強気に設定できないんだうよね
- 175 :名無し不動さん:2008/07/03(木) 23:32:17 ID:???
- ♪♪ニュース速報♪♪
( ^^)Y☆Y(^^ )
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm
数百億円の利益狙う。
- 176 :名無し不動さん:2008/07/04(金) 01:22:36 ID:+PZcZuIT
- 中古ワンルーム専門業者のレイニッチについて情報をお願いします。
- 177 :名無し不動さん:2008/07/04(金) 08:13:09 ID:fuJ9zqxX
- クリードっていう業者どうでしょうか?気になる物件あるんですが
- 178 :名無し不動さん:2008/07/04(金) 08:25:28 ID:???
- 業者 乙!
- 179 :名無し不動さん:2008/07/04(金) 12:35:10 ID:fuJ9zqxX
- 業者ではありません
他の業者でも仲介してもらえますか?
- 180 :名無し不動さん:2008/07/04(金) 15:46:09 ID:???
- 買ってる人はワンルームなんて買わない。
- 181 :名無し不動さん:2008/07/04(金) 16:08:22 ID:???
- ニホンゴデオケ
- 182 :名無し不動さん:2008/07/04(金) 17:52:14 ID:???
- >>177
それが日本クリードって会社で社長が清沢ならやめときな。
実際にこの会社作ったのは社長の清沢じゃなくてなぜか社長になれない大関って奴で
や〇金とかオレオ〇詐欺で作った金で作った会社だから。
当然、中にいる社員もオレオ〇やってたような輩だしトラブル多い会社だからあとでトラブルにまきこまれるぞ。
- 183 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 00:49:28 ID:???
- 郊外の300万くらいの1ルームマンションの賃貸料金って
3万5千円がいいとこだよね。
郊外1ルームマンションの賃貸料金もだいぶ安くなってきたな。
少子化の影響が一番でているところかもしれない。
横浜線沿線はかなり悲惨な状況だね。
もうちょいで投げ売りがでそう。
- 184 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 01:24:53 ID:JFDfSJaw
- >182
社長が宗吉って名前のクリードって会社はもっと酷いぞ。
公募から持ってるけどその間に会社規模は数十倍になってるのに
株主は殆ど良い思いをしていない。
ここ数年に至っても業績はいいのにずっとマイナスだお。
- 185 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 01:26:30 ID:JFDfSJaw
- >177
そんな会社有るんだ。
単に上場会社の名前に似せた詐欺会社じゃない?
- 186 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 07:56:22 ID:???
- >>183 横浜線なんて圏外だよ。
東横線だって空室だらけなのに
投げ売りされても売れるのか?
- 187 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 09:15:15 ID:YBRR+Er3
- >>182
ありがとうございます
あまりよくなさそうなので関西の日住サービスから問い合わせしてもらったら普通でしたよとのことでしたが
実際どんな被害があるんでしょうか?
- 188 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 11:38:10 ID:???
- 都内で280万って・・八王子とか辺境の方だろ?
- 189 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 15:31:43 ID:???
- 言い古されていますがもうかるなら業者が買いますがな。
- 190 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 16:55:40 ID:???
- >>189
それは大きな間違いだよw
わかる?
- 191 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 18:27:53 ID:???
- その通り、業者が買って転売するなら最低でも150はぬけないとやんないけど
個人で数年ねかせて利回りで稼いで最低買値で売れればいいってやってる人いる。
うまくいけば100〜200ぬけて買値でも利回りで稼いだ分は利益
そんな200〜300万の物件を何十戸も持ってる人いる。
- 192 :名無し不動さん:2008/07/05(土) 18:41:13 ID:???
- そーゆーこと。
それと転売じゃなくても、家賃収入だけを考えて安い部屋を仕入れるにしても
300万なり400万は必要
しかし入る家賃収入は月4万か5万がいいとこ。
業者ならわざわざリスク負って買わなくても5万の部屋を賃貸仲介するだけで5万入る。
わかった?>>189
資金に余裕がある業者はちょっとずつ部屋を所有していくとこもあるけどね。
- 193 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 00:28:09 ID:???
- 郊外の1ルーム賃貸価格が2万5千〜4万5千ってとんでもない事になっているけど、
これで利益でるの?
優良借りての学生の数がだんぜんに減っているんだろうね。
- 194 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 00:36:07 ID:???
- ワンルームの借り手を学生だと思ってる思考の人は
不動産投資はしないほうがいいよ
- 195 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 00:39:47 ID:???
- 優良借りてはやっぱ学生でしょ?
次には保証人ありの若者。
次は保証人ありの中年。
保証人無し日本人。最近は保証人無し制度見たいのもあるみたい。
最後は○人。貸したら最後部屋がぼろぼろになる。
都心30分から60分郊外1ルームはもう壊滅寸前じゃない?
πがほんとにいない。
- 196 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 00:48:22 ID:???
- 行間あけて書き込んでる奴ってほとんどが低脳
- 197 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 01:12:42 ID:???
- 風俗嬢は以外と優良だぞ。
ただし何年もその業界にいる奴。
高値で借りるし、以外と長く住む
- 198 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 01:21:53 ID:???
- >>197
風俗も価格破壊でやばいみたいだよ。
今後は格差社会で高級賃貸払える奴がほとんどいなくなると思う。
企業の福利厚生もカットしまくられているしね。
- 199 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 01:32:14 ID:???
- 優秀っつてもね、
どんどん借りてくれるわけじゃなし
- 200 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 08:23:43 ID:???
- そそ。
大企業勤めだろうが零細だろうが毎月の家賃さえ入金があれば無問題
実際に不動産投資してない人は知らないだろうけど
一番安心なのは生活保護受給者だよ
大企業勤務でも退職したら給料はゼロだからなw
- 201 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 09:06:44 ID:???
- 都心30から60分は壊滅って・・トーシローか?
- 202 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 09:24:22 ID:???
- 最寄り駅から30分や60分の事じゃね?
- 203 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 10:26:30 ID:???
- ワンルームは壊滅するだろ
郊外まででるならもうちょい広いとこじゃないと
- 204 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 11:00:22 ID:mfnFve8v
- >実際に不動産投資してない人は知らないだろうけど
君が一番知らない、一番安心なのは行政の一括借り上げ。
- 205 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 11:18:08 ID:???
- >>204
受け売り乙w
それは世間一般に通用する話なのか?
まれなレアケースを言い出してもキリがないだろw
お前は高校生か?
まぁ応援するから机上の論理だけじゃなく頑張れよ
- 206 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 11:38:27 ID:mfnFve8v
- 痛い所を突かれたか、必死だなw
- 207 :205:2008/07/06(日) 11:44:20 ID:???
- >>206
残念だけど全然必死じゃないよw
おまいさんが言う、「行政の一括借り上げ」とやらはどれほどの割合で需要があるんだ?
区分所有なのに「一括借り上げ」って意味もイマイチわからないんだけど??
クワシク!
- 208 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 12:04:56 ID:4LWMXdE4
- 大企業が家賃補助をなくしたりカットすれば、分譲貸しのような高級賃貸が一番リスクが高い。
そんな方向にあるから、不動産は分譲、賃貸ともに冬の時代に入るよ。
- 209 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 12:12:08 ID:mfnFve8v
- はい凄い凄い
- 210 :粗大ゴミの山盛り:2008/07/06(日) 12:12:35 ID:kAeOLupF
- 湯沢温泉地区のリゾートマンションは空き家だらけ。買手が居ません
50万円で売ってても、滞納管理費等が100万円越えます。
ブームに乗って買った物は実態価格ではないから、不要な物は
いくら安くても、買いません。
- 211 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 12:16:25 ID:???
- マイホームは何から構成されてるかといえば土地と建物であることは理解できるだろう。
5000万で買ったマイホームの土地建物が20年後30年後も5000万で売れたら
なんの損もないわけだ。
ところが実際はそうはいかない。
建物は年月が経つと傷んで劣化するし、ついには使用できないほどになる。
つまり「建物」を持ち続けるということは、言い換えれば金を失っていくということである。
それに対して建物はどうかと言うと、土地は腐ることがないので建物のように評価が劣化することはない
土地の相場は変動するが、上がればそれだけ利益になる。
需給などの要因に応じて上がったり下がったりはするだろうが、下がり続けゼロになることはない。
- 212 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 12:16:51 ID:???
- 一方マンションはどうか?
建物の部屋部分と敷地権と呼ばれる土地の権利がついている。
土地の権利といっても、ほんのわずかな面積分だ。
たとえば100坪の土地にマンションが建っていて、
100戸あったとすれば一戸あたりの土地の権利は一坪のみである。
すなわち、マンションにはほとんど土地がついてないともいえる。
したがって、マンションはひたすら値打ちが下がり続ける不動産なのだ。
投機的にマンション価格が上昇することもあるが、投機家が転売を繰り返すだけである。
- 213 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 12:17:13 ID:???
- 賢明な者ならわかると思うが、どう考えても戸建を買う方が失う金が少ないのである。
もし土地の価格が上昇すれば、儲かるチャンスがあるかもしれない。
どうしてもマンションが欲しいのなら新築ではなく、築10年前後の中古マンションである、
ただし、古くなる前に売却してしまう必要がある。
なぜなら、古くなりすぎて誰にも見向きもされなくなったら売ることも貸すことも出来ない。
所有するだけで管理費修繕費という負債がもれなくついてくる、
そんな物はいくらやすくしても売れない。
- 214 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 12:17:57 ID:4LWMXdE4
- リゾートマンションは売れない代表だね。
維持管理費が高すぎるから、よほどの大金持ちでもないと長く所有できない。
一般中古マンションもいずれは同じようになるだろう。
相続放棄でスラム化するのは確実のこと。
- 215 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 13:21:52 ID:???
- 214
確かに相続でボロいマンション貰っても子供も迷惑だわな
売るに売れない、持ってるだけで毎月の管理修繕費w
戸建てなら建物はボロくなり土地評価が下がってもゼロにはならない
- 216 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 15:45:08 ID:???
- >>214
人気マンションは結構売れているよ。
立地にもよるけどね。
そう遠くない場所に温泉付きのリゾマン買って週末は温泉三昧というのも
いいな。
- 217 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 17:04:22 ID:???
- ハァ?
- 218 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 18:46:27 ID:???
- 俺の感覚だとやっぱり生活保護はトラブル起こす可能性が高いよ
弱者を武器にしてきた経験からなんだろうけど
言ってることが自分本位すぎて話にならない事が多い
- 219 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 19:08:04 ID:???
- 素人が不動産はやめておいたほうがいい。
何より手間が
- 220 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 20:21:57 ID:???
- >>218
まあ、簡単な書類一枚出せば年金免除されて、障害がでたら(鬱とか)
障害年金貰えるのに、その書類一枚だせず、窓口の役人を恨み続けてるような
連中だからな。俺に市役所の役人の悪口言って何になるのかとおもうね。
気持ち悪い。
個人の資質の問題だと思うよ。
- 221 :名無し不動さん:2008/07/06(日) 20:59:43 ID:???
- お前らは投信でもやっとけw
- 222 :名無し不動さん:2008/07/07(月) 17:11:00 ID:???
- >>212
土地の持ち分は共有持ち分比率によるから一概に1坪とは限らない。
地積広くて低層なのと極小地でペンシル型では全然違うしな。
- 223 :名無し不動さん:2008/07/07(月) 18:24:27 ID:???
- 一つの例えの説明じゃねーかw
広いマンションもあれば狭いマンションも有るんだから当たり前だろwwww
お前は障害者か?
- 224 :名無し不動さん:2008/07/07(月) 19:58:29 ID:???
- 不動産の供給過剰が鮮明になってる模様
↓団地が売れないらしい
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807070069.html
http://jp.youtube.com/watch?v=uy_xXN2KIe8
80年代巨大バブル大崩壊→90年代平成大不況→就職氷河期
→団塊ジュニア世代がフリーター&ニート化→低所得化→未婚化
不動産を買うのは結婚して子供が出来る頃
→子供の居ない団塊ジュニアは不動産を買わない
→住宅やマンションが売れ残る
団塊ジュニア世代のメイン層は既に30代後半へ突入
→団塊ジュニアの結婚&出産適齢期が過ぎた
→団塊ジュニア以下の世代の人口は少ない
→売れ残った住宅やマンションの買い手不在
チ〜ン♪
- 225 :名無し不動さん:2008/07/07(月) 21:27:43 ID:???
- さすがワンルーム投資する人はガラが悪そうですね。
空室率が上昇していきり立っているのでしょうか。
- 226 :名無し不動さん:2008/07/07(月) 21:42:13 ID:???
- >>225
空室率が上昇しようが低下しようが、自分の部屋に入ってくれればおkなんだよ
実践してない奴は225みたいに、平均だの、人口だの、全体からしか見れないのなw
こんなとこでボソボソ言ってないで行動してみろよ
- 227 :名無し不動さん:2008/07/07(月) 22:33:22 ID:???
- じわじわと管理費修繕費と空室率が上昇して
茹で上がるわけだな。全体が見渡せないから。
- 228 :名無し不動さん:2008/07/07(月) 23:09:32 ID:???
- 全体を見る必要はないんだけどなw
- 229 :名無し不動さん:2008/07/08(火) 00:45:08 ID:???
- 資金力と行動力が有る奴は儲かる。
資金力がなく、行動力がない奴はカモられる。
おれはめんどくさがり屋なので、カモの方だな。
なんとか安い500万くらいの1ルーム買って自分で住もうと考えているんだが・・・。
登戸とか武蔵溝ノ口で1ルームで500万って無理かな?
- 230 :名無し不動さん:2008/07/08(火) 13:20:31 ID:???
- >>229
古かったり駅から遠い物件ならあるだろ
- 231 :名無し不動さん:2008/07/08(火) 22:20:35 ID:LPaAkFON
- 俺なんて、住宅手当2万支給されてるが、毎月管理費など1万2千円
- 232 :名無し不動さん:2008/07/08(火) 23:18:56 ID:???
- 中古の築年数経ったマンションを買うってのは、
手札の少なくなったババ抜きに参加する様なもんなんだという事だと
これらのスレを読んでよーく分った。
同じ中古なら、戸建を買う事にするよ。
- 233 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 07:53:09 ID:???
- 都内のネームバリューあるとこだと昭和40年代の中古1Rでも売買されてる。
カンテイやレインズの成約見れば実際に動いている事実がわかる。
しかも高値でだ。
- 234 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 10:23:07 ID:???
- >>233
業者必死だなw
今どき築古1Rマンションなんかに投資するDQNなんて居ないつーの。
PASS必要なレインズ成約一覧なんて業者しか見れねーし、
信用できねーんだよ。
アホか?
- 235 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 10:26:27 ID:???
- >>234
その業者が世の中に何万人いると思ってんのよ
- 236 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 10:41:31 ID:???
- 業者が上手い事言うのは仕事上での上等手段だし
やっぱ信用できんな
- 237 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 12:40:13 ID:???
- 投資より家賃払うのタルいから買っちゃう人らが多いかもな。
4・6年制の大学生の場合、4年間の家賃払うならマンソン買って、卒業後には貸すなり売却すりゃいい。
2年の短大・専門だと微妙かな。
- 238 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 12:59:00 ID:???
- 誰が学生にローン貸すんだよwww
ママのおっぱいしゃぶってんじゃねーよ
- 239 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 13:01:26 ID:???
- 300万とかでローンくめんの?
むかし、中古ワンルームはローン組めないってセンチュリー21で言われたよ。
- 240 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 13:18:38 ID:???
- 狭い物件だったり借地権物件だとつかない事が多いが、それなりの
広さのあるところならローン組めるところもある。
1Rのローン自体扱わない金融機関もあるけど
- 241 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 14:16:48 ID:???
- >>238
買うのは学生じゃなくパパママだろう。
都内なら4年間の300万はかかるから、それなら中古買って終わったら投げ売りすしても家賃より安い。
オレなんか学部→大学院までずっと同じ所だったから家賃だけで900万払った。
- 242 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 15:01:51 ID:???
- 単純計算で月12.5万の1Rですか・・・。
300万の1Rって、月12.5万の物件に比べて住み心地とかかなり差がありませんか?
- 243 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 15:15:41 ID:???
- なんかかみ合ってないですよ
まぁ10年以下使用予定で買うのは金持ちの道楽レベルだと思うけどな
- 244 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 16:03:48 ID:???
- 俺なんか大学に12年も在席してるぞ。
今は教授の助手やって研究室に籠もりっぱなしの毎日。先週も研究で石垣島に行ってきた。
んで、12年住み続けてるマンションの賃料も当時のまんま。
入居者の入れ替わりが激しい1SKマンションだけど、
最近入居した人は賃料安いんだろうな。。。
- 245 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 17:17:38 ID:???
- >>242
12.5万?
>>241の家賃のことなら月々8.5万の部屋を学部+院の9年。
契約更新計5回だが、一度も安くしてもらったことは無い。
ちなみに入居時大家さんに冗談で「この部屋いくらなら売ってくれる?」
と聞いたら「1000万で買ってくれるならいいよ」
金があったらなあ・・・
- 246 :名無し不動さん:2008/07/09(水) 17:33:58 ID:???
- 先が読めれば無理してでも買っちゃうんだろうが、大学入学当初から明確に院を目指したりポスドクやったりと考えてる奴は居ないだろうな。
しかも大抵の大学生は親持ちだし。
マンソン買って即離婚とかもあるし、そのリスク分を家賃に転嫁してると思えばいいんじゃね?
- 247 :名無し不動さん:2008/07/10(木) 19:46:10 ID:???
- だいたい、仲介会社は手数料とりすぎだよ。
どこでも3%だが、むかしの証券業界と同じ。
住友販売の業績なんてすごいよ。
あれだけチラシ撒いても余裕で利益が出る。
そういう業界。
- 248 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 08:32:41 ID:???
- >>247
ひどいとこだと手数料に消費税分上乗せしてないか?
しかも+6万の部分にも5%掛けて6.3万にしてるのはどういうことだ・・?
- 249 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 08:50:30 ID:???
- >>248
それが普通だけど。
400万以上の物件=400万×3%+6万円に消費税がかかります。
- 250 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 09:00:19 ID:X741oEsW
- 不動産取引するたびに思うね。
この程度の作業で売主、買い主双方から3%ずつって、いったいどういう暴利だと。
賃貸のときもそう。この程度で借主から一か月、貸主から広告費一か月の都合2か月分って、取り過ぎだろ。
それでも儲からない不動産屋が多いのだとすれば、不動産屋の数が多すぎるんだよ。
手数料下げて、不動産屋の数を減らすべきだろ。
- 251 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 09:11:58 ID:???
- >>250
じゃあ当事者同士で契約すれば?
- 252 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 09:49:53 ID:???
- >>250
だいたい不動産なんて、みんな大手に行く。
街の不動産屋なんて知り合いじゃない限り、怖くてたのめない。
だから大手は手数料をまったく下げないんだろう。
むかし証券業界もそうだった。
今考えると、バカ高い手数料で今の10倍くらいだった。
で、ネット証券ができて新興証券が乱立して、松井やらが手数料下げていって今の手数料になった。
不動産屋もこういうのが出てこないとダメだね。
あんないい商売ないよ。
右から左で数百万の儲け。
しかも在庫とかの心配ゼロ。人件費と場所代だけ。
- 253 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 11:27:22 ID:X741oEsW
- だいたい不動産の物件価格が高かろうが安かろうが、不動産屋の手間は同じ。
それなのに物件価格に応じた報酬ってのが意味不明。
仲介料は物件価格にかかわらず一律にするべきだろ。
- 254 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 11:30:47 ID:???
- >>253
手間同じだろうね。
書類の数も同じだと思う。
- 255 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 12:38:58 ID:???
- 物件によtって手数料が同じってのは違う。
200万以下の項をみてみよう。
- 256 :名無し不動さん:2008/07/11(金) 13:45:11 ID:???
- http://www.stepon.co.jp/ph/MyPageMitsukariMouse?no=38162010
200万w
- 257 :名無し不動さん:2008/07/13(日) 19:57:09 ID:NETpgMiV
- 手数料定額にしたら高い物件からとってた分は割引になるけど
その分安い物件に上乗せになるだろ
- 258 :名無し不動さん:2008/07/13(日) 20:46:02 ID:???
- >>252
そう思えば自分で開業しろよ
- 259 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 14:58:46 ID:zC/NdZnY
- 手数料、高すぎるよな。
仲介業者だけが大儲け。
- 260 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 15:10:10 ID:???
- だからこそバブル期に不動産屋は儲かる給料が凄いと言われてたわけで…
- 261 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 15:24:15 ID:???
- 建設会社はよく潰れるけど、不動産仲介会社が潰れたって聞いた事無いしな。
- 262 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 16:15:20 ID:???
- 仲介しかしないからだろうね。
- 263 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 20:40:12 ID:GflHQAoJ
- パソコン検索が普及した現在、仲介業務は不要かもね。
物件もパソコンで見られるし。
3%も払う必要なし。
- 264 :ワンルーム被害者:2008/07/14(月) 20:48:09 ID:eilMWlHw
- 売る時しつこいが、買う時は何が逃げ腰に見えるのは気のせい?
- 265 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 21:42:17 ID:???
- そこでオークションのIDUに期待したんだが、大赤字でワロタ。
- 266 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 21:50:33 ID:???
- >>263
専門用語とか、法律知識とかある人なら当事者同士で契約結んだらいいじゃん。
そのうちレインズも一般に公開されるんじゃないかっていう話もあったし。
- 267 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 21:53:36 ID:???
- 宅建持ってりゃ自分でできるのかな?
ヤフオクとかでそのうち売買するヤツ出てくるかな?
- 268 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 22:30:25 ID:G+f1QVgr
- 司法書士おまんま食い上げ?
- 269 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 23:00:00 ID:SZJVeDGk
- 不動産屋なんぞに一銭も払いたくないわ!
