レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ20
- 1 :Socket774:2008/11/14(金) 00:46:56 ID:OXJYhgSp
- デュアルコア対応、SM3.0対応、HDR対応
Havok3.0 SpeedTree FaceGen等ゲーム用ミドルウェア搭載。
Oblivionがまともに動くPCについて考察するスレです。
●動作スペックとか推奨スペックとか攻略とかMODとか
わからないことがあったら、まずテンプレとWikiを熟読
テンプレ
ttp://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/42.html
Oblivion Wiki JP
ttp://wiki.oblivion.z49.org/
●Elder Scrollシリーズって何?という人はこちらを。
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20020530/yuki26.htm
●前スレ
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221761435/
●Oblivion関連スレッド置き場(過去ログ検索可能)
ttp://oblivion.z49.org/
- 2 :Socket774:2008/11/14(金) 01:06:34 ID:OXJYhgSp
- 相次ぐSSDの低価格化!
2009年第1四半期にDenebことPhenom IIが登場!
2009年第1四半期末にRV870!
2009年第2四半期にGT212!
まだまだ続くよ、オブリスレ!
・・・Core i7? なぁにそれ
- 3 :Socket774:2008/11/14(金) 01:46:57 ID:EwagPAUR
- >>1
ありがとう!親切なお方よ
- 4 :Socket774:2008/11/14(金) 03:25:59 ID:vgLrsBDc
- バイアズーラ!バイアズーラ!
- 5 :Socket774:2008/11/14(金) 03:45:49 ID:vgLrsBDc
- 初めてこのスレを訪れた方へ
このスレではしばしば自分のハイスペックなマシンが
低スペックに感じられるかも知れませんがご安心ください。
あなたのマシンでElderScrolls4はまともに動作しません。
以下の文章を読んでいただければその理由もお分かりいただけると思います。
>まあその選択肢もアリだとはおもうけど
それだったら解像度を絞ったうえでBTOとかDellのゲームに特化したPCでもいいよね
それで快適で満足する人ならそれでいいと思う。否定はしない
でもここ自作PC板だからねぇ
QTPのクオリティというよりも、それを導入しることでPC構成の変更を余儀なくされる状況を楽しんでるんだからw
Texturememが800M超えたwwwwFPSがww(*´Д`)ハァハァ ・・・・・Ramdisk導入しますた(` ・ω・´) シャキーン SSDをRaid0で組みますた(` ・ω・´) シャキーン
おいおいNPCこっちくんなww集まるなwww今FPSが一瞬一桁見えたwww見えたやべww(*´Д`)ハァハァ・・・・もう限界までOCするしかない(` ・ω・´) シャキーン
もうわけワカメwwwCore i7+X58ママンをIYHしてww(*´Д`)ハァハァ
みたいな、PCいじるのが好きな人がほとんどだろうからねw
- 6 :Socket774:2008/11/15(土) 02:54:40 ID:J6HDJfYK
- まあ乙!これでは一晩中乙ってしまいますわ!
- 7 :Socket774:2008/11/15(土) 10:42:58 ID:uumD93b9
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm
これは・・・もしかするともしかするんだろうか・・・
- 8 :Socket774:2008/11/15(土) 10:51:02 ID:/29OmS3j
- 新機能のせいで とうぶんドライバが安定しなさそうで怖いw
- 9 :Socket774:2008/11/15(土) 20:48:44 ID:qOUF0pIS
- Phenom II早く来い
- 10 :Socket774:2008/11/15(土) 21:25:06 ID:Y2ClCBKY
- core i7は期待外れか・・・
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3448&p=12
- 11 :Socket774:2008/11/15(土) 22:33:24 ID:OHP7VGUM
- >10
5ヶ月前のES版ベンチ見て期待してた奴なんていないだろw
- 12 :Socket774:2008/11/16(日) 02:03:35 ID:PoR5PnI/
- CPUが値崩れしてくれるなら何でも良いや
- 13 :Socket774:2008/11/16(日) 11:59:37 ID:goyD07ME
- >>10
ゴミだな
- 14 :Socket774:2008/11/16(日) 13:31:41 ID:BKiyhDWQ
- GLADIAC 998 GTX 512MBから
SA-HD4870 512MBに変更したら体感敵に幸せになれますか?
他のスペックは
Vista アル 32Bit
CPU E8500 OC 3.71Ghz
メモリー DDR2 4GB
HDDx4 RAID0
- 15 :Socket774:2008/11/16(日) 14:25:20 ID:aLA+IzW8
- AI制御してるMod未使用ならそれなりに上がる
- 16 :Socket774:2008/11/16(日) 14:47:15 ID:rEvc+MwH
- >>14
幸せになれるほど体感差はないと思う
素直にGTX280とか4870X2にいっちゃいなよ
- 17 :Socket774:2008/11/16(日) 15:08:39 ID:BKiyhDWQ
- >>15>>16
情報ありがとうございます!
今度MMM+OOOでプレイ予定なので買い換え検討してましたが
しばらくまった方がいいかな…
Oblivionメインなので出来ればラデがいいけど4870x2は自分的にオーバースペックですね
- 18 :Socket774:2008/11/16(日) 15:20:07 ID:aLA+IzW8
- その用途なら止めた方がいいかな。2560とかのアフォ解像度でもなきゃ恩恵は無いような・・・
1万で買えるread100MB/sのSSDのが遥かに体感速度上がると思う。
- 19 :Socket774:2008/11/16(日) 15:55:51 ID:BKiyhDWQ
- SSD/MLCタイプでお勧めはありますか?
現在HDDx4 RAID0ですが、それでもSSDx1の方が快適になりますか?
- 20 :Socket774:2008/11/16(日) 15:58:23 ID:AxtaZPuu
- >>19
高いのかっとけばおk
やすいMLCとかゴミだぞ
- 21 :Socket774:2008/11/16(日) 16:03:34 ID:3G2Gl42v
- MCLの安物はRAID構成にして、RAIDコントローラー管理下に置いた方が
プチフリにも寿命にも好影響とか聞いたな。
- 22 :Socket774:2008/11/16(日) 16:13:10 ID:SP7QYTx3
- 安いMLCを読み出しというかOblivion専用に出来るなら、費用対効果は悪くないと思う
他の用途に転用とか考えると痛い目を見るな
- 23 :Socket774:2008/11/16(日) 16:23:46 ID:KQ5LQxSm
- >>19
経験者からいうと、Cheetah15k.5からX25-Mだと効果は感じるが、
とんでもなくよくなったわけでもないので(遅い場合もあり)
SSDが遅いやつだと、それほどでもないと思うぞ
普通のSATAのストライピングからなら、効果は高いと思う
- 24 :Socket774:2008/11/16(日) 17:09:19 ID:BKiyhDWQ
- >>20ー>>23
SSD物色してみます。
色々ありがとうございました。
- 25 :Socket774:2008/11/16(日) 17:45:26 ID:BKiyhDWQ
- SSD物色しましたが、種類多すぎて挫折…
Oblivion専用なので16Gでいいかな?
SSD/MLC 読み込み早いのお勧めして〜。
2万までok
- 26 :Socket774:2008/11/16(日) 17:51:29 ID:SP7QYTx3
- >>25
Mobi3500でいいんじゃないの、あまり売ってる店が無いけど。
32Gあった方が、Mod追加した時にストレスたまらなくてすむ気はする。
VGAのVRAM1Gと512Mみたいなもんだから、自分でその辺は考えるべし。
- 27 :Socket774:2008/11/16(日) 17:59:52 ID:5R63RClj
- Mtron
MSD-SATA3525016 (16GB,SLC) 14,800
PATRIOT
PE32GS25SSDR (32GB,MLC) 12,800
Transcend
TS32GSSD25S-M (32GB,MLC) 9,780 新しいやつ
Silicon Power
SP032GBSSD650S25 (32GB,MLC) 9,480
OCZ
OCZSSD2-2C30G (30GB,MLC) 10,500
ここらへんか。
性能的には尻のがけっこーいいらしいぞ。
ただ、すぐにまた速いのがでてくるとおもうが。
しかし、SSDは悩ましいな。悶絶ものだな。すげー楽しいわ。
- 28 :Socket774:2008/11/16(日) 18:20:00 ID:BKiyhDWQ
- 紹介ありがとうございます!
>>26
出来ればSLCがいいけどMobiは高いっす。
>>27
OCZ OCZSSD2-2C30Gが良い感じですね!
早速あたってみます。
- 29 :Socket774:2008/11/16(日) 18:32:15 ID:SP7QYTx3
- 体感レポートよろしく
- 30 :Socket774:2008/11/16(日) 18:33:27 ID:BKiyhDWQ
- (^^ゞ了解
- 31 :Socket774:2008/11/16(日) 19:16:03 ID:BKiyhDWQ
- >>27
OCZ SSD SATA2 30GB V2 OCZSSD2-2C30G 10,480円
ポチりました。
お店によっては4万で売ってました。
ポチったあと型番間違えてないか心配になってきた。
- 32 :Socket774:2008/11/16(日) 19:51:21 ID:5R63RClj
- ちゃんと性能調べた?
ゲームのリードオンリーならそう差とかは出ないとはおもうけど。
あとで、こっちのほうが性能よかった!数百円差だったのに!とか後の祭りだぜ。
- 33 :Socket774:2008/11/16(日) 20:04:23 ID:BKiyhDWQ
- >>32
うっ、鋭いツッコミ!
でも、理論値のスペックみてても答えは出ないし
取り敢えず使ってみようと評価のあるやつ選びました。
SSDは消耗の早い使い捨て記憶装着ってスタンスで
- 34 :Socket774:2008/11/17(月) 12:44:39 ID:2l0+HxBd
- 値段性能メーカー3拍子無難なブツを選んだね。かなり正解に近いと思う。
- 35 :Socket774:2008/11/17(月) 15:45:36 ID:xssx5GBN
- 正解は?
- 36 :Socket774:2008/11/17(月) 16:15:21 ID:FmIItC8J
- 1年待つ
- 37 :Socket774:2008/11/17(月) 16:28:44 ID:xssx5GBN
- 一生に買えないパターンじゃん(^^
- 38 :Socket774:2008/11/17(月) 16:42:02 ID:Za3fezFb
- 予算と情熱によって正解など変わるので
キミの正解はキミにしかわからない。
- 39 :Socket774:2008/11/17(月) 19:40:52 ID:dlkZ2pWc
- P45+4870_512+E8500で今の所特に問題無いんで
来年中頃に58XXシリーズから流そうかと思ってる。
その頃には恐らくTES4も飽きてFallout3も飽きてしまって
TES5を正座して待ってるんじゃないかしら。
Diablo3も当分先のようだしなあ。葉境だ。
- 40 :Socket774:2008/11/17(月) 21:04:29 ID:7Ud53rVE
- 今だと
E8500、P45MB、DDR2-800@8G分、4870@1G、System用HDD、Ob他アプリ起動用にSSD(MLC32Gあたり)、XFi-XG
という風に買って13万くらいで確保できるのかぁ。
素晴らしいねw
- 41 :Socket774:2008/11/17(月) 21:39:59 ID:M04to3/3
- >>40
もう少し予算足してE8600定格4Gってのもオヌヌメ
- 42 :Socket774:2008/11/17(月) 21:55:31 ID:0A/dGkE3
- >>40
そこまで揃えるなら電源やケースOS代も必要だろうなw
- 43 :Socket774:2008/11/17(月) 22:00:09 ID:7Ud53rVE
- そこは流用できる資産があるってことで、ここはひとつw
電源600W15k、ケース10k、OSはXpのDSPで14kとして200k予算になっちゃうかw
・・・いやいやモニターとKeyboardとMouseもあるかー、むーw
- 44 :Socket774:2008/11/17(月) 23:37:24 ID:vEybDPZ+
- >>40
いままさにその構成で一式そろえちまったところだ...
ケース、電源まで含めてフルセットな。CPUはE8600だけども。
他はあんまりPCゲームやんないからほぼOblivion専用機ですよ。
というわけでようやく組み立てて、あれこれ入れてる最中。
快適さを実感するまえに準備すること多すぎだ orz
- 45 :Socket774:2008/11/17(月) 23:42:26 ID:7Ud53rVE
- おおー
この構成だと現状でてるゲームはほとんど全部快適に遊べると思うよ。
Crysisは重いけど解像度をWSXGAにしてAA切っちゃえば平均fps25の壁は越えちゃうしね。
Mod構成とか組み上がったらtdtコマンド使ったレポートなんてしてくれるとうれしいです。
あとSSD+Ramdisk環境の使用感なんかも聞きたいです。
うちも基本的に似た環境で過去にレポートしたけど報告は多いほどよいですからね。
- 46 :Socket774:2008/11/18(火) 08:59:04 ID:cS6Qhi2Z
- IntelのSSDに値下げがきそうな模様
http://nueda.main.jp/blog/archives/003966.html
>またINTELのSSDについても以下のような値下げが予定されているようです。
>- X25-M(MLC):600 → 525米ドル(11月30日)、160GBは09年1Hに990米ドル
>- X25-E(SLC):700 → 575米ドル(12月28日)、64GBは09年1Hに990米ドル
CPUでのやり方見たく半年ぐらいごとに新モデル導入、旧機種値下げってのをやってくれるのかな
- 47 :Socket774:2008/11/18(火) 09:52:40 ID:U32c9WQV
- TES5の頃には、ここのスレの住人はSSD当たり前になってんのかね
- 48 :Socket774:2008/11/18(火) 10:17:50 ID:Roh/lTkc
- 今のSSDのペースだと来年には大抵のジサカーは載せてそうだな
- 49 :Socket774:2008/11/18(火) 10:23:34 ID:jLSGiryc
- SLC-SSD RAID 256GB
メモリ 32GB
OS Windows7 64bit
にはなってそうだな。
- 50 :Socket774:2008/11/18(火) 10:51:09 ID:/VWt69iz
- ふと、思ったんだが7zって確かマルチコア対応してたよね?
オブリ本体の快適性追求もさることながら、MOD導入時の快適性や
動画撮影時の快適性なんかも追求するって意味ではi7で4G程度にOC(出来ればの話だが)ってのも意外と悪くないんじゃ?って気がしてきた
ココの趣旨からは少し外れそうだがQTP3とか大物を導入する時にかかる時間が減るってのも全体的な意味での快適にはなるんでは?と・・・
折角の有給に朝から寝ながら落としたQTP3を解凍、再圧縮してるオサーンの戯言
- 51 :Socket774:2008/11/18(火) 13:44:51 ID:WTSmMkJI
- 確かになるけど時間の使い方次第で何の問題も無いレベルのような・・・
しょっちゅう解凍圧縮繰り返してその間じ〜っと画面見つめて待ってるの?なんか怖いわw
- 52 :Socket774:2008/11/18(火) 15:04:05 ID:8w9NiuZB
- 今、
CPU Core2Duo7300@3G
メモリ DDR2 800 2G
マザー P2B
VGA GeForce9600GT(戯画のファンレス)
という環境なんだけど、日常使用時の微妙なもっさり感がイヤなのとクアッドにしたくて、Phenomへの移行を考えてます。
Phenom9950あたりに買えた場合、オブやフォールアウト3で7300@3Gとどれくらい差があるのかが気になる。
過去スレみてもAMDでの比較になる報告ってあまりなくて、C2D環境とAMD環境両方触ったことのある人いたら教えてほしい。
PhenomUまで待つべきかなあ?
- 53 :Socket774:2008/11/18(火) 16:12:35 ID:/VWt69iz
- >>51
勿論、そんな使い方するわけが無いw
普段は解凍、圧縮の間に近所のコンビニ行ったり、メシ作ったり食べたり、フロ入ったりしてる
ただ、その解凍、圧縮の時間が短縮出来ればもっと時間の有効活用も出来るのかな?と思っただけ
勿論、ソレに見合うだけの費用対効果があればの話だけどね
時間の有効活用とかほざくならそもそもゲームすんなってのはナシの方向で・・・
- 54 :Socket774:2008/11/18(火) 16:54:37 ID:U3MHxnmY
- >>53
別に嫌味等で聞くわけじゃないけど、>>5 のタイプ?
あたしゃ2-3ヶ月に1度しか、凶悪な7z圧縮(OBMM)はやらないから、そんなに気にしないが・・・
- 55 :Socket774:2008/11/18(火) 18:20:09 ID:/VWt69iz
- >>54
ごめん、ほぼ一番下の重症患者タイプだw
ちなみに今はE5600@4.5Gに4870x2、Mem8G、オブリ専用SSD(非RAID)Vista64でやってる
過去にCPU動作クロック3.6G,4.0G,4.5GのFPSの推移をうpしたりもしてますが・・・
今はSSD導入に伴ってMODの再構築やってるから一番気になる時期なのよ、BP2chもクソ重くなったしね
でもi7スレ見てても劇的なOC耐性あるわけでも無さそうだし、多分今年の散財はOS用に安くなった後のインテルSSD買うくらいになりそうだが・・・
- 56 :Socket774:2008/11/18(火) 20:55:48 ID:KF12nwOU
- >>52
それを聞いてどうなるの?
>日常使用時の微妙なもっさり感がイヤなのとクアッドにしたく、てPhenomへの移行を考えてます。
だったら本来の目的の物買えば良いんじゃない?
- 57 :Socket774:2008/11/18(火) 21:37:00 ID:XROKo05+
- >>55
>E5600@4.5G
結構盛ってる?
- 58 :Socket774:2008/11/18(火) 21:42:53 ID:2Z4b3aRB
- E5600で4.5Gとか・・・・
(´-`)尋常でないな
- 59 :Socket774:2008/11/18(火) 22:35:52 ID:WTSmMkJI
- 来年頭やっとE5300が出るらしいというのに!
- 60 :Socket774:2008/11/19(水) 00:25:33 ID:AmFCY+oC
- USB3.0はこのスレには関係無い……か?
- 61 :Socket774:2008/11/19(水) 00:28:05 ID:qnHFZjrn
- あれはNASとか扱うスレ向けの話題じゃないかな
- 62 :Socket774:2008/11/19(水) 00:30:09 ID:R/AWP98w
- >>56
私のPC使用状況を考えて、Phenom以降による瞬発力の低下が一番影響を与えそうなのがOblivionだったので聞いてみました。
他はコア増加で補えそうですが、OblivionやFallout3がかなり遅くなるならとりあえずは見送ろうかと。
- 63 :Socket774:2008/11/19(水) 12:32:49 ID:W5/GZSg4
- 瞬発力ってなあに?
- 64 :Socket774:2008/11/19(水) 17:36:13 ID:h9L6DF3Y
- よくわかんないけど、phenomとC2Qのベンチ比較は色んなとこにあるんだしそれ見れば?
それらのベンチ準拠だと思うよoblivionにおいてのパフォーマンスも
別にそんな特殊なゲームじゃないし、どちらかに差があるとしても微々たるもんでしょう
- 65 :Socket774:2008/11/19(水) 17:47:22 ID:Eoq3+q0r
- P4とk8よろしく62の言う瞬発力ってのはベンチに出ないのよ。
アクセスタイム無視したHDDとSSDの転送速度比較みたいなものでさ。
- 66 :Socket774:2008/11/19(水) 23:42:25 ID:0dj/fSyt
- まぁ、3万ちょいでマザーとCPU買えるんだし買って試せば?
PCで金喰いゲームしててケチってるとか、もうね
- 67 :Socket774:2008/11/19(水) 23:57:34 ID:EHInDTbq
- たしかに、このレベルの探求しててケチるとかありえないな
- 68 :Socket774:2008/11/20(木) 01:24:20 ID:/cp1CZOI
- >>14->>30
ST3500320NS Barracuda ES.2 x4台のRAID0よりSSDの方が快適かどうかの検証結果ですが
劇的に!ではないにしろエリアロードのカクツキはかなり改善されました。
SSDを紹介してくれた皆さんありがとうございました!
あやうくオーバースペックのグラボ買うとこでした。
使用SSD
OCZSSD2-2C30G
- 69 :Socket774:2008/11/20(木) 01:55:18 ID:l1D8P4yy
- おめ、やはり費用対効果はすばらしいな
- 70 :Socket774:2008/11/20(木) 03:24:43 ID:0EDfKmNj
- おれも次の強化はSSDじゃのう。
- 71 :Socket774:2008/11/20(木) 07:03:55 ID:GqNvREN6
- >>68
次はMemを4Gから8Gにして
Ramdiskに重たいファイルを送ってシンボリックリンク、ジャンクションを活用だ!
- 72 :Socket774:2008/11/20(木) 12:01:34 ID:vwSLbwVa
- 久しぶりのオフなのに・・・
SSD壊れるとか・・・OBLIリード用にしか使ってないのに・・・
半年で2回目・・・Mtronきらいっ。
- 73 :Socket774:2008/11/20(木) 18:59:08 ID:YACWjSAa
- Mtronってどこのメーカーだ?中国か?
- 74 :Socket774:2008/11/20(木) 19:59:42 ID:lT1VaKGG
- 半年で2回もなると本当にmtronのせいか気になる
- 75 :Socket774:2008/11/20(木) 20:07:40 ID:GqNvREN6
- でも自作してると何故か相性の悪いメーカーってあったりしない?w
モノが悪くないのは分かってるんだけど、自分のところでは何故かうまく動かないとかw
- 76 :Socket774:2008/11/20(木) 20:38:42 ID:prVsI0zH
- Release 180「Big Bang II」世代初の公式最新版「GeForce Driver 180.48」が公開に。
最大で80%の性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20081120002/
- 77 :Socket774:2008/11/20(木) 21:57:49 ID:+HIOcbma
- 結局、オブリが快適に動くパソって19万弱で組めるものなんですか?
- 78 :Socket774:2008/11/20(木) 22:09:03 ID:8XvZ9UuR
- 快適の定義による。そしてその定義は人それぞれ
- 79 :Socket774:2008/11/20(木) 22:13:03 ID:y9UWkkNN
- 19万あれば組んだ直後は快適
1ヵ月後にどう思うかは人それぞれ
- 80 :Socket774:2008/11/20(木) 22:42:58 ID:GqNvREN6
- ディスプレイ、マウス、キーボード、OSが既にあるのか、無いのか
目標とするディスプレイサイズはいくらで解像度はいくらでやりたいのか
あたりの情報がないと判断は難しいですね。
とはいえ、全部込みでも19万あれば楽しく遊べる環境は作れると思う。
【CPU】 E8500 21k
【MB】GA EP45 UD3R 16k
【Mem】DDR2-800 2G*4 11k
【HDD】 WD6400AAKS 7k
【SSD】 OCZSSD2-2C30G (OCZ Core V2 MLCSSD 30G) 10k
【VGA】 4870@1G版 38k
【SoundCard】 SoundBlastarXFi-XG 9k
【光学ドライブ】 バルク4k
【ケース】 10k
【電源】 500Wもの 10k
【OS】 FDDバンドルのDSP版XP Home 12k
【Mouse、Keyboard】 4k
【ヘッドホンorスピーカー】 5k
【Display】 22inchTN 30k
これで18万7千円
細かい値段、パーツ構成の差異とか考えても一応形になると思います。
パーツ選定は今の定番っぽいのを適当に妄想しただけなので、よりよいプランはあるはずです。
- 81 :Socket774:2008/11/20(木) 22:58:24 ID:OxfoOvLG
- >>80
鉄板だなw
つかいまのゲームならなんでもこなせそうだな。むしろこれでだめならどうしろっていう感じかw
ディスプレイは22インチで3万出すなら24インチの安いTN買ったほうが40k以内だしいいかもね。
せっかくVGAが1GBなんだし。
- 82 :Socket774:2008/11/20(木) 23:03:59 ID:bse+JVbe
- >>73
韓国
- 83 :Socket774:2008/11/20(木) 23:26:20 ID:3nVbo/gU
- 4850@1GB×2枚で45k〜
こんな選択肢も有りじゃね
- 84 :Socket774:2008/11/20(木) 23:34:15 ID:YACWjSAa
- >>81
液晶モニタの話をしながらIDがLGじゃねえかw
- 85 :Socket774:2008/11/21(金) 00:40:56 ID:RWYTBiWG
- 景観MOD入れてるのにTNとかって意味あるのか?
- 86 :Socket774:2008/11/21(金) 00:48:09 ID:VbFtMEAO
- そここだわったらディスプレイだけで10万近くいっちゃうじゃない
- 87 :Socket774:2008/11/21(金) 02:12:23 ID:jM2+JDXT
- >>80の構成でメモリの選択をDDR2-1066 2G*2に
するのはメリットありますか?
- 88 :Socket774:2008/11/21(金) 02:18:59 ID:2m38MGBh
- メリットがないと思うのはなんで?w
- 89 :Socket774:2008/11/21(金) 02:43:40 ID:GRNAF+Bb
- 4870 1GBは30kであるがな。
- 90 :Socket774:2008/11/21(金) 02:51:45 ID:lkCZVDax
- >>87
FSB上げるOCをするのかい?
そうでもなけりゃ意味がない
なんとなく数字が大きい方がいいんじゃね?くらいなら800のままでいいよ。
- 91 :Socket774:2008/11/21(金) 03:51:11 ID:sHYVFPtO
- >>90
ありがとうございます。>>80の構成でCPU E8500だと
FSB333(3.16GHz)とFSB400(3.8GHz)辺り以外は
メモリクロックを800MHzより低く設定せねばならないので、
DDR2-1066にしてみようかと考えたという・・・浅い考えに
よるものでした。体感できるほどのメリットでは
なさそうですね。本当に失礼しました。
- 92 :Socket774:2008/11/21(金) 04:10:11 ID:5C9PBTwO
- 10万だして糞VA買うか3万で糞TN買うかの違いだw
拘る人は拘るってだけww
- 93 :Socket774:2008/11/21(金) 04:27:03 ID:CJ2iOWU8
- 仕事で使うんでも無けりゃTNで十分だと思うけどね。
ぎらぎらして目が痛いのは嫌だとか残像感や発色の好みで決めればいいだけでしょ。
高々ゲームの為にi1導入とか考えられないし。
- 94 :Socket774:2008/11/21(金) 07:30:57 ID:2vJyRtbL
- 丁寧にありがとうございます
この辺で、買うことにします
ありがとうございました^^
- 95 :Socket774:2008/11/21(金) 11:55:07 ID:ydcdsXsC
- http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3462&p=4
orz
- 96 :Socket774:2008/11/21(金) 17:14:11 ID:2/yyzV7u
- >>95
ほんの少しだけ期待してたのに・・・
- 97 :Socket774:2008/11/21(金) 19:00:52 ID:uKdpyPIo
- パフォーマンス上がるどころか下がってるじゃないかw
- 98 :Socket774:2008/11/21(金) 19:04:03 ID:Ritff3se
- 1割近く下がっててワロタw
- 99 :Socket774:2008/11/21(金) 19:11:08 ID:orLa2l3g
- >>95
GTX260での結果か。
8800GTでの結果待ちだな。
- 100 :Socket774:2008/11/21(金) 22:23:02 ID:kGqlGLMX
- 4850のメモリ2GB版がでたね。
26,223円だからそんな高くもないし、これでCFしたら結構よさそうだな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cax48502g.html
- 101 :Socket774:2008/11/21(金) 22:24:45 ID:w2DPjvxU
- 容量的にはQTP3FullVersion使えそうだけど
そのカードはFireGL化して使うカードなんじゃないかなぁ、VRAMはGDDR3 256bitだし。
- 102 :Socket774:2008/11/21(金) 23:17:26 ID:VqW4E3Z9
- 今、64X2 6000+使ってて他の作業向けにクアッドコアにしたいんだけど
オブリのパフォーマンス落とさないようにするにはQ9650辺り買っておけばいい?
マザボも買わなきゃなぁ(@u@)…
- 103 :Socket774:2008/11/21(金) 23:23:25 ID:w2DPjvxU
- Q9550でOCするくらいで、Obでのパフォーマンスは同等以上のモノを確保できると思いますよ
- 104 :Socket774:2008/11/21(金) 23:35:38 ID:oFlnTBX6
- >>102
騙されたと思ってi7 965買っておけ。
- 105 :Socket774:2008/11/21(金) 23:37:42 ID:VqW4E3Z9
- >>103-104
サンクス。マザボ選んできます><
- 106 :Socket774:2008/11/22(土) 09:33:10 ID:xFPFOC2O
- Phenomでいいじゃん。
マザボそのまま使えるし、やすいし。
- 107 :Socket774:2008/11/22(土) 10:18:07 ID:UYf618Xw
- 屁飲むw9950で2600MHzなのに140Wっすかw無いわwww
- 108 :Socket774:2008/11/22(土) 10:22:29 ID:BtRCEisk
- Phenomは買わないほういいだろ
もうちっと待ってPhenom2をかったほうがいい
- 109 :Socket774:2008/11/22(土) 14:58:04 ID:+Ikc9hjZ
- サウンドカードに200PCI付けてるんだけど
Quiet_Feet_MAX入れたらNPCに近づいたときに乗ってたノイズが消えたわ
オンボじゃなくても起こるんだねぇ
- 110 :Socket774:2008/11/22(土) 15:29:56 ID:vQu651CD
- ONKYOは音質はいいけどSEの最大同時発音数は少ないからね
- 111 :Socket774:2008/11/22(土) 17:16:04 ID:O1oToqfV
- 前スレでONKYOのカードはObliじゃ無意味とかってのを見た気がする。
- 112 :Socket774:2008/11/22(土) 17:28:10 ID:Y5RiZZ0L
- オンキョーのは特別なチップを使っているのではなく、
一般的なサウンドチップを特殊な設計のカードに載せたものだから
obとかのゲームでは音が良くなる以外オンボとは変わらないよ。
負荷とか下げたかったらSBのゲーム用の上位グレードか
AsusからでているXonar以外は意味がないと思う。
- 113 :Socket774:2008/11/22(土) 18:31:18 ID:uMrZvmBo
- エリアロードはそのエリアの全てを一気に読み込みメモリーに置いてるのかな?
それとも描写範囲内入ったファイルをその都度、読み込んでるのかな?
- 114 :Socket774:2008/11/22(土) 18:56:55 ID:yMeivixi
- 推測でしかないけど
一定のブロックごとに地形メッシュ読み込んで
設定距離内のオブジェクトに詳細テクスチャ貼り付けて
それ以上の距離はミップマップ用の縮小テクスチャを貼り付けてるんだと思うぞ。
- 115 :Socket774:2008/11/22(土) 20:30:40 ID:uMrZvmBo
- >>114
そんな感じなんでしょうね。
常に小さいファイルを多数読み込むタイプのゲームは
SSDが最適なんでしょうね
Oblivionに関してSSDを使うとしてシングルとRAID体感差は出るかな?
- 116 :Socket774:2008/11/23(日) 11:05:37 ID:ZK0lHjHl
- Oblivion専用にSSDを検討してるのですがフォーマットは
FAT16 FAT32 NTFSどれが効率いいですか?
Vistaアル32bitです。
- 117 :Socket774:2008/11/23(日) 12:19:02 ID:PrMLPU6D
- 手堅くNTFSでどうぞ
- 118 :Socket774:2008/11/23(日) 12:34:08 ID:ZK0lHjHl
- NTFSが当然ちゃー当然なんだけど、どっかのサイトでFATをすすめてるの見たので気になって
- 119 :Socket774:2008/11/23(日) 12:51:50 ID:PrMLPU6D
- MLCSSDでコントローラーはJM602を使用しているSSDにWinを入れ
運用していると、ときどき動作が固まったようになる(通称プチフリーズ、略してプチフリ)現象が起きます。
これへの対処方法として海外のサイトで対策として検討対象にあがっていたものの1つが
FATで運用する、というものでした。
IntelSSD、SamsungSSDならばSLC、MLCとわず
それ以外でもSLC、あるいはアプリ起動専用ドライブとして運用するMLCであれば
プチフリは関係ありませんので、あえてFATを利用する理由がない、ということになります。
- 120 :Socket774:2008/11/23(日) 12:53:30 ID:e4ijQ9YY
- 速いのはFAT。小さいデータリードなら尚更
- 121 :Socket774:2008/11/23(日) 15:05:35 ID:ZC4zdtZL
- 卒論と就活で半年ほどPCから離れてたんだけど、
何時の間にか時代はSSDというものに変わってたんですね。
【CPU】 E8400
【MB】GAP35 DS3R
【Mem】DDR2-800 2G*4 (2GはRamDisk)
【VGA】 8800GTX 768MB
【電源】 450W
【OS】 XP SP2
という構成でプレイしてるのですが、RamDiskでは容量が少なすぎるので
SSDを入れてみようかと検討しています。
SSDは物によってリードのスピードが全然違うのですが、基本的にどのくらい
なら問題ないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
- 122 :Socket774:2008/11/23(日) 15:18:27 ID:8BTxbf5t
- FATの方が読み込みも書き込みも速いけど、
NTFSのほうがセクタの管理とかがしっかりしているから
ギガクラスのデータ管理はNTFSの方が安全なんだっけ。
- 123 :Socket774:2008/11/23(日) 15:20:48 ID:aOTDADzw
- SSDは専門のスレへ行った方が早いよ
それとSSDは凄いってイメージがあるようだが
実際はそうでもない。RAMDISKを大きくした方が効果は高い
- 124 :Socket774:2008/11/23(日) 15:27:11 ID:H36hbk4b
- XPで何でメモリ8G有ってRAMDiskが2Gなの
- 125 :Socket774:2008/11/23(日) 15:34:49 ID:IMEvJMeD
- SSD+RamDiskの併用でおk
- 126 :Socket774:2008/11/23(日) 15:50:06 ID:ZC4zdtZL
- 間違えました、RamDiskは4Gでした。
RamDiskは起動時に毎回データを移さないといけないので
それならOSをVISTA 64bitにして、SSDにオブリとFF11あたり
をインストールしようかと思い、質問させていただきました。
>>123
覗いたら意味が全然分からなかったので、もう少し勉強してみます。
- 127 :Socket774:2008/11/23(日) 17:24:31 ID:e4ijQ9YY
- >123
論点がずれてるよw
- 128 :Socket774:2008/11/23(日) 17:27:44 ID:twlLZp97
- >>126
安くて人気のあるこの辺と
トランセンド / TS32GSSD25-M (MLC)
OCZ / OCZSSD2-2C30G (MLC)
Silicon Power / SP032GBSSD650S25 (MLC)
エンスー向けのこの辺と
インテル / X25-M Mainstream (MLC)
インテル / X25-E Extreme (SLC)
ベンチを見比べてみれば、大体判るんじゃないかと思う
- 129 :Socket774:2008/11/23(日) 18:19:42 ID:PrMLPU6D
- >>126
SSD使用時に快適になるのは基本的にゲーム中でフィールド移動するときの細かいローディングの表示を
ほとんど見なくて済むようになることにあって、OBMM起動時、OB起動時、エリア切り替え時について
一瞬で済むようになったりはしないので過度の期待は禁物です。
あと未だ過渡期の機器ですので、ObフォルダごとまとめてHDDにバックアップをとっておくことをお勧めします。
(うちはBethesda soft以下のフォルダをまるまるHDDにコピーしてコピーした日付をくっつけて管理しています
例 08年11月23日にバックアップしたらBethesda soft081123フォルダとして保存)
Ob用で新規購入でしたら、>>128氏提示のモノ辺りが良いと思います。
- 130 :Socket774:2008/11/23(日) 19:45:18 ID:/6uVXLER
-
- 131 :Socket774:2008/11/23(日) 21:09:20 ID:KU1a3zBG
- すみません、AGPのグラボでいいのはないでしょうか?
