|
雑誌BRUTUSでインタビューをやっていた。それがあまりに面白かったので、いつか会いたいと思いつつもう20年ほどの時が過ぎた |
99.3 銀座1-5-1-2F「ぎゃらりー朋」オーナーの津野朋子さん コンテッサ(趣味用のカメラを見てね)で撮影。オリパン400で1/50secf4.0ってとこかな |
99.5 近頃LPをよくきいている まったく同じ内容のCDとLPをききくらべるのはなかなか興味深い LPはCDよりも暖かい音がする ? 暖かさも激しさも=それゆえ静けさも、立ち上がりの速さもみんなアナログの方が上だと思う。 これはモノクロームのRCペーパーとバライタ紙の関係によく似ている。 5年間ほどアナログをやめていて、もうCDだけで十分かと思ったが、そんなことはなかった。 この5年間は、僕が死ぬまで続くオーディオ人生のエアポケットのようなものなのだろう |
99/7またまたオーディオ関係で恐縮ですが、新しいアナログプレーヤーを手に入れました GOLDMUNDのSTUDIETTOです ここまでくるには色んな事があって、結局このプレーヤーが僕のところにきました 10年ほど前の物ですが、実物を見るのは初めて言う人が少なくない稀少な物です とても良い音に驚き、偶然ですが元の持ち主が知り合いだった事にも驚いています |
こちらは井上浩治写真集「思い出の街」。物が豊富で便利な現代に本当に豊かさはあるのだろうか? そんな事を考えさせられる写真集だ。 いつの世もその時代の豊かさはあるに違いない。戦前には戦前の、戦後には戦後の豊かさや喜びがあり、少々歪みはあるものの、現代には現代の豊かさがあるはずだ。
これ誰だかわかるかな? パン人間@yamamoto です やってるのは面白いんだけど、とにかくパンが重たかった
たった185g(充電式の電池内蔵)で、5GBのハードディスクにCD約100枚分の音楽を取り込み、ウォークマンのようにきく事ができる。とても小さいので、僕は低周波治療機と間違えそうになった ストレスを感じさせない操作性、Macとの連携、iPodを使いたいがために、新型 液晶iMacを買う人がいても不思議はない iPodがあれば、もうカーステレオのためにカセットテープを録音したりCD-Rを焼いたりは不要だ。アンプが内蔵されたスピーカーがあれば、どこでも1.000曲を楽しむ事が出来る。メディアがないから、電池が続く限りカセットやCDを入れ替える手間もいらない 無人島に持っていく10枚のCDは ? という質問に「iPodに1.000曲」なんて答える「質問の意味を理解しない人」がいたとしても、それもそうかなあと思わされる魅力がある |
この一年間で手に入れたCDとLP、そしてライブのDVDが3枚 沢山のアルバムは買っても買っても裏切られるどころかますます好きになる 昔のアルバムも良いのだが、ここ10年間(つまりカエターノ50才〜60才)の信じ難い充実ぶり、魅力の加速には勇気をもらえる これからきいてみる人に一枚選べと言われたら 、、、、、、、、悩む 手前にある4枚のCDを買って、もし気に入ったらその後ろの横顔の(コーリス・ノーミス)とその後ろの「リーブロ」とか子供の絵が描いてある「粋な男ライブ」もいいしDVDを見ることが出来るならDVDから入ってもいい 本や、CDを買ってみたい人は、amazonのウインドにカエターノ・ヴェローゾと入れて見て下さい |
遅ればせながら、一関ベーシーに行ってきた サウンド ? モーツアルトが選ばれた人であるのと同じ意味で 神様の贈り物のようだった ここで起きている不思議は、大自然や宇宙のように神秘的だ それを体験し共有できる私たちは幸福だと思う 海を知らない人に、海の偉大さを説明するのが不可能なように こればかりは、行ってみるしかない |
僕の包丁はとても良く切れるのに、いまひとつ切り心地が悪いので 銀杏のまな板を買った 解決です、樹脂製のまな板とは同じように切っても感触が違う 欲しい人は肱岡さんにメールを出してみて下さい これは25cm×45cm厚さは3cmぐらいで2500円だったので たぶんとても安いのだろうと思う |
|
iSight(アイサイト)があれば、長距離電話は不要だし、もしかすると聴覚障害者は手話で話が出来るのかも知れない
速い動きには画像が追いつかないが、ゆっくり、ハッキリとした動きなら最低線の会話ぐらい出来そう
外国とも無料で会話が出来るとなると、やはりすごいことだと思う 2003.8
去年の年末あたりからずっとエスプレッソをいれている やりだすとなかなか奥が深く、毎日毎日いれては飲んでみ他結果、最近やっと少しコツがつかめてきて 時々、こりゃうまいと思えるエスプレッソを味わうことができるようになった 2004.3 |
Studio K's 山本耕司