契約終わったとたん、態度悪くなるからな。
ほんと、潰れてほしい。
- 270 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 23:04:58 ID:???
- 三井のリハウス、住友不動産販売、東急リバブル、長谷工アーネスト、大京リアルド
この辺が全国区だね。
あと電鉄系不動産会社が地方にはある。
- 271 :名無し不動さん:2008/07/15(火) 19:21:30 ID:jur5CZbO
- 仲介手数料も自由化して欲しいよね。
3%は高すぎる。
何で一律3%なんだよ。
- 272 :名無し不動さん:2008/07/15(火) 19:31:27 ID:???
- お互い了承するなら登記は可能だけれど、やっぱり見ず知らずの相手を信用はしたく無いわな。
登記料なんて自由化のお陰で一桁万円んトコ出てきたよ。
- 273 :名無し不動さん:2008/07/15(火) 19:49:05 ID:???
- かってのサラ金の金利と同じだな。
金融庁から改善命令出せよ。
- 274 :名無し不動さん:2008/07/15(火) 20:00:39 ID:iLlhnzHT
- >>271
最高3%でそれ以上は取れないだけ
手数料値下げしたら商売にならないだろ
- 275 :名無し不動さん:2008/07/15(火) 20:12:01 ID:jur5CZbO
- >>274
儲けすぎなんだから下げたっていいだろ。
大体、買うときも3%、売る時も3%って高すぎるんだよ。
- 276 :名無し不動さん:2008/07/15(火) 20:14:52 ID:???
- 3000万のマンション買えば手数料90万
書類数枚作って90万だぞ。売り手もあわせれば180万だ。
あんないい商売はない。
- 277 :ワンルーム被害者:2008/07/15(火) 21:55:45 ID:jV/owLBc
- あなたは”ネギを背負ったカモ”になっていませんか?
たしかに、不動産投資や投資用不動産物件に関する情報は
たくさん流れています。 しかしながら、その過熱ぶりに比例して、
多くの物件価格が非常に高騰しています。
過熱市場とは、つまり売り手優位の市場です。そこでは
海千山千の強者達が”シロートさんに高く売りつけてやろう”と
たくらみます。 そして、実際に高値の不動産に飛びついて
しまっているサラリーマン大家さんがいかに多いことか。
皆さんは不動産業者にとっての”ネギを背負ったカモ”に
なっていませんか?異常な高値で物件を購入しないように
十分お気を付け下さい。
- 278 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 00:11:12 ID:???
- >>276
じゃあ自分ではじめれば?
ただの店子とかの意見ならわかるけど
投資しようって人間の中にこういう馬鹿がいる意味がわからない
- 279 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 00:35:12 ID:fxuN3D1D
- ていうか、手数料安い不動産屋あるよ。
この間物件買ったとこは30%オフだったけど、何も問題なかった。
表参道には確か、物件価格いくらでも手数料一律10万って店があった。
あの店使ったことある人いない?
- 280 :sage:2008/07/16(水) 01:11:45 ID:ISU096Bd
- >>276
ネット証券なら3000万の株買っても
手数料1500円だから600倍
いかに不動産の手数料が高いかが分かる
>>279
>物件価格いくらでも手数料一律10万って店
そういう不動産屋が増えてくれば良いんですけどね
- 281 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 02:11:14 ID:iRFPOaq9
- >>275
公務員か一流会社に入れば?
自宅警備員じゃ…
- 282 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 07:04:56 ID:???
- >>278
ここは投資しようって言うスレじゃないこともわからんのか。
このアホわ。
- 283 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 07:06:33 ID:???
- >>281
夜中の二時に2CHでそのカキコかよ
- 284 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 09:05:32 ID:???
- >>280
電子的に数字を弄るだけの手数料と
書面やら役所への手続きやらが必要な手数料を同列で語る時点で
ありえない
- 285 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 13:03:32 ID:???
- >>284
んな手続きなら5万もしないだろう
- 286 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 13:21:10 ID:???
- だから証券だって昔は手数料がどこも同じだったの。
今の値段の10倍くらいだった。
それが規制緩和されて競争になった1/10になったの。
- 287 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 14:07:38 ID:???
- 個人間で売買すりゃいいじゃん
- 288 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 15:12:23 ID:???
- >>286
昔の証券って顧客PCからダイレクトに発注なんて出来なかったんだぜ
全部証券会社で打ち直してたんだから
- 289 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 15:23:23 ID:???
- >>288
だから電話発注だろ。
今も電話発注もできるが、その値段もぜんぜん安くなったっていうーの。
- 290 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 15:24:38 ID:???
- なんか不動産屋が一匹おるなココ。
そういや今日は水曜日だなw
- 291 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 19:48:15 ID:???
- ぎゃーぎゃーいってるのに結局自分でやらないの笑える
- 292 :ワンルーム被害者:2008/07/16(水) 21:04:20 ID:OXAp/gWn
- 破産した悪徳業者に勤務していた営業マンの実名公表して、
不動産業界を浄化しなければ・・・・
- 293 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 21:25:30 ID:rtEcS2sA
- 仲介手数料の安い業者がいいナ。
2%とか1.5%とかとかにしてくれるんならそっちの業者に頼みたいね。
やることは一緒だもの。
- 294 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 21:32:22 ID:???
- 故橋本元総理がアメリカ国債の支払い能力を言及しただけで大騒ぎになったな。
アメリカ国債って日本以上に危ない訳だが、つーか日本がアメリカ国債買いまくってるのだがマジで大丈夫かいな。
- 295 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 21:34:07 ID:???
- >>294
正確には買わされてるんだけどね。
アメリカは潰れかかってるね。
サブプライムはまだまだこれからで、自分はたぶん恐慌になると思う。
株はひたすら空売りしているよ。
- 296 :294:2008/07/16(水) 21:43:31 ID:???
- んまぁ、アメリカの属国みたいな日本で、軍事的にも仕方無い。
ただ、サブプライムは米住宅金融市場の1%以下で日本の保有率は先進国の中で一番低いから、他の先進国に比べて影響は無い。
と、思ったんだけど日本株の約60%が外資保有なのでサブプライムの補填に株売って株安か。
ってか、アメリカ倒れたら丁稚の日本も共倒れ。
アメリカが債務帳消しとか俺の生きている間にやりそう。
- 297 :名無し不動さん:2008/07/16(水) 21:49:18 ID:???
- >>296
アメリカ債務放棄やりそう。
日本内でも不良債権だいぶ放棄した企業あったもんな。
福田なら二つ返事で「いいですよ。」とか言いそう。
- 298 :名無し不動さん:2008/07/17(木) 08:30:01 ID:???
- 福田も石原もあてになんないからなぁ。
おい、石原、新銀行東京の失敗の責任ちゃんと取れよ。
- 299 :名無し不動さん:2008/07/17(木) 20:41:44 ID:9DZKlFe2
- ところで300マンのワンルーム買って自分で住むとして、
防音とか大丈夫なのかな?
安物買いの銭失いにならなきゃいいけど…
- 300 :名無し不動さん:2008/07/17(木) 20:44:39 ID:QIgkrdVm
- んなもん物件によるがな
- 301 :名無し不動さん:2008/07/17(木) 22:06:36 ID:???
- 正確には運だよ。
両隣上下にDQNが要ればどんな高級マンションでもアウト。
- 302 :名無し不動さん:2008/07/18(金) 00:08:09 ID:???
- >>301
都心なら貸せばいいけど、郊外の300万マンションって家賃3万5千円くらいしか取れないから、
どうみても赤字になる。
- 303 :名無し不動さん:2008/07/19(土) 01:06:58 ID:bA8++lON
- 都心じゃないけど杉並や中野の外れ600万で7万取れない1Rいっぱいあるよ。
- 304 :名無し不動さん:2008/07/19(土) 13:08:42 ID:???
- 600クラスのスペックはどの位?
BT別で20平米クラスの駅徒歩5分レベル?
- 305 :名無し不動さん:2008/07/19(土) 13:14:13 ID:???
- 1Rで7万って、高いよ。
- 306 :名無し不動さん:2008/07/19(土) 18:29:34 ID:kWDnNnwO
- 都心なら、UBでも600万以上するだろ
バス、トイレとか築年数より場所がどこかだよね
- 307 :名無し不動さん:2008/07/19(土) 19:45:33 ID:???
- >>304
そりゃ都内じゃ無理だな。うちは15uで7万2千円で学生に貸してるぞ
- 308 :名無し不動さん:2008/07/19(土) 22:16:32 ID:bA8++lON
- >304
バブルの頃のTOPやスカイコート
UB,徒歩10分の17平米で600万くらい。
5万台でしか貸せない。
- 309 :名無し不動さん:2008/07/20(日) 01:23:51 ID:???
- >>308
4半世紀経ってて洗濯機置き場もないからな
でも造りはマシな方
- 310 :名無し不動さん:2008/07/20(日) 23:36:30 ID:xAHvdavI
- 一応タンスみたいな洗濯機置き場あったけど破壊して床面積増やした。
角で無駄にバルコニーが広いタイプだったんで給水栓取り付けたよ。
家賃安いけど初めて自前で造作して最初に借りてくれたお客が5年も
住んでくれているから十分満足している。
あれから3戸目だけど造作も上手くなったよ。
因みに謄本見たとき話題になった住専やらノンバンクが入れ替わりに
ベタベタ何千万も付けていてコーヒー吹いた。
- 311 :名無し不動さん:2008/07/21(月) 22:06:10 ID:HoLEG2ca
- >>310
いくらで買ったのよ?
- 312 :名無し不動さん:2008/07/21(月) 23:43:43 ID:???
- >>310
自分でやるって大事だよな。初期費用を抑えるのは重要だよ。
もちろん、素人はどうしても素人だから出しゃばるとかえって
みすぼらしくなったりしちゃうから注意が必要だけど、
備品的なモノはホームセンターで買ってきて取り付ければいいし、
普段目に見えない陰になってる部分の剥がれなんかは自分で塗料ぬっても
良いしね(事前に試し塗りしたり、安い塗料は使っちゃダメ)。
目に見える部分と、構造的に大事な部分はプロに頼まないとしゃーないけど。
- 313 :名無し不動さん:2008/07/21(月) 23:49:46 ID:7ednQyX5
- 練馬の駅徒歩12分2階を580orz
葛飾の駅徒歩1分エレ付き高層階を400←こっち優秀
- 314 :名無し不動さん:2008/07/21(月) 23:57:00 ID:???
- >>313
現実はそんなに単純ではないのだが
- 315 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 00:10:15 ID:???
- まーね。メーカーもあるよ。
- 316 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 10:26:49 ID:???
- 1R 250万で利回り 20%強 なんで売れないのかなと思ったら
管理費と積立金が月2万弱。
これでは 買えないよな。
高層万村って管理費高そうだな。
- 317 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 12:34:05 ID:wqEwKfCu
- 管理費2万だったら、入居者きまらず半年とかだったら赤字だな
- 318 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 12:45:55 ID:???
- >>317
管理費は、居住者でなく所有者の支払い義務だよ。
多分何か勘違いしてると思う。
- 319 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 13:03:28 ID:???
- 建設株暴落
長谷工98円
- 320 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 16:32:18 ID:???
- 暴落時に仕込むのが基本だね。
といってもしっかりしたまともな会社じゃないと会社自体がコケルけど・・・
- 321 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 16:38:11 ID:???
- 長谷工は大丈夫じゃないかな
引けは戻したね
500株持ってれば、ホテルの割引券くれるぞ
いかが?w
- 322 :名無し不動さん:2008/07/22(火) 19:44:33 ID:???
- >>318
317は家賃収入が無い事を言っているんだと思うよ。
- 323 :名無し不動さん:2008/07/23(水) 06:37:31 ID:???
- >>316
200マン位なら考える?
- 324 :名無し不動さん:2008/07/23(水) 08:59:24 ID:???
- >>323 管理費を引くと 250で 10%位 200万でも13%位
>>317の言うとおり 空室だと持ち出し
空き部屋が多くて 管理費・積立金の負担が多いのかもしれないし
大京系ってこんな高いのかな 管理費
手持ち数百万だから
10%くらいなら外貨定期の方が面倒ないなとおもう
- 325 :名無し不動さん:2008/07/23(水) 16:15:06 ID:???
- 長谷工、20%上がったよ
やっぱきのうが買い場だった・・
- 326 :名無し不動さん:2008/07/29(火) 13:53:54 ID:???
- もっと安くなれ
- 327 :ワンルーム被害者:2008/08/05(火) 21:09:55 ID:???
- http://www.mjimu.com/manshon.html
______
|←樹海|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 328 :名無し不動さん:2008/08/17(日) 01:31:23 ID:???
- ん?
- 329 :名無し不動さん:2008/08/17(日) 02:21:10 ID:???
- ワンルームマンションなら、東急沿線に限るよ!
需要がやたらある。
- 330 :名無し不動さん:2008/08/17(日) 05:31:42 ID:f28I1jKA
- >>329
ただし、武蔵小杉をのぞく
- 331 :名無し不動さん:2008/08/18(月) 23:52:43 ID:Ztlkxgnk
- ↑そうですね。
- 332 :名無し不動さん:2008/08/20(水) 13:43:22 ID:8UStAUtF
- 今後どうなるかなぁ
- 333 :名無し不動さん:2008/08/21(木) 03:53:25 ID:???
- 大学生の親が買って、卒業したら半値で売っても十分元が取れそうな物件が沢山あるな。
投資と言うより、居住やミニ事務所、風俗店主が買って待機場所。
もう何でもアリになりそうな悪寒。
- 334 :名無し不動さん:2008/08/21(木) 11:49:35 ID:zIF5gGB3
- 福岡の物件でも250万円台はかなり増えてきたね。
但し、20u以下の物件は、人が住む面積じゃないので投資
対象外。
- 335 :名無し不動さん:2008/08/21(木) 17:14:09 ID:1Tsm0sRr
- ↑そうですね。
- 336 :名無し不動さん:2008/08/21(木) 22:28:09 ID:???
- 東京でも横浜線沿線東京方面は余裕で250万物件ある。
- 337 :名無し不動さん:2008/08/21(木) 23:55:21 ID:zIF5gGB3
- http://www.f-takken.com/details.php?b[]=97441904
ステイタスマンション香椎 201
確かに安いが、
この間取りだったら、友達が来ている時にはウンコしにくいね。
- 338 :名無し不動さん:2008/08/22(金) 08:04:23 ID:???
- うんこした後友達を呼べばおk
- 339 :名無し不動さん:2008/08/22(金) 10:12:05 ID:hmg59dDD
- うんこぐらい一緒にしろよ
- 340 :名無し不動さん:2008/08/22(金) 10:13:08 ID:???
- ステイタスマンション
- 341 :名無し不動さん:2008/08/22(金) 16:48:04 ID:???
- 奥多摩あたりにワンルーム建てて「○○東京」とかゴージャスな名前付けて
地方の人に「東京でこのお値段」って売ったらどうだろうか?
「丸の内までわずか10分」(ただしジェット機換算)とか
- 342 :名無し不動さん:2008/08/23(土) 21:43:48 ID:pd21r3Q5
- >>337
うんこした後も匂うよね。
だから150マソなの。
- 343 :名無し不動さん:2008/08/23(土) 21:48:27 ID:???
- でも150万ならほしいな・・
- 344 :ワンルーム被害者:2008/08/23(土) 22:04:36 ID:rCAkH/F4
- 150万か・・・ソープみたいな個室経営してみたいな
- 345 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 00:50:34 ID:???
- 都内M210万管理費+修繕積立6000円
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&to=10000000&spfrom=0&wlk=0&geo=13205%2C+13201%2C+13212&year=0&code=a9388051401atho
JR駅近徒歩2分240万管理費+修繕積立10350円
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&to=10000000&spfrom=0&wlk=0&geo=13205%2C+13201%2C+13212&year=0&code=a4326674601atho
- 346 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 08:14:37 ID:???
- 大家と直契約できるサイト
http://www.directa.jp/
上で仲介手数料高いって言っている奴はこういうサイト使うとかで賃貸不動産屋通さず
探せるようにしてくれ
売買とは比べ物にならんが
賃貸の仲介手数料や最終的に不動産屋に流れているらしい礼金とかもったいないわ
- 347 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 10:16:05 ID:???
- >>345
免許番号が(1)の業者ってまともな所なの?
- 348 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 14:31:13 ID:???
- >>337
北西向きって、夕方しか日が当たらないんじゃないの?
- 349 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 16:18:10 ID:???
- >>347
アホですね。
- 350 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 17:00:30 ID:???
- サラ金で都知事(1)なら99.9%ヤミ金だけどね。
- 351 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 20:19:55 ID:???
- >>347
バカですね。
- 352 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 22:22:52 ID:???
- 4年刻み?
- 353 :名無し不動さん:2008/08/24(日) 23:26:29 ID:???
- 3年
- 354 :名無し不動さん:2008/08/25(月) 05:59:41 ID:???
- >>347
何が大事なのか判ってないね。
- 355 :名無し不動さん:2008/08/28(木) 00:40:52 ID:JFI14eZw
- ↑そうですね。
- 356 :名無し不動さん:2008/09/01(月) 18:21:34 ID:baRwPD/V
- ↑そのとおり。
- 357 :名無し不動さん:2008/09/02(火) 12:49:25 ID:g+ZTaCwQ
- ↑定説です。
- 358 :名無し不動さん:2008/09/03(水) 13:59:11 ID:SArnw4Np
- ↑当たり前。
- 359 :名無し不動さん:2008/09/04(木) 20:53:39 ID:4oAqE4jo
- ↑間違いない。
- 360 :名無し不動さん:2008/09/04(木) 21:01:44 ID:MoiNIqob
- ↓だがそれは違う
- 361 :名無し不動さん:2008/09/04(木) 21:08:03 ID:???
- 最近カリ首の裏側が痒いんですが何か悪い病気でしょうか?
- 362 :名無し不動さん:2008/09/04(木) 21:10:18 ID:???
- 心当たりがあるならね
- 363 :東京スカイツリー大人気で嫉妬爆発!:2008/09/05(金) 22:33:40 ID:???
- 東京スカイツリーで大躍進の東京東部に嫉妬する人たちがたくさんいますね!
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達
http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!
超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。
タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。
23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
- 364 :名無し不動さん:2008/09/08(月) 21:45:19 ID:XERBOY36
- ↑そうですね。
- 365 :名無し不動さん:2008/09/10(水) 22:02:56 ID:xny8IUZF
- ↑そのとおり。
- 366 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 00:53:20 ID:???
- ニートな>>363-365は
中古ワンルームを買おうとして断られますたw
- 367 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 02:57:08 ID:???
- 京王線の新宿に近いあたり(笹塚とか明大前とか)で
駅歩5分、築5〜10年、のワンルームってどうですか?
南向き、バストイレ別、21平米です。
空室になることなく借り手がつくでしょうか??
1700万くらいで勧められて居物件があるんですけど
高くないですか??
- 368 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 03:20:15 ID:???
- >>367
自分で調べなされ
ISIZE住宅情報
http://www.isize.jutakujoho.jp/
それでも分からなければ、また来れば?
- 369 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 04:48:04 ID:???
- >>366
とゴキブリを主食にしてる全日本キモヲタニート選手権30年連続チャンピオンが申してます。
- 370 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 20:09:31 ID:???
- >>368
ありがとうございます。だいたい相場みたいですね。
でも、なんか来年三月まで入居者が契約している状態のまま売りに出してるんですが、
それってこっちにとっては得なんでしょうか損なんでしょうか。
あと、12月や2,3月の方が出物があるから待った方がいいのではと
友人に言われたんですが、そういうもの?
- 371 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 20:36:42 ID:zUK8S/kt
- こんにちは。質問させてください。
オヤジから市ヶ谷のワンルームを相続したんです。
麹町郵便局近くの靖国通り沿い。
築20年以上の古いボロっちいヤツなんだけど、あちこちの業者が売れ売れと言ってくる。
売るのと貸すのとどっちが得かな?
賃貸だと家賃相場は8万5千、売ると一千万くらいだとか言われてるんだけど。
- 372 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 20:45:27 ID:???
- 単純利回りで10%くらいあるからまぁまぁでないの?
売るならそのまま賃貸にまわしてもいいと思う。
借りたい人がすぐ出そうな立地かどうかにもよるけど、賃貸相場8.5万ならおれは1000万じゃ売らんな。
- 373 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 21:27:48 ID:???
- 手数料って値引きしないの?
俺は2.5%にまけて貰ったけど。たまたまかな。
- 374 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 21:38:42 ID:???
- http://allbuisiness.kt.fc2.com/1-room/
この人、2310万で物件を買ってるけど、
少し狭くなるけど、同じ物件の他の部屋が1550万になってるな。
http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTbsoj1zh&print=true
- 375 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 22:35:57 ID:zUK8S/kt
- >>372 さっそくありがとうございます!
あんまり売れ売れいうんで、自分も「いつでも売れるんじゃね?」と思い
現在いちおう賃貸の方向で動いてます。
ただ、不動産屋にリフォーム頼んだら給湯器問題でもめて進まなかったんです。
給湯器は確かに古いので替えてもいいんですが、
換気がユニットバスの換気口につないであるのはかんばしくないと指導されてるとかで、
壁の中を管通して外に換気口作るために、レントゲン検査(20万余り!)が
必要といわれ、仕方なく了解したんですが。
その後しばらく連絡ないのでこっちから電話したら、管理組合(強いらしい)に「壁に穴なんてとんでもねえ!」と
反対されたんだそうです。
じゃあ、他の部屋で給湯器新しくした人はどうしてるのか、と聞いたら
「実は新方式の換気にしている人は一人もいない」んだそうで……。
それ聞いて、もちろん自分もそっちに切り替えたんですが
この不動産屋だいじょうぶなんでしょうか。途中で業者を替えたりできますか?