現在はGeForce 7600GSです。
父に聞くと自分のPCはAGP以外は無理だとのことで・・・
(GeForce 79600GTとか買いたかったのですが・・・)
- 132 :Socket774:2008/11/23(日) 21:15:33 ID:NeKM561k
- >>131
Geforce 79600はPCI Expressでも無理。
- 133 :Socket774:2008/11/23(日) 21:17:34 ID:udLjAf33
- AGPのグラボの最上級は3850だねぇ。
それがいいのかは知らないけど、7600GSよりは大分マシになる。
- 134 :Socket774:2008/11/23(日) 21:21:29 ID:PrMLPU6D
- PowerColor HD 3850 PCS 512MB AGPかぁ
入手可能なんだろうか。
- 135 :Socket774:2008/11/23(日) 21:24:19 ID:hufZ5qN6
- いまだに、書き間違いを嬉々として指摘するやつがいるんだな。
>>131
RADEON 3850かGeforce7600GTならAGPでまだ買えそうだが、このゲームではきつい。
AGP搭載PCだと、CPUとかメモリのバランスも悪そうだから、無駄な投資になりそうだぞ。
- 136 :Socket774:2008/11/23(日) 21:33:35 ID:KU1a3zBG
- 皆さん教えていただきありがとうございます。
AGPはこれから先きつそうですので、
どうせならマザボ変えるか父と相談してみたいと思います。
- 137 :Socket774:2008/11/23(日) 21:37:20 ID:fhz/H9RS
- 少々出費覚悟なら新しく組んだ方がいいかもねー
でもAGPでも遊べない事ないよ
数世代前?のサブ機でオブリやってるけど、普通に遊べる(ぬるぬるではないw
参考までにスペックは
CPU:P4 3.4
mem:3G
VGA:X1950pro 512M
おなじみのMODは、ほぼいれてる QTP3は、グラボもメモリパンクするからReduced使用
- 138 :Socket774:2008/11/23(日) 22:14:14 ID:ZC4zdtZL
- アドバイスありがとうございます。
>>128
インテルのは高いですね・・・
色々調べていたらSSDは使用するデータの容量が50%以下になるくらいがいいとのことなので
OCZの60Gを検討してみようかと思います。
>>129
御丁寧にありがとうございます。
HDDからRamDiskへのデータ転送の手間と、オブリプレイ中のフィールド上でのロードの
軽減が目的なので、エリア切り替え時のロードは長くても問題無いです。
オブリ自体のバックアップは取っていませんが、MODは全て「使用中MOD」、「大型MOD」、
「未導入MOD」などフォルダ分けをして保存しています。
- 139 :Socket774:2008/11/23(日) 22:15:17 ID:sRHCZ6d9
- マザボ変えたら大抵CPUから何から変えなきゃだめだろ・・
- 140 :Socket774:2008/11/23(日) 22:46:14 ID:9KaLojmQ
- 今からAGPからPCIEに行くんだったら
CPU、GPU、メモリは代える事になるだろうな
まぁメモリは糞安いし、CPUも高くないから問題は労力だけだろうけど
- 141 :Socket774:2008/11/23(日) 23:04:57 ID:IMEvJMeD
- CPU E8400 18k
MEM 2GBx2 5k
VGA 4850 or 9600GT 17k
M/B GA-EP45-UD3R 16k
5万くらいかな。
- 142 :Socket774:2008/11/24(月) 10:11:37 ID:wK0fdbE+
- AGP時代からの買い換えならHDDも買わないとロードで死ねる
- 143 :Socket774:2008/11/24(月) 11:50:00 ID:4AbB93P7
- あと電源も無理か
ディスプレイもそれなりの稼働時間だろうし
結局ケースとOS以外総とっかえになりそうだな
- 144 :Socket774:2008/11/24(月) 12:08:49 ID:JAswyTGp
- E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。
グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。
Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。
OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。
ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。
消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。
- 145 :Socket774:2008/11/24(月) 14:51:51 ID:SHc4txcw
- まぁ、オナニーはチラシの裏にでも書いといてくれ
正直、ゲームはAMDじゃなきゃならないって事が無いし。
結局自己満足なんだからPCでのゲームなんて。
- 146 :Socket774:2008/11/24(月) 15:14:27 ID:T3RXG6eS
- コピペにマジレスすんなよ
- 147 :Socket774:2008/11/24(月) 15:18:32 ID:hvQEDxPQ
- AMDのCPUはサーバー用に設計されてるから
一般ユーザーが使う用途では性能がでないw
所詮はOCしたセロリンにも負けるCPUってことw
- 148 :Socket774:2008/11/24(月) 15:59:53 ID:lby+kK9y
- i7もそうなるね
- 149 :Socket774:2008/11/24(月) 16:22:32 ID:c5+UlsoO
- PCパーツはほぼ最新だがHDDだけ4年前の物を使ってる俺参上
- 150 :Socket774:2008/11/24(月) 16:29:40 ID:P9yiSGjk
- >>149
念の為だが
オブは読み込みが激しいのでHDDが壊れやすい。
バックアップは欠かさないようにね。
- 151 :Socket774:2008/11/24(月) 18:19:58 ID:Caqw/W8g
- だな OMOD作ってる最中に2機死んだ
- 152 :Socket774:2008/11/25(火) 00:14:29 ID:4wEhSCSA
- APPHIRE Radeon HD 3850 Ultimate 512MB GDDR3
と
HD3850 PowerColor AGP 512MB GDDR3
ってオブリするうえでどっちが性能いいでしょうか?
- 153 :Socket774:2008/11/25(火) 00:23:22 ID:xfPnaiPb
- >>152
使ってたVGAが急死したけど今すぐやりたい、
とかじゃないなら総取替え、丸ごと買い換えを検討した方が良いぞ。
- 154 :Socket774:2008/11/25(火) 00:50:37 ID:4wEhSCSA
- 実はHDぶっこわれてPC死んじゃったのでHD注文したんですが、
PC空けたときにどうせならグラボも取り替えようかなーと思いまして。
自PCはAGPしか無理だし、新しく買い換えるほどの金はないので
どうせならAGPで一番いいのにしようかなと思ってます。
PCスペックはペン4 CPU3.20GHz 2GB RAMです。
あと、
APPHIRE Radeon HD 3850 Ultimate 512MB GDDR3
じゃなく
Sapphire RADEON HD3850 512MB AGPでした・・・(汗
- 155 :Socket774:2008/11/25(火) 00:58:08 ID:/vTjcwRv
- メーカー違うだけなら性能はほぼ同じでしょう
- 156 :Socket774:2008/11/25(火) 01:06:28 ID:4wEhSCSA
- なるほど、こういうのには疎くて・・・ありがとうございます。
性能ほぼ同じなら値段的にも少し安いSapphireの方にしてみたいと思います。
- 157 :Socket774:2008/11/25(火) 01:56:52 ID:ngg12PK4
- VMEMは512あった方がいいよ
ま、AGPでもそれなりのスペックなら遊べない事ないしね
そんな俺も未だAGP
そのうちヌルヌル動くマシンにしたいが
それまでオブリってるか疑問w
- 158 :Socket774:2008/11/25(火) 02:22:48 ID:gcOOOaAm
- 発売してからずーっとやってるせいで
マシンの買い替えとかほとんどオブリ専用になってるぞ俺はw
まあオブリが動けば他のゲームも快適になってるから文句はないんだけどねw
- 159 :Socket774:2008/11/25(火) 13:57:03 ID:dwATJTnA
- このスレずっと眺めてたけどついに
IYHぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜してみた><
■OS:Windows Vista Ultimate SP1通常版
■CPU:Intel IntelR Core i7 Extreme 965
■CPUFAN:Ultra-120 eXtreme
■M/B:ASUS P6T Deluxe
■MEM:Corsair TR3X6G1333C9G DDR3-1333(PC3-10600) 2GB*6 12GB
■HDD:Hitachi/IBM HDS721010KLA330 32MB Cash 7200rpm 1TB*2 2TB
■VIDEO:NVIDIA GeForce GTX 280 (1GB GDDR3-512bit DVI×2/HDTV)
■CASE:Antec Antec P182
■電源:AcBel PC7030-12F75/80A-80P
■Display:LCD-AD241XB
ソフトは明後日到着っぽい
- 160 :Socket774:2008/11/25(火) 14:12:09 ID:H5VHU7Ye
- スゲー
- 161 :159:2008/11/25(火) 14:14:32 ID:dwATJTnA
- SOUND CARD買うの忘れてたので今発注してきたorz
■SOUND:ASUS Xonar D2X
- 162 :Socket774:2008/11/25(火) 14:29:43 ID:CH7xsuMs
- SSDではないんだな
- 163 :Socket774:2008/11/25(火) 14:31:20 ID:F8SxKTxy
- 気を悪くしたらごめん
余計なお世話かもしらんけど
たかだが2-30万くらいと、ぽんと出せる奴ならその構成でもいいと思う
でも頑張って貯めて作った2-30万なら、その構成は考え直したほうが・・・
特に、金持ちでない俺には12万もする965を選ぶ理由が思いつかない
定格運用がモットーのエンコ職人とか・・・かな?
- 164 :Socket774:2008/11/25(火) 14:37:39 ID:H5VHU7Ye
- てかもう買っちゃった人にたいして何言ってんの?
- 165 :Socket774:2008/11/25(火) 14:49:56 ID:JUC+XOPb
- ほんと
突っ込みどころは多いが本人が理解できないうちは嫌な気持ちにさせるだけ
- 166 :Socket774:2008/11/25(火) 14:57:07 ID:1ssnhoHh
- 妬み
- 167 :Socket774:2008/11/25(火) 14:57:22 ID:EK01vIkw
- Ultra-120 eXtreme、付けるファンによっちゃ
あまり冷えないから気をつけなよ
- 168 :Socket774:2008/11/25(火) 15:21:14 ID:e6odBJFG
- そうなのか?
RDL1238SBKつけてP182に乗せてるが冷え冷えだな・・・
- 169 :159:2008/11/25(火) 15:52:39 ID:dwATJTnA
- ExtremeなCPUを一度で良いから使ってみたかった………orz
Ultra-120 eXtremeはファンとセットの奴買いました、1,600rpmなファンっぽい
- 170 :Socket774:2008/11/25(火) 16:12:37 ID:5YQmIVch
- 本当にひどい妬みを見たw
- 171 :Socket774:2008/11/25(火) 16:21:48 ID:EK01vIkw
- >>168
風量と回転そこそこあるから納得。
これピッチ狭いしね。
>>169
セットとかあるのね。大丈夫じゃないかな。
- 172 :Socket774:2008/11/25(火) 17:59:58 ID:gcOOOaAm
- 8800GT 1GBで使用メモリが900超えると強制的にAA解除されるのは
今のドライバの仕様かな?
- 173 :Socket774:2008/11/25(火) 18:37:26 ID:H5VHU7Ye
- 900超えしたことないからわからん
俺の環境だと最大800くらいだ
- 174 :Socket774:2008/11/25(火) 20:31:01 ID:9g6z37ZH
- >>159
遅レスだが完成したらSSうpよろしく頼む
俺も今965をIYHしようか激しく悩んでるんだ
- 175 :Socket774:2008/11/25(火) 21:39:16 ID:GhU48gY3
- >>172
今って言うか前からそういう話で持ちきりだったわけだが
- 176 :Socket774:2008/11/25(火) 21:53:36 ID:7phMFXEs
- >>159
俺も全裸で正座してレポート待ってる。
今のところi7での運用報告はないし、
正確な情報はやっぱり実際に買った人の話を聞かないとね。
>>ExtremeなCPUを一度で良いから使ってみたかった………orz
結局は趣味のものなんだし、それも正しいお金の使い方。
(スレ的には正しくないかもしれんがw)
GT-R買ったからってサーキット行かなくちゃいけないわけじゃないし。
- 177 :Socket774:2008/11/25(火) 22:20:34 ID:Zj1Umto0
- IYHな流れの中で恥ずかしいのですが、
1900XTから4850 1GBモデルに変えたら、別世界になりますかね?
【CPU】 Q6600
【MB】 P5K
【Mem】 DDR2-800 2G*2
【VGA】 1900XT
【電源】 650W
【OS】 XP SP2
VRAM256MBしかないから、重いMODはMMMくらいです。
QTPとか試してみたいです。
- 178 :177:2008/11/25(火) 22:41:35 ID:Zj1Umto0
- 上を書き込んだ後、唐突に4870 1GBを発注してしまいました。
失礼しました。
- 179 :Socket774:2008/11/26(水) 01:04:00 ID:dKz7y+8j
- G92系のグラボ使ってる人今ドライバ何使ってる?
8800GTで180.70にしてみたんだが、最近めっきり見なかった青画面が何故か頻発する…。
VRAMは許容範囲内、なのに何故かダンジョンに入った直後によく起きる…一体何なんだろう…。
- 180 :Socket774:2008/11/26(水) 01:07:05 ID:5XoZuExB
- >>177
別世界にはならないけどかわるねQTP3いれられるしね
だがFPSはかわんないですお
- 181 :177:2008/11/26(水) 01:16:07 ID:EAKrKDfh
- >>180
>だがFPSはかわんないですお
まじで!?
CPU買うお金ないから、6600に少し無理してもらってがんばるお。
- 182 :Socket774:2008/11/26(水) 01:40:01 ID:5XoZuExB
- CPUが大事だとあれだけ・・・
- 183 :Socket774:2008/11/26(水) 03:20:41 ID:QNlKDMK7
- >>179
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3462&p=4
自分は177.83を使っています。
- 184 :Socket774:2008/11/26(水) 03:43:46 ID:3T90SYyh
- >>177
1950Proから3870に変えたおれでも別世界になったんだから
4850にかえたら別世界の住人になれる
- 185 :Socket774:2008/11/26(水) 07:53:02 ID:uAWXmSIZ
- >>180
マジすか。1900XTX512から4850or4870に買い換えようと思ってたのに…(@u@)
- 186 :159:2008/11/26(水) 10:52:50 ID:a5SOx6I4
- >>176
忙しくて組み上げるのは12月の第2週になりそうですorz
- 187 :Socket774:2008/11/26(水) 12:43:53 ID:M7G/7F00
- 9600XTから4870に換装したって言うか
PC丸ごと1台組み直した俺には別世界が見えたよ。
Vista64bitもこれだけ快適だとは思わなかったな。
- 188 :Socket774:2008/11/26(水) 13:01:46 ID:kldfZOdr
- >>187
OBではVista64を推奨できるようなことを、このスレッドの初期に書いたが、
結構、スルーされていたような記憶もある
ただし、スペックは、E6700@3Gオーバー、4GBメモリ、HDD複数台、
ReadyBoostメモリ、8800GTXとか、当時としてはハイエンドに近い仕様だったから、
Vista64を快適に動かせるPCを持っている人間が少なかったせいもあるかもしれないが・・・
- 189 :Socket774:2008/11/26(水) 16:45:48 ID:KE4WO3qq
- 486 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 12:00:06 ID:pdK+TgxU
http://www.megaupload.com/jp/?d=TSADGGNR
http://www.4shared.com/file/71559531/428c702f/Sexlivion_04a.html
セックスビリオン セクスビリオン せくすびりおん sexlivion
NPCをレイプする魔法を取得、先に逝った方が負け
- 190 :Socket774:2008/11/26(水) 19:53:10 ID:wRFeqC5g
- 8800gtsから4870x2に変えると幸せになれますか
- 191 :Socket774:2008/11/26(水) 20:04:19 ID:T8+DfaAb
- 東京出張だからついでにSSD買いに行く
OBLIだけ入れる32GBでおすすめはどれ?
- 192 :Socket774:2008/11/26(水) 20:20:43 ID:WQfSc7ZI
- 27辺りに色々書いてあるじゃない
- 193 :Socket774:2008/11/26(水) 21:10:06 ID:y7qAksPg
- ST3500320NS Barracuda ES.2 x4RAID0から
OCZSSD2-2C30Gシングルへ
ロードは少し遅くなったけどフィールド移動のカクツキ改善されたのでSSDに移行しました。
やはりランダムリードは重要ですね
- 194 :Socket774:2008/11/26(水) 21:38:45 ID:5s2qv3RY
- MLCなら
PATRIOT WARP
Transcend
Silicon Power
OCZ Core V2
あたりの32Gもの
お金あるならIntel X25Mも
SLCなら
Samsung
Intel
Mtron
あたり
4kread性能の関係で、IntelSLCよりもMtronのMobiシリーズの方が体感性能が良いとのレポートもありますね
- 195 :Socket774:2008/11/27(木) 00:27:33 ID:U7XGeqka
- フィールドに関してだけいえば
どう考えてもRAMにbsaだけ突っ込めばぬるぬーるだろう
- 196 :Socket774:2008/11/27(木) 11:48:20 ID:qV6JjWez
- 1900XTから4870なら同じくらいのFPSを維持したまま
解像度とAAとAFを1ランク上げれるから買う意味ありありだろう
- 197 :Socket774:2008/11/27(木) 13:05:48 ID:nNk+SQzZ
- うちの親父ゲームしないくせにサブPCはゲーム用(ゲームも出来る用に?)に組んだ?とかいってた。
グラボが9万かいってたしうらやましすぐる。
そんな自分はお下がりの親父作旧PC・・・グラボもAGPだし・・・
- 198 :Socket774:2008/11/27(木) 13:42:56 ID:2sweBDGI
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cax48502g.html
メモリ2GBで使えそうなグラボキター
- 199 :Socket774:2008/11/27(木) 14:33:11 ID:E2cvVhfx
- ガイシュツ
- 200 :Socket774:2008/11/27(木) 15:13:41 ID:qS9WDSGp
- >195
手間に関してだけ言えば
どう考えてもSSDに全部突っ込めばらーくらくだろう
- 201 :Socket774:2008/11/27(木) 16:45:36 ID:SulomiWk
- 余ったら他のゲームも入れられるしね
- 202 :Socket774:2008/11/27(木) 16:58:20 ID:paBcrSDm
- 元のグラフィック関係のbsaをunpackして入れ替えて〜とか独自環境にこだわり始めると
16G無いとRamdiskじゃ足らない気がするわ、今8Gでやってるけど。
次はSSD導入だな・・・
- 203 :Socket774:2008/11/27(木) 20:13:30 ID:amPhWicy
- >>200
SSDじゃそんなに変わらんよ
RAMDISKと一緒にするのはやめたほうがいい
- 204 :Socket774:2008/11/27(木) 20:22:15 ID:KsI4gD7H
- Diskからの読み出しでの快適度では
HDDからHDD+Ramdiskにするのは劇的に変化するけど
ここからSSD+Ramdiskに変えてもそこまで快適度があがるわけではないよね。
PCIe、DDR2世代のMB持ちの場合Mem8Gにまであげたら、オーソドックスにVGA、CPU強化を先に実行した方がいいと思う。
- 205 :Socket774:2008/11/27(木) 20:23:59 ID:fluLYUUS
- 是非、>>202にはSSDに行く前にANS-9010で32GBRAMディスク組んでレポートして欲しいぜ
- 206 :Socket774:2008/11/27(木) 20:37:52 ID:sBpk0Izo
- RAMDISK依存になると8Gじゃ足りないね。明らかにメモリ不足でCTDしだす。
4G*4にしたいけど物自体が流通量が少なすぎるしね。
それを考えるとANS-9010の方が4G*4環境より安上がりになりそうだけど
ジャンクションが張れないって話がある。
纏まりのない文ですんまそん
- 207 :Socket774:2008/11/27(木) 20:52:20 ID:R3He7VPk
- >>200
やったことあっていってるならもう何もいわんが
次元が違うというか
SSDなんかとRAMくらべられるってのがありえないぞ
- 208 :Socket774:2008/11/27(木) 20:53:48 ID:R3He7VPk
- あーリロードしてなかった
というか>>206とか
なんで全部突っ込むことしか考えられないの?
全部いれる必要なんてねーですし
なんでもかんでもそういう発想すんなよw
- 209 :Socket774:2008/11/27(木) 21:11:27 ID:KsI4gD7H
- 既にSSD+Ramdiskだと後は、Ramdiskサイズ大きくしていくくらいしかないさ。
いきなり人を罵倒する前に、Textures、mesheのなかでも地形関係のものに限定して
Ramに入れると良いとかの情報を出しながら書く方がカコイイよ。
とはいえ、細かいBatファイル処理と新しいMod導入ごとの調整考えると
SSD+大容量Ramdiskにまとめて放り込むのが気楽でいいけどもw
DDR2-800 4G*4のセットで60k台のがあるけど
DDR3-1333 2G*3のセットを2つ買ってi7系にいってみたくもあるなぁ。
- 210 :Socket774:2008/11/27(木) 21:19:21 ID:paBcrSDm
- 面倒だからな・・・
大は小をかねるとはよく言ったものだよ。
>>209
きまんだの1GモジュールかTeam系の安い奴4本のがいいような気がする
出た当初から同じ値段だけどね。
もちろんMBが限られてしまうが。
- 211 :Socket774:2008/11/27(木) 21:25:31 ID:KsI4gD7H
- >>210
言われてからふと情報更新してなかったな
と思ってDDR2-800 4Gモジュールって今何があるのかconeco見てみたのだけど
結構種類でてるのですね。
50k以下でも4G*4できるかぁ。
- 212 :Socket774:2008/11/27(木) 23:09:10 ID:qS9WDSGp
- >207
管理面倒だからSSDにしたw
- 213 :Socket774:2008/11/27(木) 23:14:08 ID:sBpk0Izo
- よくわからんけど
全部入れることを前提にしている人間と決め付けられても困るよ。
そもそも、全部入れるってのはDataフォルダごと入れるってことなの?
- 214 :Socket774:2008/11/27(木) 23:43:13 ID:qS9WDSGp
- ゲームファイル全部。もうRamdiscに戻る気ないわ・・・メンドクサ
- 215 :Socket774:2008/11/28(金) 04:24:39 ID:0wwiE232
- 貧乏学生のおいらはメモリ4GB>8GBにして、SSDと併用
を考えていたのだが、メモリ4GBが5kということに気づいて
これなら普通に1万くらいの32GB MLCSSDを買った方が安上がりということに気づいた。
リードオンリーだからプチフリも気にしなくていいし。メモリからの規定外速度での読み込みも試してみたかったけどw
- 216 :Socket774:2008/11/28(金) 11:00:36 ID:pAG2Vr+4
- Tomさんのところで
GF98以降、Radeon4670以上のナンバーのVGAでのパフォーマンス比較やってるけど
その中で、GFとRadeでの画質の違いってのをやってるね
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-hd-4870-x2,2073-29.html
色合いはモニターのキャリブレーションとDriverでの設定次第だから別問題としても
AA、AF、HDR処理の感じの違いは掴めるかも?
- 217 :Socket774:2008/11/28(金) 19:38:59 ID:hqassrau
- 安かったのでメモリ1Gから2Gにしてみたら
ゲーム終了後の別アプリの動作がスムーズになったわ
- 218 :Socket774:2008/11/28(金) 19:46:53 ID:hqassrau
- SSDとかグラボのメモリが2Gとか
いつのまにか凄い領域になってるんだな・・・
- 219 :Socket774:2008/11/29(土) 01:06:20 ID:Yodc5HFJ
- なにげにFPS見てみたら、10〜20くらいしかでてなくて
テクスチャが286MBとかなってて、おれのビデオカード 256MBしかないのにがんばるなあ
とか思ってたら落ちた。
- 220 :Socket774:2008/11/29(土) 15:43:58 ID:37Fs8vur
- おれも昨日メモリ8Gにしたわ
ramdisk快適すぎる
けど、スキングラッド周辺いくとコンソール表示のメモリ使用量が1G超えてる・・・
- 221 :Socket774:2008/11/29(土) 16:13:36 ID:A6+ihFZ+
- メモリといえば、マネキン部屋作って20体に装備着せてるんだけど
テクスチャ中で1.8G/3.0G、高で3.0GパンクしてCTDする・・・orz
- 222 :Socket774:2008/11/30(日) 18:52:40 ID:Tmh5QjGR
- 9600GTからHD4850に変えようかと思ってるけど、
現在はvanilla+小物系MODのみ、将来的にはOOOなどの大型MODを入れたい。
QTP3使う予定なければVRAM1Gは必要ない?
- 223 :Socket774:2008/11/30(日) 19:30:29 ID:+AhkFaM7
- 必要ないんじゃね
上の人も言ってるが、コンパニオンに装備つけまくると、結構食うけど。
コンパニオン大量に出すならCPUもそれなりにないと駄目だからね。
俺も96GTからHD4850に変えた口だけど、512MBで特に問題ないな。
でも1000円とか2000円の差なら1Gでもいいかもな・・・
- 224 :Socket774:2008/11/30(日) 20:16:40 ID:B5ZFE1tt
- >>222
今HD4850のVRAM1G使ってるけど、
コンパニオンもQTPも入れてないので、VRAMは300〜400MBに収まってる。
大型で入れてるのははFRAN+OOO+MMMぐらいかな。あとBP2ch。
- 225 :Socket774:2008/11/30(日) 21:06:09 ID:Tmh5QjGR
- >>223,224
HISの485QS1G欲しかったけど、なかなか値下がりしないので悩んでた。
コンパニオンたくさん入れる予定もないので512MBにしようかな。
ありがとうございました!
- 226 :Socket774:2008/12/01(月) 01:32:05 ID:svVhrvRs
- やっぱボトルネックはロードなんだよなぁ
SSDにするかメモリ8GBでRamdiskにするか
- 227 :Socket774:2008/12/01(月) 01:46:44 ID:svVhrvRs
- 4GBx4で16GBのメモリ搭載すれば
14GBくらいRamdisk化できるなぁ(ゴクリ
しかしOblivion以外の用途が思い浮かばない
- 228 :Socket774:2008/12/01(月) 02:29:25 ID:VTxSheQR
- 今後大抵のゲームもRamdisk化できるだろうし、
でかいファイルの圧縮解凍とか映像編集なんかを
HDDの断片化を気にせずできるのは良いな。
映像書き出し→iso化なんかをRamdisk上で完結できるのだし。
5GをRamdisk化してるけど、
一時的な作業場としてHDDアクセスしないってことで
精神衛生的に重宝してるよ。
HDD上でやっても実際そんなに影響はないんだろうけど。
- 229 :Socket774:2008/12/02(火) 17:24:51 ID:+vJo40WP
- お前らの自慢のマシンでGTAに突撃してくれ。
- 230 :Socket774:2008/12/02(火) 19:47:04 ID:PPYpRbSW
- PC新調したので久々オブリ
i7 920だが快適だ
- 231 :Socket774:2008/12/02(火) 21:10:25 ID:yLmAvJX3
- 今の時期にあえて
E8600 @4.0〜4.5GHz予定
DDR2-800 4GBx4
Rampage Formula
GTX280
SS-700HM
COSMOS S
MDT243WG-SB
その他色々で注文しましたYO
新型GTX280の話なんぞ気にしない
忘却の道は突き進むのみ!
「皇国の風と武士の、其身を護る霊の
維新このかた廃れたる、日本刀(やまとがたな)の今更に
又世に出ずる身の誉、敵も身方も諸共に
刃の下に死ぬべきぞ、大和魂ある者の
死ぬべき時は今なるぞ、人に後れて恥かくな
敵の亡ぶる夫迄は、進めや進め諸共に
玉散る剣、抜き連れて、死ぬる覚悟で進むべし」
- 232 :Socket774:2008/12/02(火) 21:14:04 ID:/7xb26V1
- LGA775世代最後のゲーミングPCとして用意したんならば良い構成だと思うよ!
- 233 :Socket774:2008/12/02(火) 21:19:38 ID:vAP0QiAh
- 後ろのオナニーを見なかった事にすれば、何も言う事は無いな。
- 234 :Socket774:2008/12/02(火) 21:20:23 ID:uXS9E5JH
- ランパゲならラデと言いたい所だけど普通にゲーム用鉄板ハイエンド寄りマシンだな!
MDT243サテンブラックうらやましい
- 235 :Socket774:2008/12/02(火) 21:21:55 ID:/7xb26V1
- あ、そうそう
RFでどこの4G*4が動いたか教えてね〜ノシ
- 236 :Socket774:2008/12/02(火) 21:37:06 ID:yLmAvJX3
- レス感謝です。
最近、軍歌スキーでついオナってしまいました。軍歌オナニーは、もうしません。
ハァハァして、すみませんでしたw
完成したら報告させていただきます。
- 237 :Socket774:2008/12/02(火) 23:35:25 ID:MfLuAw1i
- おい、おまいらついにWQXGAの世界に旅立つ非がきたかも知れんぞ
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227394473/
- 238 :Socket774:2008/12/02(火) 23:50:29 ID:ZlWVhloS
- >>237
まず、こっちに貼れよ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 56IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228222114/
- 239 :Socket774:2008/12/02(火) 23:52:43 ID:fAZviRqq
- 衝動買いは高額商品でないと……
- 240 :Socket774:2008/12/03(水) 00:19:06 ID:aURy94Ah
- WUXGAとかしょっぱい話題じゃなくて
せめて円換算で4万円台のWQXGAでネタ振るべき
- 241 :Socket774:2008/12/03(水) 00:24:16 ID:tn6pdV0z
- WUXGAじゃん、と思って>>237の貼ったスレをざっと見てみたら、WQXGAが円換算で5万台とかなんとか
ただLGとかサムソンとかヒュンダイですらないようだが
- 242 :Socket774:2008/12/03(水) 07:36:10 ID:khZQhvuz
- >>239
IYHに金額は関係ありませんよ(AA略
- 243 :Socket774:2008/12/03(水) 17:39:55 ID:SSLCipai
- >>230
詳しく話を聞こうじゃないか
- 244 :Socket774:2008/12/05(金) 03:56:29 ID:7G8TBkO5
- 9系Vista64bitだとどのドライバがいい?
- 245 :Socket774:2008/12/05(金) 07:56:30 ID:XOnW4yM0
- >>244
このスレで同じ質問しても返答があった試しが無い。最近はラデの人多いのかな。
特別早いドライバなんて無いし、結局、最新のもので良いのでは。
HDR+AAが可能か不可能かという点だけ重要で、FPSは変わらない。
180.48は不具合報告多し。180.70betaはいいみたいです。
G92のVRAMバグは、177以降くらいからかもしれないけど、
VRAM超過時に強制的にAAが切れるようになった。
落ちるよりは良いと思った。
- 246 :Socket774:2008/12/05(金) 21:58:31 ID:FzBbPDYR
- Driverは人それぞれの環境でバグでたりでなかったりってあるもんねぇ。
- 247 :Socket774:2008/12/06(土) 03:44:58 ID:Iyh3r88+
- リッチメンでチャレンジ精神旺盛で誰も踏み込まないことに魅力を感じるおまいらにお願いがある。
どーしても見てみたいんだ。
帝都の家をゴミ屋敷にして欲しい。そして生活して、たまには酒を飲んで暴れゴミが飛び散る様を演出してほしい。
ニコニコ動画にアップしてくれれば神だ。
お願いだ。俺のはすぐにカクカクになっちゃうんだ。
- 248 :Socket774:2008/12/06(土) 04:03:38 ID:sqJ0Fz09
- わけわからん、バイトしなさい
IYHの相談なら乗るぞ
- 249 :Socket774:2008/12/06(土) 07:41:37 ID:ieeYzuuf
- 247
そういうお願いはこっちよりPCゲーム板の方の方が適切だと思うぞ。
- 250 :Socket774:2008/12/07(日) 01:17:40 ID:uerzNCPb
- 帝都の家ん中、骨だか心臓だか忘れたがアイテム増殖で埋め尽くす動画あったろ
最後に範囲魔法ブチこんでってやつ
- 251 :Socket774:2008/12/07(日) 01:31:45 ID:OjxqxKcY
- ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜
って音楽だったっけ。
- 252 :Socket774:2008/12/07(日) 04:48:50 ID:7tEJj1vC
- >>250
あれPC版じゃなくて箱だろ確か、PCだったら西瓜をDLCの塔の屋上からばら撒くのがあったはず。
- 253 :Socket774:2008/12/07(日) 17:03:33 ID:v1zMsDKO
- VAIOのtypeJを購入予定なんですが、oblivionは快適に動きますか?
- 254 :Socket774:2008/12/07(日) 17:34:53 ID:f0Q9ZXRY
- 釣られてやる。
板違いだ。
- 255 :Socket774:2008/12/07(日) 17:40:00 ID:OjxqxKcY
- >>252
X4500HDじゃバニラ&SVGAでも無理そうだ
- 256 :Socket774:2008/12/07(日) 17:40:42 ID:OjxqxKcY
- ×>>252
○>>253
でも試してもらいたい。
- 257 :Socket774:2008/12/07(日) 18:12:57 ID:9AMa0YsJ
- ほうほう、Vaio自作とな
というかしかもこいつマルチだから
- 258 :Socket774:2008/12/07(日) 18:56:10 ID:ZMONRbxz
- ***な環境で動きますか?
