レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Flash】SSD Part20【MLC専用】
- 1 :Socket774:2008/08/20(水) 20:38:51 ID:IKsyow2b
- Part19 が罵り合いスレと化してしまい SLC が分裂してしまった以上、
ここは MLC 専用とせざるを得ません。
罵り合いを続けたい方々は「SLC vs MLC」スレをたててそこでやって
頂ければと思います。
MLC マンセイの方々は、こちらで結構です。
無音で低消費電力、シーケンシャルアクセス時で薔薇10と同程度、
ランダムリードに至っては100倍というHDD代替ストレージ。
前スレ
【Flash】SSD Part19【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218720405/
Flash SSD まとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/
- 2 :Socket774:2008/08/20(水) 20:41:50 ID:IKsyow2b
- ■過去スレ
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217710289/
【Flash】SSD Part17【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216743585/
【Flash】SSD Part16【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215684245/
【Flash SSD】Solid State Drive Part15【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214914110/
【Flash SSD】Solid State Drive Part14【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212699845/
【FlashSSD】Solid State Drive Part13【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211675544/
【SSD】Solid State Drive 12台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210722024/
【SSD】Solid State Drive 11台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208019733/
【SSD】Solid State Drive 10台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204408503/
【SSD】Solid State Drive 9台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201710037/
【SSD】Solid State Drive 8台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199651376/
【SSD】Solid State Drive 7台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197732172/
【SSD】Solid State Drive 6台並列【ランダム命】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194027530/
【SSD】Solid State Drive 5TB【信頼性3倍】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188699534/
【SSD】Solid State Drive 4us【Flash EEPROM】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185544657/
【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182893953/
【SSD】 Solid State Flash Disk 2GB 【近づくな】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179004237/
【SSD】 Solid State Flash Disk 【フラッシュメモリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171176837/
- 3 :Socket774:2008/08/20(水) 20:43:12 ID:IKsyow2b
- ■関連スレ
SLC派の方々は、こちらのスレへ
【Flash】SSD Part1【SLC専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219025547/
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと12秒?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1215902343/
【次世代HDD】SSD 1台目【マダー?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174435253/
SSD vs HDDや貧乏自慢と稼ぎ自慢、厨とお話がしたい人などは、こちらのスレでどうぞ
【容量vs速度】SSD vs HDD【コスト】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199053312/
メーカー製ノートPCへのSSD組み込みな人は、こちらのスレへ
SSD・ゼロスピ化・ストライピング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184262854/l50
RAMディスクはこちらのスレへ
RAMディスク友の会14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215002979/
RAMを使ったSSDはこちらのスレへ
【i-RAM】 RAMストレージ総合 30枚目 【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218455455/
- 4 :Socket774:2008/08/20(水) 20:51:10 ID:4/FwLspo
- くそスレ立てんなボケ
削除依頼出しとけよ
- 5 :Socket774:2008/08/20(水) 21:15:56 ID:SLBob2gj
- >>1
おつです。
- 6 :Socket774:2008/08/20(水) 21:24:34 ID:SL4fW9yx
- ■SLC (シングルレベルセル)
高速 高レスポンス (比較的)長寿命
高価 MLCの技術進歩に将来的に性能が抜かれる可能性も?
主にシステムドライブ向け
■MLC (マルチレベルセル)
速度は一般的なHDD < MLC < SLC
寿命がSLCに対して4〜10分の1
技術進歩によりベンチ(大容量データの読書き)では既にSLCと遜色無い高速性能を叩き出す
SLCに比べ安価だが他のデメリットも目立つ
主にアプリ データ保存向け
■プチフリーズ問題
一部のMLCで いわゆる「プチフリーズ問題」が国内外問わず起きている
1分間程度アクセスランプが点きっぱなしでフリーズする問題
原因は不明で 必ず起きると言う訳ではない
デフラグをすると直るとの情報もある
OCZのサポートフォーラムも炎上状態
参考 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218720405/860
■SSD利用の注意点
SLC MLC共に一長一短があり 個々がどれを選択するかは自由です
SLCにデータを入れようが MLCをシステムドライブにしようが構いませんがそれぞれの特性を理解し使用する様にしましょう
そして他人の使用方法に口出しする事は自重しましょう
SLCとMLCの違いを書いた記事(後方の記事) ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0521/hot487.htm
■テヘ権田について
このスレ内ではコテは付けず 必死を通り越し基地外的にMLCマンセーしてます
転売目的に大量に個人輸入でもしたのでしょうか?
ほとんどの場合スレ内の誰かがIDから指摘しますので 発見は容易です
注意しましょう
- 7 :Socket774:2008/08/20(水) 21:30:45 ID:jtlkl7Ol
- >>1 乙です。
>>6
それはSLC Vs MLCスレのテンプレ
- 8 :Socket774:2008/08/21(木) 01:57:00 ID:PTB87WaU
- MLC 専用ならこれを張らないといけませんね。
せっかくだから虎SSD 32GBの海外での評価を改めて貼っておこう
| First few megabytes copied very fast and then it slowed down to a crawl.
→最初の数メガバイトは超速いけどそれ以降は這うように遅い
| My experience matches the previous reviewer's description.
→禿同
| Windows XP installation took about 4 hours before I just gave up.
→XPのインストールで4時間忍耐したが頓挫
| Very disappointed. I recommend staying away.
→マッハがっかりデヴァイスなので超買うな
| This Transcend card is definitely an absolute flop.
→どう見てもポンコツです。本当にありがとうございました。
さんざんです。
・・・が、新型になって蘇った。
32G 22800円 旧すぱたれと同じ速度でこの値段。今こそ虎を見直そうじゃないか。
- 9 :Socket774:2008/08/21(木) 05:31:19 ID:zxGyMD6p
- ここはスレを乱立させたMLC信者を隔離するスレです。
MLCマンセー厨は以下の本スレに出てくることを禁止します。
【Flash】SSD Part18【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217729708/
- 10 :Socket774:2008/08/21(木) 09:55:28 ID:nhhxXG1A
- >>9
ここはMLC専用スレです
マッタリと進行したいので、そのような煽り投稿や進行妨害はおやめください。
- 11 :Socket774:2008/08/21(木) 12:58:50 ID:733VEi47
- ここって、むしろMLCマンセー厨からの避難所だよな。
本スレ荒れすぎだよorz
- 12 :Socket774:2008/08/21(木) 18:33:56 ID:IkOUUoYZ
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile421.htm
- 13 :493:2008/08/21(木) 20:17:38 ID:733VEi47
- > 一般クライアントおよびコンシューマ向けのメインストリーム製品にはMLCの(ry
特殊用途でもなければMLCで十分なんだな。
- 14 :Socket774:2008/08/21(木) 20:19:07 ID:733VEi47
- 名前消し忘れたorz
- 15 :Socket774:2008/08/21(木) 23:34:41 ID:oLRK4q8O
- どうも荒れてたので、控えていたのだがw
プチフリーズというのは個体差なの?それとも製品特有のものなの?
- 16 :Socket774:2008/08/22(金) 00:03:18 ID:pvCIiWdP
- CF変換にOSを入れた時の挙動と似てるので、単なるランダムライトの遅さから
きていると俺は思ってる。OSの中身って、細かいファイルが大量にあるから。
で、デフラグして散らばってたのが揃うと、一時的に収まったりする訳でしょう。
- 17 :Socket774:2008/08/22(金) 01:04:10 ID:dULJXdF5
- >>15
ウェアレベリングについて考察
頻繁に書き込みが発生するファイル(データ)が
書き込み回数の少ないブロックに書き込まれる
それが同一チャンネル上のブロックに偏った場合に
せっかく複数あるチャンネルの同時アクセスが台無しになり
糞詰まり状態になっているとか
- 18 :Socket774:2008/08/22(金) 01:27:34 ID:ls6QVHcM
- ランダム4Kを高速化するために、新ファームでは領域割り当てをブロック単位ではなくてページ単位で行う
ように改良したんだろう。
その場合、消去ブロックが足りなくなると、GCでいうメモリコンパクションを行ってブロック単位の空きスペースを
作ってから消去しないといけなくなるんだけど、空き容量(=物理容量と論理容量の差)が少ないとこれって
かなり難しいんだよな。多分、書き込みしようにも空きブロックが無くなって、必死で区画整理してる時間が
プチフリーズ。
ただし、ページ単位のブロック割り当てができるようになると、書き込み速度だけじゃなくて書き込み寿命も
向上する。論理容量を減らしてファームウェアをもっと改良をしたら、理想のSSDになり得る。
- 19 :Socket774:2008/08/22(金) 13:12:29 ID:NjnMXM3+
- ソースはやっぱ脳内?
- 20 :Socket774:2008/08/22(金) 20:59:15 ID:27KwU8AS
- オタフク
- 21 :Socket774:2008/08/22(金) 23:45:07 ID:LxX4oyhj
- こっちに書くべきか?
・・・すぱたれの旧SSDはプチフリ問題起こってないの?
- 22 :Socket774:2008/08/23(土) 12:03:25 ID:/qX0UV7R
- マルチすんなよ
- 23 :Socket774:2008/08/23(土) 12:30:44 ID:5yeOlhVF
- 悪かった。しかしだな。どこに書けばいいのかまだ決めかねてるんだよ。
- 24 :Socket774:2008/08/24(日) 11:14:37 ID:48uv2sBE
- 決めてから書けよ
- 25 :Socket774:2008/08/24(日) 11:55:16 ID:1zAYnnIZ
- ああそうするよ。
- 26 :Socket774:2008/08/24(日) 23:45:51 ID:JlHs/2ML
- スレみてる奴は全部見てるから纏めた方がいいんじゃね?
- 27 :Socket774:2008/08/25(月) 06:57:13 ID:VrfSVaeu
- こんなスレ作ってみたよ。
FlashSSDとRAMストレージを比較したい人は、こちらへどうぞ
【DRAM】SSD総合 1セル目【Flash】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219614195/l50
- 28 :Socket774:2008/08/25(月) 07:30:20 ID:VrfSVaeu
- ↑は比較ネタで荒れそうになった時に誘導先として使って下さい。
- 29 :Socket774:2008/08/25(月) 08:48:43 ID:w33vniqN
- 過疎過ぎる
- 30 :Socket774:2008/08/25(月) 10:44:52 ID:nvyeknfY
- SSDスレを定期的に巡回してる俺は負け組みw
- 31 :Socket774:2008/08/25(月) 18:56:08 ID:ABBWt+Wr
- http://www.cfd.co.jp/flash/ssd.html
MLCがやたら安くて書き込みが遅めのやつが出た
ドスパラで32GB 13800円 / 64GB 24800円 / 128GB 49800円
MLC:
最大Read速度 122MB/s 最大Write速度 25MB/s (32GB)
最大Read速度 105MB/s 最大Write速度 23MB/s (64/128GB)
- 32 :Socket774:2008/08/25(月) 20:08:44 ID:z/Zy/GZe
- USBメモリより遅いのか
- 33 :Socket774:2008/08/25(月) 21:16:13 ID:sCR4NXCQ
- やっすー。
分かってる人にはいい商品かも。
漏れは買わないけどwww
- 34 :Socket774:2008/08/26(火) 01:07:08 ID:LPibsKab
- スレ違い気味失礼
ゲーム入れるのにCF+アダプタ買おうかと思ったけどCFも8Gで早い奴は15k超えるから
>>31の買おうかなあカタログ値だけならCFよりかなり勝ってるし容量は4倍と来たもんだ
CF化の目的はそこそこ読み込み早く静かにしたいって発想だから書き込み速度なんて全く期待してない
どう思う諸兄?
- 35 :Socket774:2008/08/26(火) 01:48:07 ID:xl/DBtNl
- RAMディスクに収まらないようなゲームなのか?
- 36 :Socket774:2008/08/26(火) 01:59:17 ID:TS8GEzqC
- >>34
おお・・・勇者よ!買ったら分解して中身を見せておくれ
- 37 :Socket774:2008/08/26(火) 20:16:32 ID:JXj4KNg5
- OSは入れられないけど読み込みだけのゲームとかならよさそうだな
- 38 :Socket774:2008/08/26(火) 20:17:58 ID:JXj4KNg5
- ゲームはRandomReadか
- 39 :Socket774:2008/08/28(木) 09:58:44 ID:hDZSjHUz
- プチフリ問題が表面化してるのに敢えてOCZのV2をポチってみた
1週間ぐらいで届くらしいので届いたらレポるね
- 40 :Socket774:2008/08/29(金) 03:09:56 ID:6qQHXHRq
- >>35
最近のゲームはとかくデカいし、入れ替えしないで複数入れられるのはメリットかと。
あと、RAMディスクだとCPU/メモリ帯域食うわけだからSSD化はある程度メリットあると思う。
- 41 :Socket774:2008/08/29(金) 15:59:03 ID:crZ8S3vQ
- >>39
何処でこうたん?OCUK?
- 42 :Socket774:2008/08/29(金) 18:11:08 ID:OQG+ANcM
- ぶちゃけ8GBで15〜18kもするやつはサンのCFで45MB/sec書込みできる製品しょ
虎の奴だとリード45MBでライトは40MBに落ちるよ。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:35:25 ID:vqqSDE4t
- プチフリーズは書込みが頻発して用意した空Blkが無くなって起きたはず、
空Blkがなくなると既存Blkの置換えで空Blkを作り出すので置換えた
Blkに元々空きが少ないと大量のBlkを掻き集めないと空Blkが作りだせない。
1Mbの空Blkを作るのに100Mbを置換えるのはたまには発生するだろう
Blkの消去と書込みには数msかかるから100Mbの置換えは秒近くかかる、
SSDに100Mb書込み同じような状況が連続すると分単位にすぐなってしまう。
メモリ素子の容量は2の累乗で32/64/128/256のような値になるが隠し領域を
用意すると容量はその分減少する、Blk内の空きの確率は隠し領域に
比例するので見た目の容量より隠し領域の比率に注意すべきだ、
Intelは30%を隠し領域に割当ているようで極めて良心的だといえる、
現状はFlash以外に安価な素子がないがFlashが今後とも主流とも思えない。
- 44 :Socket774:2008/08/31(日) 11:41:57 ID:qqVCcbET
- >>43
ダミーのゴミスレ上げんなボケ
- 45 :Socket774:2008/09/01(月) 03:45:59 ID:gUddyg8+
- MLC
CFD R 122MB/s W 25MB/s
Super Talent Rev.1 R 120MB/s W 40MB/s
Transcend R 117MB/s W 43MB/s
Super Talent Rev.2 R 120MB/s W 80MB/s
RIDATA NSSD-S25 R 128MB/s W 80MB/s
OCZ V1 R 143MB/s W 93MB/s
OCZ V2 R 170MB/s W 98MB/s
Patriot R 175MB/s W 100MB/s
- 46 :Socket774:2008/09/01(月) 06:05:27 ID:Xy8mlsRv
- CFDのを見て、やはりMLCには手を出すべきではないと再認識しました
- 47 :Socket774:2008/09/01(月) 21:51:07 ID:Has6tclG
- [CrystalMark 0.9.121.320]
CFD CSSD-SM32NP 32GB
Sequential Read 115.25 MB/s
Sequential Write 11.97 MB/s
Random Read 512K 106.72 MB/s
Random Write 512K 2.16 MB/s
Random Read 64K 66.10 MB/s
Random Read 64K 0.26 MB/s
・・・('A`)
まあ安いからいいか・・・
- 48 :Socket774:2008/09/01(月) 22:04:11 ID:iAQTeNEo
- >>47
書き込み性能がひどいことになってるな。
XP使いならEWF併用で幸せになれそう。
- 49 :Socket774:2008/09/01(月) 22:43:42 ID:aPzTCfOE
- >>47
で、実際の使い勝手はどうなの? OSを入れてみた?
- 50 :Socket774:2008/09/01(月) 22:58:14 ID:Has6tclG
- WindowsXP SP3を入れてブラウジング&音楽マシンとして運用してます。
読み込みはそこそこスピード出るので、
OSの起動とかは普通のHDDよりちょこっと遅いくらいで実用レベルです。
といっても実用レベルになるにはなるべくディスク書き込みを減らすように設定しないとキツイですが・・。
特にブラウジングは、キャッシュをメモリに貯めておく(or書き込まない)ように設定しないとおっそいです。
- 51 :Socket774:2008/09/01(月) 23:09:44 ID:mgyB5TAK
- つまり限りなく「使い物にならない」に近い製品という事か・・
SLCで20GB程度で同じ値段ならもっといいのだが・・
- 52 :Socket774:2008/09/02(火) 05:50:01 ID:j8yAYj+5
- OSの起動ですら普通のHDDより遅いって、それもう論外じゃね……?
- 53 :Socket774:2008/09/02(火) 07:33:25 ID:L0JisxVc
- >>51
>>52
世の中速度を求めているユーザーだけでは無いぞ
- 54 :Socket774:2008/09/02(火) 09:20:57 ID:kIxiViLG
- >>53
静穏、省電力、対衝撃、速度から速度取るんだったら
CFでも何でも良いだろw
態々、SSD(CFD)に拘る必要なんて無い。
- 55 :Socket774:2008/09/02(火) 10:33:53 ID:PfFaUh+j
- たぶんSLCのCFより体感遅い。
しかもかなり。
- 56 :Socket774:2008/09/02(火) 11:35:44 ID:er/Oc8+y
- >>47
ランダムライト4Kそこそこ良いじゃん…って思ったら64Kかよ('A`)
書き込み性能は虎CFx133並だな。体感はMLCのCFそのものだろう。
- 57 :Socket774:2008/09/02(火) 17:37:19 ID:JOYvNNHz
- なるほど、ディスクキャッシュするアプリは悲惨なことになりそうだな。
- 58 :Socket774:2008/09/02(火) 18:08:02 ID:/ARBw4wV
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/hot568.htm
スパイダーソリティアで1〜2秒待たされるって
MLC なんとかならんのか?
安さはよいのだが
- 59 :Socket774:2008/09/02(火) 19:29:04 ID:er/Oc8+y
- >>58
XPで運用するならメモリを2GBに増設してEWF導入
ってのが現状の最善手じゃないかな
- 60 :Socket774:2008/09/03(水) 00:23:28 ID:30LDgU6f
- ついカッとなって立てた。反省はしていない。
【EWF】Enhanced Write Filter【XP専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220368212/
- 61 :Socket774:2008/09/04(木) 22:27:53 ID:NHb4MRRd
- OCZ64GのV1(?)だけど、経験からデフラグでフリーズがおさまってる
OSとアプリインストールして使ってたHDDの内容をOCZに
コピーコマンダーでコピーして、OCZとHDDを入れ替えた。
最初プチフリ起こしてたが、だめもとでデフラグし、1秒か2秒ないぐらいのものがたまに発生する程度
次に、マイクロソフトのサイトから、ExpressEditionの開発環境vc vb vc#をインストールしてると
プチフリが起こり始めたので、インストールが終わってまたデフラグすると快適。
なにかインストールするごとにデフラグがいいかと思う。
基本的に、ソフトのインストール中にどんどん遅くなってプチフリが出始めるので
インストールが終わるのを我慢してデフラグしないといけないのが面倒といったところ。
それ以外はいまのところ不都合はないかな。
- 62 :Socket774:2008/09/04(木) 23:25:24 ID:qF/vpwA7
- SSDでデフラグって勇気いるな・・・
- 63 :Socket774:2008/09/04(木) 23:30:19 ID:uZ161j0n
- うん
- 64 :Socket774:2008/09/05(金) 21:32:42 ID:lnhgooKX
- ベンチマークで無駄に書き換え回数浪費している連中が一体何を気にしているんだ。
- 65 :Socket774:2008/09/05(金) 21:44:16 ID:sbpO0/7B
- バレたか
- 66 :Socket774:2008/09/05(金) 21:55:02 ID:TwGurjDO
- それ言っちゃったら 気にしだしてレポートなくなるw
- 67 :Socket774:2008/09/06(土) 01:44:54 ID:8sUBq5By
- 普通通常使用用とは別にベンチ用のも買うから何の問題もないかと
- 68 :Socket774:2008/09/06(土) 01:53:36 ID:Ume82wed
- いや、それはないだろwww
- 69 :Socket774:2008/09/06(土) 09:22:30 ID:WlCHZaN5
- あるあるw
- 70 :Socket774:2008/09/07(日) 05:02:43 ID:zAODg4xi
- SSDスレが乱立しすぎて導入するために見ようとしてもわかりづらいわ
- 71 :Socket774:2008/09/07(日) 10:22:56 ID:xRKO95yw
- 見る対象は、ここと↓だけで良いと思うが。
【Flash】SSD Part1【SLC専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219025547
- 72 :Socket774:2008/09/11(木) 05:20:31 ID:VhuFwQJC
- SAMSUNGからMLCタイプのSSDが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_sammlc.html
- 73 :Socket774:2008/09/12(金) 01:44:08 ID:W6F19lIp
- やっぱこう言うのはSAMSUNG開発力あるな
- 74 :Socket774:2008/09/12(金) 19:40:56 ID:Oe+unpU6
- IntelからMLCが出るのに、なんで、こんなに過疎ってるの?