- 376 :名無し不動さん:2008/09/11(木) 23:34:11 ID:???
- >>370
いい物件なら即買いだけどその時に自分に出会うか判りません
>>374
ほっておけ
- 377 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 00:40:16 ID:???
- >>371
家賃が8万5千で借り手が本当につくのか。
まずは、実働価格を調べる。
管理費+修繕費+大型修繕費+自己メンテナンス費+固定資産税
でいくらかかるのかも調べる。
特に大型修繕や建物の様子もチェックしましょう。
>>5の人口減少と格差社会によって不動産価値は今後下落していくと
予想されている。
利のあるちに利益確保していくという手もある。
実質家賃から管理費+修繕費+大型修繕費+自己メンテナンス費+固定資産税
を引いて、毎月5万の儲けがあるのなら、売らない方がいいでしょう。
- 378 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 08:52:56 ID:???
- 首都圏中古マンション成約件数、4ヵ月連続の増加 東日本レインズ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200809110002.html
- 379 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 13:53:06 ID:BR4uWDTF
- いま店子に出て行かれたら愚息にここから通える
大学に入って貰う以外に回収方法がない。
- 380 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 14:15:46 ID:???
- その愚息が大学に通わせる価値があるかどうかから見極めたほうがよくね?
- 381 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 17:50:05 ID:i/k8loxr
- 新築マンションが売れないとか、不動産価格が下がったとか言うけど。
都心の中古ワンルームに限れば、全然下がった実感ないんだが。
- 382 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 18:49:35 ID:???
- >>381
年初からは2割くらい下がってる
- 383 :東京スカイツリー大人気で不動産業界の話題独占!:2008/09/12(金) 21:52:18 ID:???
- http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達
http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!
超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。
タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。
23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
- 384 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 22:28:53 ID:???
- 不動産価格が安くなれば、税金も安くなるわけだから
別にいいんじゃないの? 売る気なんかないし。
- 385 :名無し不動さん:2008/09/12(金) 23:28:41 ID:???
- >>384
不動産価格と税金とは、必ずしも連動しません
- 386 :名無し不動さん:2008/09/13(土) 00:48:28 ID:AQjzH1e/
- ワンルームのセールス電話が毎日のようにかかってくる
「家賃年金」だってよwww
会社にかけてくるなっつーの!低脳が
- 387 :名無し不動さん:2008/09/14(日) 23:40:33 ID:pZIlURoS
- >382
港区中心に毎日見てるが、全然そういう実感ないなあ。
ここ数年あった値上がりは止まっているけど。
- 388 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 00:15:17 ID:???
- 物件の動きも完全にとまってないかい?
今の価格で買う人はほぼいない。
ババを掴むお客様って感じな流れになっている。
- 389 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 00:21:52 ID:VRDzwt7A
- 投資マンションのテレアポが迷惑。
今時買う奴はアフォだろう。
資金が回らなくなって必死だな。
- 390 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 00:30:33 ID:???
- >>388
それでも>>387みたいな勘違いヤシがいると業界としては助かる
>>387が首くくったところで、仲介業者は助けに来ないからな
- 391 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 02:03:28 ID:???
- >>387みたいなのは情報を見ているだけで自分で収集していないただのカモ
- 392 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 02:08:31 ID:???
- だろうね。ネットの中古マンションの価格は変わってない。
しかし、物件数は毎月増えている。そんな感じだ。
一応28〜40では人口も多い。需要も多いわけだから、
買い方と売り方の壮絶な家系引きが行われている状態なんだよ。
そこをどううまくやっていくが大事。
- 393 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 14:03:38 ID:???
- ついにリーマンが逝ったな。
サブプライムから流れがまだまだ続いている。
これりゃしばらく様子見が正解だろ。
- 394 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 17:21:37 ID:???
- ネットに出てくる金額と実際の取引価格が違うっていうことが判らんからだよ
つまり、脳内投資しかしていないってこと
最近、銀座四丁目交差点まで歩いて15分の超古い300戸の大型マンションの25uが1070万で出てたのを様子見で940万で指値したら売ってきたんで慌てたよ
管理状態も良いし積立金も2億近くあるんで良い買物だった
室内がボロいから、最低限の手入れして周辺相場より少し安い7万くらいで貸す準備中
- 395 :名無し不動さん:2008/09/15(月) 17:31:05 ID:???
- >>394
不動産関係に知り合いとかいるの?
それとも自分の足で不動産まわって、交渉?
交渉テクとかを知りたいよ〜。
- 396 :名無し不動さん:2008/09/16(火) 01:45:19 ID:???
- >>395
同じマンションのワンルームを5年前に買って入居募集だけを頼んだ不動産屋が売主直で広告してたのを見て、売主希望から2割引きから入って、この値段までだったら買っても良いよって声掛けただけ
社長は、もうすこし出してくれると交渉しやすいと言ってきたから、1割引の指値しておいたら、売り買い両方の手数料がマルマル入る社長が頑張ったみたい
そんなに欲しい訳でなかったから、買えなくても良いと思って指値してたからビックリだった
- 397 :名無し不動さん:2008/09/16(火) 07:44:12 ID:???
- >>394
勝どきのあれを掴んで住まった気持ち分かります。
あれだけは手を出したらいけない物件です。
- 398 :名無し不動さん:2008/09/16(火) 08:57:39 ID:???
- >>397
残念 外れ
隅田川を渡るほど遠くない
- 399 :名無し不動さん:2008/09/17(水) 13:06:47 ID:???
- >>394
あれは借り手はつかないよw
- 400 :名無し不動さん:2008/09/17(水) 13:48:14 ID:???
- 永谷園
- 401 :名無し不動さん:2008/09/17(水) 15:33:37 ID:???
- >>400
400ゲットオメ
良いセンスしてるねぇ
あれは、500戸だし
耐震補強済みで修繕積立金3億以上あるから
安く買えるとオイシイ
- 402 :名無し不動さん:2008/09/18(木) 02:27:00 ID:p7SnC31Q
- ↑そうですね。
- 403 :名無し不動さん:2008/09/18(木) 16:21:20 ID:???
- これからどんどん値下げの予感です
- 404 :名無し不動さん:2008/09/18(木) 20:31:07 ID:???
- はたしてそうかな。
この時代、不動産以上に確実な資産があるだろうか。
- 405 :名無し不動さん:2008/09/18(木) 20:32:08 ID:???
- 健康だなw
- 406 :名無し不動さん:2008/09/18(木) 20:57:54 ID:???
- 株式市場から逃げ出したカネは、まず今日は商品に向かったわけだ。
ではその次は? 当面、株式市場に戻ることはないのは明らか。
経済疲弊で貧乏な独身者や単身老人が増える。彼らは田舎には住めん。
さて、どこに住む?
- 407 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 01:05:06 ID:???
- 公園や河川敷
- 408 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 07:55:35 ID:???
- 田舎には住めないが片田舎や
地方都市ぐらいなら住めるよ
- 409 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 11:46:59 ID:???
- 仕事があればね。実際、三大都市圏に限られる。
- 410 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 14:58:01 ID:???
- 恐慌は阻止されるようだね。
ということは、今が底だね。
- 411 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 15:47:04 ID:???
- 底は抜けるためにある
- 412 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 17:33:31 ID:???
- 抜けたら底とは呼べない
- 413 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 19:13:01 ID:???
- 蓋になーれ
- 414 :名無し不動さん:2008/09/19(金) 23:15:24 ID:KwCMYCRE
- ↑そうですね。
- 415 :名無し不動さん:2008/09/22(月) 00:13:11 ID:MpGk95aD
- ↑そのとおり。
- 416 :東京スカイツリー大人気で不動産業界の話題独占!:2008/09/23(火) 13:52:43 ID:???
- http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達
http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!
超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。
タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。
23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
- 417 :名無し不動さん:2008/09/23(火) 15:51:51 ID:nAHbTISR
- 千葉ニュータウンだったら田舎のマンションより安いよw
築年数もそれほどじゃないし、一応千葉なんだから就職口だってあるんじゃない。
- 418 :名無し不動さん:2008/09/23(火) 18:21:35 ID:???
- >>417
千葉って驚くほど安いんな
神奈川方面の人が見たら腰を抜かすぜ
まあ、それでも買わないんだが。。。
- 419 :名無し不動さん:2008/09/23(火) 18:41:40 ID:???
- 千葉もいいじゃん。海キレイだし。
評判悪いけどね。県は。
- 420 :名無し不動さん:2008/09/23(火) 20:04:01 ID:???
- 表参道徒歩10分以内の売り物をここ半年ほどヲチしてるが全く下がらんぞね
もっと禿しく不動産関連会社や金融機関がブッ潰れてくれんと手が出せん
オマイラとっとと逝けやぁぁぁぁぁぁぁーーーー
- 421 :名無し不動さん:2008/09/23(火) 21:19:41 ID:t1Tm2p1j
- イメージとしては、
横浜ナンバーエリア->都会イメージ。事実、品川についで人気のナンバー
川崎ナンバーエリア->湾岸工業地帯イメージ。東京と変わらない感じ。
湘南ナンバーエリア->夏の観光地のイメージ。通勤圏のイメージは無い。
相模ナンバーエリア->スモウってどこよ?と馬鹿な女子高生に指さされる駄目ダサエリア。
横浜駅と川崎駅徒歩圏の地価は世田谷〜澁谷区の一部の地価と変わらない。
その他の横浜駅より都内よりの駅で山手線に直接乗り入れている路線の駅徒歩圏の地価
は等距離の都内の地価とたいして変わらない。
アパートの家賃も都内と変わらない。
だからイメージ的に横浜/川崎は都落ちした感を持たれない。
逆に千葉は都会というイメージが全く無いので、東京のとなりの松戸や市川は川崎より
マンションも土地も川崎より10〜15%も安い。
船橋も横浜より東京に近いが物件価格は同じ広さでも20〜30%安い。
ブランド料に数千万払えるなら神奈川の人気エリア、そうでないなら千葉の主要駅徒歩圏
の方が安くて便利だったりする。
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 藤沢道が混み杉♪市川、松戸の方がマシだね!
- 422 :名無し不動さん:2008/09/24(水) 23:38:04 ID:tNxe3wdU
- ↑そうですね。
- 423 :名無し不動さん:2008/09/25(木) 12:38:20 ID:u9MGj+qb
- イメージとしては、
横浜ナンバーエリア->都会イメージ。事実、品川についで人気のナンバー
川崎ナンバーエリア->湾岸工業地帯イメージ。東京と変わらない感じ。
湘南ナンバーエリア->夏の観光地のイメージ。通勤圏のイメージは無い。
相模ナンバーエリア->スモウってどこよ?と馬鹿な女子高生に指さされる駄目ダサエリア。
横浜駅と川崎駅徒歩圏の地価は世田谷〜澁谷区の一部の地価と変わらない。
その他の横浜駅より都内よりの駅で山手線に直接乗り入れている路線の駅徒歩圏の地価
は等距離の都内の地価とたいして変わらない。
アパートの家賃も都内と変わらない。
だからイメージ的に横浜/川崎は都落ちした感を持たれない。
逆に千葉は都会というイメージが全く無いので、東京のとなりの松戸や市川は川崎より
マンションも土地も川崎より10〜15%も安い。
船橋も横浜より東京に近いが物件価格は同じ広さでも20〜30%安い。
ブランド料に数千万払えるなら神奈川の人気エリア、そうでないなら千葉の主要駅徒歩圏
の方が安くて便利だったりする。
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) 藤沢道が混み杉♪市川、松戸の方がマシだね!
- 424 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 02:17:29 ID:tRWOR4XU
- ↑そうですね。
- 425 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 02:23:58 ID:???
- >>423
意味が無くて千葉が安い訳じゃない
東京−神奈川−静岡
東京−埼 玉−群馬
23区−多摩−山梨
といずれも陸が続くが、千葉は奥に続くのが無く半島になっている
だから仕事も遊びも東京に依存するしかなく、他県に比べて魅力が半減してしまうのだよ
- 426 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 03:12:45 ID:???
- 横浜の業者だが主要駅付近以外は松戸のほうが高いよ。
川崎の新開発エリア鹿島田あたりは90万
東横田都徒歩圏で坪90〜110万、港北NTだと坪80〜90万
東横でも駅から15分以上のところは70万
- 427 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 03:21:31 ID:???
- 今日また大手父さんがでるぞい......ナイショダケドネ
- 428 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 05:23:09 ID:???
- 何故知っている…
- 429 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 10:53:47 ID:???
- 金曜の午後4時以降は、当てずっぽうで出るぞと言っておけばだいたい当たる。
- 430 :名無し不動さん:2008/09/26(金) 17:22:45 ID:???
- http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing/?1222411463
- 431 :名無し不動さん:2008/09/28(日) 19:53:27 ID:myFqNe42
- 250万で買ったマンションが今180万だもんな。
- 432 :名無し不動さん:2008/09/28(日) 20:44:58 ID:???
- >>431
どこ?
自分が住むようにそのくらいの1ルーム買おうかな。
今郊外だと少子化で1ルーム余りまくっているよね。
販売価格200万〜300万、家賃3万5千とかよくみかけるが、
家賃3万5千だったら、借りた方がいい気もする。
なんで、経費とかで最低月2万はかかるでしょ?
- 433 :名無し不動さん:2008/09/28(日) 20:52:27 ID:???
- >>432
買わないほうが良いよ
そういう値段で投げ出すのは、維持費を払いたくないオーナーが続出してるってこと
自分が住んでる場所が薄汚くなっても、管理費も修繕費もなくて、個人ではどうにもできなくなる
投資用ワンルームは、きれいに維持する気持ちがない人の集まりだから、自己使用で所有するのは危険すぎる
- 434 :名無し不動さん:2008/09/28(日) 21:02:55 ID:???
- >>433
r了解です。築古の家族物件とかの方がいいかもしれませんね。
- 435 :名無し不動さん:2008/09/29(月) 20:33:55 ID:3wyqskK2
- ↑そうですね。
- 436 :名無し不動さん:2008/09/30(火) 16:38:20 ID:7iVwzGsi
- ↑そのとおり。
- 437 :名無し不動さん:2008/10/01(水) 15:30:48 ID:aIFtk9UP
- ↑定説です。
- 438 :名無し不動さん:2008/10/01(水) 19:31:04 ID:???
- 買いてぇ〜 南青山の広めのワンルーム 30平米超〜 採光2面+所有権〜
持ってるヤツはとっとと1000マソ位で売りに出せよ〜
オイラがキャッシュで買ってやるぞ〜ぃ
- 439 :名無し不動さん:2008/10/01(水) 21:09:30 ID:???
- 築50年ですがよろしますか
- 440 :名無し不動さん:2008/10/01(水) 21:23:18 ID:???
- 築50年でもその値段は無理w
- 441 :438:2008/10/01(水) 21:57:08 ID:???
- >>440
オマイなかなか詳しいなww
確かに中古相場は下がっているが人気のある場所はじぇんじぇん下がっとらん
元々富裕層が所有していてるんでこの時期にあえて手放す必要も無し
本当に売却の意思があっても元付業者が自己資金で買い取るんでマーケットに出ない
そして市況が変われば真っ先に反転する
コレが不動産投資のキモなんだが理解できんドシロウトが多くて笑える
- 442 :名無し不動さん:2008/10/01(水) 22:53:03 ID:???
- 番町エリアも鉄板でおk
- 443 :名無し不動さん:2008/10/01(水) 23:50:55 ID:???
- >>441
市況がいつ変わると思ってるのか知らんが…それまで持つといいね。
- 444 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 00:46:42 ID:???
- >>441>>443
寺かゴミ焼却所辺りじゃねえのw
- 445 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 01:19:50 ID:???
- >>443
わからん奴だなあ
こっちは持ってないから今買いたいんだわ
市況が変わらんうちにな
>>444
寺のとなりでも全く構わんのだよ それで安ければめっけモンだわww
まあオマイのようなド田舎モンは土地勘無いからワカランだろうがなww
- 446 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 02:13:12 ID:???
- 墓地の南側だが、建物が建たないから日当たりは良いが
夏は暑いし冬は寒くてやってられん
- 447 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 02:14:18 ID:???
- >>446
訂正
×墓地の南側
↓
○墓地が南側
- 448 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 02:26:35 ID:???
- 温度はどうにでもなるけど蚊と虫がな
- 449 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 03:01:08 ID:???
- 南青山じゃなくて神宮前のマンション住まいで近くに寺があるが
ここら辺は蚊も虫も多くない
まあ5階だからかも知れないがね
但し夏場のセミはちょっとウルサイ
- 450 :440:2008/10/02(木) 10:04:52 ID:???
- >>442
俺は最近南青山と三田と元麻布にそれぞれ買いました。
結構いい話が回ってくるけど、知人に話すと恐れてバカ扱いされますわ。
まあ余剰資金で全ての生活の中に借り入れがないからできることですけど。
- 451 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 10:23:10 ID:???
- >>440>>450
同意だ
個人の不動産投資って借り入れしてまでやるもんじゃないわな
どちらかというと趣味&遊び心でやるもんだと思う
個人的には転んでも泣かないように余剰金融資産の50%以下に抑えてる
今は一番町と神南に持ってるが所詮遊びなんで市場が上がろうが下がろうが気にしてない
どうでもいいけど南青山・元麻布・三田ってなんか一直線上みたいだなww
- 452 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 16:43:27 ID:???
- 都心三区でしかも優良立地&優位物件以外を買うのはホーアー
- 453 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 18:59:01 ID:V/tDA3MJ
- メイン住居としての購入と不動産投資としての購入のタイミングは所詮同じでしょ?
- 454 :名無し不動さん:2008/10/02(木) 22:39:25 ID:???
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(一見明るく見えても根は暗くて陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できない)
●少数派の異質・異文化に理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのリーダーであり、狡猾(陰湿かつ陰険)
●悪口、陰口を好む(「人の不幸は蜜の味」と言い出したのはおそらくA型)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命、だから外見だけよくても中身を伴っていないことが多い)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(だから同じことをレコード盤の再生のように何度も言う)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達がいない(心の感度が低い、包容力がない、冷酷)
●頭が硬く融通が利かない性格のためストレスを溜め込みやすく、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 455 :名無し不動さん:2008/10/03(金) 15:44:03 ID:???
- 活況、中古マンションの行方 「新築」値崩れ、薄れる魅力
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810030085a.nwc
- 456 :名無し不動さん:2008/10/03(金) 18:17:57 ID:???
- 一回売買されたというだけで、中古で安いって言うのは元々無理がある。
住み心地というか使用価値は、売買では変わらなのだから。
あと、新築が減るのはオーナーとしてはうれしい。
- 457 :名無し不動さん:2008/10/03(金) 23:46:21 ID:???
- 中古マンション投資って趣味のクラシックカー集めみたいなもの
自分で買えるレンジ内で興味がある物件を手持余剰資金で買って自己使用したり
内装に手を加えて賃貸に出してみたりする
たとえ激安でも興味の無い物件は買わないし、欲しい物件は多少高くても買う
相場は購入時以外は気にしない
ここが住居としての実需と趣味の投資との違い
自宅も持ってないヤツらにはワカランだろうな
- 458 :名無し不動さん:2008/10/04(土) 00:23:34 ID:???
- http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1222604155/9
空室率やばいだろ。1ルームなんて得にやばい。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1222604155/6
郊外30分くらいの物件だともう相当やばいみたいだね。
都心にもそろそろ影響でてくるんじゃないか?
- 459 :名無し不動さん:2008/10/04(土) 15:53:52 ID:uOGk0wdL
- ↑そうですね。
- 460 :名無し不動さん:2008/10/04(土) 18:33:52 ID:p96QXcxi
- テレアポで節税とか言われローン組まされ新築買うアフォはともかく
都心で18百万出して築浅想定家賃8万(管積引後)を一部屋買うのと
千葉の3百万を6部屋(団地含む)同20万(管積引後)買うのどっちが得?
もちろん現金で。
- 461 :名無し不動さん:2008/10/04(土) 18:38:25 ID:p96QXcxi
- もう少し具体的に書くと都心は神田の25u
千葉は千葉ニュ団地と常磐線沿線の1R(足立葛飾が入るかも知れない)
- 462 :名無し不動さん:2008/10/04(土) 18:51:07 ID:???
- >>460,461
3室持ってるオレが教えちゃる
二択なら間違いなく神田 千葉は論外
利回りだけで買えば必ず後悔する
個人の不動産投資では常に自分が住む場合の事を考えろ
たとえ下がっても気に入った物件なら持ってるだけで満足できる
貧乏人がローン背負って買うのと同じ目線ではダミダよ
- 463 :名無し不動さん:2008/10/04(土) 19:16:18 ID:p96QXcxi
- ありがとうございます。
神田なら副業拠点に秋葉通いもできるし妄想が広がりますね。
(弱電設計関係なので)でも今の自分なら月8万貰った方がいいけど。
郊外(千葉)がダメなのは今後の空室&家賃値下がりリスクですか?
実は京成沿線に数年前、試しに買った都内と千葉県内の80年代1R
がこれまで特に問題もなく稼いでくれて欲が出てきたので。
もちろん神田も指し値で15百以下にならないと買えませんが。
- 464 :名無し不動さん:2008/10/04(土) 21:45:59 ID:???
- 余剰キャッシュで購入の場合、物件価値の下落リスクは無視してよい
不動産は10年周期なので売却可能なタイミングまで保持すれば良いだけだ
但し、今後の高齢化社会を考えるとワンルーム需要も低下することが予想される
その場合、立地による賃料の価格差も縮小して行くのでテナントとしても
大してコストが変わらないのなら駅近・都心に近い・広めの物件へと需要が移る
まあそこまでの運用リスクを考えるべきかどうかは正直言って主観の問題だがな
オマイが死んだ時、子供が千葉と神田のドッチの物件を相続したら喜ぶか考えろ
- 465 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 00:42:22 ID:???