>ゲームくらい買って試せ
***な環境を揃えようと思うんですが、快適に動きますか?
>快適なんて人それぞれ ゲーム買って自分で試せ
- 259 :Socket774:2008/12/07(日) 20:00:50 ID:BByRfqGT
- Q、PCが○○だけど動きますか?
A、お前はやらないほうがいい。やめとけ。
Q、○○円でVaio買ってきたんですけどぉ〜
A、お前には無理だ諦めろ。
Q、カクカクで面白くないんですけどこのゲーム糞ですか?
A、お前には合わん諦めろ。
- 260 :Socket774:2008/12/07(日) 21:17:39 ID:GYfjOj11
- すみません、質問です。
現在
CPU Intel Core 2 Duo Processor E6750 2.66GHz
VGA EAH4850/HTDI/1G
なのですが、CPUを新しくしたいのですがお勧めを教えていただけませんでしょうか?
グラフィックボードは大分と理解できてきたのですがCPUはまだまだ相性など、分からない事が多くて
余禄お願いします
- 261 :260:2008/12/07(日) 21:25:08 ID:GYfjOj11
- 現在予定しているのは
Core 2 Duo E6850 です。
- 262 :Socket774:2008/12/07(日) 21:25:58 ID:itGQjSDb
- Intel Core2Duo E8500へ交換が良いと思います
Intel Core2 Duo E8XXX世代へマザーボードが対応しているか心配ですが、悪くともBIOSアップデートで対応できると思われます。
(マザーボードの型番が分からないと具体的には分かりませんが)
ただし、アップグレードした場合、NPCの多い場面などでfps向上が分かるでしょうし
他のゲームでもfps向上があるとは思いますが、OSの運用、軽作業程度だと差は感じられないと思います。
過剰な期待は禁物です。
- 263 :Socket774:2008/12/07(日) 21:34:27 ID:35eQd93b
- AMDで組んでる奴らはいないのかよ、ブルジョワどもめ!!!
- 264 :260:2008/12/07(日) 21:47:28 ID:GYfjOj11
- レスありがとうございます。
Intel Core2Duo E8500を検討してみます。
現在使っているBTOのマザーボードがIntel P35チップセット搭載
ATXマザーボード サウンド/GbLan/USB2.0/S-ATAというものなので
購入したお店のFaithに対応しているか確認してみます。
- 265 :Socket774:2008/12/07(日) 21:55:22 ID:7tEJj1vC
- Intelは高くて俺の財政じゃ手軽に買えないからセールやってたAMDの6000+から変えてねえな。
電源もせいぜい600w程だし、VGAもNX8800GTだったりするが大型MOD1個装備MODやらなんやら多数で問題なく動いてるから現状に満足しすぎかな?
VGAも変えたいCPUも変えたい、いっそMBごととか。
OS、XP-Pro32bitからVistaUr64bitに変えたらどうなるんだろうかと。
- 266 :Socket774:2008/12/08(月) 00:05:21 ID:cdKo+60O
- グラボを9800GTX+とHD4850のどちらかにアップグレードしようかと思ってます。
現在は9600GTでSXGAサイズ、グラフィック設定全て最高、
HDR ON、AFx8、AA無し、の状態で特に大きな不満はなく遊べてます。
これをAAx4(無理ならx2)程度で楽しみたいと思ってるんですが
最初に書いた2製品ならどっちがオススメでしょうか?
- 267 :Socket774:2008/12/08(月) 00:24:29 ID:i8QCAkiG
- >>263
AMDユーザーって金だけじゃなく知性や知能も乏しいからなぁ。
- 268 :Socket774:2008/12/08(月) 00:26:27 ID:4DL/vaaF
- >>266
9600からなら無理して代えなくていいと思うんだが
そんな大幅に変わるわけじゃないし・・・・
- 269 :Socket774:2008/12/08(月) 00:35:47 ID:oGvP6zqN
- 6400+使ってるが今のAMDには買い換えたくなるようなCPUが無い
GPUは3870をCFしてるが、4870X2 1GBには買い換えたい
でも、だ。CPUが貧弱なんだよ。貧弱。
- 270 :Socket774:2008/12/08(月) 00:49:36 ID:yXl0Gkyf
- まあ今AMDからIntelに乗り換えるにはi7はちょうどいいかもしれんな
高い?Intelユーザーから見ても同感だが知ったことか
- 271 :Socket774:2008/12/08(月) 01:17:02 ID:ue7KkmmQ
- >>266
俺もその程度なら変えても微妙な気がするわ
電源とか変えなくても乗るかどうかとか
9800GTXは2Slotだった気がするから、Slotは足りてるかどうかとか
そっちの方は問題ないのかな。
- 272 :Socket774:2008/12/08(月) 01:20:11 ID:yXl0Gkyf
- >>266
HD4870か260GTX、または280GTXだったら迷わず移行汁!と背中を突き飛ばせるんだがな
- 273 :Socket774:2008/12/08(月) 01:52:09 ID:5WT7vOfz
- でもパワー的にAAかける余裕はできるよね
VRAM次第だけど512から1024MBに変えるなら連続稼動的な余裕もできるし
かかる金額の割にあまり変化ないことを割り切れるなら意味はあると思う
- 274 :Socket774:2008/12/08(月) 02:26:18 ID:kiHrB12O
- 4850から4870@1GBに交換したおれを見習うがいい・・・
- 275 :266:2008/12/08(月) 03:09:45 ID:kwzY8hnZ
- 皆さん意見ありがとうございます。
HD4850の1GBも魅力的に感じてるけど妙に割高感があって踏み切れない…
HD4870やGTX280は電源が厳しい予感。
スペースも現在でギリなんでヤバいかも?
いっそのこと方針転換してE6600なCPUをアップグレードしてみようかな?
- 276 :Socket774:2008/12/08(月) 03:25:00 ID:j/bVeCa4
- >>262
E6750→E8500に変えたところでパフォーマンスは何も変わらないぞ。
ちなみに俺はE6850→E8600に変えたけどFPSは殆ど変化なし。
3Dマーク06とかのベンチでも2〜3%しか変わらん。
- 277 :Socket774:2008/12/08(月) 03:29:49 ID:kiHrB12O
- ビデオカードいかしきれてないときは効果あるけどね>CPUアップ
- 278 :Socket774:2008/12/08(月) 07:37:05 ID:gOvpF+3K
- あるかないかで言えばそりゃ確かに在るだろうけどさw
- 279 :Socket774:2008/12/08(月) 08:16:37 ID:TV5MKAIk
- >>260
>>276
E6700@3.2G>E8500@3.6G
Citi Life(人口増加)+Ren's Guard Overhaulで、
IC内25>40程度になった
OCの余地があるので、更に増やしていけば、リニアに増加する
4850という、超強力GPUでないし、
(1Gメモリを使い切るようであれば、そうでもないかも)
CPUへの高負荷MODなし、OCもしないのであれば、
大差ないのでそのままの方がいいかも
- 280 :Socket774:2008/12/08(月) 11:39:38 ID:gfqKTx4v
- MSI R4870X2-T2D2G Radeon HD 4870 X2 とかに買い換えても
5〜7万の投資の割りにはパフォーマンスは1倍以下だろ
金の無駄じゃね?
- 281 :Socket774:2008/12/08(月) 12:37:05 ID:d5/cjyf7
- 何からの乗り換えなのかわからんが、実質ハイエンドに換えるなら
1倍以下は無いだろw
まぁせいぜい1.5倍以下だろうけどな
- 282 :Socket774:2008/12/08(月) 13:26:53 ID:EJAFwbI6
- >パフォーマンスは1倍以下だろ
1倍以下だと遅くなってるよw
- 283 :Socket774:2008/12/08(月) 14:01:55 ID:kX9H1OVj
- E8600に変えてさらに4.5Ghz目指すとかだったら効果あるよ
- 284 :Socket774:2008/12/08(月) 14:04:46 ID:udHr25B4
- i7 920にHIS4850の1G使ってる
メモリ1Gの良いところは使いきって死亡とか動作速度ガタ落ちが無い所
1600×1200のHDR AA×12
QTP3,OOO,MMMで特に問題なし
GF8800GT512Mだと、この環境は死亡確定だったから非常に楽しい
- 285 :Socket774:2008/12/08(月) 14:11:51 ID:GnU3Jj3U
- >>266
FPS25ぐらいあれば満足な俺が適当に使用感を書いてみる
参考までに
9600GTリファレンス、10%程度OCして使用
WSXGA+、グラほぼ最高(草表示距離のみ控え目)、HDR無Bloom有、AA2AF無で草原地帯(Anvil北部等)のFPS低下がきつい
4850(1G)定格
WUSXGA、グラ最高、HDR無Bloom有(Bloom好きw)、AA4AF8、QTP3、Qarl'sLODnormals4096compressed、BetterTilingTextures for Qarl
で草原地帯でもFPSさほど下がらず。調子に乗ってBravil Barrowfields入れてみたがこれには惨敗(゚∀゚)
- 286 :Socket774:2008/12/08(月) 14:20:11 ID:GnU3Jj3U
- × WUSXGA
○ WUXGA
切腹してくる
- 287 :Socket774:2008/12/08(月) 15:14:55 ID:p89gIes5
- CPU:Core 2 Quad Q9400/2.66GHz(L2キャッシュ容量3MB×2)
マザーボード:Intel G31 Express搭載,ATXフォームファクタ
メインメモリ:PC2-6400 DDR2 SDRAM 2GB×2
GPU:GeForce 9800 GT(グラフィックスメモリ512MB)
HDD容量:750GB(回転数7200rpm,Serial ATA)
光学ドライブ:ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)
有線LAN:1000BASE-T
サウンド機能:オンボード
OS:Windows XP Home Edition(EGPQ949GT75XP)
このPCでオブリ動きますか?尼で買ったんだけど一週間たっても来ねぇ・・・
- 288 :Socket774:2008/12/08(月) 15:16:20 ID:nD8s98cU
- QTP3とかみたいな高画質化Modで欲張らなければ十分に動きますよ
- 289 :Socket774:2008/12/08(月) 15:28:37 ID:p89gIes5
- >>288
即レスサンクスです。
首狩り斬鬼さんの動画並の画質でプレイすることは可能ですか?
- 290 :Socket774:2008/12/08(月) 15:37:42 ID:GNfM8Cka
- >>289
アレよりかはちょっと落ちると思う。
あの人はCPUをかなりOCしてる上にVGAも良いの積んでたように記憶してる。
PC自作系の知識と金が無いと厳しいんじゃないかな。
その環境で足すとしたらサウンドカード、これは足音消しで対処しても良いけど。
とはいえ、そこそこのスペックだからかなりのところまで持って行けると思うよ。
上がってるSSも常用環境とは違う撮影会用セッティングで撮ってる人もいるし。
Modと画質のオプションをちょっとずつ弄りながら落とし所を探っていけばいいんじゃないかな。
その間にOblivionとPC自作系の知識貯めてけばいいし。
- 291 :Socket774:2008/12/08(月) 15:40:10 ID:nD8s98cU
- Obの動画は見たことがないので、分かりかねます
- 292 :Socket774:2008/12/08(月) 15:49:43 ID:p89gIes5
- >>290
どうも親切にありがとうございまう
通勤の間にでも勉強していきたいと思います!
- 293 :Socket774:2008/12/08(月) 16:34:47 ID:0RRLfksE
- 板違いだ
しっかし微妙な構成だな
- 294 :Socket774:2008/12/08(月) 16:58:30 ID:2iRJo61t
- それにしても、
過去ログを読むとか、
自分で調べたり、判定したりしないのかね?
- 295 :Socket774:2008/12/08(月) 17:00:33 ID:EJAFwbI6
- 最近は自分で調べられない子が多いってテレビで言ってた。
そういう子は自分で調べないから調べる子と比べて頭悪いんだって。
だから優しく接してあげないとダメらしい。
優しくしてあげて。
- 296 :Socket774:2008/12/08(月) 17:02:42 ID:nD8s98cU
- ログ読んだり、自分で調べて、「これならある程度いけるな」って
判断できるのは、そこそこ知識と経験があるからじゃない?
ある程度パーツを直接いじったりして、各種ベンチ、ゲーム動かした経験がないと
そういう勘は働かないと思うよ。
- 297 :769:2008/12/08(月) 17:02:47 ID:+g/Xd1Fv
- PCゲーム板辺りに動作報告スレとかたたないかねぇ。
こういう構成でこのゲームが動いただとか、
このゲームのこの設定ならこの構成でも遊べたとか言うスレが。
- 298 :297:2008/12/08(月) 17:04:33 ID:hiIzbu0A
- 名前欄は無視してください
- 299 :Socket774:2008/12/08(月) 20:18:36 ID:LCgSCuEQ
- >>297
そんなスレは建てても見ない子は見ないだろうし
マトモな人間はこっちの板で適宜、該当のスレ建ててやるだろうから今までと何も変わらん気がする
大体、このスレにしても僅か300弱のレス数なのに見ない子は本当に見てない訳だしさ
それにこの板にしても新しいゲームが出るたびにスレそのものは立つけど
必要無いようなゲームのスレ(そこまで尖った性能要求しないって意味で)はすぐに消えてくんだしさ
スレのスタンスも今まで通りで何の問題も無いと思うんだ
- 300 :Socket774:2008/12/08(月) 20:53:23 ID:tz0C3PDg
- 問題なく動作したならそのまま遊んでるわな、普通。
- 301 :Socket774:2008/12/08(月) 21:10:32 ID:7GeKs2I1
- おれは知識も経験もなかったけど、このスレ見てオブリ用にPC組んだな
みんなのレス見てたらなんとなく必要なもんが見てくるはずなんだけどねぇ
- 302 :Socket774:2008/12/08(月) 21:56:16 ID:7W7nbhVg
- ここのスレにわざわざ報告にくるのは
突き抜けた人間ぐらいで、
実のとこいまのPCのスペックならBTOかショップブランドの
ゲーム用の真ん中ぐらいの買っておけばそこそこ楽しめると思うのだが。
(VGAをミドルクラス以上にしておけばまず十分かな)
ゲーム用なら最近はメモリも4Gとかも当たり前みたいだし。
- 303 :Socket774:2008/12/08(月) 22:03:09 ID:OlbWYkW2
- ほんと オブリ買って試せよ
PC買っててあと6千円くらい出せないのか
動かないって言われたらお前はオブリ諦めるのか?
つか、PCで「動かない」ソフトなんて売るわけ無いだろ
PCゲームは細かく環境設定ができるようになってるから、
自分のPCに合った設定で遊べば良いだけ
- 304 :Socket774:2008/12/08(月) 22:06:38 ID:rrU1mQjz
- でも丸投げ質問するのは大抵ニコニコからだろ
ニコニコはある程度綺麗なのが多いからな
「PCのほうが綺麗」とかいうコメントもよくあるし
その情報を基本に教えてくださいってことじゃないか?
知らんがな、とはなるが
- 305 :Socket774:2008/12/08(月) 22:47:53 ID:LCgSCuEQ
- まぁ、実際の所はニコニコに動画上げてるような連中のスペックはかなり突き抜けてる連中が殆どだ罠w
上にも出てた首狩り斬姫のトコなんて今でも中々出来んような廃人スペッコだったしな
今でこそそこまで高額にはならんだろうが、当時の8800GTXをSLIなんてその2枚だけで普通の用途なら十分なPC組めたからなぁ・・・
- 306 :Socket774:2008/12/08(月) 23:00:41 ID:4DL/vaaF
- 明らかに知能が足りてないからニコ厨がくると丸分かりな件
- 307 :Socket774:2008/12/08(月) 23:32:36 ID:LCgSCuEQ
- それにしてもアレだ、ここ最近有用な情報があんまり出てこないな
最近あったマトモな情報と言えば安くなったSSDの有効活用くらいでi7でメモリ詰め込みまくって4G程度までOCしたSSとか見てみたいものだ
夏ごろは48XX旋風やPCゲーに最適なE8600なんかが出たお陰でスレも賑わったものだが・・・あの頃の報告には本当世話になったものだ
まぁ、オレが試せばいいワケだが、IYHする金が無くて実践すら出来ないぜorz
- 308 :Socket774:2008/12/08(月) 23:36:54 ID:4DL/vaaF
- >>307
有用もなにもすでに答えでてんのになにをこれ以上求めてるのかと
- 309 :Socket774:2008/12/08(月) 23:37:45 ID:EGj26jiM
- i7は様子見が多いんじゃないかしら。
- 310 :266:2008/12/09(火) 01:34:16 ID:MI3qd6h7
- >>285
激しく参考になりました。ありがとうございます。
そしてやっぱりHD4850の1GBが魅力的に見えてしまう件。
色々と迷いまくってるので
Kvatchの崖からサイコロ岩転がして決める事にします。
- 311 :Socket774:2008/12/09(火) 09:51:38 ID:Xk9Nagvq
- HD4850の1GBはかなり魅力的だね
8800GTの1GBでWUXGAのモニタ使ってるけどMod入れると1GBないと辛い
液晶も安くなったしWUXGA液晶とHD4850併せて購入することをすすめる
- 312 :Socket774:2008/12/09(火) 13:16:50 ID:adCN5kam
- WUXGA+AA+HDRの世界は綺麗だよー
グラボも4850をCFすればまずまず快適
- 313 :Socket774:2008/12/09(火) 13:34:30 ID:/OijQ7fk
- HD4850の2Gは今7万ぐらいするけど、半年経ったら半額以下になるんでしょ
- 314 :Socket774:2008/12/09(火) 13:48:43 ID:DJlhSsYo
- 半額以下になるんでしょ?とか言ってる間は
まだ自分にとってそんなに必要じゃない状態だから
欲しくてたまらなくなるまで ずっと待ってれば良いんじゃない?
- 315 :Socket774:2008/12/09(火) 18:15:06 ID:580qIst7
- WUXGAクラスだとAAかけなくてもきれいだとおもう俺ガイル
- 316 :Socket774:2008/12/09(火) 18:40:22 ID:2LSAIwYi
- ジャギーが出ていると気づくのは階段とか髪の毛くらいだな。
- 317 :Socket774:2008/12/09(火) 18:55:15 ID:+C2R8C/T
- いや裸体でしょう
- 318 :Socket774:2008/12/09(火) 19:39:56 ID:A/fdTJkk
- 裸体とか弓の弦とか普通に目立つよな
動くとノイズみたいになるし
- 319 :Socket774:2008/12/09(火) 19:42:01 ID:Sv/zfKnN
- >>310
4870が199$、1GB版で239$に値下げした。
もうちょっと待てば?
- 320 :Socket774:2008/12/09(火) 23:05:41 ID:XNgajpds
- >>319
最早4870の1Gはオブリにおいては最適解の1つと言ってもいいよね
コイツにE8xxx、1万以下の安SSDとメモリ詰めるだけ入れておけば極端な事しなければなんとかなる
1年前では考えられなかったいい時代になったものだ・・・
- 321 :Socket774:2008/12/09(火) 23:16:00 ID:a+bg3jUF
- 4850の512MBなんだが、いまはそれなりに快適。
で、モニタが19インチのSXGAなんだが、24インチのWUXGAにしたらFPSガクッと落ちるかな?
- 322 :Socket774:2008/12/09(火) 23:18:47 ID:OT18A3QI
- うん
- 323 :Socket774:2008/12/09(火) 23:20:14 ID:hl39W0Xv
- あたりまえですにょ
- 324 :Socket774:2008/12/09(火) 23:20:48 ID:580qIst7
- 描画ピクセル数が倍程度になります
- 325 :Socket774:2008/12/09(火) 23:26:02 ID:a+bg3jUF
- だめそうだったら、ウインドウモード・・・試してみるか・・・
- 326 :Socket774:2008/12/09(火) 23:27:42 ID:hl39W0Xv
- いやウィンドウモードのがおもいでそww
- 327 :Socket774:2008/12/09(火) 23:33:47 ID:a+bg3jUF
- くっそ!4850買って1ヶ月なのに!なんてこった!
- 328 :Socket774:2008/12/09(火) 23:50:53 ID:1dGvqA2I
- アス比固定(Dot by Dot)しろよ・・・
- 329 :Socket774:2008/12/10(水) 00:27:26 ID:3q2Tho8t
- 小さくなっちゃうじゃない。
しかし液晶のこのダメ仕様のおかげでビデオカードも売れたのかな。
- 330 :Socket774:2008/12/10(水) 01:04:20 ID:bXPofR82
- おまえはなにを(ry
- 331 :Socket774:2008/12/10(水) 01:35:45 ID:3TyFLF1p
- >>320
1年前の今頃って言うとちょうど8800GTが話題を呼んだときだったっけな。でもあの頃は、
30kそこそこで8800GTS(G80)を超える性能とかありえねーww7900GS以来の名機か?
みたいな空気だったよな?1年で変われば変わるものだ
- 332 :Socket774:2008/12/10(水) 07:44:02 ID:2f26vPyk
- >321
人多い街中やAI制御MOD入れまくりだったりしたら640も1920もカワランよw
バニラの屋外はガクッと落ち込むだろうけど。
- 333 :Socket774:2008/12/10(水) 10:20:47 ID:W+7XIQJZ
- GeForce GTX280 1GB、4Gメモリの購入を検討してます。
XP、VISTAで迷ってるんですが、やっぱoblivionを高解像度で動かすと
VISTAではつらいでしょうか?
いまはへぼいノートでoblivionをカクカクプレイしてるので
ちょっと想像がつかないもんで・・・
- 334 :Socket774:2008/12/10(水) 10:23:40 ID:Fh6dvv4K
- 高解像度でしかもMOD挿れまくりなら
むしろメモリを大量に積んだVista64のがいい。
- 335 :Socket774:2008/12/10(水) 10:33:30 ID:W+7XIQJZ
- >>334
さすがに今現在64にするのは、ちと勇気がありません・・・
VISTAは立ち上げているだけで、メモリ食うので、ビデオカードのことだけを
考えるのなら、XPのがいいということを聞いたので迷っています。
ちなみにモニタは24型ワイドです。
VISTAのほうがいいという理由をお聞かせいただけませんか?
- 336 :Socket774:2008/12/10(水) 10:34:55 ID:Fh6dvv4K
- 自分の中で結論出てるのに何で聞くのかわからん。
最近の質問は自分の中で既に結論ありきで質問するやつが本当に多い。
- 337 :Socket774:2008/12/10(水) 10:42:27 ID:Ir0fj437
- 後押しがないとやれない子なんだろ
察しろよ
- 338 :Socket774:2008/12/10(水) 10:44:41 ID:wokoVm/i
- Vistaで特別つらいということはないですが、現在まででXPばかりを使ってきている場合は
OS移行のための勉強が必要となるので、そこの部分をどう考えるかという問題になります。
また、64bit版はOS側認識で大容量メモリを運用できるので便利なのですが、
自分が使っている他のソフト、あるいはハードウェアのドライバが64bit版Vistaに対応しているのか?
という別な問題もあります(デュアルブートという手もありますけども)。
VistaのWikiに色々とソフト、ドライバの対応状況についてまとめがあります
http://windowsvista.ms/index.php?FrontPage
OS移行の手間が納得いくならばVista32bit、64bitへの移行もありですし、XPのままでも良いでしょう。
正直単なる好みですw
- 339 :Socket774:2008/12/10(水) 10:45:09 ID:Fh6dvv4K
- んじゃちょっと後押ししてやるか
Vistaのメリットについては過去ログを嫁といいたくなるが
アホな質問が多いのでいちおう過去に書いたの張っとく。
1.スーパーフェッチによるHDD先読み効果(32&64共通:効果小だが時間経過と共に効果増加/XPには無い)
2.メモリ空間増大によるVRAMウィンドウ管理の動作高速化(64bitかつハイエンド構成のみ)
3.Windows ReadyBoostによるHDDシークの低減(32&64共通:ただし130倍速以上のものじゃないと無意味)
64bit環境で割りと良いハード構成できるならVista
しょぼいメモリ環境で32bitでいくならXPのが良いと俺も思うけどね。
2Gのメモリが2000円きってる状態で32bitにしがみつくのもどうかと思うけど
64bitに対応してないソフトも使うならXPでいいんじゃない?
- 340 :Socket774:2008/12/10(水) 10:58:26 ID:yQglKHyW
- >>327
もう一枚買ってCFすりゃいいじゃん
- 341 :Socket774:2008/12/10(水) 10:59:43 ID:h63614Pj
- >>335
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 57IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228560936/l50
君にふさわしいスレはこっちだ。
迷ったら高い方を買っておけ。
いっそのこと両方買って試した結果をここへ報告頼む。
- 342 :Socket774:2008/12/10(水) 11:01:02 ID:W+7XIQJZ
- >>339
後押しありがとうございます。
とりあえずXPを入れてみることにします。
- 343 :Socket774:2008/12/10(水) 11:07:14 ID:Fh6dvv4K
- うん。
最初から結論ありきなら今後は質問しないほうがいいよ。
- 344 :Socket774:2008/12/10(水) 11:28:09 ID:dmQtLuQa
- > 迷ったら高い方
名言だな
E8600かE8500か迷った末8600買った俺には心に響きまくりだぜ
レヤウィンとか常時FPS13前後なんだがこれで少しは改善されるはず!
E6750ともおさらばだぜヒャッホーィ
- 345 :Socket774:2008/12/10(水) 12:06:59 ID:i2VuT24S
- いまさらGTX280とかしょっぱいこといってないで
>GeForce GTX 295はCES 2009の初日である1月8日にローンチされる見込みである。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2489.html
これ凸ってくれ!
消費電力Max300Wのモンスターカードがお目見えだぜw
- 346 :Socket774:2008/12/10(水) 12:14:49 ID:iUlkYJyp
- ID:Fh6dvv4Kの説明で
なんでvist64に変えてから
快適な気がするかが分かった気がする。
- 347 :Socket774:2008/12/10(水) 12:47:54 ID:tWsI9q/X
- 馬鹿は話聞かないからな
64bitも理解できないだろう
- 348 :Socket774:2008/12/10(水) 13:38:39 ID:ATdP557C
- 今、939オプ170@2.4Ghz
Mem A-Data PC-4000 DDR-500 512*4
VGA MSI Radeon HD2600XT GDDR4 512MB
HDD Seagate 500GB 7200rpm 250GBプラッタ キャッシュ32M
モニタ 20インチ解像度1680*1050
こんな構成でオブリ頑張ってるんだけど
BPとか日本語MODくらいしか入れてないから自分的にはUltraHigh設定とかでも特にストレスなく遊べてる。
で、ここからスレ違いなんだけど
試しにS.T.A.L.K.E.Rに日本語化セットになったフリープレイMOD入れたら同じ解像度なのにガクガクでワロタ
あれオブリより重くね?MODが重すぎなんか?
- 349 :Socket774:2008/12/10(水) 15:19:24 ID:wokoVm/i
- STALKERのModは大抵重いですよ。
素状態で比較するとSTALKERの方が軽いんだけどもね。
- 350 :Socket774:2008/12/10(水) 15:26:27 ID:BYf5G/VM
- >>348
そのMODは格別に重い。というか素の日本語化だけでプレイしないと後悔するぞ
- 351 :Socket774:2008/12/10(水) 15:59:53 ID:edI1ko6w
- >>345
300Wwww
いい加減にしてくれ。
- 352 :Socket774:2008/12/10(水) 16:18:30 ID:Fh6dvv4K
- 300wは凄いw
逆に興味ある
- 353 :Socket774:2008/12/10(水) 18:05:33 ID:szHEUmLu
- 30インチ液晶買っちまったぜ・・・
あれ、Oblivionって1920以上表示できるのかね
それ以前に俺のPCが爆発しそうだけど
- 354 :Socket774:2008/12/10(水) 19:51:23 ID:2f26vPyk
- ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/his-hd4870x2_11.html#sect2
2560x1600
- 355 :Socket774:2008/12/10(水) 20:13:37 ID:szHEUmLu
- サンクス、なんという未知のエリア・・・・
俺の4850では太刀打ちできそうもないな。
4850CFは最大FPSこそ4870X2に近いけど、アベレージはぼろぼろだなぁ
- 356 :Socket774:2008/12/10(水) 21:12:52 ID:B4G0wN+T
- ttp://www.freefunandgames.org/wallpapers/The_forests_of_Oblivion_by_Miguelnigel.jpg
- 357 :Socket774:2008/12/10(水) 21:26:35 ID:v/bmdUZE
- 次次世代のVGAになるまで満足にはうごかなさそうw
- 358 :Socket774:2008/12/10(水) 21:27:41 ID:3TyFLF1p
- >>355
屋外の高解像度で落ちているところを見ると
VRAM不足が響いてるようなきがする
- 359 :Socket774:2008/12/10(水) 23:56:33 ID:9JUKaEV1
- 前、話にチラっと出てた4GB?2GBだっけ、そのVGA付ければ何とかなるんじゃないか?
- 360 :Socket774 :2008/12/11(木) 00:20:02 ID:LB/ikdGA
- 出たら買いそうだ。
いまのMBはX48なのですがメモリー16Gにして8Gラムディスク化、同時にSSD導入で幸せになれますかね?
ついでに48701Gをもう一台買い足してCFするのは正義でしょうか?
- 361 :Socket774:2008/12/11(木) 00:29:49 ID:VmX6tcHh
- 幸せになれるけど、そのX48マザーが16Gまでサポートできるかはチェックした方が良いですよ。
大抵の場合、動くようですが、X48自体は8Gまでのサポートということになっていますので。
- 362 :Socket774:2008/12/11(木) 00:31:11 ID:Uu8lc6iD
- 8GものRAMDISKを、どうやったら有効活用出来るのか俺はわからん。
- 363 :Socket774:2008/12/11(木) 00:37:52 ID:/uW+a/JC
- RAMDISKを有効活用できないって考えがおれにはわからん
- 364 :Socket774:2008/12/11(木) 00:44:14 ID:oe7rFXjO
- なんてったってOblivionだからな
- 365 :Socket774:2008/12/11(木) 00:44:38 ID:wmXpiXIU
- RADEONの値下げだけど日本でも年末商戦に間に合わせるみたいだね。
「X2はどっちも高いからね」(12/10) ---某ショップ店員談
年末に向けてRadeonシリーズ上位モデルの値下げがありそうとのこと。
GeForce GTX 260への対抗でRadeon HD 4870が下がるほか、
Dual GPU仕様のRadeon HD 4870 X2やRadeon HD 4850 X2なども下がると思われる。
国内での具体的な下げ幅や販売価格は今のところ未定。
- 366 :Socket774:2008/12/11(木) 00:53:16 ID:Uu8lc6iD
- >>363
電源切ったら消えちゃうし、テンポラリに使ったってたかが知れてるし。
と思ったけどあれか、RamPhantomとかでバックアップ取っちゃったりするわけか?
んでオブをRAMDISKにインストールとかしちゃうんか?
- 367 :Socket774:2008/12/11(木) 00:59:22 ID:/uW+a/JC
- >>366
なにいってんの?
(´・ω・`)かわいそす
- 368 :Socket774:2008/12/11(木) 01:00:10 ID:/uW+a/JC
- ってこれあれか
つられたのかおれ/(^o^)\
- 369 :Socket774:2008/12/11(木) 01:04:15 ID:VmX6tcHh
- Wikiに攻略記事でまとまってるわけでもないし
Ramdisk運用しようとする人の間ではGavotteとBatファイル駆使するのが当然みたいになっちゃって
話題として旬ではないから単に知らないってだけかもね。
TexturesフォルダとMeshesフォルダ、Textures.bsa、Meshe.bsaをRamdiskに送ったら相当快適だろうね。
- 370 :Socket774:2008/12/11(木) 01:06:15 ID:m2T28Kn2
- 4870 1GBを3万弱で買ったばかりでへこんだ俺だったが、
さらに2万で4870 1GBをCFすればいいやと立ち上がる。
電源は大丈夫そうだが、
P5K無印 + Q6600は変える必要があるな・・。
いっそCPUもAMDに揃えちまおうか。
- 371 :Socket774:2008/12/11(木) 01:19:33 ID:Ueuvef7y
- >>370
なんでへこんでるんだよ
おれもそろそろ4870にしようと思ってたのに・・・
- 372 :Socket774:2008/12/11(木) 01:22:27 ID:laaxV8Ao
- >>370
俺もQ6600 3.3Gだよ
変えるなら8600か8500で4.5G目指さないと微妙だよなぁ
- 373 :Socket774:2008/12/11(木) 01:25:13 ID:VmX6tcHh
- AMD Phenom II X4 940のゲームベンチ速報が来てますけど
これは結構行けてる予感
環境は
Core i7 940 DDR3-1333 1G*3 GTX280
PhenomII X4 940、Core2Quad9550、PhenomX4 9950 DDR2-1066 GTX280
http://www.pcgameshardware.com/aid,669910/News/AMD_Phenom_II_X4_940-_First_game_benchmarks/
STALKER CS WSXGA
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/12/Clear_Sky.jpg
Crysis Warhead WSXGA
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/12/Crysis_Warhead.jpg
DeadSpace WSXGA
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/12/Dead_Space_081209153206.jpg
FarCrys2 WSXGA
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/12/Far_Cry_2.jpg
World At War WSXGA
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/12/World_at_War.jpg
World in Conflict WSXGA
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/12/World_in_Conflict.jpg
- 374 :Socket774:2008/12/11(木) 01:29:19 ID:LB/ikdGA
- RADEON HD4870 1GB GDDR5 PCI-E Silent Efficiency
こいつをネットで4万弱で買ったのだが地元のパソコン工房に中古で3万弱で売ってた。
- 375 :Socket774:2008/12/11(木) 01:32:40 ID:/uW+a/JC
- うるせーばか
おれなんて9800GTX3万と4万でかって4ヶ月程度で
ろくに使わずx2に乗り換えて
二枚とも押し入れだぞ○................rz
- 376 :Socket774:2008/12/11(木) 01:45:25 ID:Wq7N77nJ
- >>375
俺に・・・なんでもない・・・・
- 377 :Socket774:2008/12/11(木) 01:51:05 ID:7d5EMXqE
- >>375
さっさとオクにでも出して少しでも元を取った方がいいんじゃないの。
VGAなんてなまものみたいなものだから
さっさと片づけないとモノ入れの肥やしが増えるだけだと思うが。
- 378 :Socket774:2008/12/11(木) 02:16:42 ID:aU7/7H2R
- グラボ新しい型出る度に買い替え
肥やしだらけですが・・・
- 379 :Socket774:2008/12/11(木) 02:49:07 ID:m2T28Kn2
- >>373
オブリのベンチは流石にないか。
- 380 :Socket774:2008/12/11(木) 02:54:33 ID:IGoHsUKk
- >>378
肥やしがコレクションに思えてくる日がきっと来るさ
- 381 :Socket774:2008/12/11(木) 06:12:05 ID:DvbBsOrD
- Oblivion的にはHD4850と9800GTX+はどっちがいいですか?
