レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
らぶデス2&3を快適に遊べるPCを考える会ver4
- 1 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/09(日) 17:09:37 ID:NJ1EtVbk
- http://www.teatime.ne.jp/Set1.html
以下が推奨スペックらしいです
Windows2000/XP
Pentium 4 2.6GHz 以上
メモリ 1.0GB 以上
DirectX9.0cに完全対応した
AGP接続のグラフィックボード
(ビデオメモリ128MB以上でピクセルシェーダー2搭載)
画面解像度1280X960ピクセル
フルカラー推奨
前スレ
■らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186942301/
らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会ver2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189524814/
らぶデス2を快適に遊べるPCを考える会ver3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195301248/
- 2 :Socket774:2008/11/09(日) 17:40:48 ID:6BMb9Afx
-
993
:Socket774 sage :2008/11/09(日) 15:17:49 ID:BNOyzeZa □
次スレはここと合流?
3Dエロゲーが快適なPCを考える会 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216976144/
- 3 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/09(日) 18:02:11 ID:NJ1EtVbk
- まあ、減るもんじゃないし、専門スレがあった方が良いじゃん。
そんなわけで、スタート!
メモリをいっぱい積んだら仮想メモリは0が吉。
- 4 :Socket774:2008/11/09(日) 19:06:03 ID:CLlJJEXk
- atomは無理?
- 5 :Socket774:2008/11/09(日) 19:16:38 ID:AcEQdxq8
- Atom330は初代らぶデスならオンボのGMA950でもHシーン以外はいけるが
らぶデス2だと正直Atom330だとVGAさしてもきついよ
オンボのGMA950だと1人8ですで2人で平均4です
Geforce6200PCIだと1人で17です2人で13です
弁当イベントだと糞重くなる
http://www.odnir.com/cgi/src/nup26481.png
http://www.odnir.com/cgi/src/nup26545.jpg
- 6 :Socket774:2008/11/10(月) 10:05:16 ID:11npRO9h
- >>1
スレ立て乙ポニー
- 7 :Socket774:2008/11/10(月) 22:01:58 ID:PS3/E00Y
- >>1
乙 ←これは乙じゃなくてポニー
- 8 :Socket774:2008/11/11(火) 09:48:02 ID:qWJPVdrt
- >>1
乙←ポニー
- 9 :Socket774:2008/11/11(火) 15:07:42 ID:cxxFWa6R
- E8600と1066メモリーとHD4870を買ってしまった
さて、4GにOC出来るかな
- 10 :Socket774:2008/11/11(火) 16:07:33 ID:OyTku9lC
- ピンクで立てないの?
シングルコアで6ギガとかの速度が出るCPUは何時かな?
どうせエロゲなんざ、シングルタスクだろうよ。
- 11 :Socket774:2008/11/11(火) 16:31:12 ID:pCwpB1sr
- Intelの新チップは、シングルスレッドアプリで動的OCしてくれるじゃん
せいぜい4GHzいくかいかんか、ってレベルかもしれんけど。
オレには縁のないCPUとは言え、なかなかGJだろ。
- 12 :Socket774:2008/11/11(火) 19:40:08 ID:jXd+f7cw
- >>11
ベンチ結果の段階だけど、とろい方の2コアが何故かシングルスレッドのゲームでも足を引っ張って
ろくな結果が出てないらしい
C2Dをめいっぱいオーバークロックするのがベストってのは当分変わらないかと・・・
ゲームに関してはね
- 13 :Socket774:2008/11/11(火) 22:11:03 ID:l1TkG6nj
- どっかで書いたような気がするけど、Core i7はコア毎に電源断できるなら
BIOSで強制1コア化とかできればいいのにね。
- 14 :Socket774:2008/11/11(火) 22:56:56 ID:pCwpB1sr
- >13
BIOSじゃなくタスクマネージャでできたら、もっといい。
- 15 :Socket774:2008/11/11(火) 23:14:00 ID:mRb9hteL
- このスレの住人はモニター何を使ってる?
今I・OのLCD-174使ってるが、反応速度が遅いのか、時折画面がブレる。
適当なモニターでプレイすれば3D酔いもしにくいのでは?と思い、買い換えを検討中なんだが。
- 16 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/12(水) 05:25:54 ID:c1KdbyCt
- その前に「垂直同期強制オン」を試したりしないの?
- 17 :Socket774:2008/11/12(水) 11:37:20 ID:Szn/F798
- >>15
エロゲ用では15インチ液晶。
1024*768の4:3フルスクリーンに限るね、エロゲは。
- 18 :Socket774:2008/11/12(水) 11:45:55 ID:ypzUYFs+
- エロゲなら現在は800*600が一般的だから1600*1200の4:3液晶に伸ばして表示したほうが絶対いいぜ
俺の場合は1920*1200のモニタをアスペクト比固定拡大して横に黒帯つきだけど
つか、3Dなら設定でスクリーン目いっぱいにできればアスペクト比や解像度は関係ない
- 19 :Socket774:2008/11/12(水) 21:37:55 ID:T44ldYCi
- >>18
モニターの設定でできるけど?
- 20 :Socket774:2008/11/13(木) 02:59:49 ID:iGovrcjp
- 何が出来るって?>>18はおそらく整数倍拡大の話をしている
- 21 :Socket774:2008/11/13(木) 19:45:41 ID:PGnbEkOu
- AMDの5050eで一台組もうと思っているんですが、
らぶデス3を快適に遊ぶには非力ですか?
それともビデオカード次第で何とかなりますかね?
- 22 :Socket774:2008/11/13(木) 21:42:16 ID:B/lNIVVm
- >>21
5600+(2.9GHz) を使っているが
60です なんて 夢のような数字だ
- 23 :Socket774:2008/11/14(金) 00:47:27 ID:OVEwK6BH
- E8600を限界までOC
これでもフレームレート60は3人まで。
5人表示で60です出すには一人で150ですくらい出てる必要がある。
これも2の話で3はポリゴン増えてさらに重くなってるらしい。
ただし画面外キャラの省略が多少うまくなってる感じはする
といってもライターがノリで10人以上出るシーンを
書かないとも限らないから阿鼻叫喚が繰り返されるんじゃないかな
- 24 :Socket774:2008/11/14(金) 02:43:11 ID:MBk0pe7E
- 阿鼻叫喚でも全く問題ないんじゃね?
2より重いって時点でもう覚悟してる極々少数しか買わないの分かりきってるんだし
限度を越えた重さの方がベンチマーカー()笑 には御褒美だからそっち需要のマーケティングもありかも知れん
- 25 :Socket774:2008/11/14(金) 08:09:00 ID:ayRtGnud
- 多人数シーンさえ我慢すればそれなりのマシンで十分だしな
最低限きっちりフレームレート確保して欲しいのは1対1のシーンだけだし
- 26 :21:2008/11/14(金) 08:23:36 ID:o4H8KdBg
- 5050eではちょっと力不足のようですね。
自分の使用用途ではこれ以外に負荷の大きいものはないので、
C2Dにいくか、らぶデス3をあきらめるか考えてみます。
- 27 :Socket774:2008/11/14(金) 08:56:21 ID:tVftmujK
- 10万くらいでそれなりに動かせるPC作れる?
できるならやってみたいんだけど
- 28 :Socket774:2008/11/14(金) 19:58:58 ID:CuKQvOh6
- >>27
楽勝
- 29 :Socket774:2008/11/14(金) 20:21:19 ID:VZaDQV9Y
- いま自作PCデビューする奴は幸せ者
- 30 :Socket774:2008/11/14(金) 21:35:11 ID:IUEYwBfM
- Core i7の報告はまだ無いのか
- 31 :Socket774:2008/11/14(金) 23:31:16 ID:Xn9VZVmL
- >>27
1つ目
【VGA】9600GT/8800GT 10k
【M/B】GA-EP45-UD3R 15k
【電源】KRPW-V560W 7k
【メモリ】DDR2-800@4GB 5k
【CPU】E5200@3.2GHz 8k
【ケース】安いやつ 5k
2つ目
【VGA】HD 4850 17k
【M/B】GA-EP45-UD3R 15k
【クーラー】ANDY 3k
【電源】EA-650 10k
【メモリ】DDR2-800@4GB 5k
【CPU】E8500@4.4GHz 20k
【ケース】10k
かなり適当だけど、1つ目なら最高設定は無理だがそれなりに動いて50k
2つ目なら結構高めの設定でもいけるし、いろんな3Dゲームが楽しめて80k
2つ目でもHDDとかOS入れても100k以内でいける
- 32 :Socket774:2008/11/15(土) 03:07:48 ID:TVROoPn7
- 3Dエロゲ用のPCなんて中古だけどこれで十分じゃね?
エロゲどころか最新の3Dオンラインゲームだって2GB→4GBにしとけば十分!
OS、モニタないやつは自分で用意しろw
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88948&lf=0
- 33 :Socket774:2008/11/15(土) 07:52:59 ID:Mvrc9nK7
- >>32
展示処分品とはいえ、これは・・・安いな
あ〜流石に数千円違いの上位モデルとかお得そうに見える下位のモデルとかは
完売なのね
- 34 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/15(土) 08:00:54 ID:dErC1zqS
- マザーと電源ユニットだけでも替えたい。でも、そうなると、一から組んだ方がお得。
- 35 :Socket774:2008/11/15(土) 08:48:59 ID:Rtli+1B8
- 27だけどありがと
ちょっと調べて挑戦してみるよ!
- 36 :Socket774:2008/11/16(日) 02:22:36 ID:4pKpnpOk
- >>34
自作歴短いから何とも言えないけど、
CPU、GPU、メモリが大きければ問題無い気がするけど?
M/Bや電源買えるメリットってあるの?
- 37 :Socket774:2008/11/16(日) 10:12:50 ID:1UyxxR7j
- >>36
ハイエンド機目指すときに電源を軽視してはいけない。
CPUが脳なら、電源は心臓。
- 38 :Socket774:2008/11/16(日) 11:06:08 ID:serQmWtY
- 出来れば、コンデンサは国産の物が望ましい
- 39 :Socket774:2008/11/16(日) 12:09:39 ID:Pr7BUZzp
- >>37-36
だったら良いなで商品として>>32が安定してるなら何でもいい気がするが
- 40 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/16(日) 12:23:11 ID:aPdqFCPB
- ショップPCやBTOはオーバークロックをサポートできないから、それを前提にマザーを選んでいる。
だけど、らぶデス2はCPUに目が行くでしょう? だからオーバークロックは視野に入れたい。
そうなると、堅牢な電源ユニットも必要になってくる。
ちなにわたしが今使っているPCの構成は
OS Windows XP Home Edition SP2
マザーボード ECS G33T-M2
CPU Intel(R) Core2 Quad Q6600 @ 2.40GHz→@ 3.207GHz OC
メモリー PC2-6400 (400 MHz) 1024MB×2+512MB×2
HDD Seagate Barracuda 7200.11 SATA2 / 500GB / 7200rpm / 32MB cache
グラボ GeForce8800GTS / 512MB / PCI-E
電源ユニット Owltech SS-700HM
この構成で負荷が全然怖くないのは電源ユニットのおかげなんだよね。
http://www7.axfc.net/uploader/Img/so/13954
クーラーは鎌だけどね。
http://www7.axfc.net/uploader/Img/so/13588
重たいと噂の弁当シーンも快適。
http://www7.axfc.net/uploader/Img/so/14189
http://www7.axfc.net/uploader/Img/so/14190
http://www7.axfc.net/uploader/Img/so/14191
http://www7.axfc.net/uploader/Img/so/14192
らぶデス3では3Pもあるらしいよ。
- 41 :Socket774:2008/11/16(日) 13:55:02 ID:uVmC5Fdv
- >>32
このスペックだと展示中に、高負荷の3Dベンチを
1日8時間数ヶ月延々と流されてた可能性が
あるから電源周りがヘタってるかも。
元の容量があんまり余裕なさそうだし、そのうち
供給能力不足になるかもしれないし、突然死のリスクも
新品よりは高い。
ケースの詳細がわからないけど、換気の悪いケースだと、
ファンはずっと高回転、パーツは高温に晒されてる
だろうから、各部が寿命に近付いてるかも。
特にHDDとか交換されないまま売られるんであれば注意。
(サルベージしてみるのもおもしろいか)
これがゲーム用途でなくて、展示中もデスクトップで
ずっとアイドル状態だったんならまだいいんだけど、モニタはモチ別で。
- 42 :Socket774:2008/11/16(日) 15:30:35 ID:U/xdF499
- >>40
脱がしているから軽いんだろそれはw
- 43 :Socket774:2008/11/16(日) 18:06:01 ID:BncnTf4z
- >>39
心臓が糞で有名
- 44 :Socket774:2008/11/17(月) 01:44:44 ID:f2vBEiiq
- >>41
バスタブ曲線に従うなら安定動作するんじゃね?
ただドスパラPCは基本的に安ケースに排気軽視だから信用ならない
- 45 :Socket774:2008/11/17(月) 04:17:07 ID:6QNJaL1P
- >>40
Q6600+P45+2GB*4+9600GTな俺のPCでも(裸なら)十分いけそうなのが分かった
クロック命でOCするなら、俺の場合だと現状のQ6600@3GHzよりE5200@3.7GHzくらいに差し換えた方がいいかもしんないな
そしたらE5200+P35+1GB*4+HD4670なサブマシンをOCした方が速いとかいうオチが付きそうな予感
- 46 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/17(月) 07:25:44 ID:olqfP+9P
- >>45
劇的な向上を目指すなら上位のCPUを採用した方が幸せになれる。それに2次キャッシュのマージも侮れない。
わたしはE8600@4.2の安定動作を目指して、とりあえず茶を濁すつもり。
- 47 :Socket774:2008/11/17(月) 10:57:10 ID:uMerE86j
- >>44
その反対側の縁に近付いてるんじゃないかってことなのよ
- 48 :Socket774:2008/11/17(月) 11:05:51 ID:uMerE86j
- i7の報告はまだか?
ゲームではあんま速度アップ出来なさそうな感じだし
かえって遅くなるのもあるみたいだけど。
AMDの前例からするとOC耐性も低そうなイメージ。
まだC2D上位のOCが有利かな。
- 49 :Socket774:2008/11/17(月) 17:06:19 ID:NkdOzs7c
- 2だと7900GSのアンチエイリアスx8でも特に遅くは感じなかったけど3だとどうだろな
- 50 :36:2008/11/17(月) 19:39:48 ID:f5xHN6QJ
- 36ですが、やっぱり電源あたりを良くするメリットが分からんです。
電源容量があって、何となく聞いたことのあるブランドならちゃんと動く気がするんだが、甘い?
それに5年もしないうちに買替(むしろ買増?)だろうし、
CPU、Mem、ディスプレイ、3DするならVGAに予算配分したい。M/BとかもCPUの装着ができれば問題なしな気が。
ちなみに、1年くらい前に、早いPCが欲しくて、店員の勧めるままに、初の自作してみました。
本当はBTOでと考えたのですが、自作の方が安そうなので自作にしました。
3Dには殆ど興味が無かったんで構成は、
E6850、P5K、Mem3G、GeForce7600GS、KamarikiV(550W)、Raptor64GB*1+(追加)WD1TB*2です。
PenM755のノートからの乗り換えだったので凄く早く感じました。今でも遅くは無い気がします。
ちなみに、OCは3時間くらい動いて、突然電源が落ちたんでそれ以降やってないです。
OCしても目に見えて性能が上がるわけでもない気も・・・
らぶデス2が凄く良かったから、3も買いたいんだが、PCをこれからどうするるか悩む・・・
買った時、7600GSなら、派手な3D以外は問題ないと言われたけど、らぶデスはかなり重い気がする。
ここからのお勧め構成ある? それとも、新しく買い替えるべき?
- 51 :Socket774:2008/11/17(月) 19:44:15 ID:W2yyHx8h
- >>48
らぶデス2に限って言えばシングルCPUの速度が最も効くようなので
E8600のOCに金かける方がパフォーマンス良さそう。
問題は3でどうなるか、だねぇ。
- 52 :Socket774:2008/11/17(月) 20:00:03 ID:o1teIEeL
- >>50
その構成ならVGAを変えるだけで十分だと思う。
7600GSから4850に変えたけどかなり軽くなった。
変える前のfpsは覚えてないのであくまで体感だが。
あと電源は構成にもよるけど+12Vが安定して十分に出力できる
ものであれば問題ないけど総容量が十分でも+12Vが少ないために
ハイエンドなVGAを挿したら電源が足りなくなったり
粗悪な電源だと安定して供給されずパーツの寿命が短くなってしまう。
- 53 :Socket774:2008/11/17(月) 20:03:54 ID:TkBSReOS
- ほんとCPU依存だよな、これ
解像度800x600と1600x1200でFPS変わらないってありえんのだが
ちなみにE7200@3.2GとHD4850 フルオプションで1人60です、2人で37ですぐらい
- 54 :Socket774:2008/11/17(月) 20:13:45 ID:VgLGGhHK
- スパコン持ってこいスパコン
- 55 :Socket774:2008/11/17(月) 20:31:24 ID:PQGdgZjx
- スパコンはCPUの超並列化によって性能を上げてるわけで、シングルスレッドのアプリには無意味かと
- 56 :Socket774:2008/11/17(月) 21:18:28 ID:pva3o4wo
- 一時期のPS2エミュみたいだな。
あの頃はpen4で30Ghz程の性能がないと動かないなんて言われていたな。
- 57 :Socket774:2008/11/17(月) 22:00:05 ID:6QNJaL1P
- シングルスレッド用のアプリケーションを、容易かつ効率的にマルチスレッド化するAPIとかがあれば
プログラム開発に予算が割けないエロゲ屋でも軽くて素晴らしい表現のゲームを作れるんだろうけれど
無理だわなあ
- 58 :36:2008/11/17(月) 22:17:08 ID:f5xHN6QJ
- >>52 レスありがd
4850は、http://kakaku.com/specsearch/0550/
この中の一番安い奴でいいかな?
らぶデス3(体験版)でもサクサク動きそうですか?
電源については電圧別の容量も要チェックですね
電源とパーツの寿命はどの程度関係ありますかね?
この10年間に電源が原因と思われるパーツ故障は1度しかなく、
みんなが言うほどは関係がないように思っています。
ちなみにその1度は1980円の格安USB外付けHDDケースから白煙が出たことが
ります。確かに、電力供給が不安定だと問題かもしれませんが、
BTOやショップで使ってるレベルであれば問題ない気も・・・
また、3年くらいして第一線を退くと、無茶な使い方はしそうにない、
PC初心者にあげる予定のため10年は動くと期待してますがどうですかね?
因みに、10年前に買ったK6-2_300MHzのPCは6ヵ月前までPC初心者の元で現役
で動いてました。意外と壊れませんね〜
- 59 :36:2008/11/17(月) 22:45:25 ID:f5xHN6QJ
- らぶデス3の体験版ダウンロード終わったんで動かしてみたんですが、FPSが、
1人だと21、2人16。設定は、
1600×1200 フルカラー
クォリティ 高
ローポリゴン化 ノーチェック
フルウィンドウ
他は設定変更なし
8コアのCPUが出るまで待つつもりでしたが、これだと現状、既にかなり苦しいです
半端なく重いんですが、どうしましょorz
- 60 :Socket774:2008/11/17(月) 22:53:33 ID:6QNJaL1P
- ある程度以上のVGA積んでればあとはCPUクロック命
コアなんぞ2個で十分、動作クロックこそがモノを言う
そういうゲームなんですよ、らぶデスは
VGAは9600GTくらいでいいから、CPUをE8600に換装して可能な限りOCするのが正解
そしてOCをしても安定するマシンを構築するには、ある程度以上のM/Bと電源が必要
- 61 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/17(月) 22:59:47 ID:olqfP+9P
- >>59
予算によって出来ることと出来ないことがあるんだけど、幾らまで掛けられるの?
- 62 :36:2008/11/17(月) 23:19:47 ID:f5xHN6QJ
- >>60-61
サクサク動くレベルまで上げようと思うと幾らくらい必要ですかね?
実際の予算は、らぶデス3製品版のデキ具合を見て考えようかと。
一応5万以内ならすぐにでも。新品なら25万くらいで収まれば助かります。
しかし、ここまで重たくなっているとは思ってもみませんでした。
ノートPCだと絶望的ですね。皆さんもこんな感じですか?
なお、新規PCは、6-8コアが出て、値段の落ち着く3ヶ月後くらいに買いたいと
思っているので、もう少し時期をずらした方が良いかもしれません。
悩むところです。ちなみに、今の構成は、
E6850、P5K、Mem3G、GeForce7600GS、KamarikiV(550W)、Raptor64GB+WD1TB*2
OCは過去失敗してるので敬遠しています。
一応仕事にも使ってるんで、極端な不安定はまずいです(汗;
- 63 :Socket774:2008/11/17(月) 23:30:21 ID:6QNJaL1P
- 残念ながら必要スペックは実ゲームで重いシーン見ないことにはなんとも
上(目標:常時60FPS)を見ればキリがないというのが実情
とりあえず仕事マシンとゲームマシンは別にしましょう。色んな意味で望ましくないので
- 64 :Socket774:2008/11/17(月) 23:55:02 ID:B2wofu6A
- このゲームだと30fpsあれば十分遊べる
20fps切り出すとちょっとカクカクしてくる
15fps切るとゲームにならなくなってくる
んで30fps程度だったらそんなに要求スペックは高くないよ
因みに2は7600GSでも何とか遊べた
3だとGTくらいのスペックがあればいけると思うけどね
- 65 :Socket774:2008/11/18(火) 00:09:34 ID:YK4V9RZN
- >>62
らぶデスはコア数は全く関係ないのでシングルスレッド性能が高いCPUが良い。
3万円出してE8600を買ってもE6850と比べて1割〜2割しか速くならないと思う。
- 66 :Socket774:2008/11/18(火) 00:32:05 ID:YK4V9RZN
- 3の体験版をやってみたけどフルオプションで
1人だと60前後、2人だと37〜38ってところだな。
構成はE8400(定格3GHz)、HD4850
>>53のE8400定格はE7200@3.2Gと同じくらいか。
- 67 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/18(火) 01:02:13 ID:UOthRQCM
- >>62
>E6850、P5K、Mem3G、GeForce7600GS、KamarikiV(550W)、Raptor64GB+WD1TB*2
その構成に更に5万も掛けられるなんて羨ましい。電源に2万、CPUクーラーに1万、VGAに2万でどうかな?
で、オーバークロックはpriceless。
3割り増しを狙う。
- 68 :36:2008/11/18(火) 01:24:18 ID:RR9/iRKP
- >>64
最低でも40は欲しいな。このくらいないとマウスがもたつくから
しかし、総色数の設定変えると、fpsががらっと変わるなぁ
>>66
かなり良いね。CPU交換よりは断然コストパフォーマンス良さそう
とりあえず、ビデオカード交換だな。
ところでそのFPSは、総色数、1600×1200 フルカラー のもの?
こっちは、全部デフォルトのままで、1024× 768 フルカラーに落すと、
1人で45、2人で27くらいにはなった。
ちなみに、CPUの購入は、コア数が増えると、1コアの周波数以上に、
CPU自体が早くなるみたいなんで、必ずしもメニーコアがゲームに
不向きではない気がしてます。1年前にE6850とQuadタイプのやつで悩んで
結局E6850にしたけどレビューみる限りQuadでも良かった気がする。
>>67
仕事と遊びの両方に使える1台なんである程度は予算付けられます。
今のところ、電源、CPUクーラーはそのままで、ビデオカードに
予算つけようかと思っています。
P5KのM/Bだと遅いかもしれないが、クアッドディスプレイも目指せそう
OCは前回失敗したし、毎日20時間くらい動かしたいので安定動作は難しそう
前回は、ASUSのOCツールでやったけど、3時間でPC落ちてしまった
そのため、今では定格でしか使ってないです
- 69 :Socket774:2008/11/18(火) 01:39:26 ID:YK4V9RZN
- >>68
>>66のfpsはモニタの関係上1280x960だけど、らぶデスは>>53にも書いてあるように
ある程度以上の性能のVGAならば800x600だろうと1600x1200だろうとfpsは変わらない。
解像度を落としてfpsが上がるのであれば明らかにVGAがボトルネックになっている。
良いVGAに差し替えたらグラフィックを最低まで落とした状態のfpsが最高解像度
フルオプションの状態で出せるようになるのでCPUはそのままでVGAだけ変えるのが
ベストだと思う。
E6850とE8400の性能差は数%なので4850に変えるだけで>>66並のfpsは出せるぞ。
ちなみにCPUをQuadにするならQ9650以上の物を買わないとE6850よりも
fpsが落ちるので注意しろ。
1年前に買ったのであればらぶデスにおいてはE6850を選んで正解だったな。
- 70 :36:2008/11/18(火) 01:40:45 ID:RR9/iRKP
- らぶデスとARって統合しないかなぁ?
部屋の壁やらはARで全部着飾って、
幽霊みたいな透明な嫁だけど一応手で触れられたりw
- 71 :36:2008/11/18(火) 01:59:37 ID:RR9/iRKP
- >>69
>>53はそういう意味だったんだ。勘違いしてた。とりあえず、VGA変えるわ。
それに、極端に良い奴にしても無駄になることが分かって良かったありがとう!
CPUはメニーコアに憧れがあって、E6850処分してQ9550の中古を買おうかと思って
たんだけどらぶデス3する限りにおいては無意味かな?
エンコードは一切しないけど、Firefoxでzoomeをフルでみると、時々コマ落ちしたり、
普段の操作でも1コア時代の時の様な、もっさり感があって、コアが2つしかないのが
原因じゃないかと思ってる。
あと、サブディスプレイ側にDVDやmp4流すとコマ落ちするのも辛い。
cpuよりVGAが原因?
- 72 :Socket774:2008/11/18(火) 02:19:54 ID:xdn1vFSB
- コア数増えて速くなってるのはキャッシュの増加によるんじゃないかな。
っとこれは自分が勝手に思ってるだけだが、
Q6xxxとQ9xxxでの直接の比較ってどっかにないかね。
- 73 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/18(火) 19:19:14 ID:UOthRQCM
- Q66@3.2で「100です」出せたのはL2キャッシュの大きさのおかげかな?
- 74 :Socket774:2008/11/18(火) 19:28:21 ID:Mq3a2Xlw
- 3の体験版で100が出たの?
3.2GHzではあり得ないんだけど・・・
- 75 :Socket774:2008/11/18(火) 19:39:11 ID:URwDaFKQ
- 壁を見てたらそれくらい出るぜ
- 76 :Socket774:2008/11/18(火) 21:35:42 ID:o4uF07Xq
- 壁なら120出る
- 77 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/18(火) 21:43:09 ID:UOthRQCM
- >>74
2の方。
http://www7.axfc.net/uploader/Img/so/13588
屋上でも90〜100くらい出る。
3は平均で60。2人だと30〜40。
他のCPUの@3.2と比べてどうかな?
- 78 :Socket774:2008/11/18(火) 22:15:11 ID:ltb/tBkV
- >>77
設定低すぎ
- 79 :Socket774:2008/11/18(火) 22:21:39 ID:Mq3a2Xlw
- >>77
CPU相応のスコアだと思う
3で1人の時に100行くならCore2@5GHzは必要だろう
- 80 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/18(火) 22:53:18 ID:UOthRQCM
- >>78
初期化オプションの設定
1280× 960 フルカラー
フルスクリーン ?
頂点処理 ?
ヒロイン同士のあたり判定 ?
隣接マップの表示 ?
アンチエリアス ×2
NVIDIA コントロールパネルの3Dの設定
アンチエリアス - ガンマ修正 オン
アンチエリアス - トランスペアレンシー スーパーサンプリング
アンチエリアス - モード アプリケーションの設定を強調する
アンチエリアス - 設定 8×Q
テクスチャ フィルタリング - クオリティ ハイクオリティ
レンダリング前最大フレーム数 1
異方性フィルタリング 16×
- 81 :Socket774:2008/11/19(水) 00:10:11 ID:QPi65T8O
- だれかRADEON 4870X2を二枚差しでCFしているという猛者はいる?
- 82 :Socket774:2008/11/19(水) 03:45:51 ID:XKmjBtsb
- らぶデスじゃハイエンドVGAにしてもfps全然変わらんからいないと思うけどね。FPSゲームと併用してるならわかるけど。
大体いてもさほど有益な情報じゃない
- 83 :Socket774:2008/11/19(水) 07:40:40 ID:GKmQTcJC
- らぶデスに最適なVGAって何だろう?
- 84 :Socket774:2008/11/19(水) 08:25:30 ID:KTK6fcDI
- 7900GS
- 85 :Socket774:2008/11/19(水) 09:10:56 ID:JcLcrO6E
- 不適当 高速CPUを積むとボトルネックになるグラボ
適当 CPUの足を引っ張らないグラボ
最適 適当の中で最安なグラボ
かな
- 86 :Socket774:2008/11/19(水) 09:23:42 ID:6obqK7TZ
- 現在のCPUであれば9600GT以上あれば全く問題ないからなぁ。
いくらCPUパワー重視といってもCore2Duo使用で7600GSでは力不足だが。
- 87 :Socket774:2008/11/19(水) 09:43:57 ID:6hxnXAsY
- じゃあそのCPUは、3GHz越えのDualかQuadぐらいが目安?
- 88 :Socket774:2008/11/19(水) 09:50:49 ID:6obqK7TZ
- このスレなら標準がCore2Duo/Quad 3GHzくらいだな。
- 89 :Socket774:2008/11/19(水) 12:49:10 ID:JcLcrO6E
- それでも胸を張って「最適」と言えるCPUが存在しない罠
- 90 :Socket774:2008/11/19(水) 13:13:13 ID:Y5BKJ3uQ
- AMDでAM2だと3.1GHzが一番よい?
- 91 :Socket774:2008/11/19(水) 13:19:19 ID:6obqK7TZ
- >>89
らぶデス3で常時60fps出すならCore2だと10GHzくらい必要かもしれないからなw
- 92 :Socket774:2008/11/19(水) 19:06:44 ID:DvZgQeL5
- しかし、公式の推奨環境は2と3は同じなのだから、
3は2のエンジンが改良されて、実はもっとぬるぬるに・・・
そう思っていた時期が(ry
- 93 :Socket774:2008/11/19(水) 19:48:02 ID:niCYgOIG
- 最低動作環境が1.4GHzから1.6GHzに上がってるのも気になる
- 94 :Socket774:2008/11/19(水) 19:48:18 ID:UbpAY3fk
- 茶時の推奨環境なんてもともと大嘘だからなぁ
- 95 :Socket774:2008/11/19(水) 21:24:04 ID:GKmQTcJC
- らぶデス3の体験版で、
試しに、E6850の3.0G(定格)を、3.5G(OC)にしてみたけど、
1人の場合、FPSが27→30くらいにしかならない。
OCのパフォーマンス向上ってこのくらい?
それとも、ビデオカード(7600GS)がボトルネックになって速度が出てない?
うーん、分からん。
- 96 :Socket774:2008/11/19(水) 21:25:54 ID:UbpAY3fk
- 明らかにVGAがボトルネックになってるな
- 97 :Socket774:2008/11/19(水) 21:43:56 ID:GKmQTcJC
- 速さ=CPU+VGAだと思ってたけど、どっちも早くないとダメってこと?
あと、スレチだけど、mp4やZoomeをフル画面で見る時も、時々カクカク
するけど、これも、VGAが原因?
VGAはほどほど、CPUを最強にすれば、大抵のことは対応できると思ってたけど、
間違ってる?
- 98 :Socket774:2008/11/19(水) 21:54:01 ID:UbpAY3fk
- VGAとCPUのどっちが重要かは用途による。
3Dゲームなら両方が重要になってくるな。
一般に海外FPSはVGA重視、国産3DエロゲはCPU重視だけど
海外FPSも一定ライン以上のCPU性能が必要だし
国産3Dエロゲも一定ライン以上のVGA性能が必要になる。
その一定ラインというのは使っているCPU(VGA)に依存するし
ゲームシステムにも依存するので一概にはいえない。
要はらぶデス3をまともにプレイするなら7600GSでは
完全に力不足ってだけだ。
ボトルネックにならないVGAを使用すればE6850なら定格でも
60fpsくらい出る。
- 99 :Socket774:2008/11/19(水) 22:19:45 ID:GKmQTcJC
- >ボトルネックにならないVGAを使用すればE6850なら定格でも
>60fpsくらい出る。
え、まじで・・・( ゚д゚)
製品版のらぶデス3が出ないと何とも言えないかもしれないけど、
E6850(3.5G)に最適なVGAってどれくらい?
正直、同じ様なカードがありすぎて分からん。
とりあえず、kakaku.comで一番売れてるっぽい、
HISのH467QS512P (PCIExp 512MB)あたりを検討中。どうかな?
- 100 :Socket774:2008/11/19(水) 22:20:47 ID:QPi65T8O
- >>90
今のAMDCPUにOC耐性ないからなー
すごいOcPhenom2に期待
- 101 :100:2008/11/19(水) 22:22:03 ID:QPi65T8O
- 入力途中で投稿しちまったorz
>>90
今のAMDCPUにOC耐性ないからなー
すごいOC耐性のあるというPhenom2に期待
- 102 :Socket774:2008/11/19(水) 22:25:58 ID:iuE8vMlh
- >>95
7600GSじゃシャエーダー2.0がとろいからな
これはエフェクト関係に使われてるから
いくらCPUクロック上がっても変わらなくなる
- 103 :Socket774:2008/11/19(水) 22:36:44 ID:UbpAY3fk
- >>99
CPUは1人の時は60fps弱くらいの性能があるから
現状で定格時に27fpsしかでない7600GSの2倍以上性能のものに変えれば
VGAがボトルネックにならなくなる。
余裕を見て2.5〜3倍欲しいかな。
ゆめりあベンチを参考にするといい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225289315/4-5
- 104 :Socket774:2008/11/19(水) 23:09:42 ID:LxDFlnQP
- >>99
電源が不安ならその選択でもいい、コスパ狙いなら同価格帯でもうちょい上の性能がある9600GTでいい
けど、せっかくだからワンランク上の9800GTX+やHD4850を選んでおいたほがいいかも
- 105 :Socket774:2008/11/19(水) 23:12:33 ID:IUdEeTC0
- 8800GTが価格下がってきてかつ性能も9800GTと同じだから
個スパは最強だと
- 106 :Socket774:2008/11/20(木) 00:01:11 ID:GKmQTcJC
- >>103
参考になるページThax。イイベンチでつね。
スペックと値段調べてみた。値段はkakaku.comで一番安い奴。
GF7600GS
ゆめりあベンチ目安>GF7600GS.16000
\3,000(中古)
HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
ゆめりあベンチ目安>HD4670.48000
\10,680
ZOTAC > ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
ゆめりあベンチ目安>GF9600GT.69000*
\12,380
玄人志向 > GF8800GT-E512HW/HS (PCIExp 512MB)
GF8800GT.82500*
\12,980(価格順2位と差あり\26,542)発熱が過ごそうなイメージ
ZOTAC GeForce 9800GT SYNERGY - 512MB GDDR3 ZT-98GES4P-FDR (PCIExp 512MB)
ゆめりあベンチ目安>9800GT.?
\15,480
MSI > R4850-T2D512 (PCIExp 512MB)
ゆめりあベンチ目安>HD4850.81500
\17,471
EVGA > e-GeForce 9800GTX+ 512MB 512-P3-N873-AR (PCIExp 512MB)
ゆめりあベンチ目安>GF9800GTX+.104000*.
\27,980
- 107 :Socket774:2008/11/20(木) 00:06:08 ID:GKmQTcJC
- >>104-105
PC Spec> E6850(らぶデス時OC-3.6G)、P5K、Mem3G、GeForce7600GS、KamarikiV(550W)、Raptor64GB+WD1TB*2
ワンランク上を買っても、らぶデス3でその性能を使いきる自信が無いです。
HDDと一緒?で、高スペック買っても使わず、いつの間にか値段が下がりそう。必要な時ギリギリまで待って、
その時、必要なスペックの物を買うのが良い気がしてます。
今のところ、らぶデス2/3,mp4,zoome,(BD?)の視聴が最も重たい作業。
これから1年以内にらぶデス3より重たい作業はしない予定です。
最終的には、このマシーンはExcelが一番重い作業の家族専用PCになります。そのため、長く動いて欲しいです。
GF8800GTは確かにコスパ良さそうですが発熱が素敵で寿命に不安が・・・
このPC用途でお勧めってあります?
