HOME   学会誌掲載論文紹介   学会誌掲載論文[第13巻 第1号] 

日本口腔インプラント学会誌掲載論文紹介
第13巻 第1号(平成12年3月31日)

〈原 著〉
 TiNi合金の骨内インプラントの振動吸収効果について   − 1.振動減衰の測定 −
新村 昌弘、田川 智也、福西 啓八、佐藤 文夫、福与 碩夫 ( 1― 1)

 SIM/Plant(TM)システムの精度に関する研究   − 第1報 距離計測精度 −
萩原 芳幸、小泉 政幸、本田 和也、五十嵐 孝義 ( 8― 8)

 乾式および湿式咬合試験機の試作とブローネマルクインプラントシステムの試験結果
  − ゴールドスクリューの破損および緩み角と咬合繰り返し回数 −
田島 伸也、瀧本 昭夫、地頭 孝之、南本 純、福西 啓八 ( 15―15)

 ヒト正常骨由来骨芽細胞様株(SV-HFO)に与えるパルス電磁場刺激の影響
八島 明弘、越智 守生、広瀬 由紀人、賀来 亨、坂口 邦彦 ( 29―29)

 容量結合型電場刺激(CCEF)法の口腔インプラントへの応用
  − 家兎インプラント埋入モデルにおける骨形成促進効果の研究 −
加々見 寛行、越智 守生、広瀬 由紀人、坂口 邦彦、賀来 亨 ( 38―38)

 骨開削ドリルの繰り返し使用による切削効率   IMZインプラント・ドリルシステム −
岡田 一哉、渡邊 文彦、渡辺 康広、高村 幸、畑 好昭 ( 47―47)

 SCANORA(R)によるパノラマ像と顎骨横断面像の下顎臼歯部での拡大率とその関係
野村 隆祥、松浦 正朗、中島 康、譚 包生、金村 弘成、森田 雅之、山崎 裕、城戸 寛史、瀬戸 ユ一 ( 52―52)


〈臨床研究〉
 パノラマX線撮影装置を用いたインプラント断層撮影法の改良
  − ダイレクトレーザーポジショニングシステム(DLPシステム)の開発 −
内藤 宗孝、川俣 明敏、竹内 克豊、大崎 千秋、有地 榮一郎 ( 59―59)

 インプラント埋入手術後のプラークコントロールの実態
森 康志、安藤 雅康、坂田 恒康、柴田 俊一、山内 六男 ( 69―69)

 JIAD KOMインプラントシステムの評価:インプラント体と宿主における病理組織反応について
山根 進、黄 炳珍、田中 悟、星野清興、金田克宣、湯原幹夫、竜野晋次、小室 樹 ( 72―72)

 単独歯欠損インプラントペリオテスト(R)値の経年的変化
山根 進、田中 重喜、福西 啓八、春次 賢太郎、荒 瀬陽一、木村 英一郎、上野 徹、中根 高信 ( 80―80)

 日本人下顎骨におけるSLAインプラントの評価   − 第1報 6週間後のペリオテスト値 −
松島弘季、渡辺 浩、星野清興 ( 87―87)

 インプラントケアに応用したペリオチェック(R)の評価   − 3年間のフォローアップ研究 −
西岡 秀喜、黒山 巖、大里 重雄、岡田 通夫、古谷田 泰夫、朝日 啓司、中島 繁樹、久保田 良一 ( 95―95)

 歯槽堤形成術における自家移植骨の固定法   − 自家骨より作製した骨釘の応用 −
酒巻 裕之、秋葉 正一、鯨岡 裕晃、根間 隆、鶴見 徹、山口 福光 ( 105―105)

 インプラント周囲組織の歯周病学的観察   − 7年間の観察 −
田中俊憲、渡邊 論、和久田哲生、斉木智章、村上 慶、岸田 剛、伊東隆利、横田 誠 ( 109―109)

 インプラント周術期におけるバイタルサインの変動   − 第1報 血圧、脈拍数の動態について −
簗瀬 武史、阿久津 透一、江黒 徹、小森谷 亮、溝口 尚、志賀 泰昭、倉本 弘樹、入江 靖雄 ( 119―119)


〈症例報告〉
 長期経過観察を行った再建下顎骨に植立したオッセオインテグレーテッドインプラントの1症例
渡邊 諭、斉木 智章、和久田 哲生、村上 慶、田中 俊憲、入佐 弘介、高橋 研太郎、伊東 隆利 ( 128―128)

 包括的治療により咬合再建を行った成人骨格型下顎前突症の1例
渡邊 諭、松尾 友太朗、和久田 哲生、斉木 智章、村上 慶、田中 俊憲、岸田 剛、伊東 隆利 ( 136―136)

 骨結合型インプラントと天然歯の連結症例について
渡辺 浩、松島弘季、藤野 茂、星野清興 ( 146―146)

 インプラント経過不良21例の臨床的検討
前田康英、木村真基、小笠原健文、石垣佳希、宗村 治、五百蔵一男、白川正順 ( 155―155)


トップへ  / 第13巻 第2号  / 第13巻 第3号  / 第13巻 第4号