- 75 :Socket774:2008/09/12(金) 19:58:21 ID:oJIiOAlo
- MLCのくせにIntelのは高いからじゃね?
性能を考えると妥当な値段だとは思うけど・・・
- 76 :Socket774:2008/09/13(土) 01:09:56 ID:z2kxhYbR
- >>71とここは荒らしの立てた乱立スレだから
- 77 :Socket774:2008/09/13(土) 07:38:03 ID:MN8tGsK5
- いいんだよ、まったりで。本スレ覗いても、不毛な話ばっかだし。
それより、サムソンのMLCを買った人はいないの?
- 78 :Socket774:2008/09/13(土) 07:41:28 ID:97L3f9aP
- あれだけ出すなら、OCZの64GBでRAID-0という選択肢も。
- 79 :Socket774:2008/09/13(土) 18:07:11 ID:JcCFfTPS
- Intelの価格が下がるまで、これ使って待ちます。
Super Talent FTM30GK25H
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 119.935 MB/s
Sequential Write : 41.703 MB/s
Random Read 512KB : 103.802 MB/s
Random Write 512KB : 32.390 MB/s
Random Read 4KB : 11.981 MB/s
Random Write 4KB : 1.953 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/13 17:21:08
HD Tune
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5892.png
- 80 :Socket774:2008/09/13(土) 21:18:12 ID:1NQ2e/ev
- 突然パーテーション飛んだORZ core SSD2-1C64Gが木曜日に帰ってきた。
coreのまま帰ってきたわけだがチャッカリUSBコネクタ付になってた。
core2と同じくUSBストレージとしても使えた。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou48416.jpg
- 81 :Socket774:2008/09/17(水) 03:17:22 ID:Kh7LYcrz
- 昨日OCZSSD2-1C32Gを買ったのだが、入っていたのはV2のシールが貼られたSSD。
>80にもあるが、USBコネクタ付きでUSB外付けドライブとしても利用できた。
CrystalDiskMarkでベンチをとるとV2の速度と変わらず。
- 82 :Socket774:2008/09/18(木) 13:13:29 ID:uF1GyP78
- インテルっていつ買えるの?
- 83 :Socket774:2008/09/18(木) 13:27:08 ID:zPFIFPVq
- 2.5インチ MLC搭載 SATA II/USB2.0用 内蔵SSD
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-nsum/
- 84 :Socket774:2008/09/18(木) 13:33:22 ID:DVLpATcG
- >>83
OCZと同じ仕様なので、流したのかなぁ?と勘繰ってしまう。
- 85 :Socket774:2008/09/18(木) 13:34:59 ID:5pnNIhi2
- >81
この報告見る限りOCZの中の管理が既にグダグダで
適当にV2ばら撒いている可能性があるから
バッファローのもV2と中身同じの可能性高いだろうな
- 86 :Socket774:2008/09/18(木) 14:39:44 ID:U/ZcGvQ7
- 次スレまで我慢できなかった意思の弱い子が一人w
【Flash】SSD Part22【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221714192/
- 87 :Socket774:2008/09/18(木) 15:06:57 ID:cNSZSPI0
- Super Talent、リード150MB/secで419ドルの128GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/stalent.htm
- 88 :Socket774:2008/09/18(木) 15:15:22 ID:p+yu7K7l
- >>83
誰か分解して中身を晒してくれ
- 89 :Socket774:2008/09/18(木) 18:17:40 ID:w2dAx4eZ
- 一応報告までに。フォーマット直後の数値。
今はewf併用でシステムディスクになってます。
PE32GS25SSDR
Sequential Read : 150.682 MB/s
Sequential Write : 92.467 MB/s
Random Read 512KB : 143.473 MB/s
Random Write 512KB : 57.186 MB/s
Random Read 4KB : 14.902 MB/s
Random Write 4KB : 2.098 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/16 21:31:36
- 90 :Socket774:2008/09/18(木) 20:10:19 ID:KIIy+d2Y
- >>89
乙。
これCristalDiskMark?
それならテッペンも省略しないほうが良いと思うよ。
将来某バージョンに○○のバグが含まれてましたとかなった場合に備える意味でも。
- 91 :Socket774:2008/09/19(金) 04:21:41 ID:0cz5IeSf
- >>90
了解。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 150.682 MB/s
Sequential Write : 92.467 MB/s
Random Read 512KB : 143.473 MB/s
Random Write 512KB : 57.186 MB/s
Random Read 4KB : 14.902 MB/s
Random Write 4KB : 2.098 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/16 21:31:36
- 92 :Socket774:2008/09/19(金) 05:24:38 ID:pEPk0RIk
- 映像や音楽ファイルのストリーミングには最適だね。
だけど大きなファイルは大容量記憶スペースが必要になるから
小容量のSSDでは役不足になるという一長一短w
うまいこと行かないね。
- 93 :Socket774:2008/09/19(金) 10:08:30 ID:TtewxD3U
- なんでバグバージョンの2.1つかってんだか
- 94 :Socket774:2008/09/19(金) 10:27:24 ID:5EecD90Z
- >>93
もう少しやんわりとだな…(ry
それにv2.2は500MBと1000MBのバグが修正されただけなので
現時点ではこのデータに問題はない。
- 95 :Socket774:2008/09/19(金) 16:01:31 ID:DriWS8oN
- またGIGAZINEか
書き換え限度の低さがデメリットのSSD、寿命はなんと864年もあるらしい - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080919_ssd_life/
元記事の一部分のみを抜き出して程度の低い記事に仕上げるのがホント得意だな
- 96 :Socket774:2008/09/19(金) 16:18:25 ID:pKREwORh
- そこはみんな分かってて読んでるから問題ない
- 97 :Socket774:2008/09/19(金) 17:32:42 ID:TGNFNGN/
- たった864年しかないのか
- 98 :Socket774:2008/09/19(金) 20:13:39 ID:kUK3pokQ
- >>95
東スポとか大スポレベルのネタサイトに何を期待してるんだ。
- 99 :Socket774:2008/09/19(金) 20:14:26 ID:4dg4BcIv
- >>95
PS3とかSSDとかほんと騙されて怒っている人多いんだろうな。
- 100 :Socket774:2008/09/19(金) 20:34:08 ID:o76eG4l4
- >ベンチマークソフトを4日間連続で動かすと、寿命は2013年10月11日まで縮まったそうです。
- 101 :Socket774:2008/09/19(金) 21:01:32 ID:RP9fYPjw
- ベンチ24時間あたり215年も寿命が縮まるんだね!
とか計算して明らかにおかしいと思わないのかギガジンのアホどもは
- 102 :Socket774:2008/09/19(金) 22:45:26 ID:B2gP0rBt
- 縮みかたが緩やかになるまで何の意味も成さない
- 103 :Socket774:2008/09/19(金) 23:08:57 ID:5K/EfQzv
- >>101
書き込み頻度から推測するんだから何の不思議もないだろ。
お前こそ頭大丈夫か?
- 104 :Socket774:2008/09/19(金) 23:12:44 ID:RP9fYPjw
- >>103
まあ落ち着けよ
- 105 :Socket774:2008/09/20(土) 03:37:12 ID:j/6eaM+Y
- ZifZif言ってた人!冬眠から戻る日がきましたよぉ。Mtronだよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/ni_cm1816.html
- 106 :Socket774:2008/09/20(土) 03:45:08 ID:Wye1ODk3
- >>101
いや、分かり易い説明でいいだろ
なにがおかしいんだ?
- 107 :Socket774:2008/09/20(土) 10:32:59 ID:7sJa6nwc
- >>106
>>101は『ベンチマーク耐久4日間が終わったら通常使用に戻る』ことを寿命予測ソフトが推測してくれると勘違いしてる。
単純な線形近似で寿命出すだけのソフトにどんだけ期待しているのかって感じだが。
- 108 :Socket774:2008/09/20(土) 13:00:47 ID:NDDhkDkQ
- 占いソフトの結果なんてギガジンの記事書いてる奴以外誰も本気で信じてないだろwww
- 109 :Socket774:2008/09/20(土) 20:28:04 ID:nzXMC/Xi
- HDDhealthみたいなもんだろ
- 110 :Socket774:2008/09/20(土) 22:03:59 ID:AKS1WTqj
- なんとなく、OCZのV2だと平気ってこと?
- 111 :Socket774:2008/09/20(土) 22:17:35 ID:TS0pSvDs
- >>105
微妙に高い!
- 112 :Socket774:2008/09/20(土) 22:31:35 ID:cDJDllMC
- >>105
もう買った。超満足(゚д゚)ウマー
自作じゃないからこれ以上は言わない。
つか、MLC専用スレで言うことじゃないよなwww
実際売れてるらしいよ。
- 113 :Socket774:2008/09/20(土) 22:48:44 ID:ORCDWNKv
- ださい中年自作ユーザーが買うノートと言えばEeePCと決まっておる
- 114 :Socket774:2008/09/21(日) 17:14:37 ID:YZqXqcin
- >>112
GJ。
あ、SLCだったか。これは失敗。
- 115 :Socket774:2008/09/21(日) 18:46:18 ID:eQdAvUTs
- >>113
悪かったなwwwww
- 116 :Socket774:2008/09/22(月) 17:06:05 ID:lrwxpJkY
- >>113
EeeってCFをSSDと言って情弱を釣っているカスPCだっけか?
- 117 :Socket774:2008/09/22(月) 17:40:06 ID:aiVVhrpD
- リードライト30Mだっけ(笑)
- 118 :Socket774:2008/09/23(火) 00:04:21 ID:jBPfd/J4
- >>113
ttp://ascii.jp/elem/000/000/172/172830/
非PCマニア層に実施した調査でも、既婚者、20代、40代を中心に、パソコン購入検討者の23%が購入意向を持っている。これまで手の届きにくかったモバイルパソコンが低価格に手に入る点などがその理由になっているようだ。
・・・確かに漏れはむさいオヤジだ。悪かったな(゚Д゚#)
- 119 :Socket774:2008/09/23(火) 00:07:46 ID:fx3YbIog
- >>113
ス、スルドイ!
オレもダサイ中年自作ユーザーだw
- 120 :Socket774:2008/09/23(火) 00:31:47 ID:MwenJQrJ
- ダサいおっさんはEEEPCなんて、字が小さくて見えないんじゃね?
- 121 :Socket774:2008/09/23(火) 01:03:23 ID:OoMNsZKA
- 正直UMPCで懲りてるから、EEEPCなんて買えないよ。
- 122 :Socket774:2008/09/23(火) 01:45:02 ID:5ihCNjkn
- 一般人ならともかく自作erを名乗っておきながら
Eee買ってしまうのはアンテナが低いと言うか恥ずかしいものがあるね
さらに動機がSSDとかだったら技術に疎すぎ
自作erでも、文系とかなら買ってしまうのか?
- 123 :Socket774:2008/09/23(火) 01:59:44 ID:xyvX0Lx0
- とも思うが、大改造前提のオモチャとして買うなら許容範囲とも思う。
- 124 :Socket774:2008/09/23(火) 03:00:46 ID:hsaJ8tkZ
- じゃあ自作erは持ち運び用にどんなPC買うのがふさわしいんだ?
- 125 :Socket774:2008/09/23(火) 04:51:20 ID:5ihCNjkn
- >>124
普通に自分でSSDに換装とか
トコトン小型を目指してアドエスやD4、その他PDAで七転八倒とか
- 126 :Socket774:2008/09/23(火) 08:50:23 ID:OoMNsZKA
- >125
>トコトン小型を目指してアドエスやD4、その他PDAで七転八倒とか
これは自作と関係ないだろ。
- 127 :Socket774:2008/09/23(火) 13:31:38 ID:+RheZXl7
- 自作erならノートも自作だよな?
- 128 :Socket774:2008/09/23(火) 13:50:39 ID:YCxilsRO
- 自作erとか言っちゃう時点恥ずかしい事に気づこうぜ。
- 129 :Socket774:2008/09/23(火) 15:16:29 ID:kwwMIE4F
- スレチだがeeepc901ネットブックとしてはかなりいけてるぜ
バッテリの持ちが他のとダンチ1日充電忘れても次の日も何とかなる
キーボードはksdg
- 130 :Socket774:2008/09/23(火) 15:39:39 ID:OoMNsZKA
- でもパフォーマンスがよぉー。ダメ駄目じゃん。
- 131 :Socket774:2008/09/23(火) 20:15:24 ID:INQDfGXA
- だからネットブックとしてはだってばさ
ニコ動以上の負荷は家のマシンでやればヨシ
ごめんもう黙る
- 132 :Socket774:2008/09/24(水) 08:15:57 ID:1Ea3zuCI
- >>130
スリープで電池が一時間で1パーセントなんて代物だから使い道を間違えなければ値段以上だよ。
- 133 :Socket774:2008/09/24(水) 13:44:10 ID:54IAnuu5
- 130と131は求めてるラインが違うだろ
- 134 :Socket774:2008/09/24(水) 14:34:33 ID:g4tbgC3L
- ネットブックでハイパフォーマンスな製品なんて無いと思うが?
- 135 :Socket774:2008/09/24(水) 18:47:39 ID:1tepOBoI
- Samsung MMDOE28G5MPP-0VA (MLC)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 95.290 MB/s
Sequential Write : 76.199 MB/s
Random Read 512KB : 91.889 MB/s
Random Write 512KB : 52.633 MB/s
Random Read 4KB : 15.482 MB/s
Random Write 4KB : 5.607 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/09/23 22:58:32
盗み書きだが、一応。なかなかじゃん、ねえ。
CrystalDiskMark 2.2 は、Mtron とかでも500MBと1000MB計測のRW4KBは 1MB/s未満だから。
- 136 :Socket774:2008/09/24(水) 19:05:22 ID:JD39Lwwc
- >>628
これ、富士通のFMV LOOXRの秋冬モデルに採用されていた。
今のところ、同一ドライブで圧縮解凍を行っても
停止などしないのでプチフリ問題もないもよう。
- 137 :Socket774:2008/09/24(水) 19:06:59 ID:JD39Lwwc
- あれ、
【Flash】SSD Part22【SLC/MLC】スレ
に書いたつもりだったのに、書き込みミスった。
スマネ。
- 138 :Socket774:2008/09/24(水) 19:14:19 ID:S5uvNXYG
- まあ全部巡回してるからわかる
- 139 :Socket774:2008/09/25(木) 01:18:05 ID:wFIpolrP
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/174/174462/
流石に高いな…
- 140 :Socket774:2008/09/25(木) 01:22:02 ID:D9qNMSnt
- スパタレ64GBの2つをRAID0した方が良いと思う。
- 141 :Socket774:2008/09/26(金) 13:23:44 ID:zauu/uKv
- 東芝、多値NANDを採用した業界最大級の256ギガバイトSSDの製品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2602.htm
- 142 :Socket774:2008/09/27(土) 13:00:30 ID:taTtOJDF
- 速度と容量がHDD並かそれ以下
一万円代じゃないと厳しいのは想像に難くないですね
っつても今のSSDは軒並みHDD以上の値段だしなー
幾らで出るのかなと
- 143 :Socket774:2008/09/27(土) 14:20:06 ID:HPpeEeI5
- まあ、俺的には夏でも気温を気にせず使えるSSDにちょっと高めの対価を払うのは納得してるわけだけど。
インテルの三年保証もいいねぇ、HDDは三年保証なんて無いし。
- 144 :Socket774:2008/09/28(日) 00:17:44 ID:n7UDyoMC
- この板でseagateを知らないバカがいるとは思わなかった
- 145 :Socket774:2008/09/28(日) 01:19:15 ID:lw5aO6r0
- それって、サムソンの社員?
- 146 :Socket774:2008/09/28(日) 01:45:09 ID:9bNuKKeM
- 水門の親戚だろ
- 147 :Socket774:2008/09/28(日) 10:17:25 ID:pLo6Nj1r
- Super TalentのMaster Drive OX FTM16GL25Hレポ。
MB:Intel D945GCLF2 (Dual atom)
Memory:2GB
OS:WindowsXP Home
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
--------------------------------------------------
Sequential Read : 150.898 MB/s
Sequential Write : 51.317 MB/s
Random Read 512KB : 140.830 MB/s
Random Write 512KB : 38.755 MB/s
Random Read 4KB : 13.451 MB/s
Random Write 4KB : 2.226 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/09/28 10:12:54
読み込みに関しては文句なしにでてるんだけど、
書き込みは公称100MBの半分くらいしかうちでは出てません。
ネットしたり、DVD見たりでは問題ないですが、
セットアップ時のドライバ、アプリをいれているときに引っかかりを感じました。
ただ、そこに関してはAtomの性という可能性も・・・・
同シリーズを使ってる方でWrite100MB近く出てる人いるのかな・・・
- 148 :Socket774:2008/09/28(日) 10:41:48 ID:1mjV1YcV
- ocz、Super Talentは
> セットアップ時のドライバ、アプリをいれているときに引っかかり
これは仕様でしょ
はっきり言って欠陥品
- 149 :Socket774:2008/09/28(日) 11:28:07 ID:XqPUuh78
- 第三世代のスパタレもプチフリあるのか。
JMicronだめすぎるな・・・
- 150 :Socket774:2008/09/29(月) 13:46:15 ID:T2k1LVX5
- >>144
seagateの保証って今は購入店舗から5年保証うけられるの?(5年だっけ)
箱に保証のシール貼られてるのたまに見るけど
MAXTORとあわせて昔はジャンク買って修理に出してたけど
インテルの3年保証は魅力的
- 151 :Socket774:2008/09/29(月) 14:47:01 ID:J1BUOmxS
- Seagateの5年保証はCFD販売の箱とかによくある奴だよね
あれは本国の代理店と英語でやり取りする必要がるよ
- 152 :Socket774:2008/09/29(月) 21:01:58 ID:d1yks7yJ
- 稼働温度70度までOKだしな。インテルの奴、スピードは期待してないが値段もうちょい下がると良いな。
あとは、保証期間長い他の製品が出てくるか。
- 153 :Socket774:2008/09/29(月) 21:16:10 ID:O2YmWhjq
- てーかSSDの保証ってどこから保証されるんだ?