- 108 :Socket774:2008/11/20(木) 00:06:58 ID:DsXbBeZl
- クロシコのファンレス8800GTは取り扱いが激ムズだからやめとけ。
conecoにもっと良い情報が載ってる、1万切ってるのもあるし オリジナルファンでも12k位出せば買える。
- 109 :Socket774:2008/11/20(木) 00:10:41 ID:DhYJBYHB
- >>107
らぶデスしかゲームしないんだったら4670で良いんじゃない?
- 110 :Socket774:2008/11/20(木) 00:21:45 ID:fupUVlPt
- >>106
訂正:HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
FORCE3D > Force3D RADEON HD 4670 GDDR3 (PCIExp)
ゆめりあベンチ目安>HD4670.48000
\8,480
>>109
安いのを探してみるとこんなのもありました。
同じ速さ?なのに、なんでHIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
の方が人気があるんでしょうか?
みんな、型番?だけ書いてくれるけど、その型番が同じなら、
どれでも大差ないですかね?
- 111 :Socket774:2008/11/20(木) 00:38:53 ID:DhYJBYHB
- >>110
画像見れば分かると思うが冷却ファンが違う
HISの奴はクーラーが外排気で静か。ただし2スロット分使う
Force3dのはクーラーがHISと比べてしょぼい。騒音はシラネ
4670じゃなくてもkakakuのレビューに色々載ってるし>>108が言ってる通りconecoもレビューが山ほどあるから読んでみるといいよ
- 112 :Socket774:2008/11/20(木) 10:15:15 ID:q4GagLWp
- ケースのエアフローによるだろうが4670なら特別HISファンじゃなくても冷却大丈夫そうだけどね
4850とかはつらそうだけど。
- 113 :Socket774:2008/11/20(木) 10:40:07 ID:O5Om/yGN
- 3の体験版をVistaで起動しようとしたら、Direct3Dの初期化に失敗しましたってでて起動しなかった・・・
どうすれば起動できるようになるんだ?
せっかく気合い入れて新PC組んだから試そうと思ったのに、なんかショックだわ・・・
- 114 :Socket774:2008/11/20(木) 11:23:14 ID:dSord9RP
- >>113
余りにも情報不足
最新のランタイム
対応VGA
これでダメなら諦めろよ
- 115 :Socket774:2008/11/20(木) 13:26:03 ID:DsXbBeZl
- これ入れてだめなら死亡
ttp://download.microsoft.com/download/5/c/8/5c8b7216-bbc2-4215-8aa5-9dfef9cdb3df/directx_aug2008_redist.exe
- 116 :Socket774:2008/11/20(木) 13:44:24 ID:93dbDhiv
- この二人、やっぱりポリゴン少ないんだろうな
ttp://burkina.sakura.ne.jp/mod-bbs/t&f/src/1227156164099.jpg
- 117 :113:2008/11/20(木) 17:28:59 ID:O5Om/yGN
- DirectXランタイム入れたり、設定を確認してみたりしたが、だめだった。
しかし、モニターとの接続方法をHDMIからDVIにしたとたん起動するようになったw
なんでHDMI接続じゃだめなんだorz
結果報告したいけど、テンプレないみたいなんでかいつまんで報告。
設定をUXGAフルカラーにして、AA×8にした。
3の最初の部分しか触れてないが、女の子二人表示した状態で45くらい。
機体は
CPU:Corei7 965@定格
GPU:GeForceGTX280
M/B:Rampage2Extreme
MEM:DDR3-1333 1GB×3
OS:Vista HomePremium
- 118 :Socket774:2008/11/20(木) 17:52:09 ID:qt2BgyIP
- >>117
ちょ・・・そのスペック !!
非常に興味深いので、もうちょい詳細きぼん
- 119 :Socket774:2008/11/20(木) 18:43:25 ID:93dbDhiv
- モニタはHDTV?
HDMIって480、1080ライン以外の出力もできるんだっけ?
ゲームがその解像度に対応してないってことはない?
- 120 :Socket774:2008/11/20(木) 19:04:35 ID:hMdNR/FI
- >>116
アーッ!
- 121 :Socket774:2008/11/20(木) 19:26:07 ID:nRFLvCsQ
- >>117
Core2だと3.6GHz相当の性能がありそうだ
- 122 :Socket774:2008/11/20(木) 20:16:57 ID:ogCfuMiE
- >>117
気合い入れすぎww ちなみにRADEONだとDVI接続でもリフレッシュレートを59hzに
しただけで、Direct3Dの初期化に失敗してらぶデス2は起動しません。
いまんとこ、リフレッシュレート60から変更して動かないのはらぶデス2と3の体験版くらい
他のゲームはちゃんと動く
- 123 :Socket774:2008/11/20(木) 21:08:03 ID:dSord9RP
- >>119
原因は多分それだろ
- 124 :Socket774:2008/11/20(木) 21:46:05 ID:O5Om/yGN
- >>118
もうちょっと触ってみた。
ストーリーの進め方が全く分からなかったので女の子二人が限界だったが、どれだけやってもFPS45くらいを下回ることがなかった。
一人だけだと、大体FPS70位かな。それで、起動直後は大体FPS480位だった。
ちなみに、解像度を初期設定のXGA(だっけ?呼び方うろ覚え・・・)でやっても、起動直後が999になるくらいで、ゲームプレイ中は全く同じくらい。
少なくとも、途中でがたついたり、引っかかるような感じはなかったかな
>>119
モニタはEIZOのHD2452Wで、既に1系統しかないDVIを別のマシンが使っているから、それでHDMI接続していたんだ。
HDMI接続じゃ、どうあがいても1920*1080以上の解像度に設定できなかったよ。
>>122
リフレッシュレートは今確認したら59Hzになってたw
どうやらGeForceだと普通に起動できるみたい。
- 125 :Socket774:2008/11/20(木) 22:10:19 ID:93dbDhiv
- 3は異常なまでの廃ポリだな。
ODFフォルダのモデルだけ入れ替えてみたがここまで変わるとは。
エンジンは確かに高速化されてるっぽいけど。
(一人)
ttp://burkina.sakura.ne.jp/3d-bbs/img/1227183845353.jpg
(二人)
ttp://burkina.sakura.ne.jp/3d-bbs/img/1227184155270.jpg
(死神装束)
ttp://burkina.sakura.ne.jp/3d-bbs/img/1227184665648.jpg
手袋とかのアクセがないにしてもデフォ服より軽いつーか
デフォ服が重すぎ?それとも着せ替え服はポリゴン減らしてあるんだろうか。
ローポリな二人
ttp://burkina.sakura.ne.jp/mod-bbs/t&f/src/1227156164099.jpg
2のときは製品版になってぺんちぱーくから激重化したけど今回は
あんまり期間がないからそんなことないよね?
ttp://burkina.sakura.ne.jp/3d-bbs/img/1227186541993.jpg
- 126 :Socket774:2008/11/20(木) 22:20:55 ID:93dbDhiv
- 誤爆した
このスレだしスペック書いときます
CPU:Core2 Duo E8600@定格
MB:ASUS P5E64WS EVOLUTION X48+ICH9R BIOS 0601
Mem:DDR3-1333 2GB×4
VGA:RadeonHD4870 GDDR5-512MB@750/900MHz
ドライバ Catalyst 8.8
OS:WindowsVista Ultimate 64bit
>>117はメモリ帯域が効いてるのかなぁ。
- 127 :Socket774:2008/11/20(木) 22:30:17 ID:R37UWMTF
- >>126
何その超廃スペック
ひょっとしなくても自慢かw?
- 128 :Socket774:2008/11/20(木) 22:44:58 ID:93dbDhiv
- このスレなら普通だろ。
一人60FPSくらいなら↑にゴロゴロいるじゃん
- 129 :Socket774:2008/11/20(木) 22:49:55 ID:nRFLvCsQ
- このスレでハイスペックといったら>>117のレベルだな
- 130 :Socket774:2008/11/20(木) 22:58:57 ID:93dbDhiv
- あと忘れてた
一人から二人になって
2のモデル:85→62(0.73倍)
3のモデル:65→40(0,62倍)
2は一人に対して二人以降 0.73倍→0,57倍→データなし→0,38倍 くらいに落ちていってた。
(前スレの弁当シーンから計算、別のAthlonマシンでも同じ位の比率だった)
単純な比較はできないかもしれないけどなんか不安だな。
- 131 :Socket774:2008/11/20(木) 23:03:24 ID:93dbDhiv
- 連投スマソ
背景に比べてキャラが重いからあたりまえっちゃ当り前か。
- 132 :Socket774:2008/11/21(金) 00:37:54 ID:ChAMvlB9
- >>130
そのデータを元にすると3で5人表示したら18.5fpsくらいになるな
- 133 :Socket774:2008/11/21(金) 00:38:18 ID:dwIEVDLS
- すまんがちと質問 Radeon:発色がいい GeForce:3Dに強い
とされてるから、2Dエロゲもやる俺はなんとなく今はRadeonにしてるが、
そんなに違いがあるもんなのかな。今度新しく作るのにどっちか迷ってるんだが。
Radeonだと3D(主にらぶデス)はあんまりってならGeForceにしようかと思ってる。
- 134 :Socket774:2008/11/21(金) 01:23:08 ID:vi+96idj
- CPU intel Core 2 Duo プロセッサー E8500
IM/B intel P43 Express チップセット ATXマザーボード
メモリ PC6400 DDR2 SDRAM 2GB (1GB x2 CENTURY MICRO製)
GPU RADEON HD 4850
HDD 500GB (SerialATAII
これで動くかしら?
- 135 :Socket774:2008/11/21(金) 01:54:47 ID:mEIwRAiT
- >>133
今は目だってそういう傾向があるわけじゃないからあんまり気にしなくていいよ。
このゲーム3D描画機能なんて使う種類少ないし、
せいぜいAA関係だけど昨今のドットピッチ細かいディスプレイじゃ
×8 くらい以上はほとんど変わらない、とすればアッパーミドルクラスでも十分過ぎる。
それよりカードサイズとか電力・発熱とか排気方式で選んだほうがいいよ。
GeForceは特定バージョンのドライバでよく不具合報告があるので注意。
まあ対処法も調べればすぐに出てくるから、なんかあったときに思い出せれば十分。
Radeonなら4670、4850 が人気かな。4870は熱いけど外排気方式で熱気を
逃がすタイプもあるよ。あとはGeForceのハイエンドよりは若干カードサイズが小さい。
GeForceの上位はカードサイズがギャグみたいにデカいからケースを選ぶよ。
これはRadeonの上位機種にも言えるけど。外排気製品は当然あるよ。
人気はやっぱり9600GTあたりかな。
- 136 :Socket774:2008/11/21(金) 01:56:26 ID:mEIwRAiT
- まあこういうことも起こるから気をつけてね
148名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 23:12:37 ID:82zsU6UG
, -‐;z..__ _丿
/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \ ところがどっこい
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ ‥‥‥‥
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ こんなところに4P電源ソケットがあります
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| < ‥‥‥‥!
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `)
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠. 現実です
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ ‥‥‥!
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、 これが現実‥!
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,. - 、
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
/:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
_____________
\ \
\ \ http://jisaku.pv3.org/file/3631.jpg
- 137 :Socket774:2008/11/21(金) 02:11:44 ID:VaYoMt2x
- >>136
ワロタ
かなり特殊なM/Bな感じだねー
- 138 :Socket774:2008/11/21(金) 02:24:02 ID:uEk4aRp/
- >>136
え、マジで・・・
でも、こんなこと起こったらどうすんの?
横型コネクタみたいなもんあるんかな?
- 139 :Socket774:2008/11/21(金) 02:37:04 ID:mEIwRAiT
- この人はL型コネクタでもダメだったらしい。
まあ奥を見る限りCPUソケットが複数の特殊マザーっぽいけどな
ただビデオカードが大きいとHDDと干渉して台数減らすか5インチベイに持っていくか、
とかの事態になることはあるよ。
もちろん奥行きのないケースではシャドウベイそのものがビデオカードと干渉することもあるし。
- 140 :Socket774:2008/11/21(金) 02:39:50 ID:dwIEVDLS
- >>135-136
サンクス。参考になった。発色or3D描写はらぶデスを主に考えるなら
どっちのチップが〜って気にするほどでないのね
2Dやるから色味も気にしてたけど、発色の差なんて自分の目でもそんなに分からず、
ネットや雑誌の評判を参考にしてRadeonにしてただけだし。
問題が起こりにくいチップをって感じで調べて決めるわ〜。>>136はワロタw
- 141 :Socket774:2008/11/21(金) 02:46:59 ID:Fo+7MyGE
- >>136
Z7S WSか…
サーバーマザーでもないようだし、これは設計がおかしいだろw
- 142 :Socket774:2008/11/21(金) 03:58:02 ID:LHQyfpwZ
- ま、Asusだしな
- 143 :Socket774:2008/11/21(金) 04:39:41 ID:b0FO089S
- >>134はどんな感じになりますか?快適に動きますか?
- 144 :Socket774:2008/11/21(金) 05:29:33 ID:mEIwRAiT
- 上のほうにE8400とE8600の報告があるからその間くらいにはなるんじゃない?
体験版なら一人表示で60FPSのレートが出せるレベル。
本編シナリオで同時に何人が出てくるかわからないけど、
5、6人までなら20FPS程度は維持できるだろうから固定視点の
イベントシーンならなんとか許容範囲じゃないかな。まあここはあんた次第だ。
まあ現時点のハイエンド機を用意してもこれから劇的なパフォーマンスアップは
望めないくらいのレベルではある。
さらに欲張るならオーバークロックに手を出すことになるけど、その場合はP43じゃなくて、
もっと耐性の高い高級板を用意したほうがいい。
- 145 :Socket774:2008/11/21(金) 07:40:07 ID:0NgO6x95
- >>136
これは酷いw Z7S WSのレイアウト見たけど変態にも程があるw
- 146 :Socket774:2008/11/21(金) 10:25:50 ID:b0FO089S
- >>144
なるほど!ありがとうございます
- 147 :Socket774:2008/11/21(金) 16:20:11 ID:5z6OOuoR
- いっそ、SLI/Crossfire対応マザーにして、
ビデオカード一枚だけ使ったら、干渉する心配はないな。
本末転倒だが。
- 148 :Socket774:2008/11/21(金) 22:17:30 ID:4E1kw/E8
- >>134
ちょっと気になるのがOS
VISTAだったらメモリ増設しとけ
- 149 :Socket774:2008/11/21(金) 22:32:26 ID:mEIwRAiT
- 実際の購入相談はこっちでするといい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226770775/
- 150 :Socket774:2008/11/21(金) 23:07:52 ID:OpXGLM2Q
- >>149
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :∧∧::: :: : :::: :: ::: ::: ::::
. . . : : : : / \:::::::::::::::::::::::::::::::::::
(;;;:::::: ) . . .: : : ::: : :: ::::::::::::
w /⌒:::::⌒\:. . .: : : :n::::: :::::::::::::::::::::
□ /;;;;;::::::::::::: \._____( ) ::: . :::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄/ ;;;;;;;:::::::::::::::::: \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 151 :Socket774:2008/11/22(土) 06:35:48 ID:V/luk+u9
- ある程度の性能があれば、XPもVISTAも速度は同じくらいと聞いて、
VISTAに乗り換え検討中。
らぶデスする場合、VISTAとXPで動作に差ってでるかねぇ?
- 152 :Socket774:2008/11/22(土) 17:57:17 ID:syAnd4Ko
- 数%の違いが出る
- 153 :Socket774:2008/11/23(日) 01:43:24 ID:iIF6NcBD
- 113さんと同じく起動不可
DirectXも最新のにしたんだが・・・
体験版起動後、総色数が空欄のまま
なんでだろ
構成
CPU:Core2Quad 9450@定格
GPU:サファイア HD4870
M/B:P5-B Deluxe
MEM:PC2-5300 1GB×2
OS:Vista Ultimate 32bit
- 154 :Socket774:2008/11/23(日) 01:57:42 ID:p0uke26X
- ウチの965GMチプセトノートだとAAのチェックをオンにすると色数が空欄になる。
オフにすると解像度が選べるようになる。
まずはオプション切り替えで出てくるか試したら?
これで変わるなら、まあ変わらなくても次はドライバを疑う順じゃないかな。
俺もサファの4870だけど8月号でちゃんと動いてるよ。
8.9、8.10は電源管理と相性悪い感じだったので戻した。
8.11は試してない。
- 155 :Socket774:2008/11/23(日) 06:06:46 ID:iioQIOvd
- ボーナス出たら自作しようと思うのだが
・予算20万ぐらい
・部品何も無し(キーボードさえ無い、モニタやOSは言わずもがな)
この条件で一人表示で↑60fpsって可能?
- 156 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/23(日) 06:08:19 ID:EKf4gqjv
- 楽勝
- 157 :Socket774:2008/11/23(日) 06:18:48 ID:iioQIOvd
- >>156
把握
ちょっと勉強してみるわ
- 158 :Socket774:2008/11/23(日) 07:23:35 ID:PkTnVmp3
- >>153
モニタのリフレッシュレート見てみるといいかも
画面のプロパティ-詳細設定-モニタタブ
これが59hzだとらぶデス2と3の体験版は解像度欄が空白で
起動しようとしてもDirectXの初期化に失敗する
ゲフォだと59でも動いてるって報告どっか出見たような気もするけどね
- 159 :Socket774:2008/11/23(日) 07:26:47 ID:PkTnVmp3
- >>158
ごめん、60hzに設定し直すって事ね
- 160 :153:2008/11/23(日) 09:05:54 ID:iIF6NcBD
- >154 >158
レスサンクス
>158さんのリフレッシュレート変更で
無事起動できました!
これは盲点過ぎた・・・
- 161 :Socket774:2008/11/23(日) 09:26:27 ID:pqdnPGEd
- >>155
今入手可能なかなりのハイエンド機種が>>117の
やつで、CPUを1ランク落とせば20万ぐらいだと思う。
性能は>>124あたり。
>>117のって素で組むと30万ぐらい?
- 162 :Socket774:2008/11/23(日) 09:43:38 ID:bCi7roF7
- >>161
流用一切なしで一式33万位
これにキーボード、マウス、フルHD液晶を加えると50万行くか行かないかじゃないか?
- 163 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/23(日) 10:08:57 ID:EKf4gqjv
- CPUもGPUもハイエンドには手を出さない。コストパフォーマンスが悪すぎる。
自作ってコスパだと思っているから、無理は禁物。(My貧乏人ポリシー)
上を見てもキリがないから予算に合った落とし処でベストな構成を探した方が良い。
20万の予算でCPUとマザーに15万も掛けるのは(その人の好みによるけど)わたしは、オススメできない。無い袖は振れないからね。
- 164 :Socket774:2008/11/23(日) 14:24:33 ID:aOTDADzw
- 1年前に8万で組んだPCでも余裕だよ
E6850、メモリ4G、8800GT、160G*2RAID0って感じだが
今ならもっといいスペックで安く組めて羨ましいよ
- 165 :Socket774:2008/11/23(日) 16:39:45 ID:p0uke26X
- Corei7で試した人いない?
- 166 :Socket774:2008/11/23(日) 17:47:55 ID:HZkFYtx4
- いたっぽいが、キャプさえうp無し
- 167 :Socket774:2008/11/23(日) 18:16:56 ID:p0uke26X
- そういえば>>117がそうだったな。
これ動かしてるときの実クロックとか消費電力、CPU温度が知りたいな。
同じ熱出すなら Core2Duo ブン回した方が可能性あるし。
i7のOC報告は4〜4.3GHzくらいみたいだな。
- 168 :Socket774:2008/11/23(日) 22:09:28 ID:jT9cExaB
- らぶデス3やりたくて新しい本体の購入を考えてます。
自作はやったことがないので、BTOにしようと思うんですが
オススメがあったら教えてくださいm(_ _)m
- 169 :Socket774:2008/11/23(日) 22:37:31 ID:t+qqZyA2
- >>168
CPUはE8600が乗っていると快適かもしれない
- 170 :Socket774:2008/11/23(日) 22:46:35 ID:5G6thBkI
- BTOってOCできないのが多数だから、後々(高確率で)不満が出ても打つ手なしなんじゃないかと
結局15000円払ってマザーとっかえてPCの復元に四苦八苦して自作デビューコースが見える
- 171 :Socket774:2008/11/23(日) 23:09:20 ID:8jQwpBZV
- いきなりゲーム用のPCを組むのはリスク高いと思うけどね
BTOは安いしお勧めだけど勉強の意味も含めるなら
取りあえずグラボ以外を買って上手く動いたら
後日改めてグラボ追加した方がいいかもね
ゲーム用は割りとOSやドライバのインスコ手順が速度に影響したりするし
VGAドライバが入らないとかアンインスコ出来ないとか色々あるし
んで初心者の場合にはOCすると誰か監修でもしてくれる人が居ない限り
BIOSの設定飛んだりHDD飛ばしたりって事が起こるから
対処が分からないだろうしお勧めできないしね
つかOC自体するべきものじゃないし
BTOって事なら一番安いスタンダードなタイプを選べばおk
メモリスロットは4本あるやつ選べばいいかな
PCI-Eは1本で十分
SLIで使う人なんてPCゲーマーでも殆ど居ないし
販売店はドスパラかな
本来なら九十九を薦めるとこだが・・・
FaithとかBlessとかこのあたりは回避
- 172 :Socket774:2008/11/23(日) 23:13:52 ID:vuPFq/Eg
- 自作できんからBTOって奴にOC前提で勧めても意味無いかと
- 173 :Socket774:2008/11/24(月) 00:04:53 ID:J0sDdDWO
- 出来うる限り情報を載せた。これが限界
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader850850.jpg
- 174 :Socket774:2008/11/24(月) 00:07:31 ID:O4ygKipO
- 音声をハードウェア処理の出来るサウンドカードにさせると、CPU負荷が下がって
ベンチが向上すると聞いたんだが、らぶデスでもそれは有効かな?
SoundBlasterでも1万以下のは怪しいらいし、購入するなら2万円台の物になるから
試しに買うのも気軽に出来ない
- 175 :Socket774:2008/11/24(月) 00:10:31 ID:oBRZ51ns
- >>174
そんな立派な音響処理してないから大差ない
- 176 :Socket774:2008/11/24(月) 00:16:24 ID:O4ygKipO
- >>175
そうなのか。thx!
- 177 :Socket774:2008/11/24(月) 00:19:07 ID:kvPzXCaS
- >>173
Q9550@3.4GHzじゃ同じところで27ですしか出ないわ。
やっぱi7すげえな。高い&電気食いだけど。
- 178 :Socket774:2008/11/24(月) 00:21:38 ID:gOQ+tU0G
- i7は手が出ないな・・・
- 179 :Socket774:2008/11/24(月) 00:24:39 ID:PmPx7dsi
- >>174
今時のCPUだと誤差程度しか変わらん
- 180 :Socket774:2008/11/24(月) 00:57:19 ID:iwLICYL4
- おおおお Q9550でポチる前に見てよかったわ
えくすとりーむ行っちゃうかこれ
- 181 :Socket774:2008/11/24(月) 02:06:33 ID:lTNMPWl3
- >>173
i7もだが、VGAもすげーような気がする
ところで、らぶデス以外の用途は?
- 182 :Socket774:2008/11/24(月) 02:08:51 ID:Ad0rp4rf
- >>171さん、みなさん
とても参考になるコメントありがとうございました!
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=885&map=1
こちらの購入を考えているんですが、自作との値段差ってどれくらいありそうですか?
保障なしなどの商品は安く購入できると聞いたんですが・・・
- 183 :Socket774:2008/11/24(月) 02:38:28 ID:JuYnpNM1
- 保障なしって?ジャンク品?メイン用でそんなん買う奴まずいないぞ
値段含め色々と調べる気ないなら自作の事気にしないでBTO買っとけ
趣味に出来ないなら自作の利点はあまりない
値段も調べる時間の割には合わない
実際の値段も、君の選ぶミドルクラスではどっこいどっこい
気にするほど自作の方が安くなるのはハイエンド構成からだよ
- 184 :Socket774:2008/11/24(月) 02:52:30 ID:wIcuMZuY
- >>182
自作って雑誌やマスコミが煽るほど、メーカー品と値段の差は無いよ。
値段よりも「このパーツとこのパーツを組んでグフフ」と組む事自体を楽しむのが正解。
うまく動かなくても、失敗してパーツ破損しても自己責任だし。
自分で調べるのも楽しみの一つだから、調べたり店員に訊いてもどうしても分からなかったら訊くのがマナー。
BTOで自作の一端は分かるだろうから、そのPCでも充分らぶデスできるし、まずはBTOでいっておいたほうがいい。
保証無しってのは多分バルク品の事だと思うけど、あれだって大して安くはないよ。
- 185 :Socket774:2008/11/24(月) 02:57:49 ID:8x0TFm/9
- >>182
ケースと電源の値段がわからないから正確には言えないが
それ以外なら85000〜90000ほどかな。
でもってCPUをE8500に、グラボを8800GTにすればあと2万ほど安く出来る
これに変えても性能差はほぼない
予算11万ならケースと電源に4万使えるな。3万で抑えて1万で1THDD買ってもいいし
- 186 :Socket774:2008/11/24(月) 03:16:23 ID:Es9BRfgF
- >>182
電源は、どこかでまともなもの買ってきて交換したほうがいいよ。
ドスパラBTO買ったことあるが、一週間ともたず電源のコンデンサ吹いて
マザーとVGAいかれた。
- 187 :Socket774:2008/11/24(月) 03:21:17 ID:J0sDdDWO
- >>181
環境は>117参照でお願いします。
これ以外の用途というより、ベンチ取るくらいしか考えていなかったから、これから探す予定w
たぶん、DirectX10を使って、重いゲームの代表格みたいなCrysisなんか買うはず・・・
おまけ i7@4.15GHz
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader851104.jpg
- 188 :Socket774:2008/11/24(月) 03:26:04 ID:wIcuMZuY
- >>187
そーいや2はVISTAでやばいかもしんないよってサポートあるけど、
初代は完全アウト?
- 189 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/24(月) 05:52:15 ID:8G37aOX7
- >>182
ドスパラのBTOを素で買うのは勿体ない。あそこのBTOは店頭でならフルカスタムが可能。電源ユニットとマザーも指定できる。
ソケットLGA775で小さくてよく冷えるクーラを探しています。教えて、エロくない人。
- 190 :Socket774:2008/11/24(月) 06:28:31 ID:0b03Edv0
- >>188
ゲームエンジン自体は問題ない。
あとはゲーム設定とセーブに必要な ProgramFiles 以下への書き込みがUAC機能で制限されてることくらい。
これも32ビット版ならユーザーフォルダに自動でリダイレクトされるし、
64ビット版ならProgramFiles (Program Files(x86)のほう) じゃない所にインスコすればいい。
もしくは常に管理者権限で実行(この場合は実行時に確認ダイアログが出る)。
うちではVista 64で 1〜3とも普通に動いてるよ。
- 191 :Socket774:2008/11/24(月) 06:33:54 ID:wIcuMZuY
- >>190
サンキュー。新しいPCのOSどうすっかなーと迷ってたもんだから。
参考のさせて貰う。
- 192 :Socket774:2008/11/24(月) 07:52:19 ID:JuYnpNM1
- イラっとした
- 193 :Socket774:2008/11/24(月) 09:58:12 ID:RruE5HbY
- >>187
詳細GJ!
CPUが効いてるのかグラボが効いてるのか・・・
いずれにせよ、i7もなかなかやるのは確かかな。
- 194 :Socket774:2008/11/24(月) 11:41:43 ID:8x0TFm/9
- >>187
相変わらずHDR効いてないのな
いつ直るんだこれ
- 195 :Socket774:2008/11/24(月) 12:10:36 ID:JAswyTGp
- E8400から6400+BEに乗り換えたよ。やっぱゲームするならAthlonで正解だったみたい。
グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。
Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。
OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。
ただし6400+や5000+BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。
消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。
もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。
- 196 :Socket774:2008/11/24(月) 12:50:10 ID:u6svc/y4
- >>195
詳細報告乙! 役に立つ情報
- 197 :Socket774:2008/11/24(月) 13:08:39 ID:bZUZAfBB
- つかこれコピペじゃね?w
でもまあゲームするならAMDの方がポテンシャルは高い事は確かだ
CnQが鬼門だけどね
不具合が出たらその時だけ切れば良いし問題はないけど
- 198 :Socket774:2008/11/24(月) 14:04:43 ID:lTNMPWl3
- >>187
フル装備って感じだなぁー。
ちょっと、聞きたいんだが、ニコニコやブラウザって
より軽く動くようになった?
あと、気になるお値段も教えて。
1年前に買ったE6850から乗り換えるか検討中。
そのベンチ見ると欲しくなるわ。
あと1年待つか今買い替えるか悩む。
- 199 :Socket774:2008/11/24(月) 14:29:54 ID:uUcPj6DX
- >>195
最近見なかったが今至る所に張られてるな
- 200 :Socket774:2008/11/24(月) 14:59:43 ID:VaI+6s3D
- >>187氏とは比べるのも申し訳ない(涙)ですが、
自分のスペックでの体験版1.03のSSです。
設定は全て最高。以下PCスペック
CPU:C2D E8500 定格使用3.16G
VGA:MSI GTX260 OC
MB:P45 ASUS P5QC
MEM:PC2-6400 UMAX Pulsar 2GB*2
OS:Vista HomePremier32bit
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d492104.jpg
・明らかに2より重いですね。ちなみに2もvistaは問題なしでした。3もどうやら大丈夫そうです
やはりCPUのシングルでのクロックが2以上に必要である事を再認識・・・なんてこったいw
十人集合シーンとかあったらどーしよw
- 201 :Socket774:2008/11/24(月) 15:02:22 ID:2gWr7z0I
- >>199
当時は現実がはっきりしてたので相手にされずに消えて行った
今は似たようなアーキで同じようにゲームで振るわないi7信者?がそれなりに擁護したりするからAMD信者が調子に乗ってんだろ
- 202 :Socket774:2008/11/24(月) 15:08:23 ID:E6tq5Hek
- むしろAMDががんばってくれないと
Intelが出し渋りするのは確か。
- 203 :Socket774:2008/11/24(月) 15:34:04 ID:J0sDdDWO
- >>194
オンにしても、オフにしても全く変わらないんだ。
一応SSのはオンにした状態で撮ってある。
>>198
値段は>161参照。
使い勝手としては、CPU変えたから早くなったというよりもHDDからSSDに移行した影響が強そう。
特にOSをXPからVistaに変えたのに、HDDのときより相当早くなっているのが印象的かな。
そうは言っても、なんだかんだでいろいろなものが早くなっているのも事実。
やっぱり重い処理を多用すると、コア数の違いが良くわかる・・・気がするよw
おまけ@4GHz
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader851475.jpg
- 204 :Socket774:2008/11/24(月) 15:41:45 ID:VaI+6s3D
- >>203
仮想8コアでは、処理分散の恩恵受けてる感じはしますか?
えーと、つまりFPSの数字では表れない、いわゆる「引っかかってる感じ」はしなくなります?
- 205 :Socket774:2008/11/24(月) 15:53:12 ID:0b03Edv0
- >>203
フルスクリーンだとどないですか?
- 206 :Socket774:2008/11/24(月) 21:20:36 ID:WFv4I3HS
- 本スレに一人で90出たとかいってるやつがいるぞw
- 207 :Socket774:2008/11/24(月) 22:15:35 ID:RTtS5JOB
- >>158
俺、未だに映像にこだわってCRTモニタ使っているから知らなかったけど、液晶のリフレッシュレートって未だにそんなものなの?>60Hz
CRTだとGeForce5700FXでさえ85Hz出せるのに・・。
やっぱり今でもCRT>液晶なの?
- 208 :Socket774:2008/11/24(月) 22:40:52 ID:A9X13H9X
- 60fpsの1フレームを知覚できる人は殆ど居ない
居てもFPSマニアとか格ゲーマニアとか動体視力がモノを言う趣味の連中。だから実用には60Hzで十分
CRTは最低でも75Hzくらいないとチラツキで目が痛いから上げる必要がある
液晶とCRTは一長一短、どちらが凄いワケでもないし、比較するにもCRTの商品はほぼ終息してしまった
時代は未完成だとしても液晶を選んだのですよ
- 209 :Socket774:2008/11/24(月) 22:42:25 ID:J0sDdDWO
- >>204
確かにそういう引っかかりみたいなものは表れなくなった気がする。
そこまで触っているわけじゃないから確信は持てないけどね。
>>205
フルスクリーン参考データ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader851951.jpg
おまけ@一人
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader851957.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader851963.jpg
- 210 :Socket774:2008/11/24(月) 22:48:42 ID:BE7RcdcN
- >>209
i7が欲しくなってきた・・・
- 211 :Socket774:2008/11/24(月) 22:56:08 ID:E6tq5Hek
- イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 54IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227358755/
こいつが必要なスレになってきたな・・・
- 212 :Socket774:2008/11/24(月) 22:56:26 ID:O4ygKipO
- もうi7とらぶデス3の抱き合わせ販売やれよ
らぶデス1〜3+i7のベアボーンせっとでスターターキットみたいな
- 213 :Socket774:2008/11/24(月) 23:05:00 ID:iwLICYL4
- 先人をみらなってポチッたよi7えくすとりぃむ やったよおれわ 金ねえよ
- 214 :Socket774:2008/11/24(月) 23:09:58 ID:9rn3qmQK
- >>212
CPUだけで十萬円越え
- 215 :Socket774:2008/11/24(月) 23:25:34 ID:q+3wPrfY
- ウチのE8600にちょっと頑張ってもらった。
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d492522.jpg
メモリ非同期で800な上にグラボ9800GX2だからこんなもんか…
- 216 :Socket774:2008/11/24(月) 23:57:46 ID:2Uokhlfd
- >208
う〜ん、説明不足だな。的外れな説明になってる感じさえする。
CRTの場合、リフレッシュ期間に一回だけ光って、あとは残像表示だけ。
光学的には、「常にチラついている」状態であって、高速だから知覚できないだけ。
点滅状態だから、長時間見ていると疲れるんだ。
液晶は、常時点灯している(バックライトの光を液晶パネルがさえぎる仕組み)
「リフレッシュレート」と呼んでるヤツは、液晶パネルのデータ書き換え頻度。
常時点灯だから、リフレッシュレートが低くても疲れ目につながらない。
もっとも、パネル輝度の調整のために、バックライトをPWMで点滅させているので、
全くチラつかないってわけではない。
ただ、CRTのリフレッシュレートの最大値よりも一桁ばかり高速な点滅なので、
これを知覚することは、人間業では絶対に不可能だがな。
- 217 :Socket774:2008/11/25(火) 00:54:52 ID:F/QkdI13
- >>215
4.5GHzまで引っ張ってる割にはいまいちだね
うちはE7200@3.8Ghz、HD4850で43です出るよ
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d492601.jpg
- 218 :207:2008/11/25(火) 01:02:22 ID:sZ/T7Fyt
- >>208
>>209
>>216
ああ、書き方が悪かったです、スミマセン。静止画像の美しさは分かっているんです。
ですが、以前にシャープのブラックTFT液晶を買ってFF7の映画(動画)を見たとき、あまりの再現度の低さにびっくりしたんです。
冒頭の雲の中を突き抜けるシーンで早くも映像が処理できていない。画面の動きについていけてなかった。
あまりのクソさ加減に呆れて2日で売りに行った経験があるんです。
で、今の液晶なら動画表現はよくなったのかな?と思ったんです
- 219 :Socket774:2008/11/25(火) 01:31:56 ID:woaa9utm
- らぶデス3やりたいし、そろそろP4から乗り換えて新しいPC組もうかなぁ。
とか思ってたら気がつけばソケットの世代が二つほど変わってたという。
E8500で妥協するか、今後のことも考慮しつつほんの少し頑張ってi7 920にするか。
- 220 :Socket774:2008/11/25(火) 01:33:44 ID:HfgiT+Up
- >>219
i7エクストリームとGTX280とセットでどうぞ
- 221 :Socket774:2008/11/25(火) 01:43:50 ID:nx9R7VqU
- Λ_Λ
(´∀` )-、 こちらでお待ちしております。いいパーツがあなたを待っていますよ。
,(mソ)ヽ i イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 54IYH
/ / ヽ ヽ l http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227358755/
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
- 222 :Socket774:2008/11/25(火) 01:44:01 ID:GpinnA0y
- >>217
同じく4850だけど俺のほうはCPUが今となってはヘタレだなorz
30はなんとか越えたけど E6750@3200
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d492658.jpg
- 223 :Socket774:2008/11/25(火) 01:59:28 ID:6+S+bvVA
- >>215
ウィンドウモードだと壁紙を並べて表示とかにしてると極端に落ちることがあるよ。
43ですくらいだとXPならE8600定格でも出ると思う。
>>126の構成にメモリだけ1600対応に変えて回してみた。
2のベンチがまともに動かなくなるし(モーションデータ読みに失敗?)