- みんな好き勝手言ってるけど、キャッシュとやらにも限度があるってご存知?
- 466 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 00:57:21 ID:???
- >>465
悪いがお前とは金融資産のレベルが違うと思うぞ
- 467 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 01:13:16 ID:???
- >>466
そうだったそうだった
君はダンボールだったねwww
- 468 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 10:40:43 ID:7lOUrt2w
- 俺が大学生に貸そうと思って購入したマンションは、生活保護受給者ばかり
50〜70くらいの年寄りが、一人暮らししてる
- 469 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 10:51:41 ID:???
- >>468
場所どこ?やっぱ若者は少なくなってきているかなね。
- 470 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 11:30:33 ID:???
- >>468
小川放火犯みたいなヤツだとヤダナぁ
生活保護
- 471 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 13:56:34 ID:???
- 生活保護受給者ばかり住んでる築20年マンション
安くても買いたくないな
マンション自体が事故物件になりそうで
- 472 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 13:59:48 ID:h371ZCBz
- >>468
まだいいじゃん、こっちときたらシナ人ばっかり、この前なんか
下の部屋に水もらしやがって、私はやってないのいってんばりで散々だった
- 473 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 14:01:02 ID:h6zaqQ6X
- >>471
でもある意味、いちばん家賃のとりっぱぐれのない物件とも言える。
また、長期にわたって住み続けてくれる。
病気で死んだ分には事故物件にもならない
- 474 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 14:09:35 ID:h6zaqQ6X
- 生活保護者を入れておけばいいっていうのは
けっこう業者の常套句でもあるんだよな。
それをねらって高利回り物件買ったが
結局、その生活保護者やらは簡単には見つからず、自分で住む羽目に。
他に賃貸に出してる物件はみんな都内でオートロック、タイル張りのこぎれいな外観、
OLや大学生に住んでもらってる
オーナーの自分は生活保護者や低所得者層にに紛れて慎ましい暮らしってなんか変な感じだw
- 475 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 15:02:17 ID:???
- 最近は保証人無しの物件も多くなったね。
でも、1社大手がつぶれてた。だが、つぶれた理由は
保証人サービスでないみたい。むしろ保証人サービスは儲かってたみたいだ。
- 476 :460,461,463:2008/10/05(日) 15:37:09 ID:yJoIXmI/
- うちも一部屋が生保だけど毎月「○○区福祉」って名義で振り込まれる
ほかは何も難儀なことはない。仲介して貰った地場不動産屋がすぐ近く
にあり良心的で任せっ放し。
今度は中国人でも入れて言葉や世渡りに必要な悪さを教えて貰おうと
企んでいるんだが。
- 477 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 15:58:58 ID:???
- オーナーチェンジ物件で現在中に入ってるのはどんな人か聞いてみたら
「役所の支援を受けている方です」
いい物件だけど売れ残るわけだよな…
- 478 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 16:06:06 ID:???
- こういっちゃーなんだが
生活保護を受けるようなメンタリティの人間は
何か他のトラブルを引き起こしそうだな
- 479 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 17:57:06 ID:dRhCL9aF
- 勤め先から4万円の家賃補助が出るのですが、
自分で買ったワンルームを不動産屋を通して
自分が賃貸することは出来ますか?
- 480 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 18:02:58 ID:GE+fOIxv
- できるわけねーだろ。
それができるなら、持ち家の奴が全員やるわ。
実家パラサイトの奴さえやりはじめるわ。
- 481 :479:2008/10/05(日) 18:07:37 ID:dRhCL9aF
- すばやい回答ありがとうございます
まあそうですよね
何か裏技ないかなあ、、、
- 482 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 18:10:37 ID:h6zaqQ6X
- >>481
普通に自分で持ってる物件は他人に貸して
自分は賃借すればいいじゃない
- 483 :名無し不動さん:2008/10/05(日) 21:41:11 ID:???
- >>481
行政食い物にする部落民と同じ思考かな?
それか生活保護を受けてるチンピラ。
- 484 :名無し不動さん:2008/10/06(月) 00:01:39 ID:???
- 田舎者が選ぶ住みたい街ランキング
1位 武蔵野市吉祥寺: 田舎者居住密度が東京一高い。駅前人多すぎ。
2位 目黒区自由が丘: 渋谷の衛星都市のひとつ。土日は雑誌片手に田舎者大襲来。
3位 渋谷区恵比寿:田舎者が好きそうなエセ飲食店が多い。
4位 世田谷区下北沢: 交通の便がよく、貧乏学生とフリーター密度が異常に高い。
5位 港区青山: 通りの奥に進むといきなりひと気が無くて夜などスリル満点。
6位 新宿区新宿: 交通の便がよい。とにかく人多すぎ。痰ツボみたいで見てて飽きない。
7位 中野区中野: 交通の便がよい。生活に必要な施設も揃っている。マニアックすぎ。
8位 世田谷区成城学園: 閑静な成金住宅地。小田急めちゃ込み。学校の偏差値は低い。
9位 渋谷区広尾: 都会のど真ん中なのに中流臭さを味わえる。
10位 港区麻布十番: 都会のど真ん中なのに貧民窟の風情がある。ヤクザの事務所もイパーイ。
11位 府中市府中: 各種行政サービスがしっかりしている。もちろん刑務所も元気に営業中。
12位 渋谷区代官山: 街並みにアパレル多く地方出身者の売り子が精一杯背伸びしている。
13位 国立市国立: 街並みがきれいで落ち着いている。中央線は止まりすぎ。
14位 渋谷区表参道: どこに行くにもアクセスが良い。通りを歩いてるのはホトンド田舎者。
15位 目黒区中目黒: 面白いお店がたくさんあって住んでて楽しそう。どぶ川の目黒川なんて最高!
16位 大田区田園調布: 成金高級感を味わえる。
17位 江東区豊洲: 海も近く地震時のスリル満点。
18位 新宿区神楽坂: 坂道多くて肺と心筋が丈夫になる。
19位 港区白金高輪: エセセレブを味わえるから。買い物不便。
20位 港区六本木: 繁華街が近く夜遊びを楽しめる。至る所にゲロ、立ちションの跡あり。
- 485 :名無し不動さん:2008/10/06(月) 00:03:10 ID:???
- 都内高質住宅地
千代田区 番町
港区 麻布永坂町、南麻布(高台)、元麻布2、有栖川の一部
文京区 小日向2、本駒6大和郷、本駒5の一部、目白台の一部、向丘・西片の一部、播磨坂沿い
新宿区 下落合2、目白近衛町
豊島区 目白の徳川ビレッジ、駒込1の一部
品川区 池田山(池田家の下屋敷付近)、島津山
渋谷区 松涛の一部
- 486 :479:2008/10/06(月) 23:10:46 ID:KO1pwpHu
- >>482
確かにそうですね、信用できる店子さんに出会えればいいのですが、、、
自分と一緒のことを考えている人が居たら交換したいですね
>>483
それを言われると言い訳できんです
- 487 :名無し不動さん:2008/10/07(火) 23:00:56 ID:SwHt5zsn
- ↑そうですね。
- 488 :名無し不動さん:2008/10/09(木) 01:09:02 ID:iYTpztCw
- ↑そのとおり。
- 489 :名無し不動さん:2008/10/09(木) 07:44:13 ID:ckRfIOmM
- 今、普通に住宅ローンで買ったマンション、あまりの市況なんで売りたくても
売れない。悪い場所ではないので、人に貸して、自分は別のところに住もうと
思うんですが(こちらは賃貸)、これもやっちゃいけないことなんでしょうか?
- 490 :名無し不動さん:2008/10/09(木) 08:07:00 ID:???
- 住宅ローンじ自己居住が原則
- 491 :名無し不動さん:2008/10/09(木) 18:35:16 ID:???
- >>489
残債一括返済が出来るならガンバレ
- 492 :名無し不動さん:2008/10/09(木) 22:03:50 ID:???
- >>489
ローンで金借りてる機関に相談をしてみれば?
数年後に戻ってまた自分が住む予定なら住宅ローン継続できる所もあるらしいし。
まあ普通はアパートマンションローンに切り替えだと思うが・・・
- 493 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 07:04:20 ID:7zAZNjPT
- 中古住宅購入ローン、0.3%優遇へ 平成21年度から実施
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081010/plc0810100030000-n1.htm
- 494 :名無し不動さん:2008/10/10(金) 19:47:58 ID:???
- 三井不動産の平均年収は1000万超えている。
手数料ボリすぎだよ。
- 495 :名無し不動さん:2008/10/12(日) 00:21:31 ID:9rLakyS0
- ↑そうですね。
- 496 :名無し不動さん:2008/10/14(火) 00:15:44 ID:4o4U9tnx
- 手数料けちりたいなら自分で物件探してきて知り合いの不動産屋に○○万円で仲介してくれい?
って話せば対外がやってくれるぞ。
物件が決まっていれば不動産屋もたいして手間かからないからな。
- 497 :名無し不動さん:2008/10/14(火) 07:17:38 ID:???
- 土日に山ほど入る不動産広告、すごいな。
- 498 :名無し不動さん:2008/10/15(水) 01:48:19 ID:CCamyzfm
- ↑そうですね。
- 499 :名無し不動さん:2008/10/15(水) 07:26:48 ID:???
- あれってでも近隣のしかはいらないんだよな。
- 500 :名無し不動さん:2008/10/16(木) 19:56:44 ID:nK0hgNt/
- ↑そうですね。
- 501 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 20:10:04 ID:hH3PNvIM
- ↑そのとおり。
- 502 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 20:20:28 ID:5TePn17a
- ワンルームでも一棟買いなら超絶勝ち組もいるみたいだよ
149 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 07:57:52 ID:3GJWbjI4
俺の所有物件のスペック築19年、静岡、ワンルーム20室
年間家賃680万、経費、税金除いて儲け590万くらい
現在空きは一室だけ。
買ったときは2年前で空室多かったが外装補修したら満室に近くなった
買値5200万キャッシュだったんだけどかなり成功と思ってる
これ実は相続した無収益の土地と資産買換えの特例つかって買った物件
超がつくほど大成功投資だろw?
他の投資、株、外債などは大損してるが資産の大半をこの物件に
投資したので総資産に対する損害すくない
150 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 08:04:09 ID:3GJWbjI4
ちなみに資産買換えと特例とは土地を売ったその年度に他の
土地建物を買えば税金繰り延べという制度
相続した先祖伝来の土地などは売っても20%税金取られるので
確実にマンション一棟買ったほうが有利
本来5000万の現金−税金で4000マンしか残らなかったのに
今はマンション一棟、年収600万ある。
151 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 08:08:16 ID:3GJWbjI4
@収益生まない郊外の時価5千万の土地
Aそれを換金して4000万の現金
B買い替えして年間純利600万たたき出すマンション一棟
あなたならどれを選びますか?
- 503 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 20:26:06 ID:Uj1QlcEL
- 三井って最悪。営業の質も最悪。
とくに賃貸やってるとこ最悪。
- 504 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 20:31:52 ID:???
- ここ2年うまくいったからって、
今後も同じようにうまくいくとは限らない。
賃料下落や空室リスクを今後10数年抱えていくわけで
本当に儲かったかどうかはそこまでたたなきゃわからない。
つーか、今不動産を買うのはバカ以外何者でもない。
- 505 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 20:42:25 ID:???
- 売ったり買ったりが好きな人はそう思うかもね
- 506 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 21:20:08 ID:???
- 馬鹿がいるなw
今は不動産も株も買い時だぞ。株価でも地価でも下がって景気悪いって言ってる時が買い時なんだから。
実際に買取業者が買えないからって回ってくる市場の相場より格安の物件が出てきてる。
情報を得られる人間は勝ち。得られない人間は格安で買った人が売りに出した物件を買うしかない。
- 507 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 21:21:05 ID:Ma+V2vKg
- 今、リストラで住宅ローンを払えずの投売りが増えてる
今、中古のキャッシュ買いが増えてるのは数字が実証してる
総悲観は買い これは不動産にも言える
- 508 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 21:37:07 ID:???
- >>507
>>506みたいなのがいる間はまだ買いじゃない。だって総悲観じゃないもの。
- 509 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 22:58:09 ID:???
- >>508
おれもそう思う。
株も家も金属も、逆張りは必ず死ぬ。
http://www.stepon.co.jp/ph/MyPageMitsukariMouse?no=18162031
しかし、江戸川区一戸建てで600万代ってでてきた・・
去年とかじゃありえない・・
- 510 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 23:02:09 ID:???
- 数百万円で大都市郊外ならマンションや一戸建てがすぐに買える時代だね。
中古だけど。
- 511 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 23:53:48 ID:CK/USKzA
- 毎年、ワンルームマンションの価格は下落しているね。
地方では、200万台からザラ。
- 512 :名無し不動さん:2008/10/17(金) 23:59:21 ID:???
- 越後湯沢の中古マン20万でどないやしかしっ!!
越後湯沢駅?上越新幹線?群馬県?中古マンション?物件一覧:@nifty不動産
http://myhome.nifty.com/cs/catalog/myhome_search/All/1.htm?type=buc&area=0010&aspid=&bus=&floor=&line=2003&station=2003060&b1=&b2=10000000&b6=&b3=&b4=&b10=&b7=&b8=&b12=&b22=&b20=&b30=&b32=&b34=&b40=&b42=&b44=&b50=&b52=
- 513 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 00:26:37 ID:???
- >>512
ろくに管理もされていない温泉やプールのために管理費払いたくないからパスだな
- 514 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 00:31:04 ID:???
- 200万円未満の糞物件を掴んだら、
売却時にはタダで貰ってもらうか、
下手すりゃ譲渡相手に金払うハメになるな。
- 515 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 21:39:30 ID:???
- http://www.stepon.co.jp/ph/MyPageMitsukariMouse?no=18483012
石神井公園ワンルーム740万
高い気がするが・・
- 516 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 21:44:23 ID:yKd28kqt
- ぜんぜん高いがな
- 517 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 21:48:38 ID:???
- 関西人にもわかるんかいなじゃん?
- 518 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 23:23:50 ID:???
- >>509
今朝の日経読んだか?
- 519 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 23:25:28 ID:???
- >>518
残念ながら見て無いが、どんな記事かな?
- 520 :名無し不動さん:2008/10/18(土) 23:27:58 ID:???
- バフェット信者か?
- 521 :名無し不動さん:2008/10/19(日) 19:32:08 ID:???
- http://www.stepon.co.jp/ph/MyPageMitsukariMouse?no=C8423662
こんなの780万安くね?
桑津って普通の住みやすそうな住宅地だよ。
天王寺まで自転車で20分でいける。
- 522 :名無し不動さん:2008/10/19(日) 21:47:01 ID:???
- >>521
600万円なら買うかも
- 523 :名無し不動さん:2008/10/20(月) 12:14:29 ID:???
- >>521
夫婦二人ならまぁいいが、子供がいたらそんなとこに住んじゃいかんって地域だろうが。
- 524 :名無し不動さん:2008/10/21(火) 20:15:12 ID:gUUssS1t
- 僕は、関西人は嫌いだから大阪の物件は興味ないね。
- 525 :名無し不動さん:2008/10/21(火) 22:46:30 ID:???
- 自分が住まなければ関係ないよ
- 526 :名無し不動さん:2008/10/22(水) 04:07:37 ID:???
- 賃借人の質で劣化速度が大分違ってくるだろ
- 527 :名無し不動さん:2008/10/22(水) 08:12:43 ID:Ul7p756m
- ▽ソース:日刊建設工業新聞 (2008/10/15)
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=200810150102001
- 528 :名無し不動さん:2008/10/22(水) 11:08:26 ID:???
- 吉祥寺徒歩5分のオナチェンワンルム買ってきた
通勤経路にも関わらず一度も現物見ずに購入〜
そこの営業マンがナイショで見せてくれたが、井の頭公園隣接で御殿山アドレス
の万損(パークサイドやメゾン井の頭等)はクソボロでも購入希望待機者リスト
に名前がイパーイだったぞい ヤッパ万損は場所だね
ちなみにオイラが買ったのは公園隣接じゃないフツーの御殿山ワンルム
- 529 :名無し不動さん:2008/10/23(木) 00:11:15 ID:???
- >>528
確かに、指名買いってのは、あるよ
35年物オンボロで、景色の見える位置の部屋だけ指名買いが入っているマンションを知っている
- 530 :名無し不動さん:2008/10/23(木) 16:24:29 ID:S5FHLUnD
- ↑そうですね。
- 531 :名無し不動さん:2008/10/24(金) 13:05:06 ID:???
- 都内で500万以下でワンルームマンションなんて買えるの?高そうだけどな〜
- 532 :名無し不動さん:2008/10/24(金) 13:09:09 ID:???
- さて大暴落がげんじつに・・
- 533 :名無し不動さん:2008/10/24(金) 13:27:48 ID:???
- 都内というだけの括りでいいなら買えるよ
- 534 :名無し不動さん:2008/10/24(金) 14:03:24 ID:???
- >>182
ソースは?
- 535 :名無し不動さん:2008/10/24(金) 14:34:31 ID:???
- いよう、景気はどうだ?
- 536 :名無し不動さん:2008/10/25(土) 00:24:50 ID:Ror8h9xr
- ↑そうですね。
- 537 :名無し不動さん:2008/10/25(土) 01:12:28 ID:???
- >>252
お前が開業すればよくね?
- 538 :名無し不動さん:2008/10/25(土) 01:35:21 ID:???
- > 何で一律3%なんだよ。
それ以上取ろうとっする奴がいるからだろ?
- 539 :名無し不動さん:2008/10/25(土) 01:42:46 ID:???
- > ただし、武蔵小杉をのぞく
kwsk
- 540 :名無し不動さん:2008/10/26(日) 08:58:26 ID:lU9i6q7n
- さいたま新都心辺りで100万円代の1Rか1Kのマンションない?
こういう物件ってどうやって探せばいいの?
- 541 :名無し不動さん:2008/10/26(日) 09:10:20 ID:???
- さいたま新都心辺りで100万円代の1Rか1Kのマンションない?
って不動産屋に聞く
- 542 :名無し不動さん:2008/10/26(日) 09:43:22 ID:???
- さいたま新都心で どこ?
むかし、そんな話を聞いたような気がするなあ
- 543 :名無し不動さん:2008/10/26(日) 20:13:08 ID:ETiEb+b9
- 100万円っていったら、毛呂山くらいだろ
- 544 :名無し不動さん:2008/10/27(月) 04:59:57 ID:???
- そこまで行かなくても川越ぐらいであるかも
まあどっちにしても遠いが
- 545 :名無し不動さん:2008/10/27(月) 09:12:20 ID:oFWthBY9
- マンションは永久的に借り物ということが確定!
以下参照
国交省/共同住宅−所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=200810150102001
- 546 :名無し不動さん:2008/10/28(火) 01:00:08 ID:wbMa1tUX
- ↑そうですね。
- 547 :名無し不動さん:2008/10/30(木) 00:34:32 ID:rXZdaAuN
- ↑そのとおり。
- 548 :名無し不動さん:2008/10/30(木) 03:35:08 ID:???
- >>538
馬鹿だろ?
上限3%なのになんでこの糞業界は一律3%取ってるんだよって
言ってるのを読めない奴w
- 549 :名無し不動さん:2008/10/30(木) 22:36:58 ID:J6k3eOz1
- 中古ワンルームマンション利回り、1―9月は7.63%
東京カンテイは30日、首都圏の投資用中古ワンルームマンションの表面利
回り(1―9月)が7.63%となったと発表した。新築物件に比べると購入価
格は半分程度なのに対して賃料水準は約8割。このため表面利回りは新築物
件よりも3.1%有利という結果になった。建築費の高騰で新築物件の購入
価格の高止まり傾向が続くことから「当面、投資面では中古優位の状況が
続く」(市場調査部)見通し。
表面利回りは家賃収入を投資金額で割って算出する利回り。
- 550 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 04:00:46 ID:???
- >>548
いつまで経っても上限撤廃されないな
高い手数料取る代わりにサービス良いとか、逆に安くて低サービスとか選べる方が良くね?
- 551 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 04:47:45 ID:???
- 無理だろ、消費者はみな馬鹿であるって前提なんだから
- 552 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 08:53:43 ID:???
- 手数料半額ってとこあるよ。
賃貸もエイブルとか半額にしてるし、ポツポツでてきてるよ。
- 553 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 10:55:05 ID:???
- 売買の話なんだが
- 554 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 11:30:54 ID:???
- >>553
意味不明
- 555 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 17:21:21 ID:???
- 意味がわからないのはヤバイね
- 556 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 20:31:23 ID:???
- >>555
おまえの頭がヤバイと思う。
- 557 :名無し不動さん:2008/11/02(日) 21:24:09 ID:???
- >>553 と >>556
スレタイを見てから、自分のお馬鹿かげんに気付け
- 558 :名無し不動さん:2008/11/03(月) 01:43:32 ID:???
- >>557
>>548>>550-552
確かにスレタイと異なるけど、流れから全然違う話をしたのは>>553
>>554が正しい
- 559 :名無し不動さん:2008/11/03(月) 02:44:57 ID:???
- 君は552かな?
552以外は
ずっと売買の話をしてきていると思うけど?
- 560 :名無し不動さん:2008/11/03(月) 03:18:47 ID:NYUmRkd7
- うーん。
駅5分で250万なら欲しいんだけどな〜。
- 561 :名無し不動さん:2008/11/03(月) 09:28:44 ID:???
- >>558
また下に、頭がゆるい人がなんか言ってるけど、無視がいちばんかな。
日本語通じないね。
- 562 :名無し不動さん:2008/11/03(月) 12:25:29 ID:???
- 管理費が問題
- 563 :名無し不動さん:2008/11/03(月) 14:04:11 ID:???
- 管理会社が問題
- 564 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 01:04:47 ID:???
- >>559>>561
そうだよね。自分が不利になったら無視をすれば良いんだwww
- 565 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 01:39:09 ID:???