HDDみたいに完全にぶっ壊れるたりする訳じゃなくて
少しずつ不良セクタ分の容量が減って使える領域が狭く
なっていくだけなんだろ?
- 154 :Socket774:2008/09/29(月) 21:29:26 ID:d1yks7yJ
- 本当にそんな感じに壊れるのかな。
- 155 :Socket774:2008/09/29(月) 23:28:46 ID:0Ncp37Su
- なわけねーだろ
頭悪すぎ
- 156 :Socket774:2008/09/30(火) 00:04:12 ID:2MlKh5zu
- >>155
解説ヨロ
出来なきゃお前も頭悪いということで。
- 157 :Socket774:2008/09/30(火) 00:14:20 ID:GMzUzPVU
- ほう
- 158 :Socket774:2008/09/30(火) 00:39:41 ID:0747wF/c
- http://suz-avr.sblo.jp/article/11446033.html
ここ読んでこい
- 159 :Socket774:2008/09/30(火) 00:47:54 ID:jf0qpjhh
- >>153
自分もIntelの3年保障の「中身」が気になる。
何を保障しているのか、何が保障外なのかがわからないと3年保障もただの看板。
3年以内に容量がゼロになってサポに連絡しても「それはSSDの仕様です」とか言われたら泣けるな。
実際の壊れ方とか不良セルの出方も気になるよね。
Intel的には「ライト出来なくなったらリードオンリーになる」って言ってるがそれはセル単位の話だろうし。
現実的にファイルの一部分がリードオンリーになるような仕様にするわけにはいかないので
普通に代替セルにコピーしていってそのリードオンリーセルはアクセス出来なくなるとか?
まさに>>153の結果になるんだろう。
どこぞのはファイルがパラパラ消えてる、気持ち悪いとか言ってる人がいたな。
リードできなくて代替セルにデータ移行できなかったファイルがざっくり消えてしまったりしてるのかもなぁ。
即座に消えてくれたほうがわかりやすいが。気がついたらデータが虫食いに壊れてる、ってのよりは…。
IntelとMicronによるMLCの研究結果が発表されてるんで参考にどぞ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0507/irps04.htm
不良セルの実態や発生のメカニズムがずいぶん明らかになってる。
IntelのSSDにはこの発表で公表したような問題には対処済みなんやろなぁ。
- 160 :Socket774:2008/09/30(火) 00:59:13 ID:jf0qpjhh
- >>158
非常ーに面白い、ずっと読み中。ありがと。
- 161 :Socket774:2008/09/30(火) 07:45:36 ID:M1SV61tT
- >>151
どちらの工作員様ですか?w
- 162 :Socket774:2008/10/01(水) 22:15:38 ID:M+B46lQO
- >>158
最後のコメwww
- 163 :Socket774:2008/10/01(水) 23:22:06 ID:Oa7GZxMc
- 工人舎用にIDEで44pin探して虎32にたどり着いたが、物凄く安いと共にがっかり性能と聞く
でもテンプレ見ると新型では問題ないようだしトライしてみるかとも思ったが
やっぱ価格.comとかベストゲートで安い店は旧型売りさばいてんのかな
- 164 :Socket774:2008/10/04(土) 21:20:52 ID:3uUuvEnu
- >>162
だめだ 俺も全部読んで行って油断してて吹いた
- 165 :Socket774:2008/10/04(土) 23:20:24 ID:Ay9qIp09
- 寿命を気にするならこれを重視した方が良いと思う。
・動的ウェアレベリングのコントローラを積んでいる
・容量が大きい
- 166 :Socket774:2008/10/05(日) 00:13:34 ID:S26rlYkU
- そんな、「動的ウェアレベリング」って言葉を知ったから使ってみました、なんて
いう感じのお勧めは却下。
- 167 :Socket774:2008/10/05(日) 01:45:19 ID:pRA1fq2C
- 寿命(笑)お前はどんだけ過酷な使いかたしてるんだ。
- 168 :Socket774:2008/10/06(月) 09:56:39 ID:Jz0vtUKS
- スパタレのって
・システムやユーザのTEMP
・火狐などのブラウザキャッシュ
・焼き焼きの一時場所
・フォトショのキャッシュ
等にしても
もっさり、プチフリなんじゃろかい?
断片化抑止に使えるんかなあ・・
- 169 :Socket774:2008/10/07(火) 01:35:51 ID:eeZppNbd
- 転送速度はHDDの20倍、今までの常識を覆す速度のSSDが登場へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
- 170 :Socket774:2008/10/07(火) 10:12:59 ID:nMNdetyR
- うわ、それマジで欲しい
- 171 :Socket774:2008/10/07(火) 10:17:40 ID:YVktWGos
- でも起動時には使えない仕様 ってのが・・・
やっぱドライブ型にして欲しいね
- 172 :Socket774:2008/10/07(火) 23:52:07 ID:+fxaf8cc
- 今までも、発売されるって商品はあったけど、ことごとく中止になってたわな。
今回のは大丈夫〜?
- 173 :Socket774:2008/10/11(土) 10:45:53 ID:Av9GjijH
- つまりさ、RAIDコントローラーにNANDが乗っかってるだけじゃ
- 174 :Socket774:2008/10/11(土) 13:14:22 ID:D8S0xooX
- そう考えると鬱気に冷めてきました。
- 175 :Socket774:2008/10/12(日) 11:35:30 ID:YBfSrhlQ
- OCZからIntelに乗り換えました。
今は幸せに暮らしてます。
OCZは外付けのUSBなHDDになりました。
#マジ快適。時間かえせ!
- 176 :Socket774:2008/10/12(日) 11:45:09 ID:ZDknJlX4
- >>175
OCZはピーキーすぎるからな。
- 177 :Socket774:2008/10/12(日) 15:20:39 ID:TK2lyvEI
- >>175
どちらかというとUSBメモリなのでは
- 178 :Socket774:2008/10/12(日) 15:50:17 ID:51vHkYTg
- >>175
おかげで気がついた。
CFDのSSDが使い物にならないのをどうするか悩んでいたのだが、
e-SATAでつないでリムーバブルディスクにしてしまえばよかったんだ。
- 179 :Socket774:2008/10/12(日) 17:25:59 ID:srBTPElJ
- 考えてみればSSDって
USBメモリ数十個買ったと思えば高くないな
- 180 :Socket774:2008/10/12(日) 17:40:58 ID:P0E2DT2R
- USBメモリ数十個も買ったところで使い道が無いな
- 181 :Socket774:2008/10/12(日) 17:51:21 ID:3mKV+SvJ
- USBメモリ数十個も買うとかさばるw
- 182 :Socket774:2008/10/12(日) 18:04:07 ID:srBTPElJ
- 俺冗談抜きでIntelのSSDを2つ買ったんだ
メインPCでRAIDかノートに突っ込んでいっこづつかで悩んでる
- 183 :Socket774:2008/10/12(日) 18:07:02 ID:bmpRsnGd
- もちろんメインでRaidだ!
ノートはX25-Exまでのお楽しみ
- 184 :Socket774:2008/10/12(日) 18:09:38 ID:srBTPElJ
- やっぱそうなぁ、BUFFALOの新製品も気になるが若干2.5インチよりでかいんだってなぁ
SSDにおまけで付いてきたST3100333ASx2にVista入れたら超絶快適で迷ってた
- 185 :Socket774:2008/10/12(日) 18:15:46 ID:mT2sJay6
- >>182
もう一つ買えばいいじゃない
- 186 :Socket774:2008/10/12(日) 18:24:03 ID:srBTPElJ
- 昨日秋葉のツクモ本店IIで開封未使用品が59980円だったよ
少し考えたけど、いくらなんでも使い過ぎだからな
明日もあったらまた考える
- 187 :Socket774:2008/10/12(日) 19:12:39 ID:ztzDD+Q1
- >>186
安っ! それは買いだな
- 188 :Socket774:2008/10/12(日) 20:12:48 ID:uqQPA7zD
- そうかな?
年内には39800円とかになるから買わないほうがいいと思うけど。
- 189 :Socket774:2008/10/12(日) 22:19:47 ID:Ef0JTwNz
- intel製品にそんな価格改定はありえんだろ
- 190 :Socket774:2008/10/12(日) 22:30:30 ID:jrRlg8CS
- 次の製品が出れば価格改定。
まあ、新製品がどの程度のスパンで出てくるかだなぁ。
- 191 :Socket774:2008/10/12(日) 22:33:51 ID:uqQPA7zD
- >>189
CPUの価格を調べてごらん。
- 192 :Socket774:2008/10/12(日) 22:38:11 ID:jrRlg8CS
- 流石にCPUと同じにみるのは無理があるだろ。
あれとは違うよ。
- 193 :Socket774:2008/10/12(日) 22:48:01 ID:+QFFS0XM
- CPUより値動きの激しいSSDだから下がるんじゃね?
- 194 :Socket774:2008/10/12(日) 22:54:09 ID:ZDknJlX4
- CPUの様に競合製品無いから値段を下げる必要は無いでしょ。
- 195 :Socket774:2008/10/12(日) 22:56:00 ID:uqQPA7zD
- まあ11/Eに期待のお楽しみということで。
- 196 :Socket774:2008/10/12(日) 22:57:02 ID:ztzDD+Q1
- >>190
新製品は来年出るみたいだけど。
何月に出るかは、次のロードマップ待ちだね
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/41149-13663-2-1.html
- 197 :Socket774:2008/10/12(日) 23:23:48 ID:yW3NLjKw
- まあ問題はインテルのやつを超えるのがでてきてないことだな。
このままだと値段が下がらないだろ。
- 198 :Socket774:2008/10/12(日) 23:24:22 ID:rwz1sNdR
- 競合製品なんて、すぐに出てくるでしょ。
CPUじゃあるまいし。
- 199 :Socket774:2008/10/12(日) 23:29:52 ID:uqQPA7zD
- >>197
つい先日発売ですでに2万も下がってるのにか?w
- 200 :Socket774:2008/10/12(日) 23:53:11 ID:ZDknJlX4
- >>199
つ価格:65,760円(1,000個ロット時)
最初がご祝儀価格だっただけで、良くて\69,800、特価で上の値段ぐらいじゃね?
値下がりというのは、上の値段自体が下がることなんだが・・・
- 201 :Socket774:2008/10/12(日) 23:56:50 ID:sipewbWE
- すまん、不毛すぎてもうどうでもよくなったw
- 202 :Socket774:2008/10/13(月) 16:34:00 ID:urmWal7J
- intel、ocz、ムートンの話はもう聞き飽きた
誰かバッファローのSHD-NSUMを買った奴はいないのか?
良い物なら10k切ったら買う
- 203 :Socket774:2008/10/13(月) 16:42:02 ID:W9uPjACs
- 牛なんてゴミは目の外w
- 204 :Socket774:2008/10/13(月) 17:07:06 ID:urmWal7J
- 何だって!!!!!!
- 205 :Socket774:2008/10/13(月) 18:52:27 ID:lIuuHJ/D
- だってノート内蔵向けに製品出して
ノートに入らないケースに包んでくるんだぜ
- 206 :Socket774:2008/10/13(月) 20:15:30 ID:yw7PHsFQ
- 微妙にサイズが大きいため暴落、ならおいしいな
- 207 :Socket774:2008/10/13(月) 20:45:21 ID:urmWal7J
- け・・・削れば入ると思うんだ!
俺はデスクトップだから大きさなんてどうでも良い
- 208 :Socket774:2008/10/13(月) 20:57:52 ID:WwkRW9Rs
- 俺もデスクトップ用にいいなぁとおもってる。
- 209 :Socket774:2008/10/13(月) 22:09:35 ID:+edAVdky
- 今、工場の人達が一生懸命に削ってます
しばらくお待ち下さい
- 210 :Socket774:2008/10/13(月) 22:25:25 ID:IxOyzVEN
- Mtronの7500シリーズがほすい、32GBで98000円とかキッツイなあ・・・
- 211 :Socket774:2008/10/14(火) 12:37:17 ID:WTyzOXn+
- インテル以外だと、選択肢はそれぐらいしか無いのかなぁー。
- 212 :Socket774:2008/10/14(火) 12:43:04 ID:p7V7r83k
- >>210
俺も欲しい…って待て待て、こっちはMLC専用じゃないか。
- 213 :Socket774:2008/10/20(月) 00:43:26 ID:+IlsQCCH
- SLCはMLCの4倍の価値がある。
MLC64GBはSLC32GBの半額程度の価値しかない。
- 214 :Socket774:2008/10/20(月) 00:58:27 ID:pVIhZs4c
- うーん。でも、今後のテクノロジーでどうなるかはわからん…。
結局、買い換えながら良いモノをつかっていくしかないよね。
- 215 :Socket774:2008/10/21(火) 18:06:39 ID:6GEdiJUU
- はやくあと1/3くらいの値段までさがらねーかなぁ
- 216 :Socket774:2008/10/22(水) 02:12:07 ID:J2W13Ndx
- プチフリとか無くなって64Gが1.5万円切ったら買う
- 217 :Socket774:2008/10/22(水) 02:18:32 ID:yZV9JArb
- バッファローのSHD-NSUMシリーズは欠陥品だからな。
届いてない奴はおめでとう
幅+0.18mm、奥行き+0.62mm、厚さは+0.30mm規定より大きい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/hirasawa006.htm
- 218 :Socket774:2008/10/22(水) 12:59:48 ID:XXL+MgkT
- >>217
ほう。
最近のPCはミクロンオーダーの仕事をしているんだな
- 219 :Socket774:2008/10/22(水) 16:28:59 ID:LdA0qooT
- きっとバッファローのテストマシンは出し入れしすぎてガバガバになって
黒ずんでるんだろうな。
- 220 :Socket774:2008/10/29(水) 03:41:01 ID:uOwQhtBb
- >>218
週アスに、次ロットからサイズ修正すると書いてあった。
ということは、サイズチェックしなかった社内ミスを認めた・・・
- 221 :Socket774:2008/10/29(水) 21:02:26 ID:KstWFixi
- じゃー今のは大安売りだな。
- 222 :Socket774:2008/10/29(水) 22:07:34 ID:Qkg7rQVR
- つーか、普通、回収するだろ。欠陥品なんだから。
- 223 :Socket774:2008/10/29(水) 23:09:55 ID:KstWFixi
- いやいや大丈夫。
注意書きすれば良いよ。
本製品はカンナで削って使って下さいと
- 224 :Socket774:2008/10/29(水) 23:46:46 ID:/dnFt1gl
- サンダーでチョイと削るだけさ。
- 225 :Socket774:2008/10/30(木) 09:38:57 ID:qM3+Wdrk
- バッファローとクロシコ関係は工作員が板に常駐してるからたちが悪い。
- 226 :Socket774:2008/10/30(木) 14:21:58 ID:94nCXL+4
- 冷蔵庫で冷やして縮んだ状態で装着すればOK。
音も良くなるよ多分。
- 227 :Socket774:2008/10/30(木) 18:08:27 ID:vrYL/eN0
- 結露してショートする危険性がある
- 228 :Socket774:2008/10/30(木) 22:36:52 ID:iKcUNLMf
- 真冬に外で作業するんだ。そのあと結露しないように、ゆっくり常温にする。
…
バキ
- 229 :Socket774:2008/10/30(木) 22:54:45 ID:htz/jzSd
- 素直にヤスリで削れw
その前にバッファローに確認しておくと保証も効くかもしれんぞ(そんなわけないか)
- 230 :Socket774:2008/10/30(木) 23:14:58 ID:qM3+Wdrk
- つーか、不良品なんだからリコールだろ?
回収してちゃんとしたサイズの製品を出せ。
- 231 :Socket774:2008/10/31(金) 01:23:44 ID:PtViB2My
- 9月下旬に注文して、昨日届いたBUFFALOのSHD-NSUM120Gですが
ノギスがなくて正確な寸法を測りませんでしたが
HP dv9500に無事交装が完了しました
マウント金物とSSD本体のビスピッチが微妙にあいにくい状態になりますが
マウントケースがよれたり広がったりすることなく、すんなり納まりました
交装を検討している方がいらっしゃいましたら、参考までにベンチを
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 137.608 MB/s
Sequential Write : 79.582 MB/s
Random Read 512KB : 104.666 MB/s
Random Write 512KB : 18.685 MB/s
Random Read 4KB : 8.582 MB/s
Random Write 4KB : 1.588 MB/s
Test Size : 100 MB
- 232 :Socket774:2008/10/31(金) 22:36:10 ID:hszngMSn
- >>359
よく報告してくれるのはありがたいが、テンプレで書いてくれんと何の参考にもならん。
- 233 :Socket774:2008/10/31(金) 22:38:05 ID:hszngMSn
- ごばく スマン
- 234 :Socket774:2008/11/01(土) 08:05:08 ID:aFiLnnZv
- ここまで、「ほっこり店主は客対応がなってない」について具体例がほとんど出てないな。
なんか印象だけで書いている人大杉。これではほっこり店主がかわいそう。
基本的にそれほど悪い人に出会ったことがない。
- 235 :Socket774:2008/11/01(土) 08:06:12 ID:aFiLnnZv
- 誤爆orz もう死にたいorz
- 236 :Socket774:2008/11/01(土) 09:18:41 ID:oZ2TW48m
- >もっこり店主
まで読んだ
- 237 :Socket774:2008/11/01(土) 09:27:23 ID:mSXY3Fuf
- >>232-235
嫌がらせにもほどがあるぞw
- 238 :Socket774:2008/11/01(土) 10:10:24 ID:Nv/jDqeh
- どうやらeasycoのMFTとやらはIntelのドライバチップがやってることを
ソフトウェアレベルで実現するものらしいね。
http://www.easyco.com/home/index.htm
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081007
- 239 :Socket774:2008/11/01(土) 21:16:46 ID:SgQkaBsu
- >>232-235
糞ワロタwww
- 240 :Socket774:2008/11/05(水) 01:14:10 ID:7s9tydCy
- そういや、みんな2.5インチのSSDってどこにのっけてるの?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/09/25hdd.html
これが定番?なんか、3.5インチのスペースに2.5インチってもったいない感じが・・・w
- 241 :Socket774:2008/11/05(水) 01:17:50 ID:iw6LllKU
- とりあえず誤爆er おちつけw
- 242 :Socket774:2008/11/05(水) 21:42:56 ID:LFRl86yH
- >>240
つ OLSP2.5-3.5MT
- 243 :Socket774:2008/11/05(水) 22:50:02 ID:OePR4xjX
- >>240
5inchベイに2個入れられるのとかあるじゃん。
あと、駆動系がなくても熱でるからスペースを
空けといた方がいいと思うぞ。
熱以外の理由でもね。
- 244 :Socket774:2008/11/05(水) 23:08:08 ID:B0Ri2ji4
- >>240
逆に聞きたい。.5インチベイに置かずに一体どこに設置しようと思うのさ。
- 245 :Socket774:2008/11/05(水) 23:08:55 ID:B0Ri2ji4
- 3.5ね
- 246 :Socket774:2008/11/05(水) 23:44:58 ID:i5h/2Zvi
- 他人に相談するほど悩むに足らぬ些細な問題
- 247 :Socket774:2008/11/06(木) 00:00:43 ID:FBrHsxeb
- >>240
ケースサイドに両面テープで固定。サイドを外すとSATAケーブルが抜けそうになるのが弱点
5インチベイに4個乗せるようなマウンタが欲しいね。(千円ぐらいで)
- 248 :Socket774:2008/11/06(木) 01:32:58 ID:Pcy4wjXH
- >>240
それ止めておいたほうがいいよ。
今日買ってきたのだが3.5インチのネジ穴の大きさが違う。
- 249 :Socket774:2008/11/06(木) 02:09:54 ID:/wYIhQXg
- >>248
どういう意味?