3も動かしてる途中で落ちるくらい不安定になったけど。
CPUクーラーの吸い込み口に自分で撒いた温風が入っていく状態だったから
ダクトつければいいのかもしれん。
Vista Ultimate 64 HDRオン
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852241.jpg(フル)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852245.jpg(ウィンドウ)
フルとウィンドウの差はあんまりなさそう。まあ温度はヤバいよね。
HDRオフ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852252.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852258.jpg
HDRのオンオフだと結構変った
OSを XP MCE2005(32bit)に変更
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852266.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852262.jpg
VistaとXPでは1〜2割違った。
ただしVistaはNortonIS2009、XPMCEはavast!が常駐
ぺんちぱーくで比較
Vistaの場合
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852277.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852271.jpg
XPの場合
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852282.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852279.jpg
2つ同時起動はXPもVistaもOC状態であゆみが⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852274.jpg
ただ定格 3.3GHz DDDR3-1333 8GB に戻したらちゃんと動いた
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader852286.jpg
i7いいな、空いてるコアは休んでくれるし。マルチ非対応のゲーム用途なら発熱そんなに気にしなくて良さそう。
コアの内部はあんまり変わってないって話だからやっぱり
パフォアップはQPIとトリプルチャネルが効いてるのか。
- 224 :Socket774:2008/11/25(火) 02:02:53 ID:nx9R7VqU
- >>222
おお!!OC値まで俺と同じ構成。ちなみにSSのM/B電圧はNBなんかな?
俺もボチボチE8500辺り買おうかな・・・。
- 225 :Socket774:2008/11/25(火) 02:32:44 ID:GpinnA0y
- >>224
ソフト(DS3RMom)のりどみに
『Super-IO又は補助ICが出力しているVID(core用電源への電圧指令)』と書いてある。
よくわかんね\(^o^)/
- 226 :Socket774:2008/11/25(火) 02:35:01 ID:ALPJNp2S
- HDR効いてないSSばかりでワロタw
177.92より上のドライバだと効かないぞ
どうせならKキーでクリアにしたほうがまだいい
製品版で直ってればいいな。。
- 227 :Socket774:2008/11/25(火) 06:04:08 ID:Cgvf2xDE
- 昔のDSTN液晶のノートにW2K入れた時は何故かリフレッシュレートを75Hzまで上げる出来た
そのDSTN液晶自体は16ビットカラーまでの対応だったっけど24ビットカラーに設定にしたら少し綺麗になった
- 228 :Socket774:2008/11/25(火) 08:34:12 ID:GEU7gsHt
- Extremeはいくらなんでも・・・だけど、i7-920なら
OCに金かけても現実的な値段だし。
もうIYHしそう。
- 229 :Socket774:2008/11/25(火) 09:12:43 ID:OcYMg9g2
- i7一式セットで買おうとしたらM/Bが売ってねええぇぇぇ
- 230 :Socket774:2008/11/25(火) 09:37:27 ID:2XsuhIP8
- >>218
リフレッシュレートと反応速度は別の話だとおもうよ
- 231 :Socket774:2008/11/25(火) 16:58:12 ID:RnDHmyKZ
- >218
230が言ってるとおり、
液晶素子の濃淡変化速度は方式やパネル、制御回路によって、速い・遅いの差が大きい。
TFT方式のは概して速いが、高いし消費電力も大きめ。
主流であるSTN方式の系統は、遅い。
60fpsより大幅に遅いのが普通で、制御回路の速度に追従できてないわけよ。
特に、中間調から中間調への色変化で遅いらしい。
オーバードライブ回路ってのを積んでたら、STNでもマシな速度になってるだろう。
普通に売ってる液晶ディスプレイでTFTのは非常に少なく、
廉価なディスプレイ(およびテレビの大半)はSTN
それでも、一昔前みたいな遅いのは少なくなってはいるはず。充分な速さかどうかはともかく。
STNの値段になれてると、TFTの値段に目玉が飛び出すだろうな。
たしか、17インチで十数万とか、ほぼ一桁違う。
- 232 :Socket774:2008/11/25(火) 17:30:32 ID:JUC+XOPb
- …それコピペ?自作版とは思えない書き込みだ
- 233 :Socket774:2008/11/25(火) 17:50:35 ID:ALPJNp2S
- >>218
ちょっと電気屋行ってその目でみて来りゃ済むだろ
- 234 :Socket774:2008/11/25(火) 17:55:27 ID:RnDHmyKZ
- >232
スマン、おれも浦島太郎だ
- 235 :Socket774:2008/11/25(火) 17:56:50 ID:GpinnA0y
- ちょっと前のCG/CAD向けのモニタで動画観たとかいうオチに100ガバス
- 236 :Socket774:2008/11/25(火) 18:25:14 ID:3TvQOsTx
- >>231
何年前の話?
- 237 :Socket774:2008/11/25(火) 19:35:22 ID:RnDHmyKZ
- >236
17インチ液晶ディスプレイが3万を切った(一部は2万ちょい)ころなっても、
TFTなら10万超えてたって時代の話。
せいぜい2〜3年前のハズ。
- 238 :Socket774:2008/11/25(火) 20:04:34 ID:IcIjiv1+
- HDブラウン管かプラズマでやればいいじゃない。
ワイドぐらい対応してくれよ…
- 239 :Socket774:2008/11/25(火) 20:31:14 ID:Cgvf2xDE
- >>231
1998年頃だろうね
http://www.infsys.cne.okayama-u.ac.jp/~kagotani/links/lcddisplay.html
- 240 :Socket774:2008/11/25(火) 20:56:29 ID:O3toajpO
- そんな時代もあったな。
ノートパソコンが20万を切ることがなかった時代か。
- 241 :Socket774:2008/11/25(火) 23:46:02 ID:RnDHmyKZ
- >239
目が悪いのか?
そのリンクには17インチのTFT液晶ディスプレイはひとつもないし、
TFTより大幅に廉価なSTNでさえ、18万とか高価。
231に書いた時代より、少なくとも5年以上は前の状況が書かれていることが明白じゃないか。
ホンの2〜3年前でも、TFT液晶のディスプレイだと17インチで10万を超えるのは常識だったぞ。
そのせいで、店頭でTFT液晶を見かける機会が限られていたほどだ。
価格差が開いてしまったからか、単体ディスプレイのほとんどはSTN液晶採用機になってしまったよ。
- 242 :Socket774:2008/11/25(火) 23:52:18 ID:RnDHmyKZ
- ここまで書き込んだあとで、ようやく分かった。
スマン
「TFTは高い」は昔の話だ、忘れてくれ。
ほんとにすまんかった。
- 243 :Socket774:2008/11/25(火) 23:55:21 ID:O3toajpO
- 気にすんなwあと少しでID変わるだろ。
- 244 :Socket774:2008/11/26(水) 03:04:55 ID:sp+Dk8TL
- ゆるさないよ
- 245 :Socket774:2008/11/26(水) 15:15:50 ID:bIZ63Bef
- VGAは8600GTでも十分だよな CPUはE7300 メモリ2G 問題ないはずだ
- 246 :Socket774:2008/11/26(水) 16:57:16 ID:YIsuWBCE
- Σ ゚д゚≡( ノ)ノ エッ?
Geforce9800GTX+だろ最低限jkjk
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081120012
玄人志向 GF9800GTX+-E512G 価格比較 最安値 ¥18,980
- 247 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/26(水) 17:12:08 ID:b7vHMn6/
- ふふふ。
来たよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26822
- 248 :Socket774:2008/11/26(水) 17:39:44 ID:TWl9Jd8J
- >>245
XGA以下でプレイするなら8600GTでも十分だけどCPUはE8400でも十分ではないぞ
- 249 :Socket774:2008/11/26(水) 19:27:46 ID:tGg7MMm2
- >>245
SXGA環境くらいならそれでいいけど
WUXGA 16xCSAA HDR でやりたいとか言ったら>>246くらい必要
- 250 :Socket774:2008/11/26(水) 19:41:25 ID:Pu5NkH0+
- らぶデスのアンチエイリアスx8とx16全然違う?
画像ないかな。
- 251 :Socket774:2008/11/26(水) 19:48:06 ID:MRQhdJoM
- x16にする→彼女ができる→らぶデスやらない
↑ ↓
らぶデス再開←彼女と別れる←x8でいーじゃん
- 252 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/26(水) 19:53:14 ID:b7vHMn6/
- しばらく愛美でお待ちください。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26834
- 253 :Socket774:2008/11/26(水) 21:59:21 ID:4eAW8Qfv
- >>252
うわあ、画面綺麗ダナー。うらやまし・・
それにしても、おっぱいが大きい愛美が激しく可愛いなw
- 254 :Socket774:2008/11/26(水) 22:24:28 ID:SXzcQTGi
- >>252
かわいいなー
- 255 :Socket774:2008/11/27(木) 00:26:19 ID:dafDEBAT
- Core i7を用意してみた。
【OS】 Windows Vista Ultimate X86
【CPU】Core i7 920 2.66GHz⇒OCして3.00GHz⇒TurboModeで3.145GHz前後
【メモリ】DDR3 1333MHz 8GB (OS認識は3G)
【GPU】Geforce8800GTX 768MB
【HDD】Core Series SSD V2
この構成で、1600×1200のアンチエイリアスx8で他全て最高設定をすると…
◆ゲームタイトル 300FPS
◆スタート直後の二人の会話が終わったあたり 50FPS
◆一人だけ画面にいる状態 80~90FPS
◆遠景で二人を画面に入れて、他動物なりオブジェなりが並んだ状態 50FPS前後
◆スパイダーウェブを力の限り連打しながら画面をゆらす 25FPS
◆画面にキャラが無い状態 150FPS
ブラシーボ的な話になるが、良く言われる「もっさり」とか「カクつき」等は感じない
フレームレートが落ちるときは均一にフレームが飛ぶ感じで、違和感は特になし。
>>217 >>222のよりも一世代くらい古いグラボだけれども、
ある程度ビデオメモリを確保したら後はCPU勝負な気がする。
8800GTXでもなんとかなるぜ!
- 256 :Socket774:2008/11/27(木) 02:05:03 ID:8MqAPLTd
- >252
もう来たの?愛美もスライダーできるんだ
- 257 :Socket774:2008/11/27(木) 05:10:15 ID:iSHuo42H
- >>255
ほんと8800GTXはいい買い物だよね・・・あと一年ぐらい現役でも問題無さそう
ケチってG80のGTS買って、一年ちょっとで買い換える羽目になりましたよorz
- 258 :Socket774:2008/11/27(木) 05:40:58 ID:FPaqgzIc
- >>257
メモリが8Gって、どういう構成なん?
- 259 :Socket774:2008/11/27(木) 05:42:13 ID:FPaqgzIc
- 間違えた>>255の事デス
- 260 :Socket774:2008/11/27(木) 05:44:48 ID:CQrsDDqe
- >>252
静止画はかわいいけど
動画だと動きがエクソシストなんだよな・・・・
- 261 :Socket774:2008/11/27(木) 06:15:21 ID:+j9Q5KHb
- 【CPU】 Phenom X3 8450 2.1G
【Mem】 DDR 800 1G×4枚
【VGA】 HD3850 256MB
【OS】 Vista Home 32bit
体験版ベンチ
2人→10台後半
1人→10台前半
とりあえずドライバは最新で問題ないと思うんだけどこんなもん?
それともやっぱりCPUのクロックが足りない?
- 262 :Socket774:2008/11/27(木) 07:17:32 ID:UZYA+Tib
- >>261
とりあえずCPUをOCすれば少しは幸せになれるんじゃないかな
Athlon X2 5400+BEに乗せかえるか、PhenomU発売まで全裸待機すればいいと思うよ!
- 263 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/27(木) 07:43:51 ID:1B9nySeZ
- 11人を一画面で表示するのが難しい。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26886
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26885
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26884
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26883
- 264 :Socket774:2008/11/27(木) 08:13:57 ID:0bq4tfBB
- 800×600の整数倍で1600,1200にしてるけどFPSに変化は見られない・・・
ってことはやっぱりCPUに依存か。
らぶデス3プレイしたい+軽い3DFPSヌルヌルプレイくらいなら、8800GT程度で充分対応できそう。
GTX260とかいらんね
これから環境整えたい人は
Core2Duoの高クロック(3G程度) 18k〜20k
8800GT or 9600GT 14k
MEM DDR2を4G 8k
M/B P45 or x48 10k〜20k
HDD 500G〜 5k〜10k
光学 5k位
ケース 10k
電源 500w 10k
周辺機器 5k
OS vista home 32 or 64bit OEMで15k
何と!100k以内に全て収まる・・・なんていい時代だ
- 265 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/27(木) 08:23:49 ID:1B9nySeZ
- 愛美好きな方へ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26887
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26888
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26889
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26890
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26891
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26892
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/26893
- 266 :Socket774:2008/11/27(木) 08:56:20 ID:P+A9Nz+5
- >>264
AMD環境でも報告欲しいな
Dualだったらそんなに高くないし
あと780Gとか790GXの素の状態での報告も欲しい
設定低くても30fps出ればいいから
- 267 :Socket774:2008/11/27(木) 09:41:05 ID:amPhWicy
- 黒愛美斧以外にうpしてくれ。頼む。
見たいけど面倒すぎる('A`)
- 268 :Socket774:2008/11/27(木) 14:57:32 ID:+j9Q5KHb
- >>262
thx
やっぱり中途半端なPhenomよりAthlonか
OCしても劇的な変化は見られそうにないからゲーム購入は見送る事にするよ
とりあえず年明けまで全裸で待機するわ
- 269 :Socket774:2008/11/27(木) 15:53:04 ID:7DelE+Ej
- 風邪ひくなよ
- 270 :Socket774:2008/11/27(木) 16:08:19 ID:UZYA+Tib
- >>266
らぶデス2まとめwikiの動作状況報告転載
CPU:Athlon X2 4850e 2.5GHz
メモリ:DDR2 667 4GB(2GB*2)
ビデオカード:Radeon HD 3300(790GX)
HDD:500GB(HDP725050GLA360)
OS:Windows XP Home Edition SP3
ゲーム設定(解像度、AA等):800x600フルスクリーン、AAx2、頂点処理・FPSのみチェック
キャラ1人表示時fps:34〜39(最初の愛美のシーン)
キャラ5人表示時fps:13〜14(5人弁当)
スタート直後のロードに掛かる時間:46秒
AMDならオンボグラに不満があったら
HD3450/3470追加してHybrid GraphicsでCFするという手もある
まぁ、一番の問題はグラボではなくCPUのキャッシュが少なくOC耐性もないことか
ちゅーかうちの5600+@3.2G&HD4850で45FPSそこそこで
C2Dの同クラスが60FPSでるのはやはりキャッシュの差だろーか
- 271 :Socket774:2008/11/27(木) 17:12:10 ID:TVYx6LBR
- らぶデス3やれば2やる必要ないっすかね?
- 272 :Socket774:2008/11/27(木) 17:34:06 ID:amPhWicy ?2BP(1430)
- >>271
一応別ゲーだからな。倒してレイププレイとかしかしないなら必要ないんじゃないかな
シナリオとか楽しみたければやればいい
- 273 :Socket774:2008/11/27(木) 17:35:26 ID:lqECwACR
- 改造コスが充実してる
- 274 :Socket774:2008/11/27(木) 17:38:47 ID:TVYx6LBR
- あざーす
- 275 :Socket774:2008/11/27(木) 18:02:19 ID:0bq4tfBB
- 右クリックしなければ普通のエロゲだしねw
- 276 :Socket774:2008/11/27(木) 18:11:54 ID:P+A9Nz+5
- >>270
おおーさんきゅう
これなら十分ゲームは出来そうだな
・・・但し2はw
3は流石に厳しいか
ここから更に2~30%ダウンだもんな
- 277 :Socket774:2008/11/27(木) 19:45:07 ID:CWHZzwzG
- なんだか3Dゲーム環境のある奴って
動機はともかく熱いから好きだな^^俺もPCだいすきだ。
とりあえず初歩的な話だがPIO病にきおつけろよ
- 278 :Socket774:2008/11/27(木) 19:51:04 ID:8M/M7KjP
- CPUは4コアになり、メモリはトリプルチャンネルになったこの時代…
だがPIOは消えてはいなかった…!
- 279 :Socket774:2008/11/27(木) 20:08:59 ID:+ijgCOcY
- それはPCの発熱が熱いって事か?
- 280 :Socket774:2008/11/27(木) 20:26:36 ID:B6e1sDb7
- >>265
ありがとう、ありがとう!!これ見てPCを買い換える決心が付きました。
PCが届くまでの場つなぎに是非もっとエッチなシーンをうpって頂きたい!
- 281 :Socket774:2008/11/27(木) 20:47:33 ID:+ijgCOcY
- >>280
自作板で乞食するなんて度胸あるな
- 282 :Socket774:2008/11/27(木) 21:20:14 ID://5XYZcw
- お前らi7のOC安定させるの早すぎだろ…
発売日に並んで購入して、OCスレでもかなり早い段階で4Ghz報告したが、まだベース200でprime通過できてないわ
みんなゲーム中落ちるの覚悟なの?
- 283 :Socket774:2008/11/27(木) 21:54:19 ID:z2NjJynG
- やるやる
- 284 :Socket774:2008/11/27(木) 21:56:58 ID:fSnU3rA2
- 定格で4GHz超えるi7 965はどうすればいいんだろうか・・・
- 285 :Socket774:2008/11/27(木) 22:13:15 ID://5XYZcw
- >>284
何を勘違いしてるか知らんが965の定格はturbo時でもベース133*25だぞ
倍率フリーだから安定ってわけじゃない
- 286 :255:2008/11/27(木) 22:17:48 ID:+jwkTS1e
- レス遅れてスマン
>>257 8800GTXで後1年は戦う予定だった。やっぱりそんなものか。
なんだかんだで9800GTX+と同程度の性能だからなぁ
GTSは…まぁ、GTXの消費電力地獄を味合わなかったと思えば、いいものだ。
>>258
2GBを4本挿した構成。
2GB*3が3chで動いて、残り2GBが1chで動くはず…
なんだが、3chはほとんど誤差レベルでしか性能向上しないらしいので、気にしていない。
OS未使用の5GBはGavotte_RAMDiskでiRAMにして遊んでる。
>>282
スパイダーウェブを安定して飛ばすには、いくらCore i7でもまだまだ足りない…
- 287 :Socket774:2008/11/27(木) 22:21:58 ID:fSnU3rA2
- ベース133*24 1コア目133×26 2コア〜4コア目133*25
倍率フリーだからこそなせる業。
使ってる人が安定してるといえば安定としかならんわけだが・・・
- 288 :Socket774:2008/11/27(木) 22:30:37 ID://5XYZcw
- 俺馬鹿だから計算違うのかもしれないけど、4Ghzにするには最低でも133*30にする必要があると思うの
それって定格じゃないよね
- 289 :Socket774:2008/11/27(木) 22:41:21 ID:fSnU3rA2
- Turboの上限上げてるだけだし。
Turbo自体OCってならOCなんだろうけどな。
- 290 :Socket774:2008/11/27(木) 22:57:45 ID://5XYZcw
- 設定された数字いじったらオーバークロックだろjk…
まさか壊れたときにもturboいじっただけで定格だから保証しろとでも言うの?w
- 291 :Socket774:2008/11/27(木) 22:58:28 ID:8M/M7KjP
- そこでオーバークボックですよ
- 292 :Socket774:2008/11/27(木) 23:03:24 ID:fSnU3rA2
- >>290
Turbo理解してるの?
CPUが安全な範囲で行うコア単位のクロックアップ・ダウン機能だよ?w
- 293 :Socket774:2008/11/27(木) 23:09:32 ID:sxvr2mF+
- 製品版はさらに重くなってるみたいだな
3人表示で30fps出すにはi7じゃないと無理っぽ
- 294 :Socket774:2008/11/27(木) 23:13:32 ID:+jwkTS1e
- >>290
定格のままでもとことんコアを冷やして、かつTurboの上限を開放をすれば…
勝手にクロックが上がっていくはず。勿論壊れない範囲で。
リミッターがかからないOCとは別物と思っていいかも。
ちなみに965のみ、そのTurboの上限を自由に決められる。うらやましい…。
- 295 :Socket774:2008/11/27(木) 23:15:48 ID://5XYZcw
- じゃあturbo60倍に設定したら余裕で8Ghzだから965一択ですねw
電圧そのままだとprimeやゲームで落ちるし、普通は盛らなきゃ動かんよ
夢見るのもいい加減にしたらどうだ
- 296 :Socket774:2008/11/27(木) 23:19:23 ID://5XYZcw
- あぁ、もちろんturboの仕組みは理解してるよ
ただ、こっちが何時間もかけて4Ghzで安定させようと頑張ってるのに定格4Ghzとか言われてカチンと来ただけで
- 297 :Socket774:2008/11/27(木) 23:23:27 ID:fSnU3rA2
- >>295
バカ丸出ししてどうしたの?
上限フリーにしようが安全な範囲でしか動かない。
安全範囲のTurboクロックアップでアプリケーションが落ちることは無い。
いい加減Core2知識で盛る盛るやかましい。
- 298 :Socket774:2008/11/27(木) 23:25:07 ID:7eZ2FGAl
- ええい、いい加減i7スレに行け。
- 299 :Socket774:2008/11/27(木) 23:34:10 ID:oGjKnO1b
- もう↓のスレ行って存分にi7で4GHz目指してくれよ。ID://5XYZcw
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告スレ Part 02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227309631/
- 300 :Socket774:2008/11/28(金) 00:02:12 ID:OsX6JNnC
- つかTurboみたいな得体の知れない方法でCPUを弄るのは止めとけw
AMDは決まってるしユーザーが制御しやすいからいいけどな
つかここはらぶデススレだし2コアあれば十分だから
どうせやるならBIOSでCPU2つ殺してどこまで上げられるか頑張れよ
その方が参考になるわ
- 301 :Socket774:2008/11/28(金) 07:20:44 ID:9cXfUo62
- >快適に遊べるPCを考える会
ありません。終了
- 302 :Socket774:2008/11/28(金) 07:23:34 ID:JkI2peEd
- >>301
初代スレ立てたの俺なんだが、シムシティ4スレのネタ版みたいな感じでやってみた
それがなんだかんだでこうして3の発売日まで続くとはなぁ
- 303 :Socket774:2008/11/28(金) 07:33:15 ID:wLhCQ43a
- 2の最初の頃はどうなってんの?コレみたいな感じだったねw
- 304 :Socket774:2008/11/28(金) 10:34:47 ID:Ftnk1K0z
- 188 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 03:53:21 ID:s/HHQfXZ0
ちょw
E4400 8800GTで4人出てきて10fpsなんだがwww
何これwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 06:57:22 ID:OGVA6Lp10
E8600 GTX280でFPS23だとぉ・・・
212 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 07:36:26 ID:NWddCm0K0
E8500を3.4GまでOCしてようやく快適感が出てきた・・・
2人限定でwww
いまさらQX9650にする理由はないしi7 EX 欲しくなってきた
製品版買ったやつの報告出始めたけど相変わらずキチガイじみた重さのようだな
- 305 :Socket774:2008/11/28(金) 10:48:40 ID:OsX6JNnC
- マジでこれは快適環境が存在しないんで
買うの止めるかカクカクでも我慢して遊ぶかの選択だな
Dual 4Ghzとかでもまともに動かんだろう
VGAは9800GTや8800GTあたりで頭打ちっぽいしな
マジで酷いなこれは
- 306 :Socket774:2008/11/28(金) 10:51:42 ID:odO4mrHl
- エロゲ(しかもコレ限定)のために最新CPUがほしくなる悲惨な人生だけは歩みたくないな
- 307 :Socket774:2008/11/28(金) 10:53:08 ID:rJCymv9g
- 3年間積んで、3年後のミドルエンドマシンで快適にプレイすることにする
- 308 :Socket774:2008/11/28(金) 10:59:19 ID:LXiEPFiN
- >307
頭いいな
- 309 :Socket774:2008/11/28(金) 11:00:49 ID:Y27ueziA
- 3年後にはらぶデス5が発売されてそうだ
- 310 :Socket774:2008/11/28(金) 11:10:25 ID:A6wvOZgU
- >>309
8コアのSandy Bridgeを5GHzにOCしてRadeon HD 9800でも30fpsかよとか盛り上がってそうだ
- 311 :Socket774:2008/11/28(金) 12:42:41 ID:5AFXoLFT
- つーか、この重さはプログラムがダメダメなん?
それとも、この手のエロゲはこんなもんなのかね?
- 312 :Socket774:2008/11/28(金) 12:46:12 ID:1oVb0VoW
- プログラムがダメって言うか無駄にハイポリにしすぎなんだろ
- 313 :Socket774:2008/11/28(金) 13:22:19 ID:or5n2r3Q
- イリュージョンのはぬるぬる動くのに
- 314 :Socket774:2008/11/28(金) 13:27:53 ID:auleGpRc
- チューニングがへたくそ
- 315 :Socket774:2008/11/28(金) 13:56:22 ID:C8JXIbEL
- マルチコア対応パッチが出たら神
- 316 :Socket774:2008/11/28(金) 14:07:03 ID:ICq7q6yY
- ・E8600を4GHzまでOC
・GPUは9800GTクラス
これで組もうと思ってるんだが幸せになれそうか?
- 317 :Socket774:2008/11/28(金) 14:25:53 ID:hJ4UVnTC
- >>316
288 名前:名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:39:25 ID:6dCJiZkA0 New!!
E8600@4G&GF9800GTX+&メモリ3Gで3人登場で28です。
どうすりゃいいんだ・・・
- 318 :Socket774:2008/11/28(金) 14:29:25 ID:ICq7q6yY
- >>317
\(^o^)/
- 319 :Socket774:2008/11/28(金) 14:56:46 ID:v23w0v/D
- 茶時の開発環境がどんなスペックなのか気になるw
- 320 :Socket774:2008/11/28(金) 17:35:32 ID:g3Gm8qKS
- 一般的なエロゲと同じSVGA解像度でのプレイを想定して作ってるんじゃないかな
- 321 :Socket774:2008/11/28(金) 17:44:39 ID:VaQGzf+2
- 何を考えて創ってるにしろ、結果的にはコアなファンを獲得してるから良いんじゃないの?
少なくともらぶデスが無かったら俺の自作熱は冷めてると思う。
- 322 :Socket774:2008/11/28(金) 17:53:03 ID:wLhCQ43a
- やってみた。
>>317で概ね間違いないと思われますwww
AA*8 E8500定格で3人で20www
- 323 :Socket774:2008/11/28(金) 18:29:00 ID:uZt1stpa
- 数日前まではE8600乗せようと思っていたんだが絶望した
i7takeeeeeeee
- 324 :Socket774:2008/11/28(金) 19:19:27 ID:IPOISnx2
- 3人で28fpsなら快適とは言えんが十分プレイできるレベルじゃね。
- 325 :Socket774:2008/11/28(金) 19:20:27 ID:1oVb0VoW
- E8600とi7 920は同じような値段じゃね?
- 326 :Socket774:2008/11/28(金) 19:23:55 ID:8P7IbQVW
- Q6600 HD4850 ともに定格、でクオリティを低くしても最初のとこで25fps・・・
これOCしても意味ない気が・・・
とりあえず少しだけやってみたけどプレイできないレベルではない。
てか推奨スペックとか本当関係ないねこのゲームww
笑えるwww
- 327 :Socket774:2008/11/28(金) 19:47:28 ID:Bp4ynlP8
- ウオーイ、俺のPCボッコいが、らぶデス2ハ動いてたんデスー。
あした買いに行くけど、3も動くかな?
スペックは
・アスロンXP2000
・1.5Gメモリ
大丈夫、あすたは3でおっき、おっき!(^o^)
- 328 :Socket774:2008/11/28(金) 21:36:14 ID:gptiJwZA
- もしかしてイリュージョン的には30fpsが標準なんじゃない?
60なんかそもそも想定してない気がする
- 329 :Socket774:2008/11/28(金) 21:41:53 ID:5PdWt1Zu
- らぶデス3が想像を絶する重さで少々萎えた
2と比べてもはるかに重くなってるw
FPSの長、クライシス様も真っ青の重さ
でもCPUはシングルのみの使用でVGAも全然使ってないんだよなぁ・・
RADEONだとところどころPPの影響でクロックが落ちてるくらい使ってない
>>326
Q6600ならそんなもんだろうね
Q9650OCでも余裕できついよこれはw
どうなってるんだこれは・・・
60FPSどころかカクカク30FPSでも微妙ってレベルだぞ
明らかにCPUとVGAの性能を生かしきれていないプログラムが原因
- 330 :Socket774:2008/11/28(金) 21:46:08 ID:h9zc5c2y
- 想定標準なら15fpsくらいじゃなきゃおかしい
E8500クラスをOCして使ってるという想定とかないだろwwwwww
i7でも余裕で無理っぽいから、買うのはなしで
ニコニコベンチみたいなもんと思ってあきらめたほうがいい
- 331 :Socket774:2008/11/28(金) 21:47:27 ID:AyCqeXWc
- やっぱり前評判通り 高い金出してi7エクストリームBTOを待っている俺涙目な展開ですか?
- 332 :Socket774:2008/11/28(金) 21:47:43 ID:WYU44Pkc
- ニコニコベンチ9ならi7をOCしまくれば見れるレベルにはなるよ
らぶデスはOCしてもあんまり伸びた気がしないのが難点
- 333 :Socket774:2008/11/28(金) 21:48:55 ID:5PdWt1Zu
- CPU重視と言われつつシングル分しか使ってないからなぁw
VGAは全然使ってないしユーザー的には正直、お手上げ
- 334 :Socket774:2008/11/28(金) 21:52:52 ID:GvYNOFsc
- あー誰か1コア8GHzとかいうらぶデスに特化したCPU開発してくんないかなー
5万までなら出すぜw
- 335 :Socket774:2008/11/28(金) 22:03:29 ID:VG1twlqa
- 体験版で測ってみた。
【OS】 Windows Vista Ultimate x64
【CPU】Core i7 965 3.2GHz TurboMode 3.8GHz
【メモリ】DDR3 1333MHz 6GB
【GPU】Radeon HD4870 CrossFire
【HDD】Western Digital / VelociRaptor(WD740HLFS) x2 RAID 0
最初の画面で70fpsかな?
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12096.jpg
これってVGAよりCPUが効くの?
- 336 :Socket774:2008/11/28(金) 22:05:38 ID:eiS76PRg
- らぶデス特化型CPU作るより、らぶデスのプログラムを最適化する方が遥かに簡単だと思うが・・・
むしろ最新FPSのエンジン使って物理演算も満載のエロゲ作ってほしい
- 337 :Socket774:2008/11/28(金) 22:07:04 ID:AyCqeXWc
- >>335
なんかi7のありがたみがねえな
設定にもよるだろうけど今使ってる
CPU6700&グラボ8800と大差無く見える
- 338 :Socket774:2008/11/28(金) 22:10:16 ID:WYU44Pkc
- そもそも8Ghzでぶん回すよりクロックあたりの性能引き上げが重要だろ
Atom8Ghzとか誰も欲しがらないだろうしw
あとらぶデスではCF意味ないね
- 339 :Socket774:2008/11/28(金) 22:14:43 ID:DHvoT8Gf
- それ以前に3D演算をCPUでしかもシングルスレッドで行うのをどうにかしろと・・・w
- 340 :Socket774:2008/11/28(金) 22:17:20 ID:v23w0v/D
- 現状ハイクオリティなソフトウェアT&Lみたいな状態だよなw
技術的な事は分からんけど、もっとGPUに仕事投げられんのかねぇ
- 341 :Socket774:2008/11/28(金) 22:27:15 ID:uNOJ2KPN
- GPUにまかせるような処理をあんまりやっていないのも事実。
ジオメトリシェーダ使って頂点水増しとかできるとCPU側は大幅に軽くなりそうだけど
DirectX10からでないと使えない罠。
HDRも素材のツヤ出しに使うでもなくなぜか画面全体にかけてる。
- 342 :Socket774:2008/11/28(金) 22:32:40 ID:GvYNOFsc
- 俺叩かれ杉ワロタw
それはそれとして、公式の推奨スペックで組んだらfpsどのくらいなんだろ?
10行かないんじゃねーかw?
- 343 :Socket774:2008/11/28(金) 22:33:02 ID:8P7IbQVW
- 用はこのゲームは30FPSでればいいんですね。
25fpsはでてるからもう少し遊んでみるかな・・・
ていうかクアッド+4850積んでるのに25fpsはパソコンの設定がおかしいかと思ったよ・・・
- 344 :Socket774:2008/11/28(金) 22:35:28 ID:uNOJ2KPN
- 公式の必須環境は最低設定でゲームが落ちずに動作するレベル。
推奨環境は最高設定で(ゲームにならなくても)落ちずに動作するレベル。
そして開発っつうかテスト機は推奨環境そのものの構成な気がする。
- 345 :Socket774:2008/11/28(金) 22:40:07 ID:WYU44Pkc
- i7 920@4Ghz+HD4850で最高設定にすると50Fpsだった
同環境でタイムリープブートベンチだと76Fpsくらい
こう見ると同じようなもんだと思うかも知れんが
むこうはVGAでボトルネックになっているのに対して、こっちはこれでもCPUの問題っぽいから困る
というかむしろ、作ってるほうもベンチマークとして売れるのを望んでいるような気がしないでもない
きっとらぶデス2のテキストの仕様とかは、動かなかった人たちへの配慮
- 346 :Socket774:2008/11/28(金) 22:42:12 ID:DHvoT8Gf
- テストは必須環境でやるもんだよ。
テスト自体ろくにしてないと思うけど。
- 347 :Socket774:2008/11/28(金) 22:44:25 ID:VG1twlqa
- タイムリープは、96FPSだった。
これてSLIもCFも効果ないの?
- 348 :Socket774:2008/11/28(金) 22:46:09 ID:wLhCQ43a
- ないと思う・・・
大体フルスクリーンとウインドウでFPSかわんないし
- 349 :Socket774:2008/11/28(金) 22:46:37 ID:WYU44Pkc
- >>347
タイムリープもらぶデスも効果ないよ
HD4850発売時にwktkしてCF組んで落胆した俺が言うんだから間違いはないはず
- 350 :Socket774:2008/11/28(金) 22:52:49 ID:DHvoT8Gf
- タイムリープ→CPUのマルチスレッド処理性能
らぶデス→CPUのシングルスレッド処理性能
VGAは少し古くても問題ない・・・
- 351 :Socket774:2008/11/28(金) 22:59:43 ID:YUJxsteQ
- タイムリープは低設定こそCPUだが高設定はかなりGPUに投げてくるよ
らぶデスが投げなさすぎとも言えるがw
- 352 :Socket774:2008/11/28(金) 23:18:42 ID:XUbb3d9X
- AthlonX2 2.1Gから2.8Gにしようかと思ってたけど3fpsくらいしか違わなそうな気がしてきた
- 353 :Socket774:2008/11/28(金) 23:45:45 ID:WKvksrfL
- >>352
だいたいそんな感じだと思うよ
製品版3人表示 E7200 3.2Gで20です 3.8Gで24です
- 354 :Socket774:2008/11/28(金) 23:52:47 ID:WCNExIhy
- クライシスみたいに
ハイエンド環境を必要としつつも
ハイエンドでグリグリ動くソフトに本気になるなら
さすが自作erって気もするけど
そもそもソフトに欠陥があるエロゲを
無理矢理ハイエンドPCでなんとかしようとして
案の定失敗する様はみっともないぞ
- 355 :Socket774:2008/11/28(金) 23:56:13 ID:AyCqeXWc
- 妙な美学を持ってるな カッコイイ
- 356 :Socket774:2008/11/28(金) 23:58:28 ID:nBJexUYn
- 3が出る頃に2がまともに動くPCがなんとか作れる状態なの
だから、3がまともに動くPCは4が出るまで待つしかない。
- 357 :Socket774:2008/11/29(土) 00:00:08 ID:0G2L8s8d
- i7はBIOSでコア数指定できるみたいだから、1コアとか2コアにしたら
OCなども多少は伸びるかもね。シングルスレッドメインなら試してみても
面白いかも。
- 358 :Socket774:2008/11/29(土) 00:06:03 ID:oLZyL4cZ
- >>356
この調子だとらぶデス5がでるころに3がまともに動くんじゃ・・・・?
