岡山放送局

2009年1月10日 10時14分更新

110番のかけ方を学ぶ


10日の「110番の日」を前に、美咲町の小学校で、子どもたちが校庭に大きな110番の人文字を作ったり、110番のかけ方を学んだりしました。

9日は、美咲町の柵原東小学校に全校児童と近くの幼稚園の園児などあわせておよそ150人が集まり校庭に縦30メートル、横50メートルもある110の人文字を描きました。

続いて、岡山県警察本部のヘリコプター「わしゅう」が飛来し、上空から「あしたは110番の日です」「110番は県民と警察を結ぶ大切な緊急時のホットラインです」などと呼びかけました。

この後、子どもたちは体育館に移り、警察官から110番をかけるときには落ち着いて話すことや、いたずら電話はみんなが迷惑するためかけないことなどを学んでいました。