φが違うの?
取り付け方間違えてない?
もしくは、たまたま初期不良品だったんじゃないの?
- 250 :Socket774:2008/11/06(木) 03:47:50 ID:Pcy4wjXH
- >>249
http://www.ainex.jp/products/hdm-03.htm
>ベイ固定用ネジはミリネジになります。専用インチネジなどで固定するケースには対応しません。
そもそもHDDの穴はインチネジ。ミリネジでも一応付くだろうがケースによってはアウト。
さらに長さが2.5インチだから、これもケースによってはアウト。
- 251 :Socket774:2008/11/06(木) 03:56:13 ID:Zd/OpQ2d
- ここは初心者専用質問スレになったか
まあそのほうがいいか
- 252 :Socket774:2008/11/06(木) 15:58:43 ID:pA0eD0Xs
- >>250
ピッチが違うって事じゃねーかw
>>248の書き方じゃわかんねっつの。
貴方のPCケースって、3.5inchベイのネジ穴にインチでタップ切ってあるの?
そういうケース見た事ないな・・・。
ケース何使ってるの?
あと。
まー、長さが3.5inch分じゃないのはちょっとあれだけど。
これもそんなたいした問題じゃなさげだと思うぞ。
- 253 :Socket774:2008/11/06(木) 18:37:58 ID:LToXrqTW
- 2時間程熟考して考察してみた。
ネジ穴の位置の問題
3.5インチHDDでなくFDDを模したネジ位置になってるから、
シャドウベイ等にFDD用穴が無いケースだと上手くつかないかも、という事では。
インチネジ/ミリネジの問題
ケースによってはネジの頭が出るとまずくて専用の皿ネジ等を使っている
事も考えられるが、それがインチネジだと駄目、という事では。
- 254 :Socket774:2008/11/06(木) 19:15:46 ID:egdKH8bS
- HDM-03 をインチネジで固定するんだったら、取り付ける前に HDM-03 のネジ穴
にインチネジをネジ込んで穴を加工してやればOKだよ。俺はそうしてる。
- 255 :Socket774:2008/11/06(木) 22:40:17 ID:05VcuNRl
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_mtron.html
こんな安いSLCのSSDがきたら、マジJmicron全滅だな。
256Gが1万ぐらいなればまた別だろうけど。
- 256 :Socket774:2008/11/06(木) 23:52:44 ID:pA0eD0Xs
- MOBI3500よりMOBI3000の方がIOPSが・・・。
- 257 :Socket774:2008/11/07(金) 00:25:06 ID:ldh/2qvj
- 廉価版だからなぁ
それでも、破壊力は抜群だろ
- 258 :Socket774:2008/11/07(金) 03:23:38 ID:Ko6WJyJ1
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_spow.html
虎の32GBと似たり寄ったり?
- 259 :Socket774:2008/11/07(金) 09:09:08 ID:1QEdE9H2
- 自分の中のSSDに対する不安要素を上回る値段になってきた。
今まで静観してたけど買うかもしれん。
- 260 :Socket774:2008/11/07(金) 10:29:59 ID:XX6AiPKd
- >>255
X27の新型に入れたい
予算5万で、昔夢だった静音小型機が作れそうで興奮する
- 261 :Socket774:2008/11/07(金) 13:42:13 ID:C0X6WF58
- 笑うところか?
- 262 :Socket774:2008/11/07(金) 18:39:36 ID:h4PzkV5+
- 冬相場アゲ
- 263 :Socket774:2008/11/08(土) 02:11:50 ID:2SVtAk9U
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=84867&lf=0
これってどうなの?
- 264 :Socket774:2008/11/08(土) 02:19:09 ID:dIoOyoeD
- >>263
読み込み専門のデータ用ぐらいしか使い道が…
- 265 :Socket774:2008/11/08(土) 02:22:17 ID:2SVtAk9U
- >>264
安いしOSでも入れとこうと思ったがやめとくか…
- 266 :Socket774:2008/11/08(土) 02:23:21 ID:ziHfIJXu
- >>263
wrightが遅いので
でっかいUSBメモリ代わり
- 267 :Socket774:2008/11/08(土) 02:31:04 ID:l5/DmUBC
- >>263
ライトが100くらいあればいいかと思ったが、
たしかどっかのブログですさまじい数値を叩き出してたやつだったな
- 268 :Socket774:2008/11/08(土) 02:33:36 ID:2SVtAk9U
- 値段控えめでOS突っ込んでもおkなお勧め品教えてくだされ
- 269 :Socket774:2008/11/08(土) 05:17:33 ID:+Z5CFpNa
- >>265
あまりにも遅すぎてまともに使えなかったらしい
- 270 :Socket774:2008/11/08(土) 07:24:47 ID:ZTy/66rJ
- ▼製品スペック・詳細
接続 : SATA2
サイズ : 2.5インチ
容量 : 32GB
転送速度 : 読込最大 122MB/秒
書込最大 25MB/秒
その他 : MLC
6,580 円
読み込みに比べてなんでこんなカキコミが遅いんだ・・・w
でも手が出そうになるジュルリ
- 271 :Socket774:2008/11/08(土) 08:04:45 ID:GeXFLzqs
- >>268
MOBI3500
しかし、人柱待ち。
- 272 :Socket774:2008/11/08(土) 13:14:32 ID:2SVtAk9U
- >>271
これを高いと思う俺にはSSDはまだ早いようですね
- 273 :Socket774:2008/11/08(土) 13:42:11 ID:cWeuv+V7
- 昨日牛直販の32Gが届きました。
XPとネトゲだけ入れて快適に動作しております。
送料込み14800円でした。
CFD販売の64Mどうしよ・・・
- 274 :Socket774:2008/11/08(土) 16:16:57 ID:1fb750dk
- >273
64Mなんてメモリー容量もないやつなんて捨てちゃえ
- 275 :Socket774:2008/11/08(土) 17:24:41 ID:R444wm2k
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/price.html#ptoei
>バッファロー製SSDが久々に再入荷。在庫ごく少量。
>ちなみにJANシールの横には青いシールが貼られている。
青いシールはサイズ修正版を見分けるため?
- 276 :Socket774:2008/11/08(土) 17:25:33 ID:8JBQcdXW
- 牛が暴れないようにするため。
- 277 :Socket774:2008/11/08(土) 18:33:18 ID:cWeuv+V7
- >>274
すまん 64Gの間違い
XPインストにマジ4時間かかった
- 278 :Socket774:2008/11/08(土) 19:11:58 ID:fcvN/0S5
- あははは!!
4時間もかかったのかw
- 279 :Socket774:2008/11/08(土) 19:19:19 ID:msrQGCGZ
- >>275
こんな高かったっけ?と思ってしまう今の価格破壊状態
- 280 :Socket774:2008/11/09(日) 02:20:31 ID:uqo4N29Y
- >>270
それはランダムライトが一桁のカスだぞ。
ベンチ取ると4MB/sとか平気で出る。
2.5の箱に入れてUSBメモリーとして使うにも支障が出る。
263の言うように絶対書くことがない読み専用なら良いと思う。
9980円の時買った俺からの助言だorz
- 281 :Socket774:2008/11/09(日) 02:29:39 ID:uqo4N29Y
- 被害者をふやさんためにもさっき取り付けてベンチ取ってやったぞ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 113.377 MB/s
Sequential Write : 19.025 MB/s
Random Read 512KB : 98.515 MB/s
Random Write 512KB : 3.236 MB/s
Random Read 4KB : 5.678 MB/s
Random Write 4KB : 0.036 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/09 2:27:04
- 282 :Socket774:2008/11/09(日) 02:51:47 ID:uqo4N29Y
- ちなみにXPで
我慢して起動するのを待つ。
↓
パスワード入れて尿意を感じてトイレに行く。
↓
帰ってきてもデスクトップすら出ないぐらい起動してない。
OS入れるだけぐらい普通に使えるだろ。と思うのも甘い。
USBメモリーより遅い3.236MB/sは伊達じゃない。
- 283 :Socket774:2008/11/09(日) 02:58:58 ID:LU4GUsST
- 常時プチフリみたいなもんかw
- 284 :Socket774:2008/11/09(日) 10:53:08 ID:sEbJigGR
- ゲーム用ドライブとして欲しいな。
ゲームする時間ないけど。
- 285 :Socket774:2008/11/09(日) 12:34:48 ID:zKmxPeiw
- Intel SSDSA2MH080G1C5 (X25M 80G)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 247.034 MB/s
Sequential Write : 78.710 MB/s
Random Read 512KB : 208.499 MB/s
Random Write 512KB : 78.892 MB/s
Random Read 4KB : 26.743 MB/s
Random Write 4KB : 55.315 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/09 12:31:04
- 286 :Socket774:2008/11/09(日) 13:02:20 ID:ePrhFWJX
- >>283
スーフリと言ってくれw
- 287 :Socket774:2008/11/09(日) 13:13:48 ID:N4TOaBrs
- 山佐のスーパープラネット?
- 288 :Socket774:2008/11/09(日) 13:22:09 ID:CIX46D9l
- もろびとこぞりて聴きてぇな
- 289 :Socket774:2008/11/09(日) 13:42:08 ID:kV1hA8Z0
- 3号機知ってるなんて年齢ばれるぞ
>>285
高いだけあるね
- 290 :Socket774:2008/11/09(日) 20:43:17 ID:7RRcPjVo
- 高いだけはあると、そう思っていた次期がありました。
- 291 :Socket774:2008/11/10(月) 00:32:44 ID:hS61zM0f
- >>289
3号機なんて最近じゃん
クレジットの無い時代の1,5号機は面白かった
トロピの遅れペガサスの吸い込み・・・話それたなスマソ
- 292 :Socket774:2008/11/10(月) 01:45:32 ID:d16byE6G
- >>291
ど中年乙
- 293 :Socket774:2008/11/10(月) 02:40:53 ID:Xzu4poU6
- 朝鮮絵合わせか
北朝鮮に送金して日本人拉致されて喜ぶ
- 294 :Socket774:2008/11/10(月) 17:13:07 ID:rlX3xGY5
- ほい
トランセンド、読込み145MB/secの128GB SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/transcend.htm
- 295 :Socket774:2008/11/10(月) 21:13:07 ID:4i4U574E
- >294
オマエは、書き込みが大事だと。それもランダムの書き込み、それが大事だと。
あれほどあれほど。
- 296 :Socket774:2008/11/10(月) 22:50:16 ID:635HpDjc
- >>295
気持ちは分かるが…
…もはや日本語になってないぞ。
- 297 :Socket774:2008/11/11(火) 18:22:31 ID:Ucnfcv8N
- http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonster.html
これはどう?鳩の代理店だから同じプチフリSSDだろうか?
スペックは鳩と同じでUSB端子系はOCZと同じになってる・・
- 298 :Socket774:2008/11/11(火) 19:09:22 ID:2bB7bYY5
- >>297
OCZのV3じゃね?
- 299 :Socket774:2008/11/11(火) 19:59:05 ID:gffF/aR0
- サブのシステムディスクをCSSD-SM32NPからFTM30GK25H-revBに変えた
でCSSD-SM32NPをメインのデータドライブにした
快適快適
このまま安くなっていって欲しいね
- 300 :Socket774:2008/11/11(火) 21:43:08 ID:hQ+uX7Fg
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
これ既出?
個人的にはかなり期待大なんだけど。
SATA端子が全部埋まっててPCI-E x1が空いてるから丁度良いし。
- 301 :Socket774:2008/11/11(火) 21:47:26 ID:hQ+uX7Fg
- あ、スレチな上に既出だったわ。
スレ汚しスマソ。
- 302 :Socket774:2008/11/11(火) 21:48:23 ID:48SlYwKr
- >>300
日付見ればわかるでしょw
- 303 :Socket774:2008/11/11(火) 21:49:11 ID:4Pk6Fmrx
- >PCI-E x1が空いてるから丁度良いし。
>PCI-E x1が空いてるから丁度良いし。
>PCI-E x1が空いてるから丁度良いし。
>PCI-E x1が空いてるから丁度良いし。
- 304 :Socket774:2008/11/11(火) 21:57:55 ID:GW1cbGyh
- まぁ、見た感じだとPCI-Ex1にみえんこともないんだよね。
PCI-Ex4のカードって一般にはほとんど出回ってないし。
しかし、鬼の首をとったようだなwww
- 305 :Socket774:2008/11/11(火) 22:57:18 ID:+UTA1sNT
- 鬼の首を取ったヨーダ
に見えた
- 306 :Socket774:2008/11/11(火) 22:58:09 ID:+UTA1sNT
- 俺のIDがウルトラ1秒のWindowsNT
- 307 :Socket774:2008/11/12(水) 04:54:59 ID:oXLQ9mKw
- どの道CFでもしてなけりゃ大抵PCI-Ex16開いてるから刺せるんじゃね?
- 308 :Socket774:2008/11/13(木) 00:06:57 ID:qq7VE5UF
- >306
俺にはウルトラ1秒ノータリンに読める。
- 309 :Socket774:2008/11/13(木) 05:17:15 ID:uzRtrYQ9
- トランセンドのTS128GSSD25S-Mが33000円で売ってた
http://www.happoya.jp/?pid=10705114
まあ問屋なら3万で買えるけど
- 310 :Socket774:2008/11/14(金) 14:41:54 ID:l2KuXa4/
- >>309
昨日からあちこちでリンク貼ってあるから試しに注文してみたけど、自動応答もないし、
なんもレポンスないから発注できてんのか不明なんだよな。
- 311 :Socket774:2008/11/14(金) 14:46:09 ID:VNyAfWQC
- >>310
写真がぼやけていて、怪しい。注文する気になれない。
ヤフオクでもぼけてる写真って怪しかったよね。
- 312 :Socket774:2008/11/14(金) 15:19:46 ID:l2KuXa4/
- いわれてみるとそーかも。
とりあえず動きあったらレポするよ。
- 313 :Socket774:2008/11/14(金) 19:44:17 ID:b1oD4h1/
- >>312
http://www.donya.jp/item/7667.html
これの方が安い上に信用度としては遙かにましな気が・・・
- 314 :Socket774:2008/11/15(土) 17:56:59 ID:Hawrxchy
- ギガユーロやらディアブロやら貼ってるやつも詐欺幇助だろ
- 315 :Socket774:2008/11/15(土) 18:19:03 ID:MpT18ftx
- 【SSD】 SP032GBSSD650S25 /1 SiliconPower 32G廉価品 OLIOから今日届いた
【M/B】 P35-DS3R
【ATA】 AHCI
【環境】 Windows XP SP3
【使用状況】 インストールしてフォーマットしただけ
【ベンチ】
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 154.328 MB/s
Sequential Write : 91.953 MB/s
Random Read 512KB : 138.999 MB/s
Random Write 512KB : 46.374 MB/s
Random Read 4KB : 16.248 MB/s
Random Write 4KB : 2.056 MB/s
- 316 :315:2008/11/15(土) 18:19:46 ID:MpT18ftx
- >>315
Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/15 18:00:15
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 154.794 MB/s
Sequential Write : 91.555 MB/s
Random Read 512KB : 139.323 MB/s
Random Write 512KB : 40.662 MB/s
Random Read 4KB : 16.343 MB/s
Random Write 4KB : 1.817 MB/s
Test Size : 500 MB
Date : 2008/11/15 18:06:49
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 154.749 MB/s
Sequential Write : 91.499 MB/s
Random Read 512KB : 139.647 MB/s
Random Write 512KB : 45.797 MB/s
Random Read 4KB : 16.359 MB/s
Random Write 4KB : 1.494 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/11/15 18:12:37
- 317 :Socket774:2008/11/15(土) 18:38:51 ID:oTDxAH9j
- >>315
まじで?www
RR4KB以外、値段に見合わない速さ。
- 318 :Socket774:2008/11/15(土) 18:49:06 ID:MII3V232
- あとはプチフリの有無だけか
- 319 :Socket774:2008/11/15(土) 19:13:34 ID:OT08vQAR
- CrystalDiskMarkが測っていないRR、RWとも数十KBの性能が最も重要。
- 320 :Socket774:2008/11/15(土) 20:39:25 ID:MpT18ftx
- >>316
HD Tune: SPCC Solid State Dis Benchmark
Transfer Rate Minimum : 110.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 150.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 135.1 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 151.1 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
Block Sizeは64K
HDTune2.55
- 321 :Socket774:2008/11/15(土) 21:11:51 ID:MpT18ftx
- >>320
CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows XP (32bit)
Disk S: Capacity: Total=29.837[GB] Free=29.579[GB]
HL S: 100M 1File(s) 5Trial(s) : Average: 17.250[MB/s] ( 5.797[sec])
HL S: 512K 200File(s) 5Trial(s) : Average: 13.546[MB/s] ( 7.382[sec])
HL S: 64K 500File(s) 5Trial(s) : Average: 21.995[MB/s] ( 1.421[sec])
HL S: 4K 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 4.433[MB/s] ( 0.881[sec])
LL S: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 11.387[MB/s] ( 8.782[sec])
LL S: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 10.310[MB/s] ( 9.700[sec])
LL S: 64K (Buffer: 64K) 500File(s) 5Trial(s) : Average: 7.994[MB/s] ( 3.909[sec])
LL S: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.628[MB/s] ( 6.216[sec])
HL 64Kの出力結果が異常な気がします。DOS窓でリアルタイムに見ていたときには
7M台後半から13M台前半にばらけてました。おそらく11M弱ぐらいになるはずです。
- 322 :Socket774:2008/11/15(土) 22:06:39 ID:wWEPY/cn
- 素朴な疑問
SSDにフォーマット意味あんのか?
- 323 :Socket774:2008/11/15(土) 22:08:26 ID:vJqH6tA/
- そりゃ OS再インストールするとき必要だろ
- 324 :Socket774:2008/11/15(土) 22:11:11 ID:FVtc0nb4
- rawデバイスでつかえってことですか?
わかりません ><
- 325 :Socket774:2008/11/15(土) 22:20:10 ID:wWEPY/cn
- 言い方換える
クイックでおk?
- 326 :Socket774:2008/11/15(土) 22:51:14 ID:pgZIiEES
- 尻ポチって来るわ
RAIDでお試ししてみる
- 327 :Socket774:2008/11/16(日) 19:20:43 ID:4BG83oq1
- OCZSSD2-1C32G
値段に釣られて、8900円で買ってみた。
ERAMとEWFいれてるからプチフリしてる感じがしないけど・・・
- 328 :Socket774:2008/11/16(日) 19:31:04 ID:WLgtlIrs
- EWF使ってれば当たり前の話。
元々がMLCの超遅CFをまともに動かすためのもんなんだから。
- 329 :Socket774:2008/11/16(日) 21:42:22 ID:iJHmNPcw
- SiliconPower 32G \8,800
4台でRAID 0 SB750(オンボ)
CrystalDiskMark 2.2
100MB
Sequential Read : 352.3 MB/s
Sequential Write : 147.4 MB/s
Random Read 512KB : 331.6 MB/s
Random Write 512KB : 94.90 MB/s
Random Read 4KB : 17.12 MB/s
Random Write 4KB : 2.580 MB/s
4KBはブロックサイズの問題?
- 330 :Socket774:2008/11/17(月) 02:36:48 ID:oLPLP/Qp
- >>329
ブロックサイズ変更@4K性能は誤差程度
4台使用ってスゲェな
Q9550が買えるなw
- 331 :Socket774:2008/11/17(月) 02:49:59 ID:qls2LL9f
- >>329
MLCの書き換えがどのように行われているかを大枠でも理解すると
RAID0にしたところで性能向上がこの程度というのも納得できる
- 332 :Socket774:2008/11/17(月) 03:03:46 ID:9ouxgvF4
- 実際のとこプチフリするような安物MLCはウンコのくせにベンチ良すぎ。
そんなウンコはCrystalDiskMarkのRW4KBは0.0001程度が妥当。
- 333 :Socket774:2008/11/17(月) 21:09:18 ID:rhuGkHCO
- MMCRE64G5MPP-0VA はプチフリしないの?