もうこれ20fpsでれば快適ということで(ぇ
- 359 :Socket774:2008/11/29(土) 00:06:59 ID:aWJV/6Lk
- いや冷やせば伸びるとは思うが
いったい何Ghzで何Fps出れば満足なんだぜ?w
- 360 :Socket774:2008/11/29(土) 00:11:47 ID:GxSTLPbM
- >>351
タイムリープベンチはE8600を4GにOCしても全然fps伸びなかったな。
- 361 :Socket774:2008/11/29(土) 00:16:35 ID:UcoWN1EU
- >>353
ちゃんとCPUのクロック比通りの素晴らしい伸びではないかw
30fps出すのに4.8GHz必要な計算になるがw
- 362 :Socket774:2008/11/29(土) 01:05:34 ID:KqIUfF+d
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227794945/184
- 363 :Socket774:2008/11/29(土) 01:06:42 ID:UohYnooR
- >>345
i7 920でも4G行くのか。買ってくる。
- 364 :Socket774:2008/11/29(土) 01:11:43 ID:CB1VArRM
- 6750と9600gt
設定低くしても最大にしても fpsほぼかわりなし 3人登場で20前後
らぶデスの推奨はほんとに ゲーム発売日の2年以上先のスペック必要だな
- 365 :Socket774:2008/11/29(土) 01:29:52 ID:KqIUfF+d
- 冒頭の無銭飲食イベントでロッカー室に連れ込まれたら
いきなりフレーム数4倍くらいになってワロタ
- 366 :Socket774:2008/11/29(土) 03:31:27 ID:e5U8oz3+
- ? /⌒ヽ
?/____<`☆
??_、_? http://www.pcdreamland.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=44&Itemid=83
?・.(<_,` )-、゚ ・ いろいろ言われておりますがクロックあたりの処理性能は
,(mソ)ヽ i C2Dよりもi7のほうが遥かに上です
/ / ヽ ヽ l これならきっとunzipperの皆さんも大満足ですよ
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
- 367 :Socket774:2008/11/29(土) 03:38:51 ID:e5U8oz3+
- やっぱりコピペ失敗…
- 368 :Socket774:2008/11/29(土) 03:42:27 ID:NyomGQPO
- 何をそんなに不思議がっているんだ?
- 369 :Socket774:2008/11/29(土) 04:23:07 ID:UohYnooR
- >>366
お前はそんなに俺にi7を買わせたいのか。
詳しく聞こう。
- 370 :Socket774:2008/11/29(土) 10:27:00 ID:I1XTsV32
- >>366
ガス冷なんて今まで興味なかったけど、試しに値段見たら吹いたww
0が1個多いんだよw
- 371 :Socket774:2008/11/29(土) 10:27:07 ID:dBrxCj9w
- MB 780GM-A
CPU AthronX2 5600+
MEM DDR2-800 4GB
GPU Geforce 7900GTX
HDD OS用 MAXTOR 7200rpm 300GB
ゲーム用 SEAGATE 7200rpm 500GB×2
電源 ANTEC EARTHWATTS-650
この微妙な構成でどれくらい行ける?
- 372 :Socket774:2008/11/29(土) 11:43:20 ID:5NtjucX/
- 3人で10〜15FPSってとこかな
- 373 :Socket774:2008/11/29(土) 11:56:17 ID:yFdzSnxn
- >>371
GPUが足引っ張りそうなヤカン
- 374 :Socket774:2008/11/29(土) 12:25:27 ID:UcoWN1EU
- >>373
CPUも足を引っ張るから問題ないだろ
- 375 :Socket774:2008/11/29(土) 12:53:27 ID:e5U8oz3+
- AMD組はPhenom2発売まで全裸待機してろってことですね、わかります
…AM3版発売まで円高が続いてるといいなぁ
- 376 :Socket774:2008/11/29(土) 14:15:15 ID:BTgD/7pS
- やっぱ3年くらいは寝かせた方が良さそうだなー
ワインじゃねーけど、熟成させた方が良いPCが組めそうな気がする
今のラインナップでグリグリ遊ぶにはi7(コスパ悪杉)以外選択肢は無さそうだし…
- 377 :Socket774:2008/11/29(土) 17:42:41 ID:8e8cwUt0
- 食べ頃はsandy bridgeとみた。
- 378 :Socket774:2008/11/29(土) 17:48:05 ID:TdNBHpuU
- なー。さっき3買って来たけど、俺のボロPCでも余裕で動くぞ?
構成は
CPU-AthronXP2000
メモリ-1.5G DDRUSDRAM
グラボ-GeForce5700FX (AGPタイプ)
HDD-IDE接続のU-DMA320G
こんな感じ。PC買い換える必要なさそうだ
- 379 :Socket774:2008/11/29(土) 17:53:23 ID:tVwWTEAT
- 動くの基準が人それぞれだからなぁ
- 380 :Socket774:2008/11/29(土) 18:03:24 ID:8e8cwUt0
- AthronXPでDDR2?
- 381 :Socket774:2008/11/29(土) 19:04:36 ID:74dSkkNs
- >>376
coreduo2の4Gで28fpsならi7でもグリグリ遊ぶのは無理だろう
- 382 :Socket774:2008/11/29(土) 19:45:33 ID:BTgD/7pS
- 結論:2なら今のミドルスペックで充分、3はしばらく積めw
- 383 :Socket774:2008/11/29(土) 20:15:14 ID:gX9kOXbC
- >>378
マジで?
じゃーこのスレで動かないって話はなんなの?
- 384 :Socket774:2008/11/29(土) 20:16:44 ID:tujQF/UO
- そりゃ…動くことは動くだろうよ…
- 385 :Socket774:2008/11/29(土) 20:29:01 ID:BTgD/7pS
- >>383
「動く」と「快適に遊べる」の間には高い壁がありましてですね(ry
- 386 :Socket774:2008/11/29(土) 20:31:17 ID:AQxiWJqS
- 俺のおんぼろじゃ1の時点でプレイ無理だったわ
マウスは1テンポじゃ済まないくらい遅れてしか動かないし、ロードにかなり待たされるし。
- 387 :Socket774:2008/11/29(土) 20:58:31 ID:TdNBHpuU
- >>379
>>383
>>384
学校内を歩くだけで確かに重い。だが、俺の目的は女子をつつくだけなのでここが重要。
女子1人を突っついて遊ぶ分にはまったく重くない。
設定は1026×768のフルカラー
チェックを入れたものは↓
・フルスクリーン
・アンチエイリアス(×16)
・光、ぼかし、頂点
んで、画面がこれ
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd44809.jpg
静止画では苦笑ものかもしれない。でも動いてる分には気にならないよ〜
- 388 :Socket774:2008/11/29(土) 21:04:45 ID:PvgsUC4m
- まさからぶです3のためだけにCore i7 Extreme買った香具師はいないよな?
- 389 :Socket774:2008/11/29(土) 21:14:55 ID:I1XTsV32
- SS出すならFPS表示させるだろjk
- 390 :Socket774:2008/11/29(土) 21:17:20 ID:emf1XRKc
- 動けばいいというレベルだったら
俺のオンボードVGAのノートPCでも動くぞ。
設定を最低で3人表示時に5fpsだからまともにプレイはできないがw
- 391 :Socket774:2008/11/29(土) 21:18:35 ID:cK8RrAn9
- 388
それ以外の目的でi7買う理由なんてないな
ワープロやネットするのにi7なんて要らない
- 392 :Socket774:2008/11/29(土) 21:19:54 ID:tujQF/UO
- エロゲーマー以外にハイスペックPC使う人なんているの?
- 393 :Socket774:2008/11/29(土) 21:24:48 ID:iM38cAxS
- >>388
i7を買う奴は新し物好きジサカーでそれ即ちベンチマーカー
尚且つエロゲーマーなら即ちらぶデス3の為と言っても過言ではない
- 394 :Socket774:2008/11/29(土) 21:28:48 ID:KqIUfF+d
- >>388
.... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::
.∧ ∧. ::::
(´∀` ;;) ハ、ハハ…そんなバカな…
/ 彡ミ゛ヽ .::::i゚ + Extremeなんて買えるわけないだろ
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::|
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄
CoolerMasterCM690
Seasonic S12-650
RampageII Extreme
WD1001FALS
ST31500341AS
Core i7 920(予)
DDR3-1333 2G×6(予)
GeForce9600GT→3rd機 →Radeon3870→2nd機→Radeon4870→新機
- 395 :Socket774:2008/11/29(土) 21:32:32 ID:0PxHc/Gb
- http://www2.uploda.org/uporg1820245.jpg
頭おかしくなりそうだわ。キチガイじみすぎてる
- 396 :www:2008/11/29(土) 21:33:15 ID:oYOAZ5iT
- CPU Q9550
メモリ DDR2 8GB
グラボ HD3850
HDD 1TB
OS XP 64bit
らぶデス3に撃墜されました(ToT)
- 397 :Socket774:2008/11/29(土) 21:38:18 ID:gX9kOXbC
- >>395
何これ?
- 398 :Socket774:2008/11/30(日) 00:17:16 ID:va2XDUEy
- サムネに表示されないから画像のリンク切れかウィルスの可能性有
- 399 :Socket774:2008/11/30(日) 00:21:27 ID:G6NtlNtB
- え?普通に見えたけどウィリスなのこれ?
- 400 :Socket774:2008/11/30(日) 00:27:11 ID:Y797sfWH
- リンク切れだった
- 401 :371:2008/11/30(日) 00:56:06 ID:jOAyfDSZ
- >>372->>374
レスd
5600+は非力だから、買い換え候補なんだが、MBを換えずに、となるとPhenomX4じゃん。
たいして変わらんのじゃないかと思ってる。
GPUもDX9である限り、G80系となら大差ないだろ?
DX10が出るまでこいつで凌ぐつもりだったんだがなぁ・・・9800GTX買うかなぁ
- 402 :Socket774:2008/11/30(日) 01:25:32 ID:nVitcUt6
- >>401
マルチスレッド非対応だからコア数よりも純粋にクロック高いやつがいいよ
- 403 :Socket774:2008/11/30(日) 02:48:38 ID:qydmvY5n
- 俺、らぶデス2&3と闘神都市IIIをやるために、8年ぶりにPCを購入したんだが、
らぶデス3は恐ろしいまでのウルトラハイスペック要求、
闘神都市IIIは核地雷だそうで涙目すぐるw
PCはBTOで、まだ届いていませんが、構成は以下の通りです。
OS: XP HOME
CPU: LGA775 Core2Duo E8500(3.16GHz)
メモリー: Pulsar DCDDR2 DDR800 2G×2枚で合計4G
マザーボード: GIGABYTE GA-EP45-UD3R
ビデオ: Leadtek PX9600GT 512 ZL PCI-Express x16 /512MB DDR3
HDD: WD WD6400AAKS 640GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
で、質問なのですが。。。
上記構成で、らぶデス2と3をする場合、どちらがお薦めでしょうか?
どうもスレを見る限り、3は全然動作しないんじゃないかと予想しますが、実際はどうなんでしょ?
また、らぶデス2と3の違いについて、
1. キャラの良さ
2. エロさ(まぁぶっちゃけ抜け度)
3. 快適さ(2と3で上記構成でどのくらいの差があるのか)
で教えていただけると助かります。。。
2と3でキャラやエロはたいして変わらない、3はただ激重いだけ、っていうことなら、
素直にそこそこ動作する2でプレイした方がずっと良さそうですからね。
てなわけで、教えてエロイ人!
- 404 :Socket774:2008/11/30(日) 02:54:16 ID:iGdLwXRk
- 素直にCore i7に突入しろよ
- 405 :Socket774:2008/11/30(日) 03:07:41 ID:Cz1as0Uh
- >Leadtek PX9600GT 512 ZL PCI-Express x16 /512MB DDR3
>9600GT
3に関して、らぶデス2も3もそのスペックでは快適というわけにはいかない
1と2なんて個人によって違うから薦められるわけが無い
そもそもここは自作PC板です
- 406 :Socket774:2008/11/30(日) 03:27:56 ID:w5v/HAug
- >>403
両方重いよ、重さは3のほうが少し重いかな
3のほうがキャラ数が多いのと、服装の着せ替えが出来るから
どっちかしか買わないなら3がいいんじゃないかな
- 407 :Socket774:2008/11/30(日) 03:29:54 ID:W71Ai8k9
- そうかなぁ・・・?
ストーリーで言えば2の方が上だと思ったよおれは。
- 408 :Socket774:2008/11/30(日) 03:42:11 ID:s/voT5A7
- 今更9600GTとはケチったもんだな
- 409 :Socket774:2008/11/30(日) 04:12:11 ID:EICj9QrL
- 2はE2160(@2.8Ghz)とGeforce8600GT、メモリ2GBでもなんとかプレイできたぞ
高速化パッチ使ってギリギリ我慢できるレベルだったけどw
- 410 :Socket774:2008/11/30(日) 04:40:14 ID:9Ija6tPD
- このゲーム重すぎじゃね?
>117の環境@定格で3人表示状態で30fps届かなかったorz
しかもインストールしてあるHDDにネットワーク経由でアクセスしているから、ロードが超遅い・・・
なんでリアル路線のFPSより重いんだろう・・・
設定は、フルスクリーン、UXGAフルカラー、AA×8、HDR中、ぼかしon、頂点on、隣接マップon、当たり判定on
ローポリゴン化、簡易アニメーション、初期読み込みキャラクターすべてチェックなし
これ以上強化するには現状OCしかないから、メーカーPCや普通のBTOだと快適に遊べないんじゃないかと思うんだけど・・・
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader857710.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader857712.jpg
- 411 :Socket774:2008/11/30(日) 04:53:42 ID:va2XDUEy
- >>406
少しどころじゃないな
3は相当重い
- 412 :Socket774:2008/11/30(日) 04:56:10 ID:mAy7Htbr
- >>410FPSとかは学者がプログラムを一行でも削る為に頑張ってるからな。
- 413 :Socket774:2008/11/30(日) 04:57:37 ID:nfYNDgEJ
- 19 :いつかの548:2008/11/29(土) 18:18:31 ID:jas2xFwa0
らぶデス2まとめwikiにうpられている高速化ツールのらぶデス3対応版をうpしました。
http://www2.uploda.org/uporg1819672.zip.html
処理を適用することで、無駄なロード時間を短縮することが可能です。
特に高速なマシンをお使いの方は、かなり快適にシナリオを進められるようになると思います。
使い方は前ver.同様にらぶデス3.exeのインストールされているパスにツールを置いて実行してください。
なお処理適用前にTextフォルダをバックアップしておくことを強くお勧めします。
本ツールの使用にはMicrosoft .Net Framework 2.0以降が必須です。
未インストールの方はWindowsアップデート→カスタム→追加(ソフトウェア)でインストールしてください。
その他、詳しくは同梱のreadme.txtを参照してください。
バグ報告・要望などはこのスレに書き込んでいただければ、可能な限り対応します。
ttp://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1227943849/
- 414 :Socket774:2008/11/30(日) 07:20:39 ID:U/EaIThZ
- >>410
HDRが効いてないね。
確か178.xx以降のForcewareだとらぶデス2・3では効かなかったと思う。
漏れはGTX280 FW177.79だが、ちゃんと効いている。
- 415 :Socket774:2008/11/30(日) 08:47:36 ID:qydmvY5n
- >>404
い、いや、俺、一ヶ月の半分以上自宅警備員なんで、Core i7にする余裕はなかったのよね。
>>405
あ〜、9600GTじゃ全然ダメか。。。
でもなんか、らぶデスはCPUに相当依存しているって聞いたから、
VGAはこれくらいで充分かと思ったのよ。と言っても、CPUもそんなに良いのじゃないけど。
あ、ここ自作PC版だったのね。。。すまん。
でも、スレタイに関係することだったので許してくれ。
>>406, >>409-411
らぶデス3で増えたキャラにちょっと興味はあるが、
やっぱり注文したPCでは無謀もいい所って感じですな。
らぶデス2なら、重いなりにも、それなりに遊べるのかな。
今回はらぶデス2を購入して、また数年後にPC購入するときに、
らぶデス3に挑戦するってのが賢いのかと思った今日この頃。。。
(でもそのときには、らぶデス7とか出てそうだがww)
- 416 :Socket774:2008/11/30(日) 08:59:52 ID:w5v/HAug
- >>415
マシンスペックはソコソコだと思う
ソフトの出来のせいで重い
ほとんどの人は重いな、と思いつつやってるはず
CPU1コアしか使えないし、それなりのVGAなら先にCPUで
ボトルネックになるんでらぶデスに関してはあまり気にしなくてよさげ
CPUをOCするのが一番効果ある
- 417 :Socket774:2008/11/30(日) 09:58:12 ID:CQ1hQDAN
- 3出てたんか。また無駄に糞重いのかな
- 418 :Socket774:2008/11/30(日) 10:05:17 ID:CJsbwyeA
- 現状快適に動く組み合わせ無し。
多分2、3年後のスペックならストレス無く動くんじゃないかな。
- 419 :Socket774:2008/11/30(日) 10:25:12 ID:CQ1hQDAN
- (・c_・`) ソッカー
そもそも前作の時点でソフト自体が欠陥品だって確定してたのに、
全く改善されてないどころか、さらに悪化してるってことなのね。
- 420 :Socket774:2008/11/30(日) 10:40:35 ID:6apIaEQv
- ベンチマークソフト作ってるつもりなんだろ
むしろその話題性を利用してるゲーム
- 421 :Socket774:2008/11/30(日) 10:56:01 ID:PwkA5WpP
- E6420とGefo8800GTで遊んでるけど、最初の4人表示ローポリゴンのチェックを入れる以外に何いじってもにFPSが上がらないぜ・・・。
- 422 :Socket774:2008/11/30(日) 11:11:16 ID:33rsPmoH
- >>421
さぁ、電圧を盛る作業に戻るんだ
- 423 :Socket774:2008/11/30(日) 11:17:39 ID:hqBRw6Vp
- >>117で30fps行かないってんだからどーしよーもねーのれす
- 424 :Socket774:2008/11/30(日) 11:21:27 ID:mAy7Htbr
- このスレからOC世界一が出る日も近いな。
- 425 :Socket774:2008/11/30(日) 11:56:10 ID:HZXEE5Jl
- っちゅーかi7ってそんなfps伸びるのか?
impressとかのレビュー見た限りシングルスレッドなら
Core2をOCした方がよさそうに思えたんだけど
- 426 :Socket774:2008/11/30(日) 12:00:31 ID:OJ/CX1P4
- 3年たっても100コアになるだけで、シングルスレッド性能はC2Dのほうがよかったりして。
- 427 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/30(日) 12:00:34 ID:kIJunAhy
- FPSの違いなんて誤差の範囲です。ライト・ユーザーにはそれがわからんのですよ!
- 428 :Socket774:2008/11/30(日) 12:36:06 ID:lf3Xb7km
- 初心者で申し訳ないですが、OCってどういうことですか?
〜GHzとやらを増やしたいんですが…
- 429 :Socket774:2008/11/30(日) 12:42:04 ID:1xjyEsgN
- ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
- 430 :Socket774:2008/11/30(日) 13:39:31 ID:AtStwFIe
- FSBをあげる。
- 431 :Socket774:2008/11/30(日) 13:44:28 ID:33rsPmoH
- >>428
おじちゃん、ぐうぐるってしってる?
- 432 :Socket774:2008/11/30(日) 13:46:19 ID:s/voT5A7
- >>425
正解だよ。でもお高いi7買った人はすげーって言いたいの
- 433 :Socket774:2008/11/30(日) 14:25:32 ID:Wt40UoBN
- 俺も体験版で
【OS】 Windows XP Professional(32bit)
【CPU】Core2Duo E8500 3.16GHz@4.4GHz
【メモリ】DDR2 800MHz@928MHz 2GB×2(4GB)
【GPU】Radeon HD4870 シングル構成
【HDD】WD6400AAKS
計測環境
アンチエイリアス×8、光の演出、ぼかしの演出等全部ON
クオリティ高
解像度1600×1200にて計測
初期画面…412です
キャラが画面内にいる状態…57です
キャラが画面内にいない状態…161です
解像度1280×960にて計測
初期画面…585です
キャラが画面内にいる状態…59です
キャラが画面内にいない状態…238です
- 434 :Socket774:2008/11/30(日) 14:27:20 ID:+AevFHFy
- i7をOCしちゃだめなのか
- 435 :Socket774:2008/11/30(日) 14:50:53 ID:Om6KL+cu
- らぶデスやるだけならむしろCore2よりやり易そうだが。
1コアにしか負荷がかからないような用途だと発熱も小さい感じ。
4コア+HTオンでエンコとかするなら爆熱だろうけどな。
- 436 :Socket774:2008/11/30(日) 15:01:15 ID:nVitcUt6
- OCすると軽い状況だとそれなりにFPS伸びるが、重い状況だとほとんどのびんね
スペック
C2D E8500@4G&4.5G
メモリ DDR2 1072&944 3G
VGA 8800GTS 512
SS貼るのめんどいから省略するけど、>>410のSS2番目の方と同じ場面で、
4Gで27FPS、4.5Gで29FPSと3人表示時500MHzで2FPSしか違いが出なかった。
単純計算だと60FPS出すのにCore2だと12.25GHzいる計算になる。
あとメモリクロックの差だが、CPU4GHzで1072MHzと994MHzで3人のとき差は出なかった。
でもフリーモードで1人だけの時なんかは3~4FPS伸びたので無意味でもない。
- 437 :Socket774:2008/11/30(日) 15:02:44 ID:nVitcUt6
- あ、解像度だけは>>410と違って1280*960ね
- 438 :Socket774:2008/11/30(日) 15:04:17 ID:nVitcUt6
- 連投で修正ゴメン。4.5GHz時のメモリクロックは886MHzですorz
- 439 :Socket774:2008/11/30(日) 15:09:52 ID:0KCGnoRA
- 同クロックならC2Dよりi7のほうが遥かに上っぽいね
他のゲームでC2Qとi7だとそこまで差は出ないのに
- 440 :Socket774:2008/11/30(日) 16:41:33 ID:Om6KL+cu
- >>436
メモリクロックはFSBの帯域付近まで極端に落とすと差が出るよ。
C2D E8600@4G (400×10)
メモリ DDR3-1600 2G×2
VGA Radeon 3870 512
数値上はメモリ400MHz で 800×2=1600 になるけど、そこまで落とすと
帯域使い切らないみたい。
メモリ構成変えたときに倍率Autoにしてたら800 動作になってたんで
1600に手動で変えたんだが、
最初に花屋に行くシーンで 23→27になった。
たぶん1072MHzと994MHzで元が27FPSくらいだとほとんど変わらない。
840→900ぐらいなら1〜2でも確実に上がってたと思う。
それ以上はFSB帯域が飽和するから多分効果は小さくなる。
ただ1066→1333や1600ならはっきり違いがでるんじゃないかな。
- 441 :Socket774:2008/11/30(日) 17:10:02 ID:Wt40UoBN
- 単にFSB高いほうがFPS高くなる仕様ってことか
よくわからん仕様だ
- 442 :442:2008/11/30(日) 17:48:08 ID:Om6KL+cu
- FSB変えても変らんかった
CPU C2D E8600@4G (400×10)
メモリ DDR3-1600
CPU、メモリのクロック変わらんように調整してFSBだけ上げたけど
花屋のシーンで26〜27は上とおなじ。
26になる時間が短くなった気がしたが気のせいだろう。
一方でメモリの遅延も変えてみたけどこっちは効果あり
CPU C2D E8600@4G (400×10)
メモリ DDR3-1600 9-9-9-24-5-88-12-6
8-8-8-21-5-82-10-6
常時27FPSで落ちなくなった。
高クロックでもDDR2の5-5-5やDDR3の7-7-7で動くものがあったらそっちがいいかも
- 443 :Socket774:2008/11/30(日) 18:11:18 ID:nVitcUt6
- 色々試してみたけど、ストーリーをとりあえず追いかける時はローポリモードでいい気がしてきた。
常時30fps切ってるとメッセージが遅くってしょうがない。
コンフィグは設定項目少なすぎで速度調節すらできんし。
ローポリにしてぱっと見で目立つのは目がウルウルしないことぐらいだし。
常時目が潤んでる方が逆に違和感だ。
勿論unziperモードの時はハイポリだがw
- 444 :Socket774:2008/11/30(日) 18:22:43 ID:1xjyEsgN
- >>443
同意。せめてメッセージ速度を調節もしくはラグ無し設定できるようにして欲しかった。
PenDC E2200 M0 ハズレ石だときつすぎる。OCマージンがゴミすぎ。3Ghzまでいかない。
- 445 :Socket774:2008/11/30(日) 19:26:34 ID:AtStwFIe
- 2の頃最強だった8600組が苦戦してるみたい。
2と3でそこまで違うのか?
- 446 :Socket774:2008/11/30(日) 20:26:29 ID:Cz1as0Uh
- だって今は8600を同クロックなら凌駕するi7様でもキツい鬼畜仕様なんですもの
正直勝てる気がしない
i7を5Ghzとかなら…
- 447 :Socket774:2008/11/30(日) 22:54:47 ID:9Ija6tPD
- ちょっと頑張ってみた。
i7@3857MHzにOCして、ようやく3人30fps突破。
なんとか違和感を感じないようになりました。
- 448 :Socket774:2008/11/30(日) 23:18:56 ID:Oq/V5vmZ
- CPU依存なのに最新のCPUでもOCしてやっと30fps超えなんてゲーム出すなよと。
- 449 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/11/30(日) 23:39:13 ID:kIJunAhy
- お気に召さなかったようですね。
さっさと査定が下がらないうちに中古で売り飛ばして、このゲームの存在自体を忘れた方が精神衛生上よろしいかと思いますよ。
- 450 :Socket774:2008/12/01(月) 00:06:23 ID:O1q8AR5i
- いや、ホントそれもアリだよね。
今まだ高いし。
- 451 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/12/01(月) 00:11:25 ID:ZOKk5mHh
- お酒にたとえると、無理して飲まなくていいよ、ってこと。
- 452 :Socket774:2008/12/01(月) 00:16:37 ID:YUHR6Llk
- メーカーはテストプレイしたのかとwww
- 453 :Socket774:2008/12/01(月) 00:27:12 ID:l2r2+OMX
- このゲームはオーバークロッカー養成ギブスみたいなもんだな
3Dでマルチスレッドを捨てた設計ってのも珍しいな
- 454 :Socket774:2008/12/01(月) 01:05:36 ID:64O1VPl3
- 解像度が800x600と1024x768しか使えん
環境
9600GT 180.60
LC-32DS5
- 455 :Socket774:2008/12/01(月) 02:03:49 ID:T3KsREcX
- >>454
カスタム解像度
- 456 :Socket774:2008/12/01(月) 02:28:38 ID:wCDfVwn2
- NVIDIAコンパネで1440×1080の解像度を追加して
バイナリエディタでらぶデス3.exeを書き換え
ただしVer 1.01パッチ適用済みの場合
001A3B6F〜001A3B70:40 06 → A0 05
001A3B79〜001A3B7A:B0 04 → 38 04
変更前
001A3B60: 85 14 FB FF FF C0 03 00 00 C7 85 18 FB FF FF 40
 ̄
001A3B70: 06 00 00 C7 85 1C FB FF FF B0 04 00 00 C7 85 20
 ̄
変更後
001A3B60: 85 14 FB FF FF C0 03 00 00 C7 85 18 FB FF FF A0
 ̄
001A3B70: 05 00 00 C7 85 1C FB FF FF 38 04 00 00 C7 85 20
 ̄
これで1440×1080が使えるはず
せくてぃー持ってるなら 40 06 と B0 04 のパターン(1600×1200)を探してくれ
複数あることもあるから注意。
exeのバックアップは常に取っておくこと
- 457 :Socket774:2008/12/01(月) 04:22:57 ID:wCDfVwn2
- あ、その機種4:3の1080ライン対応してないわ。
DVI接続でSXGA+(1400×1050)が最大っぽいな。
- 458 :Socket774:2008/12/01(月) 06:41:19 ID:64O1VPl3
- >>455
ありがとう
- 459 :Socket774:2008/12/01(月) 12:16:43 ID:cxEEgCc7
- 日本版劣化3DMARKと呼ぶべきなのだろうか
- 460 :Socket774:2008/12/01(月) 12:22:47 ID:oYeQ91MU
- 全然違うだろ
VGAの性能は殆ど生かされないし
CPUもシングルしか使われないんだから
ベンチマークにならん
- 461 :Socket774:2008/12/01(月) 12:29:23 ID:cxEEgCc7
- それもそうか
ていうかVGAもCPUのマルチコアにも対応してないって
考えてみればとんでもない駄目アプリだな
- 462 :Socket774:2008/12/01(月) 13:32:16 ID:099aDBwA
- CPUのシングルスレッド性能を測るベンチには利用できるな。
現状のゲームでCore2@5GHzでも足りないのはらぶデス3くらいだろうしw
- 463 :Socket774:2008/12/01(月) 14:54:05 ID:7tBIPU5p
- このゲーム視野に入れて夏にゲームPC入れ替えたけどほとんど効果なかったな。
Q9650@4GHz /DDR3-1600 4GB /GTX280 /VeloRaptor x2 RAID0
ちなみにらぶデス2の時もきつかったが、マシなほうか。
X6800@3.6GHz /DDR2-800 3GB /88GTX /Raptor ADFD x2 RAID0
らぶデス1やった時は発売から半年経ってたので、最新スペックで楽勝だった。
Athlon64X2 4800+ /DDR400 2GB /78GTX SLI /Raptor x2 RAID0
らぶデス4の前にもきっとゲームPC入れ替えてるよ、でも歯が立たないんだろうな。
- 464 :Socket774:2008/12/01(月) 15:38:19 ID:+OH8Gt4b
- 次はDDR4ですねw
- 465 :Socket774:2008/12/01(月) 16:48:02 ID:AeRXflqG
- Card name: Intel(R) 82945G Express Chipset Family
Manufacturer: Intel Corporation
Chip type: Intel(R) 82945G Express Chipset Family
DAC type: Internal
Device Key: Enum\PCI\VEN_8086&DEV_2772&SUBSYS_83111033&REV_02
Display Memory: 128.0 MB
Current Mode: 1680 x 1050 (32 bit) (60Hz)
Monitor: NEC F20WZ1
Monitor Max Res: 1680,1050
このスペックでらぶデス3いけますか?
- 466 :Socket774:2008/12/01(月) 16:57:06 ID:R0SKfyzl
- 重要な部分がほとんど抜け落ちてるが
とりあえず無理
- 467 :Socket774:2008/12/01(月) 17:02:28 ID:SnZYy2xk
- 自作板だけど自作erじゃない人の質問もokなのかここは?
- 468 :Socket774:2008/12/01(月) 17:03:11 ID:MC06SYQR
- 945GじゃいくらCPUがよくても無理だわ
E8600を945GCの板で目いっぱいOCして試したらどうなるかな
- 469 :Socket774:2008/12/01(月) 17:05:59 ID:cQV1xHbL
- >>465
ムリ
スペック書き出せないレベルの人には
- 470 :Socket774:2008/12/01(月) 18:44:52 ID:dQX6zyZP
- まー、心配しなくても3がイケるPCなんて今は存在
しない気がする。
今は2の真の実力を楽しむ時期ではなかろうか。
- 471 :Socket774:2008/12/01(月) 18:56:55 ID:uYVqA/kH
- CPUのシングルスレッド性能の向上が鈍化している現状では
3が定格で快適にプレイできるのは当分先になりそうだ。
- 472 :Socket774:2008/12/01(月) 20:35:30 ID:JpzqLNya
- 3買ってきた
2で1600x1200 AAx4 ローポリゴンなし
5人弁当が30fps出せたPCで
3人イベントが15fps…
うわぁ…
詳細は追って報告する。。もう必要ないかな?
- 473 :Socket774:2008/12/01(月) 21:35:41 ID:tCh7yuRT
- うん
- 474 :Socket774:2008/12/01(月) 21:57:43 ID:aIwNbFZD
- 前スレで購入相談にデス3が出た後のこのスレの阿鼻叫喚を見てからにしろと忠告したのは正解だった…
- 475 :Socket774:2008/12/01(月) 22:56:57 ID:JpzqLNya
- 酔ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
くそう…これは新キャラのロリたちが
俺にT7400@3.0GHz+HD4850を卒業しろと言っているのか。
- 476 :Socket774:2008/12/01(月) 23:06:05 ID:wCDfVwn2
- >>467
そこが難しいね。
本スレでスペックの話するのもなんだし、
>>475
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * お待ちしております
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227794945/
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 477 :Socket774:2008/12/01(月) 23:51:15 ID:vBxP/hVq
- VGAは変えても無駄だ
HD4850の地点で既にオーバースペックなくらいだ
- 478 :Socket774:2008/12/02(火) 00:03:40 ID:ea9Zt6MT
- TIATIMEは>>1の環境で何を確認したんだろうな
起動とセーブとロードと終了ができることぐらいか?
- 479 :Socket774:2008/12/02(火) 00:16:25 ID:JbZTSIub
- >>477
さすがに
X1950Pro → HD4850
は効果があったぞ。UXGA AA8xで5fpsくらい。
- 480 :Socket774:2008/12/02(火) 00:22:17 ID:tfz4Rt7J
- >>477
3の為にHD4780X2に手を出した俺はどう生きればいい?
- 481 :Socket774:2008/12/02(火) 00:24:02 ID:2NP9FQyf
- 4が待ってるさ
- 482 :Socket774:2008/12/02(火) 00:25:41 ID:tfz4Rt7J
- あっ間違えたHD4870X2だった
今はHD4850CFなんだけどね・・・・
- 483 :Socket774:2008/12/02(火) 01:06:30 ID:3Ov8SicC
- >>470
言われて2を起動してみたらあまりのヌルヌルっぷりに涙が出てきた
- 484 :Socket774:2008/12/02(火) 03:24:11 ID:SZD5T3rP
- さて、俺もそろそろ自作するか
- 485 :Socket774:2008/12/02(火) 03:37:03 ID:QCcdeV3w
- >>480
CF効かないのに内部CFのx2シリーズに手を出すとか情弱すぎるw
とかつっこんで欲しいのか?
- 486 :Socket774:2008/12/02(火) 07:05:45 ID:tfz4Rt7J
- >>485
X2もCFというのは知っているが
GTX280も候補だったけど55nm版が出るって話がかなり前からあるのでスルー
55nm版GTX280が良さそうでその時お金があればHD4870X2を売って買い換えるさ
俺のunzipper魂がそう言っている
- 487 :Socket774:2008/12/02(火) 08:35:22 ID:M5klsKCL
- VGAなんかかえても何も変わらない
そんな無駄な暇があるならi7他一式揃えてOCの限界を目指すさ
- 488 :Socket774:2008/12/02(火) 09:01:29 ID:QCcdeV3w
- せっかくprimeも通ったしと思ってi7@4.2Ghzで動かしてみてもあまり変わらないこんな現状じゃ…
何が重いのかなぁ
- 489 :Socket774:2008/12/02(火) 09:22:24 ID:4vey0PcU
- 真剣に製作者にマルチコア対応やVGAに投げるように改良しろ等言うしかなさげ
CPUはシングルしか全然使って無いしVGAはAA位しか使って無い状態じゃ…ry
- 490 :Socket774:2008/12/02(火) 13:04:53 ID:JBYpoQTE
- >>485
CrossFireXはらぶデス3で有効になるし、ちゃんと機能する
SLIは持ってないので知らん
- 491 :Socket774:2008/12/02(火) 17:41:38 ID:sSqdIUrx
- >>490
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
って、FPS用のマシンで試してみたけど、確かに対応してる
CrossFireXのエンブレムも表示される
実際の効果は・・・確かに、ある
あるが、微妙
うちの環境では、2560x1600に解像度を書き換えて、オプション全部オンにして初めてCrossFireXの効果が出る
そのくらいCPUがボトルネック
1600x1200だったらあんまり体感できない
2560x1600 or 2048x1536の人は、2〜3枚程度で十分
4枚ざしのメリットは、CPU負荷が軽いタイトル画面でFPS1000越え余裕でした、くらいの自己満足
そんな感じだった
環境にもよるけど、CPUが最速で、かつ、解像度上げてるやつには、CrossFireXは無意味ではないっぽい
↓ちなみに確認した環境。XP(32bit)だともっと早くなるかもしれんが、試すつもりはない
【OS】 Windows Vista Ult SP1(64bit)
【CPU】Core i7 965 Extreme Edition@3.2GHz
【M/B】ASUS Rampage II Extreme(BIOS 0602)
【メモリ】DDR3 1333MHz 9-9-9-24-2T 2GB×3(6GB)
【GPU】Radeon HD 4870x2×2 4GPU CrossFireX
【HDD】Transcend TS64GSSD25S-M×6 RAID0@ICH10R
- 492 :Socket774:2008/12/02(火) 17:45:41 ID:M5klsKCL
- エロゲーで2560x1600 or 2048x1536の解像度は逆にきつい
モニターもTVか目潰し液晶しかないから尚更
1600x1200が理想だな
20万のNECのモニターもそのサイズだし
っていう事でVGAはやっぱり無意味だと思う
- 493 :Socket774:2008/12/02(火) 18:22:30 ID:MphsWaJn
- >>491
そのPCの2560x1600で、最初の3人+猫のところのfps付のスクショうpキボンヌ。
あと4GくらいにOCしたのもキボンヌ。現状の最速最強環境がどこまで通用するのか見たい。
- 494 :Socket774:2008/12/02(火) 18:23:20 ID:A5dlotRH
- 一部処理がGPU頼りのとこもあるんだろうな
つっても火に油程度だが
- 495 :Socket774:2008/12/02(火) 18:27:32 ID:A5dlotRH
- 火に油ってなんだよ・・・焼け石に水だろ・・・素で間違えた・・・ちくしょう・・・フォルネに癒されてくる・・・
- 496 :491:2008/12/02(火) 18:28:57 ID:xztfaDp6
- >>493
いまちょっと出かけてるので、22時くらいにレポしてみる
あと、4GHzは可能だけど、リテールクーラーなので、30分持たない
CPUクーラーとメモリは近いうちに買い換えるので、そのときにまたレポするよ
あとせっかく、SSD6台 RAID0でシーケンシャルリード500MB/s overなので、ロード時間計測するポイント教えて欲しい
- 497 :Socket774:2008/12/02(火) 22:22:39 ID:bi/ywT0K
- Vistaだと、PrintScreenキーでSS撮れないのでFrapsで撮った
CPU 3.2GHz MEM1333MHz
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/38705
CPU 4.0GHz MEM1333MHz
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/38706
CPU上げてみたけど、FPS全く変わらん
だいたい両方とも22〜26FPSとなる
ボトルネックはメモリかと思って、ためしに1600MHz QPI6.4GHzにしたけど、
何度測っても20FPS位に落ちる
多分、メモリのクロックだけ上げてもレイテンシが逆に伸びているので、遅くなっているのかも?