- 何日にも渡って自己弁護繰り返さなくても
誰も君の名前とか顔とか知らんから平気だよ?w
- 566 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 01:45:00 ID:???
- >>565
何を勘違いしてるんだ?
君のために弁護してやったのにw
ageられて慌ててsageてる所も可愛いじゃないかwww
まあ君以外は日本人だから分かってるよww
もしかして俺の日本語ワカリマセンカーwwwww
日本語習得してからきてくださいーい
- 567 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 02:04:16 ID:???
- 全然わからねぇw
sageと入れるとスレがさがると思ってるのとか面白すぎる
- 568 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 03:49:10 ID:???
- 誰もそんなこと言ってないしwww
深夜に慌てて20分ほどで来るなんて、本当に可愛いヤシwwwww
- 569 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 10:10:17 ID:???
- >>568
www いっぱい付けて楽しそうだね。深夜に。
- 570 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 17:09:05 ID:???
- 皆売買仲介の話、3%上限の話をしていたのに
>>552が賃貸の仲介手数料の話と勘違いてたって事だろ
- 571 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 18:51:36 ID:???
- >>570
必死だな。
そんなどうでもいいことを。
- 572 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 18:52:58 ID:???
- >>570
だから賃貸も家賃一か月分が手数料だったが、エイブルあたりが半額にしだしたって話だろ。
だから売買も半額とか出てきてるって話だ。
あほか?
- 573 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 20:03:14 ID:???
- >だから売買も半額とか出てきてるって話だ。
なんだよその超理論w
- 574 :名無し不動さん:2008/11/05(水) 20:37:31 ID:???
- >>573
おまえが知らないだけ。
- 575 :573:2008/11/07(金) 17:30:15 ID:BuvnPXJn
- そうでつ。
- 576 :名無し不動さん:2008/11/07(金) 21:23:36 ID:???
- 最近投資関係のスレに
何にも知らない人が適当に書き込んでる事が多い気がする
売買と賃貸の違いすら知らない人が何の用で?って感じ
- 577 :名無し不動さん:2008/11/07(金) 22:34:18 ID:???
- どーでもいいからなんか情報ない?
- 578 :名無し不動さん:2008/11/08(土) 00:23:57 ID:???
- これから年末に掛けて資金ショートする会社が続発するから狙ってけば?
- 579 :名無し不動さん:2008/11/08(土) 13:54:14 ID:???
- Flat30という所が一律30万円の手数料で売買仲介してるよ。
http://www.flat-30.com/
- 580 :名無し不動さん:2008/11/08(土) 15:24:02 ID:???
- >>579
紛らわしい名前を付けたものだなw
どうせならFlat35にすれば良かったものをw
- 581 :名無し不動さん:2008/11/08(土) 16:00:46 ID:???
- ネット上に出ているような物件の仲介だけだろうな
そうじゃないとすぐ足が出ちゃう
- 582 :Socket774:2008/11/08(土) 17:15:52 ID:???
- ★★月収30万円にならなければ代金不要★☆※!
インターネットビジネスで、知人・友人を誘って、
気まずくなりませんでしたか?
信頼関係を失ったり、その前に躊躇してしまって、
進展できなかった方へ朗報!
このマニュアルに従って、私にでも見込み客を
どんどん開拓できてしまいました。
そうそう:
★★月収30万円にならなければ代金不要★☆※!
◎◎ 払っても、3000円以下 ◎◎
百聞は一見にしかず。
まずは、クリック!!!
http://dash888.bakufu.org/
実質無料のこのマニュアルは、HPの中程にある、
下記文章をさらにクリック!!!
『先着30名限定販売ということを認識し
販売終了前に今すぐココをクリックして
リスクのない後払いで購入します。
もちろん、儲からなければ代金は払いません!』
実質無料なので、今すぐダウンロードしましょう!
ダウン2名も今なら保証!!!
- 583 :名無し不動さん:2008/11/08(土) 17:24:41 ID:???
- 最近中古のワンルーム、1LDKなどが増えてきてるね。
自分の居住用に買ってしまおうと思う。
人気の駅近で築10年ぐらいだったら、自分が住まなくなっても、
売れるか賃貸に出せると思うし。
- 584 :名無し不動さん:2008/11/08(土) 17:49:04 ID:???
- 579みたいな会社がどんどん増えるべきだな。
- 585 :名無し不動さん:2008/11/08(土) 23:18:56 ID:???
- >>583
地区10年→5年ほどで大規模修繕があるのに注意
前所有者の修繕積立金、管理費はきちんと払われてるかもチェックすること
- 586 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 02:15:53 ID:q6Vp/INp
- うんこ
- 587 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 08:57:06 ID:???
- あれ?マンション脳は中古スレにはこないのかw
新築買って後悔してるだけなんだな
- 588 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 09:46:46 ID:???
- >>585
ということは、たとえ築15年ぐらいでも、大規模修繕が終わったばかりの
マンションがいいですかね?
大規模修繕て、具体的にどんなことするんですか?
水道管の取替えとか?
それでマンションの寿命が延びるのであれば、築20年とかでもしばらく問題ない
かもしれませんね。
マンションの場所は大事ですが。
- 589 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 10:33:17 ID:???
- >>588
大規模修繕ってのは無料でできるわけではないから
まともに積み立てしているマンションなら
修繕後=積立金が底を付く
修繕前=積立金がある
なので、全体としては似たようなもの
積立をきちんとしてないマンションがダメなだけ
そういう所は、一時金を集めるしかない、最悪修繕できない
一時金を払って修繕したマンションの持ち主は簡単には売らない
- 590 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 10:51:36 ID:???
- >>589
マンション住民の積み立て率とかいうものは、公開されているのですか?
不動産屋さんが教えてくれるのですか?
あと、もし自分が買ったマンションを賃貸に出すとしたら、やはり自分で
修繕用の積立金はマンションの持ち主(自分)が払い続けるもの?それとも
家賃に上乗せしてもいいのでしょうか?
マンションの住民、積立金さえ払わない人って実際多いのでしょうか?
- 591 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 10:57:54 ID:???
- 家賃に上乗せってのはない。
普通は家賃に含むだ。
- 592 :名無し不動さん:2008/11/09(日) 11:35:26 ID:???
- >>590
管理費、修繕積立金などの情報は毎年の管理組合の議事録に記載される
議事録は、区分所有法33条と42条により、利害関係者は閲覧できる
- 593 :名無し不動さん:2008/11/10(月) 00:44:10 ID:3nPleMkt
- >579
株みたいにワンショット300円とかならないかな?
でもいくら経費高くても追証請求メールもなく毎月毎月
きちんと家賃振り込まれるんで本当に有り難い。
- 594 :名無し不動さん:2008/11/10(月) 10:10:48 ID:???
- 手数料半額っていうと、7年くらい前からこういうところがあるのに気づいた。
http://www.e-sumikae.co.jp/
でも、それから中古で4室購入したけど、タイミングで使ったことが無い
業者が売主だったの1件り、急ぐ必要があるのが2件、元受に値引かせたのが1件
定価販売じゃないから、上手く利用するのは難しいかもしれない
- 595 :名無し不動さん:2008/11/14(金) 22:05:11 ID:E9jvMEVC
- ↑そうですね。
- 596 :名無し不動さん:2008/11/14(金) 23:51:11 ID:???
- >>594
手数料が半額になったところで業者は別な所から貰ってるから
- 597 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 00:19:39 ID:???
- もはや投げ売り
- 598 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 10:02:05 ID:???
- ソフトバンクとかああいつとこが参入したら、一気に値下げに拍車かかるだろう。
ADSLや携帯みたいに。
- 599 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 10:11:58 ID:???
- >>598
不動産は難しいと思う。数が限られるから。
- 600 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 11:31:14 ID:???
- >>598
ADSLのせいで光の普及が3年遅れた
携帯は表面上安くなったように見えるが実質的には値上がりしてる
- 601 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 12:58:35 ID:???
- >>600
NTTはADSL普及の前にISDNとかだして利益出そうとしたのしらないの?
日本は今世界で一番プロバイダ料が安い。
NTTが独占していた時は、世界で一番高かったんだよ。間抜け
- 602 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 13:39:19 ID:???
- >>601
禿のせいで光が遅れたのは事実。また、禿ADSLは安くもなんともない。
参入時点で既に価格破壊が起きようとしてた。
- 603 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 13:49:52 ID:???
- >>602
だからね、世界で一番日本が安いの。読解力ゼロ?
- 604 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 13:50:51 ID:???
- >>600
おまえ、このまえ手数料の話で流読めなくて叩かれてたやつだろ?
アホっぷりでわかる。
- 605 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 18:48:38 ID:???
- >>604
止めておけって
アホにアホって言ったって無駄w
- 606 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 19:26:56 ID:???
- >>605
イヤ、ひょっとすると パー かもしれん
- 607 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 19:58:58 ID:???
- 一人でやっているように見えて仕方ないんだがw
- 608 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 20:09:16 ID:???
- >>607
正解
- 609 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 20:16:04 ID:???
- >>603
それは禿のおかげじゃないよ。これ以上は板変えたほうがいい気がするけど。
- 610 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 22:27:10 ID:???
- >>603>>609
一人ボケ一人ツッコミとか言われまっせ
- 611 :名無し不動さん:2008/11/15(土) 22:37:41 ID:???
- >>607
それはおまえの頭が悪いからだろうw
- 612 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 02:59:27 ID:nSIqRtxP
- 現金一括払いだと少しは安くなる可能性ありますか?その場合何%くらいの割引率ですか?
考えてるのは山手線沿線(恵比寿、目黒、五反田)駅徒歩5分以内20平米以上で900万位までです。
この条件は難しいでしょうか?一応自分で住む予定です。
- 613 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 03:10:37 ID:???
- >>612
10戸まとめ買いとかなら安くなる可能性はあるが
1戸じゃ可能性は低い。
割り引かれても通常と変わらないと思って良い。
- 614 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 03:23:18 ID:nSIqRtxP
- >>613
ありがとうございます。そうなんですか...さすがに10戸まとめて現金一括は無理ですw
探したら築年数古ければ1000万以下もありましたがオフィス向け商業用向けの作りで
キッチンが電気コンロ1コ口とか洗濯機置き場がない所が多かったです。
メンション名をチェックして住所で検索したらやはりどっかの事務所や店舗が引っかかったので
住んでる人はほとんどいないです。というか住める感じの物件ではないのでしょうか。
ちなみに今住んでるのもメガネ屋や病院、タイマッサージが入っててあまり住民がいないマンション、
電気コンロ1コ口なのでまぁそれでもいいのですが将来的に貸す事を考えたら商業向けより
住居向けの方が借り手がつきやすいでしょうか?
- 615 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 07:59:45 ID:???
- >>612
その程度の低額現ナマでは、札束でビンタに値しない。
トランク一杯程度あれば武器になるかもよ。
- 616 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 08:11:06 ID:???
- >>614
私も自分用の住居として格安・駅近のワンルーム、または1Kあたりのマンションを探していますよ。
私は出張ばかりで1年の半分は家にいないので、安ければ安いほうがいいです。
住んでいない間も家賃払い続けるのがもったいので、買ってしまいたいです。
でも、地震が心配で、なかなか購入できないでいます…
- 617 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 09:48:31 ID:???
- 現金だけなら手数料は確実に減るよ。ローンの手間がないのだから。
- 618 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 12:16:22 ID:nSIqRtxP
- >>617
3%の仲介手数料が安くなるって事ですか?
- 619 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 12:48:17 ID:???
- ローンの手間が仲介手数料に含まれるならね。
- 620 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 13:05:55 ID:???
- >>612
売る人にとっては、相手がローンでも現金でも受け取る金額は同じ
現金だと、金の工面ができなくて空振りになる可能性が低いだけ
現金かローンかでの値引きの可能性はかなり低い
ネットや広告に出てるのは言い値にすぎないから、交渉してみるしかない
相手が急いで現金化したくて空振りを嫌えば、確実に支払えれば安くなる可能性はある
- 621 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 13:25:40 ID:???
- >>618
現金だと@ローン事務手数料、A金消の印紙代、B保証料(金融機関とローンの商品による。)、C抵当権設定の登録免許税および司法書士の報酬分がかからなくなる。でも仲手が安くことはあまりない。
- 622 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 15:00:55 ID:HDuIQMpj
- 軽自動車なみは札幌とかだろう
ワンルームマンションは都心以外興味はない
安くなったとはいえネット利回りで10%超えていて物件の質のいいものはない
だから安くない
このあいだ利回り9%ぐらいの物件を買った他の不動産屋がらうちだったら
100万以上安い物件があったのにといったから
じゃあ5部屋ぐらい買う余力があるからと物件をもってこいと言ったら
築25年過ぎの狭い部屋の利回り7%ぐらいの物件だった
そのあとグロス利回りとネット利回りを勘違いしたとか言い訳はじめて
不動産屋ってこういう人種なんだな
- 623 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 15:23:40 ID:???
- 良い物件が出たら、優良客に紹介するよ。
横柄な態度の客に紹介してもロクなことないからな。
- 624 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 15:28:06 ID:???
- >>623
優良客ってのは、現金で早い決済、値切らない、手数料も綺麗に払うだな
継続的に仕事するには、売るほうの顔も立てる必要があるからな
付き合いのある不動産屋は、自己使用より賃貸目的を優先すると言っていた
売買手数料+賃貸手数料の両方が狙えるからね
- 625 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 16:08:03 ID:???
- 早い決済、手数料払いは当然だけど、値切らないのは無理だな。
必ず指値をします。取引なのだから仕方ないと思って貰わないと。
- 626 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 16:33:19 ID:???
- 安い物件に指値する客には紹介しないよ。
優良物件を紹介したら、有難く買ってくれる人は居るからね。
わざわざ横柄な奴に紹介する必要がない。
- 627 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 19:40:49 ID:???
- もちろん他に高く買う人がいるなら、それも取引だから仕方ないよ。
だけど、指値したからって横柄な態度と言われるのは心外だな。
値段が折り合わないなら、売らなければいいだけなのだから。
- 628 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 20:42:45 ID:???
- 指値はするね、だらだら駆け引きはしないけど
- 629 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 21:28:29 ID:???
- 千三つ屋が大きな顔してるな。根こそぎ死んでしまえ。
- 630 :名無し不動さん:2008/11/16(日) 21:55:43 ID:???
- 買う方の立場からは、指値をするのは仕方ないんだが
地元業者だと、ひどい値引きさせられたと評判が立つと、後で苦労することになる
だから、きつい指値をする人には、優良物件を回さなくなるということ
- 631 :名無し不動さん:2008/11/17(月) 00:21:20 ID:???
- >>617-619
何スか、この流れw
- 632 :名無し不動さん:2008/11/17(月) 01:56:13 ID:???
- >>622
オイオイ、聞き捨てならんな。25年で7%なんて物件ウチじゃ取りあつかわんぞ。賃貸メインのアホにあたったんじゃないのか?そんなアホと一緒にひとくくりにすんなボケ。
- 633 :名無し不動さん:2008/11/17(月) 18:12:34 ID:jwHStJt3
- 612ですが買う側が気をつけるべきポイントは何でしょうか?
アドバイス下さいm(_ _)m
- 634 :名無し不動さん:2008/11/17(月) 18:19:01 ID:???
- >>633
そうだね、自分で使うのだから、棟全体が1Rの物件よりも、
ファミリータイプや、それに準じたものとの混合型を出来るだけ選んだ方が良いと思うな。
何故なら、間違いなく後者の方が管理が良いのと、住民の質も高い。
- 635 :名無し不動さん:2008/11/17(月) 20:34:55 ID:jwHStJt3
- >>634
アドバイスありがとうございます。
今候補に入れてる物件は2つとも駅に近く大通りに面してるせいか他も1Rの造りで
ウィークリーマンションとして貸し出してる部屋や事務所や店舗で入ってる人がほとんどみたいです。
実は今現在私が住んでるマンションも小さい会社や眼科、メガネ屋などが入ってるマンションで
10部屋中、住居で借りてるのは多分私を含めて3部屋くらいです。
下が眼科、隣が会社なので夜も音気にせずに洗濯機回せたりで自分的には割と気に入ってますが
長い目で見たらそういう商業向けな物件よりちゃんと住民が住んでるマンションの方がいいでしょうか?
築年数にはこだわってないのですが将来ずっと住む事を考えたら築35年超えとかはやめた方がいいでしょうか?
- 636 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 00:45:21 ID:???
- >>635
634さん、同様だけど、部屋の大きさが色々あって、自己使用の方が多くて、規模の大きな所が良いです
30年超のマンションを持ってるけど、500世帯で自己使用が多いから管理状況が良いです
世帯数が多いと知恵者がいるせいか、耐震補修も済んだし、長期修繕計画で60年までは計画が立ってるし、積立金も3億くらい残ってる
- 637 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 00:49:54 ID:???
- >>636
良く考えてみるんだ
3億÷500世帯≒@60万/世帯
これで建て替えが出来ると思うかw
- 638 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 02:01:57 ID:???
- >>637
立替える必要が無いでしょ、60年まで長期修繕決まってるんだから
- 639 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 03:22:11 ID:???
- 所詮は紙の上
- 640 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 08:29:17 ID:???
- >>637は修繕積立金で建替えようとか思ってるのか?w
- 641 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 10:34:29 ID:???
- >>635
634で言ったのは、あくまでも一般論だからね。
人に教わった方が良い場合と、自分で考えることに意義があるものがある。
新たにでている課題は、ちっと厳しいかもしれないが、
自身が判断できないなら、購入そのものをやめた方がいい。
そもそも1Rは仮住まいの住宅だということをお忘れなく。
長期的に住んだり、一生住む住宅ではない。
- 642 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 17:33:17 ID:T/QtYZAX
- みなさんありがとうございます。参考になります。
ちょっと調べたら同じマンションでまったく同じ広さで700万くらい値段が違う物件がありました。
階数も2階と5階で差はありますが高い方は綺麗にリフォームされてバストイレ別になってました。
その他キッチンや収納なども安い方とは全然違って真新しい感じになってたのですが
安い物件を買って自分でリフォーム会社探してユニットバスをB・T別にしたり
キッチンを綺麗にリフォームしてもやはり700万くらいはかかってしまいますか?
- 643 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 17:41:20 ID:???
- >>642
キッチン:100〜300万
BT:200〜500万
他もろもろ考えれば、700万くらいの差があっても不思議はない
- 644 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 20:37:43 ID:T/QtYZAX
- >>643
ありがとうございます。
そうですか。妥当な値段なんですね...。
その物件は駅からすぐで住民も多くかなり惹かれますが2500万くらいです(1DK)
無難に1000万くらいのもっと狭くてリフォームしてない所の方を買うか迷ってしまいます。
- 645 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 21:17:47 ID:???
- >>644
リフォームしてないほうが良い
自分の物にしてから、リフォーム考えた方が出来が良くなる
40平米くらいの1DKなら300でフルリフォーム可能だよ
自己使用で高級な部材を使っても700万はいかない
- 646 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 22:50:16 ID:T/QtYZAX
- >>645
そうなんですか?
そういわれるとリフォームしてない方がいいような気もしてしまいます。
リフォーム会社の選び方のコツなどありますか?
リフォームするにあたって隣室の方に迷惑をかけてしまわないか心配ですが大丈夫でしょうか?
- 647 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 23:13:32 ID:???
- >>646
ある程度古いマンションは、修繕はお互い様なので問題ない場合が多い
一応、両隣と下の部屋には挨拶することにしてるけど
リフォーム会社なんてのは、どこでも似たような物なのでキャンペーンを使ったりすれば良いと思う
以前に中央区で給湯器のみの交換の必要があったので、通りかかった世田谷のリフォーム屋に相談したら、墨田のチェーン店に回された。
墨田のチェーン店の営業が熱心だったので、結局4室1000万程度の仕事を頼むことになったので、世田谷の店はみすみす仕事を失ったな
そんなこともあるので、小さな仕事を頼んで、チャンとするか試してみるのも良いと思う
- 648 :名無し不動さん:2008/11/18(火) 23:17:03 ID:???
- >>646
もう一つオマケ
時間とお金に余裕があったら、一旦スケルトンにしてから図面を引かせると良い
壁の中や配水管の太さが予想と違っていたりすると、仕上がりが悪くなる
一度内装を引っぺがしてみると、間取りのアイデアが浮かんだりする
自己使用じゃないとか、余裕が無い場合はコストが掛かるから勧めない
- 649 :名無し不動さん:2008/11/22(土) 17:56:04 ID:pikMIB/C
- ↑そうですね。
- 650 :名無し不動さん:2008/11/22(土) 19:10:24 ID:pikMIB/C
- ↑そのとおり。
- 651 :名無し不動さん:2008/11/23(日) 07:59:56 ID:???
- ↑そのとおりニダ。
- 652 :名無し不動さん:2008/11/23(日) 18:05:34 ID:sp+ltnzl
- 買おうか迷ってた物件売れてしまった。
都心、3線乗り入れ駅から徒歩3分、31u去年2100万→1550万に値下がりした物件。築30年だけど綺麗だし
立地が良かったからすぐ売れちゃったorz
今後これくらいの物件出るかな。あんまり迷いすぎるのも良くないね。
- 653 :名無し不動さん:2008/11/23(日) 20:10:55 ID:???
- うむ、自分が住みたいな
- 654 :名無し不動さん:2008/11/23(日) 21:40:50 ID:sp+ltnzl
- >>653
自分が住む用で探してたんです。
やっぱりいいなと思った物件はすぐ決断しなきゃいけないんですねorz
でも賃貸と違って買うとなると素人だし慎重になってしまいます。
プロの方は何を買う決め手にしてますか?
- 655 :名無し不動さん:2008/11/23(日) 21:50:51 ID:???
- http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20070109p4000p4.html
アンケートから浮き彫りになったマンション住民の抱える問題とは?