- 334 :Socket774:2008/11/17(月) 23:57:15 ID:A/gpP+Zy
- >>333
大丈夫みたいよ。
- 335 :Socket774:2008/11/18(火) 02:12:13 ID:o4uDNR2Z
- オリオの尻 8800円+送料600円 =9400円
問屋の虎 8999円+送料399円 =9398円 (楽天の場合はポイント89円)
かなりガチの戦いだな
64GB以上は問屋のほうが安いけど
上海問屋セレクト 32GB = TS32GSSD25S-M
上海問屋セレクト 64GB = TS64GSSD25S-M
上海問屋セレクト 128GB = TS128GSSD25S-M
- 336 :Socket774:2008/11/18(火) 11:39:52 ID:Zsyc6zYg
- >>335
donya selectは虎であるは保証ない。
CFDが届いても知らんぞww
- 337 :Socket774:2008/11/18(火) 12:12:12 ID:jLSGiryc
- いまみたけど、1年は保証あるんじゃないの?
そう書いてあったけど・・・。
- 338 :爻 ◆DISKKkNNM. :2008/11/18(火) 14:43:18 ID:uPpnyMv2 ?2BP(1000)
- AMDにするとAMDのCPUしか使えない時代だからなぁ
- 339 :Socket774:2008/11/18(火) 16:20:54 ID:en5zcHee
- 虎SSDとか2ヶ月前くらいは産廃扱いだった気がするが
価格が少し下がったらそれでいいのか
- 340 :Socket774:2008/11/18(火) 20:21:17 ID:0muqe/KO
- >>339
虎のMLCは、型番同じでも、中身が変わったよ。
在庫の旧型を引いたら最悪w
- 341 :Socket774:2008/11/18(火) 22:04:25 ID:en5zcHee
- >>340
アレ…テンプレのはロクに調べないヤツを釣るための餌だと思ってたがガチだったのか
じゃあ単体でRAIDモード使用のVISTAならプチフリも回避できそうだし大丈夫かなぁ
- 342 :Socket774:2008/11/18(火) 22:09:30 ID:ADSkMpkw
- >>341
テンプレは…8月か。
もう随分昔になるんだな。
虎ハイスピードは最近の出来事ですってばよ。
気になるならインプのHotlineを遡れば記事にありつける筈。
- 343 :Socket774:2008/11/18(火) 22:55:56 ID:SKER+Q4T
- TS64GSSD25S-M注文したよ。
表記スペック見て新型だと思ったけど、旧型だったら詐欺だな。
- 344 :Socket774:2008/11/18(火) 23:10:33 ID:c6eIzLkH
- 表記してないショップならやりかねないが、有名ショップでハイスピードモデルって表記して売ってる所あるの?
リードとライトのみ高速表示なら旧型混ぜてくるかもな。
- 345 :Socket774:2008/11/19(水) 00:56:50 ID:9apBomyb
- オリオは大丈夫そうだけど、問屋セレクトの売り方だと旧型が来ても
文句は言えんw
- 346 :Socket774:2008/11/19(水) 08:19:26 ID:j5gd1bqY
- 先週、問屋で試しに32G買ったら旧型でしたww
安いし静音目的でサブマシン用に買ったから気にはしないけど。
- 347 :Socket774:2008/11/19(水) 09:00:53 ID:YOSvGlY9
- >>346
嘘なのかネタなのかわからんが本当に旧型だったらプチフリとか
いうレベルじゃない使い物にならないものがくるぞ。
XPインストールに5、6時間、起動に数分、スタート押すだけでも20秒
ぐらいは待たさせる。
USBの箱で使ってもUSBメモリーって早いんだな・・・
と思わせるレベルのかすだぞ、あれは。
- 348 :Socket774:2008/11/19(水) 09:08:53 ID:rSz7ulky
- >>347
文体からして事後報告でしょ
買う前だとしても地雷潰ししてくれる貴重な人材なのだから
そこまで言うのは可愛そうだw
- 349 :Socket774:2008/11/19(水) 09:31:59 ID:YOSvGlY9
- >>348
>静音目的でサブマシン用に買ったから気にはしない
こんなこと言えるレベルのものじゃないから新型きてるのに
多少起きてるプチフリで旧型と勘違いしてねーか?
と言いたいわけだw
- 350 :Socket774:2008/11/19(水) 11:52:37 ID:q/LGYUNR
- じゃあ最初からそう言えよw
- 351 :315:2008/11/19(水) 20:04:05 ID:d+cmYGUx
- >>315
さすがに実際のファイル書き込みは遅い。TMPとか仮想メモリ類は
別のHDにして起動専用に使えばどうにかなるかとOSをインストール
してみようと思った。
いちいち環境設定が面倒なので、LBコピーワークス10で
内容量20Gぐらいの起動用パーティションをコピーしようとしたら
コピー完了までの表示時間が、4時間から9時間でふらふらゆれてる。
こりゃだめだってんで、そのまま抛ってきた。
明日は実際にOS起動して使ってみるか、、、
この前インテルのMLCで似たような作業(12G程度)をやったときは
HD間でのコピーより遙かに早く確か10分かからないで終わった記憶がある。
- 352 :Socket774:2008/11/20(木) 00:29:42 ID:4nsRaOLp
- 問屋店頭
セレクト虎32G(高速版)
1台目 8999-2000=6999
2代目 8999-1000=7999
計 14998円
なんかメルマガ登録したらめちゃ安くなった。
- 353 :Socket774:2008/11/20(木) 00:38:36 ID:5j/niKVf
- >>352
うそーん
- 354 :Socket774:2008/11/20(木) 00:44:48 ID:ig2ttJ77
- >>347
MLCのは今のが三代目で、二代目はスパタレMX RevA相当なんじゃなかったっけ?
それなら使い物にならないとまでは言えないレベルだったはず。
- 355 :Socket774:2008/11/20(木) 00:48:43 ID:5j/niKVf
- >>346
Crystaldiskmarkの結果張ってくれ
- 356 :315:2008/11/20(木) 08:32:18 ID:E06OrKDI
- >>351
一晩たったらさすがにパーティションのコピーができていました。
SiliconPowerの安MLCですが、やはり単体でOSをインストールして使うのはつらい。
起動はきびきびして気持ちがいい。ただし、仮想メモリとのスワップが出ると固まる感じ。
OSのスワップを切るか別HDDに作れば問題なし。
三星のSLCとかインテルのMLCのように単体で使えると考えてはだめですね。
ただし、HDDよりもかなり静粛化できるので、用途によっては使えます。
PCのメモリーを最大限につんで、仮想メモリーを不使用にする。
あるいはRAMディスクを作ってテンポラリーファイルをそちらに追い込む。
いらないタスク(特に裏で書き込みするもの)を切る。
そうすれば、十分使えると思います。
とりあえず現状メモリー2G/E6600/XP Pro/仮想メモリ不使用で
十分快適に使用できてるみたいです。
- 357 :Socket774:2008/11/20(木) 20:33:05 ID:vREXWaN6
- テンプレに書いてあること一々いうなよ
- 358 :Socket774:2008/11/21(金) 07:34:09 ID:Jj36uUVz
- >>356
>やはり単体でOSをインストールして使うのはつらい。
これは容量が原因でってこと?
- 359 :Socket774:2008/11/21(金) 09:14:27 ID:srfkFCrb
- プリフリだろ
- 360 :Socket774:2008/11/21(金) 10:23:50 ID:3I33atoE
- FATで使え
- 361 :356:2008/11/21(金) 10:56:35 ID:309fnkBR
- >>358
Samsungだと、OS・アプリの起動関係は早い。
実際に使っては、速度的には早めのHDDと大して変わらない。
ノートだと耐衝撃性もあり感動だが、
デスクトップだと静かなのが最大の利点。
仮想メモリをSSD上にとっても速度的には気になることはない。
IntelのMLCだと明らかにhddより早い。
SilicomPowerだと、起動系は去年購入したSamsungより早い
ただし、仮装メモリを使用していると時々つまずいているような感じになる。
(プチフリでが発生しなくとも、書き込み系の速度が遅いので、
動作が急にのろくなる感じになる。動作速度のバランスがとれない違和感)
テンプレの対策を取ればつかえるかという感じ。
- 362 :Socket774:2008/11/21(金) 11:02:42 ID:srfkFCrb
- プリフリとか間違えた、恥ずかしいな。
通販では最安か、SP032GBSSD650S25ソフ復活してた。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11107888/-/gid=PS01020000
- 363 :Socket774:2008/11/21(金) 23:21:07 ID:BsySOBUs
- http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/21/002/index.html
- 364 :Socket774:2008/11/21(金) 23:35:41 ID:oKcBqlLT
- ぷ・・・・プリキュア?
- 365 :Socket774:2008/11/22(土) 11:58:18 ID:4BlC1Lal
- おっと、冗談はそこまでだ。
- 366 :Socket774:2008/11/22(土) 17:11:13 ID:PF1rhPYr
- >>351
今日届いたSP032GBSSD650S25でOSコピーは
True Image 11+ ICH9R、6GBが2分ぐらいでした。
4時間以上はソフトかマザーが原因かと。
- 367 :Socket774:2008/11/22(土) 19:24:37 ID:+QmKkULC
- 起動専用でデータとアプリと仮想はRaptorに任せるんなら
お安い尻で良い訳ですな
- 368 :351:2008/11/23(日) 01:01:39 ID:MHf9Rum5
- >>366
今別のマザーでパーティション変更&コピーやってますが
6分ぐらいの表示です。うーん、マザーが怪しいですね。
- 369 :Socket774:2008/11/23(日) 01:26:41 ID:o5YvMqYl
- >>368
GA-P35-DS3Rで4時〜の時は、ICH9R(AHCI)間でのコピーですか?
あと、LBコピーワークス10の注意事項に
>SSD(Solid State Drive)、リムーバブルメディア(SDメモリーカード、USBメモリなど)には未対応です。
ってあるのが気になる・・・。
- 370 :Socket774:2008/11/23(日) 04:30:21 ID:RpYhX7wu
- 1日でオクに売り飛ばされるCFD糞ワロス
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118477531
- 371 :Socket774:2008/11/23(日) 06:44:35 ID:2Tq4F5TH
- ドスパラセレクト SATA2 2.5インチ SSD 32GB MLC
読込最大148MB/秒、書込最大92MB/秒
ドスパラ特価(税込)7,770 円
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87492&lf=0
問屋と同じ売り方w
スペックからいって虎ハイスピかな
アホみたいに安いな
- 372 :Socket774:2008/11/23(日) 06:49:36 ID:e4ijQ9YY
- ぶっちゃけUSBメモリより安いな
- 373 :Socket774:2008/11/23(日) 06:53:51 ID:s5PKtfUh
- ドスパラも99と同じ運命なのかー
- 374 :Socket774:2008/11/23(日) 09:50:54 ID:zBCT+CRQ
- pc-success以降いろいろ大変だな
- 375 :Socket774:2008/11/23(日) 11:13:23 ID:MHf9Rum5
- >>369
368はGA-P35-DS3Rです。
351でコピーしたときのは、余り物で組み立てた別マシンです。
マザーは、、、夏に突然死したので値段だけで選んだ最廉価のミニATXです。
別の場所に置いてあるので現在マザー型番確認不能。
マザーが怪しい感じです。
- 376 :Socket774:2008/11/24(月) 10:56:02 ID:qZkDjetI
- ここも右往左往スレが必要なくらい下落が止まらないな
- 377 :Socket774:2008/11/24(月) 19:45:29 ID:2JdEyIFA
- >>371
263に血迷わなくてよかった・・
って>>263 限定5個なのにまだあるぞw
- 378 :Socket774:2008/11/24(月) 20:50:03 ID:SaBaidQm
- だってドスパラは故障した製品を持ってくるやつは敵、みたいな扱いなんだもの。
- 379 :Socket774:2008/11/25(火) 07:31:36 ID:UeleZiaH
- >書込最大 25MB/秒
売れるわけねえわ
- 380 :315,351:2008/11/25(火) 19:26:40 ID:JyclQrNs
- >>375
例の4時間マザーですが、今日起動しようとしたところ不可能。
メモリーが死に掛かってたみたいです。夏の落雷のとばっちりを食ってる
みたいで、後はどこが逝くか戦々恐々。
別メモリーに付け替えたら問題ないみたいなので一安心。
ということで、4時間?はデータとしては信頼性無しと見てください。
- 381 :Socket774:2008/11/26(水) 02:46:13 ID:fIPp5Vtm
- 落雷はやっかいだね。こんなところまでっていうとこまで影響及ぼすし。
- 382 :Socket774:2008/11/27(木) 20:52:40 ID:BPPAula2
- >>378
故障したのをホイホイ買ってくれるショップあったら教えてくれ
- 383 :Socket774:2008/11/27(木) 21:40:09 ID:aFG59apu
- >>382
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/
- 384 :Μ ◆M//jisakuk :2008/11/29(土) 01:05:37 ID:Fc7eUFr0
- http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1268
- 385 :Socket774:2008/11/29(土) 12:35:50 ID:116r1525
- >384
なんのために、HDDがボードから離れた位置に設置するようになってるか知ってるか?
GND! GND! GND!
- 386 :Socket774:2008/11/29(土) 17:14:19 ID:4PtXUvah
- よろしい
ならばGNDだ
- 387 :Socket774:2008/11/29(土) 17:58:27 ID:116r1525
- しゃあ専用SSD
http://www.tcmagazine.com/images/news/Hardware/PhotoFast_G-Monster_V2_SSD_01.jpg
- 388 :Socket774:2008/11/29(土) 18:08:00 ID:zAq4Fw8K
- >>387
ということは、もちろん速度も○倍ですよね?
- 389 :Socket774:2008/11/29(土) 18:46:29 ID:116r1525
- >388
200の120って聞いてる。
- 390 :Socket774:2008/11/29(土) 19:23:54 ID:YcgdUyv0
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk.htm
プチフリの正体?
- 391 :Socket774:2008/11/29(土) 20:20:56 ID:Wk6rJsTo
- >>376
もう既にあるぞ
SSDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227919935/
- 392 :Socket774:2008/11/30(日) 19:38:02 ID:GiT/alON
- >>384
SSDをソレに刺してそこから起動すれば小型PCにデフォルトベイにHDD組み込んでファイルサーバー組みやすいかも。
- 393 :Socket774:2008/12/01(月) 14:20:22 ID:DOe+gK6e
- >>387
ツノ生えてねーよ
- 394 :Socket774:2008/12/01(月) 18:12:51 ID:VZeb0sFc
- みなさん、RAID0何台繋いでます?
五台ぐらい積んだら20秒以内で起動しないかね
- 395 :Socket774:2008/12/01(月) 18:15:18 ID:r2AiXn+t
- 起動時間気にする奴が、何でRAID組むの?
- 396 :Socket774:2008/12/01(月) 18:20:13 ID:j5TgTOM3
- そこに(ry
- 397 :Socket774:2008/12/01(月) 18:21:53 ID:oJgbV2GL
- 下手すると起動時間の大半がRAIDカードとかの初期化で終わりそうだもんな。
そこを超えれば速いだろうが・・・
- 398 :Socket774:2008/12/03(水) 21:59:46 ID:qxXZ0Tdw
- バッファローのSSDプチフリどうにかなんねーかな
やっぱ2.5インチHDD買ったほうが幸せになれる気がしてきた
- 399 :Socket774:2008/12/03(水) 22:55:00 ID:8vX+G2qK
- おまえさ、サイズすら確認しないバッファローの製品を何故買った。
- 400 :Socket774:2008/12/03(水) 22:58:51 ID:TVbhsvo6
- サイズが売ればサイズだけに・・・ってなったのにな。
鎌違いか。
- 401 :Socket774:2008/12/03(水) 23:25:00 ID:T5CWr+5m
- OS用にOCZの30GBあたりを狙ってるんだが
MLCでもRAID0組めばプチフリはある程度防げると考えて良いの?
- 402 :Socket774:2008/12/04(木) 01:24:01 ID:2bkOrSI8
- Writeも伸びるRAIDコントローラーじゃないと無理だな
V3の60G待つのが吉
- 403 :Socket774:2008/12/05(金) 01:56:27 ID:WykbvErA
- HyperFast^(TM) -- SSD(Solid State Drive) 最適化
Solid State Drive(SSD)テクノロジーは、従来のハードディスクよりも迅速で高いパフォーマンスを実現した技術です。
しかし Microsoft Windows は、主要ストレージデバイスとして、SSD などの NAND Flash には最適化されていません。
結果として、SSD ストレージデバイスが搭載されたコンピュータは、最終的にはハードディスクドライブを使用するよりも
さらに大幅に動作が遅くなり、目に見えるほど極端にパフォーマンスが低下(最大 80%)します。
新開発の HyperFast SSD 最適化プログラムでは、Diskeeperとシームレスな統合が実現し、SSD のパフォーマンス低下を
解消するために特別に設計されているため、新品の状態のパフォーマンスを復活させることができます。
HyperFast は、Diskeeper とは別売となっています。(発売日未定)
http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/dk2009j.html
- 404 :Socket774:2008/12/05(金) 11:03:44 ID:QShaiHZe
- なんか、めちゃくちゃ嘘くさいあおり文句だな。
- 405 :Socket774:2008/12/05(金) 13:19:31 ID:DEZZbq/Z
- >>404
これで極端にパフォーマンス低下しなかったら訴訟もんだよな。
つうかJMicronチップ使わなけりゃ極端なパフォーマンス低下なんかしなくねと。
- 406 :Socket774:2008/12/05(金) 13:24:35 ID:VEL97ORB
- >>パフォーマンス低下しなかったら訴訟もんだよな。
そのために開発したのに訴訟されちゃあたまらんなw
- 407 :Socket774:2008/12/05(金) 13:25:18 ID:VEL97ORB
- おっとsage忘れてた
- 408 :Socket774:2008/12/05(金) 14:16:46 ID:OXTLHUJj
- ソースネクスト並のゴミソフトの予感
- 409 :Socket774:2008/12/05(金) 15:34:26 ID:mFsZJ5GJ
- Diskeeper自体はWindowsに採用されている(デフラグ簡易版)ほどの
ソフトだから、あながち怪しくないかもよ。
- 410 :Socket774:2008/12/05(金) 18:48:23 ID:QShaiHZe
- でも今は何が何でも現金が欲しい。ってな会社は山ほどあるからわからんよ。
- 411 :Socket774:2008/12/05(金) 23:14:50 ID:mRIsfMQU
- ちょいちょい空き領域をデフラグする、みたいな感じかな。
- 412 :Socket774:2008/12/05(金) 23:50:33 ID:AjC9u09U
- 空き領域をデフグリ?