誰かExtremeのCPUと、低レイテンシメモリ持ってる奴で、CPUクロックそのままでMEMだけ引き上げて試してみて欲しい
俺も1866MHzくらいで低レンテンシメモリ買ったら試してみる
- 498 :Socket774:2008/12/02(火) 23:01:10 ID:MphsWaJn
- >>497
おお、サンクスコ。すばらしい。
これでCrossFireの効果って出てるの?
1600x1200だと30です、は超えるくらいかな。
あと、初回起動時、1600x1200フルオプションで
スタートからリーサ決定(カスタマイズなし)で開始→そこは、深く〜メッセージまで、
SSD6台のRAID0だと何秒くらいかな?
漏れは6400AAKS x3 RAID0ドライブにインスコでストップウォッチで計って、49秒だった。
スペックは>>463
- 499 :Socket774:2008/12/03(水) 00:32:43 ID:cp3Mq3lg
- CPU インテルR Core? 2 Duo プロセッサー E6550(2.33GHz)
メモリ DDR2- SDRAM 2048MB PC2-6400
HDD 250GBS-ATA
グラボ 8600GT
電源400w
なんだけど変えるとしたらズバリどこですか?
- 500 :Socket774:2008/12/03(水) 00:35:16 ID:rjit98fI
- どう変えても快適には動かないけど、強いて挙げるならCPU換えるのが一番FPS上がる。
- 501 :Socket774:2008/12/03(水) 00:35:45 ID:08wa9nNi
- >>498
SS撮ったシーンでは、CrossFireXの効果はないね
おそらくここはCPUがボトルネックだと思われ
体験版の2キャラ同時表示が、CFXのときに37、なしのときに27と違いがあった
なので、このシーンは1600x1200にしてもFPSは変わらず22〜26のままだった
> スタートからリーサ決定(カスタマイズなし)で開始→そこは、深く〜メッセージまで、
> SSD6台のRAID0だと何秒くらいかな?
27秒
ちなみに、初期読み込みキャラの指定のチェックははずして、全キャラ読み込むようにしている
- 502 :Socket774:2008/12/03(水) 00:45:24 ID:cp3Mq3lg
- >>500ありがとうございます CPUでお勧めありますか?
ちなみにこれだとどうですか?
CPU コア2クアッドQ6600 (2.40ghz)
メモリ 4ギガ
グラボ GTX280
HDD 1テラ
- 503 :Socket774:2008/12/03(水) 00:50:41 ID:2tFZdinG
- HDDの容量増やすよりSSDにした方がいい
- 504 :Socket774:2008/12/03(水) 00:54:12 ID:RqraqdtL
- >>502
>500じゃないけどレス
GTX280買える金あるなら、Q6600はないな。
このゲームだけに絞るならE8500の方がいいよ。
どうしてもQuadがいいなら、Q9550か、もしくはその低消費電力版がいいんじゃないか?
後は、グラボがオーバースペックだと思うから、そろそろ出ると思う9800GTX+の補助ピン1個版なんかおすすめ。
HDDをRAID0で組んだり、SSDに変えるなりすればいい感じじゃないかな
- 505 :Socket774:2008/12/03(水) 01:08:10 ID:08wa9nNi
- >>502
CPUの効果は・・・びみょー。シングル性能が重要なのはわかるけど、俺の環境ではOCしてもFPS上がらないから
ある一定以上のCPUよりもメモリ帯域が重要なんじゃないかと妄想している
まず今のCPUをダウンクロックして、FPSの変化を観察すべきじゃないかな?
それで、今の環境でCPUクロックとFPSに相関性があるなら、CPUを検討すべき
ただ、EE以外のCPUは倍率固定だからメモリも下がっちゃうので、わかりにくいかもね
あとメモリは、32bitOSだと4GBはあんまし意味ないよ
3GBまでしか見えないし、1プロセスも2GBまでの制限がある
マザボが対応してればだけど、
DDR2 1066 5-5-5-15-2Tか 800 4-4-4-12-2Tくらいのを探してみれば良いかな?
HDDはサイズじゃなくてアクセス速度なので、マザボのICH9Rか10Rで
WDのVeloかSSDでR/W 120M/90M以上のをたくさんRAID0でぶら下げるのが良いかと
- 506 :Socket774:2008/12/03(水) 01:14:08 ID:dU3b/eMj
- >>498
クロック上げた分レイテンシのクロック数もそれに応じて上がってるから
遅延「時間」は変わってないってわけだな。
1600でCL8と1200でCL6なら同じ。
上の方にあげたけど、レイテンシ設定変えないなら高クロックの方が
フレーム数が上がるし、メモリクロックが同じならレイテンシを小さくすることでやっぱり
パフォは上がるよ。
i7の場合はメモリ電圧上げると危険らしいからあんまり縮められないかもしれないが。
- 507 :Socket774:2008/12/03(水) 01:18:34 ID:cp3Mq3lg
- 一応上に書いたパソコンは両方所有しているんですが参考になりました、ありがとうございました。
- 508 :Socket774:2008/12/03(水) 01:19:28 ID:dU3b/eMj
- ごめん、>506は>>497へのレス
- 509 :Socket774:2008/12/03(水) 01:43:04 ID:VH3oZKsG
- >>503
単純な読み書きを速くしただけでFPSがあがれば苦労はしない
- 510 :Socket774:2008/12/03(水) 01:44:50 ID:VH3oZKsG
- っていうか、このゲーム(3)に限ってはロード時間すらほとんど変わらないか
- 511 :Socket774:2008/12/03(水) 01:47:52 ID:MUiyhLYH
- ↓で2はなんとかなった。
【CPU】 Core2Duo T7400 @2.99GHz
【メモリ】 GSkill F2-6400PHU2-2GBHZ
DDR2-800 @754MHz 4-3-3-4
【VGA】 サファRadeon X1950Pro IceQ付き
【M/B】 Aopen i975Xa-YDG
【HDD】 HGST HDP725なんとか 250GBにインスコ。OS別
【電源】 江成リバトゥー 400W
【ケース】 不明 8k円
1600x1200、AAx4、その他最高設定
スタート時の猫19〜20FPS
(´・ω・`)なんだこれ
- 512 :Socket774:2008/12/03(水) 02:33:14 ID:dU3b/eMj
- 猫つうかタイトル画面とロード画面は本編の負荷と関係ないだろう。
VGAのAA設定とか少し変えただけで数値変わるし。
- 513 :Socket774:2008/12/03(水) 02:58:43 ID:MUiyhLYH
- >511は
3人猫救出時のFPSね。
- 514 :Socket774:2008/12/03(水) 05:30:34 ID:8bTg0dzC
- とりあえず497のpassがわからない。
tskて
- 515 :Socket774:2008/12/03(水) 07:19:56 ID:q1ZrxbJ5
- >>514
http://www26.atwiki.jp/love_3
- 516 :514:2008/12/03(水) 08:24:13 ID:8bTg0dzC
- >>515
ありがてえたすかったぜ
- 517 :Socket774:2008/12/03(水) 13:54:03 ID:o4txV6iq
- >>511
おまいの環境は特殊過ぎてまったく参考にならん。
が、X1950ProでもUXGAで20FPSも出るんだな。その情報だけ乙。
- 518 :Socket774:2008/12/04(木) 21:23:05 ID:ZbFrBYeQ
- いい加減ネタがなくなってきたのか、スレ伸びなくなったな。
今更ながら、メモリ速度の違いについて簡単な検証結果をば。
今回は分かりやすいクロックで比較してみた。
条件は1280*960でAAは8倍。他OPは16bit以外は全部あり。ローポリなし。
フリーモードでフォルネを選択後、身長などの設定画面でのFPSを測った。
測定値は大体安定して表示される値と瞬間的な最高値。最低値はメモり忘れた。
E8500@3.15GHz(333*9.5)
DDR2 800 5-5-5-15 72~73FPS 最高75FPS
DDR2 800 4-4-4-12 73~74FPS 最高77FPS
DDR2 1066 5-5-5-15 75~76FPS 最高79FPS
E8500@3.8GHz(400*9.5)
DDR2 800 5-5-5-15 86〜87FPS 最高91FPS
DDR2 800 4-4-4-12 87〜89FPS 最高93FPS
DDR2 1066 ウチのマザーではメモリ対比の相性が悪いらしく起動不可
ついでにウチの常用設定
E8500@4.02GHz(447*9)
DDR2 1072 5-5-5-15 94~96FPS 最高108FPS
メモリクロックを266MHz伸ばしても1人の状態でも3FPSしか変わらんし、重いところではやっぱ効果薄いね。
4GHzで花屋のシーンで26〜27だったので、>>442を見るにDDR3 1600でもそれほど変わらないみたいだし。
DDR3はクロック高くても遅延大きいし、1333MHzとかじゃDDR2よりもかえってFPS落ちるかも?
- 519 :Socket774:2008/12/04(木) 22:19:52 ID:pCODqdqJ
- ボーナスで快適なマシン組もうと思ったがこれじゃ出す気が失せるな
- 520 :Socket774:2008/12/04(木) 22:23:55 ID:rDHdPq2e
- >>518
スタート直後の猫救出シーンのFPS書いてくれるとありがたい
- 521 :Socket774:2008/12/05(金) 00:14:50 ID:m8lPv2iL
- >>520
ttp://burkina.sakura.ne.jp/3d-bbs/img/1228402500168.jpg
SSは4GHz時
E8500@3.15GHz
DDR2 800 CL5 22FPS
DDR2 1066 CL5 23FPS
E8500@3.8GHz
DDR2 800 CL5 25FPS
E8500@4.02GHz
DDR2 1072 CL5 28FPS
なんかDDR2 1200のメモリ欲しくなってきた・・・
1072→1200程度なら延びても1FPSだろうけど
- 522 :Socket774:2008/12/05(金) 00:18:04 ID:iHBFN9s1
- >>521
さんくすvery much
- 523 :Socket774:2008/12/05(金) 01:13:11 ID:Z+2/LHAx
- 乙
OSは何?
- 524 :Socket774:2008/12/05(金) 01:43:45 ID:m8lPv2iL
- >>523
XP pro SP3
ついでに書いとくと、グラボは8800GTS 512
まぁバイナリ書き換えで1400*1050で起動してみたが、
FPS変わらないからグラボは余裕で頭打ちしてる。
- 525 :Socket774:2008/12/05(金) 02:12:32 ID:Z+2/LHAx
- トン!
フリーの設定画面でフォルネの身長縮めたら2割くらい上がったw
見えない部分はマジで描かないようになったのか
- 526 :Socket774:2008/12/05(金) 03:47:25 ID:Z+2/LHAx
- じゃあこっちはグラボの設定変えて
構成
C2D E8600 400x9.5 DDR3-1600@1066 5-5-5-15 RadeonHD3870 GDDR4-512
WindowsXP MCE 2005
メモリは3つぐらい設定のグループがあったけど9-9-9-24を上の値にした。
他の設定値は1600動作時から変えてないからちとアンバランスかも。
ゲーム設定
らぶです3 Ver 1.02
ウィンドウ 1280×960 AA×8 HDR ぼかし 頂点処理 FPS表示 隣接マップ あたり判定 ローポリなし 簡易アニなし 非読み込みなし
グラボ設定(基準)
1920×1200 60Hz
AA=Box×8(×8) 適応AA(GFではトランスペアレンシー)=画質 異方向性F=×16 CatalystAI=無効 ミップマップ詳細=高画質
観測点
フリーモード フォルネ選択時の設定画面
72FPS
AA=Box2→4→WideTent4(×8)→同8(×16)→EdgeDetect8(×24)
96→94→94→49→48
適応AA=無効→パフォ
96→93
異方向性フィルタ=AP設定(無効?)→2→4
72→72→71
ミップマップ詳細=ハイパフォ→パフォ→画質
71→70→71
AA×4かつ適応AA無効
98FPS
適応AAはこのゲームに関してはほぼ効果ない感じ。
植え込み、植樹、サッカーゴール、防球ネットまったく変化なし。
無効にするのがいいか。
AAも8Xより上はほとんど変わらない。
低解像度をディスプレイ枠まで引き伸ばしてるでもない限りはゲーム設定の×8で十分すぎると思われる。
見た目はWideTent4は盛大にボケた。WideTent8はそれより微妙にシャープ。だがボケボケ。
EdgeDetectはちょっと輪郭が不自然な感じになった。
好みによるが通常の×8がバランスよさそう。
次はGeForceで検証してみる。
- 527 :Socket774:2008/12/05(金) 03:53:02 ID:ImK2CVd4
- >>526
乙です。
主観でいいのでラデとゲフォの(らぶデスでの)画質比較レビューもお願いしたい
- 528 :Socket774:2008/12/05(金) 05:29:25 ID:pkoauGNU
- パソコン買い換えようと思ってるんですが
このスペックのノートパソコンで3はストレス無くにプレイできますかね?・・・
ちなみにメモリは最大の4Gにするつもりです。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3046obasica&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
- 529 :Socket774:2008/12/05(金) 06:24:39 ID:6BGpYaNM
- > ノートパソコンで3はストレス無く
そもそもここは自作PC板な上にデスクトップでもひぃひぃ言ってるのに、寝言は寝て…と思ったが、時間が時間だしたぶん寝言ですよね。わかります。
快適にプレイするには、少なくとも
http://www.pcdreamland.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=43&Itemid=82
の4.2Ghzクロックアップモデルあたりが必要になってくるはず
これでも”快適”とは言い辛いがそこそこマシには動くはず
- 530 :Socket774:2008/12/05(金) 06:31:52 ID:aOzJNn9O
- >>490
Radeon HD 4870x2一枚の環境でも、ちゃんとロゴが表示されました。
らぶデス1.2.3すべて有効になっているのを確認、効果の有る無しはお察し・・・
CrossFireXのロゴ大昔のイリュージョンのゲームでもフルスクリーンにしたら表示されるんだけど
判定がなんなのか皆目見当がつかないですね
メギドベンチもゆめりあベンチもちゃんとロゴでるし・・・
手持ちでロゴが出なかったのはタイムリープ&同各種ベンチとZWEI2だけでした。
- 531 :528:2008/12/05(金) 07:34:12 ID:pkoauGNU
- 529>>
やはりそのぐらいのスペックは最低必要なんですね・・・
どうもくだらない寝言に付き合っていただき有難うございました。
- 532 :Socket774:2008/12/05(金) 09:13:04 ID:xfZcypT6
- >>518
お前がDDR3使ったこと無いのはわかったw
- 533 :Socket774:2008/12/05(金) 10:28:04 ID:1TOFvGyH
- >>518
最後の行は本当だよ。ある程度行くとクロックよりレイテンシの方が重要らしい
どっかに検証した記事があったが、逆転してた
- 534 :Socket774:2008/12/05(金) 10:41:24 ID:Cz24EHjc
- PenDCでらぶデス3マシンを組もうとしている俺に愛のムチを
- 535 :Socket774:2008/12/05(金) 11:21:56 ID:gtbOoKSG
- >>533
あのですねレイテンシって
DDR2 800とDDR3 1600では半分になるんですが
例えばDD2 800でCL=5だったらDDR3 1600ならCL=10で同一時間
DDR2の場合4くらいが平均でDDR3は8が平均
つまりレイテンシは一緒で帯域は倍になってるんで
理論値は単純にほぼ2倍の性能
まあ3枚差しと言う厳しい条件だけど遅くなる事は無い
- 536 :Socket774:2008/12/05(金) 12:15:09 ID:m8lPv2iL
- >>526
そういやグラボの負荷は大した事ないという先入観があって設定詰めてなかったんで、
ウチもやってみた。持ってるモニタがWSXGA+なのでUXGAに合わせられないので悪しからず。今回は解像度SXGA+で計測。
環境は>>518の常用設定。グラボは8800GTS 512(678/1700/986)
やっぱりフリーモード・フォルネ。
Nvコンパネで画質最優先の最重量設定にしたところ、
FPSが94~96→93~95に若干ダウン。グラボをOCして770/1900/1100にしたら94~96に戻った。
むしろ94が出ることが少なくなった。やっぱりここら辺でグラボ性能は頭打ちのようだ。
UXGAだともっと重くなるだろう。でも、グラボの負荷の大半が重すぎなわりに、
効果が*8とあまり変わらない様に見えるAA*16Qのせいだし。
>>532>>535
うん、使ったことないんだ。だから間違ってたらごめん。
別にDDR2 800とDDR3 1333だと前者の方が速いとか言うつもりはないんだ。
DDR2 1066 CL5だと4.7ns、DDR3 1333 CL7だと5.25nsの遅延だし、
>>442の結果見て勝手に予想しただけだから。
まぁ理論値だけじゃ測れないんだけどね。
実際DDR2にしろ3にしろ帯域フルで使えてないし。
- 537 :Socket774:2008/12/05(金) 13:20:17 ID:t474RCIJ
- メモリの速度なんて
そもそもベンチでしか差が出ないじゃん
- 538 :Socket774:2008/12/05(金) 15:07:33 ID:mOXyh1cL
- >>537
一応らぶデス3というゲームでわずかながら差が出てるからこその話題なんだけどな。
凄まじい重さだし、ベンチマークみたいなもんだがw
あとパッチ1.02について。
パッチ適応後FPSががた落ちして、3人のシーンで16とかしか出なくなった。
調べてみたら、どうもAAの処理がおかしくなってるみたいで、AA切ったらFPSがパッチ前と同じ数値になった。
ついでにAA設定を切っておいてNvコンパネから強制AA設定にしたら問題なくAAがかかり、重さも変わらず。
- 539 :Socket774:2008/12/05(金) 15:50:19 ID:Re2HCiZx
- >>528
>>31
- 540 :Socket774:2008/12/05(金) 16:46:23 ID:uMIBpMcZ
- はやく1866メモリ発売されないかな
出たら速攻で買って試すのに・・・
- 541 :Socket774:2008/12/05(金) 16:57:28 ID:bM8GLsIX
- 電圧1.65v以下でCL7くらいのDDR3-1800以上が出ないかねぇ
いい加減i7の設定で倍率8か6の二択は飽きた
またはマルチスレッド対応でもいいぞ…
- 542 :Socket774:2008/12/05(金) 20:55:54 ID:suVir2Oh
- メモリの帯域とかより、プログラムがやたらCPUにお任せしてるからコード肥大してi7最大の弱点キャッシュ容量をらぶデスがピンポイントで突いてるからi7がポテンシャルの割りに振るわないのは仕方ない
アリスみたいに設定でGPU寄りとかCPU寄りの挙動にしてくれないと現状ではハイエンドでも追いつかないくらいの負荷なのにハイエンドにはまるで向かないプログラムという救いようの無い矛盾を抱えてどうにもならん
- 543 :Socket774:2008/12/05(金) 20:59:48 ID:7SWjFH0z
- >>542
ワロタw 何をどうしたら最悪に最悪を重ねた仕様にできるんだろうw
ここまできたら茶時プログラマの負の才能としか思えんw
- 544 :Socket774:2008/12/05(金) 21:52:35 ID:nQnKhkdB
- 零細企業のエロゲープログラマーに過度な期待は禁物
これでもよくやってる方だよ
イリュージョンが軽いのはごついテカテカポリゴンキャラだから
すくぅ〜るめいともらぶデスと比べるとかなり見劣りしてしまう
まぁ、モーションとシステムと変なバグは改善の余地有だな
- 545 :Socket774:2008/12/06(土) 00:12:37 ID:An6usDyk
- でも、意外とタイトル画面は2より3のほうがFPSのスコア高かったりする。
- 546 :Socket774:2008/12/06(土) 00:30:09 ID:DyagIy/y
- でもするメのほうが実用性がる気がするのはなんでだろう
- 547 :Socket774:2008/12/06(土) 00:33:03 ID:2Wb+qvQd
- >>546
モーションと操作性に差があるんだと思う。
- 548 :Socket774:2008/12/06(土) 02:41:32 ID:0L52kkHJ
- モデルデータはするメのが好みなんだけどな
- 549 :Socket774:2008/12/06(土) 05:18:04 ID:pCODIhCf
- やたらガタイがいいけどな
2Dで例えるとするメは昔の画風、らぶデス(初代=MA@YA 2/3=おんだ)が今風の絵柄
この辺は好みが別れるがするメの場合はキャラの作りが粗い
その分、処理が軽いわけだが
抜き用途としてはするメが数段上かな
らぶデスは不自然なモーションと可愛らしいキャラのせいもあって人形を相手にしている感じ
- 550 :Socket774:2008/12/06(土) 06:51:42 ID:f9WInQYU
- 巨乳率だろ
- 551 :Socket774:2008/12/06(土) 07:28:24 ID:zV7NpyOL
- らぶデスにも巨乳キャラはいるし
3に限っては身長と胸、体系も調節できるようになってる(ムッチリ型やボテ腹、幼女体系可)
- 552 :Socket774:2008/12/06(土) 12:38:03 ID:2EwKuMPd
- らぶデスのモデルで、するメのシステムでやりたい
- 553 :Socket774:2008/12/07(日) 04:00:23 ID:u7VlMj7M
- Core2DuoE7300(OCなし)+8400GSでらぶデス3で20デスいくかな?
2ヶ月前からずっと思ってるが、なんでこんな糞グラボを買ったんだろう俺orz
- 554 :Socket774:2008/12/07(日) 04:53:06 ID:FfQd6xSw
- 3人で15くらいかと
- 555 :Socket774:2008/12/07(日) 06:16:39 ID:lZtQDShn
- ヤフオクでらぶデス2と3を間違って入札してしまいました!!(>_<)
- 556 :Socket774:2008/12/07(日) 06:17:56 ID:lZtQDShn
- 入金先を教える前に入金予定日聞く奴って馬鹿なの?
- 557 :Socket774:2008/12/07(日) 08:21:01 ID:wyNQOUK1
- >>553
GPU負荷低いからそこそこいけたりして。
猫のところのFPSレポ希望
Aero専用グラボじゃさすがに厳しいか?
- 558 :555:2008/12/07(日) 08:23:28 ID:lZtQDShn
- やったぞ!!高値更新された!!
もう秋葉原行って普通に新品買ってくるわ。
ついでに北米の掲示板で貧乳に最適化されていると噂されているE8500も買ってくる
- 559 :Socket774:2008/12/07(日) 10:15:51 ID:lFWFKfFP
- ちょっとE8500買ってくる
- 560 :Socket774:2008/12/07(日) 14:59:14 ID:AwDwRsUG
- すいませんメモリしか増設したことのない改造素人なんですが質問させて下さい
私のPCは3年ほど前に購入したNECのデスクトップ、Value One MT2001A
Windows XP/celeronD 2.8GHz
メモリ256MB(+1GBを最近増設)/VRAM64MB
HDD160GB(+外付け320GB)
という安PCですが、ILLUSIONの作品は全作品特に問題なくプレー出来て
らぶデス1・2も何とか楽しめました(かなり重いですが)
しかし3をダメ元で購入したところ、やはり要求スペックすら満たしていないため
重すぎてプレーをするには困難な状況でした
そこでグラボを良い物に変えればどうにかなるかと先日ショップで尋ねたところ
「最近のPCで使われているグラボの規格はPCI-Ex、私の使っているものの規格はAGP
例え良いグラボに変えてもAGPでは最近のゲームに付いていくのは難しい
せっかく1万近くの投資をしても正直なところ現状と大して変わらないだろう」
といった旨の説明を受けましたが、こちらの住人の方々もそのように思われますか?
それとも要求スペックを満たすか否かではそれなりの変化が生じますか?
長文で申し訳ないですがご教授頂ければ幸いです
- 561 :Socket774:2008/12/07(日) 15:02:08 ID:3PI6GptH
- >>560
PC買い替えろとしか………。
- 562 :Socket774:2008/12/07(日) 15:02:11 ID:jHgCqqSp
- >>560
ヒント:ここは自作板
- 563 :Socket774:2008/12/07(日) 15:04:33 ID:QcUs6zl4
- 自作板だけどスペックに関するスレがないからOKという流れなかったっけ?
>>560
そのGPUがオンボならそれなりに変化はある。
割高なAGPのグラボ買うなら新規に組んだ方が建設的だが。
- 564 :Socket774:2008/12/07(日) 15:26:37 ID:mM1mNak7
- セレDってのがかなり終わってるからGPU換えてもほとんど意味ないんじゃ?
- 565 :Socket774:2008/12/07(日) 15:27:02 ID:Eqbt0m/o
- >>560
店員さんが親切過ぎる。
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=6507-L
ざっと調べたら恐らくこのマザーボードを使っていそうだと解ったんだけど
CPUの交換もメモリの増設も、はっきり言って無理。規格が古くて返って高くつきます。
そのうえ望む結果は得られそうにありません。
このスレ読んでるなら解ると思うんだけど、らぶデス3で最近買えるミドルハイクラス以上の
グラフィックボードの性能差が出て来るのは相当お金を掛けた環境のみだから>>491とか。
AGPのカードを増設しても焼け石に水です。
長々と書きましたがBTOのゲーマー向けパソコンを新調した方がいいです。
- 566 :Socket774:2008/12/07(日) 15:30:39 ID:kGMElr5b
- >>560
らぶデス3はCPU依存度が大きいから、グラボをオンボードからAGPのグラボに
変えても効果は薄い。そのPCのCPUだと、どう頑張っても非力だ。
残念ながらPCを買い替えるしか、まともにらぶデス3を動かす方法はないと思う。
それと、ILLUSIONのソフトと非力なPCも動くように作られているけど、
TEATIMEのソフトはそういう配慮は全くなされていない。
- 567 :560:2008/12/07(日) 15:35:40 ID:AwDwRsUG
- 皆さん親切にありがとうございます。とても参考になりました
余分な投資は今は避け、そのうち新しいの買うことにします
- 568 :Socket774:2008/12/07(日) 15:38:14 ID:BQ90Tooa
- >>560
ゲームになるスペックにしたけりゃ>>491のスペックコピってその店員さんの店で作ってもらえば良いんじゃね?
変に旧式ハード向けのスペックアップパーツそろえるよりは、鉄板だし確実かと
- 569 :Socket774:2008/12/07(日) 15:41:04 ID:mM1mNak7
- >>568は鬼だなw
- 570 :Socket774:2008/12/07(日) 15:45:57 ID:AwDwRsUG
- >>568
無茶苦茶高そうじゃないすかw
- 571 :Socket774:2008/12/07(日) 16:16:25 ID:BQ90Tooa
- >>570
スマソ
つい勢いで・・・
- 572 :Socket774:2008/12/07(日) 16:30:11 ID:UlXg6ee7
- さすがにオンボからAGPグラボ追加ならそれなりに差は出るだろう。
といっても焼け石に水なのは同意。
>>491 の構成はCPUがExtreme Editionで10万以上するし、価格改定でも値下がりが期待できないから、
今は920あたりを買っておいて新ステッピング(改良型)CPUが出たら買い換えるって手もある。
改良型といっても性能(の上げ易さ)が Extreme に届くことはないとおもうけど、Core i7 ブランドそのものが
ハイエンド向けで、この先出てくる普及帯のブランド(i7以外の名前で出てくる)よりは上だろうから、
今の選択肢としてはベストだと思う。
- 573 :Socket774:2008/12/07(日) 16:45:29 ID:QcUs6zl4
- E7300
G31M-ES2L
メモリ適当
9600GTか8800GT適当
ドライブ類適当
ケース電源NSK4480くらい
その他流用
でOS買っても7万くらい。
快適じゃあないが・・・
>>572
去年くらいに出たQXとかXとかが今ミドルレンジ以下になってます
- 574 :Socket774:2008/12/07(日) 16:58:26 ID:xyKe+Hjv
- 自分はAM3版Phenom2が出るまでらぶデス3はしまっとくことにしました
- 575 :Socket774:2008/12/07(日) 17:36:56 ID:UlXg6ee7
- >>491から詰めるところがあるとすればこんなもんかな。
OS:本人も書いてるけどXP32bitの方がパフォーマンスは上がる。
CPU:水冷で4Gオーバーで遊ぶなら965。空冷で4GHz付近でしか動かさないなら
920でもいい。940はクロック倍率以外変わらないから割高。
ただしロットが進んで選別が甘くなってくると920でOC耐性の低いハズレをつかむ
可能性も上がってくるので後から買うなら940もありかもしれない。
メモリ:1333なら7-7-7で動くメモリも出てるし、うまくいけばCL6 でも動かせるかもしれない。
できるだけ低レイテンシメモリを買うのが吉。
i7 はメモリ電圧上げすぎると破損するって言われてるけど、これを気にするなら
1.5〜1.65付近で高速動作するメモリがいい。
Core2時代のOCメモリは高電圧での動作が多いからそこだけ気をつけたほうがいい。
グラボ:さすがにUXGAまでの解像度で4GPUはいらないだろうし、欲張って4870X2か。
HDD:資金がないならHDDで十分。ロード時間のうちデータ読み込みが占める割合はそんなに大きくない。
数〜10%程度変わるかもしれないが、体感上はそう変わらんだろう。
ここに金をかけるくらいならCPUを965にするとか、水冷導入してOC環境を整えるとか、
電源を強化するとかした方がいい。
全てを揃える資金力があるならSSDでもいい。
- 576 :Socket774:2008/12/07(日) 17:41:08 ID:dkred0rV
- >>575
>グラボ:さすがにUXGAまでの解像度で4GPUはいらないだろうし、欲張って4870X2か。
欲張っても2ランク下の4850で十分です
- 577 :Socket774:2008/12/07(日) 18:24:34 ID:UlXg6ee7
- >>572
QX6700はおととし。QX6850は一年以上前でいまだに10万近くする。
QX9770は最後までCore2シリーズの最上位で唯一のFSB1600MHz。
E8600を限界まで回せば9770同クロックと同等のパフォは出るけど、当然9770が同クロックで劣るわけじゃない。
もしかしたら i7のことを言ってるのかもしれないけど、これは新アーキテクチャのコアであって
ステッピング変更とかの話じゃない。2009年早々にまた新アーキが出てくるわけじゃないからね。
Nehalemの普及帯〜エントリーブランドはLGA1160とソケット自体変わるけど、メモリ接続がデュアルチャネルで、
これも同じデュアルのFSB1333と1600どころの話じゃないから簡単には埋まらないだろう。
2008年でいうQXとQ以上に差が出るんじゃない?
OC耐性もi7(Bloomfield)とLynnfieldで変わるとは思えない。
デュアルコアのHavendaleはIGP統合でどうなるかわからん上に2010に延期されたそうで、
これは待ってもしょうがない。
i7とどっちと言うより、両方買うか、Nehalemの次の SandyBridgeまで待つかってレベル。
- 578 :Socket774:2008/12/07(日) 19:15:50 ID:kn2Z/p3O
- エロゲするのに10万以上するマシン組むのはアホだろ
- 579 :Socket774:2008/12/07(日) 19:21:31 ID:CnnNMDlA
- エロゲばかりするわけでもないしなぁ。
ベンチマークのために数十万のPC組む方がよくわからん。
- 580 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/12/07(日) 19:23:17 ID:tYJXpdTB
- エロゲじゃなくて『らぶデス3』だよ。美味しいモノにはそれなりの器が必要でしょ。
- 581 :Socket774:2008/12/07(日) 20:49:57 ID:srhWhHOy
- エロゲだからと笑うなかれ
現状最高峰の負荷がかかるソフトだから
このエロゲが快適に遊べたら他の作業もかなり快適にできると考えていい
- 582 :Socket774:2008/12/07(日) 21:35:44 ID:zTtXmctA
- ただし、どう頑張っても1スレッドしか負荷がかからないから、
これが快適に遊べる≠マルチスレッドで快適ってわけじゃないから注意が必要だなw
- 583 :Socket774:2008/12/07(日) 22:15:24 ID:jHgCqqSp
- つーか自作初心者にi7を勧める奴の気がしれん
今ならE8500、欲張ってQ9550で十分だろー
- 584 :Socket774:2008/12/07(日) 22:21:34 ID:xyKe+Hjv
- E8500じゃ限界までOCしても3は快適に動きませんからw
FSBとメモリ転送速度が足を引っ張ってるっぽい以上、現状だとi7しか選択肢がない
- 585 :Socket774:2008/12/07(日) 22:48:25 ID:jHgCqqSp
- そりゃあ現状でのハイエンドで組めば快適だろうけど>>560は「それなり」の変化でもおkなんでしょ?
それに>>491なんかで組んだら水冷にしない限り確実に熱であぼんする
そこで>>575みたいに920で済ますんだったら、8スレに対応してない以上クロックの問題でE8500をOCした方がパフォーマンス上でしょ
要するにID:AwDwRsUG次第だけど、水冷に手を出す覚悟と予算があるならi7 965でもいいだろけど、
それより下のランクのi7を買うくらいならクロック優先でデュアルコアを買っておいたほうがいいんじゃないだろうかということです
- 586 :Socket774:2008/12/08(月) 00:16:11 ID:2RciDP2c
- 4コアあっても持てあますんでE3110のOCで我慢している俺が来ましたよっと。
コア数が減ってその分クロック数が格段に伸びたi7が出るなら
X58+DDR3に乗り換えてもいいな。
- 587 :Socket774:2008/12/08(月) 00:55:37 ID:IPgIWgQs
- このゲームやるPC組むなら予算が260kくらいならi7の965、180kくらいあるなら920、それ以下ならE8500だな
このゲームやるためにC2Qで組むメリットはない
- 588 :Socket774:2008/12/08(月) 01:14:22 ID:VOVye7fR
- i7ですら60fpsで遊べないことがわかった今の最適解は、
らぶデス3のプログラム改善版を待つか、2年後あたりに出るはずの新アーキテクチャのCPUを待つことだと思うんだけどどうだろうか?
- 589 :Socket774:2008/12/08(月) 02:10:04 ID:MWkDNGvb
- >>588
2から(1からかも)引き継がれている(糞)プログラムが、改善されるとは思えない。
大人しく3年後の未来CPUに期待するしかない。
- 590 :Socket774:2008/12/08(月) 03:56:37 ID:CcApN+n7
- >>585
>それに>>491なんかで組んだら水冷にしない限り確実に熱であぼんする
>そこで>>575みたいに920で済ますんだったら、8スレに対応してない以上クロックの問題でE8500をOCした方がパフォーマンス上でしょ
1スレしか対応してないだけにi7ならそんなに発熱しないと思うぞ。まだ組んでないけどさ、
965持ちの人のSS見る限りじゃ温度あがってるのは1〜2コアだけだったし。
E8600でやりくりしてるけどそれこそOC状態では熱がきつい。
片コアに負荷はかからなくても電圧その他はもう片方と同様にかかるわけだから。
- 591 :Socket774:2008/12/08(月) 04:26:24 ID:Cg0jhMYx
- E6850とか、そのあたりの中古PCを買ってはどうだろうか?