値段は後者がすこし高めのようですが・・
- 382 :Socket774:2008/12/11(木) 06:18:50 ID:NIjBsP3S
- >>381
OblivionはGeForce系のグラボだとブラックスクリーンになるバグがあるので
HD4850のほうが良いかもしれん
- 383 :Socket774:2008/12/11(木) 10:05:45 ID:a9+KTWq5
- GFはvram食いつぶして死ぬから買わない
元88GT使い
- 384 :Socket774:2008/12/11(木) 10:08:38 ID:w4L5ZNue
- Oblivionのみに限っていえばGeForce系に対する致命的なバグがある以上
近い価格帯、近い性能でのチョイスならATI一択になる。
他のゲームもするなら そのゲームでの相性とかも調べるといいし
自分の遊ぶゲーム次第なので一概に言えないわな。
- 385 :Socket774:2008/12/11(木) 10:19:27 ID:DvbBsOrD
- >>382-384
そんなバグがあるんですか・・ではHD4850にしておきます。
ほかのゲームはOblivionよりずっと軽いものばかりなので大丈夫です
ありがとうございました。
- 386 :Socket774:2008/12/11(木) 11:26:30 ID:IPkOQ6Vn
- 180.48で1割くらい落ちちゃったしなあ・・
cata8.12はどうなんだろ?
- 387 :Socket774:2008/12/11(木) 12:22:16 ID:RmPgN+7p
- >385
ご愁傷さまです
- 388 :Socket774:2008/12/11(木) 13:08:11 ID:VCqv+aGg
- > 387 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 12:22:16 ID:RmPgN+7p
> >385
> ご愁傷さまです
- 389 :Socket774:2008/12/11(木) 14:36:08 ID:mR7EBsk3
- Phenom IIなかなかよさげなのかな
でも、昨日x48のマザー買っちまったなぁ・・・
- 390 :Socket774:2008/12/11(木) 16:12:28 ID:w4L5ZNue
- オブリはマルチコアの対応が中途半端だから
CPUはコア2デュオを高クロックで使う方が効率は良いと思う。
- 391 :Socket774:2008/12/11(木) 18:33:22 ID:laaxV8Ao
- C2QやPhenomのみでOblivionをプレイできる時代が・・・こないな
http://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7cpudirectx_1.html
- 392 :Socket774:2008/12/11(木) 18:41:52 ID:w/47EuSl
- nVidiaとATI発狂
- 393 :Socket774:2008/12/11(木) 18:54:13 ID:/uW+a/JC
- ないないw
マイクソソフトになにを期待してるんだw
ネタにしてもくだらない
- 394 :Socket774:2008/12/11(木) 21:27:11 ID:uujhcgxH
- >8コアの「Core i7」で稼動させてみたところ、あの美しいグラフィックスでは定番の「Crysis」にて、
>SVGA(800×600ピクセル)の解像度で、最下位のクオリティ設定ではあったものの、
>7.36fpsというベンチマークを弾き出したそうです
これが全てを物語ってるな
- 395 :Socket774:2008/12/11(木) 22:24:03 ID:7Bwfvs0w
- ようするに昔あったDirectXのソウトウェアエミュレートみたいなもんだろ?
今時の統合型チップセットならAero動くんだし、おまけみたいなもんじゃないの?
ちょっと古いマシンでも一応使えますよ的な。
- 396 :Socket774:2008/12/12(金) 08:45:31 ID:qMYAz+DS
- 自作PC板で聞く事ではないかと思いますが
他に詳しく回答してくれそうな猛者が揃ってる場所がなかったので
ここで質問します
今、oblivion用のPCを買おうと思っています
自分は自作するほどPCに詳しくなくBTOで注文しようと思ってるのですが
12万ほどの予算でサイコムなどでPCを買う場合、
皆様ならどういう構成にしますか?
モニターとキーボートとマウスは持っているのを流用する予定。
OSは持ってないので新しく一緒に頼む予定です
自分で悩んで買うべきなのは承知なのですが
oblivionに特化したPCとなると皆様の知識がほしいのです
自作で板でBTOについて聞くなんて板違いもいいところかも
知れませんが是非是非お願いします
- 397 :Socket774:2008/12/12(金) 08:49:10 ID:MkduBAg8
- >>396
板違いってわかってて質問か
お子様ってのはほんとに自己厨だなw
ログすらまったくよんでないだろ?
一昨日きやがれ
- 398 :Socket774:2008/12/12(金) 08:59:33 ID:rPmKfvDP
- 板違いだからPCゲーム板辺りに行ってくれ。
ぶっちゃけこのゲームは古い部類に入るゲームなりつつあるから、
最近のBTOとかならゲーム向き構成で特に問題ない。
- 399 :Socket774:2008/12/12(金) 10:09:49 ID:carzq1pv
- >>396
BTOの時点で板違いだが
どういう構成にするか知りたいならわざわざ質問しなくても
このスレのログ読むだけで足りる。
よく読め。
- 400 :Socket774:2008/12/12(金) 10:13:39 ID:R9jWKjPO
- :☆:
..::* ◎.。
..::彡彳*‡:*..
.:+彡*★:ミ:♪:ミ。:., Merry Christmas!
.:彡'゜‡,※゜.◎::▲:ミ,::..
.,;彡*;▲彡゜*★::.ミ~:ミ+:..
..*彡゜◎.从♪.:ミ,☆,゜〓:ミ:,,
.:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..
.:゜:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.
.,,,;┃┃;,,,. _,,..,,,,_
;■■■■; / ⊃ヽ-、__
■■■ l ,' 3 / ヽ
..;■■■;... /`'ー-/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
例えひとりぼっちでも、苛々しないで良い子でね(はぁと
- 401 :Socket774:2008/12/12(金) 10:24:00 ID:DNi5aNJn
- :☆:
..::* ◎.。
..::彡彳*‡:*..
.:+彡*★:ミ:♪:ミ。:., Merry Chrusimekas!
.:彡'゜‡,※゜.◎::▲:ミ,::..
.,;彡*;▲彡゜*★::.ミ~:ミ+:..
..*彡゜◎.从♪.:ミ,☆,゜〓:ミ:,,
.:彡★*..☆,彡.:◆.ミ.+:◎,ミ。:..
.:゜:彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミミ::.
.,,,;┃┃;,,,. _,,..,,,,_
;■■■■; / ⊃ヽ-、__
■■■ l ,'3 / ヽ
..;■■■;... /`'ー-/____/
- 402 :Socket774:2008/12/12(金) 10:45:15 ID:xeX25IPm
- >>396
の人気に嫉妬
PC一般板のBTO購入相談に逝け屑
- 403 :Socket774:2008/12/12(金) 12:06:31 ID:QRAyX4qQ
- しかし テンプレ が SSMOD しかない のも アレ だ。 >>396 で なくとも 不親切 だ。テンプレ を 加えよう 。
●Oblivion の 要求 する 仕様 は 以下の通り です。 熟慮 しましょう。
・Minimum System Requirement( 最 低 仕 様 )
・Windows(R)XP or 2000
・512MB を 有する System RAM
・2Ghz Intel(R) Pentium4 に 相似 の プロセッサ
・128MB 以上 の Direct3D 対応 ビデオカード 及び DirectX(R) 9.0 対応 ドライバ
・DirectX 9.0c 及び DirectX 8.1 互換 サウンド カード
・8x DVD Drive
・4.6GB 空き 領域
・キーボード マウス
・Recommanded System Requirement( 要 求 仕 様 )
・1GB を 有する System RAM
・3Ghz Intel(R) Pentium4 に 相似 の プロセッサ
・ATi(R) X800 系 or Nvidia GeForce(R) 6800 系 以上 の ビデオ カード
●質問は 以下を 見て 自分で 判断 しましょう。 ここは 【自作できる 人 たちの】 スレッド です。
|;;; l ゚ ー゚ノ|< くだらない 質問 は ここに Part 187
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227259213/
【初心者 OK】構成 と 見積もり を 厳 し く 評価 する スレ76
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227527828/
- 404 :Socket774:2008/12/12(金) 12:09:48 ID:5x9eVriW
- >>396
言おうとした事が言われてるww
まあ、ここまでくるとちょっと可哀相になってきたww
いまサイコムの120kゲーミングPC見た限りでは色々手直したい点がある
まず、メモリ。2Gじゃもったいない。今メモリ安いから無しにして
自分でDDR2-800の4G買ったほうがいい。
スレ的には8Gにして5G位をRAMディスクとして使うと吉といった流れ
次にHDDこれも今安い。無しにして自分で買ったほうがいい。1Tでも10k切るのたくさんあるし。
スレ的にはさらにSSDを併用したりするのと、尚よさげって感じ。
最後にVGA。今更9600GTを¥13510は無い。これも無しにした方がいい。
オブリだけに関して言うならゲフォよりもHD48xxの方がいい、その上でVRAM1Gあったほうが
後々幸せになれる確率が高いのでHD48701Gあたりでおk。ただし近々価格改定があるのでそれを待つのもあり。
他にもXonar等のサウンドカードもほしい。
結論:自作しろ
- 405 :396:2008/12/12(金) 14:24:23 ID:zfSM94Of
- すみませんでした。
皆様の言ってる事は正しいので反論はありません。
GF系列よりHD40系列が良さそうなことや自作なら13万円あれば
それなりなのが揃うというのも分かりました。
ありがとうございます。
しかし自作に踏み出す勇気はやはり無くBTOで注文しました。
スレ汚しすみませんでした。
いつかこのスレの住人になれるよう次回は自作も考慮にいれれるよう
勉強していきたいと思います。
普通にスルーされるかと思っていたのでレスしていただけただけで
幸いです
本当ありがとうございました
- 406 :Socket774:2008/12/12(金) 14:37:57 ID:carzq1pv
- まぁその気持ちはわからんでもない。
でもBTOだと入ってるマザーやメモリや
HDDやビデオカードのメーカーがわからんから逆に怖いが
サポートが一箇所っていう安心感だけでそれらに勝ってるんやろか。
- 407 :Socket774:2008/12/12(金) 14:53:22 ID:lUfwNC/9
- >>405
どんな構成で注文した?
変更必要だったとしても今なら間に合うよ。
- 408 :Socket774:2008/12/12(金) 14:58:10 ID:zjcyesNb
- >>405
BTO購入相談スレで待っていた優しい俺をこけにするとは
- 409 :Socket774:2008/12/12(金) 15:00:12 ID:HmIN9EHY
- 何この人気wwww
- 410 :Socket774:2008/12/12(金) 15:05:55 ID:2UMoxWGK
- >>408
お前にだったら妹を任せてもいいと思った。
まだ中2だけどw
- 411 :Socket774:2008/12/12(金) 15:11:09 ID:3WGpF8TI
- 膜可愛いよ膜
- 412 :Socket774:2008/12/12(金) 15:12:00 ID:lUfwNC/9
- お前ら、冷たくするからBTO買っちゃうじゃないか?
まずはチャレンジを進めるべきだろ。無理なら近い構成でBTOすればいい
>>405
Core 2 Duo E8500 \18,860
SAPPHIRE RADEON HD 4870 1G )\33,480
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 \4,274
(ここまで本日の価格.com調べ)
あと、マザーボードで2万
電源1万
ケース1万
HDD1万
本体だけでいいならここまでで11万円弱だ。価格性能比でBTOなんてアホらしいよな。
Ob用ならOSをVista64にして、メモリを8GBに増設して、合計13万で仕上がる。
あくまでOb専用だぜ。他のPCゲームも手出すなら新GTX260が安くなったからねらい目だな。
- 413 :Socket774:2008/12/12(金) 15:28:15 ID:cH6PHe0O
- 組み込みとインスコにかかる時間をタダと考えるか日給分(2万くらい)とかんがえるかで違う
- 414 :Socket774:2008/12/12(金) 16:13:20 ID:PBgoyWDF
- 間をとって,自作できるところは自作させるのはどうだろう
BTOで電源,ケース,マザーボード,CPUがついてるのを購入して
別途メモリ,グラフィック・サウンドカードを購入して自分で組み込めばいい
自作とはいえないレベルだが敷居はグンと低くなる
- 415 :Socket774:2008/12/12(金) 16:47:23 ID:V1EYy5qn
- むしろこの機会に自作を覚えるべきだ
いいチャンスじゃないか
自作の本は本屋やamazonに沢山売ってるから
ソレ買ってやってみるといい
ほとんどの人は本読めば解かるから
プラモデルより簡単だぞ
一度自作を覚えれば、以後はグラボやらメモリやら
必要なものだけを購入してパワーアップできるから
金銭的に超お得だしな
- 416 :Socket774:2008/12/12(金) 16:49:19 ID:akDF+RI7
- それが相性だの規格だの動作不良だの
いろいろあるから・・・
- 417 :Socket774:2008/12/12(金) 17:01:21 ID:l3n2qxZG
- 一番難しいのはパーツ選びだからな
- 418 :Socket774:2008/12/12(金) 17:38:58 ID:HmIN9EHY
- 相性って昔にくらべたらないに等しくね?
間違ったパーツを買うやつはいるけど
- 419 :Socket774:2008/12/12(金) 17:40:36 ID:DNi5aNJn
- OCしてもCPUもえないしな
いい時代になったもんだ
- 420 :Socket774:2008/12/12(金) 18:24:45 ID:WwXoRRkn
- 過去ログ読むなり、ググれば大体判るだろう?
自分で考えた構成すら何も書かずに丸投げしてくる奴は、
何も調べず、判断もせず、買う気もない厨と認定されるよ。
そんな君には、xbox360で十分。
- 421 :396:2008/12/12(金) 18:40:25 ID:OjXFDnJR
-
もう来るなとか半年ROMれとレスついてるだろうな、と思いつつ
まあ、その通りなんだから仕方ない甘んじて受け入れようと
スレを開いてみれば…ありがとうございます。
>>407
下の内容で依頼しました。
もしかしたら問題点だらけかも知れませんが
変更するのは諦めておきます…
一回間違えて依頼してしまい
それを取り消しにして貰った恩がありますので。
ですが指摘して下されば次はこの機種を軸に
自分でパーツを交換していきたいと思ってます。
================================================
Radiant E698P45
================================================
CPU : Intel Core2Duo E8400 [3GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333]E0ステッピング (標準構成価格69,800円)
CPU-FAN : Intel推奨FAN(標準)
MOTHER : GIGABYTE GA-EP45-UD3R [Intel P45chipset + ICH10R](+3,070円)
MEMORY : 4GB DDR2-SDRAM PC6400[2GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤★】(+2,240円)
HDD : Western Digital WD3200AAKS-B3A[320GB 7200rpm 16MB S-ATA2](標準)
ExDrive : なし(標準)
OptDrive : 【黒】DVD-RAM/±R/RW;IO-DATA DVR-SN20GL[S-ATA接続](+2,640円)
OptDrive2: なし(標準)
VGA : 【PCI-E】RADEON HD4870 512MB DDR5 OEM [Dual DVI-I端子付](+20,880円)
SOUND : サウンド オンボード(標準)
ExCard : なし(標準)
LAN : GigabitLAN [1000BASE T]オンボード(標準)
CASE : 【黒】Antec ThreeHundred[電源なし] (標準)
POWER : ENERMAX EMD625AWT [625W](+12,040円)
OS : Microsoft(R) Windows Vista Home Premium SP1 (64bit) DSP版 (+14,120円)
Office : なし(標準)
N-PAD : 騒音・振動吸収シート貼付(+2,310円)
KEY : なし(標準)
MOUSE : なし(標準)
USBメモリ: なし(標準)
SPEAKER : なし(標準)
MONITOR : なし(標準)
- 422 :396:2008/12/12(金) 18:41:58 ID:OjXFDnJR
- >>408
その心遣いだけで有り難いです。
BTO購入相談スレでの情報も確かに参考にしてますので
貴方の知識もまた次の誰かの為に活かされればと思います。
自分はこの機種を元手に次回から自作をしていきたいと思います。
メモリの増築やビデオカードの抜き差しぐらいしかしたことない
素人同然の者ですが今後もここを参考にいたしますので
どうか宜しくお願いいたします。
乱文と長文、失礼致しました
- 423 :Socket774:2008/12/12(金) 18:51:02 ID:JCgNrzgI
- BTOでは無いかもしれないけどビデオメモリを1Gの物にした方がいいよ
このゲームは4870ほどのスペックは要らないかもね
- 424 :Socket774:2008/12/12(金) 18:59:58 ID:/l1mBpsj
- 8800GT買って他ゲーで苦労する羽目になった漏れが通りますよ
- 425 :Socket774:2008/12/12(金) 19:22:38 ID:th/dTQof
- だから、PC素人に自作勧めるなって。
誰かが迷惑被るんだから。
BTOのメーカーならそれで金取ってるんだから
幾らでも相談という被害をしてやってくれ
あとは、素直にオブリがやりたいって言って
見積もりスレとかで構成考えてもらってくれ
- 426 :Socket774:2008/12/12(金) 19:29:36 ID:4SXw+vZv
- QTP系入れたり、コンパニオン軍団作ったりしなければ512Mでよくね?
少々VRAM溢れても充分持ちこたえるから(溢れるならVRAM開放MODとの併用推奨)
ゲフォだと溢れると駄目らしいけど。
あとでメモリ1Gのものが欲しくなる可能性は大、だが。
今の自分がまさにそれww
- 427 :Socket774:2008/12/12(金) 19:36:42 ID:lUfwNC/9
- >>422
標準的な組み合わせで無難な内容かと思う。
しかしMOD使用することを考えると、423の言う通り、4850のvram1GBがいいよ。
通販サイトのカスタマイズ欄には無いけど、担当に言えばできるでしょ。
取り消しも変更も有りですよ。飲食店で注文して生もの扱っている訳ではないし、
今からでも必要なら変更してしまえばいいと思う。
いくら値段が上がるかはしらないけど、
E8500とクーラーをリテールからninja2に変えておけば、4GHzで常用できるだろう。
モンスターや人口を増加させたobにおいて、
E8400とリテールクーラー→3.6GHz常用
E8500とninja2→4GHzから4.2GHzで常用
の差が大きいことにあとで気がつく。
- 428 :Socket774:2008/12/12(金) 19:44:08 ID:vYfOQ0go
- 今ミドル以上のビデオカードの性能ではVRAM512MBじゃ足りないよ
装備MODやキャラのテクスチャ張り替えたりするだけでもかなりVRAM増えるし
地形グラフィック改善MODも入れてないしコンパニオンも連れてないか1人連れてるだけだけど
解像度上げるとFPSよりVRAMがきつい、フィールド走り回れば2時間ほどで限界
VRAM開放してても結局溜まってくからな
- 429 :Socket774:2008/12/12(金) 19:55:49 ID:carzq1pv
- MODとかでいろいろやりたいから
わざわざ10万以上だしてPC新調するんだろ?
MODでいろいろ試すなら
ビデオカードのVRAMは512Mじゃ絶対たりない。
1Gにするべき。
- 430 :Socket774:2008/12/12(金) 20:10:27 ID:MFOpY1/n
- AA入れなきゃいいと思います
- 431 :Socket774:2008/12/12(金) 20:21:28 ID:carzq1pv
- ○○入れなきゃイイとかって
わざわざ金払う新調PCに使う言葉じゃねーだろw
- 432 :Socket774:2008/12/12(金) 21:35:37 ID:CQNVFozy
- 何このツンデレスレ
- 433 :Socket774:2008/12/12(金) 21:39:05 ID:WwXoRRkn
- 事後に詳細を書く質問者には、
チラシの裏に書いてろとしか言えないな。
- 434 :Socket774:2008/12/12(金) 21:44:34 ID:CQNVFozy
- ツンになった
- 435 :Socket774:2008/12/12(金) 22:36:59 ID:OIFCpNs0
- まぁあれだ
今から一式買うならi7920おすすめ
快適だお
- 436 :Socket774:2008/12/13(土) 00:09:13 ID:9HZ2acju
- 4870x2がどれ程安くなるかによっては
i7920買ってCFXとかしてみたいなぁ・・・電気代とか凄いことになりそうだがw
- 437 :Socket774:2008/12/13(土) 02:15:12 ID:eEkrfkst
- ぶっちゃけゲームしないときはオンボVGAの別マシンを用意したいところだな
- 438 :Socket774:2008/12/13(土) 05:33:28 ID:3MqhIUgA
- HD4830*2のCFと
HD4850のメモリ1Gだったらどちらが性能高い?
メモリあふれるかどうかで変わるかな。
- 439 :Socket774:2008/12/13(土) 08:09:11 ID:5t/KiWae
- VGAは省エネとは無縁だからなぁ……
- 440 :Socket774:2008/12/13(土) 10:13:57 ID:eAynHLcq
- >>438
後者の方がいいかと思う。
- 441 :Socket774:2008/12/13(土) 12:19:10 ID:e5YmNuZR
- >>438
前者の方がいいかと思う。
- 442 :Socket774:2008/12/13(土) 12:29:42 ID:anKXfQUR
- >>438
高解像度に興味を持ってVRAM512MBでは足りなくなった場合、
前者だとそれ以上の改善策として、2枚の4830を、ほかのVGAに交換することになるけど
後者だと単純に4850@1Gを1枚買い足してCFにしちゃえばいい
という違いがでてくるかもよ。
基本的にVGAは単体の性能を重視して思い切った投資をしていく方が
中途半端に買い換えを繰り返さなくてすみますよ。
- 443 :Socket774:2008/12/13(土) 12:55:52 ID:anKXfQUR
- 4亀記事で面白いノありますね
画面サイズと解像度とスペックのお話
FallOut3が混じっているのでバニラのObとして見れば参考になるかも
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
- 444 :159:2008/12/13(土) 13:34:30 ID:OCkvJ7bB
- なんとか組みあがりました
■OS:Windows Vista Ultimate SP1通常版&Windows XP Pro Dual Boot
■CPU:Intel IntelR Core i7 Extreme 965
■CPUFAN:Ultra-120 eXtreme
■M/B:ASUS P6T Deluxe
■MEM:Corsair TR3X6G1333C9G DDR3-1333(PC3-10600) 2GB*6 12GB
■SOUND:ASUS Xonar D2X
■HDD:Seagete ST31000333AS 32MB Cash 7200rpm 1TB*2 2TB
■SSD:Transcend TS64GSSD25S-M
■VIDEO:NVIDIA GeForce GTX 280 (1GB GDDR3-512bit DVI×2/HDTV)
■CASE:Antec Antec P182
■電源:AcBel PC7030-12F75/80A-80P
■Display:LCD-AD241XB
ObliはSSDにインストールしてます。
日本語化だけしてPlay中、まだ地下から脱出できないorz
Sound CardのドライバーObliクラッシュ対策β版入れてますが
クラュシュしまくりで泣けた><
Fraps、Dxtoryで録音できない件で試行錯誤でなんとか録音できるように
ドライバー側をPCM 44.1Khzにしておけば録音 Ok
- 445 :Socket774:2008/12/13(土) 13:54:34 ID:NjekfxJ4
- >>443
2560×1600でも検証して欲しかったな。
今は32型液晶テレビで1900×1080にしているが
2560×1600を設定できる液晶テレビに買い替えを検討中。
やっぱパフォーマンスは相当落ちるのだろうか。
ところで4870X2×2のCatalystを8.12にしたら劇的にパフォーマンスが上がったような気がするがブラシーボ?
- 446 :Socket774:2008/12/13(土) 14:06:54 ID:lalvVREU
- >>444
おおおぉお
うらやましい環境だ・・・おめでとー!
ベンチとかとれたら大容量Ramの使用感とか教えてねー。
>>445
Core i7関連、GTX280SLI、4870X2のCFX関連のベンチ記事とか見る感じだと
現行世代のVGAだとWQXGAでAAとAFかけるとかは相当無理というか、性能の限界を感じるような
結果を示していたような記憶があります(◎-◎)
- 447 :Socket774:2008/12/13(土) 14:07:23 ID:4lw9dYIF
- >>444
FPSとか快適度はどう?
- 448 :445:2008/12/13(土) 14:19:35 ID:NjekfxJ4
- >>446
thx
液晶テレビの買い替えはVGA換えるまで延期します。
- 449 :Socket774:2008/12/13(土) 16:14:07 ID:nJUOMJMJ
- 現在SE-200PCI LTDを使ってるのですが
NPCとの会話の初めと終わりにプチって音が入るのですが仕様かな…
交換するならどちらがおすすめですか?
候補
SoundBlaster X-FiTitaniumProfessionalAudio
Xonar D2/PM
- 450 :Socket774:2008/12/13(土) 16:16:27 ID:K9Cs0CMn
- ぶっちゃけ今はゲームするならSB以外選択肢ないとおもうが
- 451 :Socket774:2008/12/13(土) 19:16:46 ID:WB2Ajo+4
- うちのPCでもHD4670を入れたら、バニラと軽いMODだけならそこそこ快適?
Wikiも見たけど、E8400とか…このママンにこれ以上のうpグレードはいかがなものかと。
教えてエロい人。
■OS:XP SP3
■CPU:E2160(定格)
■M/B:ASRock 4CoreDual-VSTA
■MEM:Kingston DDR2-800 2GB (1GBx2)
■P/S:KRPW-V560W
■VIDEO:HD3450 → HIS HD4670 512MB
- 452 :Socket774:2008/12/13(土) 19:25:11 ID:lalvVREU
- >>451
4670の性能は大体これくらい
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3405&p=10
SXGA+中画質設定中心で遊ぶならばそこそこ動くとは思う。
- 453 :159:2008/12/13(土) 20:05:52 ID:OCkvJ7bB
- >>447
やっと街に出られた
解像度1920x1200 AAx4 Bloomで郊外、街中でFPS60出てます
Sound Card Xonarのクラュシュの件ですがDS3D GX切ったら
クラッシュしなくなった><
あまりにも世界が広大すぎてビックリ中
- 454 :Socket774:2008/12/13(土) 20:38:56 ID:IoPYr//c
- >>453
それだけハイスペックなら
"Qarl's Texture Pack 3"と"Qarl's LOD normals 4096 compressed"と"More Than Almost Everything VWD"で背景高画質化して
"Phinix Waterfix"で水質改善して"Unique Landscapes - Panther River"で川に流れをつけて
"Dalls Creatures"で敵高画質化して
oblivion.iniをいじって草木の種類や数を増やしてなど
すごい要求できそう
【wiki MOD/グラフィック】
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF#aevwd
【敵高画質化】
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=14532
【川に流れをつける】
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=20332
- 455 :Socket774:2008/12/13(土) 20:43:43 ID:5wbbth42
- いやGTX280もVRAM1GBだからな
そう簡単にはいかないよ
- 456 :Socket774:2008/12/13(土) 21:07:59 ID:WB2Ajo+4
- >>452
ありがとう。HD4670でも結構大丈夫そうだね。
もっとMODとか入れたくなったら全とっかえも検討するよ。
- 457 :Socket774:2008/12/13(土) 21:38:57 ID:eEkrfkst
- >>450
FPSとかやってて、フレームレートを1でも高く維持したいってんならSB以外ありえんね
一度に処理する音の数が多いし、それの対処に一番優れてるのはSBだし
ObliだけならXonarで十分じゃね?
SBと違って音楽聞く用途にも使える
ONKYOのカードに比べるとそれほどでもないけど
- 458 :159:2008/12/14(日) 00:34:24 ID:HnnA7ZV9
- >>454
紹介いただいたMOD全部放り込んで見ました
全部正常動作してるかどうか判らないけどSS撮影
橋の上
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up21445.jpg
水辺
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up21446.jpg
FPSぐっと落ちましたw
郊外移動中のエリアロードですが今のところ
1秒かかるかかからないかで終わってます。
- 459 :Socket774:2008/12/14(日) 01:00:24 ID:eJVHR0RD
- >>458
オプションでどのくらいの設定にしてるのかわかんないけど、
えらくのっぺりしてるなあ?
- 460 :Socket774:2008/12/14(日) 01:04:54 ID:dMWUzM7g
- AFかかってないんじゃ?
- 461 :Socket774:2008/12/14(日) 01:06:16 ID:dMWUzM7g
- 遠景も途中までしか写ってないし、もう少し設定煮詰めた方が良いよ。
- 462 :Socket774:2008/12/14(日) 01:28:33 ID:QbNfXKaK
- >>458
FPSがアレだったら”More Than Almost Everything VWD”
だけもう少し軽い物に変えたらいいかも
+αでMikal33のImprovedシリーズもお勧め
植物や看板もめっさ綺麗になるよ
AFはそのスペックなら8xで余裕だろうね
視点により斜度がきつい状態で表現されるオブジェクト上のテクスチャがかなりクッキリする
あとは関係ないけど個人的には夜空関係もお勧め
ごめんね、聞いても無いのにお節介っぽい事うざくてごめんね
・・・こっちも見てて楽しいんです
- 463 :Socket774:2008/12/14(日) 01:42:23 ID:L3KK9b4u
- >>458
個別にOMOD化して、上書き云々意識しながら綺麗に入れていかないと
後々、再インスコしたくなるよ。頑張ってね!
- 464 :Socket774:2008/12/14(日) 02:15:48 ID:HW2Myke1
- 最高設定のグラでAEVWD導入したらFPSが20代になってしまった・・・。
48701Gでこれだし、CF用にもう一台同機種買ってくるかな。
でも電源が750Wじゃ厳しいかな。
- 465 :Socket774:2008/12/14(日) 02:21:07 ID:lVOwCi3i
- 12Vのアンペア数次第だけどGTX280でSLIするときでも700W電源でまかなえるので
4870*2のCFを750W電源で、ということなら十分やっていけると思うよ。
- 466 :Socket774:2008/12/14(日) 02:34:40 ID:HW2Myke1
- メモリー4枚、HDD一台、SSD一台、ファン五機(CPUファン含め)、X-Fi Elite Pro、E8400(3.6Ghz)、GA-X48-DQ6
この構成に4870-1GB-SilentEfficiencyのCFなのだが、どうかなぁ。
中古で3万で売ってたし仕入れてみるかな・・・
- 467 :Socket774:2008/12/14(日) 05:30:15 ID:oWx/RTxT
- >>456
今更だけど・・4830はどうだ?
10kくらいで買えるからそんなに値段差はないし、4670よりずっと性能いいぞ
中途半端な存在だけど、安価なゲーム用として悪くないカードだと思う
- 468 :Socket774:2008/12/14(日) 06:52:56 ID:guuzD6vP
- 4870=8800GTS(G92)
4850=8800GT
4830=9600GT
こんな感じで考えると、一部の人にはわかりやすいな
- 469 :Socket774:2008/12/14(日) 06:55:21 ID:lU5pAYeq
- Oblivionに限るなら260=4870だろう
- 470 :Socket774:2008/12/14(日) 09:21:00 ID:9qaXyVKH
- 4870=98GTX+の更に高クロック品相当
4850=98GTX
4830=88GT、98GT
3870=96GT
こっちのが近いでしょ。4830も88GTも上位品のクローズ物だし。
- 471 :Socket774:2008/12/14(日) 09:25:11 ID:oiTOBkRY
- 単にモデルごとの性能さのイメージをあげただけだろ
まじめにげふぉなんかと比較してないだろ
おまえら落ちつけよwwww
- 472 :Socket774:2008/12/14(日) 11:06:31 ID:PYPUCczb
- 一部の人に該当したらしく468の意味が一瞬で分かったw
8800GTの後継機を待っていた俺が結局買ったのが4850だったなあというチラ裏
- 473 :Socket774:2008/12/14(日) 13:37:09 ID:s47aRuEJ
- ttp://www.pcgameshardware.com/&menu=browser&image_id=863071&article_id=653537&page=1&show=original
これみるとRADEの圧勝だけど今はマシになったのか?
- 474 :Socket774:2008/12/14(日) 16:47:47 ID:R1i1Nt0N
- サイトによっては結果がバラバラだから、
結局は自分で買って試すしかないんだよなあ・・・。
QTP3+WUXGAとかならラデ1or2GBモデルしかないけど。
- 475 :Socket774:2008/12/14(日) 17:48:39 ID:Gkjf0oHJ
- Quarls Texture Pack 1.3ってQTP3のことなんだろうか。
- 476 :Socket774:2008/12/14(日) 19:04:49 ID:LJ62R/5l
- >>475
QTP3 Ver1.3の事じゃないかと思ったり
- 477 :451:2008/12/14(日) 20:20:03 ID:d7xU6Bc1
- >>467
HD4830スレ斜め読みしてきた感じ、悪くなさそうですね。
問題はうちの小さなATXケースに入るかどうかなので
測ってみて問題なければHD4830にしてみます。
- 478 :Socket774:2008/12/14(日) 21:20:57 ID:HW2Myke1
- 48701GのCFでフィールドで20FPSまで落ち込んでいたのが25〜30前半まで向上した。
SSDと48701Gの導入後、調子に乗って遠景MOD導入したら30〜40FPSから20FPSぐらいまで落ちるのだから。
あとはRAMディスクぐらいかなぁ・・・。
- 479 :Socket774:2008/12/14(日) 22:09:32 ID:gfrTdXQT
- 260と4870ならどっちを買えばいいのよ
- 480 :Socket774:2008/12/14(日) 22:17:40 ID:fzbvrP0o
- 高負荷掛けるなら4870
低負荷掛けるなら260
- 481 :Socket774:2008/12/14(日) 22:22:29 ID:gfrTdXQT
- >>480
d。4870の1Gが3万きったら買うわ。
- 482 :Socket774:2008/12/14(日) 22:24:51 ID:guuzD6vP
- >>481
4870X2が価格改定で値段が下がるときに、4870もいくらか下がるかもしれん
なら4870X2のほうが良いのでは
- 483 :Socket774:2008/12/14(日) 23:02:34 ID:0Kx05L2d
- VDDR5は魅力的じゃね?