- 413 :Socket774:2008/12/06(土) 00:04:24 ID:mRIsfMQU
- そう。デフグリ。
- 414 :( ´・ω・)つ---☆◇28歳(元祖):2008/12/06(土) 00:43:27 ID:Dcy2TSFP
- __
|酒|
(*´・ω・)<ふぐり?・・・・・・・。
/ 、つ
(_(__ ⌒)
/\ ̄ ̄ (ノ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄|Msフミ〜エ・フッグ〜リ|
| |
/ \
- 415 :Socket774:2008/12/06(土) 09:45:27 ID:vBuw3TJE
- SSDはコントローラでウェアレベリングされてるから、ソフトウェアレベルでどこにどう配置したいなんて出来ないだろ。
詐欺ソフトもいいところ。
- 416 :Socket774:2008/12/06(土) 10:03:58 ID:UwyQIGfG
- Diskeeperと別売りというところが気に食わん。
連動って事は単体じゃ動かなそうだし。
- 417 :Socket774:2008/12/06(土) 10:39:35 ID:QUq6U4sf
- だから今はさ、外資系は必死だよ。まだ余力のある日本から現金をとにかく引っ張ろうと…。
年末から来年にかけて詐欺まがいに注意だぜ。
- 418 :Socket774:2008/12/06(土) 12:17:43 ID:d+vXuv98
- 円高もある。
それだけでドル換算2,3割り増し。
- 419 :Socket774:2008/12/06(土) 14:17:32 ID:2h7UeLT/
- >>415
具体的な動作は分からないけど、多分空き領域の統合とかをやってくれるんじゃない?
論理アドレスでの空き領域が断片化してると、一回ですむはずの書き込み命令が複数に分割されるからSSDでも速度低下するよ。
- 420 :Socket774:2008/12/06(土) 16:59:47 ID:JH/T2yme
- HyperFastセットは$25増しだな
http://www.diskeeper.com/diskeeper/home/purchase.aspx
- 421 :Socket774:2008/12/06(土) 17:36:15 ID:GTId6JKH
- Diskeeperの空き領域の統合は最新Ver.から対応したばっかり。 とだけ書いておこう
- 422 :Socket774:2008/12/06(土) 17:39:57 ID:GTId6JKH
- しかし、MLCで自動デフラグか・・・いや、なんでもない。
- 423 :Socket774:2008/12/06(土) 17:59:19 ID:QUq6U4sf
- まあ、たしかに、NTFSとかデフラグが必要だから、やって損はない。
けど、高速化するかどうかはちょっとなぁ。
- 424 :Socket774:2008/12/06(土) 18:32:11 ID:1j95is5v
- 空き領域結合はPDは大分前から入っていたが
SSDでは体感できるほど効果はないよ。
- 425 :Socket774:2008/12/06(土) 19:31:26 ID:apu8XS3t
- HDD以上にSSDはデフラグで寿命に響くからやめた方がいいて雑誌に書いてた
- 426 :Socket774:2008/12/06(土) 19:57:27 ID:JH/T2yme
- dk2009の英語の体験版で試せそうだ
NsNtfsSSDAnalysis.dll
NsNtfsSSDdefrag.dll
これがSSD最適化用のモジュールか
- 427 :Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/07(日) 01:06:38 ID:c06yawRe
- >>384
- 428 :Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/07(日) 23:27:05 ID:PIoUmbXc
-
- 429 :Socket774:2008/12/07(日) 23:49:59 ID:pM6lUIhi
- マイクロソフトがだしているフリーソフトWindows SteadyState
をいれたらプチプリ解消されたぞ
- 430 :Socket774:2008/12/08(月) 00:21:26 ID:yQlSPfk0
- なにそれ
- 431 :Socket774:2008/12/08(月) 07:59:06 ID:wuGWd3I+
- >>429
kwsk
- 432 :Socket774:2008/12/08(月) 09:16:55 ID:fCGWUOPp
- >>429
試してみたぞ!
100%解消されたかわからないがかなり快適になったよ!
ありがとう
- 433 :Socket774:2008/12/08(月) 09:41:30 ID:rVaFDQgq
- 早い話がEWFのことさwww
- 434 :Socket774:2008/12/08(月) 10:46:04 ID:Qws2Iivf
- それどこのプロレス団体?
- 435 :Socket774:2008/12/08(月) 11:39:22 ID:csyBsJw4
- Windows SteadyStateが、状態復元の為にEWFを利用してるの?
- 436 :Socket774:2008/12/08(月) 11:58:31 ID:yA9hhq0q
- 128GB SSDが続落、一部で2万5千円割れ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228703933/
- 437 :Socket774:2008/12/08(月) 12:12:22 ID:sLlpyKaC
- まぁ、W2Kでプチフリしないのにブスタがするんだし
あながちMSが犯人の可能性は無くはないな
- 438 :Socket774:2008/12/08(月) 14:27:09 ID:xJuH/9xT
- Extreme Wrestling Federation
- 439 :Socket774:2008/12/08(月) 20:28:14 ID:C1da1XuH
- Earth Wind and Fire
- 440 :Socket774:2008/12/08(月) 21:30:44 ID:4CnqFQnc
- お年がばれますよ
- 441 :Socket774:2008/12/08(月) 22:13:46 ID:l4wFN/x/
- 名曲は色褪せないんじゃね?
つーか、演奏するのスゲーむずかしいんだぜ?
- 442 :Socket774:2008/12/09(火) 11:03:49 ID:Ajdfljg8
- coreV3まだー?
- 443 :Socket774:2008/12/09(火) 20:50:36 ID:uIQi5lr5
- >>439
実は検索でホントのEWFの次点結果だったりする保守
- 444 :Μ ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/10(水) 00:29:04 ID:YD8zfny3
- >>427
- 445 :Socket774:2008/12/10(水) 00:45:11 ID:9IUuoWt0
- ◆
- 446 :Socket774:2008/12/10(水) 19:39:01 ID:NLOFbYrf
- 皆それとなく気がついているかもしれませんが、
V3は今年中にはでません。
- 447 :Socket774:2008/12/11(木) 10:05:31 ID:21kEtaIG
- 仮面ライダー?
- 448 :Socket774:2008/12/11(木) 10:15:52 ID:t56II5zm
- うん
- 449 :Socket774:2008/12/11(木) 12:19:01 ID:5w8aFJew
- pD7.3抜きの話じゃないの?
- 450 :Socket774:2008/12/12(金) 15:28:41 ID:bCNPOO3E
- V3はまだですか?30G12000円x2買って早くHDDからおさらばしたいです
- 451 :Socket774:2008/12/12(金) 15:32:33 ID:uPIVIhR6
- 291 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 20:52:32 ID:xLBFaTy1
今日、秋葉の某ショップでOCZの新型を聞いてきた。
納期は不明だが、1月中旬頃の予定とのことでした。
年内出ないのは確定だそうです。
- 452 :Socket774:2008/12/12(金) 20:49:51 ID:OD3Z0P3T
- 1001FALSにはもうすこしがんばってもらうか
- 453 :ゑ無‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/13(土) 06:02:17 ID:SuiiaiEk
- >>444
- 454 :Socket774:2008/12/13(土) 07:04:25 ID:h+XYhm/3
- プチフリに悩んでてたらマイクロソフトからでているフリーソフトで
Windows SteadyStateを入れてみるといいよ。キャッシュをONにすれば
プチフリ解消されたぞ nliteとかここで言われているレジストリいじったり
RAIDOくんだりしなくても解消された
- 455 :Socket774:2008/12/13(土) 07:25:04 ID:j/W4QN+Z
- >>454
>>429
>>433
- 456 :Socket774:2008/12/13(土) 08:15:59 ID:IF4+G9uN
- >>454
コミットの動作はどんな感じ?
EWFより柔軟に運営できるなら興味あるな
- 457 :Socket774:2008/12/13(土) 10:13:10 ID:VGkFYf93
- 俺もWindows SteadyState入れてみたけど再起動するたび謎に時間かかる
なんらかの原因で電源が落ちて再起動しちゃった時にCドライブの内容が保護されていない
設定では永遠保護にしてるのに突然落ちは保存されなそう
いい点はプチフリが発生しない点かな
ちゃんと調べてWindows SteadyStateの設定してないからなんとも言えないがプチフリはなくなりそうだね
- 458 :Socket774:2008/12/13(土) 10:27:57 ID:IF4+G9uN
- おれも入れた。
起動時にコミットしてるんだよな。けっこう時間かかる。
>>457
システムハングしたときは更新データが反映できないってことか
じゃあディスクに保存してる意味が薄いな
EWFのRAMモードと信頼性変わらんのならEWFの方がいいな
- 459 :Socket774:2008/12/13(土) 15:02:10 ID:w8gGMav6
- CSSD-SM60NJが12,700円で売っていたのでゲット。
X200(7454-23J)の 250GB を換装してみましたよ。
以前なにかのレポートで前商品のCSSD-SM32NVは若干大きめで
ThinkPadのディスクホルダーに収まりが悪いようなことが報告されて
いたが、新しいNJについてはきっちり問題なく取り付けできた。
VistaBusinessのリカバリーメディアでリカバリーしてみたが、やはりHDDよりも
早く終わった気がする。
なにはともあれベンチマークw スペック通りの性能がでている。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 142.083 MB/s
Sequential Write : 65.855 MB/s
Random Read 512KB : 131.918 MB/s
Random Write 512KB : 25.946 MB/s
Random Read 4KB : 12.850 MB/s
Random Write 4KB : 1.594 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/13 12:32:17
ちなみに標準の250GBのHDD(HGST)は
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 41.756 MB/s
Sequential Write : 41.690 MB/s
Random Read 512KB : 20.348 MB/s
Random Write 512KB : 20.450 MB/s
Random Read 4KB : 0.528 MB/s
Random Write 4KB : 1.007 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/13 14:56:26
なにするんでも体感速度あがってる感じ。
ちなみにプチフリなしではないらしいがとりあえずいまのところ問題ない。
- 460 :Socket774:2008/12/13(土) 21:13:39 ID:JnEoE5e4
- >>459
いいなぁ・・・
しかしメモリで酷い目を見た俺にはCFDには手が出せないorz
- 461 :Socket774:2008/12/13(土) 22:12:39 ID:CVRuHHgS
- >454
まったくソフトの目的とプリフリとなんの関係があるのかわからん。
なんなんだこりゃ。
- 462 :Socket774:2008/12/13(土) 22:31:50 ID:OAgAaynp
- 近所のショップで尻の64GBが12800円だった・・・1万くらいまで下がってくるのを待ってたんだが
ちなみにゲーム入れる用。うーーーーむ、迷うな。
- 463 :Socket774:2008/12/13(土) 22:33:17 ID:LoAaXGo/
- EWFを知らない馬鹿が一人騒いでるだけさ。
- 464 :Socket774:2008/12/13(土) 22:55:35 ID:4HFQERvm
- ドスパラセレクトの32Gで七千円きってるのはどう?
- 465 :Socket774:2008/12/13(土) 22:56:38 ID:s5RsNaiH
- 実況やるなら一旦エンコ止める?
- 466 :Socket774:2008/12/14(日) 01:49:28 ID:Ua+G8RCc
- >>459
同じくCSSD-SM60NJを12,700円でげt
CPU:E6600@3G
MB:P5B
Sequential Read : 157.823 MB/s
Sequential Write : 60.538 MB/s
Random Read 512KB : 147.102 MB/s
Random Write 512KB : 38.613 MB/s
Random Read 4KB : 16.813 MB/s
Random Write 4KB : 1.368 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/14 1:44:01
確かに早くなったけど、数値ほど早い感じはしない
気のせいかもしれないが、僅かな引っかかりを感じる
プチフリーズというほどの現象はない
- 467 :Socket774:2008/12/14(日) 01:51:41 ID:Ua+G8RCc
- 同じ環境でST3320620AS
Sequential Read : 107.337 MB/s
Sequential Write : 104.554 MB/s
Random Read 512KB : 41.007 MB/s
Random Write 512KB : 62.037 MB/s
Random Read 4KB : 0.584 MB/s
Random Write 4KB : 1.255 MB/s
- 468 :Socket774:2008/12/14(日) 07:12:11 ID:TIXqerFg
- やっぱなぁ・・HDDが結構古い奴ならMLCのSSDでも>>459みたいにメリット感じるんだけど、最近のだと
HDDのほうが勝る部分も多くていまいち購入に踏み切れないな。
ノートとかなら騒音だとか熱だとか、速度面以外のメリットを見つけれるんだけど、デスクトップなら別に
その辺は気にならないし
- 469 :Socket774:2008/12/14(日) 09:48:33 ID:Ua+G8RCc
- >>467
俺の場合、プライベートのPCは殆どwriteしないから、
数値上は相当優秀なはずなんだよね
体感といわれると、上に書いたとおり引っかかりを感じる
無音だから余計に気になってるのかもしれないし、HDDにも引っかかりがあったかもしれない・・・
ゲームはRandom Readが多いから、結構快適になったよ
GikoNavi・Sleipnirでは、少々早い程度であんまりメリットを感じない
WinXP起動も、確かに早いがなんかなぁ
- 470 :Socket774:2008/12/14(日) 09:59:32 ID:Ua+G8RCc
- アンカーミスった
>>467じゃなくて>>468ね
それにHDDの型番と数値の対応もミスってるなw
ゴメソ
ST3320620AS
キャッシュ8M
Sequential Read : 73.708 MB/s
Sequential Write : 71.850 MB/s
Random Read 512KB : 33.399 MB/s
Random Write 512KB : 30.389 MB/s
Random Read 4KB : 0.489 MB/s
Random Write 4KB : 1.101 MB/s
ST350320AS
キャッシュ16M
Sequential Read : 107.337 MB/s
Sequential Write : 104.554 MB/s
Random Read 512KB : 41.007 MB/s
Random Write 512KB : 62.037 MB/s
Random Read 4KB : 0.584 MB/s
Random Write 4KB : 1.255 MB/s
- 471 :Socket774:2008/12/14(日) 10:23:27 ID:jDUgp9pw
- CFDの60が12.7kってデポかw
先週30x2買ったからスルーしてたわ
- 472 :Socket774:2008/12/14(日) 13:46:10 ID:DmyvCoQI
- 結局安物MLCはゲームやアプリのインストール先専用にしろって事だろ
なんでわざわざ自分からOS入れてプチフリ体験におびえるんだ
- 473 :Socket774:2008/12/14(日) 13:48:03 ID:NBj5VlRQ
- プチフリしないMLCおしえてちょ
- 474 :Socket774:2008/12/14(日) 14:53:26 ID:XO7Ud62h
- >>473
Samsung と Intel
- 475 :Socket774:2008/12/14(日) 16:10:02 ID:m3pkw9i4
- >>471
絶対に60も限定特価すると思ったので30はスルーしてた。
- 476 :Socket774:2008/12/14(日) 17:15:14 ID:HjtX8F9Z
- Vistaたん。
Silicon Power SP032GBSSD650S25なんだけど
プチフリ感じないんだよね。
もともともっさりOSだからか、ヲレがもっさりかどっちかだな。
- 477 :Socket774:2008/12/14(日) 18:47:05 ID:Ski7sZRE
- >>476
XPちゃん
Silicon Power SP032GBSSD650S25だけど
プチフリしないよ
- 478 :Socket774:2008/12/14(日) 18:57:23 ID:Va0780sy
- 尻はCFのころから工作員があからさまw
- 479 :Ua+G8RCc:2008/12/14(日) 19:07:36 ID:Ua+G8RCc
- CSSD-SM60NJを一日使ったが、プチフリは無いようだ
ただHDDに対して圧倒的に速いのはゲームくらいで、他は体感上大差ない
- 480 :Socket774:2008/12/14(日) 19:42:00 ID:KSECdxa8
- Vistaだとプチフリが少なくなるのって
空きメモリ限界までキャッシュする構造に助けられてるってことなのか?
- 481 :Socket774:2008/12/14(日) 20:21:54 ID:hUqRO5Kq
- プチフリって、未使用領域がなくなってブロックコピーが発生するようになって
書き換えが超低速になってる状態だろ
インスコ直後でプチフリなしなんて当たり前
- 482 :Socket774:2008/12/14(日) 20:51:52 ID:m3pkw9i4
- ってことは、一度Diskフルになるくらいまでデータ書き込めば
すぐにでもプチフリ体験できるっつうこと?
- 483 :Socket774:2008/12/14(日) 20:58:34 ID:r1x5ZmDH
- >>481
そうとも言えない。
- 484 :Socket774:2008/12/14(日) 23:57:38 ID:vc258Oa/
- いろんな人の報告見るとプチフリは知らんが容量半分位使うと
性能下がってるってのが多いね。
- 485 :Socket774:2008/12/15(月) 00:24:42 ID:3k16MxKF
- プチフリしてる人は、Write Cache と Power Protected を ”有効” にしてみれ。
んで、下の体験版でSMARTPlacementする。
www .netjapan.co.jp/r/download/Power%20X/pxpfd9.php
そしてその後、空き領域を0フィルしてMFT最適化できるソフトさがして実行。
さらに、2番目に書いた体験版でシステムファイルのデフラグをしてみれ。
他にもレジストリとかいじるといいんだけども、とりあえず上の事をお試しあれ。
(最初の項目はプチフリ対策のテンプレではOFFにしろってなってるけど、有効に。)
あと、これらをしてバグっても自己責任でな!
- 486 :Socket774:2008/12/15(月) 07:49:56 ID:DHnS80iD
- >>484
>>459だが、確かにフリー半分ころからシーケンシャルリードで
120MB/sしかでなくなった。 ライトはあまりかわらん。
それでもHDDより速いがw
- 487 :459:2008/12/15(月) 11:22:22 ID:OkAIG3yt
- 本格的に使ってみようかなと思って子供の写真とか、サークルのデータとか
10GBくらい転送して移行が完了した。
で、DiskMarkをとってみたが、ひどいよ・・・やっぱりMLCの呪縛だなw
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 88.617 MB/s
Sequential Write : 13.206 MB/s
Random Read 512KB : 88.641 MB/s
Random Write 512KB : 9.005 MB/s
Random Read 4KB : 15.001 MB/s
Random Write 4KB : 1.859 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/15 11:19:06
セル使い切ってブロック転送が常に入るようになった結果か、やっぱりこれでは使い物にならんね。
しかしそれでもプチフリはまったくない。
ケースにいれてデータ用に使うかw
- 488 :Socket774:2008/12/15(月) 11:35:26 ID:4ITnNlRA
- そうなるって分かっててOSを入れたんじゃないのか
それから容量が減ると性能が下がるのはSLCも同じじゃなかったか?
- 489 :459:2008/12/15(月) 11:42:31 ID:OkAIG3yt
- と、思ったら裏でWindows Update が動いていた・・・orz
ちゃんんと、Read 140MB/s、Write 64MB/s でてたw
- 490 :Socket774:2008/12/15(月) 12:44:13 ID:v5IkaxgY
- 本スレにも書いたんだけど一応。
Diskeeper 2009 の試用版は、「HyperFast」が付いてるんらしい。
また、製品版と同等の機能を30日間無料で試せるらしい。
ちなみに、製品版の「HyperFast」は発売未定らしい。
http://www .sohei.co.jp/software/download.html
ベクターなら、簡単にDLできるってばよ。
http://www .vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se441145.html
- 491 :Socket774:2008/12/15(月) 13:05:06 ID:Y8dUCxCX
- >>490
宣伝乙
スペースの入れ方とか2ちゃんになれてない感じが可愛くていいですね
- 492 :Socket774:2008/12/15(月) 13:42:27 ID:m7JLEuM5
- ページを表示できません
- 493 :Socket774:2008/12/15(月) 14:52:37 ID:v5IkaxgY
- >>491
他社社員乙
宣伝じゃないから、専ブラでも自動リンクしないようにしたんだ。
- 494 :Socket774:2008/12/15(月) 14:54:29 ID:Y8dUCxCX
- 他社、ってなんの他社だよw
同等機能製品作ってる「他社」なんてねえだろww
バカス
- 495 :Socket774:2008/12/15(月) 15:05:38 ID:Hm4QdhnW
- 結局社員の自演だったわけですね
- 496 :Socket774:2008/12/15(月) 19:29:19 ID:Gw4dIvoF
- プチフリしないSSDはまだ?