当たり外れはあるが、組んである状態で、それなりの性能のPCが
i7移行組で意外と安く出てる気がする
i7に移行したくして調べたが安すぎて売る気が無くなったorz
- 592 :Socket774:2008/12/08(月) 07:03:36 ID:cXe2ZsmD
- >>590
考えろよ。一部でも、MAXで発熱するんだぜ?
畳4枚あって、MAX100度としてよ、一枚でも100度になったら、
FANがひとつしかない以上MAXでまわるっしょ。
E8600よりきついかどうかの比較にならないと思うんだが。
もともとリテールファンで定格でやるならMAX局部熱は許容範囲
熱がきついってのは、OCした場合だろ。
- 593 :Socket774:2008/12/08(月) 07:11:46 ID:CcApN+n7
- Core2Duo→畳が2枚とも発熱する
Corei7→畳が1枚だけ発熱する
どっちが早くMAX温度に到達するかは自明だろ。
OCのためにHT切ればそこまで発熱しないらしいしな。
- 594 :Socket774:2008/12/08(月) 08:52:16 ID:6UDHuFqW
- 水冷ならともかく空冷だと1366対応のクーラーがまだ種類も使用報告も少ないのが問題なんだろ
発熱はともかく冷却性能なら775のがまだ上でしょ
- 595 :Socket774:2008/12/08(月) 08:53:41 ID:xWQQC/KI
- i7 965で論理8コア全てに負荷100%かけるprimeやっても
空冷で70℃超えないよ?定格電圧 室温23℃ しげる使用
Tj.Maxまで40近い余裕があるからまず問題ないね
ただリテールクーラーはかっこいいけど冷えない
- 596 :Socket774:2008/12/08(月) 10:45:31 ID:syis37bd
- i7買った人に2を回して欲しいな
今の最新スペックでどこまで回せるか見てみたい
- 597 :Socket774:2008/12/08(月) 12:21:21 ID:KdahoexS
- >>588
待っても無駄w
PCのアーキテクチャとしてこういうベタだが
メモリ食いで重い処理の処理効率を2倍とかには上げられない
キャッシュと言っても高々数MBしかないしGBクラスのデータを読み込んじまう
らぶデスじゃソフト側がキャッシュを意識してプログラム書いてないと
効率は上がらんし単純にクロックを上げるしか手はないが
今の技術では4Ghzの壁は超えられないからコア増やすしかないわけで
CPUの進化自体が2010年くらいに止まるしどうしようもないだろうな
(OctaCoreも登場してくるが一般用途で使われるかは微妙で
それ以上は理論的にスレッド分割処理のオーバーヘッドが災いして
ほとんど速度が伸びなくなってくる)
- 598 :Socket774:2008/12/08(月) 12:24:02 ID:vReQZXuD
- >>594
ULTRA120 EXTREMEだっけ、あれ買っとけばいいんじゃない?
今は1366用クーラーなんてほとんどOC向けしか出てないから
間違って冷却能の低いのを掴む事もないかと、ケースは選ぶけど。
むしろピンからキリまで出てるLGA775用の方が選択に迷う。
プレスコ時代から45nm、省電力モデルから
エクストリームまで同じクーラーが挿せるわけだから。
- 599 :Socket774:2008/12/08(月) 12:53:08 ID:PB9QgMUi
- >>595
しげるの1366リテンションってネジ固定だった?
サーマルテイクのBig Typ.買ったけど、プッシュピンで2時間格闘したけど固定できなかったorz
おかげで筋肉痛で腕パンパンだぜw
12月中旬にネジ固定タイプの↓が発売されたら買ってぶん回してらぶデス3を楽しむつもり
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html
>>596
>>491だけど、2も持ってるから試そうか?
- 600 :Socket774:2008/12/08(月) 13:12:14 ID:b+/cN48d
- 下手なベンチよりよっぽど重いのが笑える
- 601 :Socket774:2008/12/08(月) 14:08:26 ID:H8vzSleI
- ところで、らぶデスシリーズってのは大衆にとって楽しめる代物なんだろうか?
スペックも敷居高すぎだけど大半のユーザーは3D酔いに翻弄されながら3流ライターの書いた
つまんないテキスト読まされてすぐにフル化しちゃうのが関の山なんじゃないかな。
で、肝心のHはといえば使いまわしで操作性もとっつきづらいし、
視点も限定的であまり寄れないし力の入れ具合を完全にまちがってるよね。
というか枯れ木にコブができたような肢体に欲情する人はあんまりいないんじゃ。
誰がこんなゲームを出すメーカーに期待するの?
- 602 :Socket774:2008/12/08(月) 14:20:50 ID:kAX2XrlD
- >>601
選択肢が無いんだよ。アニメ調3Dとなると実質、
茶(常)時とテック3Dしかないからな(あと一応FW)。
選ばざるを得ない。というのがユーザーの本音。
- 603 :Socket774:2008/12/08(月) 14:42:45 ID:C9U1m7Zx
- HD4780X2のパワーチェックのためにデモをダウンした者です
すべての設定を最高の状態で2人画面に出てると30そこそこ何もない壁を見ると300を超える
…このゲームが重いのはモデリングの作りこみというよりプログラムの最適化がなされていないのが問題だと思った
- 604 :Socket774:2008/12/08(月) 14:53:53 ID:Ssvl9n74
- >>599
ねじ固定だがThermalright式はクーラーと固定具とリテンション別だから
定位に苦労した
あとは接触面が微妙に平らでないorz
- 605 :Socket774:2008/12/08(月) 15:35:27 ID:PB9QgMUi
- >>604
情報d
そっか、ネジ固定式でも大変そうだなー
接触面を面出しする人もいるみたいだけど、俺もさすがにそこまでの根性は・・・
- 606 :Socket774:2008/12/08(月) 15:35:53 ID:iO30Gu+6
- >>603
そんなの前から何度も(ry
- 607 :Socket774:2008/12/08(月) 16:49:56 ID:KdahoexS
- >>603
最適化以前に壁を300fpsで見ても仕方ないしな
思うにどうせ60fpsに届くことはないのだから上限30fpsで固定して欲しいな
急に滑らかになったりフレーム変化が激しすぎるのも酔う原因になる
んでフレーム優先モードとモデリング優先モードとか欲しい
前者はできるだけフレームを維持して後者は品質を優先するって感じ
まあ茶事には無理だが
- 608 :Socket774:2008/12/08(月) 17:19:33 ID:jnUbQlt3
- >>607
>フレーム優先と品質優先
ローポリモードがあるじゃん
- 609 :Socket774:2008/12/08(月) 18:17:55 ID:KdahoexS
- >>608
それだと常にローポリになるじゃん
3Dゲームはポリゴンにテクスチャ貼るようになったくらいから
近景と遠景のオブジェクトって分けるのが当たり前なんだが
未だにその程度の制御もしてないのが驚くと言うか
単純な話だと会話中のキャラのみ詳細に描けばいいだけで
他のキャラはローポリと言うか更にその半分くらいの頂点数でも全然問題ないと思うし
そう言う空間とコストのバランスをまったく考えてないんだなと
まあどうみても茶事のプログラマはエンジン以前の問題も解決してないから
専門学校出たばかりとか3D初心者レベルのスキルなんで言うだけ無駄なんだが
- 610 :Socket774:2008/12/08(月) 18:32:24 ID:jmRPWSLe
- >>609
プログラム側で近景遠景のオブジェクトに分類するなんてのが、時代遅れとは思わないのか?
- 611 :Socket774:2008/12/08(月) 18:44:36 ID:VOVye7fR
- >>599
亀かもしれないけど、BigTyphoonの1366用リテンションなんだけど、
初期に購入したやつだと別製品用がセットになっててそのままじゃ2時間どころか1日粘っても付かないよ。
付けるには、俺みたいに必死こいてやすりで突起部分を削るか、サーマルテイクのHPから交換用クリップを発送してもらえるように頼むしかない。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Socket_1366/socket_1366_index.html
俺の取り付け方が悪いだけのような気がするけど、この製品の標準ファンだとOC中の冷却が追い付かなくて、よく落ちるから、ファンを買いなおした方がいいかもしれない。
- 612 :Socket774:2008/12/08(月) 18:51:39 ID:b+/cN48d
- LODのことか?
- 613 :Socket774:2008/12/08(月) 19:39:38 ID:IPgIWgQs
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1208/intel.htm
Intel、340GHz駆動のシリコン光素子デバイスを開発
こいつが製品化されたら3人でも余裕で60FPS以上出るな
- 614 :Socket774:2008/12/08(月) 21:26:49 ID:syis37bd
- >>599
2を回してみてくれ
- 615 :Socket774:2008/12/08(月) 23:46:24 ID:KdahoexS
- >>610
そう言う考え方自体は時代遅れとか関係ないからね
パワー不足のマシンでもある程度動かす又は綺麗に見せるには
非常に有効な手段である事に変わりはない
まあ時代遅れって言えるのはきちんとGPUの性能を引き出せてからの話
プラグラムはマシンパワーに任せたり進化を期待して書くもんじゃないから
(正確性が求められる計算は別の話だがそれでも近似値を求めた方が有効と言う場合もある)
特にゲームはそれらしく見えれば必ずしも正確である必要はない
むしろ正確で重い処理を書くプログラマーより
センスのいいデザイナーを雇ったほうがリアルに見えたりする
- 616 :Socket774:2008/12/09(火) 03:16:58 ID:iGNRjYhQ
- >>615
小手先のアドホックなテクニックを有り難がる、お前さんの考え方が時代遅れだって言っているんだが?
正直、らぶデス程度のもので目に見えて効果があるとも思えない。ボトルネックは他に有るだろうよ。
- 617 :Socket774:2008/12/09(火) 03:19:21 ID:A/fdTJkk
- 30インチのH-IPSはギラツキがきついっていうのもあるけどな
悩みどころとしては
- 618 :Socket774:2008/12/09(火) 03:20:40 ID:A/fdTJkk
- 誤爆すまん
- 619 :Socket774:2008/12/09(火) 10:33:09 ID:R029vyfO
- >>616
最大のボトルネックは、茶時のえらい人だろうな・・・色々な意味で。
- 620 :Socket774:2008/12/09(火) 11:40:26 ID:DsyNJMKs
- >>611
なるほど、道理で固定できなかったわけだな
交換はレシートも捨てたし、クーラー本体もとっくに燃えないごみで捨てたんだ
しげるかサイズのクーラー買うよ・・・λ
>>614
SSの解像度と撮る場所、指定してくれ
あと、SSDのRAIDなのでロード時間を計測する場所も指定してくれるとうれしい
- 621 :Socket774:2008/12/09(火) 12:27:48 ID:IkYxupya
- らぶデスのロードはゲーム開始時以外は
決めうちでウェイトかけてるだけだから
ストレージいくら速くしたって意味ねーよ
まとめwikiの高速化パッチあてて見ろよ
馬鹿みてーに速くなってロード画面がうそっぱちって分かるぞ
- 622 :614じゃないけど:2008/12/09(火) 15:33:54 ID:E+GYCiX6
- >>620
2の測定は庭で5人で弁当食べるシーンのFPS測定が定石
ロード時間はシーン回想モードで弁当シーンを選択してから
何秒後に「はぁ…なんだったんだあれは」のセリフが見えるかまで。
解像度は…UXGAでいいんじゃまいか
- 623 :Socket774:2008/12/09(火) 16:01:04 ID:AhP1dV9N
- >>613
おや?もしかして先週E8600にした俺涙目ですか?
- 624 :Socket774:2008/12/09(火) 16:12:51 ID:Fu4KGO1v
- >>623
そんなもん基準にしたら全員涙目だろ
- 625 :Socket774:2008/12/09(火) 17:27:35 ID:5eTkKFRO
- 10GHzになるまでに後何年かかるやら
- 626 :Socket774:2008/12/09(火) 18:21:19 ID:FRoTCHpM
- 最近は効率の観点からもほぼ周波数あがってねーしな
- 627 :Socket774:2008/12/09(火) 18:22:35 ID:ykDQAXoF
- 5年前の俺のPen4ちゃんも3GHz到達してるぜ
- 628 :Socket774:2008/12/09(火) 19:04:01 ID:AI4y5MLi
- 今の俺のマシンがP4の3GHzなんだがらぶデス3はもうヘロヘロですよ。
周波数だけじゃダメなんだな
- 629 :Socket774:2008/12/09(火) 19:08:28 ID:NN5Z8Xy1
- 周波数あたりの仕事量が違うからな
- 630 :Socket774:2008/12/09(火) 19:38:26 ID:4euAgoAN
- このゲームやってると、いらいらする俺はエロゲーむいてないのか?
- 631 :Socket774:2008/12/09(火) 19:41:52 ID:KXJ4OUaK
- コアあたりの性能は、この5年で倍にもなってない気が。
コアを2倍にして(上手く使えば)性能2倍、ムーアの法則は死んでないって
のはあまりに苦しい。
以前からあるソフトが(自動でマルチスレッド化してもいいけど)そのまま
2倍の速度で動いて、初めて性能2倍と称して欲しい。
- 632 :Socket774:2008/12/09(火) 20:20:51 ID:iGNRjYhQ
- >>631
ムーアの法則ってのは最初から回路の集積度に関する法則だということくらい知っておかなきゃ、恥をかくぜ
- 633 :Socket774:2008/12/09(火) 20:35:59 ID:KXJ4OUaK
- 素で性能2倍/2年だと思ってた…
- 634 :Socket774:2008/12/09(火) 20:51:01 ID:FRoTCHpM
- 今年ももう終わりだが、2007-2008で性能2倍になってるわけがないだろw
- 635 :Socket774:2008/12/09(火) 21:07:20 ID:sKoEXOB+
- 1段階製造プロセスが進めば昔ならばコアの拡張&クロックの上昇で
2倍近くまで性能が向上したけど今は少し省電力になるとか
少しクロックが上昇するだけで2倍に遠く及ばないもんなぁ。
特にシングルスレッド性能はPen4→Core2の時に急激にアップして以来
ほとんど伸びてない。
- 636 :Socket774:2008/12/09(火) 21:18:55 ID:sKoEXOB+
- カトマイPen3(600MHz)→河童Pen3(1GHz)
藁Pen4(2.2GHz)→北森Pen4(3.4GHz)
2倍とは言わないが2倍に近いレベルまでなっていると思う。
プレスコからはCore2で伸びたのを除いてほとんど伸びてないな。
- 637 :Socket774:2008/12/09(火) 22:25:58 ID:gJec4xoq
- >>622
測った
インスコして、v1.08当てただけで、後は素の状態
環境は>>491
> 庭で5人で弁当食べるシーン
@3.2GHz
32です
AAx8でも、AAx4でも、AAオフでも32ですのまま変わらん
@4.0GHz
39です
AAx8でも、AAx4でも、AAオフでも39ですのまま変わらん
3と違って、2はCPUクロックにほぼリニアに比例してFPS上がった
CrossFireXのロゴは出ている
> ロード時間はシーン回想モードで弁当シーンを選択してから
14秒
- 638 :Socket774:2008/12/10(水) 00:06:45 ID:nB7rx3+i
- らぶデスって、そんなに要求性能高いの?
- 639 :Socket774:2008/12/10(水) 00:13:23 ID:8umiRLdK
- 本当に、もうちょっとプログラム面がよければなぁ
もうおんだ神をどっかが引き抜かないかな
- 640 :Socket774:2008/12/10(水) 00:52:34 ID:PUpnEahp
- >>637
ポニテがアイスラッガーでうんたらかんたら
- 641 :Socket774:2008/12/10(水) 02:26:35 ID:XNWV//Gu
- 俺も便乗して弁当シーン測ってみた
【OS】 Windows Vista Ult SP1(64bit)
【CPU】E6600@3.6GHz
【M/B】ASUS P5N-T 寺
【メモリ】銀馬 DDR2-800 2GBx2
【GPU】8800GT 512MB SLI
【HDD】WD5000AAKS
解像度は1600x1200
この環境でAAx8他全て最高設定でfps27〜29だた
ちなみに解像度下げてもfps変わらず
- 642 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/12/10(水) 02:44:27 ID:tqgdVLQc
- LGA1366用リテンションキット「LGA1366 Socket Retention Bracket Set」が登場予定。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081208037/
- 643 :Socket774:2008/12/10(水) 03:03:27 ID:XNWV//Gu
- ちなみにシングルGPUモードでもやってみたけど、
5人時のfpsは23〜25で大して変わらねー。1人だとSLI時fps65〜70、シングル時fps35〜40で結構差がでるんだけど
- 644 :Socket774:2008/12/10(水) 03:06:51 ID:XNWV//Gu
- 一人時ってのは弁当回想の最初の愛美との会話の時ね
- 645 :Socket774:2008/12/10(水) 15:54:00 ID:MfzjBkmq
- AM3のこともあるからAMD系のCPUで組もうと思うんだが、試した奴あんまいないのな
予定では5000+黒を3GまでOCして使おうと思ってるんだが、どれくらいでるもんなんだ?
VGAはHD4670。解像度は低くてもかまわないと思ってるんだ
- 646 :Socket774:2008/12/10(水) 16:43:52 ID:c21FB14f
- AMD系はよく分からんけど、Core2系よりクロック当りの性能は低いんだろ?
Core2 4GHzクラスでも3人表示で30fps切ってるぐらいだし、Phenom2まで積んどいたほうがいいんじゃね。
- 647 :Socket774:2008/12/10(水) 17:54:00 ID:AS6AX5+i
- >>645
過去スレに似たようなスペックがいたからコピペ
プログラムが糞だから、らぶデス以外で何やるかで作った方がいいかもな。
-
555 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 14:36:16 ID:l3O4WBjQ
同じく3体験版やってみた
CPU:Athlon64 X2 5000BE(@2.8GHz)
グラ:HD4850
設定:デフォルト+FPSチェックON
結果は
CPU@2.8GHzで20fpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader738767.jpg
CPU@2.0GHzで15fpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader738769.jpg
…CPUがまったく足りてないorz
>>544
ビデオカードの交換は意味無いっぽいよw
- 648 :Socket774:2008/12/10(水) 18:00:00 ID:MfzjBkmq
- >>646
>>647
さんくすこ。とりあえずX2が、らぶデスではとんでもなくうんこっこって事は理解できた
年末の熊にかけるのもありかと思ったが、こいつを3Gくらいまで回してもCore2の同クロックには勝てそうにないからやめておくわ
大人しく「GA-G31M-S2L」と「E8400」買って限界まで回すわw
風神鍛で3.8まで回ればバンバンザイ。
- 649 :Socket774:2008/12/10(水) 18:30:38 ID:PsRiiA/a
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?SS=imgview&FD=1182811788&ST=ep_pc
ベンチ見ると、
新品3万のi7 920と、
新品15万のCPU(QX9770)が殆ど同じ性能だけど、
らぶデス3する場合、実際速い?
重たいソフトを同時で使う機会が増えたからE8400(3GHz)から乗換予定
QX9770の中古が4万円なら乗換えたかったけど、i7 920が出たのに、中古でも8万は高すぎる。
これ買うくらいならi7 920買った方が安いんじゃないかと思うが、
なんでみんな8万も出してi7 920じゃなく、QX9770買うんだろうか?
実は、i7 920は速くないとか?
- 650 :Socket774:2008/12/10(水) 18:34:16 ID:VGkNzn5V
- >>649
現状で8スレをフルに使うようなアプリがまだ皆無だからだろ
- 651 :Socket774:2008/12/10(水) 18:40:08 ID:PsRiiA/a
- >>650
それでも、単純にPC組んだとしても、QX9770選ぶより、i 920選んだ方が単純にコストパフォーマンス良くない?
しかも、将来性を考えても、もう一回CPUを交換するくらいの余裕もある。
その割には、中古価格が下がらない。ということは、i920よりもQX9770を評価してる人が多いってことかと思って。
- 652 :Socket774:2008/12/10(水) 18:49:49 ID:c21FB14f
- 同クロックならi7の方が速いけど、らぶデス3はシングルスレッドなので
E8400からQX9770に高い金出して乗り換える意味ほぼないだろ。
その金で冷却環境整えてE8400ぶん回した方がいいんじゃね?
- 653 :Socket774:2008/12/10(水) 18:52:58 ID:qcSzWGtH
- すべての人間がコストパフォーマンスで選んでるわけじゃない
965が11万するのと同じ
- 654 :Socket774:2008/12/10(水) 18:54:15 ID:XVNJAg3n
- >>645
Denebベンチマーク結果
http://www.pcgameshardware.com/aid,669910/News/AMD_Phenom_II_X4_940-_First_game_benchmarks/
キャッシュもかなり増えたし前評判どおりのOC耐性があるならなかなか期待できそう
ただ3はクロックだけあげてもFPS伸びないからDDR3メモリのつかえるAM3版マザーまで待ちかな
- 655 :Socket774:2008/12/10(水) 18:55:16 ID:PsRiiA/a
- URLはシングルスレッドの比較チャートなんで見て欲しい
E8400と比べてるとi7 920(2.66GHz)の方が速いみたい
CPUコアをフルに使いきるシングルスレッドアプリを複数同時に
使うことが多くなったから乗り換えを考えてます。
コアがあと2つ欲しいなぁーと思って。
- 656 :Socket774:2008/12/10(水) 18:58:18 ID:eqTJ0fFm
- 新品があの値段なんだから中古の値段もそれなりになるだろ
65nmのC2D中古でさえ無駄に高止まりしてるのに
- 657 :Socket774:2008/12/10(水) 19:00:57 ID:PsRiiA/a
- >>653
i7 965は単体でその速度が必要な人には幾らでも欲しいんじゃない?
QX9770は、i7と同じ速度なのに、価格差があるってのが?と思って。
QXに憧れてというのもあるだろうけど、i7が出た今高級イメージだけで
中古市場価格が維持できるものかと思って?
- 658 :Socket774:2008/12/10(水) 19:04:08 ID:Bo3JIcIe
- 旧型プラットフォームの最上位モデルは中古相場はなかなか下がらないからなぁ
- 659 :Socket774:2008/12/10(水) 19:13:24 ID:c21FB14f
- 店側だって相応の値段で買取してるのに、簡単に値段下げるわけないだろ。
まだまだ主流のLGA775に於いて最強のCPUだし、そもそもi7出てからまだ一月もたってないわけで。
- 660 :Socket774:2008/12/10(水) 19:22:50 ID:PUpnEahp
- 俺のメインCPU、T7400なんていまだにアホオクで15000円以上する件
倍率が1つ上なだけのT7600なんて30000円以上だぞ orz
- 661 :Socket774:2008/12/10(水) 22:19:38 ID:yR1UliJH
- ケースの上に冷やした蓄冷剤を大量に置いてみたけど、温度チェックしたら何の意味もなかった・・・
- 662 :Socket774:2008/12/10(水) 22:49:35 ID:ZbEYL6Jv
- むしろ結露して垂れでもしたら死ぬぞ
- 663 :Socket774:2008/12/10(水) 23:19:56 ID:HQiJQlbr
- 今からQX9770買うならi7の920買って余った金でOC環境整える方がいいと思うがな
- 664 :Socket774:2008/12/13(土) 01:53:42 ID:Mlpb4m8H
- FSBとか二次キャッシュって結構重要?
安くなってるE7300で3.6くらいまでぶん回そうと思ってるんだが
- 665 :Socket774:2008/12/13(土) 03:19:33 ID:MlE8J1cX
- らぶデス3用にBTOでPC購入予定なんですが、
オススメ構成やパーツが、あれば教えて下さい。
予算15万
宜しくお願いします。
スレ違いだったらスルーして下さい。
- 666 :Socket774:2008/12/13(土) 08:36:56 ID:Tb7EtFQH
- 暮のほうがDOSパラよりいいかも
すくなくても、比較的にサポートに電話繋がりやすい
お客様がカスタマイズしたBTOパソコンの詳細は下記のとおりです。(一台構成あたりの金額です)
※送料、決済手数料は含みません 合計 150,300円
(内消費税:7,157円)
商 品 名 単 価
基本構成 Middle Tower Core2Duo GM8J BK ゲーム 97,800円
OS Microsoft Windows Vista Ultimate SP1 32bit版 13,500円
オフィス 選択なし
CPU Core2 Duo E8600 [3.33GHz/FSB1333MHz/L2 6MB/DualCore] 10,500円
CPUクーラー サントラスト 薙刀 [9cmFAN搭載1200〜2200rpm、静音17.4〜29.3dBA] 4,000円
メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
マザーボード ASUS P5Q PRO [ATX/Intel P45+ICH10R/LGA775]
ハードディスク 500GB [SerialATAII/7200rpm]
パーティション分割 選択なし
増設ハードディスク 選択なし
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX260 896MB [PCI-e/Dual DVI(HDCP対応)/2slot占有] 24,500円
光学ドライブ DVD スーパーマルチ [DVD±Rx18/±R DLx10/-RAMx12] ≪ブラック≫
増設5インチドライブ 選択なし
フロッピーディスク 選択なし
ネットワーク オンボードLAN [10/100/1000Mbps]
サウンド オンボードサウンド [7.1chサラウンド対応]
ケース クーラーマスター Centurion5 [背面12cmFANx1 前面8cmFANx1]
電源 玄人志向 KRPW-V560W [560W電源 12cm静音ファン搭載]
キーボード 日本語109キーボード USB・PS/2 ≪ブラック≫
マウス 光学式 3ボタン [USB・PS/2・ELECOM M-M2UP2RBK] ≪ブラック≫
スピーカー 2chアクティブスピーカー ≪ブラック≫
- 667 :Socket774:2008/12/13(土) 09:03:33 ID:FU4Rid/q
- >>664
>>442の前半では
400×10と533×7.5で試したけど変わらんかったよ。
キャッシュ容量はたぶん直接比較できる環境を用意できる人はいないと思う。
ただメモリの遅延縮めてのパフォアップはあるみたいだから、キャッシュヒット率が上がって
メモリアクセスが減ることの効果は期待できるかもしれない。
- 668 :Socket774:2008/12/13(土) 13:39:36 ID:3RKAzfrB
- vista32bitはやめた方がいい
あとBTOってOCできるのか?
- 669 :Socket774:2008/12/13(土) 13:51:44 ID:mh7pKV9c
- GTX260・・・
まあ、安いからいいのか
>>668
自作パーツで組んだだけのBTOでOCできないわけがない
OCに適した構成かは別として。
- 670 :Socket774:2008/12/13(土) 14:25:29 ID:C/BSZOlV
- GTX260が25kってのは旧型だとしても安いんじゃね?
新型だとしたら特価レベル
でもマザーがP5Qw
HDDは不明瞭w
加えてこのメモリ安で2GBw
全体価格15万w
俺だったら絶対に買わねー
- 671 :Socket774:2008/12/13(土) 14:32:50 ID:Ft9sX/Ps
- 15万じゃ満足にプレイできんだろ、3年貯金して寝かせれ
- 672 :Socket774:2008/12/13(土) 14:53:09 ID:F6K803LL
- それで2を3年間楽しむんだ。その頃にはきっと
3がまともに動くPCができる・・・はず。
- 673 :Socket774:2008/12/13(土) 17:37:07 ID:QhCUPN0s
- >>667
サンクス。金あんまりないからE7XXX系でいってみる
- 674 :Socket774:2008/12/13(土) 18:56:29 ID:rkOpv0YG
- >>666って96GTに25k上乗せしてGTX260に交換だから、260自体が25kってわけじゃないぞ
- 675 :Socket774:2008/12/13(土) 19:11:59 ID:DaogO7HN
- >>665
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1227746471/
- 676 :Socket774:2008/12/13(土) 19:57:04 ID:QhCUPN0s
- 15万あるなら俺は迷わずi7いくが・・・
グラボも8800GTとか9600GTクラスで大丈夫そうだし
- 677 :Socket774:2008/12/13(土) 20:01:52 ID:5wbbth42
- フルカスタマイズしたほうがいいよ
ttp://www.regin.co.jp/machine/index.html#cz
- 678 :Socket774:2008/12/13(土) 20:28:34 ID:9CKU0vcB
- OCなしのE7300+8400GSで、俺としては全くストレスなく動くのだがお前らそんなにサクサク動作ほしいのか…?
- 679 :Socket774:2008/12/13(土) 20:36:08 ID:jVzm3g7G
- >>678
ストレスなく動く≠ストレスなくプレイできる
- 680 :Socket774:2008/12/13(土) 20:37:42 ID:WRQ8jyoM
- ドスパラは最大手ってこともあるけどあんまし評判よくないよ
BTOでBTOスレで評判見て、リンク回ったほうがいいんじゃないかな
- 681 :Socket774:2008/12/13(土) 20:54:41 ID:Tb7EtFQH
- >BTOでBTOスレで評判見て、リンク回ったほうがいいんじゃないかな
禿同
- 682 :680:2008/12/13(土) 21:01:42 ID:WRQ8jyoM
- >BTOでBTOスレで評判見て、リンク回ったほうがいいんじゃないかな
ってどんな日本語だ自分
パーツ構成だけみると割高だけどOCしてBTO販売してるところもあるよ
http://www.pcdreamland.jp/index.php
とか。
買うかどうかはともかくとして、こうゆうところの構成はかなり参考になる
- 683 :Socket774:2008/12/13(土) 21:01:58 ID:6uPVchlV
- >>679
ストレスなくプレイできる≠ストレスなくレイプできる
- 684 :Socket774:2008/12/14(日) 03:51:04 ID:JKsOW4vR
- >>680
ドスパラはデフォ電源が地雷で名高い静王4だからな。
- 685 :Socket774:2008/12/14(日) 04:31:15 ID:9006ywQg
- 近くにドスパラあるなら、どすぱらでもいいんじゃない?アフター上。
まぁ、店員の質は、その人しだいだけどね。
- 686 :Socket774:2008/12/14(日) 15:12:55 ID:iPz8aPlM
- BTOせずに自分で組んだ方がいいんじゃね?
- 687 :Socket774:2008/12/14(日) 17:57:10 ID:R4bQu6dT
- 地雷じゃない構成で組んだら
それこそいくらになるかわからんがな
- 688 :Socket774:2008/12/14(日) 18:39:29 ID:BI531w/z
- BTOはケースが総じて糞
- 689 :Socket774:2008/12/14(日) 18:42:35 ID:FHcT7Jno
- レインなら信号機でも組めるぜ
- 690 :Socket774:2008/12/14(日) 18:45:13 ID:pkQkqUeZ
- >>688
中身だけ入れ替えれば良いじゃん
- 691 :Socket774:2008/12/14(日) 20:12:52 ID:Zy2QpkN2
- ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200812121909
これ付ければ絶対、本当に、必ずロード爆速になるぞ
なら良いと思う
- 692 :Socket774:2008/12/14(日) 21:02:53 ID:WnXQclif
- 最近流行り?のRamdiskにすれば、ロード爆速になるんじゃないの?
誰かレポート希望・・・
- 693 :Socket774:2008/12/14(日) 21:23:46 ID:+/C69XxN
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Ramdiskにすれば爆走!!
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 694 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/12/14(日) 21:28:15 ID:w7b87ZJm
- 定期的なデフラグで十分。
- 695 :Socket774:2008/12/14(日) 22:32:21 ID:luO+e54I
- ANS-9010にらぶデス3をインスコしてもあんまり速くなった気がしないなぁ
普通のエロゲは速くなったような気がしないこともない。
- 696 :Socket774:2008/12/14(日) 22:49:22 ID:Ot6E6Gnx
- ROMばかりでは申し訳ないので、自環境情報をば。
OS: WinXP-SP3 らぶデス3: Ver1.03
1. Core2Duo E6750(2.66GHz→3.2GHz・RadeonHD4850・DDR-2 800駆動 4GB(認識3.2GB)
2. Core i7 920(2.66GHz→4GHz・RadeonHD4870・DDR-3 1146駆動 6GB(認識3.2GB)
[ゲーム序盤のねこがぶら下がっている 3人+ねこ シーン]
1. 22FPS 2. 34FPS
[フリーモードでうららを選択 キャラステータス設定 1人 シーン]
1. 74〜76FPS 2. 102〜104Fps
数値上の差はけっこうあるけど、1でも十分、かな?
- 697 :Socket774:2008/12/14(日) 23:09:38 ID:Rm8hWRQD
- 965@4.2GHz GTX280@730・1300 1600X1200で弁当シーン 36です
R2Eが届いたら本気出す
- 698 :Socket774:2008/12/14(日) 23:39:49 ID:jappuvfE
- >>697
メモリのレイテンシ詰めないとそこから先にはいけないよ
- 699 :Socket774:2008/12/15(月) 00:13:49 ID:LJvZstrL
- メモリは1.6Vくらいで1600CL8で動かしてるけど・・・
これ以上盛って詰めるのはきつそうorz
- 700 :Socket774:2008/12/15(月) 04:38:50 ID:k0r+VbI0
- 1600でCL8より1200でCL6の方が早いというわけでな
- 701 :Socket774:2008/12/15(月) 05:52:37 ID:K3Ono/pF
- >>695
ANS-9010にDVDイメージいれてANS-9010ドライブに切ったフォルダにインスコしたら
インスコは滅茶速くなると思う。
- 702 :Socket774:2008/12/15(月) 08:38:08 ID:hSLaevAB
- らぶデスのロードは決め打ちでウェイトかけてるだけだから
読み出し速度は起動時以外関係ねえってのに
なんで何度も同じ無駄な投資するヤツがわくんだろ
- 703 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/12/15(月) 08:41:31 ID:9kCcAohM
- 過去ログを読まないから。
- 704 :Socket774:2008/12/15(月) 09:00:14 ID:XE3AFwXE
- ロード時間高速化ツール使っても変わらないの?
- 705 :Socket774:2008/12/15(月) 09:20:25 ID:loLnOGOV
- 高速化パッチ当ててSSDとかRAMにインスコしてみた人いない?
最近楽勝でジャンクション張れるソフト見つけたんで
頻繁にロードされるファイルだけ置く事も出来るし良さそうなんだが
SSDも安くなったしね
32GBくらいなら\6000~10000くらいだし
OS入れてゲームインスコしても十分な容量だし
- 706 :Socket774:2008/12/15(月) 10:12:06 ID:hSLaevAB
- 高速化パッチ当てるとロード時間が大して気にならんくらい速くなるからなあ
当てる前は数十秒とか普通にかかってたから時間計測する気になったけど
当てた後は数秒で終わるようになるからストップウォッチでもなければ違いが計れん
高速化パッチ当てた後はむしろ3Dモデルを作る速さがボトルネックな気がする
- 707 :Socket774:2008/12/15(月) 14:11:24 ID:aM7OI3L1
- ハードRAMディスクは知らんが、ソフトRAMディスクはCPUパワーかなり食うって聞くな。
まぁ現状の糞プログラムじゃ2コアフルに使ってくれないから問題ないか?w
チラ裏
マザーボード換えるとOC挙動かなり違うね。OCにあまり向かないとされるMSIからASUSに換えたからかもしれんが。
より低い電圧でより高いクロックが実現できるようになった。
やれメモリだグラボだSSDだと言っても、やっぱりCPU性能上げるのが一番顕著だね。
- 708 :Socket774:2008/12/15(月) 16:04:41 ID:YfhmkD1Y
- >>705
MLCにOSとゲーム同時にインスコとか、正気の沙汰じゃねぇなw
悪いことは言わないからそれだけはやめとけ
- 709 :Socket774:2008/12/15(月) 16:21:14 ID:4aHFKBwJ
- 正気のSATAならSLCをRAID0でOS用とデータ用に2アレイ用意しろってことか
- 710 :Socket774:2008/12/15(月) 17:24:46 ID:8cLKU5Z6
- 誰がうまいことを言えと
- 711 :Socket774:2008/12/15(月) 18:34:48 ID:loLnOGOV
- >>708
まあそうなんだが実際の書き込み動作ってほとんど無いからね
読み込みで劣化は起こらないし
勿論OS側のテンポラリはRAMに取るよw
- 712 :Socket774:2008/12/15(月) 18:42:56 ID:tEoVekLa
- プチフリしない安価なMLCって、もう出たの?