- 484 :Socket774:2008/12/15(月) 11:09:59 ID:soc4DE3r
- http://www.4gamer.net/games/040/G004032/20081214003/TN/001.gif
AMD系の人ならKUMAコアAthlonもいいかも?
- 485 :Socket774:2008/12/15(月) 13:32:38 ID:WbIMLHS/
- E7300の性能の高さにビックリした
- 486 :Socket774:2008/12/15(月) 13:36:46 ID:yPTV+Fst
- ついでにE7300ならば
Core2でのL2キャッシュの違いは思うより大きいという結果になったこの記事も面白いかも
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
- 487 :Socket774:2008/12/15(月) 14:52:42 ID:VyDe9JBO
- >486
それ、低格E52だけ不自然に低杉るから参考にならんよw
- 488 :Socket774:2008/12/15(月) 20:56:32 ID:kd7gETVV
- いまSE-200PCI LTDを使ってて
NPCとの会話やサウンドの切り替わり時に『プチッ』とノイズが一瞬入るのですが
それを
SoundBlaster X-Fi TitaniumProfessional Audio(SB-XFT-PA)
に変えたら改善されますか?
Oblivionの仕様なら諦めがつくのですが
SE-200PCI LTDのせいなら交換を検討してます。
あとSE-200PCI LTDがゲーム向きではないのは何故でしょう?
- 489 :Socket774:2008/12/15(月) 21:02:00 ID:+vPe0W+8
- >>488
100%保障なんてありえないからだれも答えられん
サウンドカードだけで決まるわけじゃないんだからな
- 490 :Socket774:2008/12/15(月) 21:04:40 ID:6kBWv+Vn
- >>488
ソフトエンコなのとEAXないからじゃないかしら
- 491 :Socket774:2008/12/15(月) 21:04:52 ID:4A7aWBCI
- SE200は要するに専用設計された高級な、普通のSoundCardで
XFiはFPSなどのマルチプレイでの大量の音声を同時に処理して音での索敵をできるようにしたSoundCardです。
なので、音楽を聞く用途ならばSE200の方がよいですが、
同時に大量の音を発生させる処理をする場合XFIの方がよいわけです。
そして、Obはヘッドホンなりでじっくりと音を聞いていると分かるのですが、
かなり細々したモノにまで音を付けていて同時に発音する音源が多いです。
- 492 :Socket774:2008/12/15(月) 21:07:28 ID:4A7aWBCI
- 追記
音の話はFPSゲーマー向けPC構成スレなどでの定説部分。
でも、Classicとかだと音数多いはずだからSE200でもできるはずなのになぁとは思うw
EAXのHWsupportの有無は最近のCPUパワー向上で気にしなくて良い状態になってますね。
XFiシリーズの強みはCMSS機能での音の方向の定位感が良いことかなと思います。
索敵に良いですね。
- 493 :Socket774:2008/12/15(月) 21:09:39 ID:aZbe1SKr
- >>492
1つの曲にした場合は同時発音数は1つですむからな
- 494 :Socket774:2008/12/15(月) 21:13:58 ID:tENVI1gp
- まあオーケストラ曲だからって、パート毎に音声ファイルを分けて再生してるわけじゃないからな
- 495 :Socket774:2008/12/15(月) 21:16:21 ID:4A7aWBCI
- そかぁ。凝った音作りのCDとか今だとありそうなのになぁ。
- 496 :Socket774:2008/12/15(月) 21:33:29 ID:FaLr6deS
- X-Fiの同時発音数128はEAX5.0対応タイトルじゃないと出せないとどこかで見たような。
- 497 :Socket774:2008/12/15(月) 22:59:27 ID:kd7gETVV
- 色々とありがとうございます。
やはり構成などの違いが絡むので実際搭載しないと分からないか…
SoundBlasterでも『プチッ』ノイズあるよ。
みたいな情報ないかな?
- 498 :Socket774:2008/12/15(月) 23:07:08 ID:FaLr6deS
- VistaではAlchemy使わないとプチプチ音切れしたな。
- 499 :Socket774:2008/12/15(月) 23:15:08 ID:tENVI1gp
- まあX-Fiはドライバの評判があんま良くないし、音楽や映像鑑賞用で使うならオンボと変わらんからなあ
- 500 :Socket774:2008/12/15(月) 23:16:34 ID:FaLr6deS
- というか違いが判らん・・・
- 501 :Socket774:2008/12/15(月) 23:35:31 ID:+vPe0W+8
- >>500
FPSやらないやつには
ゲーム的にはあんま関係ないな
- 502 :Socket774:2008/12/15(月) 23:40:41 ID:FaLr6deS
- いや、音楽用途での音の違いというのが判らん。
- 503 :Socket774:2008/12/15(月) 23:45:15 ID:4A7aWBCI
- 1万円くらいのヘッドホンで試すと分かるかも
- 504 :Socket774:2008/12/15(月) 23:46:37 ID:vJYwpyVN
- オンボとSE200は歴然だろ
年取ると高音域から徐々に聞こえなくなってきたりするらしいけど
- 505 :Socket774:2008/12/15(月) 23:56:16 ID:te6Lj1nN
- そんな安物ヘッドホンじゃ分からんだろ
- 506 :Socket774:2008/12/15(月) 23:58:25 ID:FaLr6deS
- 電力会社で違うんですよねー
- 507 :Socket774:2008/12/16(火) 00:04:35 ID:BCKDr8fh
- オーディオスパイラル自重しろ
まあSE200とオンボじゃ、相当な糞耳と安物ヘッドフォンやらスピーカーでも違いが分かるというが
- 508 :Socket774:2008/12/16(火) 00:36:46 ID:H71Ii83B
- きっと違いは分かる。特に大音量時。
けどその違いが値段分違うかったら違わない人多数ってだけでしょw
- 509 :Socket774:2008/12/16(火) 01:04:13 ID:QUwwJTTf
- 一瞬サウンドカードスレ開いたかとおもったぜ
- 510 :Socket774:2008/12/16(火) 01:17:46 ID:oJheTxAN
- 最近はC2DにRadeonが人気だよね
Athlon64X2にGeForceの俺は肩身が狭い
- 511 :Socket774:2008/12/16(火) 05:26:54 ID:ywz4S1Qm
- 快適に遊べたらなんでもよかろ。肩身が狭いのなら買いかえれ。
PC如きで肩身を狭く感じることもあるめえ
- 512 :Socket774:2008/12/16(火) 05:34:52 ID:XreoqrFI
- >>510
は病気
- 513 :Socket774:2008/12/16(火) 13:46:01 ID:GyDuxj6f
- >>510
は池沼
- 514 :Socket774:2008/12/16(火) 14:01:56 ID:Jv8n08Xm
- 金出せば買えるもんに肩身がどうとか精神的に病んでるだろ
好きなモン選んで好きなモン買えばええがな。
古いの使い続けられるのは 新しいPCは今の自分に特に必要でないって事だ。
- 515 :Socket774:2008/12/16(火) 17:27:15 ID:/EAeVIHX
- 現在、玄人の8800GTの1Gなのですが
GV-R487D5-1GDへの買い替えを考えていますが
oblivionでの対比はどのような感じになるのでしょうか?
- 516 :Socket774:2008/12/16(火) 17:33:00 ID:Jv8n08Xm
- 8800→4870にした感想は
今の状況で我慢できるなら もう1年待てばもっといいの出るし
今すぐ欲しいんじゃなかったら
そんなめちゃくちゃ世界が変わる訳でもないくらいの感じ。
- 517 :Socket774:2008/12/16(火) 18:15:24 ID:g8m6FMw/
- VRAM溢れて固まることが多々あったんで同じように変えたけど
正直それほど差は感じなかった
多分同じ金をCPUやストレージに当てた方が体感よくなると思う
- 518 :Socket774:2008/12/16(火) 21:42:06 ID:BCKDr8fh
- つまりE8600とインテルのアレか
- 519 :Socket774:2008/12/16(火) 21:43:33 ID:mOJDSlY1
- Xシリーズ使ったレポートあったっけ?
快適そうだなぁ
- 520 :Socket774:2008/12/16(火) 21:46:31 ID:Qt9lwtdn
- Obのためだと割り切るならRAMディスク12GBくらい作って
全部インストールしちゃえばいいんじゃないか
それでもインテルのSLCより安いぜ
- 521 :Socket774:2008/12/16(火) 21:47:38 ID:nVR7aiTg
- Cheetah*2のRaid0からの変更という参考になるのかならないのかよく分からないレポートなら見たよ。
- 522 :Socket774:2008/12/16(火) 22:01:00 ID:XreoqrFI
- >>520
12Gじゃぜんぜんたりねーだろがww
- 523 :Socket774:2008/12/16(火) 22:03:26 ID:fUqQ608b
- >>519
PCゲーム版の質問スレに
X25-Mと4870X2×2を組み合わせたレポがあったが
WQXGAの解像度でQTP3、AEVWD、BBCを入れると重いということだった
- 524 :Socket774:2008/12/16(火) 22:16:44 ID:Qt9lwtdn
- >>522
え、足りない?
MODたくさん入れたら駄目か。俺まだしょぼい環境だからな・・島も入れてないしorz
>>522はどれ位使ってる?
- 525 :Socket774:2008/12/16(火) 22:25:03 ID:y8efew/e
- VWD系modは特にPCのしょぼさを実感させてくれるmodですなー
俺のPCしょぼーで新たなツールを捜し求めてさまよう
それもオブリビオン
- 526 :Socket774:2008/12/16(火) 22:27:14 ID:nVR7aiTg
- うちだと後8GもRam使えるならTexturesフォルダまるごとRamdiskにおけるなぁw
- 527 :Socket774:2008/12/16(火) 22:43:39 ID:XreoqrFI
- >>524
というか全部突っ込む必要ないし必要なbsaとかだけ再圧縮すれば十分
- 528 :Socket774:2008/12/16(火) 23:54:27 ID:VfZjgX3N
- >>524
横から参考までにFCOM(OOO,MMM,、WC)、QTP3、BBC,U-Lその他の構成で22G
ここの住人なら少なくて10G、大半の住人が20G超えクラスだと思う
- 529 :Socket774:2008/12/17(水) 00:02:22 ID:oJheTxAN
- BCCはバギーだから入れてないな
WCも世界観を壊しやすいので外してる
SI、FCOM(WC除く)、Cobl、QTP3 Reduced、BP2chとテクスチャで17GB
クエスト、ランド、システム拡張をかなり入れているが、どれも既存のファイルの再利用が多いから容量は食わない
装備MOD(IC BoutiqueとかKP Chapelとか)もかなり食ってるが、これはRAMDISKにいれなくてもOKだな
- 530 :Socket774:2008/12/17(水) 00:03:02 ID:oJheTxAN
- っと、NTFS圧縮で14GB切ってる
RAMDISK16GB積めば完璧だな
- 531 :Socket774:2008/12/17(水) 01:27:55 ID:a/QIjsx2
- i7使ってる人少ないのかな?
i7-965+Radeon4850(1G)+MEM6G+SSD(OCZ CoreV2)+WD1001FALS+Vista64Bitで組んでみたけど、
OOOとMMM、表示オプションはセルフシャドウ以外最高でWSXGAだとQTP3でタロス橋ダッシュでFPS60〜53、
QTP3 ReducedだとIC内外走ってもエリアロード以外は58以下にならないなぁ。
- 532 :Socket774:2008/12/17(水) 01:49:36 ID:/EZkvZUZ
- VRAM512MB以上のビデオカードがバンバン出てますな。
これはOblivionプレイヤーにとっては追い風ではないですか?
- 533 :Socket774:2008/12/17(水) 02:09:55 ID:d7Dpa8k0
- ですね。でもどちらかというとボトルネックはCPUだからなぁ。
- 534 :Socket774:2008/12/17(水) 02:14:48 ID:AGWLIOU7
- GTA4でも膨大なVRAMを必要としているしね。
1GBでは話にならないぐらい。
- 535 :Socket774:2008/12/17(水) 15:37:31 ID:KuSX96Rs
- ここの住人の超絶廃PCで起動したOblivionの超絶廃クオリティSSってどこかにありますか?
- 536 :Socket774:2008/12/17(水) 16:43:27 ID:6wOZQRxl
- 個人的にはObのおかげで今のPCの最大のネックはストレージ周りだと実感させてもらったなぁ。
業務用だと文書作成とせいぜい重くてプレゼン用のソフトくらいしか使わない身だと
ラプタンでもあれば全然快適だったんだけど、ObをきっかけにSSDを使ってみて特にそう感じましたよ。
- 537 :Socket774:2008/12/17(水) 16:59:34 ID:e/WygC4+
- >>535
スペックは知らんが多分廃スペッコ
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19462.jpg
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19623.jpg
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19708.jpg
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19765.jpg
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19930.jpg
廃スペッコじゃないが個人的になんか好きだった
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up12373.jpg
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19775.jpg
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up20172.jpg
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up20736.jpg
- 538 :Socket774:2008/12/17(水) 17:10:40 ID:GTrFigKp
- OSに3GB強使い切らせて残りをRamdiskにして色々ぶち込むのと、OSに2GB制限かけてもう1GB分多くRamdiskにぶち込むのとどっちが良い?
- 539 :Socket774:2008/12/17(水) 17:19:15 ID:KuSX96Rs
- >>537
ありがとうございまづ。
私の様な雑魚が10数万円かけてまで目指すものじゃないですね。
- 540 :Socket774:2008/12/17(水) 17:22:32 ID:6wOZQRxl
- 前者と思う。
32bitOSでもアプリに2Gまでは使えるので、2GをObに回させて
残り1G強の部分はOS、アンチウィルスソフト、そのほかバックグラウンドで仕事しているソフト用にメモリを回したいなと思うわけです。
- 541 :Socket774:2008/12/17(水) 18:05:19 ID:lUKo6WIA
- >>537
それテクスチャは細かいけどAAかけてないじゃん
- 542 :Socket774:2008/12/17(水) 18:12:37 ID:cktjXQNj
- 静止画だけ綺麗でいいならハイスペックはあんまり関係ない。
動いてなんぼなんだから動画で体験したほうがいい
- 543 :Socket774:2008/12/17(水) 18:21:51 ID:OJBiTxlO
- 動かした上で、更に動画も取るのは死ねる
2PCでやるしかねーな・・・
- 544 :Socket774:2008/12/17(水) 18:48:46 ID:uZFTXDO2
- SSDうらやましす
まわせる予算が4万しかないから銭失いも高級品IYHもできんとです
値段そこそこの安牌SSDマダー?
- 545 :Socket774:2008/12/17(水) 19:03:43 ID:87TBEKrY
- Ob専用起動ディスク利用ならば10k以下で買えるMLCSSD使えばイイよ。
アプリ起動専用として使うならばプチフリがどうとか関係ないしね
- 546 :Socket774:2008/12/18(木) 01:20:01 ID:Tecx328M
- >10k以下で買えるMLCSSD
GTA4でも読み込み酷いから取り合えず1個ぽちったわ。
- 547 :Socket774:2008/12/18(木) 08:20:27 ID:YJnb1kTl
- SSDは意外と寿命が短いと聞いてためらってしまう
- 548 :Socket774:2008/12/18(木) 09:54:39 ID:Tecx328M
- 1万だからね。メーカー保障の1年間だけでも使えればいいわ。
今回買ったのは32Gだけどその頃には同じ値段で64GでプチフリしないMLCでてるだろうし。
- 549 :Socket774:2008/12/18(木) 11:19:20 ID:/mXntjdM
- >>521
>>Cheetah*2のRaid0からの変更という参考になるのかならないのかよく分からないレポートなら見たよ。
俺のことか?
Cheetah15k.5*2のRaid0で、SEQが250MBくらいになるんだ
X25-MもSEQが250MBくらいなので、比較対象としてちょうどいいと思ったからだが・・・
X25-M単体では、*4Raid0と比べると、初期ロードは遅いが*2より少し早い
しかし、*2Raid0でも3ドライブ以上でファイル分散化を加えると、X25-Mが劣る場合もある
Cheetahだと、74GBでも2-2.5万円程度して、同等にするには*2以上
ほとんどのTES4ユーザーは、SASインターフェースがないだろうから、
安価なものをつけても、+3万円程度
と考えれば、SSDが絶対お得(消費電力、バスポート、サイズなども含め)
X25も、かなり価格が落ちてきたし、来年から再来年にかけて、
実用的なサイズでかつ、手ごろなものも相当増えるだろうね
>>537
uGridToLoadはなんともいえないが、AAがかかっていないのと、
VWD-MODが導入されていないので、画面サイズとQTP(と思う)以外は、
それほど負荷はない
- 550 :Socket774:2008/12/18(木) 15:17:06 ID:4pyakAAu
- E6750、8600GTの現在のスペックから予算1万5千で性能UPを図りたいんですけど、
CPUを買い換えるか、グラボを買い換えるかで迷ってます。
CPUならE8400、グラボなら9800GTで考えてます。
やはりグラボを買い換える方が良いでしょうか?
- 551 :Socket774:2008/12/18(木) 15:25:50 ID:PKIQ+fQT
- グラボかな
でももう少し金貯めてHD4870とか買ったほうがいいかと
- 552 :Socket774:2008/12/18(木) 15:39:01 ID:4pyakAAu
- やはりグラボでしたか。ありがとうございます。
HD4870をおすすめとの事ですが、ゲームはnvidiaが良いと良く聞きます。
そんなことはないのでしょうか?
Radeonは今まで使った事がないので少々不安です。
コストパフォーマンスは良いとは聞きますが。。
- 553 :Socket774:2008/12/18(木) 15:48:23 ID:PKIQ+fQT
- あまりそういうのは荒れる原因だから言わないけど
オブはRADEの方が安定してる
- 554 :Socket774:2008/12/18(木) 15:52:45 ID:4pyakAAu
- 荒れる原因でしたか。軽率な発言申し訳ないです。
まず予算を増やす事を考え、Radeon購入の方向でいってみます。
ありがとうございました。
- 555 :Socket774:2008/12/18(木) 17:36:40 ID:a28utF2+
- とりあえずこのスレをせめて100レスほどは過去ログを読むほうがいい。
- 556 :Socket774:2008/12/18(木) 18:03:51 ID:l79DCeL2
- ホントに他人に聞く前に、自分で調べようとする気は無いんだな
過去ログ読むなり、ググればそれなりの結論に達すると思うんだけど。
- 557 :Socket774:2008/12/18(木) 18:55:14 ID:a28utF2+
- このスレ内だけでも>>381からの流れとか読むだけで
だいぶわかると思うんだがなぁ…
自分で調べる気がないんやろね
- 558 :554:2008/12/18(木) 19:38:14 ID:XHp/GYye
- 調べる気あったらこんな掃き溜めこねーよwwばーかwww
ってことだろ
- 559 :Socket774:2008/12/18(木) 19:48:55 ID:0MndIIF+
- 調べる気のないやつは、教えろGoo!とか価格口コミあたりで質問していると思う
- 560 :Socket774:2008/12/18(木) 19:51:42 ID:tX2FmN+T
- 何度も答えるのが嫌ならここに書いておけばいいじゃなあい
http://www14.atwiki.jp/oblivionfaq/
- 561 :Socket774:2008/12/18(木) 20:18:00 ID:DKrIKuUU
- >>560
ヒント そもそもソコ読むような人間はこんなバカな質問はしない
- 562 :Socket774:2008/12/18(木) 22:16:07 ID:2/eK/jMK
- っていうか電源の問題は誰も教えないんだなw
あのスペックならきっと300wぐらいの使ってるぞきっと
- 563 :Socket774:2008/12/19(金) 16:19:30 ID:PNll5rHB
- GeForceで落ちる現象って
VRAMからあふれると駄目ってこと?あふれなければ問題なし?
- 564 :Socket774:2008/12/19(金) 17:27:50 ID:vTIFP7Jj
- OS : WindowsVista Service Pack1 32bit
CPU : Intel(R)Core(TM)2QuadCPUQ6600@2.40GHz x4
RAM : 2046MB
ビデオカード : NVIDIAGeForce9800GT 1G
サウンドカード : RealtekHDMIOutput(RealtekHighDefinitionAudio)
DirectX : DirectX9.0c
modいれないとFPS+5ぐらい
平均25
屋内40
野外雨だと15~20なんだけど
これって普通?8600gtとかでヌルヌル動いてるやつらがうらやましすぎる・・・。
- 565 :Socket774:2008/12/19(金) 17:38:52 ID:dmuj4W6l
- >>564
解像度もオプションもAAも何のMOD入れてるのかも書かずにそんなこと言われても、ですよねーとしか言いようがない。
- 566 :Socket774:2008/12/19(金) 17:41:00 ID:AkGe9egf
- >>564
ですよねー
- 567 :Socket774:2008/12/19(金) 17:50:21 ID:vTIFP7Jj
- >>565
ですよねー
解像度1440x900
AAx4
OPTION MAX
nvidiaコンパネルはwikiと同じにしてありま
- 568 :Socket774:2008/12/19(金) 18:52:44 ID:t3xU0cUC
- OPTION MaxとかWikiと同じとか自分で何の検証もしてないだろ
少しは頑張れやini設定も詰めとけ
- 569 :Socket774:2008/12/19(金) 18:56:52 ID:vTIFP7Jj
- >>568
すべてやってここにたどり着いたわけだ。
パフォmodすべてつめてもfps1~2程度しか上昇しなかったし
iniもfpsに変化なし。
- 570 :Socket774:2008/12/19(金) 19:02:14 ID:AkGe9egf
- てかその条件だとFPSそんなもんじゃね?
- 571 :Socket774:2008/12/19(金) 19:04:37 ID:4z0+Hgvc
- そんなもんだと思う
メモリ増やして、CPUのOCでもすれば?
少ない投資で結構な見返りが・・・
- 572 :Socket774:2008/12/19(金) 19:06:20 ID:u//TT1Br
- >>569
CPUをOCしてみたら
2,4Gだとネックになってるかもしれない
- 573 :Socket774:2008/12/19(金) 19:13:15 ID:vTIFP7Jj
- oc少ししてるんだがもう少し上のocいてみるか
現在メモリ2gbx2ドスパラで注文中
4000円程度でどこまで改善できるか・・・。
- 574 :Socket774:2008/12/19(金) 19:21:29 ID:C7msVU45
- >>567の情報だけじゃどの程度のfpsが出るのか分からないよ
それより下位の9600GTでオプション最高のバニラでもそんな低いfpsにはならないし
QTP2やNPC増加MOD導入しても屋外40屋内60は安定して出る
- 575 :Socket774:2008/12/19(金) 19:22:48 ID:t3xU0cUC
- >>569
iniでfps変化ないわけねーだろ
ttp://www.tweakguides.com/Oblivion_1.html
ttp://ballofflame.googlepages.com/theoblivionperformanceproject
2行目もありえない
っつーかそのスペックでOPTION MAXがおかしい
すべてやったとかあほか
- 576 :Socket774:2008/12/19(金) 19:26:09 ID:wP5+t0T8
- あなた知識はあるみたいだけどお口が悪いね。もったいない
- 577 :Socket774:2008/12/19(金) 19:45:43 ID:vTIFP7Jj
- >>575
リンクthx
書き方わるかったけどiniいじっても
背景描写しないようにすれば30fpsぐらいはいくけどそれでも
かくついたりすることがあり不安定
背景切ったり草きったりすれば多少はあがるがグラフィックを維持したいわけで
それ以外の設定はロードが長くなるぐらいしか効果なかった、というわけさ
>>574
さまざまな人にそういわれた・・・。別に特別なことしてないのに
なんでこんなに重いんだろうなぁ・・・。俺のバニラよりよっぽど軽いよ
- 578 :Socket774:2008/12/19(金) 19:46:56 ID:7PxcNHIv
- と、頭も口も悪いものが申しております
- 579 :Socket774:2008/12/19(金) 20:06:03 ID:E6/4Xwx5
- >背景切ったり草きったりすれば多少はあがるがグラフィックを維持したい
(´・ω・`)・・・・
- 580 :Socket774:2008/12/19(金) 20:07:39 ID:mq84xPdQ
- エリアローディングでしたってオチじゃないだろうな
- 581 :Socket774:2008/12/19(金) 20:15:24 ID:vTIFP7Jj
- >>579
なぜ他の人のPCは下位モデルなのにそんなにヌルヌル動くのかという意味だ
>>580
そういうおちだったらいいな
- 582 :Socket774:2008/12/19(金) 20:16:54 ID:6aLq20pn
- ぶっちゃけ引っかかりを気にせずに1,5TBのHDDにガンガン突っ込んでるが
そんなに不快じゃないけどなぁ。
- 583 :Socket774:2008/12/19(金) 20:18:01 ID:C7msVU45
- >>577
ちなみに上で挙げたfpsは最高設定からオブジェ・アイテム・アクター・影・光源のスライドと影のテクスチャサイズを調節してる
コンパネやら解像度やらの設定は全く同じで、ハードはCPU(E8400)とメモリ(4G)が大きく違うけれど・・・
これ以上のまともなアドバイスが欲しいなら、少なくともロードオーダーとVGAのドライバくらいは晒した方がいいと思う
- 584 :Socket774:2008/12/19(金) 20:22:33 ID:vTIFP7Jj
- >>538
レスthx
ロードオーダーはboss使用。デフォでもfps30不安定なのでたぶんmodじゃない
ドライバーは178.13。最新版はバグ多かったのでこちらに戻しました
- 585 :Socket774:2008/12/19(金) 21:24:22 ID:+4AW9YxJ
- >>538
メモリ搭載量の少ないVista 32bitとオブリの相性
サウンドドライバあたりは疑いなしなのかな?
M/Bはわからないけれども、その構成とPCゲームの相性例
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4553327.html
- 586 :Socket774:2008/12/19(金) 21:43:08 ID:oIAHehFP
- >>584
ロードオーダーよこせ=入れてるMOD晒せ
何で並べてるかなんて知らんがな。
- 587 :Socket774:2008/12/19(金) 21:59:33 ID:cRgbxcmj
- オブリもFar Cry 2並にエリアロードがスムーズだったらSSDやramディスクいらんのになぁ
- 588 :Socket774:2008/12/19(金) 22:02:17 ID:vTIFP7Jj
- >>586
つttp://oblivionclarity.blog21.fc2.com/blog-entry-50.html#extended
vanillaで安定しないからmod関係ないと思うんだが・・・。
- 589 :Socket774:2008/12/19(金) 22:23:37 ID:S1LhYxuy
- このゲームやりたくてちょっと奮発してPC買ったけど
ゲーム自体が自分に合わなかったw
- 590 :Socket774:2008/12/19(金) 22:26:34 ID:FKl4FTQj
- せめてゲーム買ってから考えようよw
- 591 :Socket774:2008/12/19(金) 22:51:52 ID:ej+Rdjt8
- なけるw
- 592 :Socket774:2008/12/20(土) 00:24:12 ID:PzXvDC7y
- >>589
メインクエオヌヌメ!
そもそもオブリの世界を知らなければどう楽しめばいいかわかるわけ
ないんだよなこういうゲームは。
俺も20時間ぐらいやってようやく『ノリ』がわかったし。
- 593 :Socket774:2008/12/20(土) 00:27:39 ID:XVDN1xVm
- Brumaゲートの戦いはあついな!
- 594 :Socket774:2008/12/20(土) 00:50:00 ID:oQd5NNX/
- むしろメインクエ進めるとゲートから敵湧いてうざいからサイドクエおぬぬめ
シロディールを散歩するゲームですから
- 595 :Socket774:2008/12/20(土) 01:10:56 ID:PzXvDC7y
- あるいは錬金術の素材集めだな。
- 596 :Socket774:2008/12/20(土) 01:44:14 ID:nHYndTZH
- 連金をまじめにやると、遠くから見ただけでゴミと神素材が見分けられるようになる
- 597 :Socket774:2008/12/20(土) 02:00:12 ID:XVDN1xVm
- MoEスレかと思っちまった・・・/(^o^)\
- 598 :Socket774:2008/12/20(土) 10:40:17 ID:CdL66JTZ
- >>582
俺の1.5TBすげ〜だろって言いたそうなレスですね^^
- 599 :Socket774:2008/12/20(土) 11:37:07 ID:b/wrCryy
- >>583
ちなみにini設定特別にしてたり、ocかなりかけてたりとかする?
- 600 :Socket774:2008/12/20(土) 11:55:33 ID:FUd1ui1U
- あぁ・・・PCパーツの進化についていけない・・・
金融危機で新グラボとかCPUのリリースがゆっくりになればいいな
ぶっちゃけ今のペースで進化されたら来年ぐらいには面白いFPS型RPGでてもスペック不足とかになりそ・・・
- 601 :Socket774:2008/12/20(土) 13:12:36 ID:UergZhJR
- 円高なのだから少しは安くなることを期待したい
- 602 :Socket774:2008/12/20(土) 13:22:58 ID:JFAK8xya
- >>599
特にそういう踏み込んだ設定はしてないよ
CPUもE8400の定格だし、iniもHDRの調節以外は弄ってない
これでMMMやOOO導入したらfpsガクっと落ちるだろうから、その時はCrowded系のMODを外せば少しはマシになるかなと思ってる
- 603 :Socket774:2008/12/20(土) 13:33:01 ID:b/wrCryy
- >>602
わざわざ丁寧にレスありがとう
E8400以外ほとんど違わないのか・・・。とりあえずOCで3HMzでいってみるわ
- 604 :Socket774:2008/12/20(土) 17:16:04 ID:b/wrCryy
- 3hzにしたけどあんまり変化なし、俺\(^o^)/オワタ
- 605 :Socket774:2008/12/20(土) 17:32:10 ID:b/wrCryy
- タスク開きながらoblをwinで解像度800プレイしてみた。
通常時メモリが40~50%
CPUは1%〜5%程度
オブリ起動時にはメモリ70~95%
CPUは15%から25%
結果CPUほとんど使われていない・・・。
- 606 :Socket774:2008/12/20(土) 17:35:22 ID:kiM5yZTn
- バニラだとあまり使わないと思うよ
- 607 :Socket774:2008/12/20(土) 17:38:16 ID:LO/X/7pI
- 1.5TBのHDDと300GBのラプター、どっちを買うか迷うぜ……
- 608 :Socket774:2008/12/20(土) 17:45:14 ID:JstjAQ54
- >>598
実は、持ってすらいないwww
自慢したかっただけ。
- 609 :Socket774:2008/12/20(土) 18:14:51 ID:WPVMmujo
- wikiの負荷軽減、VGA機能強化設定関係を全部試してから書いてるとは思えん
MODはなにも負荷を増やす物だけじゃないんだが
つかもうね、このスレ書く以前の問題の気がする
- 610 :Socket774:2008/12/20(土) 18:17:22 ID:XVDN1xVm
- というかこいつスペックもさらしてねーじゃん
実は脳内PCなんじゃねーの?w
暇だからってそんなのに触るなよ
- 611 :Socket774:2008/12/20(土) 18:18:02 ID:JFAK8xya
- >>605
Q6600なのにアイドルでCPU5%使ってたり、メモリ半分も使ってたり、オブ以前の問題なんじゃないの?
OSをクリーンインスコすれば幸せになれると思うよ
- 612 :Socket774:2008/12/20(土) 18:30:51 ID:b/wrCryy
- >>611
ハハ
オブリ再インスコ5回
OS3回
修理1回
PC買って3ヶ月
- 613 :Socket774:2008/12/20(土) 18:42:21 ID:/fUXF6nW
- オブリインスコなんだが、
最近オブリDVDの認識が悪かったり、
SIのインストーラがまともに動かなかったりと大変なんだよなあ。
やっぱ仮想化かねえ。
- 614 :Socket774:2008/12/20(土) 20:47:50 ID:6lCpp4Z1
- >>607
つ 1TのHDDと32GのSSDを同時IYH
- 615 :Socket774:2008/12/20(土) 20:53:02 ID:NKUw5hNi
- >>612
クアッドでCPU100%近く使うのが当たり前って思ってたら間違いよ
マルチコア対応でも、デュアルまでだったような気がするし
場所によっても使用率は変わるでしょう
ちなみにQ6600、3.2GHzでフィールド走ってみたが25〜33%くらいだった
- 616 :Socket774:2008/12/20(土) 20:56:02 ID:b/wrCryy
- >>615
ずいぶんOCしてますな
ちなみにスペとFPS教えてもらえませんか?
- 617 :Socket774:2008/12/20(土) 21:17:33 ID:NKUw5hNi
- >>616
Q6600 3.2GHz
メモリ 2G
HD4870 1G
オプション シャドウオングラス無し そのほか最大
風景MODはAlive Waterくらい
FPSはフィールドで40〜68
解像度 1920x1200 フルスクリーン
- 618 :Socket774:2008/12/20(土) 21:24:49 ID:NKUw5hNi
- AAx4、ARx16、HDRもでした
- 619 :Socket774:2008/12/20(土) 21:37:18 ID:b/wrCryy
- >>617
詳細ありがたいです。2.4から3.2でFPSが倍になったとかいうことを願って
OCしてきますw
- 620 :Socket774:2008/12/20(土) 21:48:54 ID:NKUw5hNi
- >>619
iniも色々いじってね
iMinGrassSize=110
あたりで差が出ると過去スレであったので
OC無しだとFPS40くらいで60はなかなかでなかったような
あくまで、だいたいのFPS(さっき適当に走ってみただけ)なんで、常に高いFPSでてる訳じゃないですよ
NPCが多いと勿論落ちるし、HDDの読み込みでガクっと落ちるときもあるので
- 621 :Socket774:2008/12/20(土) 21:57:42 ID:b/wrCryy
- >>620
それでも平均40いくのはうらやましい・・・
ついさっきCPuの温度測ったら70度切ってて吹いた
別に長時間起動しているわけじゃないんだけどなぁ
- 622 :Socket774:2008/12/20(土) 22:57:22 ID:b/wrCryy
- すまんcpuじゃなくgpuだった
- 623 :Socket774:2008/12/21(日) 00:16:58 ID:NQYm7M1B
- 640GのHDDにオブリ用のパーティションを区切りたいんですけど、
何Gあればいいですか?