- 497 :Socket774:2008/12/15(月) 19:33:22 ID:DHnS80iD
- >>496
>>474
- 498 :Socket774:2008/12/15(月) 20:07:12 ID:AwafxNCG
- プチフリしたっていいじゃない。
だってMLCですもの。
- 499 :Socket774:2008/12/15(月) 21:03:12 ID:FEbplx6a
- 虎 TS32GSSD25S-M
Sequential Read : 154.759 MB/s
Sequential Write : 79.946 MB/s
Random Read 512KB : 141.558 MB/s
Random Write 512KB : 41.562 MB/s
Random Read 4KB : 15.066 MB/s
Random Write 4KB : 1.605 MB/s
Test Size : 100 MB
XP SP3
ちなみに Write Cache OFF このほうが速い
- 500 :Socket774:2008/12/16(火) 09:41:40 ID:HrV95ofA
- 早く安定大手が出さないかなぁ
現状だとインテル1択だし
- 501 :Socket774:2008/12/16(火) 13:52:01 ID:2dBjp6By
- インテル高すぎだろ
- 502 :Socket774:2008/12/16(火) 20:21:10 ID:yITIB8ur
- 日立がエンタープライズ向けにSSDのRAIDサブシステムだしたけど、寿命はどうなんだろうねぇ。
- 503 :Socket774:2008/12/16(火) 20:22:24 ID:XRY08Did
- たとえば MLCのSSD にVistaいれて使ったら、どのくらいで寿命くるんですか?
- 504 :Socket774:2008/12/16(火) 20:36:07 ID:OWxalJJq
- CFDと寅の30Gが七千円切ってたんだけど、どっちが評判いい?
- 505 :Socket774:2008/12/16(火) 20:38:43 ID:hdQCv8iz
- ライバルとの性能差が詰まっても高値安定なのかな。
インテルの価格改定が1ヶ月おきに入るとか想像できん。
- 506 :Socket774:2008/12/16(火) 21:00:14 ID:HHH5fXgy
- サムソンが厳しいからなあ
- 507 :Socket774:2008/12/16(火) 21:39:20 ID:AhQ9gRKc
- サムソンは初物、ダメダメだしね。
- 508 :Socket774:2008/12/16(火) 23:01:06 ID:uR4+kOlt
- 近所のショップでTS32GSSD25S-Mが6980円だったので試しに2個買ってみた
RAID0での結果です
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 259.335 MB/s
Sequential Write : 164.199 MB/s
Random Read 512KB : 231.739 MB/s
Random Write 512KB : 82.946 MB/s
Random Read 4KB : 17.301 MB/s
Random Write 4KB : 2.401 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/16 22:54:49
- 509 :Socket774:2008/12/16(火) 23:20:25 ID:ORCDNo6E
- >>508
1000MBでどうぞ
- 510 :Socket774:2008/12/16(火) 23:52:01 ID:XRY08Did
- >>503
って聞いたところで、Vista使って寿命がくるほど期間たってないもんなぁw
ThinkPadとかVAIOとかのSSDもMLCになってきているから1〜2年はもつんだろうな。
- 511 :Socket774:2008/12/17(水) 00:12:09 ID:udsi3QQq
- SSD耐久テストでぐぐるとMLCSSDで耐久テストやってる人いるが
通常の用途ならそんなに神経質になる必要もないな
- 512 :Socket774:2008/12/17(水) 00:20:37 ID:yFZQHXww
- >>509
お言葉に甘えて1000MBでやってみました
TS32GSSD25S-M x2 RAID0
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 261.067 MB/s
Sequential Write : 172.180 MB/s
Random Read 512KB : 236.888 MB/s
Random Write 512KB : 76.412 MB/s
Random Read 4KB : 17.249 MB/s
Random Write 4KB : 2.145 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/17 0:13:46
SSもどうぞ: ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib080870.jpg
- 513 :Socket774:2008/12/17(水) 00:38:50 ID:Tjx7ncvm
- 実用に反映されない数字が出るベンチは意味が無くなってきたな。
- 514 :Socket774:2008/12/17(水) 07:44:43 ID:Sjl5qsu9
- >>511
おお、これはいい
↓みるとMLCでもほとんど気にしないで使えるんだな
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd2.htm
SSD逝く前にそのノートの寿命が先にくるw
- 515 :Socket774:2008/12/17(水) 09:50:54 ID:z3OuLzVv
- おっと、その前に君の寿命が…
- 516 :Socket774:2008/12/17(水) 10:19:41 ID:L8PORIx2
- 俺は一日平均500MBほどの書き込みだから33年か。
4年持てばいいから2GBでいいな。
小さくて入らないけどw
- 517 :Socket774:2008/12/17(水) 13:09:00 ID:t+6ywxRy
- ところで、OLIOでオリオセレクト SSD MLC 2.5インチ SATA 32GB 6,800 円 になったのは既出?
ていうか、俺が買って翌日に週末特価で100円値下がりして、今度は6,800円か・・・。
- 518 :Socket774:2008/12/17(水) 14:30:58 ID:lpLGKllC
- SSDでゲームは快適になるのか?
FPSゲーマーfumioが試す「X25-M Mainstream SATA SSD」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_fumssd.html
個人的にHDDに比べ圧倒的に快適になったのかと言われれば、
それほどでもないように感じた。1分半のロード時間が
1分に縮まったところで「待たされる」というストレスに
大きな違いはなく、Windows起動時間に見られたような
劇的な変化を期待していただけに肩透かしを食らった感じだ。
というわけで、少なくとも自分は「ゲームのためだけに
SSDを導入する」ということにあまりメリットを感じなかった
- 519 :Socket774:2008/12/17(水) 14:40:53 ID:t+6ywxRy
- >>518
SSDだけ交換しても駄目だぜ。
分かってると思うが、その他のハードも交換しないと。
今までHDDが一番のオーバーヘッドとなっていたことが、
SSDに交換して別のパーツがオーバーヘッドになったら
意味ナス。
この場合、SSDの足をひっぱるような関連パーツ交換。
あとは、たとえSLCの高いSSDにしてもOSのチューニング
とかも必要じゃん?
その記事みると、CPUとグラボが足ひっぱってそう。
それらのゲームってマルチスレッド対応だよね?
特にクライシスとかは。
- 520 :Socket774:2008/12/17(水) 14:44:59 ID:t+6ywxRy
- >>519
つか、その記事のCPUもメモリも・・・マザーもしかり。
ロードに関係ありまくりじゃないすか。
- 521 :Socket774:2008/12/17(水) 14:46:10 ID:Az+LJa4r
- >CPU:Pentium DC E2160
(・3・)アルェー
- 522 :Socket774:2008/12/17(水) 14:53:18 ID:z3OuLzVv
- ゲーマー本人を交換するのが一番効果的
- 523 :Socket774:2008/12/17(水) 14:58:37 ID:Qd2dU0BW
- ここはAthlon64使うだろjk
- 524 :Socket774:2008/12/17(水) 15:00:24 ID:tUbwUE4+
- 絶対性能が遅いのに何でそんなものを
- 525 :Socket774:2008/12/17(水) 16:55:41 ID:CdvMH4MP
- SSDをRAID0でシステム用で導入したけど
HDDもついでに海門1.5Tにした。
ベンチじゃ数値差かなりあるのになぁ。。。
海門爆速だから大して使用感の違いはわかんね。
あ、音だけは明らかにわかるかな^^;
- 526 :Socket774:2008/12/17(水) 19:23:06 ID:LlPdmm5F
- >>525
プチフリ1.5T
- 527 :Socket774:2008/12/17(水) 19:39:50 ID:iJLtgTcu
- CPU:Pentium DC E2160
^^^^^^^^^^
マザーボード:ASUS P5K-E
メモリ:DDR2-667 2GB×2 (SANMAX SMD-4G88CP-6E-D)
^^^^^^^^
ビデオカード:Sapphire Radeon HD2900Pro
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
サウンドカード:Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1
OS:Windows XP Professional SP3
こいつ馬鹿なの?
- 528 :Socket774:2008/12/17(水) 20:06:39 ID:Bi0GSw1R
- サウンドカードも突っ込みどころだなw
- 529 :Socket774:2008/12/17(水) 20:07:46 ID:RIWOrS44
- 新しいフェニックスが出来たと聞いて飛んできますた。
- 530 :Socket774:2008/12/17(水) 20:12:55 ID:2psXwyq8
- >>527
まあインプレスだしな。何でそんな構成で記事書いてるんだろうw
- 531 :Socket774:2008/12/17(水) 20:32:03 ID:xes4BILw
- >FPS系のゲームを中心にプレーするゲーマー。
それでそのスペックか。
ロード時間云々以前にフレームレート出てないんじゃないのか?
- 532 :Socket774:2008/12/17(水) 20:39:57 ID:zL4NCs5M
- そのスペックでクライシスとは恐れ入る
- 533 :Socket774:2008/12/17(水) 21:29:44 ID:udsi3QQq
- マルチプレイ中心のFPSゲーマーはオプションで限界まで落とすこともよくやるし
そこそこ程度のスペックでも問題ない
- 534 :Socket774:2008/12/17(水) 21:48:18 ID:BMj9DsiP
- で、おまえらPCのスペックは高くてもプレイヤースキルは高いの?
- 535 :Socket774:2008/12/17(水) 22:21:00 ID:xes4BILw
- あれ?、本人釣れた?w
- 536 :Socket774:2008/12/17(水) 22:32:06 ID:iJLtgTcu
- >>534
CPU:Pentium DC E2160(笑)
マザーボード:ASUS P5K-E
メモリ:DDR2-667(笑) 2GB×2 (SANMAX SMD-4G88CP-6E-D)
ビデオカード:Sapphire Radeon HD2900Pro(笑)
サウンドカード:Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1(笑)
OS:Windows XP Professional SP3
- 537 :Socket774:2008/12/17(水) 22:36:41 ID:Bi0GSw1R
- この前の本城網彦の個人サイトの日記みたいな記事といい、
インプレスも質落ちたねえ
まともな記者が辞めていってるのか?
- 538 :Socket774:2008/12/17(水) 22:41:01 ID:XhqvNPs9
- 2ちゃんよりは参考になるけどな。
ソフト別に、速くなった、そうでもなかった、とちゃんと示してくれた。
- 539 :Socket774:2008/12/17(水) 22:51:06 ID:zL4NCs5M
- ソフト別に、糞環境で検証して何の意味があるというのか…
- 540 :Socket774:2008/12/17(水) 22:54:52 ID:xes4BILw
- でも山田祥平のRe:config.sysよりは言いたいことが分かって
よかったと思うぞ。
山田祥平の記事読むと最後に「で?」と突っ込み絶対入れたくなる。
- 541 :Socket774:2008/12/17(水) 22:57:01 ID:49hzpmXp
- どんぐりの背比べだろ、それ。
- 542 :Socket774:2008/12/17(水) 22:57:12 ID:iJLtgTcu
- FPSなんてマップやテクスチャなんかはzipとかの単一書庫で
一気に読み込んでメモリ上で展開するからシーケンシャルが重要くらい誰でもわかることじゃん
つーか、あたらし目のFPSやってるやつはE8x00@4GHzくらいにSLIやクロスファイア当たり前だし
そのスペックじゃquake4すら解像度上げたらカクカクだろw
- 543 :Socket774:2008/12/17(水) 22:57:13 ID:XhqvNPs9
- SSDはXEON双発くらいの環境じゃないとパフォーマンス発揮できないとか思ってるのか?
http://www.4gamer.net/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml
Pentium D 3.4GHz相当で意味がないというなら、eeePCのSSDはなんだっつー話。
- 544 :Socket774:2008/12/17(水) 23:10:44 ID:zL4NCs5M
- >>543
EeePCのSSDはSSDというレベルの速度ではないぞ
対衝撃って意味でのパフォーマンス向上なら、確かにXEONはいらないね
- 545 :Socket774:2008/12/17(水) 23:11:16 ID:xes4BILw
- そんなもっさりCPU引き合いに出されても・・・
EeePCの話も激しく的外れだし本人確定だな。
早く読み込めてもそれを展開する環境がCPU、メモリ、グラフィック
含めてショボいから意味がないって話してるんだぞ?
- 546 :Socket774:2008/12/17(水) 23:13:07 ID:sRQxGkeu
- しかも重めのFPSで。
- 547 :Socket774:2008/12/17(水) 23:15:21 ID:xes4BILw
- あ、すまん。
サウンドも足引っ張ってるな。
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1
ってUSBじゃねーのか?、FPSするのにUSBとか馬鹿だろ?
- 548 :Socket774:2008/12/17(水) 23:21:04 ID:iJLtgTcu
- フミオ涙目w
この低スペックはデポとかドスパラで売ってるmmo向けBTOじゃねえのか?
- 549 :本人:2008/12/17(水) 23:34:36 ID:XhqvNPs9
- うぜーな
死ねよカス
- 550 :Socket774:2008/12/17(水) 23:37:03 ID:xes4BILw
- >>548
ドスパラって電気だけは今のハイエンドビデオ並みに食うが
今の廉価ビデオにすら劣る遅さのHD2900Proなんて採用する
阿漕な商売してるのか?
その当時なら7950GTとかマシなのあっただろ。
- 551 :Socket774:2008/12/18(木) 00:31:46 ID:rSv/tz3j
- Core i7+GTX280 SLIにすれば
「ゲームのためだけにSSDを導入する」ことにメリットを感じるようになるのかね
- 552 :Socket774:2008/12/18(木) 00:37:57 ID:nceBb0dz
- どちらかというと、MMORPGとかの方が効果は体感しやすいと思うよ。
あの手の奴は装備の種類が多すぎてオンメモリって訳に行かないので視界内にキャラクターが入るとテスクチャとかちまちま読みに行くから。
マップ移動直後の周辺キャラクターの表示時間でベンチを取るというのも手だろう。
もちろんCPUが足を引っ張らなければだが。
# USBサウンドの時点でCPUを持ってかれて、GPU(グラフィックドライバ)にCPUを持ってかれて、どう考えてもCPUがネックです。
- 553 :Socket774:2008/12/18(木) 00:39:47 ID:MiqsJXKj
- というのは嘘です。
- 554 :Socket774:2008/12/18(木) 00:42:27 ID:iKeHeEX7
- http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterv2.html
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0+PhotoFast&ei=UTF-8&fr=top_ga1_lt45&x=wrt&u=www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterv2.html&w=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0+photofast&d=I8haj0fiR4WI&icp=1&.intl=jp
なんで ”ランダムリード110MB/s、ランダムライト24MB/sの高速データ転送を実現” の1行を削除したんだ。
購入するつもりだが不安だよ。
- 555 :Socket774:2008/12/18(木) 00:47:42 ID:nceBb0dz
- ランダムリードにも幅があるからに決まってる。
- 556 :Socket774:2008/12/18(木) 01:10:38 ID:o4KIO6hT
- >>519
オーバーヘッドじゃなくてボトルネックだな。
ぼけてたぜ。
自己訂正。
- 557 :Socket774:2008/12/18(木) 12:49:43 ID:VP/plPeI
- >>556
記事をよく見たらPentium DC E2160なんだね。
これは酷い。
- 558 :Socket774:2008/12/18(木) 12:52:04 ID:gctgm11x
- 東芝の本気?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081218_toshiba_ssd/
- 559 :Socket774:2008/12/18(木) 13:02:38 ID:+KZ5gVVl
- アフィブログの宣伝乙
jmicronのゴミなんかいらねえよ
- 560 :Socket774:2008/12/18(木) 13:10:46 ID:FWuHCwPX
- http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/17/iedm2008flashmemory/index.html
それでは中性子線ソフトエラーが問題となりそうなのは、どのようなフラッシュメモリなのか。
中性子線の照射実験からは、NAND型のマルチレベルセル(MLC)品が中性子線に弱いとの結果が出た。
NAND型でもシングルレベルセル(SLC)品はソフトエラーがまったく発生しなかった。
今回実験したMLC品はすべて2ビット/セル品である。3ビット/セル品や4ビット/セル品では
当然だが、中性子線ソフトエラーはさらに起きやすくなる。
45nm世代や32nm世代への微細化も、中性子線ソフトエラーを発生しやすくする方向に働く。
- 561 :Socket774:2008/12/18(木) 13:21:58 ID:Gh9TLUXQ
- ガワにシールド加工するしかないですね。
*ガワ=SSD筐体やPC
半端なく分厚いパネルのPCケースwww
- 562 :Socket774:2008/12/18(木) 14:16:25 ID:7sjruPwm
- >量産時期は2009年第2四半期を予定
その頃には他社からも出てるんじゃね?
- 563 :Socket774:2008/12/18(木) 14:55:06 ID:mvL2Ap9a
- 多値MLCのランダムライト性能ってどうなんだろう。
SLCとMLCで差があることを考えると激遅な予感がするんだが。
あと、寿命はさらに縮まるわけでしょ。
- 564 :Socket774:2008/12/18(木) 15:37:44 ID:mAvIrVEU
- >>563
× 多値MLC
○ 多値NAND = MLC
- 565 :Socket774:2008/12/19(金) 00:16:48 ID:qNxeG9Jf
- >>558
128GBでいいから、1月にだせば本気だろうけど、プレスリリースだけだしなあ。
- 566 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/19(金) 03:10:09 ID:T900Q53Y
- >>384
- 567 :Socket774:2008/12/19(金) 03:16:11 ID:Qx+1cy3j
- 逆に考えろ、低スペPCで1分半が1分になったらスゲーんじゃねーか?
- 568 :Socket774:2008/12/19(金) 04:09:25 ID:OxkbXkMm
- フェニッ(ry
- 569 :Socket774:2008/12/19(金) 04:13:39 ID:F+1osW41
- フェニーックス!フェニーックス!
- 570 :Socket774:2008/12/19(金) 08:59:18 ID:wub0M1yV
- V3ってまだでてないのかよ?
- 571 :Socket774:2008/12/19(金) 14:53:50 ID:GgPMYmS+
- コンバトラーV3のこと?
- 572 :Socket774:2008/12/19(金) 19:57:16 ID:AwdnXjUl
- サンダーV3?
- 573 :Socket774:2008/12/19(金) 21:33:31 ID:Rxz8DwWL
- ファミリーベーシックV3だよ
- 574 :Socket774:2008/12/19(金) 23:01:00 ID:gSLoZ82I
- 仮面ライダーV3だな
- 575 :Socket774:2008/12/20(土) 01:26:53 ID:4UJZwMA4
- いやいや阪急V3だよ
- 576 :Socket774:2008/12/20(土) 01:43:19 ID:dYbHg412
- ホンダV3エンジンが開発されたと聞いて飛んできました
- 577 :Socket774:2008/12/20(土) 07:37:39 ID:9Av74M4T
- NS400Rカコイイ!!
- 578 :Socket774:2008/12/20(土) 08:38:45 ID:AVhSa5wN
- MVX250のハナタレはひどかった
- 579 :Socket774:2008/12/20(土) 11:11:14 ID:6+0FoGUI
- 来年V3が出るまでこの感じかー。
俺もプチフリSSDとか絶対買わないからな。
- 580 :Socket774:2008/12/20(土) 11:33:10 ID:m/yg4M1v
- EWF使えばMLCでもいいやー('A`)
- 581 :Socket774:2008/12/20(土) 11:36:55 ID:O/2zf6/v
- まぁ、素直にSLC買えばいいだけだと思うんだけど・・・
- 582 :Socket774:2008/12/20(土) 11:54:55 ID:R14aZbbv
- CSSD-SM60NJ をVistaのC:ドライブで使い初めて1週間になった。
いまフリーが14GBで、子供の写真とかいれて、焼いて消したり、
して一時期フリーが2GBくらいまでいったが、いまのところまだ
プチフリには遭遇してないな。
メモリーは4GB積んでて仮想記憶はそのままなんでC:ドライブに
3GBできてる。Vistaで管理できない1GBはRamFantoma3LEを
使って960MBのRamDiskを作成、IEのキャッシュとかテンポラリーは
そっちに振っている。
とりあえずまだDiskMarkでのベンチも落ちてくる傾向は見られない。
とりあえず2年くらい使えればいいなと思ってるが、どのくらいで
プチフリとか、性能低下がでてくるんだ?