- 713 :Socket774:2008/12/16(火) 00:47:12 ID:Mue/qDqO
- >>712
MLCで無事なのはIntelかSamsungくらい
ゲームとOSの同時インスコとか、プチフリが起きる条件的にはこれ以上ないほどの環境だ
- 714 :Socket774:2008/12/16(火) 22:57:56 ID:lmhxv7U3
- >>713
SamsungってプチフリMLCの代名詞じゃん・・・
- 715 :Socket774:2008/12/17(水) 00:56:39 ID:zL4NCs5M
- samsungのチップを使っていても、コントローラーがJMならプチフリ
ここで話になってるのはsamsungが売ってる、コントローラーもsamsungのSSD
samsungコントローラーでプチフリとか聞いたことネーヨ
- 716 :Socket774:2008/12/19(金) 16:25:54 ID:dTnX8zqh
- 30分プレイしたけど今日もストーリーが全く進まなかった
- 717 :Socket774:2008/12/19(金) 18:20:32 ID:v5WkLD59
- 元々無いものが進むわけがない
- 718 :Socket774:2008/12/19(金) 18:34:07 ID:p/rw9Wt8
- 俺なんていまだにフリープレイしかやってない
- 719 :Socket774:2008/12/20(土) 02:13:55 ID:PNooznV6
- vistaでやってたら快適ーと思ってたんだが、
それより少しスペック上がったにもかかわらずXPでやると凄い遅いなこのゲーム…。
つーか動作保証してないとはいえ、vistaと挙動違いすぎだろww
- 720 :Socket774:2008/12/20(土) 02:14:06 ID:roszzsMQ
- なんで「Direct3Dの初期化に失敗しました」がでんの・・・
誰か助けろ
- 721 :Socket774:2008/12/20(土) 02:59:09 ID:V9hbPtbK
- >>719
イメージ的にVistaの方がパフォーマンス落ちそうなんだが、XPの方が重いのか。
>>720
DirectXのランタイム最新版を入れるとか、グラボのドライバ入れなおすとか。
- 722 :Socket774:2008/12/20(土) 03:40:27 ID:quC6FXZh
- >>720
モニタとHDMIで接続してたら出たことあるよ
DVIに変えたら出なくなったね
- 723 :Socket774:2008/12/20(土) 09:03:18 ID:ds/LTByW
- >>719
的外れな質問かもしれないけど、Vistaの種類と使ってるグラフィックボードを教えて下さい!
- 724 :Socket774:2008/12/20(土) 09:22:47 ID:jZou1faN
- >>719
VistaとXPでどれくらい違うか詳しく
- 725 :Socket774:2008/12/20(土) 09:26:43 ID:Rbcq8Shf
- >>720
リフレッシュレート60Hz
- 726 :Socket774:2008/12/20(土) 09:50:22 ID:DVOYtaFs
- SuperFetchで速いと思ってるだけじゃね・・・
- 727 :Socket774:2008/12/20(土) 11:09:43 ID:mHnhUzTm
- >>719
動作保証してないOSのほうが速いのかw
- 728 :Socket774:2008/12/20(土) 13:08:47 ID:Yiv93Qte
- 今までの流れとしては、Vistaや64bitOSには特段アドバンテージ
は無いという結論だったような。メモリの使い方は少し賢いかもし
れないけど。
- 729 :Socket774:2008/12/20(土) 16:41:10 ID:0CqV5LOt
- ん?vistaがXPより速いだと?
両方試したけど、XPが全然速いよ。MEM4G 32bit
- 730 :Socket774:2008/12/20(土) 18:17:28 ID:btt+iUO5
- E8600で3人で24FPS・・・まあこんなもんか
- 731 :Socket774:2008/12/20(土) 22:12:01 ID:Ut9iHzK3
- ゲーム中のフレーム数でいったら明らかにXPの方が軽い。
>>719が言ってるのって>>726のとおりロード時間のことじゃね?
- 732 :Socket774:2008/12/20(土) 23:09:54 ID:8euMBdG0
- なー。らぶデス3のためにPCを組もうと思ったけれど、CPU依存でないならグラボを買い換えるだけで十分かな?
今のグラボはAGPのGeFoce5700FX。ゆめりあベンチで2900くらい。
で、マザーボードにPCI-Expressスロットがないから仕方なく組み替えようと思ってたワケ。
んでもこのスレを見てるとAGPの高級品あたりに交換する事で何とかなるんじゃないか、と思えてきたわけ
ここの上位あたりにあるX1950XTやHD3850に変えた場合、
↓
AGPビデオカード総合スレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227113580/
今のゲフォ57000に比べたらおっぱいプルプルになるでしょうか?
- 733 :Socket774:2008/12/20(土) 23:11:59 ID:7/jhqhne
- まあ、VistaとXPのグラフィック周りの構造と、
らぶデスのDXのバージョンを考えたら、
速くなるわけがないわけで
なんというか、Vistaを自慢したかったんだろう
- 734 :Socket774:2008/12/20(土) 23:20:34 ID:y3LaFTHY
- >>732
いや、殆どCPU依存だよ。
んで、まぁ5700FXから交換すりゃ多少は良くなるだろうけど、今から延命するのも悲しい話に見える。
組める予算あるなら組んじゃえよ。
- 735 :Socket774:2008/12/20(土) 23:27:38 ID:JuhPXFPJ
- >>733
Core2系を積んだXP SP2とVistaではVistaの方が早いらしいが
XPSP3を当てるとやっぱりXPの方が早くなるっぽい
- 736 :Socket774:2008/12/20(土) 23:30:04 ID:8euMBdG0
- >>734
ありがとう。
CPU依存だったんだー。今のアスロンXP2000+ではどうにもならないわけだ。
やっぱり延命措置も潮時かな。16000円で延命するより、60000円でそれなりの自作を組んだ方がいいかな・・。
- 737 :Socket774:2008/12/20(土) 23:30:36 ID:7/jhqhne
- >>735
XPSP2→XPSP3でファイルI/O周りの中身が変わってるとも思えないし
かといって、SPの中にDXの修正が入っているとも思えない
なんでだろうね。不思議だ
- 738 :Socket774:2008/12/20(土) 23:33:07 ID:JuhPXFPJ
- >>737
マルチコアCPUの使い方が違う
XP SP2はWindowsUpdateで提供されない更新をインストールしないと良くならなかったがSP3ではそれも含まれてるために
早くなる
Vistaには最初から適用されてるからそれが原因かと
低速 高速
XPSP3
Vista
XPSP2
- 739 :Socket774:2008/12/20(土) 23:33:57 ID:7/jhqhne
- らぶデスって、マルチスレッド化してたっけ?
不見識ですまん。
- 740 :Socket774:2008/12/20(土) 23:34:48 ID:oNIzG9vj
- マルチスレッド化はコンシューマ大手でも難しいってさ
- 741 :Socket774:2008/12/20(土) 23:41:32 ID:7/jhqhne
- カプコンは、オブジェクト一つ一つをスレッド化してるらしいぞ。
インスタンスのクラスにrun関数作ってって感じなんだろうけど
同期はフレーム単位でやってんだろうな
そう考えると、オブザーバデザインでやれば、FPSっぽいのはマルチスレッド化
割と簡単にできそうなんだが。
難しいのかな。
- 742 :Socket774:2008/12/20(土) 23:52:12 ID:mYTF1QTp
- マルチCPUに対応するのが一番だが、GPUにもっと処理投げるようにしたらましになるんじゃない
- 743 :Socket774:2008/12/21(日) 00:25:02 ID:0PclH2/K
- とりあえずデータの読み込みからマルチ化だな。
ついでにIllusionから描画リソースの節約技術を引っ張って来る。
CPU依存はエロゲ市場の事情もあるだろうが・・・具体的にどういう処理をGPUに移管するんだ?
- 744 :Socket774:2008/12/21(日) 00:58:04 ID:a+ia7u0R
- >>742
現実的に考えれば……というかそのためにグラボがあるんだから
それが普通の3Dゲーの作り方。
なんだけど、茶時にはそれが出来ないんだな。
- 745 :Socket774:2008/12/21(日) 03:08:33 ID:HSc474ar
- すると、らぶです3は、処理をGPUに投げてなくて普通の3Dゲームじゃないとw
- 746 :Socket774:2008/12/21(日) 06:58:39 ID:N0WGZqlD
- >>743
データの展開は一番マルチスレッド化しやすいだろうしな。
マ達の導入教育レベルでできるだろ。
そっからエンジンのマルチ化に行ってほしい。
- 747 :Socket774:2008/12/21(日) 09:06:49 ID:jG4tDbit
- らぶデス2の段階でも、ロード処理は別スレッドになってるよ。
メインスレッドでNow Loading画面表示
↓
別スレッドでデータ読み込み・モデル構築開始
↓
メインスレッド、一定時間(30秒?)待ったところで
別スレッドが作業を完了してるか確認
↓
完了してればNowLoading画面を解除、
してなければまた一定時間待ち
ここで何度も語られてるけど
ストレージ速くしてもNowLoadingが短くならないのは
こういう処理をやってるだけだから。
(メインスレッドは別スレッドの作業時間とは別に必ず一定時間待つ)
あとEXEのバイナリ覗いた感じでは、
当たり前だけど陰影処理とかは
GPUシェーダプログラミングもやってるみたいだ。
ただちょっと見ただけだし俺自身その辺サッパリなんで
どの程度のレベルなのかはよく分からんかったけど
1から10まで全部CPUソフトウェア処理やってるわけじゃあない。
- 748 :Socket774:2008/12/21(日) 09:23:29 ID:5QPkMInN
- 誰も全部CPU処理だとは言ってない。
GPUの分担が少なすぎると言っているだけ。
低解像度と高解像度でFPSが変わらない3Dゲームはそうそうない
- 749 :732:2008/12/21(日) 12:41:05 ID:m2IH/yS0
- 自作パーツを注文しちゃったお!(・∀・)
構成は
・マザー Foxconn G45M ¥8,980
・CPU Intel Core 2 Duo E8400 BOX (E0ステッピング) ¥16,670
・グラボ Palit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352) ¥9,800
・メモリ Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB (サムスン) ¥1,970×2=¥3,940
・HDD Seagate Barracuda 7200.11 ST31000333AS (1TB SATA300 7200) ¥7,977
・CD-ROM アイ・オー・データ機器 DVR-S7200LE ¥3,980
・ケース EVERGREEN TWG-AL625S (400W) ブラック/シルバー¥7,980
以上、送料込みで合計 ¥60,902 OSは今のペケプーを使いまわす。まあまあの構成でしょ?
これでおっぱいプルプルかな?かな?
- 750 :Socket774:2008/12/21(日) 13:17:31 ID:0PclH2/K
- ちょいと非力だが、値段なりだからしょうがない
- 751 :Socket774:2008/12/21(日) 13:28:01 ID:wVpvBahh
- >>747
普通のシングルスレッドプログラムじゃん。
- 752 :Socket774:2008/12/21(日) 14:06:46 ID:HSc474ar
- >>748
>>低解像度と高解像度でFPSが変わらない
のはGPU処理が少ないんじゃなくて、あまりにガイシュツだが、
動かすオブジェクトが結構ある割にCPU処理がマルチスレッド化されてないから。
GPUの分担が少ないなんて電波飛ばしてるのはオマエだけだ。
- 753 :Socket774:2008/12/21(日) 15:09:31 ID:sXpWxX3o
- http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006may/air/spec_ar35r1r.html
このPCでらぶデス2.3やるにはどうしたらいいんだ・・・
買い替え無きゃダメですか
- 754 :Socket774:2008/12/21(日) 15:12:19 ID:EgxJPD3B
- 2でも厳しいし3はほとんどうごかないかと
- 755 :Socket774:2008/12/21(日) 15:33:51 ID:PL8kykar
- >>753
PCIスロットにさせるVGAカードを買えば多少はマシになるけど
コスト分の恩恵は全くないので買い替えをすすめる。
10万円あればそこそこ遊べるPCは組める。
- 756 :Socket774:2008/12/21(日) 15:50:46 ID:HSc474ar
- >>753
>>749+OS代12kでも73k。PCIグラボ求めて失望するよりは新規に
作った方が良い。
- 757 :Socket774:2008/12/21(日) 16:05:53 ID:3yQDKShN
- >>749
内容的にドスパラ通販と見た。
とりあえず、マザーとメモリとケース(+電源)がダメぽ。
まぁCPUとグラボがそれなりなので、それなりに動く。
3人表示でおおよそ20fpsぐらいってとこじゃね?
- 758 :Socket774:2008/12/21(日) 17:14:51 ID:Ls+4tNm+
- 銀馬4GBセットが4k弱で買える時代にサムチョンか・・・
- 759 :Socket774:2008/12/21(日) 18:57:45 ID:owsH3av/
- >>749
マザー ゴミ
CPU E0ならブン回るから正解、クーラー交換前提だが
グラボ HD4830が¥10,000切出してる事考えると・・
メモリ 寒村wwwwww虎も馬も激安のこのご時世にwwww
ケース&電源 即窓から投げ捨てるべき
電源は即変えろ、マザボ諸々道連れにぶっ壊れるぞ
- 760 :Socket774:2008/12/21(日) 19:10:03 ID:yoFXpCQR
- >>749
HDDも窓から投げ捨てろ
特に333ASは悪い噂しか聞かない
- 761 :Socket774:2008/12/21(日) 19:11:25 ID:J2rxixTS
- 「島!オーバークロックを使え。焼付いてもかまわんっ!!」
- 762 :Socket774:2008/12/21(日) 19:17:08 ID:7AqYPwO+
- >>761
このスペックでは焼き付くまでOCしても木星の引力圏から脱出できんなw
- 763 :Socket774:2008/12/21(日) 19:22:00 ID:yoFXpCQR
- スペック自体は半年前のミドルレンジ位だから普通
でもスペックに現れない場所で金削りまくりで危ない
でもなんでG45ママンを選ぶんだろ?
俺がP5Qシリーズを買う権利をやるからそっちを選べ、と
>>761-762
この構成でOCとか自殺行為だろw
- 764 :Socket774:2008/12/21(日) 20:23:01 ID:H4IckNj/
- 海門のHDDはプラッタ容量増えてきてから糞
友達のも潰れたし日立かWDをオススメしとく
- 765 :Socket774:2008/12/21(日) 21:49:51 ID:Br4ai8ul
- そもそも起動ディスクに1TBの倉庫用HDDって何考えてるの?
グラボもCPUも、3はおろか2ですらキツいだろうし
- 766 :Socket774:2008/12/21(日) 22:14:28 ID:xIk8yykT
- もうやめてっ! >>749のMPは0よ!!
- 767 :黒愛美 ◆ALTefhNSb. :2008/12/21(日) 22:25:43 ID:KKHsN4um
- でも、E8400はリーズナブルなベスト・チョイスだと思う。
- 768 :Socket774:2008/12/21(日) 22:58:27 ID:HSc474ar
- 定格で使うなら、まあ持つんじゃないの。
高い電源でも逝く時は逝くし。その構成ならピークでも200W超えないだろ。
- 769 :Socket774:2008/12/21(日) 23:10:40 ID:owsH3av/
- OCしないと快適ではないが
というか定格で快適な構成が存在しないソフトというのはどうかと思う
CryENGINEのように後々を見越した激重設計でもないし何考えてんだ
- 770 :749:2008/12/21(日) 23:11:40 ID:m2IH/yS0
- ちょ、あんた方の言ってる事ってマジデスカ?
し、信じないぞ、こんなエッチな人たちの言う事なんて
- 771 :Socket774:2008/12/21(日) 23:13:45 ID:EgxJPD3B
- >>770
ドンマイ人間は失敗から学ぶのさ
- 772 :Socket774:2008/12/21(日) 23:16:21 ID:m2IH/yS0
- ・・・・・・・・やっちまった・・・(:D)rz
- 773 :Socket774:2008/12/21(日) 23:16:37 ID:GDQ20wg3
- >>770
まぁ、辛い現実かもしれんが、俺らも辛いんだ。
まさか現状の最高CPUを持ってしても太刀打ちできないほどなんて。
- 774 :Socket774:2008/12/21(日) 23:24:06 ID:0PclH2/K
- 最新のハイエンド構成でも満足にフルフレームが達成出来ないのでは、
最早プログラミング技術の向上抜きではこれ以上クオリティ(負荷)を上げる訳にはいかない局面だよな。
らぶデス4はどうするつもりなんだか。
- 775 :Socket774:2008/12/21(日) 23:35:27 ID:xIk8yykT
- ぶっちゃけ、
信じられないようなポリゴン数なわけでもなく
光源がクソあるわけでもなく
テクスチャが激重というわけでもなく
物理計算をしているわけでもない
それなのに、爆速マシンでも60fpsは夢
このプログラム、絶対処理速度に関係ないボトルネック持ってるだろ
というか、わざとそういうのを入れているとしか思えない
- 776 :Socket774:2008/12/21(日) 23:38:02 ID:owsH3av/
- >>772
大丈夫だ
マザボをP45に、クーラーをしげる兄弟に、メモリを馬か虎あたりのDDR2-1066に、電源を紫蘇の500Wあたりに換装して4.5Ghz程度までOCするだけでおっぱいぷるぷるになる
- 777 :Socket774:2008/12/21(日) 23:52:51 ID:3yQDKShN
- >>775
ボトルネックはプログラマの腕
- 778 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/21(日) 23:56:15 ID:KKHsN4um
- OSがそれに気を遣ってマルチタスク化してくれるようなればいいんだけどな。
- 779 :Socket774:2008/12/22(月) 07:29:34 ID:bKQLNwwk
- >>751
その「別スレッド」のほうをもっと並列化できるだろってこと
- 780 :Socket774:2008/12/22(月) 11:04:32 ID:Pplul7fd
- この流れに沿って自作するだけで精一杯のPC初級者の俺のスペックを晒してみる
CPU E6750
VGA ASUS GF7600GT
M/B P5KC
電源 SS−550HT
メモリ 3G メーカーは忘れた
CPUクーラー 無限
CPUはE8500を既に買ってあるので後で取り付ける
他にらぶデス3用に変えるとしたらVGAをGF9600GT位のにすればいいのかな?
- 781 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/22(月) 13:41:37 ID:YEJWNxY3
- >>780
CPUのランクを上げた方が良いと思う。
- 782 :Socket774:2008/12/22(月) 14:18:47 ID:ABuMTPYn
- >>780
P5KCはBIOSのverによってはアップデートが必要だから注意な>CPU換装
- 783 :Socket774:2008/12/22(月) 14:37:45 ID:qSgtx/iP
- >>781
E8500から何にするべきだと思う?
- 784 :Socket774:2008/12/22(月) 14:45:18 ID:Om5VYivb
- ヨ8500
- 785 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/22(月) 14:52:02 ID:YEJWNxY3
- >>780>>783
>CPUはE8500を既に買ってある
これを見落としてた。ごめんね。
らぶデス2発売前にQ66に手を出してしまった身としては、むしろ羨ましい。
ところでVGAってミドル・クラスで本当に十分なモノなの?
- 786 :Socket774:2008/12/22(月) 15:16:04 ID:hAfJqoWf
- >>785
ベンチでしか確認してないけどHD4670もHD4850もFPS同じぐらいだった
- 787 :Socket774:2008/12/22(月) 16:06:30 ID:ttjBbuBD
- グラボに関しては>>526の検証が参考になるかも
実際のところAA*16とかかけたりしなきゃミドルで十分
- 788 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/22(月) 17:45:34 ID:YEJWNxY3
- じゃあ『らぶデス3』の場合、>>40からグラボを換装するメリットは無いと考えてて良いのかな?
HD4870にしてみようかな、なんて考えるときもあるんだけど。
- 789 :Socket774:2008/12/22(月) 17:55:43 ID:CaGPn3tl
- 超高解像度なディスプレイでプレイするならハイエンドグラボも要るかも知らんけど
そろそろHD以上で解像度が細かく設定できるディスプレイが欲しいお!
- 790 :Socket774:2008/12/22(月) 18:12:18 ID:6YPSCYgX
- 2560x1600で、1280x800と640x400の時は擬似DbDの出来る
液晶モニタあたりなら、数年で出てきそうな気がする。
- 791 :Socket774:2008/12/22(月) 18:52:46 ID:Tw5VaQcG
- >>790
モニタが対応してなくても、NでもAでもドライバ設定でできる
- 792 :Socket774:2008/12/22(月) 19:01:18 ID:Xoe7yLrf
- >>788
>>536でまさにGTS512での検証がある。
その構成ならHD4870する意味ないね。
E8500とI45でOCするのがいいと思う。
てかメモリ1GB*2と512*2ってデュアルチャンネルなるのか?
- 793 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/22(月) 19:06:03 ID:YEJWNxY3
- >>792
予定では品切れになる前にE8600にするつもり。
>メモリ1GB*2と512*2ってデュアルチャンネルなるのか?
スロットで色分けされてる通りに刺せば大丈夫。
- 794 :Socket774:2008/12/22(月) 19:38:06 ID:RHVNXNbY
- 仮に出来なくても体感できないしな
- 795 :Socket774:2008/12/22(月) 19:59:21 ID:rDIwheYR
- >>778
マルチタスクとマルチスレッドは別物。
>>779
無理。
大元のスレッドがシングルスレッドだから。
大元変えないと並列処理できない。
- 796 :772:2008/12/22(月) 21:04:20 ID:meBbO4XI
- >>776
大丈夫、じゃねー!
買った早々、半分を買い替えじゃねえかよ!貧乏なめんな、クラ!
あと隠語ヤメレ!馬とか虎とか銀歯って何よ?可愛い女子高生かもしれない俺に教えてみれ!
- 797 :Socket774:2008/12/22(月) 21:32:48 ID:x6gJgCbZ
- >>796
もうお前帰れや
ここは初心者スレじゃねーんだよ
- 798 :Socket774:2008/12/22(月) 21:37:29 ID:1C0f9REm
- >>795
お前は何を言ってるんだ?
- 799 :Socket774:2008/12/22(月) 21:38:27 ID:P6OEsIst
- 最初っから瑕疵の無い完全無欠の選択がしたかったとかどんだけ傲慢なんだお前
そんなに失敗したくなかったら今の十倍は下調べするようにしろアホ
手間は掛けたくない失敗もしたくないなんてゆとりは自作板には不要なんだよゴミが
- 800 :Socket774:2008/12/22(月) 21:45:17 ID:8m59J+de
- >>780
漏れのスペックに似てる。
2だと十分動いたんだけど。
思い切ってグレードアップするか、当面見送るか考え中。
- 801 :Socket774:2008/12/22(月) 21:49:20 ID:meBbO4XI
- >>799
ストレスためまくりですね。クリスマス前なのにテラカワイソス(´・ω・`)
- 802 :Socket774:2008/12/22(月) 22:10:06 ID:AqRsKQXR
- >>801
いや、お前もだろw
まぁ、なんだ。
スレを良く読んでたらもっと良い構成で構築出来ただろうに……。
- 803 :Socket774:2008/12/22(月) 22:22:45 ID:IF6BzdkI
- まぁ初心者スレと言えなくもないような状態だけどな
現状、これがまともに動く環境なんてi7でも構築できないわけで、どう考えてもゲーム側の問題だし
それにしても、いまどきパフォーマンス重視で9600GTとかE8400買っちゃうような情弱はもうちょっと各スレを見るべきだ
もっとも大事なのはマザーや電源であって、ほかのはいつでも中古なりアホオクなりで処分できるんだから、そこさえ間違えなけりゃ…
- 804 :Socket774:2008/12/22(月) 22:52:00 ID:BuLqSimL
- >>803
お前ならどう組むか聞いてみたいものだな
- 805 :Socket774:2008/12/22(月) 22:56:31 ID:KkE0cSAC
- >>803
予算によるがE8400を買うのは有りだと思うが
- 806 :Socket774:2008/12/22(月) 23:09:39 ID:CaGPn3tl
- らぶデスを快適にプレイするにはOCが必須
つまり、良いマザボ、良いメモリ、良い電源が必要となるわけだな
- 807 :Socket774:2008/12/22(月) 23:15:49 ID:1C0f9REm
- × 快適にプレイするにはOCが必須
○ OCしても快適には遊べないからするだけ無駄
- 808 :Socket774:2008/12/22(月) 23:19:26 ID:CaGPn3tl
- ガス冷ユニットIYHしてOCすればきっと快適になるよw
- 809 :Socket774:2008/12/22(月) 23:39:54 ID:IF6BzdkI
- E8600あたりは冷却より先にマザーのFSB限界が来るから、どっちみちcore2じゃ快適にはならんよ
i7はシングルクロックでもcore2より性能アップしてるけど、それでもらぶデス3の前では誤差程度のFPSしか稼げない
intelさんのマップ見る限りでは、あと2年近く待たないと快適にはならない事に
- 810 :Socket774:2008/12/23(火) 01:56:47 ID:Idgmh4kP
- >>803
少なくともグラボは9600GTで十分だと言われてるしなぜそれが情弱になるんだ?
- 811 :Socket774:2008/12/23(火) 02:34:29 ID:tbZ8UnlM
- >>810
特価品でもない限りは9600GTを”今買う”ってのが情弱なんでしょ
ログ見ればわかると思うが、9600GTは金銭的にCPUに金をかけたいときの妥協案でしかない
core2で4.5Ghz超えるような環境を作る過程ではいいとしても、あの構成ではOCを見据えていないし
ノーマルクロックのE8400と9600GTじゃやってられないだろう
- 812 :Socket774:2008/12/23(火) 02:51:56 ID:s9GayR7z
- ここがらぶデススレってのを忘れると
E8400じゃやってられないとか何言ってんだって思ってしまうなw
- 813 :Socket774:2008/12/23(火) 03:30:04 ID:tbZ8UnlM
- あぁ、らぶデスは俺たちに未だ見ぬカード明細を見せてくれる
- 814 :Socket774:2008/12/23(火) 06:29:02 ID:qybq5XBM
- (,,゚Д゚)∩先生質問です
E8600のゲフォ9800GT
マザー:ASUS P5Q-E
定格でどんな感じ?
- 815 :Socket774:2008/12/23(火) 07:07:09 ID:AgSYehen
- 22です
に一票
- 816 :Socket774:2008/12/23(火) 08:14:52 ID:goQI9Azu
- 9550 E0@4G
GTX280SLI
MEM3.2G
P5Q-E
三人27fps
GPUまじ遊びすぎ
軽くする努力とかしてねーなこのメーカー
+WME配信試してみたら三人17FPSだと。CPUかわいそ
- 817 :Socket774:2008/12/23(火) 08:18:43 ID:goQI9Azu
- wmeはウィンドウモードね
- 818 :Socket774:2008/12/23(火) 08:24:16 ID:c9quv+Uo
- GTX280SLI・・・・グラボも可哀想だ。
- 819 :Socket774:2008/12/23(火) 08:26:28 ID:Zx3O81Sf
- >>809
それなりのマザー使えばFSB500以上は軽く回るが
俺のかんきょうではそれで起動させるにはCPU倍率落とさないといけない。
これはコアの限界じゃないの?
- 820 :Socket774:2008/12/23(火) 09:26:16 ID:sU6yrIuR
- OCして喜ぶのは厨!
OCに手を出したら負けだと思っている
- 821 :Socket774:2008/12/23(火) 09:48:27 ID:9wBqGaig
- 目的がなければやらない
- 822 :Socket774:2008/12/23(火) 10:42:26 ID:iaxeiTVe
- >>736
俺は
Athlon64 3000+
メモリ512MB
でラブです3やってるんだ。まだまだいける。
- 823 :Socket774:2008/12/23(火) 12:55:16 ID:c2Fo1UzN
- i7って発熱が凄そう
- 824 :Socket774:2008/12/23(火) 13:11:34 ID:Idgmh4kP
- >>811
最後は優秀なCPUでOCするしかない(その為に電源とマザーが重要)というのは分かるんだが
9600GTを今買うのが情弱ってどういう事?
- 825 :Socket774:2008/12/23(火) 13:43:46 ID:goQI9Azu
- 無駄に9600GTに噛みついてるだけだろ
らぶデスにおいては96GTで十分
情弱も糞もスレチというか
ベストチョイスは4850とか言い出しそうなんでいい加減うざい
- 826 :Socket774:2008/12/23(火) 14:03:52 ID:ttiz1s9c
- このスレは別に、
ゲームがグリグリ動いた上で、
コストパフォーマンスに優れたパソコンの話をするスレじゃないんだから
9600GTが良い悪い以前に
選択肢としてありえんとおもうけど。
要するに、東大のスパコンにwindowsインストールしてどうこう、っていう話をするスレでしょ
- 827 :Socket774:2008/12/23(火) 14:11:27 ID:goQI9Azu
- グラボのランクが無意味なんだよ
有意義とするなら結局CPUでしょ
- 828 :Socket774:2008/12/23(火) 14:13:09 ID:WzKoX+FK
- お前がヘボVGA使ってるのはわかったから落ち着けってw
- 829 :Socket774:2008/12/23(火) 14:15:00 ID:goQI9Azu
- へぼいんで落ち着いた
- 830 :Socket774:2008/12/23(火) 14:24:20 ID:goQI9Azu
- つか携帯から書きこんでんだよ察せよ。仕事が暇なんだよ。
そりゃマザボもわざと間違えるってことだよ。
なのにおまえらときたら
P5Q-EはSLIできねーよくらいいえねーのかよ。
しっかりX58だよバカが。そんなんで偉そう語るとは残念でたまりません。
- 831 :Socket774:2008/12/23(火) 14:36:24 ID:TyzyMI7S
- >>808
ガスやった俺からしてみればエロゲの為にガス冷はマジオヌヌメできない
- 832 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/23(火) 16:03:05 ID:Ft9WMEcd
- オーバークロックはpriceless。
- 833 :Socket774:2008/12/23(火) 16:49:29 ID:ssqavNnx
- 今E8600にHD4870、DDR3メモリなんだが、
定格でこれよりFPS上げる方法ないのか?
AAx8のUXGAでプレイ、一人でだいたい70〜90デス
- 834 :Socket774:2008/12/23(火) 17:03:28 ID:lkRSk1N7
- >>HD4870、DDR3
>DDR3
GDDR5ならいけるんじゃね?
- 835 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/23(火) 17:10:08 ID:Ft9WMEcd
- グラボはRadeonの方が良さそうね。ドライバ入れ替えるのメンドクサイから敬遠してたけど。
- 836 :Socket774:2008/12/23(火) 17:10:42 ID:ssqavNnx
- DDR3はメインメモリだすまん。
HD4870は512MBの普通のやつなので、
これから安くなるっぽいGTX280に興味津々。
- 837 :Socket774:2008/12/23(火) 17:43:58 ID:s2FYXO19
- グラボ性能が頭打ちしてるのに、CPUやメモリのOCせずにFPS上げられるわけが無い
- 838 :Socket774:2008/12/23(火) 17:46:43 ID:kYOtmH7u
- >>831
ながばジョークですがなw
自作板でも珍しいとはいえガス冷却の話、kwsk聞きたいのですが
- 839 :Socket774:2008/12/23(火) 18:47:29 ID:/KvMyCjt
- あのNHKに出てた液体窒素使ってたオーバークロッカーには
是非らぶデス3を検証してほしいが奥さんいるから無理か
- 840 :Socket774:2008/12/23(火) 22:30:36 ID:IJTs2+Lh
- Q6600@3.2GHz
I・O DATA DDR800 4GB
MSI P45 白金
ラプター 150GB*2 起動用 倉庫用
ASUS GeForce8800GTX
Creative Adigy2ZS
らぶデス3体験版を
UXGA フルスクリーン アンチエリアスx8 HDR ぼかし演出 頂点処理 FPS 隣接マップの表示 ヒロイン同士の当たり判定
で3人表示させても32FPS出るぞ。普通だよな・・・?
- 841 :Socket774:2008/12/23(火) 22:39:48 ID:py9XZo6U
- >>839
1 :Socket774:2006/09/29(金) 01:27:51 ID:GCKXAAw7
「KUBOKUBOこと久保田 昌宏氏、自信のHPで詐欺行為を自慢!」
本名:久保田昌宏
ハンドルネーム:KUBOKUBO
ホームページ:http://kubokubo.jp/
オーバークロックの達人として自作PC業界の有名人。
年末にはNHKのTVにも出演。
【あらすじ】
06/08/16
過電圧をかけ、保証外の動作をさせて壊したCPUを偽り、
初期不良交換させるという詐欺行為を自身のHPで自慢。
06/08/16 21時頃
自身のHPの掲示板で、詐欺方法について他人にアドバイス
06/08/16 深夜〜08/17未明
2ちゃんねる自作板で、PCショップ店員および板住民が憤慨。
久保田氏のHPに抗議の書き込みをする。
06/08/17 朝10時頃
久保田氏、証拠隠滅を図り自身のHPから、
抗議文および詐欺行為に関する記述を一切削除。謝罪、コメントは無し。
しかし、すぐにlaRXVat7氏らによって削除前のページがUPされる。
06/08/17 15時頃
Whoisから、本名がばれる。
06/08/20 昼過ぎ
自身のHPに謝罪文風の文章を掲載。
> 過去ログ上に転載されたのがあるよ。
> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155983519/289
> とか。
06/08/24 夜
自身のHPを閉鎖。
つかクボックスレいつの間にか消えてるんだなw
- 842 :Socket774:2008/12/23(火) 23:09:57 ID:M+GyD3Ia
- このゲームって
技術的には面白いけど
性欲処理がウンタラカンタラという話をするなら
あんまりその用途には向いてないと思うんで
特にグリグリ動かす必要がない
たとえばFPSとかの場合
グリグリ動かないとゲームにならないから本気にもなれるけど
- 843 :Socket774:2008/12/23(火) 23:29:07 ID:CZvkj8Hm
- >>842
え?
OCとかしてる奴等はみんな技術的な面でやってるんじゃないの?
- 844 :Socket774:2008/12/23(火) 23:58:37 ID:nws7UT3o
- らぶデス2・3で常時60FPS出すことを目標にOCしてるに決まってるだろ・・・
- 845 :Socket774:2008/12/24(水) 00:10:16 ID:47bdCHwm
- そういえばmixiの自作PCのコミュニティに液体窒素垂れ流しで6.6Ghz常用って人がいた。
- 846 :Socket774:2008/12/24(水) 00:19:05 ID:DYsP5Igz
- >>842
桃源郷はお嫌いですか?
- 847 :Socket774:2008/12/24(水) 09:45:28 ID:yIuBaH7z
- >>845
"垂れ流し"で"常用"なんてしたら、酸欠で死んだりしないのかねぇ。
- 848 :Socket774:2008/12/24(水) 14:30:09 ID:fRo8H7Jb
- そりゃ、釣り針でかすぎるだろww
- 849 :Socket774:2008/12/24(水) 15:09:37 ID:D73Oh98d
- 周波数以前にLNで常用ってのがありえなすぎる
動画とか見るときどうするんだよ、一時停止しては注ぎ足しを繰り返すのか?
- 850 :Socket774:2008/12/24(水) 15:25:05 ID:TzrMUK62
- 時々しか起動しないπ焼き専用機じゃねーの?
Web巡回するのに6.6GHz常用とかアホ過ぎるし。
- 851 :Socket774:2008/12/24(水) 17:01:24 ID:47bdCHwm
-
>nontaさん
そのままの意味で捉えて下さい。
正確に言うと、液体窒素の液量を決められた量・決められた分ごとに自動追加する機械があるので、それで制御しています。
(液体窒素は、タダで無限に入手できる環境があるので) >898
冷却をきちんとすれば、そこまで落ちることはないのですが・・・
昨日購入したマシン構成を晒しておきます。参考までに。
(液体窒素垂れ流しOCで6.6G安定稼働中です)
CPU:Core i7 965
メモリ:コルセア2G x6
M/B:P6T Deluxe/OC Palm
VGA:ELSA GLADIAC GTX 280 1GB (PCIExp 1GB) x2(SLI)
光学ドライブ:BDR-S03J-BK
HDD:WD10EADS
ケース+電源:P190
ケースファン:山洋電気 F12-PWMx3 XINRUILIAN RDL1425Sx1
(+純正200mmケースファンx1)
OS:Vista Business 64Bit
>nontaさん
そのままの意味で捉えて下さい。
正確に言うと、液体窒素の液量を決められた量・決められた分ごとに自動追加する機械があるので、それで制御しています。
(液体窒素は、タダで無限に入手できる環境があるので)
- 852 :Socket774:2008/12/24(水) 17:04:19 ID:47bdCHwm
- コピペしてみた。信じるか信じないかはまかせる
- 853 :Socket774:2008/12/24(水) 17:06:08 ID:47bdCHwm
- ごめん常用とは書いてなかったです。安定稼働中と書いてあります。
- 854 :Socket774:2008/12/24(水) 17:55:39 ID:fOwbW8IH
- UNZIP! UNZIP!