PCスペック上あまり負荷の高いMODは使用出来ません
- 624 :Socket774:2008/12/21(日) 00:27:45 ID:0FJejzF1
- まるごと
- 625 :Socket774:2008/12/21(日) 00:29:53 ID:NQYm7M1B
- >>624
まるごとですかw
一応データ整理上3つくらいに分けときたいんですけどね・・
皆さんはどんな感じにしてますか?
- 626 :Socket774:2008/12/21(日) 00:45:49 ID:81BNZTKS
- オブリ専用にするよりはプラッタのこと考えて分けた方がいいよ
- 627 :Socket774:2008/12/21(日) 01:04:38 ID:dtrvKu/Q
- とりあえず300作ってそれをオブリ専用
残りカスは適当に
- 628 :Socket774:2008/12/21(日) 01:04:40 ID:kdFApwdX
- 普通に1:1でいいんじゃないかと思う俺はダメなこ?
- 629 :Socket774:2008/12/21(日) 01:04:59 ID:rVAYzXJj
- すきにしろよ
あふぉか
どうせHDD同じならいみねーよw
- 630 :Socket774:2008/12/21(日) 01:23:30 ID:4N3klgyb
- >>625
Playするゲーム用に20Gx2。後はまとめてファイル置き場
- 631 :Socket774:2008/12/21(日) 09:06:55 ID:GtxwGNrz
- パーティションは分けないなあ
HDDなんて飛ぶときは丸ごと飛ぶしね
- 632 :Socket774:2008/12/21(日) 09:45:30 ID:LtP5hFIU
- むしろダウンロードしたMODをどこに保管するかという
スレ違いの方向に進むだけだしなぁ。
いまならHDDの一部領域をオブリ専用にするよりも
それなりのSSDを買ってくる方がパフォーマンスとしてはベターだよね?
- 633 :Socket774:2008/12/21(日) 10:26:08 ID:j7VCzxad
- それは間違いない
- 634 :Socket774:2008/12/21(日) 10:29:02 ID:7AqYPwO+
- SSDの新製品の多さと値下がりの早さに何を買ったらいいのか解らん
- 635 :Socket774:2008/12/21(日) 10:41:40 ID:m3B1Bon+
- 30G辺りのSSDは1万切った奴も出てきたしなぁ……
- 636 :Socket774:2008/12/21(日) 10:43:01 ID:4N3klgyb
- >631
小さいパテ分けは断片化対策だからw
- 637 :Socket774:2008/12/21(日) 10:43:59 ID:IdP0WG+Y
- PCパーツは欲しいと思ったときが買い時だ。
買ってすぐ値下げがあっても、
そんな事はよくある事と割り切るしかない。
そこまでして欲しくないということは、
今必要なパーツではないということだ。
- 638 :Socket774:2008/12/21(日) 12:26:46 ID:wcT5qJBI
- ニコ動にCore i7でQTP3((軽量化されていない方)を導入したPCの動画があげられているね
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5606674
結構ヌルヌルに動いていそうだけどCore i7良いのかな、Ramdiscのせいかもしれないけど
(4870X2がメモリの容量以外それほど効果無いのは実証済み)
少しCore i7が欲しくなってきた
- 639 :Socket774:2008/12/21(日) 13:02:01 ID:sVudqNUE
- オブリでi7って恩恵あまりないような…
- 640 :Socket774:2008/12/21(日) 13:22:44 ID:ceRd94A0
- ニコ今日も重いな。なかなか全部見れん
冒頭のインペリアル見ただけじゃ、別にi7じゃなくてもって感じ。
解像度もUXGAあたり?私は常に走ってるからなぁw
読み込みの引っ掛かりが残念だね。
次は2G*6枚でRamdisk8GとSSDの導入だ>うp主
>>638
迷わず行けよ、行けばわかるさ
WUXGAでの仕変MODとグラ強化MOD入れてFPSレポよろ
- 641 :Socket774:2008/12/21(日) 13:37:40 ID:g8uuCw5j
- すぐ上でCPUあんまり影響ないよねって話出てるのに何で>>638みたいなレスが出来るんだ?
- 642 :Socket774:2008/12/21(日) 14:36:51 ID:4N3klgyb
- i7厨の宣伝。複数スレで同じ事言ってるw
- 643 :Socket774:2008/12/21(日) 14:56:51 ID:bm0qVsrz
- i7厨とかわけわかんねー単語持ち込むな。荒れるだけだから。
- 644 :Socket774:2008/12/21(日) 15:10:56 ID:+dv+oF7z
- NPCが多い場面ではクロック高いほうが
FPSでるって話題も前でたような
- 645 :Socket774:2008/12/21(日) 15:14:46 ID:ceRd94A0
- クロックが高い=CPUとして優秀
違うCPUでクロック比較してどうすんの?
インテルの新CPUは
初代=とりあえず作ってみました
買うなら次のi7
- 646 :Socket774:2008/12/21(日) 15:17:03 ID:Lm0Vne+6
- オブリでクロックが関係無いとか言ってるヤツはWUXGAでBBC入れた状態でスキングラード、ブラヴィル、アンヴィルでFPS60出せるかやってみればいい
そんな戯言はすぐに間違いだと解るはず、ちなみにE8600@4.5Gですら太刀打ち出来ん
つか、CPUクロックの上昇に伴うFPS改善のSSなんてとうの昔に何個もSS上がってて既に衆知の事実だと思ってたんだが未だにこんな事言ってるヤツいるんだな
- 647 :Socket774:2008/12/21(日) 15:17:42 ID:A/EAx28P
- Quadコアは有効なの?4コア全部ちゃんと働いてくれるんかな
- 648 :Socket774:2008/12/21(日) 15:30:04 ID:XVaUci2H
- 638のコピペに便乗して聞きたいんだけど、
今3870(512MB)をCFして使ってるんだけど、4870X2にしてもメモリ容量以外意味無し?
解像度はWUXGAです
- 649 :Socket774:2008/12/21(日) 15:36:02 ID:TzoLCXSC
- バニラでもcell全体を見渡すような視点取るとガクッとfps落ちる
特に街中ではnpc処理が多めなので顕著、CPU性能に超依存
結論:エンジンが糞
- 650 :Socket774:2008/12/21(日) 15:53:46 ID:wcT5qJBI
- >>647
Quadには対応していないからあまり意味はない
>>648
他のスレにも書かれているのは知らなかった。
オブでCore i7の報告が殆ど無いので報告しただけ。
少なくとも4870から4870X2に換えた時には殆ど変わらなかった。
CPUがボトルネックになっていると思う。
- 651 :Socket774:2008/12/21(日) 16:02:48 ID:ceRd94A0
- 4870x2 ≒ 3870x2 CFX
パフォーマンスは3870x2シングルとは明らかに違うが、
今のCPUでは4870 1Gあたりが最適との判断
オブリでは4870x2を活かせるCPUがこの世に存在しない
- 652 :Socket774:2008/12/21(日) 17:09:06 ID:XVaUci2H
- >>650
ん〜、となるとObに限ると4870 1GBがベターな感じですね。
参考になります。
>>651
比率で云えば3870CF≒4870?
4870のメリットはメモリが1GBになるのと、電源周りが楽になるって事あたりですかね。
RV775まで待った方が良いのかな・・・
お二方ありがとうございます。
- 653 :Socket774:2008/12/21(日) 18:02:40 ID:rVAYzXJj
- >>647
お前はログをよめww
- 654 :Socket774:2008/12/21(日) 18:18:21 ID:ceRd94A0
- 4870>3870CF
だと思う。
3870x2 CFXは4870x2同様にCPUが追いついていないのだと思う
3870x2>3870x2 CFX>4870x2と使ってきてるから、4870は分からんです
- 655 :Socket774:2008/12/21(日) 18:38:18 ID:AhacgUPB
- i7でQPI帯域がQ9770の2倍になったから4870X2もいかせるかもよー
- 656 :Socket774:2008/12/21(日) 18:52:24 ID:wcT5qJBI
- >>655
またCore i7が欲しくなる事を・・・
でもM/B、メモリ、CPUクーラーを買い直す必要が出てくるから暫く様子見かな
グラフィック系Modを多く入れるのなら4850(2GB)のCFも有りだと思う
- 657 :Socket774:2008/12/21(日) 18:52:56 ID:rVAYzXJj
- それがまじなら即買うんだが
- 658 :Socket774:2008/12/21(日) 19:23:03 ID:AhacgUPB
- 単体カードで見た場合はCorei7優位なんだけどね
http://media.bestofmicro.com/1/Z/165959/original/image024.png
4870X2の場合、載せてる各GPU同士でPCIex帯域食い合うから単体運用で伸びるかは不明かな。
4870X2*2でi7とQX9系との比較記事がどこかにあったけど失念。
- 659 :Socket774:2008/12/21(日) 19:24:23 ID:AhacgUPB
- コピペ漏れ
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-gaming,2061.html
- 660 :Socket774:2008/12/21(日) 20:33:52 ID:Lm0Vne+6
- 昨日920とR2EをIYHして来て明後日組む予定
E8600@4.5Gからどう変化するか比べてSSでも投下しまっせ兄弟達よ
ちなみにビフォア、アフターのスペック
前 後
【CPU】 E8600@4.5G 【CPU】 i920@4.0G(予定)
【マザー】 RF 【マザー】 R2E
【Mem】 8G 【Mem】 取り敢えず6G
VGAは4870x2を流用、オブリ本体保管用にOCZのV2、32Gを使用(これも流用)モニタはWUXGA
主なMOD環境は以下
FCOM(OOO、MMM、WC)、QTP3、BP2Ch1.8、AllmostEverythingVWD、U-LOMOD版、BBC、CrowdedCitiesその他
上記の環境下で現状は街中でFPSは15〜30程度、野外は25〜45程度
さぁ、今回の変更がどう出てくるか・・・
- 661 :Socket774:2008/12/21(日) 20:37:39 ID:j7VCzxad
- 超期待
買わないけど
- 662 :Socket774:2008/12/21(日) 20:39:10 ID:AhacgUPB
- せっかくIDがi7なのにw
>>660
楽しみに待ってるよー!
- 663 :Socket774:2008/12/21(日) 20:43:45 ID:rVAYzXJj
- 効果が大してないといいなぁ
x2がまじで働くなら
世界がかわんなら
即買い替えだなぁ
まあないよな・・・・
- 664 :Socket774:2008/12/21(日) 21:18:35 ID:nNu0ADJM
- >>660
これはいい比較だw
wktkして待ってる
- 665 :Socket774:2008/12/21(日) 21:30:00 ID:TzoLCXSC
- >>660
ガンバレ!!期待してる!!!
- 666 :Socket774:2008/12/21(日) 22:15:54 ID:Qsdj4JBx
- 【CPU】i7-965(どノーマル)
【ママン】GA-X58-DS4
【Mem】2Gx3
【VGA】Radeon4850-1G(モニタはWSXGA+)
【OS】Vista64Bit
【MOD】QTP3ReducedRegular、Unique Landscapes(全部入り)、OOO,MMM、BBC、
BP2Ch1.8、Natural_Environments、Tamriel VWD etc...
これでゲーム開始後下水出た所からぐるっとIC回ってみたけど、
野外が34〜47、街中が33〜47だった。野外でNPC3人と戦闘に入ると25を
割りそうになったけど。
- 667 :Socket774:2008/12/21(日) 22:38:02 ID:wcT5qJBI
- >>661
IDがi7ワロタ、狙っても出来るものではない
これはもう買うしか
>>666
それだけのMod入れてそのFPSならかなり良いのでは
せっかく現状最強のCPUを買ったんです、後はVGAを換えるだけですね
- 668 :Socket774:2008/12/21(日) 22:41:40 ID:AhacgUPB
- 666の人の場合4850の1G版おかわりするだけでいけてそうw
- 669 :Socket774:2008/12/21(日) 22:46:08 ID:Dmlck3ss
- 俺の目にはj7に見える
ちょっと病院いってくる
- 670 :Socket774:2008/12/21(日) 22:53:10 ID:j7VCzxad
- ご期待に添えずに申し訳ないが、数ヶ月前にやっとAthlon64から
C2環境に移行したばっかりでな・・・数年はこれで戦うよ
- 671 :Socket774:2008/12/21(日) 23:01:08 ID:rVAYzXJj
- ん
うちの4870x2にE8400 3.6GOC
とほとんどかわらないきがす
最近動作チェックくらいにしかつかってないからあれだが
- 672 :Socket774:2008/12/21(日) 23:17:24 ID:Qsdj4JBx
- VGAは新型出るまで待ちかなぁ。
BBCとUnique LandscapesとTamriel VWD外したら走り回るだけなら大概50以上出てるし、
洞窟内で魔法使うmob5匹と戦闘中も20は割ってないので当分はこれで良いかなと。
965買っても電気代気にするチキンな漏れorz
>>671
CPU自体は多分倍率+2の3.5Gか+1の3.33Gで回ってると思うので、CPUパワーがモノを言う場面では
そんなに変わらない気がする。2cpuしか動いてないし。
- 673 :Socket774:2008/12/21(日) 23:24:55 ID:1tyCxmpF
- 今までの画像つき検証結果、集めてみない?
マシン構成、使用MOD、ini設定、etc...情報の足りない部分もあるだろうけど
参考程度にはなると思うし、情報共有ということで。
とりあえず自前のやつ貼っておく。1個は拾いです。
http://www3.axfc.net/uploader/Si/so/28244
DLkey:oblivion
- 674 :Socket774:2008/12/22(月) 11:33:35 ID:wIfAhMpu
- >>666
i7 920以外同じっぽい構成の俺よりFPS落ちるな
何の差だろう
- 675 :Socket774:2008/12/22(月) 16:39:53 ID:v4102wdv
- おまいらOCソフトなに使ってる?
- 676 :Socket774:2008/12/22(月) 17:08:17 ID:SBsV67/D
- 栗
- 677 :Socket774:2008/12/22(月) 17:39:17 ID:mepITOXU
- ocにソフト使う男の人って…。
- 678 :Socket774:2008/12/22(月) 17:43:33 ID:Yk1I5hRN
- OCソフトって何だ?
- 679 :Socket774:2008/12/22(月) 17:44:34 ID:2NDxER6J
- ググレカス
- 680 :Socket774:2008/12/22(月) 17:47:58 ID:v4102wdv
- biosで設定できないやつはソフト使うのが普通だけど何か
- 681 :Socket774:2008/12/22(月) 17:52:54 ID:lPI28E8e
- BIOSで設定も出来ない奴にググれカスとか言われるとは
ここ自作板だよな?
- 682 :Socket774:2008/12/22(月) 18:06:07 ID:LDSZ3W5k
- ググレと言ってるのは設定できない奴じゃないと思うが
それ以前にBIOS設定できないならOCやめとけ
- 683 :Socket774:2008/12/22(月) 18:12:22 ID:Y9+Cz/Lq
- りばちゅーなー
- 684 :Socket774:2008/12/22(月) 18:18:05 ID:4HCEboS6
- VGAのocならbiosレベルでやってる奴は少なめじゃね
- 685 :Socket774:2008/12/22(月) 19:39:49 ID:4uHMu7cP
- CPU食うバランス系MODは入れずに、描画系MODだけ入れるなら
CFは有効だと思うけどなあ
ただX2はドライバの問題で性能が出ないみたいだけど
- 686 :Socket774:2008/12/22(月) 21:18:23 ID:+xmOftyc
- 能力的に飽和してると思う。
- 687 :Socket774:2008/12/22(月) 21:30:48 ID:OodB/K8D
- OCソフトwwww
- 688 :Socket774:2008/12/23(火) 01:17:52 ID:R7OWv5pf
- わかった!!これのことだろ!
http://www.4gamer.net/games/065/G006575/20080827010/
つーかグラボわざわざOCしてもそれほど効果ないでそ?安定して使うならデフォでOK
そして2枚挿し、これ最強
- 689 :Socket774:2008/12/23(火) 01:40:29 ID:eZof/A5m
- >>688
デビメイ4ベンチで
各ステージ10〜20くらいFPSあがったぞ
E8400 低格 →3.6OC
- 690 :Socket774:2008/12/23(火) 01:41:33 ID:eZof/A5m
- まちがえたwwww
x2 低格 →780Mhz OC
で10ちょいだな
CPUの話なんてしてねーよww
- 691 :Socket774:2008/12/23(火) 02:03:25 ID:GS/ClVKr
- クアッド対応パッチとかって簡単に出せないもんなの?
箱○でさえ3コア
PS3に至っては8コアで処理してるというのに
- 692 :Socket774:2008/12/23(火) 02:09:02 ID:eZof/A5m
- とうに開発なんてしてねーんだからあきらめろw
- 693 :Socket774:2008/12/23(火) 02:29:29 ID:aE7DMTJm
- >>691
PS3の8コアってのは違和感が。
- 694 :Socket774:2008/12/23(火) 02:35:52 ID:yh747DjI
- PS3て8コアなんだ・・・・
どおりで俺のPCの動きPS3程スムーズじゃない訳だ
- 695 :Socket774:2008/12/23(火) 02:37:51 ID:tBYrxC2d
- >691
箱○はHTみたいな事できるから3コアx2のSMT6
- 696 :Socket774:2008/12/23(火) 02:47:00 ID:GS/ClVKr
- まあPS3の残り7コアはグラディウスで言うところのオプションだからな。
よほど操縦のうまい人じゃないと自機に引きずられてどうでもいいところを
攻撃してしまう。
- 697 :Socket774:2008/12/23(火) 02:59:18 ID:AUf+GCiE
- スネークオプション上等!
- 698 :Socket774:2008/12/23(火) 03:19:09 ID:2/1h1fw6
- >>692
MODじゃないけど非公式パッチ作ってくれる物好きがいないとは限らんぜ
どうでもいいけど箱○やPS3、コア多いから例の
服のテクスチャの布記事部分を腕や脚が突き破らなくするっていう物理エンジン
とかの処理にかなり向いてるんだろうなー
TES:Vはこれ対応して欲しいよな
- 699 :Socket774:2008/12/23(火) 03:41:15 ID:eZof/A5m
- おいおいw
どう考えてもむりだからwwwww
- 700 :Socket774:2008/12/23(火) 04:15:16 ID:GS/ClVKr
- TES:Vは次世代機に照準を合わせて開発して欲しいな。
まあまだ噂すらないわけだが。
- 701 :Socket774:2008/12/23(火) 04:28:33 ID:eZof/A5m
- 冗談きついぜ
それはコンシュマってことかいw
- 702 :Socket774:2008/12/23(火) 05:07:52 ID:GS/ClVKr
- テス4は箱○やPS3を念頭に開発されたんじゃないの?
俺が恐れてるのはベセスダの『一つのゲーム機で2作は作りたい』発言。
また箱○に合わせたりされる可能性も無きにしも非ず。
fallout作ったから2作って事にしていて欲しい。
次の世代はコンシュマといえども本当に10年闘えそうなスペック
になりそうだし。
- 703 :Socket774:2008/12/23(火) 06:36:13 ID:KYLfHfMk
- TES4ですら相当劣化させられたんだから、今更箱○やPS3のスペックに足引っ張られるのは勘弁して欲しい。
PC版TES5は自重せずに作って、コンシューマーではグラフィックや物理エンジン変えた
機能制限版を…って訳にはいかないんだろうなw
- 704 :Socket774:2008/12/23(火) 11:17:56 ID:fqrPrq/f
- >>702
低解像度&パッド前提のUIとかそうじゃなかったっけ。
次世代機の話があっても、普及台数から言って現行機がターゲットになると思う。
それでもTES4→Fallout3でかなり改善してるし、PC版も何とかなるんじゃないかな?
差で言ったら、コンソール同士でも箱○>PS3になってるし。
懸念があるとしたら高解像度テクスチャやマルチスレッドへの対応度合いとかあるけど、
TES4/Fallout3の高評価&販売好調のおかげでこの路線がまだ続く余地が出てくれたことを
有難く思ったほうがいいのかも。
- 705 :Socket774:2008/12/23(火) 17:59:16 ID:5zNlH2vn
- >>702
10年っておまwせめてCrysisレベルでいてくれ・・・
- 706 :Socket774:2008/12/23(火) 18:50:56 ID:IQn3e/Tu
- オブを落としたら数日後プロバから
侵害警告メール来たんだが
消しましたメール送ればセーフかなぁ
フラグ立った臭いw
- 707 :Socket774:2008/12/23(火) 18:53:17 ID:eZof/A5m
- >>706
おわたな
おめでとう犯罪者さま
たかが6k程度けちるからこうなるのさ自業自得
- 708 :Socket774:2008/12/23(火) 19:02:42 ID:CVYHNGha
- >>705
次世代箱は恐らくGTX295クラスのVGAで来るだろう。
これぐらいの性能があれば開発者の創意工夫であらゆるゲーム開発
が可能になる。そうなれば10年はありうる話。
>>706
なぜ警告だったかわかるな?
俺も局止め郵便で捜査官2名に開示要求を迫られた事がある。
その辺の知識と自分の精神状態をあらかじめシミュレートしていたお陰で
毅然と断ることが出来たが要はこういうものは運だから
運に頼っている以上確実ではない、確実ではない以上確実にリスクがある。
それを忘れちゃいけねぇ。
- 709 :660:2008/12/23(火) 20:04:37 ID:PyaaCKKS
- 職場を間借りして、自分のデスクの大掃除とマシンの組み立てを終えて帰宅
自宅でOS入れてる最中に重大なミスに気付いた
マザーのドライバディスク職場に忘れたあああああorz
R2EのドライバってASUSのサイトから落とせるんかねぇ・・・
以下、組んでみた雑感
R2Eのマニュアルって完全日本語版なんだね
RFはBIOSの各項目は英語だったから調べるのに一苦労だったけど今回は大分楽出来そう
以上、チラシの裏
- 710 :Socket774:2008/12/23(火) 20:30:08 ID:7MAc5eaG
- うっかりさんめw
チップセット関連も含めてASUSに一通りおいてあるよー
- 711 :Socket774:2008/12/23(火) 20:33:42 ID:PyaaCKKS
- うおお、さんくす
もう少しでOS入れ終わるから光の速さで拾いに行ってくる
- 712 :Socket774:2008/12/24(水) 19:50:38 ID:k12TXcSt
- スレ一通りみましたが、うちのPC程ショボい人は居なさそうですね。
CPU AthronXP 2500+
MB ギガのnForce2 Ultra
Mem 1G
Disk 160GB 5,400rpm
VGA Radeon X800XT 256MB
OS Win2k
Doom3やHL2は満足にプレイ出来る程度でした。
こんなPCでオブリってる人が居たら感想を伺いたいです。
MOD無し、800x600-1024x768、画像設定最低ででも
そこそこ動くなら買ってこようと考えてます。
- 713 :Socket774:2008/12/24(水) 20:04:08 ID:eV7n5Q+J
- それ買うなら箱○買った方がマシだな
- 714 :Socket774:2008/12/24(水) 20:09:28 ID:VZcWUf76
- なんでそこまでしてやらないかん
- 715 :Socket774:2008/12/24(水) 20:32:39 ID:N62VmtUX
- ムチャはよせww
- 716 :Socket774:2008/12/24(水) 20:39:42 ID:3u48awbI
- 藁セレ使いの猛者とかいたような
- 717 :Socket774:2008/12/24(水) 20:40:58 ID:27Lzr1OF
- >>712
おお、それ買い換える前の俺よりハイスペックだぞ
CPUがAthlonXP2100+でRadeonHD2400だったけど、普通画質のXGAなら
遊べるレベルだった
ニコ動アカウント持ってるなら、この動画も参考になるかもね
低スペックでOblivion
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5422079
まあ8割方、後でPC買い替えしたくなると思うけどね
- 718 :Socket774:2008/12/24(水) 21:34:17 ID:lMz5sWDD
- OS : WindowsVista Service Pack1 32bit
CPU : Intel(R)Core(TM)2QuadCPUQ6600@2.40GHz x4
RAM : 2046MB
ビデオカード : NVIDIAGeForce9800GT 1G
サウンドカード : RealtekHDMIOutput(RealtekHighDefinitionAudio)
DirectX : DirectX9.0c
経過報告
2GB時
野外20~25
屋内40
雨15
時折5程度にまで落ち込む
OS : WindowsVista Service Pack1 32bit
CPU : Intel(R)Core(TM)2QuadCPUQ6600@2.40GHz x4
RAM : 4GB(3.3GBまで認識)
ビデオカード : NVIDIAGeForce9800GT 1G
サウンドカード : RealtekHDMIOutput(RealtekHighDefinitionAudio)
DirectX : DirectX9.0c
野外25
屋内40
雨時20(5程度まで落ち込むことはほとんどなくなった)
まだメモリ2GB+1GB残ってるからramdisk試してから結果報告してくる
- 719 :Socket774:2008/12/25(木) 01:46:41 ID:euAWr5Nh
- >>718
解像度の表記がないきがするけど
- 720 :Socket774:2008/12/25(木) 02:04:09 ID:nUKjhs4i
- mod周りとか環境設定網羅しないとなんの意味もないぜ
- 721 :Socket774:2008/12/25(木) 07:50:12 ID:EC6Sklxr
- >>718
入れてるMODとか解像度とかの設定回り教えてくれ
- 722 :Socket774:2008/12/25(木) 10:50:46 ID:CCHt/H3q
- 718追記
解像度1440x900
AAx4
HDR
主なmodは
QT2、Fran
- 723 :Socket774:2008/12/25(木) 10:55:34 ID:43N0uL6d
- スペック的にAA諦めるのが吉
- 724 :Socket774:2008/12/25(木) 19:56:42 ID:r38Gm4ka
- いや、報告しなくて良いから
Ramdiskがどんな効果があるかこのスレ読んでればわかるのに
試した結果報告なんて要らないです
- 725 :Socket774:2008/12/25(木) 20:40:03 ID:oWFYVRTt
- >>724
お前がいらん
- 726 :Socket774:2008/12/25(木) 20:40:46 ID:QtKABe3P
- >>725
お前もいらん
- 727 :Socket774:2008/12/25(木) 20:45:48 ID:oWFYVRTt
- >>726
くだらねえ奴だな
- 728 :Socket774:2008/12/25(木) 21:12:52 ID:43N0uL6d
- まぁ全然知識ないから報告に意味が伴ってないわな
基本的に意味のない情報、頑張って既出の情報ってとこか
子供今休みだしな
- 729 :Socket774:2008/12/25(木) 21:36:33 ID:h6OapkOJ
- いや、ホントに要らんだろ
この前全部試したがfpsあがんねぇって言ってた奴でしょ
スペック違いがRAMだけなのにつらつら書いて
その次がRamdisk試しますってチラ裏でも書いとけ
- 730 :Socket774:2008/12/25(木) 21:57:05 ID:NM/dZVsZ
- 極限までスペック追求した報告でもない
低スペックで試行錯誤で動かせる設定見出したでもない
情報晒してアドバイス求めるでもない
だから?って反応しか返しようが無いなw
- 731 :Socket774:2008/12/25(木) 22:11:35 ID:28PXj49f
- たぶん、皆の役に立ちたいと思っているんだよ
単に賞賛を浴びたいだけかもしれないが
- 732 :Socket774:2008/12/25(木) 22:15:43 ID:vBuUW7U1
- 4870辺りに換装してくれれば俺にとっては有用なわけだが
- 733 :Socket774:2008/12/25(木) 22:24:38 ID:QtKABe3P
- 9800GTX SLI →4870x2OC
だけど用ある?
- 734 :Socket774:2008/12/25(木) 22:33:10 ID:HqfgIWF6
- cpuの5GHz動作とかの報告じゃないと興味沸かない
- 735 :Socket774:2008/12/25(木) 22:43:53 ID:BBmrhgRH
- >>638で紹介されていた人の負荷検証動画があがっていた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5652273
CPU:Core i7 920(4.4GHz作動)
VGA:4870X2
RamDisk使用
解像度:WUXGA
グラフィックMod:QTP3,Qarl's LOD normals 4096他
- 736 :Socket774:2008/12/25(木) 22:58:29 ID:43N0uL6d
- この人PC新調したんだな
動画も凝ってて好きだった
- 737 :Socket774:2008/12/25(木) 23:30:01 ID:CCHt/H3q
- ramdisk報告
野外25
屋内45
雨時20
vanillaのbsaだけramにいれてqtp2はずしてプレイ
その後qtp3いれて計測したがFPS-2程度
結果FPSにほぼ変化なし
時折5程度まで落ちることはほぼなくなった程度
意味ないといってるやついるが見なければいい話なのでそういう奴はスルーしろ
- 738 :Socket774:2008/12/25(木) 23:45:37 ID:43N0uL6d
- 報告する奴が自分のしていることを理解できていないと
意味がないどころか、誤情報として有害にすら成り得るんだけどな
見なければいいとか書く奴が言うことかな、見えちゃうのに
- 739 :Socket774:2008/12/25(木) 23:56:54 ID:QtKABe3P
- いやというか
ほんとに意味ないんだけどww
報告してる本人がまじでわかってないからわろすw
- 740 :Socket774:2008/12/26(金) 00:21:50 ID:RI54bfHF
- >737
スレ読んでソレを書くとは
ソレってのは報告要らんと言ってるのを無視して書く事じゃなくて、
Ramdiskでどんな効果が得られるかが散々既出ってスレで
ソレを書くかって事
8600GTでヌルヌルなのになんでオレの9800GTはカクカクなんだよ
ってそれだけでグダグダ書かれてもね
そもそも、その8600GTってVGA以外何もわからねぇし、
9800GT+6600じゃそんなもんだってスレ読んで気づけ
- 741 :Socket774:2008/12/26(金) 00:26:29 ID:1DAMgu2V
- >>737
君の目的は『FPSを上げること』でいいんだよな?
自分で目的が分かってないと対処の仕方もデータの取り方も見当違いにしかならないよ。
動画で走り続ける所を見せてくれるとか言うならRamdiskの報告も意味が出てくるかもしれないが。
- 742 :Socket774:2008/12/26(金) 00:28:57 ID:RI54bfHF
- あぁ、それからどうすればfpsが上がるかは
この前のアンタの書き込みに対してちゃんと
CPU上げろ
って答えが出てるんだけどレス読んでないの?
CPUを4.5G以上のC2Dかi7に上げました
って時にまた来てください
- 743 :Socket774:2008/12/26(金) 00:40:20 ID:+emMTOae
- >>712
遅レスだけど、>>451の構成で
MOD無し、XGA、初期設定のままで快適にゲーム出来ましたw
この環境である程度楽しみながら、少しづつ色々足していく予定。
テクテクさんとか首狩姫?で見た地名とか風景が見れて感激w
- 744 :Socket774:2008/12/26(金) 15:17:19 ID:b5Xjq7Ck
- インテル系とAMD系のCPUの性能差ってどれぐらいありますか?
- 745 :Socket774:2008/12/26(金) 15:20:48 ID:ifSeTen5
- >>744
大して変わらんから好きな方使え。
- 746 :744:2008/12/26(金) 15:22:27 ID:b5Xjq7Ck
- >>745 そか、さんくす!
うちの近所の個人SHOPはAMDしか置いてないから助かる!
- 747 :Socket774:2008/12/26(金) 17:29:49 ID:DTVYVRYN
- サウンドカードのお話
「音」で選ぶ,ゲーマーのためのサウンドカード購入ガイド
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
- 748 :Socket774:2008/12/26(金) 17:42:09 ID:QKEvhoOR
- >>712
俺が初めてOblivion買ったときの構成がAthlonXP 2800+/X800Pro だったけど
設定おとせば普通に遊べるよ
多分すぐにPC買い替えたくなると思うけど
- 749 :712:2008/12/26(金) 20:22:31 ID:BLvWQcut
- みなさん様々なレスありがとう。
ニコ動のはFX5200?ウケ狙いだと思いましたが、
吹きましたw
AthlonXP X800でも、(買い替えたくなるけど)割と
遊べると言うことがわかりました。
亭主説得して買ってきまーす。
- 750 :Socket774:2008/12/27(土) 01:59:30 ID:irH/H2v5
- 無茶しやがって・・・AAry
- 751 :Socket774:2008/12/27(土) 03:47:07 ID:v8oYkoEv
- 吹いたって何を吹いたの?
吹き矢?
- 752 :Socket774:2008/12/27(土) 03:58:21 ID:78KlCe8H
- っお茶
っヤクルト
っ吐息
っ耳元でふぅ〜
っ胃酸
っ血
- 753 :Socket774:2008/12/27(土) 05:12:49 ID:49k3xasG
- 98GTからHD4870の1GBに変えたんだけど
変なカクツキでてあまりパフォーマンスあがった気がしない
FPSはでてんだけどなぁ
- 754 :Socket774:2008/12/27(土) 05:22:13 ID:CqPi8KOQ
- 俺も88GTからHD4870に変えたんだが、同じ症状だったよ
でも、PCI-E 2.0のマザー(P45)に変えたらカクツキ無くなった
- 755 :Socket774:2008/12/27(土) 05:27:02 ID:OPX652lB
- 再インスコ効果とかではなくて?
- 756 :Socket774:2008/12/27(土) 05:32:17 ID:49k3xasG
- んじゃ俺もP45にしてっと・・・と思っけど、もうP45だしな、PCI−Eも2.0だし
あと関係ありそうなのは、SSDに変えたのと、電源が足り無そうくらいしか考えらんないや
>>再インスコ効果とかではなくて?
それは初耳だ、詳しくお聞き願いたい
年末大掃除でOSごと再インスコするべきか
- 757 :Socket774:2008/12/27(土) 05:45:28 ID:OPX652lB
- いや、ドライバ変える時もそうだけど
ちゃんと手順を踏んでも、稀におかしくなるってのは自作する上での常識じゃないのか?