1 居住者間のマナー 83.3
2 建物の不具合 54.8
3 費用負担 41.4
4 近隣関係 29.9
5 管理組合の運営 15.5
6 管理規約 14.4
7 管理会社など 10.2
8 その他 33.5
9 トラブルは生じていない 7.4
【出所】国土交通省「平成15年度マンション総合調査」
なんと、トラブルが無いのは7.4%だけ。
- 656 :名無し不動さん:2008/11/23(日) 22:02:13 ID:???
- >>654
転売屋も賃貸屋も安く買って高く売るだけ。
自己居住は自分の生活スタイルに合うかどうかが重要だからあんまり参考にならない。
これから物件が沢山でてくるから心配するな。
自分に合う物件がでたら買いたい値段以下でどんどん買い付け申し込みすればいい。
- 657 :名無し不動さん:2008/11/24(月) 00:32:06 ID:???
- >>652-654,>>656
何だかんだと言いながら、結局の所は周辺の類似物件と比べる事になる
それで安けりゃ買い、高けりゃ待ち
そこのエリア自体が高い場合もある
自分はそんな所は手を出さない。どうせ数年後には安くなるから
- 658 :名無し不動さん:2008/11/24(月) 00:34:08 ID:???
- 買わない奴は一生買わないさ
- 659 :名無し不動さん:2008/11/26(水) 01:51:02 ID:???
- 買えない奴は一生買えないさ
- 660 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 09:09:40 ID:bQogEJuO
- 14uのワンルームとかあるけど住めるの?
うちのウォークインクローゼットと同じ広さだけど。
- 661 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 10:40:19 ID:???
- >>660
無理しなくていいですよ
- 662 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 12:00:10 ID:???
- >>660
住むと言うより、隠れ家的な使い方や倉庫とかじゃね?
寝るだけとか。
- 663 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 12:53:09 ID:???
- >>660
お前んちトップルームだろwww
- 664 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 17:26:15 ID:???
- 石川町に11uとかあるぞw
- 665 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 19:10:46 ID:???
- >>660
37型の薄型テレビを置いたら巨大シアターだな。
- 666 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 20:02:23 ID:???
- むしろ白壁にプロジェクターでミニシアターとかwww
- 667 :名無し不動さん:2008/11/28(金) 20:46:22 ID:???
- 17uを一室もってるよ。大阪のウィークリーマンションになってる。
ずっとこの会社が借りてくれれば安泰なんだが、さて・・
こんなに狭いのは、やっぱり単身赴任者が一時的に住むって感じ
じゃあないのかな。
- 668 :名無し不動さん:2008/11/29(土) 08:43:35 ID:mUQSeqgE
- 16uに2年住んでる。不景気で残業激減で現金で1R買って大正解だった
今の会社既にやばそうだが、住宅費が管理費などの年間17万なんでフリー
ターになっても生活できそうだから
3年前にフルローンで年収の4倍の借り入れして、新築買ってたら今頃アウト
だったな
- 669 :名無し不動さん:2008/11/30(日) 17:28:45 ID:???
- >668
そういうのいくらくらいで買えるの?
あと場所どこ?
大手町から電車で何分でもいいけど
- 670 :名無し不動さん:2008/12/01(月) 00:22:26 ID:???
- >>669
今時止めとけ
不良債権になるだけ
- 671 :名無し不動さん:2008/12/01(月) 19:56:04 ID:???
- 毎年、家賃相場が下落している現実。
最近の大家さん、鬱になっている人多いんじゃない?
- 672 :名無し不動さん:2008/12/01(月) 20:03:47 ID:yqGTcgHG
- 俺の住んでるアパート引っ越す予定だったけど家賃下げてもらったよ。
36戸あるけど、多分28戸くらいしか入ってない感じ。都下だけどね。
- 673 :名無し不動さん:2008/12/01(月) 22:57:08 ID:???
- >>668
そうかな?
ネガティブ思考ならば持ち家による生活保護を受けられらない不利は計算外?爆笑
- 674 :668:2008/12/02(火) 00:21:15 ID:YTjYtfck
- あえて自らを生活保護受けれない状況にした
そこまでしていきたくない
そーなったら、いさぎよく自決するだけ
- 675 :668:2008/12/02(火) 00:24:06 ID:YTjYtfck
- 格安1R購入は、一生独身、生活保護受けられない、自らがオーナーに
なるリスクなどマイナス面がかなりあるのでそれを受け入れない人には
お勧めできない。
年収が安定してる人には、住宅ローンのほうが減税にもなるしいいだろ
- 676 :名無し不動さん:2008/12/02(火) 01:20:10 ID:???
- BやKはなんとも思わんらしいが、生活保護なんて乞食以下。
犬畜生並に恥ずべきことだと思うのが日本人。
障害を負った時の為に年金払うのと、
万一のために共済で掛け捨てしてりゃ大概のことは間に合うだろ。
- 677 :名無し不動さん:2008/12/02(火) 01:28:27 ID:???
- >>670
不良資産になった物件を安く買って住むんだろ
- 678 :名無し不動さん:2008/12/02(火) 01:38:21 ID:???
- 買ってくれる人間がいるのはありがたいが、まだ下がるぞ
- 679 :名無し不動さん:2008/12/03(水) 18:57:33 ID:???
- 家賃相場下落と資産価値の下落が同時進行。
大家さんに一つもいいことないよ。
儲かっているようで結局損しているんだよ。
- 680 :名無し不動さん:2008/12/03(水) 21:03:51 ID:31Xa+OzT
- >>679
そこで移民受け入れですよ
2ch(ニュース速報)的には叩かれるだろうけど
- 681 :名無し不動さん:2008/12/03(水) 21:16:16 ID:???
- あんまかわらんと思うよ
- 682 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 00:08:40 ID:???
- きれいに使ってくれないともっと価値が下がるだろ
- 683 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 00:20:13 ID:???
- >>679
バブル崩壊後は、しばらく賃料相場が保たれてたけど
今回はバブル崩壊後みたいに賃料相場が保たれることは無いだろう
団塊ジュニアはかなりがマンションを購入してしまったし
人口もこれからは減少するだけで、空き室は現に増える一方だから
地域で特殊事情があれば別だけどね
- 684 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 00:25:00 ID:???
- そうだそうだ。大家は損してるのだからもっと税金をまけろ。
- 685 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 08:41:17 ID:???
- 賃料の下落よりも空室率の方がやばくない?
- 686 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 08:55:32 ID:???
- ワンルームで率って?w
- 687 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 10:20:49 ID:mInoKAbr
- 駅まで5分で250万なら即決で買いたい^^;
- 688 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 10:36:18 ID:jLJESzA2
- とある神社の入口横に安い1ルームがある。
窓を開けると鳥居を真横から見るようになる。
観光客も多く、この地方の中心的存在。
今、築15年で350万円で売りに出てる。家賃5−6万円設定中
神社の横は縁起悪かったり、良かったりするもんだろうか?
- 689 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 13:59:03 ID:???
- お百度踏んでるところを目撃したら...
- 690 :名無し不動さん:2008/12/04(木) 18:06:20 ID:???
- いざと言う時は鳥居で首が吊れる
- 691 :名無し不動さん:2008/12/05(金) 10:36:43 ID:???
- なんちゅー奴等だw
- 692 :名無し不動さん:2008/12/05(金) 10:39:56 ID:???
- 神社はいいような気もするけどな・・
- 693 :名無し不動さん:2008/12/05(金) 12:14:09 ID:???
- 鳥居とかって、鳥がとまるわけで糞の害あるんじゃない?
- 694 :名無し不動さん:2008/12/06(土) 10:56:40 ID:???
- 神社だったら、これから先も高いビルが建って日当たり悪くなったりしないし
(空き地や駐車場は危ない)緑が多くて景色いいだろうし、お薦めかも。
- 695 :名無し不動さん:2008/12/06(土) 12:13:28 ID:???
- 墓場の横のほうがいいんじゃね?蚊の発生がなければ。
- 696 :名無し不動さん:2008/12/06(土) 17:05:37 ID:???
- 墓地の横にあるマンションを知ってるが、線香くさいマンションになってる。
- 697 :名無し不動さん:2008/12/06(土) 20:17:47 ID:MW3/OUce
- 管理修繕1万
駐車場2万
妻と子一人でワンルーム買って住んでおります
狭いですがひっそりと楽しんでおります
本当は賃貸にしようと思いました
しかし礼金とか敷金とかがウザく、良い物件がありませんでした
- 698 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 00:03:11 ID:???
- >>697
これからの投売りを狙って、すこし広い所へ引っ越した方が良いよ
職場で、無理して都心ワンルームに家族で住んでて、離婚になった人がいる
ある程度、状況に合う環境が必要だよ
今はワンルームを売ると足元見られるからとりあえず貸しとけばよいんじゃない
- 699 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 00:25:43 ID:???
- これから超供給過剰なワンルームは値下がりしか無い訳だが
- 700 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 00:27:07 ID:???
- 駐車場二万ってのは結構な都心ですな
- 701 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 00:52:50 ID:???
- 通勤時間って大事だよね。
- 702 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 11:25:45 ID:???
- >>699
それ30年前から言われてることなんだけどねw
- 703 :668:2008/12/07(日) 12:44:13 ID:JY9ecW1K
- 今の1Rは、ほとんどが88年以降の物件
30年前に1Rなんて少ないよ
- 704 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 15:40:19 ID:l/sXd4jN
- 東京都庁改修 もしこれがマンションならどうする?
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-06.02.26.htm
- 705 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 16:10:13 ID:zXKAhpDU
- 港区麻布十番のワンルーム、15年前に2200万で買って今、月19万で貸してる
ローン相殺でとっくに完済して、今ではいい小遣いになって、浮気費用に使ってる
査定によれば、今売れば2200万の同額らしい。売らないけど。
- 706 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 16:14:12 ID:???
- その部屋を浮気の拠点にすればもっといいかもよ
- 707 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 16:29:21 ID:???
- 雑誌で「男の隠れ家」ってあるじゃん。
あれ、どうゆう人が読んでるのかねw
- 708 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 20:35:21 ID:Yy9t9P6y
- ワンルーム1室なら、修繕の積み立てが1棟単位
でできてないかもしれないので今後、外壁直したくても
できない可能性あり。NHKの受け売りですが、。
1棟購入がいいんでないの?金ないけど。
- 709 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 20:49:53 ID:???
- サイディングはマンション購入時のポイントの一つだね。
- 710 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 22:45:11 ID:???
- でも、家賃・・段々相場下がってきたね。
もう美味しい思いが出来なくなってきた。
- 711 :名無し不動さん:2008/12/07(日) 23:10:08 ID:???
- まだマンション買っちゃだめ!あと2年で9割引 107
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1228565982/46
来年始まること
実際に派遣失業者が街にあふれるのは来年
派遣社員が首になり故郷に帰っていくのも来年
派遣の人たちが住んでいたアパートが大量に空室になるのも来年
アパートやテナントの空室率を下げようと賃貸料の値下げ競争が始まるのも来年
賃貸物件オーナーたちの返済が苦しくなるのも来年
大東建託のビジネスモデルが終了するのも来年
なんとか年内持ちこたえてきた不動産・建築が息絶えるのも来年
所有権から使用権へ購入形態の価格革命が始まり、従来のマンション価格に大きく影響を与えるのも来年
正社員も手取り減収しリストラの恐怖におびえ、マンションどころでなくなるのも来年
値引きにつられつい契約をし、引渡しにドタキャンするのが増えるのも来年
高値で買ってしまったリストラ会社員たちが借金を抱えてホームレスとなるのも来年
持ちこたえられなくなった人たちのマンションの投売り、アパートの一棟投売りが始まるのも来年
空き部屋ばかりで修繕積み立てや管理費が集まらず新築なのに半値以下物件が出てくるのも来年
高級賃貸物件が破格の安値で投売りされるのも来年
中間決算で時価会計を先送りにして破綻を免れた銀行や保険などが本決算できなくなるのも来年
楽しみな来年
現実味を感じて戦慄。
- 712 :名無し不動さん:2008/12/08(月) 00:28:33 ID:???
- >>711
まだはもうなり。
もうはまだなり。
- 713 :名無し不動さん:2008/12/08(月) 00:41:37 ID:S1vef/MU
- ってゆうかワンルーム投資って何年ぐらいから出てきたの?
- 714 :名無し不動さん:2008/12/08(月) 01:00:42 ID:RClB/gyE
- 最初に始まったのがいつかは知らないけど
俺が数年前に激安で買った物件は、30年前の新築ワンルーム投資物件だったよ。
オーナーは30年前に契約したきり何もせず、管理会社に任せきりで収入もなく
出銭もなしだったとのこと。
俺の買値が最終的な利益だったので、「いくらでもいい」という状態だった。
都心のいい物件なので、実質利回り10%で購入。
払ったのはレクサス一台分くらい。
売主としては、新築ワンルーム投資ではレアな成功例だったんじゃないかな。
- 715 :名無し不動さん:2008/12/08(月) 16:40:58 ID:RrIOyTdN
- >>688
神社のすぐそばなら学会員が住まないという利点が。
- 716 :名無し不動さん:2008/12/08(月) 17:20:50 ID:S1vef/MU
- >>714
成功例ですね!ペイオフ解禁で一気に需要が高まったって感じですかね?
- 717 :668:2008/12/08(月) 17:47:51 ID:+jH3LjSy
- 学会員って、なんで神社に参拝しないの?
- 718 :名無し不動さん:2008/12/15(月) 13:50:41 ID:???
- 学会員でなくても参拝なんか正月くらいでしょう。
もう10年以上、神社で参拝なんてしてないや。
- 719 :名無し不動さん:2008/12/15(月) 18:41:20 ID:???
- 親が年取ってくると変わるよ。
- 720 :名無し不動さん:2008/12/15(月) 21:27:40 ID:k3pdafg8
- マンションて捨てれる?
- 721 :名無し不動さん:2008/12/15(月) 21:52:52 ID:kMxElXUZ
- もし売ろうと思っても売れなかったら
えんえんと管理費だけ取られるってことだよな?
自分が住まないのを下手に買ったらおそろしいことになるな。
- 722 :名無し不動さん:2008/12/15(月) 21:59:59 ID:???
- http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=13050&id=425&bgcolor=D9ECFF
今じゃこんな立派なマンションが博多駅徒歩圏内で250万だよ。
ほんと投売りだよ。
4,5年前は250万じゃオンボロしか買えなかったのにな。
- 723 :名無し不動さん:2008/12/15(月) 22:20:55 ID:ADceHMmt
- 3年前、ワーキングプアだったが
今じゃ仕事が無くワークレススーパープアになった
中古1R買っておいてよかった
今の会社クビになっても、年間100万あれば飯食っていけるからな
- 724 :名無し不動さん:2008/12/16(火) 00:58:21 ID:???
- そうだね!
- 725 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 00:21:05 ID:???
- >>722
おおおおおおおおおおお 安い!
- 726 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 00:24:34 ID:???
- >>723
賢い! 家さえあればなんとでもなるよ。
マンション30年ローンで買って、ボーナス払いとかきついだろうな。
どこも減額、中小企業ならでないとこも多いだろう。
そういうのが投げてんだろうね。2DKとかの。
ただ自分は今が底だと思う。
株も反転の兆しありだと思うよ。
- 727 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 09:40:57 ID:???
- 固定資産税を払えず差し押さえと...
- 728 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 10:53:14 ID:???
- >>723
派遣クビになって生活保護申請にいってるような連中は、この人の爪の垢でもせんじて飲んでほしいな。
生活保護がどれだけ税金食ってるか・・
- 729 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 12:54:00 ID:???
- 江戸時代は、水のみ百姓がエタヒニンを見下すことによって不満のはけ口になったわけだよ。
- 730 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 13:16:24 ID:???
- 韓国中国が日本を攻撃するのと同じだね
- 731 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 15:11:41 ID:Z6DjDjjS
- 250万で買ったマンションの固定資産税っていくらだ?
保守上げ
- 732 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 15:16:01 ID:???
- 物件次第だろ
- 733 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 17:52:10 ID:1KAy7BsC
- >>711
来年は祭りですねwwww
ゆとりローンで苦しくなるのも来年
変動金利でうpするのも来年wwwwwwwww
- 734 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 18:16:05 ID:???
- ほんと来年はローン払えなくて手放す人が相当数でそうだな
- 735 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 20:57:12 ID:???
- 抵当権が付いてるから払えなかったら銀行やノンバンクの
ものになるんでしょ。
銀行は不良資産を抱えることになるの?
- 736 :名無し不動さん:2008/12/17(水) 23:15:17 ID:???
- 昔に比べたら、貸し出し自体がしぶいから。
- 737 :名無し不動さん:2008/12/19(金) 17:51:44 ID:MZDclELk
- ↑そうですね。
- 738 :名無し不動さん:2008/12/19(金) 17:53:04 ID:???
- 一万円でも買えないゴキブリ好物層化チョソ賃太郎じゃん
- 739 :名無し不動さん:2008/12/20(土) 23:04:59 ID:???
- うちのまちでは6年前に50戸くらいだったワンルームがいまやレオパも含めて350戸くらいになってるよ。くるってる。
最後はどうなるのか。
- 740 :名無し不動さん:2008/12/20(土) 23:06:25 ID:???
- 懐かしのカプセルホテル再来。ゆりかごから棺桶までずっとカプセル。
マトリックスみたいだな。
- 741 :名無し不動さん:2008/12/21(日) 21:41:03 ID:iqn6nsqD
- ↑そうですね。
- 742 :名無し不動さん:2008/12/21(日) 22:13:31 ID:???
- ↑
ゴキブリ御馳走層化チョソ賃太郎ですね。
- 743 :名無し不動さん:2008/12/21(日) 23:16:54 ID:qBBQDurK
- >>707
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229396395/l50
誰も読んでいなかったというオチwww
- 744 :名無し不動さん:2008/12/23(火) 11:42:26 ID:ZH53AWwl
- http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/13118/4525260901/00213124/4525260901.html
こんなのは、投売りの範疇に入りますか?
山手線にも10分以内と思うんだが・・
- 745 :名無し不動さん:2008/12/23(火) 13:28:54 ID:???
- >>744
投げ売りとは言えないけどイイねー
30年経ってもこんな物だから心配することない。
- 746 :名無し不動さん:2008/12/23(火) 14:00:23 ID:???
- 築27年、3階の北向、和室ありの古い間取、温水器は屋外、現況空室。
金を出す価値はないと思う。
- 747 :名無し不動さん:2008/12/23(火) 14:57:04 ID:???
- 利回り次第じゃね?
何か原因があって安い賃料しかとれないかもしんないし
どれぐらい賃料とれるの?北向きで
- 748 :名無し不動さん:2008/12/23(火) 17:00:25 ID:cGTFkuft
- >>744
「三河島」でググって出てくる「他のキーワード」を見てみろよ
- 749 :名無し不動さん:2008/12/23(火) 19:08:55 ID:???
- 高くはない。
- 750 :名無し不動さん:2008/12/23(火) 22:06:07 ID:???
- 三河島…枝川方面と一緒だからな。
そんなところに率先して住もうとする
日本人は殺されてしまえとさえ思う。
- 751 :名無し不動さん:2008/12/24(水) 09:27:58 ID:???
- >>750
利便性や価格など、合理性があれば住むよ。
- 752 :名無し不動さん:2008/12/24(水) 14:39:27 ID:???
- >>751
そういう判断で住む奴に対して、殺されてしまえと思っているんだが?
- 753 :名無し不動さん:2008/12/24(水) 16:48:19 ID:???
- 752のように経済合理的に思考できないやつがいるから、頭のいいやつは利益を獲得することができる。
これは、不動産だけでなく他の商品についても言える事。
- 754 :名無し不動さん:2008/12/24(水) 17:00:13 ID:???
- >>753
利益云々はそうだが、頭の良し悪しはまったく関係ない。
俺はいくら儲かってもパチンコ・サラ金関係(株とか)には手を出さない。
ただ752は頭が悪いと思うけどね。
- 755 :名無し不動さん:2008/12/24(水) 19:51:53 ID:???
- わざわざ不便で価格の高いところに住む奴はいない。
難点があると考えるなら、その要因を具体的に示せばいい。
たとえば治安が悪いと思うなら、そう書けばいいだけで、
>>750や>>752のような記述は異常だね。
- 756 :名無し不動さん:2008/12/24(水) 21:33:11 ID:ESY/X0mL
- >>755
その分が価格に反映されているって事なのでしょう。
>>744はそれをふまえた適正価格って事なのでは?
- 757 :名無し不動さん:2008/12/24(水) 23:19:01 ID:sgJy679L
- 築30年に1000万か〜。
ふむぅ。
- 758 :名無し不動さん:2008/12/25(木) 00:09:13 ID:???
- >>744
総戸数が少なすぎ
マンションはスケールメリットがある物件を選ぶべき
50戸と500戸の区分所有を持っているが、圧倒的に500戸のほうが安定的
- 759 :名無し不動さん:2008/12/25(木) 13:36:37 ID:lzkzCUiJ
- 建物の有価償却期間20年でローンを組んだとして、月31500の出費。
3万円を諸々の経費として差し引いたとしても、家賃との差額は月3万はあると思うけどね。
- 760 :名無し不動さん:2008/12/25(木) 15:15:55 ID:???
- >>759
計算がよくわからん。
築28年の物件で20年ローンが組めるかどうか知らんが、
金利がいくらになるにせよ月々31500円ではすまないだろ。
- 761 :名無し不動さん:2008/12/27(土) 11:49:04 ID:fTHn66Yy
- 価格と利回りに合理性を見いだす人には欠点がある。
それは評判を無視している点に他ならない。
- 762 :名無し不動さん:2008/12/27(土) 13:21:45 ID:???
- まあ、地域によっては借主が日本人ではないケースも多いとは思うが・・・
- 763 :名無し不動さん:2008/12/27(土) 14:14:06 ID:???