,( 'A`)
(ヽ(⌒( 'A`)
> > > ヽヽ
- 855 :Socket774:2008/12/25(木) 11:24:51 ID:ET86ZaSC
- >>851
BDR-S03J-BKってまだ発売されてないんじゃ…
- 856 :Socket774:2008/12/25(木) 12:38:52 ID:Y3SMHPZ/
- http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00003059&cate_cd=115&option_no=1
>1月上旬発売予定
発売されてないな
- 857 :Socket774:2008/12/25(木) 13:44:56 ID:XJO3CxEf
- 電顕ある研究室は液体窒素つかえていいよな
- 858 :Socket774:2008/12/25(木) 15:36:11 ID:pv4sjdzV
- そんなことよりそのマシンでらぶデスシリーズがどれだけ動くかだ
- 859 :Socket774:2008/12/25(木) 15:38:56 ID:0GD4mxp1
- >>858
6Gあればヌルヌル動くかも
- 860 :Socket774:2008/12/26(金) 18:42:05 ID:93mVDIhp
- ANS-9010 ver3.3 メモリー16GB
解像度 1600x1200
16Bit OFF
ぼかし OFF
FPS ON
ヒロイン同士のあたりの判定 ON
ローポリゴン OFF
アンチエリアスX2
光の演出 OFF
頂点処理 ON
隣接マップ表示 OFF
ttp://up2.pandoravote.net/index.php?id=00020932
変化なしorz
- 861 :Socket774:2008/12/26(金) 18:56:59 ID:THL8TwVh
- 重要なのはCPUクロックとFSBクロックだろ
コア数やメモリ量は一定以上は必要無い
- 862 :Socket774:2008/12/26(金) 19:09:05 ID:/RZoLa7o
- つかコアは1つで十分だとかストレージ速度はロードにさえ関係無いとか
散々に散々の散々に既出なのにただの馬鹿だろお前 >>860
- 863 :Socket774:2008/12/26(金) 19:09:47 ID:OBYDKKeh
- >>860
Now Loading...は速くなる?あれも結構CPU依存らしいけど、どの位
変わるんだろうか。
- 864 :Socket774:2008/12/26(金) 19:38:54 ID:/RZoLa7o
- 速くなるわけないじゃん
何度同じ話題繰り返してるんだお前
少しは過去ログくらい読めよ
SSD RAIDだのRAM DISKドライブだの
誰でも思いついて簡単に実現可能なもんで
解決するならとっくに成果出てるっての
- 865 :Socket774:2008/12/27(土) 00:27:29 ID:qZxieBX5
- あれ?3になって3D酔いが軽減されたかな?・・・と思ったら気のせいでしたOTL
- 866 :Socket774:2008/12/27(土) 08:21:03 ID:s5UmaAuP
- ストレージ強化してロード時間測るならともかく描画レート測るって何やってんだよw
- 867 :Socket774:2008/12/27(土) 09:12:17 ID:wotF1IBl
- ロードもメモリ、ストレージは全く関係なく
すべてCPU依存とかほんとどうにかしろよ茶時プログラマ
- 868 :Socket774:2008/12/27(土) 09:18:37 ID:0k0ln7fl
- すくぅ〜るメイトやってみた。
ポリゴンはかなり粗いけど、プログラムとしての完成度はらぶデスの比じゃないね・・・
シナリオなんか最低限と割り切って女体をいじくり回すの重視って構成も
無駄な電波シナリオならぶデスより成功してる気がするし。
というからぶデスってマジでポリゴンモデル以外は
シナリオもプログラムもぶっちぎりで最底辺だよな・・・
- 869 :Socket774:2008/12/27(土) 09:28:20 ID:s5UmaAuP
- CPUがCoreMA3GHzクラスとかi7でストレージが2.5インチ低速HDDなら
換装の効果あるかもしれんがな。
まあCPU依存ってことは
読込|展 開|読込|展 開|読込|展 開|
でなくて
読込 読込 読込
展 開|展 開|展 開|
とある程度ディスクアクセスを隠蔽出来てるわけで…
と思ったけどこれプリフェッチか?
やってるのはOSか?
初回起動と2回目起動じゃロード時間全然違うし。
- 870 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/27(土) 09:35:26 ID:xpd/DGO6
- >>868
『すくぅ〜るメイト』程度のキャラ・デザインでは全然ときめかないし、そう長くは持たない。
http://www.ne.jp/asahi/mnoco/mnoco/image/mb_tes4.avi
大切なのはときめき。
可愛らしさはPriceless。
- 871 :Socket774:2008/12/27(土) 09:39:25 ID:0k0ln7fl
- >>870
>『すくぅ〜るメイト』程度のキャラ・デザインでは全然ときめかないし、そう長くは持たない。
それは否定はしないwが、紹介してくれた動画みたいに瞳に生き生きした輝きが無くて
身体もハリガネみたいで、ぷにぷに感というか触ってみたい感の無いモデルもイマイチだな…
動きはすげーと思うけどさ
思えば俺が今までやった3Dエロゲの中で一番可愛いと思ったのは
らぶデス2で瞳をキラキラ輝かせてくれる奈々美だった…
- 872 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/27(土) 09:56:50 ID:1lU3+WoO
- >>871
瞳キラキラは本当にすごいよね。おんださんはツボを心得ている。
めかのこ
http://www.ne.jp/asahi/mnoco/mnoco/
必要最低限の流行を取り入て、ディティールに拘ったデッサン力のあるオリジナル・コンセプトを持ったデザイン。
わたしはこれをそう評価している。
- 873 :Socket774:2008/12/27(土) 10:37:57 ID:wotF1IBl
- システムの話してんのにモデルが秀逸とかすり替えんなよ
モデルに関しては不満モッテル奴なんて居ないんだからよ
- 874 :Socket774:2008/12/27(土) 10:45:33 ID:Nhug6H5R
- 茶事がプログラマ募集してるぞ。
誰か行ってなんとかしてやれよ。
- 875 :Socket774:2008/12/27(土) 10:47:31 ID:WVVS2Oq0
- 正直、ユーザーが満足いくようなシェーダプログラミング/マルチスレッディングプログラミングができる奴は
エロゲメーカーなんかよりはるかに割のいい勤め口がいくらでもあるだろうと思うw
- 876 :Socket774:2008/12/27(土) 10:48:14 ID:+cc8+qAi
- >>874
インテル辺りから行ってやれば最強じゃね
- 877 :Socket774:2008/12/27(土) 10:50:23 ID:WVVS2Oq0
- うんこ性能のインテルオンボーロVGAで快適に動くレベルで作れって強要され
命綱のモデルがするメ以下になってらぶデス終了だろw
- 878 :Socket774:2008/12/27(土) 11:25:48 ID:+cc8+qAi
- >>877
インテル社員が一丸となってプログラミングするんだよ
日本の人材では手が足りなくなってアメリカとかにの応援を要請してワールドワイドで
- 879 :Socket774:2008/12/27(土) 11:36:08 ID:E11lJFCh
- インテルの力を投入って、らぶデス専用超高クロックシングルコアCPUでも開発するのか
- 880 :Socket774:2008/12/27(土) 11:54:15 ID:+cc8+qAi
- プログラムはマイクロソフトさんやんか
- 881 :Socket774:2008/12/27(土) 11:56:35 ID:AXwMeitA
- ビデオカードっていうゲーム表示に便利なパーツが存在するという知識を持ってるプログラマなら誰でも良い
- 882 :Socket774:2008/12/27(土) 12:57:02 ID:PRGFMAxA
- 動画をキャプしたいんだけど、
1.PC1台をハイエンドにしてソフトキャプ
2.中性能のサブPCを組んで、PV4やモンXでキャプ
3.コンポネ、D端子対応のレコーダーを買ってキャプ
どれが無難だろう・・・
- 883 :Socket774:2008/12/27(土) 13:26:13 ID:V4kzh5jQ
- >882
プロジェクターで投影してそれをムービーで撮る
- 884 :Socket774:2008/12/27(土) 13:31:59 ID:PRGFMAxA
- そうは言うがな大佐、空間的ゆとりが無いぜ
- 885 :Socket774:2008/12/27(土) 14:43:51 ID:08H4zys2
- NVの社員さんが来たららぶデス起動画面でNVIDIAってロゴが出てくるのか
- 886 :Socket774:2008/12/27(土) 17:03:19 ID:E11lJFCh
- 同時に「エンヴィディア〜」じゃなくて萌え音声で「えぬびでぃあ!」って言ってくれるんですね
- 887 :Socket774:2008/12/27(土) 17:06:07 ID:wwKoZmt4
- なんかいい感じだなそれ
- 888 :Socket774:2008/12/27(土) 17:46:26 ID:87AM0MTi
- あれって表示させようとするとNVIDIAの審査が要るんだろうか
- 889 :Socket774:2008/12/27(土) 17:49:07 ID:WVVS2Oq0
- そりゃ商業製品で社票を無断で勝手に使用されたら困るだろう
チャイナなんかそりゃもうひどい乱用しそうだし
- 890 :Socket774:2008/12/27(土) 19:19:32 ID:3quQZlYz
- Intel系オンボで起動させたら
「いんてるずっぽり入ってる!」
とかいわれるん?
- 891 :Socket774:2008/12/27(土) 19:27:25 ID:/KC9+sld
- 「はいってりゅううううう!」 だろjk
- 892 :Socket774:2008/12/27(土) 20:19:42 ID:INeUb575
- >>886はかわいいけど
>>891は起動するのがイヤwww
- 893 :Socket774:2008/12/27(土) 23:51:53 ID:01ZoW+rD
- とりあえずらぶデス4はPhysXに対応してくれれば・・・。今日2980円で買ってきたから。
- 894 :Socket774:2008/12/28(日) 00:48:48 ID:thoRnj7z
- プログラマーなんか雇うより
もうソース公開して皆で改良してもらうのが最強だろ
- 895 :Socket774:2008/12/28(日) 01:25:01 ID:1xUUPRP3
- >>894
んなことしたら、商売にならんがな
- 896 :Socket774:2008/12/28(日) 01:27:39 ID:hA+xASR6
- 正直ソース公開されてもスパゲティだろうから解読する事すら困難そう
- 897 :Socket774:2008/12/28(日) 01:56:16 ID:UGdiASRd
- 初代からのソースもばんばん載ってたりして
- 898 :Socket774:2008/12/28(日) 04:33:36 ID:1xUUPRP3
- >>897
コメントアウトの嵐ですね。わかります。
- 899 :Socket774:2008/12/28(日) 08:18:32 ID:Krke/Fmy
- 俺、十年前に社内で開発したソースの改修やらされてるんだけど
正常処理でもgotoとか関数間の値の受け渡しは全部グローバル変数とか
載ってるコメントは関数の前に関数名だけ書いた関数ヘッダーとか
もうほとほとイヤになるというか、いくら茶時でもこれよりはマシだと思う
- 900 :Socket774:2008/12/28(日) 08:36:19 ID:kiQV9lsO
- >>882
1はただでさえ足りないCPUパワー食うから却下。
その後の編集とか含めると2がいい。
- 901 :Socket774:2008/12/28(日) 08:43:04 ID:to+nvm5J
- らぶデスやってるのにCPUファンの風が冷たいよママン…
- 902 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/28(日) 18:26:04 ID:PxlYTFob
- はあ、また持ってこなくちゃいけないかな・・・(おんださん、直リンばかりしてごめんなさいね)
http://www.ne.jp/asahi/mnoco/mnoco/image/mb_tes4.avi
非凡な才能がなければこのモデリングは不可能よ。
- 903 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2008/12/28(日) 18:26:35 ID:PxlYTFob
- ごめん、誤爆。
- 904 :Socket774:2008/12/30(火) 15:27:05 ID:NTPlStEd
- >>839
>あのNHKに出てた液体窒素使ってたオーバークロッカーには
>是非らぶデス3を検証してほしいが奥さんいるから無理か
もしかして、↓のこと?Core i7で5GHz越えらしいが・・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_ocworks.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/18/143000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189360/
http://ascii.jp/elem/000/000/190/190303/
- 905 :Socket774:2008/12/31(水) 12:54:22 ID:GWYUzgeK
- >>893
いまはPhysXよりGeForceを物理演算用に積んだほうが早かったような
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/graph1.jpg
- 906 :Socket774:2008/12/31(水) 14:58:52 ID:e8F/VpS6
- しったかですまんがPhysXってGF8〜以降に内蔵されてると聞いたんだが
- 907 :Socket774:2008/12/31(水) 22:02:30 ID:XoVGtx6t
- >>904
>duck……INTEL CPUで8.22GHzの高クロックをはじめ、多くのOC世界記録保持者
8.22GHzって…どんだけCPU陵辱したらこんな数値でるんだよ…
- 908 :Socket774:2008/12/31(水) 23:06:58 ID:CUZ3LVka
- >>906
内蔵されてるとかちょっと違うぞ
分かっているとは思うけれど、物理演算というのはあくまでただの演算
ポリゴンそれぞれに重力、衝突、跳ね返り、パーティクルなら引力、斥力、重力と衝突による流れ方
そんなものをただ、計算すること
例のPhysXカードは、ただ、それ専用のAPIに対応するWired logicを搭載してるに過ぎない。
Geforceは、プログラマブルシェーダーになって、演算内容をプログラマが独自に設定できるようになったので
ただ、そこに物理演算のプログラムをのっけて物理計算させているだけ
つまり、CPUだけでも物理演算はできる。
だから、内蔵というのは違う。あくまで、計算できるが正解
GPUで物理演算をさせた方が速いのは、物理演算が並列処理に向いているから
物理演算はフレーム度のポリゴン単位に計算をすればよく、
それぞれの計算は少ないけれど、その量が大量にある。だから重い。
しかし、それぞれは別々に計算できる。
最近のGPUは800器とか256器とか大量の演算器が乗っている。
それを使って並列化することで物理演算が速くなる。
- 909 :Socket774:2009/01/01(木) 03:45:12 ID:n6fP2Sby
- 色々詳しくないのですが
このPCなら大丈夫でしょうか??
ttp://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080912_01.html
- 910 :Socket939:2009/01/01(木) 04:39:34 ID:+2Sf4r17
- >909
そのPCでは、余り向いているとは思えない。
問題点が2つ。
・グラフィックがオンボードビデオ機能
・CPUがQuadコアでクロックがそれほど高くない
安く上げたいならAMDも悪い選択肢ではないが、以下のポイントを守れ。
・CPUはデュアルコアで予算の許す限りクロックの高い物を
・ビデオカードにRadeonHD4850クラスを載せる
mouseに限定しないで、他のショップブランドBTOでも色々探してみろ。
- 911 :Socket774:2009/01/01(木) 05:28:05 ID:Svoy2FPh
- らぶデス3に関してはAAかけない限りビデオカードはそこまで高くなくてもいい
前世代でも全然おk
とりあえずシングルCPUでの速度が高いCPUで高いメモリ(低レイテンシで動作出来る奴)
にした方がよさげ
- 912 :Socket774:2009/01/01(木) 07:26:12 ID:ii4XgNk9
- AMDなら空冷で4GhzまでOC余裕という「噂」の
Phenom2まで待つべきだと思うが
あえて今AMDで組むとすると…クマー?
- 913 :Socket774:2009/01/01(木) 12:23:11 ID:bSjZEG05
- >>912
X3で組んだ俺はクマーなのか?
- 914 :Socket774:2009/01/01(木) 12:42:15 ID:2AvJMhti
- クマーと言えばkumaー
- 915 :Socket774:2009/01/01(木) 13:03:45 ID:chboTxdK
- >>912
どうせ戦闘機みたいにうるさいファンで冷却しないと駄目なんだろうな
- 916 :omikuji 【932円】 !:2009/01/01(木) 18:44:49 ID:PzMmg1qf
- >>900
今宵は満月じゃあないけど・・・
だめだ!はなしにならない!
ってなると思うよ。
- 917 :Socket774:2009/01/01(木) 22:03:10 ID:ii4XgNk9
- >>915
ケチらない限り、冷える爆音クーラーを探すほうが難しいってw
Phenom2のクーラー選ぶなら、i7のOCスレが参考になるかも
- 918 :Socket774:2009/01/03(土) 03:56:56 ID:soBjmtZW
- 2の弁当シーンみたいなベンチの話じゃなくて、
1キャラだけを攻略する現実的な使用の仕方ならオンボで60deathでますか?
- 919 :Socket774:2009/01/03(土) 04:42:45 ID:O0kQk0RH
- 1人表示の時だけならCPUとメモリ次第では可能かもしれない
しかし・・・このゲーム(3)普通に攻略する上でも3人表示が殆どだから・・・・ry
- 920 :Socket774:2009/01/03(土) 05:20:03 ID:soBjmtZW
- >1人表示の時だけならCPUとメモリ次第では可能かもしれない
これはちょっと期待せざるをえない、本当にありがとう。
ちょっくらオンボM-ATXマザー物色してくる
- 921 :Socket774:2009/01/03(土) 07:09:05 ID:824/yrU2
- そんなこと言わずにG550でも付けてくれよ
- 922 :Socket774:2009/01/03(土) 11:37:07 ID:DD6clBX/
- 無理に決まってんだろ
- 923 :Socket774:2009/01/03(土) 16:10:17 ID:iADY02qW
- みえた
- 924 :Socket774:2009/01/04(日) 18:15:56 ID:FaaGx6MN
- らぶデス3modまだかな?
移動なかなかしないしつれていくのめんどいから
- 925 :Socket774:2009/01/04(日) 22:48:04 ID:RgteW47O
- 最近組んでみたPCにらぶです入れてみる
E7400定格
メモリ2GB
グラボPX8400
動くかどうか楽しみだ
- 926 :Socket774:2009/01/04(日) 23:00:35 ID:GNlP+kkd
- 3万PCスレにありそうな構成だな
- 927 :Socket774:2009/01/04(日) 23:09:09 ID:HfFZTnDz
- 初代ならそれなりに快適に動くんじゃない。
グラボがちょっと心配だが。
- 928 :749:2009/01/04(日) 23:10:42 ID:d1EBfhMI
- 組みましたよ〜。乳首の先までプル〜ンプル〜ン!うははー!不具合など一切なし
もたつく動作は全くないし、ロード時間以外での不満、ストレスは一切ないよ。
おまいらは本当に人を心配させたがる、エッチな悪い人ですねえ
- 929 :Socket774:2009/01/04(日) 23:24:10 ID:C1N1svTk
- 普通に遊ぶにはそのスペックで問題無いと思うんだわ。ただ、FPSの数字にこだわるとスペックのわりに重すぎると言う訳であって・・・。
- 930 :Socket774:2009/01/04(日) 23:28:32 ID:GNlP+kkd
- 最高設定で60FPS以上出なきゃヤダヤダってスレだから
早速OCしようか
- 931 :Socket774:2009/01/04(日) 23:29:50 ID:k13MT04b
- ヒント ここは自作板
とりあえず解像度とFPSを教えてもらおうか
ところでAthlonX2 5600+@3.2Ghzではらぶデス3にはまったく歯が立たなかった件
Phenom2に換えてもメモリがPC6400のままじゃそんなに伸びないだろうしどうすっかなぁ
- 932 :925:2009/01/04(日) 23:44:31 ID:RgteW47O
- >>926
ご名答w
サブで電源ケース使いまわしで組んでみた。
起動したはいいが、やはり20FPS以下とやっぱこんなものかと思う。
さてここで一番の問題なのが、このゲーム一体何をすればいいんだ…?
- 933 :Socket774:2009/01/04(日) 23:59:31 ID:C1N1svTk
- ひたすらOCしてFPSを伸ばすか、ひたすらunzipしまくるか。
- 934 :Socket774:2009/01/05(月) 11:07:00 ID:Hvui1coX
- >>931
PhenomII、Core i7、またはE8600のどれかをイヤッッホォォォオオォオウ!して極限までOCする。
- 935 :Socket774:2009/01/05(月) 17:05:14 ID:7UXPvu6G
- >931
>メモリがPC6400のままじゃ
intel環境だけどDDR2-800 vs DDR3-1333
ttp://ixbtlabs.com/articles3/cpu/ddr2-800-vs-ddr3-1333.html
Phenom2だとガッツリ差出るの?
- 936 :Socket774:2009/01/06(火) 15:23:33 ID:pCdlooBr
- 通常版エロ医やって愕然としたんだけど、
あのレベルの3Dモデリングのキャラを、
リアルタイムレンダでぬるぬる動かせるようになるのはまだ?
エロ医3D版もらぶデス2も、見劣りしちゃって仕方ない。
- 937 :Socket774:2009/01/06(火) 15:39:29 ID:IXzuOf+B
- 正直2のぬるぬるさを見た後に3やると切なくなる。
50FPS超えたあたりから別次元の画像になるからな。
- 938 :749:2009/01/06(火) 20:00:24 ID:lGVQcyZb
- >>931
モニターがCRTで1024*768以上に出来ないのでそれ以上の解像度は設定不可。
んで、他の設定は全て最高にするとFPSは60〜70の間をウロウロしてる。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46123.jpg
俺はこのPC以上のスペックを求めません。プルプル
- 939 :Socket774:2009/01/06(火) 20:07:31 ID:kFKnScTE
- >>936
見劣りするって感じてるってのは、単に好みの差でない?
主観だけどムービーエロ医のキャラより
らぶデス2以降のおんだキャラの方がよっぽど綺麗だと思ってるんだけど
ムービーエロ医って顔の造形はともかく身体の陰影の付け方とかイリュージョン寄り
だと思うんだけどなぁ(トゥーンシェーディングではない)
- 940 :Socket774:2009/01/06(火) 21:23:17 ID:vQWu9jy5
- >>938
・・・随分FPSでてますね
普段1600*1200なんだけど試しに1024*768にして
フリーモードでみなもを屋上につれていっても40そこそこ
ようは解像度落としてもさっぱりFPS上がらないんですが・・・
Q9550@定格
4870x2
XP Pro SP3
3.8GにOCして60届くか届かないかって所です・・・orz
- 941 :749:2009/01/06(火) 22:32:01 ID:lGVQcyZb
- みんなにバカにされた構成でこのつわもの>>940になぜか勝ってしまったヽ(*´ω`)ノ゙ ワッチョーィ♪
ウイルスソフトが軽〜いAviraだから・・とか関係あるのだろうか?
あとモニタがCRTなのでリフレッシュレート85Hzのままで起動していますが、問題なく動作してます。
- 942 :Socket774:2009/01/06(火) 22:49:19 ID:n6wnf+Ra
- >>938
らぶデスのモデリングはやっぱいいなあ
- 943 :Socket774:2009/01/07(水) 13:00:24 ID:RE3a/0Ww
- >>940
シングルスレッドだからクアッドである意味ないしなぁ。
とはいえ、3.8Gで60届かないのは低すぎだと思う。
Ver1.02で>>538な報告あるけど、その辺が原因か?
ttp://burkina.sakura.ne.jp/3d-bbs/img/1231300408543.jpg
ついでに>>938と同じ条件で測定してみた。E8500@4GHz DDR2-1200 CL5でござる。
つかShiftでウィンドウ消すだけで凄いFPS上がるのなw
- 944 :Socket774:2009/01/07(水) 13:15:04 ID:NB4w+Tje
- アンインストールにこんなに時間がかかるソフトはじめて
- 945 :Socket774:2009/01/07(水) 13:16:56 ID:RE3a/0Ww
- ShiftじゃなくてSpaceだった。
まぁ実プレイだとメッセージウインド消してFPS上げても意味ないけどさ。
ちなみに俺>>521
あれからマジで1200以上回るメモリ買っちまったいw
色々いじって初めて知ったんだが、メモリ対比による速度差って下手なクロック差より大きいんだな。
ウチのマザーだと5:6が一番速いようで、他の対比で1300以上でブン回しても5:6@1200の方が速かった。
今の環境だと猫のシーンで31FPSになってる。
- 946 :Socket774:2009/01/07(水) 13:24:19 ID:9YjJWTO+
- プログラムがでかいとメモリクロックの差も響くっぽいな
- 947 :Socket774:2009/01/07(水) 13:34:39 ID:Q+usr43F
- やっぱり非効率的なプログラムだなぁwOCの効果を実感しやすいとも言えるかww
- 948 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/01/07(水) 13:39:05 ID:19qBshom
- >>943
全然いけるね。
DDR2-800との違いは、
>>935を見ると(換装してまでの)対費用効果が薄すいような気がするんだけど、どうなんだろう?
- 949 :Socket774:2009/01/07(水) 14:07:46 ID:RE3a/0Ww
- >>948
>>935の記事はDDR2とDDR3の比較なのでCLが遅い分、クロック差のわりにスコアに差が出てないですね。
テストの種類によっても違ってきますが、例えば3DMark06のCPUスコアをCPUクロック同じで、
DDR2-1200 CL4~5と同等のスコアをDDR3で出そうと思ったら、DDR3-2000 CL7~8必要なんだそうで。
まぁOCメモリにコストパフォーマンス求めちゃいけませんよw
とはいえ、DDR2-1066 2GB*2程度なら1万以内で買えるので買ってみるのも悪くないですけどね。DDR2-800なら半値で買えるけど・・・。
- 950 :Socket774:2009/01/07(水) 15:45:00 ID:Pxb+FpZF
- これ60近くで動くとめちゃめちゃエロくなるな。
15〜20とかで満足してたけど、PC買い換えたかいがあった。
- 951 :Socket774:2009/01/07(水) 15:59:12 ID:2VBobT5r
- >>943
確かに1人表示時にスペースでウインド消すと10fps以上変化するな。
どんだけしょぼいプログラムなんだw
- 952 :Socket774:2009/01/07(水) 17:42:08 ID:SzyKFt6i
- Phenom2はDDR3の使えるAM3版まで待とうと今決めた
GIGAなりASUSがいい板出してくれるだろうし、メモリもOCして高みを目指したい
- 953 :Socket774:2009/01/07(水) 23:12:46 ID:7PsIu7Zf
- マルチコア対応が技術的に難しいのはわかるが
GPUの性能に応じてリニアにFPSが上がるようにプログラムするのすらハードルが高いのか?
- 954 :Socket774:2009/01/08(木) 00:07:56 ID:pZR3G9lN
- >>952
Q9400超えられるかもしれないね。
C2QOCのが性能よかったりする。
てかこのゲームだとE8500 OCのが効率いい。
>>953
GPUの処理終了の確認方法変えるだけでだいぶ変わるかと。
- 955 :Socket774:2009/01/08(木) 00:11:26 ID:xDa/56C9
- >GPUの処理終了の確認方法変えるだけでだいぶ変わるかと。
??どゆこと??
- 956 :Socket774:2009/01/08(木) 00:17:13 ID:BF0sVy/a
- >>955
シェーダープログラムを組んでいる職業軍人ではないので原理原則、具体的解決方法
は分からないけど、
CGをハイスペックにしてもFPSが変わらないw なのに劇重FPSゲーと画像から見る処理量は
雲泥の差
ということから察しろ
- 957 :Socket774:2009/01/08(木) 00:34:48 ID:vwVzy1Af
- 改善の余地があるのは間違いないが、知識ないのに適当なこと言ってるやつ多すぎだろ
- 958 :Socket774:2009/01/08(木) 04:08:09 ID:l1Pw+9TT
- 特にこのスレはそうだね
彼女のことは俺の方がよく知ってる!ってことかw
- 959 :Socket774:2009/01/08(木) 05:53:58 ID:RbOEOQ+N
- >>954
DDR3は消費電力下がってるからDDR2よりOC耐性上がってるんだよ
つーかお前のいう効率って何さ?
- 960 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/01/08(木) 11:13:03 ID:YL/oPmah
- >>957>>958
新聞やTVニュースにも同じようなことは言える。
そこから事実関係が確りしている情報を読み取れるかどうかは、受け手の問題。
- 961 :Socket774:2009/01/08(木) 12:04:20 ID:cv74Q7ep
- 漏れもプログラムとか普通にするけど、
特にゲームだと、優秀なプログラマーが1人でも居ると、
面白いかは別にして、ゲームの技術的なレベルが格段に上がる。
ただ、そういう人の人件費が半端無い。
折角育てたプログラマーとかも、ある程度育つと条件の良い場所に行っちゃうしね。
このループで、弱小企業ではなかなか良い物が出来ない。
- 962 :Socket774:2009/01/08(木) 12:49:33 ID:00k6WWQh
- >>954-956の流れにクソワロタw
偉そうに言ってるから具体的な問題点でも見えてるかと思ったら
単に当てずっぽうで知ったかしてるだけかよw
>>960
つか自作erが詳しいのはどれがベンチスコア高いか程度で
生産的な知識には欠けるヤツが多いんだよな
それでも一家言はけるつもりだったりするんだけどw
そういう自作erがプログラムのことについて云々するの見てると
メーカーPCの最新モデルのカタログ内容覚えてるだけのヤツが
ハードウェアについて詳しいつもりでいるのと同じ気がする
- 963 :Socket774:2009/01/08(木) 12:59:29 ID:aSOHsBdJ
- ttp://buffalo.jp/products/new/2008/000894.html
これでらぶデス3を動かせば・・・ゴクリ
しかしまぁこれ程CPUやメモリのOCしがいのあるゲームもないなw
本編全然してないし、時々フリーモードするだけだけど、
新しいパーツやら導入してOCしたら、らぶデスのFPSの伸びは必ずチェックする。
最早俺の中ではエロ付萌えベンチソフト。
そりゃ軽くなってくれるに越したことはないんだけどさw
- 964 :Socket774:2009/01/08(木) 13:15:16 ID:jwGCIfme
- 俺も15年ぐらい前にもぐら叩きとかテニスのゲームを作ったことあるよ
- 965 :Socket774:2009/01/08(木) 13:21:06 ID:Ziz4+ZwR
- >〜分からないけど、 〜察しろ
これはないわ
- 966 :Socket774:2009/01/08(木) 13:25:13 ID:QZOSYGf/
- 前スレ838の比較fps覚えてる人いたら教えておくれ
- 967 :Socket774:2009/01/08(木) 21:41:53 ID:RbOEOQ+N
- >>961
設計の段階で、ほとんど品質が決まってしまうからな
…受験費用の高ーいベンダー資格一通り経費で取ってから止めてホントさーせん。
だって給料安いんだもん
- 968 :Socket774:2009/01/08(木) 22:21:38 ID:yAr+Qay9
- Phenom IIのレビュー揃った感じだけど、なかなか良さそうですね
値段も約3万とお手頃だしAM2ソケットのマザー使ってる人には
かなり良さそうな選択肢になりそう
本題、らぶデスの報告求!!!!
- 969 :Socket774:2009/01/08(木) 22:40:59 ID:WBgdE5GS
- 誰も来ないから、正月に新PC+新オナホ+らぶデス3でコキまくって風邪ひいた話してようか?
- 970 :Socket774:2009/01/09(金) 00:32:03 ID:I2rJ8zzH
- >>968
良いと思うなら買ってOCして報告してちょうだい。
- 971 :Socket774:2009/01/09(金) 02:08:56 ID:Rqne4b8C
- >>969
オナホで思い出したんだが
らぶデス3はゲームパッドに対応しているけど
らぶデス2は振動だけに対応してなかったっけ?
これってUSBオナホ対応って事かもしかして??
- 972 :Socket774:2009/01/09(金) 02:41:45 ID:C9oLNqNk
- メモリ性能なら、トリプルチャンネルであるi7がぶっちぎってるだろ
AM3版Phenom2でもi7には追いつかない
俺はAMDスキーなのでIntelCPUなんて買いませんけどね!!
- 973 :Socket774:2009/01/09(金) 02:50:43 ID:/rJEEIqT
- >>966
800→67
1200→71
1600→73
1777→74
レイテンシはAuto設定で製品仕様上は 1600で9-9-9-24。他のクロックで実際いくつで動いてるかわからない。
最悪800でもCL9になってたかも。
安メモリだと1333でCL9のが売ってるから参考になるのは1200以上か?
他にPC3-1333:7-7-7-18のメモリもあるけどそっちとの比較はしてない。
グラボ外さないとメモリのロック解除できなかったから。
上の数値はあくまでFSB-デュアルチャネルの話なんで、
メモコン統合CPUとかトリプルチャネルとかになると傾向が変わるかも。
- 974 :Socket774:2009/01/09(金) 12:43:54 ID:Rs0VF64h
- >973
ありがと。一番下は控えてない?
FSB 1864MHz CPU 4660MHz(466×10) Mem DDR3-1554(777MHz)
の奴。数値85近く行ってた記憶あるんだけど・・・
- 975 :Socket774:2009/01/09(金) 13:11:44 ID:/UxsFYsO
- 文句言う前にTEA TIMEにいってお前が立派なプログラム書いてくれよ
- 976 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/01/09(金) 13:49:37 ID:HdL8rOw/
- まあ、ガンダムにもマグネット・コーティングくらいは施して欲しいよね。
次スレです。
らぶデス2&3を快適に遊べるPCを考える会ver5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231473900/
エロゲでハードに詳しくなれるなら、一石二鳥かもしれない。
- 977 :Socket774:2009/01/09(金) 14:09:09 ID:BmJ/1J9k
- >>975
分からねーけど察しろ
- 978 :黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/01/09(金) 14:42:44 ID:Fs0tDl9j
- おんださんの精巧なモデリングをTEATIMEはまだ生かし切れていないな、とは思う。
- 979 :Socket774:2009/01/09(金) 16:18:17 ID:pL2bV+fz
- http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571244477539
このPCじゃらぶデス起動できませんか?
詳しいことがよくわからなくてすいません。
- 980 :Socket774:2009/01/09(金) 16:23:06 ID:MbXmpTFR
- 「自作PC板」って簡単な5文字も読めない・理解できないほどの
非常識さではなにを使っても無駄じゃないかな。
エロゲの前に日本の国語と一般的な常識の勉強したら?
- 981 :Socket774:2009/01/09(金) 16:40:46 ID:GSqjbymB
- >>979
それはガンダムで例えたら初期生産型のマゼラン。
最低でも後期型ザンジバルぐらいじゃないと駄目。
- 982 :Socket774:2009/01/09(金) 17:58:00 ID:49TqtNIb
- >>981
種かGで例えてくれ
- 983 :Socket774:2009/01/09(金) 18:13:05 ID:aPTsBFTL
- ノブッシ
- 984 :Socket774:2009/01/09(金) 18:18:38 ID:Na6D+lxS
- いやいや、精々デスアーミーくらいはあるだろ。
- 985 :Socket774:2009/01/09(金) 18:32:51 ID:C9oLNqNk
- CPUはともかくグラボがオンボードて…
>>982
小型のチャバネGクラス。らぶデスするならワモンGクラスは必要
- 986 :Socket774:2009/01/09(金) 19:15:13 ID:p6bo3UmV
- >>979
それだけの予算あるならショップBTOのゲーム向け買え
ドスパラ以外な、早くやりたいならフェイスも除外
- 987 :Socket774:2009/01/09(金) 19:45:28 ID:Rqne4b8C
- >>979
型遅れのQ6600で16万かよボッタクリだな
これなら15000円以下で買える安鯖をOCして
1万位のグラボ付けたほうが遥かにいい
- 988 :Socket774:2009/01/09(金) 20:27:40 ID:WuOiXyHc
- >>979
この値段でオンボ・・・だと・・・?
- 989 :Socket774:2009/01/09(金) 20:47:52 ID:vlnPGE/b
- >>979
>>749で十分らしい
- 990 :Socket774:2009/01/09(金) 23:56:19 ID:2ZrCNhgp
- 990!!!!
- 991 :Socket774:2009/01/10(土) 00:30:23 ID:2xNkAEWp
- >>974
82
- 992 :Socket774:2009/01/10(土) 00:39:08 ID:NB4moRKF
- >991
重ね重ねありがとでした。
- 993 :Socket774:2009/01/10(土) 01:29:32 ID:TjYBNy4D
- 梅
- 994 :Socket774:2009/01/10(土) 04:18:47 ID:fOlymXot
- 16万あればかなりいいPC作れるだろ
>>979のボリ具合ぱねぇwww
- 995 :Socket774:2009/01/10(土) 04:50:05 ID:f1Nd6u9A
- ら
- 996 :Socket774:2009/01/10(土) 04:53:51 ID:fI2FwydV
- ディスプレイ付でブルーレイならあんなもんじゃないか?
オンボならIntelよりもAMDの方が上だが、らぶデスするにはどちらでも性能が足りない
- 997 :Socket774:2009/01/10(土) 05:33:27 ID:f1Nd6u9A
- ぶ
- 998 :Socket774:2009/01/10(土) 05:52:56 ID:f1Nd6u9A
- デ
- 999 :Socket774:2009/01/10(土) 05:53:56 ID:f1Nd6u9A
- ス
- 1000 :Socket774:2009/01/10(土) 05:54:50 ID:f1Nd6u9A
- らぶデス2&3を快適に遊べるPCを考える会ver5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231473900/l50
,、_ ____ __,
iヽ>´ `vノ
'γノノλノ))
,ヘ,n!゚ ヮ゚ノ,) サッ
,ゝ !,_|「⊂))ン
ζ_./ |鬥|.|ゝ
£'r_,ィ_ァ┘
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
267 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
人工少女3(はんなり) 攻略スレ Part6 [Download]
chumby 2匹目 [Linux]
皇室御一行様★アンチ編★part1441 [既婚女性]
らぶデス2のガイドライン [ガイドライン]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)