大抵は自分のやり方がまずい場合が多いんだけどさ。
妙な引っ掛かりを感じるようなら、OSごと入れなおすくらいした方がいいと思うわ。
- 758 :Socket774:2008/12/27(土) 06:01:35 ID:49k3xasG
- オブでの再インスコ効果かと思ってたけど、そういうことね
ゲフォのドライバクリーンアンインスコ→ラデ導入だけど
別チップセットへの変更だし、上手くいったら儲けものくらいのつもりでやっただけなんだ
ただ初ラデオンだったからちょっと不安だったんだ
こんな時間にレスありがとうな
- 759 :Socket774:2008/12/27(土) 20:27:37 ID:49k3xasG
- 朝騒いでた者だけど、OS再インスコしてみたのを勝手に報告
結果症状変わらず
CCCの3D設定で変わるけど、約0.5〜2秒間隔でカクツキ?発生
あとメニュー時の背景、ポインタ、ローディング字のバーの動きがやたらとモッサリ
CatalystのVersionは8.12
あとCOD4でも試したけど、こっちのがまだ酷かった
RivatunerのFPSは約60なのにFPS15程度の動き、でもFPS低下の動作とはまた違う感じ
で、ものはこれ
ttp://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2969
今までゲフォだったのに裏切ったからバチでもあたったのか・・・
- 760 :Socket774:2008/12/27(土) 21:58:14 ID:0GFXnX0D
- コア温度をモニタしてみたか?
正直、4870の熱をその貧弱な笊で冷やそうとか戯画いい根性してるわ
- 761 :Socket774:2008/12/27(土) 22:32:27 ID:NUa1SFF7
- FireProが出るようだが、突撃しようか迷うよね。
- 762 :Socket774:2008/12/27(土) 23:09:54 ID:49k3xasG
- >>760
コア温度モニタしてみたら40〜45度くらいだったよ
GPU使用率が99%になってて、あれ?これこんなんでいかったっけ?とは思ったけど
SS撮って晒せればいいけど、プレイ中のSSにRivatunerの文字乗っけ方わかんなかった
なんか4x00系XPだといまいちっていう話もきくしそれなのかなぁ
- 763 :Socket774:2008/12/27(土) 23:51:49 ID:0GFXnX0D
- >>762
rivatunerの温度変化のログだけ晒せば十分
負荷にはfurmarkが便利、たぶんAA無しの設定が何故か一番熱い
- 764 :Socket774:2008/12/27(土) 23:54:32 ID:0GFXnX0D
- と思ったけど最近のcatalistはfurmarkで負荷下げる設定になったんだっけか
タワシはそれほど負荷高くないしなあ・・・
- 765 :Socket774:2008/12/28(日) 00:18:09 ID:W+uKDR0v
- >>762
お前の頭が原因
- 766 :Socket774:2008/12/28(日) 00:35:57 ID:AnKlsN/b
- >>764
たわしでやってみました、みづらくてすまん
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up22026.jpg
>>765
そこはわかってる、よかったら苦労しねぇよw
- 767 :Socket774:2008/12/28(日) 00:51:16 ID:pEBiSH2d
- >>766
室温何℃?
あの貧相な笊でも結構冷えると判断していいのかな?
熱暴走が原因じゃないなら初期不良の可能性あるかも
- 768 :Socket774:2008/12/28(日) 00:55:05 ID:zGKEDlBV
- >>766
環境ぐらいかけよ
あと使ってるMODとか
- 769 :Socket774:2008/12/28(日) 01:16:40 ID:AnKlsN/b
- >>767
温度計ないからわかんないけど
17,8度くらいだと思う
>>768
いまさらですが
【CPU】Core2 Duo E8500 (OC無し)
【Mem】2GBX4(詳しくは忘れた)
【M/B】ECS P45T−A (P45チップセット)
【VGA】HD4870 GV-R487D5-1GD
【Driver】Catalyst 8.12
【Sound】Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【HDD】500GB(どこのか忘れた)
【OS】Windows XP 32bit Service Pack 3
【電源】Acbel PC7012-Z 510W RTL
OS再インストールの後、Windows Update、各Driver導入後OblivionをHDDに保存
使用MOD QuickPlay Shivering Isle
症状
約0.5〜2秒間隔FPS低下とは別のでカクツキが発生
メニュー時の背景、ポインタ、ローディング字のバーの動きがモッサリ
フルスクリーン状態からのウィンドウ画面への切り替えでほぼCTD
以前のGF9800GTでは以上の症状はなかった
とりあえず書いてみたけど、足りなかったらすまん
最初からこう書いておけばよかった、いまさらすまん
- 770 :Socket774:2008/12/28(日) 02:05:26 ID:8t7yabNo
- つか、スレチ
- 771 :Socket774:2008/12/28(日) 02:16:50 ID:miy/ymzt
- つ DPC Latency Checker
- 772 :Socket774:2008/12/28(日) 02:22:11 ID:JkdSp2xc
- >>769
4870から4870X2に換えたときFPSが猛烈に落ち、CTDも起こりまくりだった。
結局iniが原因だったけど。
- 773 :Socket774:2008/12/28(日) 02:23:03 ID:zGKEDlBV
- >>769
よく読んでみると初めてオブリを始めた頃の症状に似てるんだよな
>約0.5〜2秒間隔FPS低下とは別のでカクツキが発生
>メニュー時の背景、ポインタ、ローディング字のバーの動きがモッサリ
このあたりがそっくりなんだけどいま久しぶりにオブリ起動して確認してみたら
カーソルのもっさりと2秒ごとのかくつきは改善してた
設定を弄ったか改善MOD入れたか何かしたと思うんだけどすっかり忘れてる・・・すまんw
【CPU】Core2 Duo E6300 (2.85GにOC)
【Mem】2GBX2
【M/B】DS4(P965)
【VGA】7900GS 256M
【Driver】91.47
【Sound】オンボ
【HDD】500GB
【OS】Windows XP 32bit Service Pack 3
【電源】550W
【解像度】SXGA
比べるのも恥ずかしいしょぼい環境なんだがこれで初めて
オブリをプレイしたころに同じような症状があったのは確か
だからグラボだけが原因では無いと思うんだよね
- 774 :Socket774:2008/12/28(日) 04:10:47 ID:2o1zSZ6x
- >769
GPUとクーラーの接着甘いとか。他の3Dアプリはどうなの?
- 775 :Socket774:2008/12/28(日) 13:40:14 ID:AnKlsN/b
- もう完全なスレチだけど
>>771
あれ見方がわからんかった、とりあえずCPU-Z動かした状態だと100↑になった
>>772
iniは以前のグラボの時のiniの状態と、Vanillaの解像度変更とイントロ切ったやつで試したけど
症状は一緒。iniのいじる部分はwikiに載ってる程度のことしか知識ないです
>>773
グラボだけじゃないと、やっぱり相性問題なのかなぁ
>>774
目視しかしてないけど密着してるし、クーラー温まってるから大丈夫だとは思う
外の3Dアプリは持ってるのがオブとCoD4と他ベンチだけしかないけど
CoD4は設定低い状態だと、画面にたまに水平にノイズ、高設定だと不定期で酷いガクツキ、場所とか関係なし
ベンチはMHベンチ、FFベンチ、ゆめりあベンチ、3DMark6試したけどスコア的には問題なさそう
ただ、ゆめりあはたまに水平にノイズ、FFと3Dマークは変なカクツキ、水平ノイズ、MHは問題なさそう
オブリが一番顕著に症状出て、プレイにならない感じです
あぁもう全然オブリ関係なくてごめん
スレ汚しすまんかった
- 776 :660:2008/12/28(日) 13:58:16 ID:uMexk9S0
- スレに予告してから大分日にちが経っちゃったけどなんとか年内中には報告出来そうです
HTオフでの4.0G安定稼動には成功したのですが、更なる高みを目指し只今、205X21の4.3G稼動に挑戦中
又、皆さんに謝らないといけないことがあります。新規システムの構築の際、誤って過去のオブリのデータの入ったSSDをフォーマットしてしまい比較SSを上げることが出来なくなってしまいました
その為、報告出来るのが新環境でのFPS等のSS,使用してみた感じのE8600@4.5Gとの比較程度になりそうです
もっとも、某所で既に検証動画が上がって入るため大した情報にはならなさそうで恐縮ですが、期待して頂いていた皆様、もうしばらくお待ちください
- 777 :Socket774:2008/12/28(日) 14:07:59 ID:avJL2FgI
- >>773
色々調べてみたんだけどrivaでモニタリングしながらゲームするとカクつくみたいだ
>約0.5〜2秒間隔FPS低下とは別のでカクツキが発生
rivaのモニタリングの数字が更新されるたびにカク付いてるっぽい
だからriva入れてゲームしてるなら切ってやってみ
それとポインタのもっさりだけど全画面にするとなるな
窓化するとならないけど原因はわからん
- 778 :Socket774:2008/12/28(日) 14:28:05 ID:8o3+3WO7
- Settingがんばれ〜
楽しみに待ってるよー
- 779 :Socket774:2008/12/28(日) 14:53:17 ID:syRj7ZXv
- >>777
全画面時のポインタもっさりはV-sync固定設定しているからかもしれないです。
V-syncをフリーにすると、もっさりは改善するかもしれませんが、
インベントリ画面などでFPSが大きくなりすぎてGPUへの影響が気になります。
そのときはV-sync固定でレンダリング前最大フレーム数を小さく
すると、ポインタもっさりを改善しながらFPS抑制することができるかもしれません。
- 780 :Socket774:2008/12/28(日) 14:59:12 ID:5rkvEWWf
- >>778
???
- 781 :Socket774:2008/12/28(日) 15:23:51 ID:avJL2FgI
- >>775
とりあえずオブリと相性の悪いソフトがあるのは確か
裏で動いてたりすると変なカクつきが出たりする
うちで確認したのはrivaと後はタスクマネージャー
他にもあるかもしれない
>>779
お〜本当だ
Vsyncのチェックを外したらもっさり解消しました
レスありがとう
- 782 :Socket774:2008/12/28(日) 19:37:33 ID:1K3yhTs/
- V-syncうんぬんは前スレでも見たな
- 783 :Socket774:2008/12/28(日) 20:15:45 ID:xBNOk/4I
- V-syncでマウス操作がもっさりなのは仕様みたいなもんだな
>>780
さわんな
- 784 :Socket774:2008/12/28(日) 22:15:53 ID:uMexk9S0
- 取りあえずお前らコッチ来い
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226591216/
- 785 :Socket774:2008/12/28(日) 22:16:25 ID:uMexk9S0
- ごめん、盛大に誤爆したw
- 786 :Socket774:2008/12/29(月) 13:30:31 ID:Dae503sV
- 年あけたらCPUを新調しようと思ってるんだけど
予算3〜5万でよさ気なCPUっていまなんですかね?
インテルの新しいのはやっぱ微妙なんだろうか
- 787 :Socket774:2008/12/29(月) 13:51:53 ID:m1Ak1bWA
- このスレ的にはphenom2に突撃するべき。
- 788 :660:2008/12/29(月) 14:19:16 ID:tWWS3mOO
- 環境構築中につき、まだSSは有りませんが途中報告
やはり絶対的な動作クロックはE8600に敵わない為、最高FPS等の変化はありませんでした
しかし、BBC環境のスキングラードやブラヴィルでよく起こる瞬間的なFPSの落ち込み等は激減した様に感じます
(まだ、CrowdedCities,Ta22's等の人口増加MODを導入していない為かもしれませんが・・・)
今のところ、報告SSのロケ地としていつもの橋からの風景、スキングラード、ブラヴィルのGeometry5000超えエリア等を予定しておりますが
何かリクエスト等あれば言って下さい。それではノシ
- 789 :Socket774:2008/12/29(月) 15:38:01 ID:Xosf4fmZ
- Really AEVWDって遠景MODってのはどうなんだろう
うちだとTES4LODGenを使うと謎の発光現象が起こるから入れてないけど
SIに対応してたり、Koldorns Ayleid RuinsやQTP3用Addonがあったり、かなりよさげな気がする
- 790 :Socket774:2008/12/29(月) 15:40:14 ID:/zanpHBN
- >>786
i7はマザーだけで3万とかするでしょ無理
E8500がいいんじゃね?
- 791 :Socket774:2008/12/29(月) 16:49:58 ID:uVMV2aj5
- 以前、RFにメモリ16G乗せるとか言っていた軍歌オナな者です
SamsungDDR-2 PC2-6400の4Gx4で16G認識しました
せっかくなんで下SSのMOD構成をDataフォルダ以下11.3Gを
丸ごとぶち込んでみましたw
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up22103.jpg
問題なく快適に遊べますヨ
とりあえずご報告まで
- 792 :Socket774:2008/12/29(月) 17:22:02 ID:ZeqjiMTe
- おお、Samの動いたのかー。
報告お疲れ様です。
全部Ramdiskに入ったのならローディングなんか何も気にしなくてイイんだろうなぁwうらやましいやつめw
- 793 :Socket774:2008/12/29(月) 17:57:09 ID:fOI9iD1I
- >>791
報告乙です。
Modの整理っぷりにも感服
- 794 :Socket774:2008/12/29(月) 18:08:02 ID:/zanpHBN
- そのうち 導入する順番に連番振ってるつわものも出て来そうだなwww
- 795 :Socket774:2008/12/29(月) 21:13:05 ID:IqzSARDn
- >>790
マザーは3万切ってるよ。
メモリスロット4本なら\22kくらいのも出てる。
- 796 :Socket774:2008/12/29(月) 22:07:12 ID:CK0LTC6N
- 一枚で32GB程のメモリがあれば話は早いんだけどね。
- 797 :660:2008/12/29(月) 23:53:55 ID:tWWS3mOO
- お待たせしました、i7920@4.0Gの報告になります
マシン構成は>>660参照
MOD構成、FCOM(OOO、MMM、WC)、QTP3、AllmostEverythingVWD、U-L、BBC
CrowdedCities、TamrielTravellers、Ta22'sNPCが主な導入MODになります
以下SS
帝都西の大橋よりワネット亭方向を見下ろす
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up22128.jpg
スキングラードにて
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up22129.jpg
ブラヴィルにて
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up22130.jpg
以下、システム構築を終えての雑感
途中報告でも上げた様に大幅なFPS改善等は見られません
が、街中においてのFPSの急激な落ち込み等は軽減が感じられました。NPC数増加後もこの傾向は感じられます
ちなみに帝都の大橋を渡りきるまでのFPS推移は40〜30の間といった感じです
BBC環境下のスキングラード、ブラヴィル等は以前のシステムだとかなりのカクつきがあったのですが
今回のシステムになり、平均的な数値は改善されたように感じます
(但し、これにはBBCのバージョンUPも大きく関わっている可能性もありますが・・・)
しかし、i7環境はまだまだ高額になりがちなシステムであり、今現状の最適解としてはやはりE8x00シリーズに軍配が上がるのでは?と言うのが素直な感想です
以上、長文になりましたが、皆さんの参考になれば幸いです
- 798 :Socket774:2008/12/30(火) 00:01:26 ID:H4IJGrLF
- まあ十分わかるしこの場合関係ないけど、jpgの圧縮率高くて綺麗に見えない…
pngの方がよくないか?
- 799 :Socket774:2008/12/30(火) 00:08:33 ID:WIbyzRR3
- >798
>圧縮率高くて綺麗に見えない
pngでも無駄じゃw
- 800 :Socket774:2008/12/30(火) 00:12:19 ID:nhLo1qKG
- ノートでできないと知らずにオブリ買ってしまったんだが
予算10万で何とかならないだろうか
- 801 :Socket774:2008/12/30(火) 00:14:13 ID:B83R7fiD
- モニタOSなしならそこそこいいのできるんじゃね
- 802 :Socket774:2008/12/30(火) 00:19:20 ID:juS7GRWv
- XBOX買えば完璧に収まる
それがベスト
- 803 :Socket774:2008/12/30(火) 00:19:44 ID:mP6ufIou
- >>799
pngは通常は可逆圧縮
劣化なしだよ
>>800
普通に考えれば10万あればモニタ、OSも揃えられるよ
高解像度MOD等入れたときのパフォーマンスはそこまでは期待できないけど
PC+OSで¥70,000
ディスプレイで¥30,000
このスレの住人の環境はちょっと異常だから、あんまり気にしないほうが良い場合あるw
- 804 :Socket774:2008/12/30(火) 00:21:44 ID:6HOoM542
- >>800
モニタ抜きなら少し前のゲーム向き構成で何とかなるかも。
今なら年末年始の安売りで型落ちパーツを集めるのは楽そうだし。
- 805 :Socket774:2008/12/30(火) 00:25:04 ID:Nf4m0TVn
- 予算別お勧め構成というのも考えてみるのも面白いかもね。
>>797
報告おつかれ様です!
下限の底上げ効果で平均fpsがi7システム下では向上してるってのは面白いですね。
- 806 :Socket774:2008/12/30(火) 01:25:22 ID:3whUhRDx
- >>797
報告乙です。
>>805氏も触れてるけど、絶対クロックでは劣るにも関わらず
平均fpsはむしろ向上してるってのが興味深い。
機械オンチの俺にはさっぱりだけど、
>>655氏の言ってるようなことも関係してるんだろうか?
- 807 :Socket774:2008/12/30(火) 01:33:25 ID:juS7GRWv
- いつになったらx2が本気出せるようになんだ・・・
- 808 :Socket774:2008/12/30(火) 01:52:25 ID:yMGofWAs
- Oblivionだとそもそもからして難しいからなー、ってのは無しだから置いとくとしても
マルチコアを仮想的にシングルとして認識させるナニがあったりすれば、めきめき効果が出たりするのだろうか?
- 809 :Socket774:2008/12/30(火) 01:55:21 ID:Gi30FGll
- wrapperとか感じまうとその分負荷も増えるしで、あまりろくなことにはならないと思う
余程PCの能力が上がらない限り
- 810 :Socket774:2008/12/30(火) 04:18:09 ID:+S7zIJn2
- Fallout 3に丸ごとOVLIBION乗せるMODの方がはやそう。
- 811 :Socket774:2008/12/30(火) 04:18:40 ID:+S7zIJn2
- VB逆ッスよ。
- 812 :Socket774:2008/12/30(火) 04:56:58 ID:Gi30FGll
- そういやもろびりおんだっけ? あれどうなったんだろう
- 813 :Socket774:2008/12/30(火) 10:40:57 ID:gmKo2zAB
- >>803
Oblivionが快適に動くPCとしたら
最低でもE8500&Geforce9800GTX、フルHD対応液晶あたりが必要になるので
やはり12万くらいは欲しいところ。
ケチって9600GTとかにすると後悔すると思う。
- 814 :Socket774:2008/12/30(火) 11:11:42 ID:gmKo2zAB
- >>800
転載
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229818846/124
ただしキーボード・マウス・スピーカーが別途必要なんで
やはり10万は超える。
- 815 :Socket774:2008/12/30(火) 11:57:16 ID:WCF4WPvk
- MOD導入したいとはいってないだろ
バニラならOS抜きで5〜6万PCでいける
でもその内きっと後悔するだろうなw
- 816 :Socket774:2008/12/30(火) 12:03:12 ID:gmKo2zAB
- >>815
DELLとかショップブランドの5〜6万PCだと
後で何とかしようとしても
VGAカードが入らなかったり電源が足りなかったり絶対後悔するだろうね。
- 817 :Socket774:2008/12/30(火) 12:11:13 ID:WCF4WPvk
- BTOならまだしもメーカー製は論外だな
それにここじゃ最低でも自作限定だろ
- 818 :Socket774:2008/12/30(火) 12:27:09 ID:ulo7Ssqg
- 自作の定義。
BTOパソコンにグラボ増設以上。
- 819 :Socket774:2008/12/30(火) 12:36:47 ID:GhkbfY1i
- BTOの奴はショップに聞け
- 820 :Socket774:2008/12/30(火) 12:37:36 ID:X7Usyasf
- >>818
それはない
- 821 :Socket774:2008/12/30(火) 13:05:30 ID:Nf4m0TVn
- BTOものでも使ってるパーツを把握できてるならば、快適に動かす目的の範疇ということでスレ内で扱っても良いと思うけどなぁ。
メーカー製は独自仕様部分が多いし、スペックも明らかにならないこともあるから専門スレ行ってくれ、となるけども。
- 822 :Socket774:2008/12/30(火) 13:52:13 ID:+S7zIJn2
- 最近のDELLは、やっすいミドルタワーなら電源交換できるよ。
だからどうしたっていうな。
- 823 :Socket774:2008/12/30(火) 14:15:30 ID:gmKo2zAB
- BTOも
DELLやHPなんかのメーカー系=パーツが専用設計のものがあって自分で組み替え不可能
秋葉系ショップブランド系=自作パーツの組み合わせなので自分で組み替え可能
と2種類あるので
後者なら ASUSやMSIの○○使っていますと構成を明らかにできるなら構わないと思う。
- 824 :Socket774:2008/12/30(火) 15:27:26 ID:U7ZI011w
- フルHDモニタを買ってしまうとトータル的に見てむしろショボくなるよな
表示解像度の大きさは体感的にさほどの価値がない
- 825 :Socket774:2008/12/30(火) 15:46:01 ID:+S7zIJn2
- 37とか40インチ超えると、解像度の高さは重要だと思うよ。
- 826 :Socket774:2008/12/30(火) 16:09:08 ID:gmKo2zAB
- >>824
今までSXGAとかでやってて
フルHDモニタにしちゃうとつい高解像度にしてしまって
画質オプションをカットする羽目になる ということはあるかと。
- 827 :Socket774:2008/12/30(火) 20:26:50 ID:YXN3C9VG
- ケース含めて全パーツ指定できるBTOもあるしねぇ
ていうか明日届く
構成は>>80ベースだけどね
- 828 :Socket774:2008/12/30(火) 21:33:14 ID:nhLo1qKG
- Lm-i442E2-XP
こんなんでもできるのかな
できるなら安いし買いたいな
- 829 :Socket774:2008/12/30(火) 22:16:29 ID:hMF2UTGa
- >>828
いくらなんでもグラボがうんこ過ぎ
これ以上はスレチなんでBTO見積もりスレでも行ってくるよろし
- 830 :Socket774:2008/12/31(水) 01:15:22 ID:WVbPio27
- インテルは高いので東芝のSSDを待つぜ!
- 831 :Socket774:2008/12/31(水) 01:20:48 ID:vuHEpDZ3
- >>830
OS用なら今は待ちだろうけどオブリ突っ込むだけなら今までも言われてるように
1万切る程度の安SSDで十分じゃね?どうせアプリ用ならプチフリ問題とか関係無いんだしさ
- 832 :Socket774:2008/12/31(水) 07:44:11 ID:aT3cPmrf
- CFDのCSSD-SM30NJが7000円だったので買ってみた
WD10EACSからの移行だがフィールドでの落ち込みは
あまり改善はしてくれなかった無理してQTP3いれてるからかも
初回起動時のロード時間は確実に短くなった
SSD面白いね
- 833 :660:2008/12/31(水) 11:05:12 ID:vuHEpDZ3
- 4コアをフルにイジめ抜きたくてあれから色々とiniイジって実験してみたけど
意外とマトモに稼動してくれてちょっとびっくりした
イジったのはWikiにもあるスレッドの項目と後、ついでなんでメモリのプリロードの項目
bUseThreadedParticleSystemまではWikiの設定通り
iNumHavokThreads=10
iThreads=18
iOpenMPLevel=20
以上の様に設定。また、プリロードサイズはMAX6G使えるよう以下のように設定
iPreloadSizeLimit=62914560
この状態でオブリをウィンドウモードで立ち上げ、タスクマネージャー、CPU-Z、ガジェット内のCPUメーターを常時監視しつつ
野外、街中でのFPS、メモリ使用量、CPU使用量等を監視してみた所
FPS推移は最高FPSは変わらないものの振れ幅に関しては更に縮まり
CPU使用率も全コアで使用率は大体3〜60%程度まで上昇しました
ちなみに、メモリ使用率はMAXで5G程度を推移
やってみるまではオブリのマルチコア対応はショボいから4コアは無駄なのかと思っていましたが
意外と使ってくれるものなのだなぁ、と言うのが素直な感想
ただし、この実験を開始してから明らかにCTDの頻度が上がったように感じるのも事実
まだ、自分以外のスレ住人の人柱も少ない為、あまり参考にならないかもしれませんが、以上報告とさせて頂きます
- 834 :Socket774:2008/12/31(水) 11:10:52 ID:NUcRt89M
- Crowded City入れたらめっちゃ重くなった
CPUの変え時かな
5200+じゃキツいか
- 835 :Socket774:2008/12/31(水) 12:54:06 ID:12OVBYGS
- >>833
実験おつ〜
うちではIni弄ってマルチCPU対応度あげられるけど、効果が微妙なのとini弄りすぎるとCTD率あがるってことで
iniでのパフォーマンス向上策の系統は全部あきらめたなぁw
- 836 :Socket774:2008/12/31(水) 13:12:09 ID:vuHEpDZ3
- 更に実験、今度はWikiに出てるバッファサイズをイジってみた
Wikiのバッファサイズの項目を以下の様に設定
uInterior Cell Buffer=24
uExterior Cell Buffer=288
相変わらず最大FPS等への影響はありませんが
店から外に出る際のロードが無くなりました。但し、Wikiにもある様に使用VRAMが著しく増加する為
VGAのVRAM容量が1Gとかでない限り現実的な設定でjは無いのも事実
と、ここまでやってみてふと思い立ったのですが、i7はメモリ速度が大幅に向上してると言う事が各方面で言われていますが
もしも、>>660に上がっている自分の先代マシンと似たようなスペックの方がいらしたら比較検証とかしていただけないでしょうか?
過去の検証で報告したFPSの落ち込み減少の効果がもしかしてメモリ廻りの改善による結果な様な気がしてきたので比較検証してみたいのです
検証に参加して頂ける暇な方がもし、お見えになりましたらよろしくお願いします
- 837 :Socket774:2008/12/31(水) 13:12:36 ID:xN8mYe6t
- 今GLADIAC 998 GTX使ってます。んでGTX260(またはラデHD4870)にするか
もう一枚GLADIAC 998 GTX増やしSLIにするか検討中です。
快適になるのはどちらでしょう?
【環境】
8500@4Ghz
メモリ2Gx2
ドライブSSD
Vista32アル
電源850W
1920x1200
OPTION全てMAX
HDR+AAx2
FCOM(OOO+MMM)
- 838 :Socket774:2008/12/31(水) 13:19:27 ID:12OVBYGS
- >>837
解像度と画質設定、AA有効の関係から要って98GTX+ではVRAMが限度いっぱいいっぱいに近い予感。
Driverの仕様の関係でたまに勝手にAA切れたりしていませんか〜?
単純に環境を変更せずにfpsだけ増やしたいならば98GTXおかわりでも良いと思うけど
個人的にはVRAMに余裕を持たせるためにGTX260か、VRAM1G版のHD4870の方をお勧めします。
- 839 :Socket774:2008/12/31(水) 13:38:13 ID:xN8mYe6t
- VRAM512は限界ちかいのか…
メッシュ系入れてないから気にしてなかった。
CTDがたまに起きるのもそれのせいかな
VRAMを1Gに増やすで方向で検討してみます。
- 840 :Socket774:2008/12/31(水) 13:41:22 ID:12OVBYGS
- いや、本当にきついかどうかは
コンソールから
tdt
SetDebugText 12
SetDebugText 13
の3つを使わないと分からないけどねw
- 841 :Socket774:2008/12/31(水) 13:46:57 ID:vuHEpDZ3
- >>839
限界が近いのかどうかはコンソールでtdt入れて確認するのが一番手っ取り早いかと
それとNvidiaのチップは前から散々言われてきてるようにVRAM超過バグがあるから要注意
つか、上のレス見て気になったんで4870の価格見てきたんだが、1Gモデルでもバルクだともう3万切ってるのな
静音とかにこだわりが無ければファンスピードさえイジれば熱問題は解決するからバルクでも全然いいかもね
- 842 :Socket774:2008/12/31(水) 14:25:03 ID:nEUxth6A
- >840
いや、本当にきついかどうかはRivaTunerなりVideoGrabなりVRAMチェッカー使ってVRAM表示させないと分からないよ。
コンソールの数値は実使用量より80〜150MB少ないから。
- 843 :Socket774:2008/12/31(水) 15:36:27 ID:ZTRX87va
- >>842
80-150というより、ドライバオプション分(Oblibionの設定項目外)の量が少ないのでは?
- 844 :Socket774:2008/12/31(水) 16:02:28 ID:xN8mYe6t
- 素朴な質問。
いまNVIDIA nForce 780i SLI チップセット
Striker II Formula使ってますが
ATIであるHD4870乗せても問題ない?
NVIDIAとATIだから何か気になっちゃって
- 845 :Socket774:2008/12/31(水) 16:06:26 ID:5lzz4XxH
- 最近のゲームってアンチエイリアスとかいるか?
PS2クラスの解像度だと劇的に変化があるから必要に感じられたけど
1024×768ぐらいあると殆ど気にならん。
勿論大画面モニタだと違ってくるんだろうけど
それでもちょいと解像度上げれば気にならんと思うがな。
- 846 :Socket774:2008/12/31(水) 16:14:49 ID:qAZY73B3
- 気になりだすとぜんぜんちがうよなぁ・・
ジャギーって近距離のオブジェクトならまあいいけど、遠景はつぶれてしまうから
解像度かかわらず液晶ディスプレイにはAAは欲しい
- 847 :Socket774:2008/12/31(水) 16:18:26 ID:q2hZN0P6
- アンチエイリアスなし
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up21459.jpg
アンチエイリアス×8
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up21460.jpg
気にするかどうかは人による程度かな
- 848 :Socket774:2008/12/31(水) 16:20:14 ID:Mmdk8ocn
- 37型だと、1080pでnoAAは気になるよ。
2mくらい離れてみれば気にならないけどね。
- 849 :Socket774:2008/12/31(水) 17:05:00 ID:aCGb28Ys
- >>844
問題はない。
最近は知らんが数年前のベストチョイスは
ヌフォマザーにラデだった。
この手の質問はなるべく初心者スレか、
ラデスレかNForceスレでしてくれ。
- 850 :Socket774:2008/12/31(水) 17:52:01 ID:zKtBYccN
- AAは必要だがx4で十分だな
- 851 :Socket774:2008/12/31(水) 18:06:25 ID:xN8mYe6t
- >>849
サンクス!そしてスンマソ…
- 852 :Socket774:2008/12/31(水) 23:04:40 ID:3krZkaB6
- >>833
ttp://www.tweakguides.com/Oblivion_9.html
ttp://ballofflame.googlepages.com/theoblivionperformanceproject
この辺読んでる?
基本的にあなたがやった設定は否定されてる方向だけど
- 853 :Socket774:2008/12/31(水) 23:42:33 ID:vuHEpDZ3
- >>852
読んではいないけどあの後クラッシュ多発で身をもって涙目になってきた
Mojaさんトコでその引用の話は目にしてたけど、まずは一度自分で試してみたかったってのが正直な所
感想としてはあまりメモリの使用量をバカみたいに増やすと解放が追いつかなくなるっぽい
まぁ、この後の年始の休暇で最適な設定範囲でも探ってみようかと思いつつ涙目になりながら初詣でもいってきます
- 854 :Socket774:2009/01/01(木) 01:04:49 ID:IElOSjl2
- >>853
ttp://oblivionclarity.blog21.fc2.com/blog-entry-10.html
このあたりにもini設定について出てるよ。
ベストな設定が出たら是非晒して欲しい。
- 855 :Socket774:2009/01/01(木) 09:27:36 ID:LTf+eaI6
- 乳首が浮いて見えるのは嫌なんだよな
サイズ設定があるならまだいいんだけど
- 856 :Socket774:2009/01/01(木) 15:03:25 ID:wFXI6UEY
- ブラつけろ
- 857 :Socket774:2009/01/01(木) 15:04:55 ID:Kzkj1n02
- ではヌーブラでお願いしまふ
- 858 :Socket774:2009/01/01(木) 15:10:16 ID:JIbsMlMQ
- ブラじゃないよ!大胸筋矯正サポーターだよ!!('A`)
- 859 :Socket774:2009/01/01(木) 16:05:08 ID:FK5s+aYo
- 参考画像
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1900388.jpg
- 860 :Socket774:2009/01/01(木) 21:41:05 ID:MvNRg8uk
- なんだよこの筋肉ババーwww ふう...
こんなの出すなよwww
- 861 :Socket774:2009/01/02(金) 10:54:32 ID:BD/PHHiC
- 9800GTX+が15000円なんですが安いですかね?
メーカーはGALAXIです
- 862 :Socket774:2009/01/02(金) 11:04:35 ID:NvcgOncd
- 安いと思う
だがこのスレ的には同価格で4850探したほうが
- 863 :Socket774:2009/01/02(金) 13:19:59 ID:dJZLwPUL
- ゲフォスレで聞けよ。
- 864 :Socket774:2009/01/02(金) 14:33:23 ID:i49Atlli
- 今度VGAを買い直そうかと思うんだが
HD4850の1GかHD4870の512Mか……
予算的に悩む所だぜ
- 865 :Socket774:2009/01/02(金) 14:43:12 ID:r8O+tQr3
- http://www.coneco.net/PriceList/1080918357/order/MONEY/
しらんメーカーだけど
- 866 :Socket774:2009/01/02(金) 16:02:41 ID:RO4tMhH5
- カエルたんだお
- 867 :Socket774:2009/01/02(金) 18:00:38 ID:o0z0stJA
- palitだね。GF2の頃から玄人のOEM元や並行輸入の安値メーカーとして割と有名。
- 868 :Socket774:2009/01/02(金) 18:11:43 ID:3mVmrrIS
- あいかわらずカエルたんやっすいなw
俺もこれにしようかな。
- 869 :Socket774:2009/01/02(金) 19:42:26 ID:hx38HQF3
- 温度センサーなしです><
とか無いよな・・・?