- 日本人でありさえすればいいと言うほど単純でもない。
- 764 :名無し不動さん:2008/12/27(土) 14:51:48 ID:???
- 態度の悪い日本人が一番最悪
こいつ、日本語通じねえっとおもうのが、日本人マンセーだったりする
- 765 :名無し不動さん:2008/12/27(土) 22:43:03 ID:yvvfR9BR
- >>761
評判ってのはエリア的なアレってことですかい
ていうか業者?
- 766 :名無し不動さん:2008/12/27(土) 23:00:28 ID:???
- 不動産管理会社に退去後の内装復旧を頼むとほんとボッタくられるよなぁ!
内装復旧は別の安い業者って人いる?
- 767 :名無し不動さん:2008/12/28(日) 00:37:06 ID:???
- >>758
今みたいに不況になると
「スケールデメリット」が注目されてくる
と業者にいくら言っても意味の無い話だがwww
- 768 :名無し不動さん:2008/12/28(日) 18:59:18 ID:???
- 内装は店子が退去した後にクリーニングで済むならそこそこ安いもんな
普通に管理会社へ頼むものではない
- 769 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 12:41:18 ID:???
- 独身
年齢60歳
貯金1800万くらいある。
持ち家あり。
狭いが都心の一等地で不動産屋の土地評価額は7千万(今年の10月)。
家自体は木造の築50年で価値は無い。
現在休職中
年齢的にも就職はむずかしい
そこで中古ワンルームマンションを買い賃貸することを考えてます。
しかし、それだと月10万程度で生活費としては苦しい。
何か妙案はないでしょうか?
- 770 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 13:34:19 ID:???
- 持ち家を売って、そのカネで死ぬまで暮らせよ
- 771 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 14:16:07 ID:???
- 株買おうよ
- 772 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 14:44:02 ID:???
- >>770
すいません、大事な条件を忘れていました。
土地はある人との共同所有です。
現在は私一人が住んでますが土地を売る場合はその人と折半です。
土地を売らなければその間は私が自由に使える約束になってます。
土地を売ると3500万
貯金との合計で約5000万です。
これだと月20万で20年でなくなります。
やや心細いです。
- 773 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 14:46:24 ID:???
- 土地→売却→5000万ゲッツ
→全額ぐろーばるそぶりん購入→毎月25万げっつ
・・・・・良い子のみんなはまねしちゃだめだぞ。
- 774 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 14:55:29 ID:???
- >772
とりあえずあと5年待てば年金が出るわけで、
それまでコンビニかマックのバイトでもやってしのいだほうがいい。
今下手なものに投資をすると、なけなしの1500万すら失う可能性がある。
老後まで短いのだから、リスクを取らない方がいい。
- 775 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 15:21:06 ID:???
- >>774
年金は国民年金なので、たぶんそれだけでは暮らしていけません。
- 776 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 15:37:29 ID:???
- >>775
俺と養子縁組してすぐに自殺してくれ。
あんたも悩みがなくなるし、俺も幸せ。
くだらないレスでスレがうまらずみんなも幸せ。
- 777 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 15:49:33 ID:???
- リバースモーゲージ
http://www.chuomitsui.co.jp/person/p_03/p_03_re.html
自宅を担保にして銀行などの金融機関から借金をし、その借金を年金という形で受け取る。
年月と共に借金が増えていき、死亡時に自宅の評価額と同じになるように調整する。
死亡時に金融機関が契約者の自宅を引き取る。
- 778 :769:2008/12/29(月) 19:57:15 ID:???
- 土地を売った金5000万で都内に中古マンションを6軒買う。
そのうちの一軒に住み残りの家賃収入(約30万)で暮らすというのは?
- 779 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 20:52:06 ID:???
- >>778
年の割りに考えが甘いな。
売却費・取得費・維持費・償却費その他諸々、出口は沢山あるぞ。
独身の小金持ちは、月3万で生活できる海外に移住すべし。
- 780 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 20:54:39 ID:???
- >>778
妄想脳か身内の件、もしくは仕事の件を喋ってるとみた
だから何となく現実性が無いし、切羽詰った感じが無い
- 781 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 20:59:26 ID:???
- でも、明日は我が身かもね
- 782 :769:2008/12/29(月) 21:28:03 ID:???
- >>780
貯金1800万と一戸建てあるから切羽つまるわけない。
- 783 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 21:31:34 ID:???
- >>782
それで苦しいから切羽詰まってるんじゃないのか?
- 784 :769:2008/12/29(月) 23:21:27 ID:???
- >>783
それで苦しいからって意味不明
今は苦しくないわけ。
だから切羽つまってない
- 785 :名無し不動さん:2008/12/29(月) 23:42:01 ID:???
- 如何にもドケチタイプの60親父がなけなしの金はたいて不動産に投資できるわけないじゃん。
妄想に付きあっても無駄。
- 786 :769:2008/12/29(月) 23:57:56 ID:???
- >>785
>如何にもドケチタイプの60親父
俺は正反対
来月のクレカ請求70万
- 787 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 00:04:36 ID:???
- >>786
そこまで借りたのも凄いなw
- 788 :769:2008/12/30(火) 00:11:10 ID:???
- 借りてないし
- 789 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 00:49:04 ID:???
- 自宅を建て替えてアパートにすればどうだろう。
自分はそこの一室に住むの。
- 790 :769:2008/12/30(火) 00:59:58 ID:???
- >>789
30坪しかないし道路計画に入ってるとかで2階建てしか出来ないと聞いた。
これでアパートやっていけますかね?
交通の便は非常にいいし、住環境は抜群なんだけど。
- 791 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 01:27:40 ID:x6Hx87wL
- いや、まずそこにアパートを建てた場合、共有者はOKなのかどうかが問題。
利益が上がった時に共有者にどれだけ払わなければいけないのかで全然違ってくる。
理想は、売らない限り使い放題なんだからアパートにした時の上がりを全部もらえるパターン。
30坪あるなら、2階建てで20平米のワンルーム6部屋作れたとして、木造で坪60万としても
2200万でOK。
担保あるから当然ローン組めるし、2200万なら全額出るでしょ。
さて、都心だし家賃のほうは1部屋9万想定が可能かな。
月々54万の収入となる。
修繕積立は3万位やって、固定資産税が20万来たとしても、まあ年間590万くらい
あり、あとはローンの支払がいくらになるかで決断でしょ。
20年ローンなら月々15万円以内で収まるんじゃない?
その場合キャッシュフローが年間410万円くらいある。
年金と合わせればとりあえずそこそこの生活はできるんじゃないかな。
- 792 :769:2008/12/30(火) 01:33:58 ID:???
- >>791
共有者はたぶんOKです。
現金で出せるのは1500万くらいかな。
したがって700万をローンするということになる。
- 793 :769:2008/12/30(火) 01:49:46 ID:???
- 家賃9万はどうですかね?
六本木あたりの20平米のワンルームマンションでも7、8万のが
ありますよね。
- 794 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 01:51:33 ID:???
- 築3年まは10万はいけるって。
大丈夫だよ。
- 795 :769:2008/12/30(火) 02:28:26 ID:???
- こういう場合ローンは全額組んだほうがいいんですかね?
手元にいつでも使えるまとまった現金があるってのはいいもんですよね。
- 796 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 02:30:30 ID:???
- ひ ま じ ん
- 797 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 12:18:33 ID:???
- 休職中の設定はどうなってんだよ。w
ネタにしちゃ面白くないからもうちょっと考えてこいよ。
- 798 :769:2008/12/30(火) 13:33:34 ID:???
- >>797
どういう意味?
- 799 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 14:41:55 ID:H+IfTHS/
- 769の生活水準にもよるからな〜。
そこそこ節制できるなら土地を売って共有者同士で分配。
残った金で地方の古屋を買う。
それで残りの金を削りながら年金支給開始まで待つ。
国民年金出ても苦しいだろうけど金の減りのスピードは少なくて済む。
- 800 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 14:48:45 ID:???
- 生活水準が「クレカ請求70万」だと無理っぽい。
60才で1800万は30代で達成できる額だよなあ。
家の共同保有ってことは兄弟との実家相続?
離婚でもしたか親族の援助でもしていたのだろうかと推測してみる。
- 801 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 14:51:03 ID:???
- そのときになってみないとなんとも言えないけど、
60からただ節約して死ぬ人生なんて楽しいのかな。
都会人間が節約のために地方に移ったら一気に呆けそう。
- 802 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 14:56:28 ID:???
- >>801
独身なら200万円あれば一年間生活できるだろ。
毎月70万も消費する人生は、節約して死ぬ人生じゃ無いよ。
- 803 :769:2008/12/30(火) 15:01:39 ID:???
- 土地を売れば7000万になる。
共同所有者との話し合いでそれで中古マンションを買う。
家賃で暮らすというのは?
- 804 :799:2008/12/30(火) 15:04:54 ID:H+IfTHS/
- 60まで行けば守りを固めるプランを練るというのがどちらかというと多いんじゃないかな。
自分ならぶっちゃけ国民年金だけでもやりくりできる節制能力あるので
799に書いたプランでしぶとく生きれそう。
月20万〜25万必ず欲しいという生活水準になると、国民年金だけでは厳しいので
攻撃的なプランが必要になるだろう。
- 805 :769:2008/12/30(火) 15:07:47 ID:???
- >>802
>毎月70万も消費する人生は、節約して死ぬ人生じゃ無いよ。
誤解のないように書いておくと先月は例外的に多く使ってしまった。
普段は4、50万程度。
今は働いてないんで今後は消費を落とさざるを得ない。
- 806 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:11:22 ID:???
- 攻撃的な ポートフォリオ
・グローバルソブリン1000万
・FX 2000万
・馬券2000万
・年末じゃんぼ1000万
・ランド債1000万
- 807 :769:2008/12/30(火) 15:11:46 ID:???
- 実は普通の会社に10年ほど勤めていたので厚生年金が出るはずなんだが
例の年金記録問題に引っかかっていてどうなることやら。
今問い合わせ中。
国民年金だけだといくらくらいもらえるんですかね?
- 808 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:13:47 ID:???
- 80万→国民年金
- 809 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:18:05 ID:???
- リバースモーゲージの方がいいと思うけど…。
土地を担保に借金。そこに住み続けて、死後は土地を明け渡す。
7000万の土地なら3000万は借りられると思うけど。
- 810 :769:2008/12/30(火) 15:20:17 ID:???
- 実はFXで儲けようとしてたんだがあっというまに20万の損w
今も練習を兼ねて1万通貨で細々とやっている。
ドル円で1万通貨なら負けても千円程度(ただし早めの損切りは必須)。
しかし想像以上に難しいね。
これで生計を立てるのは無謀ですな。
- 811 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:22:02 ID:???
- 信託銀行に相談してみる、とか。
- 812 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:22:12 ID:???
- >>803
年の割りに考えが甘いな。
売却費・取得費・維持費・償却費その他諸々、出口は沢山あるぞ。
独身の小金持ちは、月3万で生活できる海外に移住すべし。
- 813 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:25:12 ID:???
- >812
アジア人にむしられてガクブルな事件になるってのも怖い。
結構ニュースでよく聞くからなあ…。
- 814 :769:2008/12/30(火) 15:33:27 ID:???
- >>809
問題は共同所有者ですね。
- 815 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:38:02 ID:???
- 共同所有者ってどんな関係?
兄弟?内縁の妻?
- 816 :769:2008/12/30(火) 15:39:18 ID:???
- >>812
月3万で生活できるというのは現地人並の生活レベルでいいのならという話。
エアコンとかパソコンとか電化製品の値段は日本とあまり変わらないらしい。
- 817 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:41:41 ID:???
- 爺かまって貰って大喜びw
好意的なレスには深夜も昼間も一日中
10分以内に返信レス
- 818 :769:2008/12/30(火) 15:46:23 ID:???
- >>815
ノーコメントにさせてください。
- 819 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 16:03:12 ID:???
- >>802
国民年金って満額でも100万いかないぞ。
貯金を切り崩せばいいってのは、案としてはダメでは?
年金以外収入のあてがないのに、元本だけどんどん減っていくのは
心情的に耐えられるわけがない。と思う。
80過ぎたら貯金1000万切るぞ。
- 820 :769:2008/12/30(火) 16:08:20 ID:???
- >>809
リバースモーゲージはよくわからないんですが、私が死亡した場合、
担保物件との差額は相続人が受けとるように出きるようですね。
この相続人を共同所有者にすればいいかも。
問題は私が長生きした場合ですね。
その場合は諦めてもらいますw
- 821 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 18:47:28 ID:???
- >>812
こういう問題を2chに相談する時点で間違ってるんだよw
- 822 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 18:49:09 ID:???
- >>818
肝心なところはノーコメントだし妄想脳決定
- 823 :769:2008/12/30(火) 19:19:10 ID:???
- >>821
鵜呑みにせず裏をとるから問題ないです
- 824 :769:2008/12/30(火) 19:21:09 ID:???
- >>822
共同所有者が私とどういう関係かはこの際関係ないです。
- 825 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:25:27 ID:???
- >>769
いい加減にしてください。明らかにスレ違いです。
- 826 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:26:44 ID:???
- >>824
こういうコメが出る時点で終了
法律相談にまずは池
- 827 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:27:38 ID:???
- つか専スレたててそっちでやってくれ
- 828 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:28:03 ID:???
- ワンルームを現金で買うなら、皆様は幾らまででが目安ですか?
- 829 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:33:30 ID:???
- >>828
大きさと立地によるだろ。いい物件だったら一億でも出すよ。
- 830 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:34:38 ID:???
- 億のワンルームってすごいな
サンプルどっかにあるかな?
- 831 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:43:13 ID:???
- 仮に建物だけで坪100万の豪華物件として1億なら100坪
当然そんなワンルームは無いだろうから10坪くらいで1,000万くらい
残る9,000万が土地代・・・・酷いね?
- 832 :769:2008/12/30(火) 19:47:59 ID:???
- >>826
法律相談なんて必要ないですよ。
- 833 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:50:52 ID:???
- じゃあ絡む必要も無し
終了ノシ
- 834 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:52:11 ID:???
- >>820
殺されるような仲でなければ大丈夫だ。
>>819
80過ぎたら1000万円切ってもいいじゃん。
あの世に持って行けるわけでもないし。
- 835 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:53:11 ID:???
- https://ssl.0634.co.jp/wms/sweethome/php/tokusen/t_syosai.php?b_number=1313383589
- 836 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 19:53:17 ID:???
- 購入する時にチェックするのってどんな所ですか?
- 837 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 20:11:21 ID:???
- サイディング
- 838 :名無し不動さん:2008/12/30(火) 23:27:21 ID:???
- >>834
徐々に減っていった結果1000万切るのはダメだろ。
年寄りがなんで貯金たくさん持ってるのに使わないか考えよう。
それに20年後にはインフレで実質貯金が目減りしてるし。
- 839 :769:2008/12/30(火) 23:42:10 ID:???
- ワンルームを現金で買って賃料を生活費の足しにするってのはどうですかね?
足りない分は年金とリバースモーゲージで補うということで。
- 840 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 00:36:14 ID:???
- >839
やめとけ。
はっきり言うと60才で1800万しか貯められない経済感覚では
マンション業者に食い物にされるだけだ。
それに第一、ワンルームが簡単に儲かるなら業者が直接経営してる。
年金とリバースモーゲージだけで十分。あなたはリスクを負っていい年齢じゃないよ。
- 841 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 00:47:41 ID:???
- 2008/12/29(月) 12:41:18〜だと、いい加減粘着だよな
- 842 :769:2008/12/31(水) 00:53:38 ID:???
- >>840
>あなたはリスクを負っていい年齢じゃないよ。
リスクといってもマンション購入費用(多くても1300万程度)まるまる損をするわけではないのでは?
仮にそうだとしても年金とリバースモーゲージだけでなんとか食ってはいけます。
- 843 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 01:11:34 ID:???
- >>840
念のため
>それに第一、ワンルームが簡単に儲かるなら業者が直接経営してる。
業者が手を出さないのは儲からないからでは無い
手元資金の確保が必要だから
売らなければ手元資金がショートしてしまうから、儲かろうが損しようが関係無しに売るはめになる
- 844 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 01:18:58 ID:???
- オレはワンルーム購入に賛成。いざとなったら家を売って
ワンルームに移り住む。そこで天寿を全うする。
戸建てなんて年取ってから住むもんじゃない。
- 845 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 01:35:24 ID:???
- どこでもコピペ
- 846 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 03:46:12 ID:mwdkIPN+
- ていうか、貯金でさいたまあたりに500万程度の中古ワンルーム買って自分がそこに住み、
今住んでいる戸建てを賃貸にして月々30万程度の賃料を取るのが正解だろ。
- 847 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 06:32:46 ID:???
- >>842
買いました
誰も借りてくれませんでした
=賃料収入0-維持管理費-税金etc.で大赤字
足しにするどころか負担になる
- 848 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 08:35:58 ID:0l348cLl
- 今の時期家賃下げないと厳しいぞ
- 849 :769:2008/12/31(水) 08:59:52 ID:???
- >>846
築50年の純日本式の家(2階建て)なんで30万もとれるかどうか。
- 850 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 09:09:11 ID:???
- >>848
賃料下げは大きい
35uと普通より大き目の部屋を倉庫に使ってるんだが
周囲の25uなみの8万で募集したら速攻で決まった
倉庫で便利に使ってたので掃除しなきゃならんので焦ってる
荷物だらけの所を見に来て決めてくヤツもスゴイと思った
25uの部屋は20uなみに、20uの部屋は16uなみにと値下げになる
16uの部屋はどうにもならん時代がスグだ
- 851 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 09:21:53 ID:???
- >769
物件価格1820万 家賃87600
・家賃収入87600×12=1051200(5.75%)
・この家賃には管理費8000,修繕1600込
・賃貸代行手数料月額賃料の5%(客付け)
・実際の収入家賃87600-代行手数料4095-管理費8000-修繕費1600=73905 年間886800(4.87%)
・固定資産税140000 都市計画税30000
・純利益700000
・不動産取得税/登録免許税/印紙税/司法書士手数料/販売手数料80万
[購入に諸費用込みで1900万 満室時年間収益70万]
仮に97%(実際は70%くらい)の稼働率を維持したとして投資元本を回収できるのは27年後
所得税を考えるともっと遅くなる。27年後のワンルームに資産価値と需要はない。
今、割安になっている株に投資した方が長期的な利回りが大きい。
- 852 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 11:47:27 ID:???
- >>851
それ新築でしょ?
ここは中古スレだから、計算が別
やりなおしてね
- 853 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 13:53:32 ID:???
- >>850
んー、賃下げは競合する周りの大家さんたちとのチキンレースだね。
だれかが降りれば終わるんだけどさ。
- 854 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 15:07:43 ID:???
- これから人口減るが同時に独身者も増える。
でも、都心しか仕事がない状態になる。
都心への一極集中がますます進む。
都心のマンションなら大損はないんじゃないか。
イメージ等が悪くて安いところを買うのか、
一等地など高いところを買うのかは賭けだが。
間違っても世田谷・杉並・足立・葛飾・江戸川・練馬など
不便な場所はNG。特にその割には高い世田谷・杉並は。
- 855 :854:2008/12/31(水) 15:12:32 ID:???
- あくまでもワンルームマンションね。
家族の配慮から住環境などを考慮する場合は別なので。
独身者は利便性(場所)が一番で物件自体の質が次点。
- 856 :769:2008/12/31(水) 16:57:24 ID:???
- >>847
賃料を相場より下げれば誰か入るでしょう
ただし、交通の便がよく住環境のいいところ。
- 857 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 17:43:22 ID:???
- >>856
交通の便がよく住環境のいいところにもかかわらず
相場よりも下げないと借り手が付かないのは、大家にとって死活問題だよ。
勿論、死ぬ訳ではないのだが、そんな状況が予想されるのに投資するのアホ。
いい年こいて、こんな簡単な事もわかんないの?
まあ、わかんないから興味を持つのだろうけどさ。
- 858 :854:2008/12/31(水) 18:14:45 ID:???
- 自分は地域イメージが良くはない中古マンションを4年前に買った。
・3路線以上使えること(JR、都営、メトロで5路線が7分以内)
・1981年以降の建物(買ったのは84年竣工)
・広めであること(1Rで24平米)
・1Fが店舗であること(2店舗入ってます)
・ワンルームマンションではないこと(総戸数50戸で1Rは10戸)
・間取り的にデッドスペースが少ないこと(自分が考えうる最小限)
・オフィスにも転用できること(事務所以外はNG)
特に決め手はワンオーナだったこととBT同室だったこと。
BTはあえて同室を選んだ。理由は長くなるので省略しますが。
当時築20年以上だったが、状態がとても良かった。
今は当時36歳の独身リーマンにずっと借りていただいている。
2回目の更新が先日あった。このご時世に値上げを受け入れてくれた。
管理費・修繕費・税金を引いた実質利回りは8%(更新後は8.5%に)。
- 859 :769:2008/12/31(水) 19:53:03 ID:???
- >>857
>そんな状況が予想されるのに投資するのアホ。
相場の賃料で借手が長期(例えば半年)にわたって現れないという
かなり悪い状況について述べたまで。
それが普通に予想されるの?
- 860 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 20:56:51 ID:???
- >>859
本当のアホ?
今後そのかなり悪い状況が来ると予想している人が大多数だろ。
- 861 :769:2008/12/31(水) 22:46:28 ID:???
- >>860
別に今すぐやろうと言ってるわけじゃない。
何年も悪い状況が続くわけじゃないだろ。
まあ10年も続いたら諦めるがw
- 862 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 23:11:47 ID:???
- 60の爺さん耄碌は到来しているようだが、貸手市場の到来はいつかな〜爆笑
- 863 :名無し不動さん:2008/12/31(水) 23:39:40 ID:???