- 870 :Socket774:2009/01/02(金) 20:03:39 ID:i49Atlli
- >>865
安いな。でも温度センサーで痛い目あってるんだよなぁ……
まあその辺りの不具合ならクーラー変えればいいか
- 871 :Socket774:2009/01/02(金) 21:40:01 ID:aA+LnP53
- Palitはオリジナルクーラーだったはずだから合わなくて変えられない可能性もある
- 872 :Socket774:2009/01/03(土) 10:26:23 ID:p3YznJ9m
- http://www.techpowerup.com/reviews/Palit/HD_4870_Sonic_Dual_Edition/
512MB版のレビュー
小さいほうのファンは高回転固定でうるさいらしいがピン抜いて止めてしまえば静からしい
- 873 :Socket774:2009/01/03(土) 13:12:55 ID:W3Nnl45f
- 現在の環境でグラボをHD4870(1G版)に換えたら更に快適になりますか?
現在オプションはMAXですが草を短くしたり遠方メッシュ低減など入れてギリギリ快適です。
【現環境】
FCOM(OOO+MMM)
8500@4.2Ghz
メモリ2Gx2
ドライブSSD
Vista32bit
電源850W
9800 GTX 512MB
1920x1200
OPTION全てMAX
HDR+AAx2
- 874 :Socket774:2009/01/03(土) 13:17:18 ID:ZwjlcW8Z
- >>873
FPSは大して変わらんが
QTP3とか入れられるしテクスチャ的な意味ではかなり変わるな
というか草短くする奴はパフォーマンスにはなんの効果もないって結果はなんども上がってるぞ
- 875 :Socket774:2009/01/03(土) 13:42:31 ID:W3Nnl45f
- >>847
と、ゆーことはパフォーマンスよりVRAMの恩恵が大きいてことか
分かりました!回答ありがとうございました。
草の件はiniで意味がないことが分かった設定でも
『俺は快適』みたいな思い込みにハマってました…
- 876 :Socket774:2009/01/03(土) 14:10:35 ID:n8tCK8dF
- 草を短くってShort Grass?
- 877 :Socket774:2009/01/03(土) 14:14:23 ID:W3Nnl45f
- うん、
真上から見るとモロ#が見えても
きっとパフォーマンスが上がると信じて使ってました。
- 878 :Socket774:2009/01/03(土) 15:15:59 ID:0SQUI21Q
- それはShortGrassじゃあなくて別のMODだろ、Wikiの説明文曰く「草の密集度を下げます」っていうやつ
ShortGrassは文字通り草の丈が短くなるよ
Cheydinhal道中脇の草むらで盗賊ぬっ殺すとよくわかる
MODなしだと死体が草に埋もれて見えない
- 879 :Socket774:2009/01/03(土) 15:31:38 ID:a5BG5Z9A
- たまに武器吹っ飛ばされて、ドコドコーってなるよな
- 880 :Socket774:2009/01/03(土) 15:56:24 ID:ZwjlcW8Z
- ドコドコーがなんの擬音かとおもたwww
- 881 :Socket774:2009/01/03(土) 16:05:55 ID:e861OEYw
- LowPoly GrassかRPGBlackDragons LowTriPolyGrassなら効果あるけど
Short Grassは実は地面に草をめり込ませて短く見せてるだけだから意味はなかったような
- 882 :Socket774:2009/01/03(土) 17:24:02 ID:W3Nnl45f
- >>873です。
SH-HD4870を速攻調達してきました!
安定&無難なドライバVersionを教えて〜
構成は>>873の通りです。
- 883 :Socket774:2009/01/03(土) 17:26:20 ID:W3Nnl45f
- すみませんサファイアのSA-HD4870でした。
- 884 :Socket774:2009/01/03(土) 17:54:06 ID:0SQUI21Q
- >>882
一番新しいドライバでおk
- 885 :Socket774:2009/01/03(土) 17:57:32 ID:W3Nnl45f
- サンクス(^^)凸
- 886 :Socket774:2009/01/03(土) 18:02:18 ID:j92DdqA2
- OBLIVION買おうと思うんだけどCore2DuoE7300じゃ弱いかしら
- 887 :Socket774:2009/01/03(土) 18:16:29 ID:ZwjlcW8Z
- プレイしたい環境による
それだけじゃ答える気もせんて
- 888 :Socket774:2009/01/03(土) 18:19:53 ID:0SQUI21Q
- 君の選べる道はおおまかに
1.E7300を買ってMMMやコンパニオン時でも我慢して遊ぶ
2.上記を我慢せずE8500を買ってしまう
3.初めからE8500を買っておく
4.よくわからないがQX9770を買ってしまった
5.折角だからCi7 960をIYH!
6.安いCPUがいいからAthlon
- 889 :Socket774:2009/01/03(土) 18:25:03 ID:2QF59Zr5
- 7.よくわからないがQX9775を買ってしまった
- 890 :Socket774:2009/01/03(土) 18:35:28 ID:nsJTv/y2
- 8.魚棹してるうちに「今は買う時期じゃない」と思いだし、何も買わない
- 891 :Socket774:2009/01/03(土) 18:57:36 ID:0SQUI21Q
- 正直今からOblivionやるなら、FallOut3のことも視野に入れたほうがいいと思うんだ
廃墟だらけのSFは興味ありませんかそーですかお前のかーちゃんまにまるこ
- 892 :Socket774:2009/01/03(土) 20:24:59 ID:l+LMrwpm
- CPU E6750 3.6GぐらいまでOC
グラボ8800GT VRAM1024MB
メモリ 4GB
解像度 SXGA
今この構成なんですけど5、6万ぐらいでちょっと変えるならどこいじれば一番よくなりますかね?
個人的にはSSD買ってローディングの速度上げるか、新しいモニタ買って解像度上げようかで迷ってたんですけど
冷静に考えたら新しいモニタ買ったら綺麗にはなるかもしれないけど多分重くなるデメリットのが多いよなと思ったり…。
modは結構てんこもりで大型はFCOMです。
- 893 :Socket774:2009/01/03(土) 20:35:09 ID:h6pnTDl8
- >>892
代える必要性はあまりないと思う。
- 894 :Socket774:2009/01/03(土) 21:07:04 ID:wntHWs4B
- SSDくらいしか体感できなさそう。
- 895 :Socket774:2009/01/03(土) 21:10:20 ID:mgJ/wemz
- 5.6万ならインテルのSSD買えるじゃないか!
- 896 :Socket774:2009/01/03(土) 21:19:06 ID:DD6clBX/
- SSDより先にRamdiskのが体感できるよ
移動は専らfast travelなら別だけど
- 897 :Socket774:2009/01/03(土) 21:45:23 ID:j/B9L0Kd
- 草ぼうぼう地帯より、ギルドの館の方が断然カクカクちらちらするんですが
どこを直したらあれでしょうか?
- 898 :Socket774:2009/01/03(土) 21:51:50 ID:l+LMrwpm
- なるほど、みなさんありがとうございます。
>>895
インテルのSSDは今日見てみましたが他と比べてかなり高いですねw
やっぱその分効果も高いのかな…。
>>896
Ramdiskですか…なかなかめんどくさそうだったから今まで手つけてなかったけど
よさげならメモリ買ってそっちを試してみようかな…。
- 899 :Socket774:2009/01/03(土) 21:51:57 ID:DD6clBX/
- CPUの強化、又はキャラクタのテクスチャを低解像度にする、TA22's NPCsを外す
もしくはコンソールからdisable
- 900 :Socket774:2009/01/03(土) 21:55:29 ID:ZwjlcW8Z
- よさげというかRAMDISKよか効果的なものはないがな
- 901 :897:2009/01/03(土) 22:01:19 ID:j/B9L0Kd
- ちなみに
Vista64bit、Geforce 9600GT(512MB)、メモリ8GBです
草は短くしてバッファを1GBの設定にしてあります
- 902 :Socket774:2009/01/03(土) 22:39:43 ID:ZXtnKVN1
- >>898
インテルのSSD使っているけどRaptorからあまり変わった気はしない。
過去レスを見る限りではRamdiskはかなり有効と聞く。
そろそろRamdisk使いたいんだけど8GBのメモリが安くなるまで待とうかな。
でもM/Bがメモリは12GBまでしか公称では対応していないんだよね。
環境
CPU:E8600 4.0GHz
メモリ:4GB
M/B:RF
VGA:4870X2CFX
SSD:Intel X25-M
- 903 :Socket774:2009/01/03(土) 22:46:56 ID:ZwjlcW8Z
- >>902
そもそもSSDだのHDDとRAMDISKを比較することが間違えてる
比較対照なんかならんよ
- 904 :Socket774:2009/01/03(土) 23:21:25 ID:2+Q3DJK5
- >>853
メモリ5G使用ってOS64bitか?
それともスワップが発生している状態なのかな?
どちらにしろ使用量半端ないな、RAMDISKにテクスチャとメッシュを入れているが
仮想メモリもRAMDISK化が必要なのか・・・?
- 905 :Socket774:2009/01/03(土) 23:22:39 ID:l7lajoOs
- >>902
その環境ならもう少しOCしてみるのもいいんじゃない?
それと8G有るうちの何GかRAMDISkにすれば劇的にとまではいかなくても現状のほぼ最高級の環境には出来そうな気がする
後は浴びるほどのマニーがあればi965にメモリ12Gで4G超えまでOC狙うかw
- 906 :Socket774:2009/01/04(日) 00:11:43 ID:cc8xvupS
- >>905
CPUは換えてまだ半日も経っていないので・・・Core i7は先送り。
まだ定格電圧なので少しずつOCするつもりです。
でもX58なら将来的には4GBメモリ×6枚ができたのか。
8GBメモリはまだ殆ど出ていないですしRFでも16GBのメモリ載せて動いたと
過去レスにあったので近いうちにRamdiskを使いたいと思います。
- 907 :Socket774:2009/01/04(日) 00:44:27 ID:rptelHpP
- >>904
ん〜、恐らくスワップそのものは発生してるんだろうけど
E8600にMem8Gの時はこんなメモリ使用量にはならなかった気ガス
スーパーフェッチとかは切ってない状態だけど、どうもi7にしてから異常にメモリ食ってる感じがする
実際コレ書いてる今もタスクマネージャーの空きメモリがもう40MBしかないw(OSはVisita64にMem6G)
- 908 :Socket774:2009/01/04(日) 01:18:23 ID:0VhP05Yj
- >892
HDD→RamDisc→SSDと移行した。intelじゃなく安いMLCだけど。
速度のRamDisc。デメリットはゲーム毎の構築の手間。
速度そこそこ手間要らずのSSD。
普通の環境からだと読込元がHDDかそうでないかの恩恵が一番デカイと思うよ。
- 909 :Socket774:2009/01/04(日) 02:01:05 ID:c2nFG9ZX
- >>908
スタートアップ放り込んでおけばたいした手間でも無くないか?
寧ろ全く知識がないと最初の構築までが手間のような気もする
- 910 :Socket774:2009/01/04(日) 02:36:57 ID:YGDkWKBL
- >909
obだけしかやらないならねw
- 911 :Socket774:2009/01/04(日) 02:41:11 ID:xGa63OUc
- 起動するときにbatポチるだけやん
まあmod追加とかの時にリネーム戻しわすれるとあれなことになるけどw
- 912 :Socket774:2009/01/04(日) 12:25:59 ID:KfiUmIJR
- Athlon64 X2 5200でオブやってる奴はいるか?
使い心地はどうよ?
- 913 :Socket774:2009/01/04(日) 14:46:39 ID:xn099Yi/
- >911
そのbatだって複数のゲーム分必要でしょw
そういう構築作業含めての「オレって使えてるぜ!」感を楽しめる間はいいよ。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ もうRamDisc向け構築を続けるのはいやだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ってめんどくさがりやにはSSDのが手軽でだってだけw
- 914 :Socket774:2009/01/04(日) 15:04:31 ID:y8bpT+0B
- まぁ、それほどの不自由はしてないが、RamDisk用にゲーム管理ツールがあったらいいかなって思ったことはあるな。
- 915 :Socket774:2009/01/04(日) 16:57:48 ID:E/ri36K7
- E6420を3GにOCして使ってたけど、E8500も送料無料とかで18000円代で買える様になってるし
775で最後のパワーうpさせた方がいいかなー悩む
- 916 :Socket774:2009/01/04(日) 19:17:54 ID:DCS0lygH
- >>913
挫折したの?w
別にそんな難しくも面倒でもないがw
- 917 :Socket774:2009/01/04(日) 20:21:38 ID:87l3mjOh
- オブリビオンの場合頻繁にMODの入れなおしするから、結構めんどいのは事実。
- 918 :Socket774:2009/01/04(日) 20:39:11 ID:0HC5r5/l
- あと平日はBATいじりはやる気起きないってのもあるだろうな
- 919 :Socket774:2009/01/04(日) 20:53:59 ID:DCS0lygH
- >>917
リネーム←→戻す
のbat二つ切り替えるだけだぜ?
- 920 :Socket774:2009/01/04(日) 22:07:26 ID:cc8xvupS
- >>915
E6からE8になって2次キャッシュが増量、OCの耐性も上がっているので換える価値はあると思う。
Core2の開発はE8600で凍結されてPhenom2もそれ程性能は上がらないようなので775の新しいCPUは出ないと思うし。
- 921 :Socket774:2009/01/04(日) 23:30:41 ID:hbFrd7qS
- >>912
Windsorの5200+ならここに
GF8800で解像度は1280x800
Crowded CityとかでNPCが増えるとかなり重い
CPUとしては正直力不足
- 922 :Socket774:2009/01/05(月) 10:35:37 ID:Yp1KXE+e
- え?もうLGA775の新CPUは出ないの?
E8800とか9000番台も余ってるのに。
- 923 :Socket774:2009/01/05(月) 11:29:51 ID:vBsCMXZU
- 出ないんじゃないかね?
と思ってE8600買ってみた
出たら涙目だな俺w
- 924 :Socket774:2009/01/05(月) 12:14:05 ID:NNQtrohm
- >>922
高性能なのはもう出ないよ。
E7000系統の低価格CPUは継続するらしい。
- 925 :Socket774:2009/01/05(月) 13:40:59 ID:gV/YaWA1
- RAMDISK使用者は16GB近く積んでるのかな?
QTP3統合bsaを無圧縮で作るとテクスチャとメッシュで結構容量要るので8GBだときついんだけど。
メッシュだけなら余裕あるんだが・・・。
- 926 :Socket774:2009/01/05(月) 14:00:41 ID:M1TS/Lnp
- 圧縮しろよwww
- 927 :Socket774:2009/01/05(月) 22:13:38 ID:2H3P4sh3
- >>923
俺もE8600行きたいぜー。。。
それで775打ち止めなら行くべきかね・・・
ほんと、何を強化するべきか・・・
CPU:Q6600
M/B:RF
MEM:2GBx4
HDD:らぷたん74GBx2 WD黒キャビア1TB
VGA:8800ultra
Sound:X-Fi Platinum Fatal1ty Champion Series
最近の流れだとSSD?かE8600かねぇ。
CFならまだしも単発4870じゃ変わらんよね?
- 928 :Socket774:2009/01/06(火) 00:51:48 ID:MXUy6EM3
- >>927
Raid0、SLCのSSD、Ramdiskドライブ、Ci7、X58ママン、GTX280-3waySLI、DDR3-2000、1200W電源
小生に思いつくのはざっとこんなもんだが、もっと詳しい人々を我輩は知っている
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230978694/
- 929 :Socket774:2009/01/06(火) 00:55:50 ID:Ka7AwA9g
- >>925
ワラタwww
- 930 :927:2009/01/06(火) 02:18:10 ID:TE4ZpuEA
- >>928
いや、ただ金を使いたいだけなんじゃないんだがw
しかも最近975卒業して最後の775ママンにRF買ったばっかだよw
費用対効果がありそうなとこを・・・とね
ちなみに今ここ↓見てたわ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229435148/
うーむ、無難に最後の775にE8600をIYH(\26000コース)でいいかな・・・
- 931 :Socket774:2009/01/06(火) 02:28:26 ID:ivmBAHkG
- E8600+GT285でいいんじゃね
- 932 :Socket774:2009/01/06(火) 02:59:23 ID:TE4ZpuEA
- GTX295って、GTX260X2みたいなもんでしょ?
単品の高性能のがすぐ発表されそうな希ガスる・・・w
- 933 :Socket774:2009/01/06(火) 09:49:25 ID:5Id2slIO
- >>932
どっちにしても次世代が出てくるのが9月以降なので
何かしら繋ぎに欲しい場合は
本当に4万台だったら285買うのがいいと思う。
295は・・・微妙だな・・・
- 934 :Socket774:2009/01/06(火) 09:55:32 ID:V2AdnJSg
- ぶっちゃけ待てば待つほど良いものが出るんだから、
開き直って今一番良いものを買ってしまうと言うのもありなのでは。
待ってたらいつまでも買えないからねぇ。
俺は他人とは違うんだという気分に浸りたいなら別だけど。
- 935 :Socket774:2009/01/06(火) 15:07:30 ID:4gPM5oe4
- 約1年振りにoblivionの世界に入る.
1年前は俺のGeforce8800GTS(640M)がかなり高い位置にあったのに…すんごい変わったな…
Gefoceシリーズで性能良くて2〜3万程度ってのVGA、今どういうのがあります?
電源も400Wのままだからどれくらいまで上げればいいんだろう
- 936 :Socket774:2009/01/06(火) 15:16:48 ID:rn5+w+kx
- GTX260買え
電源は1200Wにしろカス
- 937 :Socket774:2009/01/06(火) 15:21:28 ID:5Id2slIO
- >>935
全然高い位置じゃなくて
上はGTX 下は8800GTが出てしまって
当時もかなり中途半端な扱いだったと思うが
320Mの方よりマシだが
- 938 :Socket774:2009/01/06(火) 15:29:42 ID:4gPM5oe4
- >>936
検索してみた。泣いた。
>>937
Ultraが出るちょっと前だったね。
かなり高い位置は言い過ぎた。ごめん
- 939 :Socket774:2009/01/06(火) 18:11:39 ID:FB3R8PqO
- 4830意外といいな
所詮半端な安物ではあるが思った以上に性能いいじゃないか
- 940 :Socket774:2009/01/06(火) 18:18:41 ID:ovMz0ujB
- 自作板で聞くのは野暮かもしれんが、
このゲーム、ラデとゲフォはどっちがいいの?
- 941 :Socket774:2009/01/06(火) 18:23:13 ID:FRAK5vVm
- テクスチャ改善でメモリをガンガン喰う人は
ゲフォはバグがある関係上、ラデしか無いだろう
- 942 :Socket774:2009/01/06(火) 18:55:13 ID:J5GYi4u1
- ビフォーE6750 8600GTS 2GB
アフターi7 920 GTX280 3GB
MOD入れまくりなんだけど(OOO+MMM他)性能差体感できるだろうか
- 943 :Socket774:2009/01/06(火) 19:11:15 ID:ACtb1PQn
- さすがにそのVGAで差が体感できないなんてことはないだろw
- 944 :Socket774:2009/01/06(火) 19:41:36 ID:HdA2V/mu
- 城壁の外うろついてるとすぐハードディスクがガリガリ鳴りだしてFPSが一桁になる(というか一瞬画面が止まる)
その状態で動こうとすると高確率でCTDなんで、ガリガリがおさまるまでキーボードにさわれない
絶景が多そうということでオブリ買ったのでこれはかなり辛い…ramdiskやSSD導入したらマシになりますかね?
PCの構成と仕様MOD等はこんなんです
E8600、HD4850(VRAM1G)、メインメモリ4G、WD3200AAKS-00VYA0
QTP3、FCOM、小物多数
解像度1440×900、AA4AF8
- 945 :Socket774:2009/01/06(火) 19:54:54 ID:Ka7AwA9g
- というかHDDやばくね?
落ちるとかねーよw
- 946 :Socket774:2009/01/06(火) 19:59:28 ID:YTWBz4uW
- >>944
まずはCrystalDiskInfoあたりどうぞ
- 947 :Socket774:2009/01/06(火) 20:00:36 ID:mhVkgPpQ
- >>944
HDDからのデータロードが間に合わなくなるというのもCTDの1つの原因っぽいですね。
デフラグで一応の対応はできますけど、HDDの使用率があがってくるとそれでの対処も難しい感じ。
うちはSSD+Ramdisk環境にしたところ、ロードが遅れて落ちていると思わしきCTDは無くなりました。
あとSaveと同時に落ちるという現象からも解放されました。
SSD買うならばOb専用で運用する場合、PatriotのWarp、OCZのCoreV2あたりの
某SSDスレで酷評されているJMF602コントローラー採用品のMLCタイプでも十分だと思います。
32G版が10k以下で買えますしね。
JMF602採用のMLCSSDの性能はだいたいこういう感じに近似するので購入の目安にして下さい
Sequential Read : 163.533 MB/s
Sequential Write : 95.673 MB/s
Random Read 512KB : 148.524 MB/s
Random Write 512KB : 50.488 MB/s
Random Read 4KB : 16.373 MB/s
Random Write 4KB : 1.807 MB/s
Test Size : 1000 MB
- 948 :Socket774:2009/01/06(火) 20:01:45 ID:wB6Adt1T
- HDD激しくアクセスしてる時に動きまくると俺も時折CTDするな
- 949 :Socket774:2009/01/06(火) 20:39:52 ID:mp83Uou3
- 箒MODで帝都のまわりぐるぐる回るとマップのロード中の文字が出まくって面白いなww
それくらいでは落ちないけど、Vistaが時々HDDに激しくアクセス(obのesm,esp等を読み込んでるっぽい)するとすぐCTDするわ
- 950 :Socket774:2009/01/06(火) 20:42:49 ID:eMsWgY9H
- >>929
だって圧縮したら速度落ちるじゃないか。
- 951 :Socket774:2009/01/06(火) 21:27:46 ID:HdA2V/mu
- おまいらアドバイスありがとうございます
CrystalDiskInfoでは健康と診断されたもののCrystalDiskMarkの結果が
Sequential Read : 70.950 MB/s
Sequential Write : 70.294 MB/s
Random Read 512KB : 31.048 MB/s
Random Write 512KB : 40.649 MB/s
Random Read 4KB : 0.466 MB/s
Random Write 4KB : 0.965 MB/s
Test Size : 1000 MB
( ゚д゚)…。
SSD購入決定しますた
- 952 :Socket774:2009/01/06(火) 21:28:48 ID:Ka7AwA9g
- まあSSDくらいじゃカクカクは直らんけどな
まあLDは減るのかしらんが
というかQTP3とかU−LにMMMとかも全部いれてっけど
フィールドCTDなんておきないけどなぁ
- 953 :Socket774:2009/01/06(火) 21:32:29 ID:mhVkgPpQ
- ini設定だとか他の小物Modの導入割合、コンパニオンを連れているか居ないかつれているとして何人、とか
3人称視点と1人称視点どちらでのプレイがメインか、装備は重い装備を入れていないか、とか
複数の要因が絡むから一概には言えないですね。
- 954 :Socket774:2009/01/06(火) 21:53:21 ID:YTWBz4uW
- JMicronのプチフリSSDもっと値段さがらねーかな。
プチフリしないのが出たら下がるかね?そのままフェードアウトか?
個人的には、プチフリ採用の安いSSDはObにぴったりなんだよな。
32GB 3kこいw
- 955 :Socket774:2009/01/06(火) 23:08:28 ID:TAc3fCta
- PCを新しく作ったのでQTP3などの導入を検討中です。
今回の構成ならQTP3も使えそうですが、実際はどうなのでしょう?
この構成でオススメのQTP3(低減バージョン含む)や
高解像度遠景MODをオススメしてください
【構成】
8500@4.2Ghz
メモリ2Gx2
ドライブSSD
Vista32アル
HD4870 1GB
1920x1200
OPTION全てMAX
HDR+AAx2
FCOM(OOO+MMM)
- 956 :Socket774:2009/01/06(火) 23:09:34 ID:Ka7AwA9g
- むしろなぜダメかもしれないと思ったのかが聞きたいわw
- 957 :Socket774:2009/01/06(火) 23:15:03 ID:TAc3fCta
- そだけど、調べたらQTP3を快適に動かすなら
この構成で大丈夫な記述があったりギリギリだから低減いれたが快適とかみたからさ
- 958 :Socket774:2009/01/06(火) 23:16:19 ID:Ka7AwA9g
- 上みたらどんな廃スペックだってぬるぬるなのはわかりきってるし
君の質問なんてこのスレ眺めるだけで答えでるじゃないかと
- 959 :Socket774:2009/01/06(火) 23:16:50 ID:Ka7AwA9g
- >上みたらどんな廃スペックだってぬるぬるなのはわかりきってるし
おいおい
上みたらどんな廃スペックだってぬるぬるが”無理なのは”わかりきってるし
だな
- 960 :Socket774:2009/01/06(火) 23:17:18 ID:mhVkgPpQ
- メモリがDDR2ならば、5k切りで2G*2のセット買えるんだし買い足してRamdiskも視野にいれようよ!
- 961 :Socket774:2009/01/07(水) 00:00:29 ID:Zuc49IoG
- というか試せば良いだけのこと。
- 962 :Socket774:2009/01/07(水) 00:05:44 ID:r5RFP55W
- 試す前に聞いてもいいじゃ〜ん
(;_;)
- 963 :Socket774:2009/01/07(水) 00:11:30 ID:U7iR8S+i
- なんかほんとどこもかしこも
教えてちゃん大増殖なのな
オブ紳士は甘やかしすぎるんだよ
- 964 :Socket774:2009/01/07(水) 00:17:28 ID:r5RFP55W
- 本音は、同じ環境の人に快適度を教えてもらいたかっただけ
当然、導入してもテストするけど世界中回って確認するのも大変だし経験談を求めたさ
- 965 :902:2009/01/07(水) 00:34:34 ID:VcbHfI+3
- >>964
902ですがULやBBCを入れているので
グラフィック改善はQTP3 Reduced MAX、遠景はTamriel VWDにしている。
特に遠景をAEVWD LargeからTamriel VWDにグレードダウンしたところFPSが劇的に改善した。
ULやBBCを入れないのならQTP3 Redimizedあたりが良いのでは。
ニコ動のCore i7 920(4.4GHz)+4870X2+Ramdisk(1920*1200)検証動画でも
QTP3(フル)を入れると大体FPSが22なのを参考にすれば良いと思う。
- 966 :Socket774:2009/01/07(水) 00:41:59 ID:r5RFP55W
- >>965
おお〜♪ありがとう!
教えて君扱いされてる俺なんかに
本当に詳しくありがとうよ〜(;_;)
参考にさせてもらいます。
- 967 :Socket774:2009/01/07(水) 02:44:37 ID:kfpXwNqm
- >>965
高画質動画を撮ってることをふまえたら、FPSは倍くらいに見ておいてもよくないか?
結局、手が届くなら4870X2が現状一番だしね。
俺も欲しいわ。
- 968 :Socket774:2009/01/07(水) 03:00:02 ID:U7iR8S+i
- まさにx2のRAMDISKにBSAつっこみで
まCPUは3.6Gだが
MMM+000+Fcom++QTP3+U-Lで
とんでもだめぽーですよ
- 969 :Socket774:2009/01/07(水) 08:27:31 ID:oHyv9zmh
- >>965
その動画の作者コメントで触れてるけど、
録画中は相当FPS落ちるよ。
>>キャプチャー中でなければ、IC周り40~60、スキングラード街中30~40、アンヴィル35~50ぐらいです
- 970 :Socket774:2009/01/07(水) 09:29:28 ID:Zn27Vv7d
- 録画用のPCを用意すりゃヨロシ
- 971 :Socket774:2009/01/07(水) 17:15:59 ID:r+dwHk/z
- ドスパラのガレリアZG位のスペックに
4870X2積んだら幸せになれますか
- 972 :Socket774:2009/01/07(水) 17:24:52 ID:U7iR8S+i
- スレ違い
- 973 :Socket774:2009/01/07(水) 18:03:55 ID:r+dwHk/z
- これから組もうとしてるのに近いのがドスパラにあったってだけなんだけど。
別にガレリア買う訳じゃないしw
- 974 :Socket774:2009/01/07(水) 18:12:12 ID:5sXK32r2
- ガレリアがCPUどれくらいかわからんからな、ドスパラスレで聞け
- 975 :Socket774:2009/01/07(水) 19:02:27 ID:jnAhfMZw
- それなら構成書けばいいだけ
- 976 :Socket774:2009/01/07(水) 19:02:55 ID:irOAzF4J
- スペックも晒さず品名だけ書いてもわからん。
スレ読んでる連中全員にドスパラのサイトわざわざ探して見に行けとか
頭の悪い人のすること
ちゃんとスペック書かないから相手にされないのを理解しなさいよ。
- 977 :Socket774:2009/01/07(水) 19:30:51 ID:vxqanInK
- お前等釣られすぎ
- 978 :Socket774:2009/01/07(水) 21:12:39 ID:zFsLsbhi
- 高みの見物乙
- 979 :Socket774:2009/01/08(木) 00:39:38 ID:n8T51An1
- >>971
ヒマだから張ってやるわ
・Intel Core i7 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s /HT対応)
・3GB DDR3 SDRAM(PC3-8500 /1GB×3/トリプルチャネル)
・500GB シリアルATA II HDD 7200rpm
・Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード
・マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
・ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード)
・IEEE1394搭載(マザーボードオンボード)
・フロントケースFAN(12cm 静音FAN)
・650W 静音電源
4870X2以外に、HDDかSSD増設、メモリ増設&Ramdisk化、CPUをOCすれば幸せになれそうだな
- 980 :Socket774:2009/01/08(木) 01:11:07 ID:aeJ25831
- 電源にも触れろよ
- 981 :Socket774:2009/01/08(木) 01:13:47 ID:app5iGHW
- 650W 静音電源
どんな電源が送られてくるのだろうか・・・
- 982 :Socket774:2009/01/08(木) 01:24:50 ID:ev+sO1s9
- 今さらだけど、年始の特価でメモリ2GBx2 3500円で買ってきて
RAM DISKにTexturesフォルダだけおいてみたけど
かなり速くなったなー
Meshesもおいてみたいが容量足りん・・・・
- 983 :Socket774:2009/01/08(木) 01:41:34 ID:A6fEOsgg
- ああ・・・次は16Gだ
- 984 :979:2009/01/08(木) 01:47:20 ID:n8T51An1
- 書いてから思ったけど、V8と1000W電源積んだらニコ動の検証動画と同じだな
- 985 :Socket774:2009/01/08(木) 20:49:30 ID:yLP10t/u
- ?
- 986 :Socket774:2009/01/08(木) 20:50:34 ID:bn8rUxGh
- 俺のUMPCでもこれ快適に動くよ。
全部設定下げて草の長さを半分にするMODを入れてほかのパフォーマンス向上MODを
入れればぬるぬるw
- 987 :Socket774:2009/01/08(木) 23:11:23 ID:mpubK3jh
- 「GeForce GTX 295」
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090108044/
- 988 :Socket774:2009/01/08(木) 23:18:44 ID:leJ3lnLw
- 4870X2にするより4870の1GBで充分だと思う。
前使ってた4870 512MBでもGPU Activityは50〜70%だったし。
Corei7もマルチGPU環境に効くという話は聞いたけど、
オブリに関してはレポート見る限りだと劇的な向上というわけでもなさそうだしなぁ・・・。
まぁオブリビオン以外でも恩恵あるから良いけどね。
- 989 :Socket774:2009/01/08(木) 23:52:52 ID:5DJAYeId
- >>987
後出しの割に微妙な感じ
つーかいらね
- 990 :Socket774:2009/01/09(金) 00:08:45 ID:5QYosL52
- >>987
メモリ容量がGTX280より少ない実質896MBだしねえ
- 991 :Socket774:2009/01/09(金) 00:16:20 ID:9RG4LRB8
- いい加減CPUがAth64 X2 4800+じゃ力不足過ぎるんで換装したいが、
AM3対応のM/B買っちゃったから、Phem II X4 940にするか、もうちょっと待ってAM3にするか
- 992 :Socket774:2009/01/09(金) 00:47:08 ID:Tm2kqf+C
- 俺はAM2買うつもり。
OC耐性高いみたいだし、AM3はまだ後みたいだし。
AM3で性能あがるとしても、それならMBとメモリも一緒に変えないとAM2と変わらんだろうし。
だったらDDR3が値下がりして、AM3のMBが出そろってからまた乗り換える。
- 993 :Socket774:2009/01/09(金) 01:08:41 ID:vsv9tMB/
- だいぶ下がったとはいえDDR3はまだ割高だよな
BIOS更新だけで乗る今回のPhenomは素晴らしいと思う
- 994 :Socket774:2009/01/09(金) 02:12:04 ID:AlG6nBxM
- 920なら2月まで待てばAM3用の低発熱版925が出るけど、
1月発売のAM2+用940と4月発売のAM3用945ではカタログスペック上差異がないよね
940買おうかなぁ
- 995 :Socket774:2009/01/09(金) 11:47:42 ID:awafqmRo
- AM2+のマザーでAM3のCPUは動くってことだけど、将来のDDR3以降のために待ってAM3よりは、今AM2買って環境揃ってから丸ごと乗り換えかな。
- 996 :Socket774:2009/01/09(金) 11:56:45 ID:zyUqrVRI
- AM2+はつなぎで、次世代の本命は次のソケットとか言ってなかったっけ。
- 997 :Socket774:2009/01/09(金) 12:12:18 ID:cCWQ03Ch
- >>996
AMD軍思い出した…
- 998 :Socket774:2009/01/09(金) 18:29:07 ID:AlG6nBxM
- つなぎっていうか、AM3より2、3ヶ月先行発売してすぐ消える存在>AM2+向けPhenomII
金があればi7買うところだが、M/Bとメモリが糞高いな・・・
- 999 :Socket774:2009/01/09(金) 19:11:30 ID:cBF4+0WH
- メモリは、まあ我慢出来るがM/Bが高過ぎる
- 1000 :Socket774:2009/01/09(金) 20:06:53 ID:YJxAY9AJ
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
235 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
OBLIVION エロMOD晒しスレ 44 [PCゲーム]
OBLIVION MOD紹介雑談スレ 1 [PCゲーム]
■□■OBLIVION 質問スレ 其の六拾五■□■ [PCゲーム]
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 94 [PCゲーム]
OBLIVION SS/MOD晒しスレ 105 [PCゲーム]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)