- >>861
同意。ゆっくり考えればいいと思う。焦って飛びつくのがいちばんアホだ。
浪費癖は改めた方がいいと思うけど。
- 864 :名無し不動さん:2009/01/01(木) 01:03:30 ID:???
- >>857
正解
- 865 : 【吉】 【1850円】 :2009/01/01(木) 04:45:56 ID:oPFbtcTD
- ↑そうですね。
- 866 :名無し不動さん:2009/01/01(木) 07:52:09 ID:???
- 池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
- 867 :名無し不動さん:2009/01/01(木) 22:21:21 ID:???
- ワンルーム4件持っているが、入居が決まる度に家賃が下げられる。
ローンの支払いに手出しが必要になってきた。
鬱だぁ。
- 868 :名無し不動さん:2009/01/01(木) 23:17:50 ID:???
- ローンを返してしまえば、なかなかいいもんだよ
- 869 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 02:41:44 ID:IfMSxAcP
- ↑そうですね。
- 870 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 08:36:46 ID:???
- ワンルームの爆下げは普通にファミリーにも波及するだろ。
- 871 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 08:45:19 ID:???
- だから都心に買っておけって。向こう20年は人口が減らない
国際都市になることを考えて外国人にもうける地域にね
いくら安くても今から郊外・地方都市に買う奴は馬鹿
- 872 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 09:16:41 ID:???
- バカっていうかただの自傷行為。
でもあと数年で地方を中心に移民が入ってくればみんな儲かる。
地方のがやっぱり儲かる。
1000万移民が押し寄せてくる。
- 873 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 10:00:21 ID:???
- 地方には職がないのに、都合よく移民が働きに来るとは思えないな
- 874 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 15:20:49 ID:xUjPyOGS
- 人口減少
学生減少
- 875 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 20:22:21 ID:???
- >>871
>だから都心に買っておけって。
都心は都心で物件過多の為ダンピング競争。
郊外のファミリーがよくね。
- 876 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 20:29:33 ID:???
- 東京なら城南地域
- 877 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 21:21:26 ID:398z9Qcj
- >>876
城北の方が価格・利回りのバランスがいいじゃん
まあ高島平とか足立区の北の方、京成線とかは論外だけど
西武線・東上線・三田線・南北線の山手線へのアクセス10分圏内ならアリと思うけどどうよ
- 878 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 21:45:24 ID:meNmg6GO
- 町田市ファミリータイプなんかどうなん?
- 879 :名無し不動さん:2009/01/02(金) 22:03:27 ID:???
- >>878
スレの前提を完全無視すんなw
- 880 :名無し不動さん:2009/01/03(土) 02:32:36 ID:JbG9ybYY
- ↑そうですね。
- 881 :名無し不動さん:2009/01/03(土) 10:29:26 ID:PQMEGZ9l
- 青山めいいいいいんってどうですか
- 882 :名無し不動さん:2009/01/03(土) 16:08:42 ID:guCREoD/
- は 八王子とか。
- 883 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:11:21 ID:???
- 769とやら
60の爺さんのはずなのに口が悪いのなぜだろねw
どう考えても20−30代のニートだな
化けの皮が剥がれて来つつある最近。。。。
- 884 :769:2009/01/04(日) 23:32:28 ID:???
- >>883
気が若いし外見も若い。
もって生まれた体質だね。
- 885 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:34:59 ID:???
- 最初の頃とだいぶキャラ変わっちゃったね
文体もいつもの調子に戻っちゃってるよ
慣れない自演にゃ無理があるww
- 886 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:41:17 ID:???
- お前らもいつまで自演に付き合ってるつもりなんだ?
いくら暇でも限度ってもんがあるだろ
- 887 :769:2009/01/04(日) 23:41:40 ID:???
- 自演ってなんだよ。
それを言うなら成りすましだろ。
違うが。
- 888 :769:2009/01/04(日) 23:45:32 ID:???
- ホントのことを言ってるのに自演ととられる。
嘘を言うとホントにとられる。
2chはアホが多いw
今更気づいたわけではないが。
- 889 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:45:53 ID:???
- 逆切れした挙句、手の内を明かしてくれてありがとさんw
そんなわけで以降は769へのレスは禁止
成りすましだそうなんでwwww
- 890 :769:2009/01/04(日) 23:49:47 ID:???
- >>889は可哀想なことに生まれつき知能が低いのでスルーでお願いします
- 891 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:51:35 ID:???
- >>890
これが60のじーさまねwwww
- 892 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:53:00 ID:???
- 完全に769は味方を失ったな
- 893 :769:2009/01/04(日) 23:54:08 ID:???
- だから精神および肉体が歳のわりに若いんだって。
ローハイドとか知らないだろ。
- 894 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:54:10 ID:???
- >>892
最初から味方なんていたっけ?
- 895 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:54:39 ID:???
- 同じ言い回し使ってる奴いたなー
いつもあげてる奴だったなー
ま、深夜まで起きてるじーさまだから
これからまた頑張るんだろww
- 896 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:54:53 ID:???
- >>893
今さら慌てて言い訳しても遅いし
- 897 :769:2009/01/04(日) 23:56:44 ID:???
- 昔のTV番組で「まぼろし探偵」ってのがあったな。
これ知ってるのはかなりの歳w
- 898 :876:2009/01/04(日) 23:58:30 ID:???
- >>877
なるほど。安い物件があればいいけどな。もう何年も城北地域に
足を踏み入れてないけど、かなりこざっぱりした感じに変化したとは
聞くよ。
- 899 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:58:31 ID:???
- 誰も証明しろなんて言ってないのにww
必死すぎ
- 900 :769:2009/01/04(日) 23:59:21 ID:???
- 七色仮面ってのもあった。
このぐらいで十分だろw
- 901 :名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:59:23 ID:???
- どうでも良いから他に池
始めからスレチなんだよ
- 902 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 00:00:40 ID:???
- 誰もお前の言う事なんか聞いて無いって思い知れ
- 903 :769:2009/01/05(月) 00:00:49 ID:???
- アホの相手してるだけ。
面白半分w
- 904 :769:2009/01/05(月) 00:01:41 ID:???
- 飽きたんで寝るからw
- 905 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 00:02:27 ID:???
- 厨房並の反応だなww
もう永遠に出てこなくていいよ
- 906 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 00:03:42 ID:???
- そんなに構って欲しければ上げてやるから
みんなに苛めてもらえよ
みんな、こいつ60のじじいだって言って成りすましてると
自分から白状しやがったアホだぞwwww
>>886-889
- 907 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 00:04:57 ID:???
- 擁護の別キャラまだ?
- 908 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 00:07:56 ID:???
- 769をいじめないでー
だって頭が悪くて、知らない間にカキコしちゃっただけなんだもーんw
なんて言いそうだよな
- 909 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 01:05:10 ID:???
- >>857
正解です
- 910 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 05:09:48 ID:???
- ↑だよな
- 911 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 06:09:17 ID:???
- 古いよw
- 912 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 11:24:11 ID:???
- ↑だよな
- 913 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 12:30:13 ID:???
- あげ
- 914 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 17:10:50 ID:myAwCvIY
- 中古も激安になった?
- 915 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 18:54:04 ID:???
- なりません
- 916 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 19:42:16 ID:???
- ↑だよな
- 917 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 21:00:20 ID:???
- 札幌・福岡のボロワンルームはもう100万台は珍しくなくなってたね。
あと数年で並のワンルームも100万台は大量に販売されてくるよ。
その時ボロワンルームは50万60万の世界になってくるだろうね。
- 918 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 22:04:06 ID:???
- >>917
値が付けば良いよ。
俺はそんなもんで済まないと思う。
つまり、タダ=0円物件が出てくると思う。
- 919 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 22:48:39 ID:EnJT3zmV
- >>918
管理費滞納、建物ボロボロ、管理放棄…。
そう、マンションは捨てれない。
10000円という物件があって
管理費がかなり滞納されてて
持ち主がそこで死亡、腐敗。
部屋にそのまま痕が残っている状態…。
↑だれかこの物件のリンク知らない?
- 920 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 23:05:01 ID:M6WlHCNp
- 都心のほうがもっと酷くなると思う。
少子化と供給過剰がむごい。
八王子あたりはすでに、1ルーム売却価格百万台、
賃貸価格2万5千〜4万5千って感じになっている。
崩壊している。
だんだんこれが都心に浸透していくだろうね。
- 921 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 23:06:35 ID:???
- >>867
どのへんの物件すっか?
参考にしたいっす。
- 922 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 23:10:46 ID:???
- >>920
それはない。
価格の上下動の波及効果は、都心から始まる。
- 923 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 23:39:46 ID:???
- コンビニと同じで前みたいに誰でも儲かる時代じゃないってことは確か。
郊外のワンルームに関しては下がって当然だけどな。
独身は利便性が一番。都心は下がってるかな?全然実感がない。
都心って山手線前後内の場所ね。中野でギリセーフなレベル。
- 924 :名無し不動さん:2009/01/05(月) 23:59:15 ID:???
- 今よりは下がるでしょ。
15分我慢できる人、10分我慢でききる人が外にいくからね。
築古の賃貸価格は下がると思う。
なんかでも欲しい物件が500万くらいになっていてワラタ。
思わず手をだしてしまいそうだ・・・。
- 925 :名無しさん@夢いっぱい:2009/01/06(火) 00:11:48 ID:???
- それで山手線沿線の物件はどれくらい落ち込みそうなの? 買うにしろ借りるにしろ
- 926 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 06:32:13 ID:???
- >>925
都心物件は少し落ちて終わりでしょう
郊外が安くなる→郊外に移動していく→都心が安くなる→都心に戻る→郊外が更に安くなる=郊外は管理が悪くなり誰も移動しない で終わり
- 927 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 09:19:29 ID:???
- >郊外が安くなる→郊外に移動していく
すでにここから間違えている。
- 928 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 09:38:10 ID:???
- >>923
中野よりも吉祥寺の方が家賃高いけど、どう説明するの?
- 929 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 21:11:35 ID:???
- >>928
下北・渋谷にはやくいける。
公園がある。
施設がいろいろある。
俺の予想としては中古1ルームマンションはとんでもない価格になると思う。
家賃2万5千〜5万で、売値は100万〜500万って感じにだいたい落ち着くと思う。
- 930 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 21:33:19 ID:???
- 地方はもっと悲惨だよ。
ワンルームは派遣村化するかもしれない。
- 931 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 22:30:08 ID:???
- 家賃2万5千でボランティアするくらいなら、リスクから逃げれる分、タダで譲渡した方がまだ増し。
- 932 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 22:36:38 ID:???
- 2万5千円で貸すくらいなら、トランクルーム代だと思って管理費、修繕費払う奴の方が多いだろうな
なので、安アパート住いの奴は、やっぱり共同便所の安アパートのままだろうな
- 933 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 22:45:36 ID:???
- 1ルームマンションで家賃3万5千は余裕であるね。
ぼったくり価格で有名なマンション雑紙でさえ、
4万台の1ルームマンションが掲載されている。
家賃3万5千だったら、所有権持たない方が得かもな。
- 934 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 23:27:20 ID:???
- ↑
ゴキブリご馳走層化チョソ賃太郎です。
- 935 :名無し不動さん:2009/01/06(火) 23:51:16 ID:???
- >>917
ストップで指しといた
- 936 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 01:18:43 ID:???
- マンション雑紙みたら郊外の100平方mオーバーのところが、
2000万きっていてワラタ。
高値で買った人が悲惨すぎ。www
- 937 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 01:36:35 ID:???
- 家から車で10分程度の中古ワンルムを200マソx2室オナチェン購入〜
小遣い程度は稼げてウマ〜
- 938 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 01:38:15 ID:???
- そのうちリフォーム代金と空室で赤字転落ショボーン〜
- 939 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 01:56:35 ID:???
- 都心で築35年、徒歩5分、2DKの物件780万が出たので買うぜ
- 940 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 01:57:43 ID:???
- たけーな
- 941 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 02:02:04 ID:???
- 家賃10万とれるけど高い?
ネットで軽く探したけど似た物件なかったし
- 942 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 02:02:28 ID:???
- 高いのは安くなるけど、すでに安いのは安くはならんよ
- 943 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 02:11:33 ID:???
- そうそう、安いのはゴミになるだけ
- 944 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 06:40:46 ID:???
- リホーム手配でウマー
- 945 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 08:59:34 ID:???
- 常に儲かるのは、クリーニングや内装屋だな。
- 946 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 11:32:17 ID:???
- 築35年のマンションってあと何年稼動させられるの?
修繕費も相当かかりそうだし、
建て替えなんて話になったらいくらかかるかわかんないし。
- 947 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 12:00:42 ID:???
- ↑
ゴキブリご馳走層化チョソ賃太郎です。
- 948 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 12:10:53 ID:???
- >>946
稼働可能な年数は管理状態による
2室持ってる戸数の多いマンションは築35年、大規模修繕と耐震補強もして修繕計画が築60年まで立ててある。それでも修繕積立金は3億くらい残ってる
毎月の管理費、修繕積立金は、2室25u、35uの合計で2万2千円
都心なんで、けっこうな数の駐車場があって、適正な料金にしてるのが大きい
別に2室ある50戸マンションは築30年なんだけど、戸数が少ないので予算が苦しい、やはし修繕計画は60年まで立てたけど、今度の大規模修繕で積立金がカラッケツになるから、5年後に7000万くらい溜まる計算になるが、耐震補強には予算不足
54uの2戸の管理費、修繕積立金は合計4万8千円
ずっと駐車場の料金を上げずにいたのが、予算が苦しくなってる原因
管理状態の悪い所は、修繕積立金の残高が無いから大規模修繕ができない
大規模修繕できないと、建替えせざるを得なくなって、悪循環する
大規模修繕と積立金の額は要チェック
- 949 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 13:23:50 ID:???
- 元になるコンクリがどれだけいいものか次第だな。
いいものなら60年〜もつし、粗悪なら中から弱るから40年程度で無理。
- 950 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 13:30:47 ID:???
- 築40年のマンションなんていくらでもあるじゃん。
どうすんの?
- 951 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 13:32:52 ID:???
- 費用を負担して建て替えしたとして、
新しくなったマンションを売却したら
費用よりは高く売れるでしょ?
中古で買った値段+建て替え費用>新築売却価格
かもしれないけど。
- 952 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 14:44:16 ID:???
- まともな答えがなかったんでもう一度聞くよ
家賃10万とれるけど高い?
ネットで軽く探したけど似た物件なかったし
- 953 :952:2009/01/07(水) 14:45:26 ID:???
- ごめんリログしてなかった
- 954 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 15:48:07 ID:O9X09bAg
- >>952
不動産投資は物件を売却してトータルで元本回収するか
合計家賃収入が購入価格を超えて初めて成功だからね
ちゃんと出口を考えて買うならいいんじゃない
5年後に500万で売れたら成功だろうし
立地がよければ築50年でもリゾマンのようにはならんでしょう
- 955 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 15:51:49 ID:???
- たばたのだったら、借地物件だから建物だけでは高い
- 956 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 18:52:07 ID:???
- 今年は、たたき売り状態だな
- 957 :952:2009/01/07(水) 19:06:00 ID:???
- >>955
な、なんで知ってんだよw
- 958 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 19:49:48 ID:???
- >>956
最後の逃げ場だろ
- 959 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 20:14:47 ID:???
- http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&to=10000000&spfrom=0&wlk=0&geo=13117&year=0&code=a9672905701atho
田端ってこれか。写真とか間取りとかないね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&to=10000000&spfrom=0&wlk=0&geo=13117&year=0&code=02570000CC93856
150万+してこっちの方がいいなー。所有権あるし、10年稼動期間がのびるので、約1000万くらい収入が増えるように思う。
- 960 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 20:37:11 ID:???
- どっちもイラネ
- 961 :952:2009/01/07(水) 20:41:06 ID:???
- 今日見てきたけど物件としてはちょっと厳しそうだった
1階部分がタクシー屋だったし夜は騒がしそうだ
>>959
ちょっといいかも
明日見にいってきます
が、もう少し安い物件が出るまで待った方がいいかな
- 962 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 20:47:30 ID:???
- ワンルーム!
- 963 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 21:12:42 ID:???
- 人の意見を聞かないっぽいから、無駄
- 964 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 21:35:04 ID:???
- いやいや、こーゆー馬鹿なのがいないと景気は良くならん。
いつの時代でも肥やしは必要。がんばれ。
- 965 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 21:40:57 ID:???
- 極小のワンルームだけはやめとけよ。借りていなくなるから
- 966 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 22:02:38 ID:???
- >>959
借地イラネ
- 967 :952:2009/01/07(水) 22:05:43 ID:???
- 聞いてる聞いてる
聞いて、現場見て駄目と判断(修繕にかなり掛かりそう)したから
スレ違いだし、これでおいとまするよ
- 968 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 22:29:59 ID:???
- 高利回りの物件に良物件なし
糞物件のみ
- 969 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 23:09:20 ID:rD1DP/++
- これ?
http://house.www.infoseek.co.jp/r_10000091/bcm_350050400008430/
- 970 :名無し不動さん:2009/01/07(水) 23:35:34 ID:???
- >>969
総戸数 25戸←少な杉
全て管理会社任せで、管理組合の総会もなさそう。
- 971 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 07:18:40 ID:???
- 1ルーム価格破壊は今年から本格派しそうだから、次スレが欲しいね。
だれかよろしくお願い。
- 972 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 08:05:23 ID:???
- 早く売ったもん勝ちの予感
- 973 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 20:05:36 ID:???
- 確かに100万台で売られているが。
15u以下のマッチ箱マンションは遠慮したいね。
人が住む面積じゃないよ。
多分、半額以下になる可能性大。
- 974 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 20:34:02 ID:???
- 初期費用・保証人なしで小綺麗でネットが引いてあるだけの
2畳・遮音性皆無の風呂なし共同トイレ物件が月54000円
で空きがないほどの人気だからな。
ここまでくると何が正解なんだか分からなくなる。
- 975 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 20:45:45 ID:???
- >>974
光熱水費を含んでるからな
- 976 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 22:20:42 ID:???
- >>975
含んでるっつっても、エアコンと照明、PC用の電気と、
洗面所で消費するわずかな水道だけだろ。
独身者の光熱費なんて月一万も行かんのに…
- 977 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 22:22:15 ID:???
- ツカサツカサ
- 978 :名無し不動さん:2009/01/08(木) 22:51:14 ID:???
- >>976
あれだけの冷暖房を自宅でやったら速攻で万いくよw
- 979 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 00:51:30 ID:???
- これからのボロワンルームは貧困派遣労働者の御用達になるだろうね。
- 980 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 01:03:25 ID:???
- >>978
いかねーよ。自室に二畳ほどのスペースしつらえて、
やってみれ。
- 981 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 01:15:56 ID:???
- >>979
空いてるよりいいし、家賃が入るなら誰が住んでもOK
- 982 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 02:26:44 ID:???
- 貧乏派遣はワンルームどころか、ルームシェアだぞ
- 983 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 09:46:01 ID:???
- 23区新築3LDKが1900万円台なのに、中古ワンルームに2000万円出して買う
なんて...。
- 984 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 11:37:27 ID:???
- そりゃ23区でも場所が雲泥の差だからなw
- 985 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 12:26:52 ID:???
- >>983
>23区新築3LDKが1900万円台
場所どこ?
- 986 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 13:22:36 ID:???
- 23区内3LDKなら場所が悪くても14万円以上で貸せるな。
ワンルームで14万円以上で貸せるものは、2000万円じゃ買えないと思う。
- 987 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 16:46:42 ID:???
- >23区内3LDKなら場所が悪くても14万円以上で貸せるな。
足立区・バス便・55u・1F抜け道沿い・隣接清掃車配車場・送電線塔アリ
これで14万とれる?
- 988 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 16:57:45 ID:???
- 板橋区駅徒歩13分75平米築3年3LDKで13万だぜ
ttp://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?id=0025493080
- 989 :名無し不動さん:2009/01/09(金) 17:12:21 ID:???
- >>988
この物件を買ったらいくらぐらいになる?
- 990 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 01:35:17 ID:???
- 念のため、ワンルームスレですから
脱線もほどほどに
- 991 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 15:26:45 ID:???
- 築30年オーバーの2K・30平米物件とかあるじゃん、アレって改修して1R・1Kにしたら結構イケそうな気ガス。
- 992 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 15:29:22 ID:???
- >>991
水周りだいじょぶかね
30年も経過した躯体や配管がどうなってるか調べられるのかな
- 993 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 15:35:12 ID:???
- >>991
改修ってどんだけ費用がかかるんだろうな。
- 994 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 15:37:28 ID:???
- 一棟丸ごとならいいけど、一部屋だけだったら周りは
独居老人ばかりな希ガス
- 995 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 15:39:08 ID:???
- このスレ区分所有前提だよね?
だったら躯体・配管も分岐まで共有、配管を刷新するなら壁ブチ抜いて入替え。
管理を買うとはよく言ったモンだ
- 996 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 16:33:44 ID:???
- >>991
元の間取りによるよ
100万程度で簡単にフォームできる物件なら見込みあるけど
天井の高さが違ったり、水周りの高さを変える必要があったりして高額になる
30平米をフルリフォームすると、全然ペイできなくなるよ
- 997 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 17:04:23 ID:J272a5IB
- 派遣に貸しちゃだめ
家賃対応で追い出したら
こちらが悪者扱い
変なNPOもどきに騒がれるぞ
- 998 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 17:18:38 ID:???
- 金持ちの税金対策じゃねーの?
- 999 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 17:24:48 ID:???
- RCの耐力壁を破壊してみたひ
- 1000 :名無し不動さん:2009/01/10(土) 18:51:17 ID:kxETZo3T
- 次スレ、よろしく
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
223 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【情報起業】菅野一勢の商材ってヤバイの? [ベンチャー]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)