- 583 :Socket774:2008/12/20(土) 15:18:37 ID:Jj6cfLMa
- >>582
CSSD-SM30NJ、キャッシュテンポは同じでXP-SP3、IDEモードだけどプチフリがないなぁ。
最初は、ソフト使ってHDDから30NJにパーティションコピーしたときは、ものすごくプチフリして、
駄目だと思ってもう一つ買ってRaidにしたけど、今暇だったんでどのくらい差があるか
Raidをバックアップして、前と同じくHDDから30NJに移して立ち上げたけど、
前と違ってプチフリがしない。
SSDはエージングが必要なのかな?。
2回目はパーティションを変更して広くとったからかな?、よって空き容量を増やしたからかな?。
Raidにしなくても良かったなぁorz
- 584 :Socket774:2008/12/20(土) 19:38:11 ID:BW37j8I2
- OSはHDD、ゲームとかをSSDとか有り?
みんなOS入れてるみたいなんだけど…
- 585 :Socket774:2008/12/20(土) 19:40:06 ID:/qs4NOE3
- >>584
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_fumssd.html
- 586 :Socket774:2008/12/20(土) 19:40:33 ID:GjY1GDDo
- ノートブックへの需要のほうが高いからじゃないかな
- 587 :Socket774:2008/12/20(土) 19:51:32 ID:BW37j8I2
- TS32GSSD25S-M がとりあえず安かったんで勉強で買ってきてみたんだ(`・ω・´)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 169.700 MB/s
Sequential Write : 94.438 MB/s
Random Read 512KB : 154.330 MB/s
Random Write 512KB : 58.264 MB/s
Random Read 4KB : 16.580 MB/s
Random Write 4KB : 2.068 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/20 19:46:48
>>585
ありがとう、試してみます!
- 588 :Socket774:2008/12/20(土) 20:08:16 ID:m/yg4M1v
- >>587
EWFで快適になるよ
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
- 589 :Socket774:2008/12/20(土) 21:15:28 ID:cJ5ylctZ
- >>587
はやくね?
- 590 :Socket774:2008/12/20(土) 21:19:07 ID:GjY1GDDo
- >>587
価格あまりかわらんのにCSSD-SM60NJ より20%くらい速いな。
- 591 :Socket774:2008/12/20(土) 21:19:47 ID:ScgdlGcN
- >>589
普通にいいねw
- 592 :Socket774:2008/12/20(土) 21:26:08 ID:U7N/m2lR
- 殆ど役に立たない最高速より普段のプチフリの有無が重要。
- 593 :Socket774:2008/12/20(土) 21:41:19 ID:BW37j8I2
- >>589-591
不安になったので(笑)もういちどやってみましたが…あまり変わりませんでした
デフォルトテスト 100MB 5回 です
ttp://nagamochi.info/src/up20533.jpg.html
今までの環境に増設の形で付けましたが、一部はHDDより早くなったのを実感するところがありました
埼玉・大宮のソフマップで7,780円でした(、、
- 594 :Socket774:2008/12/20(土) 21:57:25 ID:cJ5ylctZ
- 最新バージョン?1000Mでテキストのコピペだけでいいのでお願いしたいぜ。
- 595 :Socket774:2008/12/20(土) 22:32:50 ID:BW37j8I2
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 170.417 MB/s
Sequential Write : 94.398 MB/s
Random Read 512KB : 154.304 MB/s
Random Write 512KB : 50.113 MB/s
Random Read 4KB : 16.600 MB/s
Random Write 4KB : 1.595 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/20 22:32:18
おまたせしました
- 596 :Socket774:2008/12/21(日) 00:51:28 ID:qkTubTXw
- SP032GBSSD650S25 プチフリなし!
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 165.521 MB/s
Sequential Write : 95.586 MB/s
Random Read 512KB : 139.531 MB/s
Random Write 512KB : 40.610 MB/s
Random Read 4KB : 16.936 MB/s
Random Write 4KB : 1.570 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/21 0:50:44
- 597 :Socket774:2008/12/21(日) 00:59:27 ID:i/2UzSkY
- プチフリするって言ってるやつのほうが賢そうに見えるから不思議w
- 598 :Socket774:2008/12/21(日) 01:29:22 ID:QTWu6hOU
- 昔から良くあるフレーズで、軽作業(ネットとメール)しかしない奴には縁がないだろうからな。
ハードに使いこなしてみてから問題あるかないかを書かないからバカに見えるんだろう。
- 599 :Socket774:2008/12/21(日) 03:38:10 ID:HSc474ar
- >>596
http://tochininami.jugem.jp/?cid=11
- 600 :Socket774:2008/12/21(日) 07:02:32 ID:bJNy7K2V
- >>598
そうなると、安価なMLCの用途はネットブックとか、
それに近いノートブックのハードディスク代替えだろうから、
プチフリなんてのとは無縁ということになるな。
- 601 :Socket774:2008/12/21(日) 09:40:22 ID:fdqW/1sM
- ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004053.html
PhotoFast G-MONSTER V2は来週秋葉原に登場予定
- 602 :Socket774:2008/12/21(日) 11:36:31 ID:w9S1d5B/
- だいかえ…だと?
- 603 :Socket774:2008/12/21(日) 12:18:24 ID:SwSFdwnK
- 恵安のレポ発見
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2008/12/ssdk-ssd32s-vsmk-ssd64s-vsm.html
- 604 :Socket774:2008/12/21(日) 13:31:59 ID:985qZKWz
- >>600
>代替え
>代替え
>代替え
>代替え
>代替え
>代替え
>代替え
- 605 :Socket774:2008/12/21(日) 13:46:04 ID:HSc474ar
- >>604
だいがえ は だいたい の重箱読みで正当な読み方だぞ。辞書引いてみろ
代替案を だいがえあん と読むのはさすがにアレだと思うが、特に会話中は
聞き取りやすさ優先でわざと だいがえ と言う人間も居る。
- 606 :Socket774:2008/12/21(日) 13:48:32 ID:Qjx060Gh
- 見たことないしー。
- 607 :Socket774:2008/12/21(日) 13:48:54 ID:qkTubTXw
- >>605
シーッ!
そういう事を言ってるのは、セキュリティ(自宅警備)関係の人位だから放っておこう、
- 608 :Socket774:2008/12/21(日) 13:51:07 ID:B1iRpIXL
- >>604
間違いを指摘したつもりが自分の無知をさらけ出して
赤っ恥をかく典型的なパターンだなw
- 609 :Socket774:2008/12/21(日) 14:08:25 ID:o3PBIa4q
- そういやPCメーカーの営業マンは「だいがえ」って言う人が多いな。
打ち合わせの時に話の伝わりやすさを優先してるのだろう。
- 610 :Socket774:2008/12/21(日) 14:30:22 ID:XIQQeZRh
- だいたいdes
- 611 :竹村:2008/12/21(日) 14:49:42 ID:kCxK+yRz
- だいたいやねぇ〜
- 612 :Socket774:2008/12/21(日) 15:36:17 ID:emPH92qR
- HDDはハデデって読むけどSSDは何て読むの?
- 613 :Socket774:2008/12/21(日) 15:40:26 ID:Ko7u4DPT
- ソスデ
- 614 :Socket774:2008/12/21(日) 15:46:13 ID:XIQQeZRh
- まずハデデって読まない
- 615 :Socket774:2008/12/21(日) 15:59:30 ID:e8uvcOmq
- だいがえは気持ち悪い
- 616 :Socket774:2008/12/21(日) 16:01:14 ID:qkTubTXw
- >>612
SSD = サク サク ドライブ = ササド
つーのは冗談でwwwwwwwwwwwwww
貴方のHDDの読み方を、SSDに当てはめると、
ソスデかな?(最後のデはあなた流)
HDD=ハード ディスク ドライブ
SSD=ソリッド ステート ドライブ
HDDがハデドなら、SSDはソスドだけど、
HDDがハデデだと、SSDもソスデかな?
- 617 :Socket774:2008/12/21(日) 17:21:38 ID:3UZz1Wko
- HDDはハードディスクって読むけど、SSDはエスエスディーだな。
覚え方違うみたいだ。
- 618 :Socket774:2008/12/21(日) 18:18:59 ID:Lha3biId
- >>603
骨の髄までJMicronかよ
- 619 :Socket774:2008/12/21(日) 18:30:43 ID:CBu1IKB3
- HDDをハードというよりは、ハーデーデーとドイツ発音してくれた方が伝わるからいい。
FDDがフロッピーで通じるといって、ハードで伝わるとか思うやつがいて困る。
- 620 :Socket774:2008/12/21(日) 18:39:40 ID:gjyJijFg
- FDDがフロッピーなら
HDDはハッピー
SDDはソッピー
ハードディスク
ソリッドドライブ
でいいじゃんか。
- 621 :Socket774:2008/12/21(日) 18:40:31 ID:gjyJijFg
- × ソリッドドライブ
○ ソリッドディスク
- 622 :Socket774:2008/12/21(日) 18:48:27 ID:zxmJWI8N
- エスディスク
- 623 :Socket774:2008/12/21(日) 18:49:11 ID:kF3zAtFR
- 代替をだいがえと読むのはわかるけど
代替えと書くのはどうかと思う
- 624 :Socket774:2008/12/21(日) 19:16:49 ID:cyzyznt9
- IMEの変換に出るからどっちでも葦
- 625 :Socket774:2008/12/21(日) 20:39:17 ID:aAyPzlHr
- 基板を基盤と書くやつよりマシだな。
- 626 :Socket774:2008/12/21(日) 20:51:58 ID:VNYFEA0e
- 確率を確立と書く奴だけは許せない
- 627 :Socket774:2008/12/21(日) 21:09:05 ID:bJNy7K2V
- なんか私の代替えが妙に話題になっているようでw
ま、2〜3年の道具として安価なMLCはいいねぇ〜ということで。
- 628 :Socket774:2008/12/21(日) 21:21:46 ID:4YKfwJPN
- http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%E5%C2%D8&kind=all
- 629 :Socket774:2008/12/21(日) 21:29:32 ID:B4mOPzam
- まあ、2年持てばその頃もう少し改良されたのが安く手に入るでしょうね〜
- 630 :Socket774:2008/12/21(日) 21:46:51 ID:kCxK+yRz
- 基板が黄ばんでいる。
というギャグを言ったやつは手をあげろ。
- 631 :Socket774:2008/12/21(日) 23:56:44 ID:A1iW8nSE
- 超伝導が超電導になるなんてな
最近のじゃ軌道エレベーターが宇宙エレベーターとかなんとか
- 632 :Socket774:2008/12/22(月) 00:22:04 ID:+8wcsQls
- 今までだいかえと言ってた
だいかえで変換できないから
代(だい)替え(かえ)で変換してた
このスレ見ててよかった
- 633 :Socket774:2008/12/22(月) 00:27:08 ID:99ZtNIUT
- 「だいがえ」だ馬鹿w
- 634 :Socket774:2008/12/22(月) 00:41:09 ID:hPliE7db
- ttp://saki.2ch.net/news/kako/972/972800434.html
- 635 :Socket774:2008/12/22(月) 00:46:38 ID:m5Oo4ZyT
- >>633
釣られないぞ
- 636 :Socket774:2008/12/22(月) 00:49:09 ID:DA6uXXM0
- 「だいたいえ」ってなんだよwwww
- 637 :Socket774:2008/12/22(月) 00:51:57 ID:DF79emuy
- Dual ATOM マシンに MLC SATA 32GB 2.5 SSD を入れてみました。
Shuttle X27D (デュアルコアAtomを搭載したShuttleの小型PC自作キット)
Atom 330 , 945GC Express/ICH7 , DDR2 533 2GB , 32bit Vista Ultimate
PATRIOT SSD SATA WARP 2.5 32GB PE32GS25SSDR
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 154.202 MB/s
Sequential Write : 69.019 MB/s
Random Read 512KB : 141.933 MB/s
Random Write 512KB : 43.671 MB/s
Random Read 4KB : 15.327 MB/s
Random Write 4KB : 1.840 MB/s
Test Size : 100 MB
Vista エクスペリエンス インデックス スコア
2.8 一番低いサブスコア
4.3 プロセッサ Intel(R) Atom(TM) CPU 330 @ 1.60GHz
4.4 メモリ (RAM) 1.99 GB
3.3 グラフィックス Intel(R) 82945G Express Chipset Family
2.8 ゲーム用グラフィックス 256 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ
5.9 プライマリ ハード ディスク 空き 15GB (合計 30GB)
- 638 :Socket774:2008/12/22(月) 01:35:50 ID:yPSs9CmF
- ふーん
- 639 :Socket774:2008/12/22(月) 01:59:39 ID:qNW+VkXB
- >>604
他人の言葉のミスを捜すことだけが生き甲斐みたいな悲しい奴だね。
- 640 :Socket774:2008/12/22(月) 03:58:26 ID:b/YXma9B
- ATOKなら普通に代替えって出てくるけどな
- 641 :Socket774:2008/12/22(月) 06:05:39 ID:Ahan02GJ
- SSD買ってみようかと思うのですがA-DATA ASE1032GSAMPL ってどうでしょうか?
3枚でRAID-0にしてみようかと思って
- 642 :Socket774:2008/12/22(月) 06:19:25 ID:T/0R+I8y
- 過去ログ読めカス
- 643 :Socket774:2008/12/22(月) 06:31:05 ID:Ahan02GJ
- >>642
読んだけど報告あまりなかったからきいたんよ
- 644 :Socket774:2008/12/22(月) 06:55:14 ID:vmW3Llg9
- 同じJMicron一族の報告ならいくらでもあるだろ。
あまりお勧めできるもんじゃない。
- 645 :Socket774:2008/12/22(月) 07:08:24 ID:Ahan02GJ
- >>644
ありがとうございます。
32GBの安くておすすめはありますか?
- 646 :Socket774:2008/12/22(月) 07:12:17 ID:b/YXma9B
- 過去ログ読めカス
- 647 :Socket774:2008/12/22(月) 08:25:30 ID:moPXxZ0m
- SSDはシリコンドライブと読んでしまう
- 648 :Socket774:2008/12/22(月) 08:27:32 ID:8DHlQbyz
- シコリンドライブ
- 649 :Socket774:2008/12/22(月) 08:27:38 ID:Mv6RZw3L
- インテルしか今のところまともなの無いぞ
とりあえず32Gと80G買ってきたが
- 650 :Socket774:2008/12/22(月) 09:22:30 ID:MAs7lxIB
- ハデス様がご光臨なされたと聞いて冥府の闇から馳せ参じました、ササデとお呼びください
- 651 :Socket774:2008/12/22(月) 10:26:20 ID:+ZIFq/7J
- シリコンディスク自体は、ハードディスク黎明期の頃からあったよな
- 652 :Socket774:2008/12/22(月) 14:11:13 ID:folDCSGk
- キキルン「なんた、てめー」
シコルン「うち、シコルンよ」
ッシュッシュッシュッシュッシュッシュ
- 653 :いとこのみっちゃん:2008/12/22(月) 18:44:14 ID:WzLyCYTQ
- エッチ・デー・デー だど
- 654 :Socket774:2008/12/22(月) 19:09:04 ID:viK3X4ji
- >>652
ネ実でやれ
- 655 :Socket774:2008/12/22(月) 20:34:05 ID:O9xlooZR
- 新規でPC組むんでパーツ一揃え買ったんだが、SSDだけ決めかねて買ってないんだ
プチフリ対策用にアダプテックの5805買ってあるんだが、RAIDにする分には
どれ買っても大差ないって思っててOK?
- 656 :Socket774:2008/12/22(月) 20:50:24 ID:YbLDtEV4
- ttp://item.rakuten.co.jp/photofast/pf25ss128gssdv2/
あとたったの10個だ。いそげ!!
- 657 :Socket774:2008/12/22(月) 21:30:37 ID:N7B7v3cD
- ちょいと聞くけどOCZの現行モデルはプチフリ出るんだよね?
GENOのぞくたびに毎日値下げしてんのか見るたびに値段下がっててちと気になってな。
あまりに売れなくて赤字覚悟の値下げかとも思ったりな。
別に特価コーナーにあるわけでもないけど価格comの最安値より安い。
- 658 :Socket774:2008/12/22(月) 21:48:42 ID:5F0EEPHN
- >>657
プチフリなんて出ないからお店の為に沢山沢山買ってやれ
お前の為だけに赤字覚悟で値下げしてるんだ
ここまでされて買わないなんて男じゃないね
- 659 :Socket774:2008/12/22(月) 22:00:19 ID:rJmBDKJG
- >>657
あさってには期待の新製品が出回り始める。
安物買いの銭失いを見事に体現してしまうぞ。
- 660 :Socket774:2008/12/22(月) 23:01:43 ID:GMNpzlLP
- 確かに安いけど
>※弊社3ヶ月保証
止めとくわ
- 661 :Socket774:2008/12/22(月) 23:44:12 ID:IF6BzdkI
- >- メーカー1年保証
があるから平気じゃね?
補償受けれるくらいにマトモな動作してくれるかがまず問題だけどw
- 662 :Socket774:2008/12/23(火) 13:19:21 ID:U4uand/W
- MLCで一番速度速いのはPATRIOTのPE32GS255SSDか?
- 663 :Socket774:2008/12/23(火) 14:38:06 ID:GWC05kfL
- オリオオリジナルの安いやつ(シリコン)買ってきてRaid0した
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083045.jpg
- 664 :Socket774:2008/12/23(火) 14:49:33 ID:iD0DQAsk
- >>663
オリオセレクトSSD 2.5インチ 32GB×4 RAID0(ICH9R) ?
6480x4=25,920円
- 665 :Socket774:2008/12/23(火) 15:03:53 ID:GWC05kfL
- >>664
そだよ
安くて遊びにはちょうどいい感じ
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083049.jpg
- 666 :Socket774:2008/12/23(火) 15:05:38 ID:iD0DQAsk
- >>665
価格的にも容量的にもシステム用としては最適かもな・・・
よしポチってくる
- 667 :Socket774:2008/12/23(火) 15:51:12 ID:/TgHOpjq
- 故障発生率単機の4乗乙です
- 668 :Socket774:2008/12/23(火) 16:07:46 ID:SHlJSwJe
- システム用で4台買うなら1+0じゃないと怖くて使えないな
- 669 :Socket774:2008/12/23(火) 16:28:11 ID:iD0DQAsk
- >>668
> システム用で4台買うなら1+0じゃないと怖くて使えないな
それこそムダ、システム用途だとハード障害よりソフト障害でのトラブルの方がずっと大きいから意味が無い
システム用途だと高速なバックアップ環境を整えることが好ましい
- 670 :Socket774:2008/12/23(火) 17:34:39 ID:dQ8RX6OU
- >>636
オリオのサイトに載ってるのよりだいぶ遅いけど
やっぱRAIDカードの性能の差なのかな?
- 671 :Socket774:2008/12/23(火) 17:37:44 ID:u4aeaks/
- >>669
バックアップとRAIDは別問題。素人意見丸出しですよ>テヘ
鯖管やってれば4台でRAID10は常識。
お遊びでのRAID0なら否定しないけどね。
- 672 :Socket774:2008/12/23(火) 17:46:07 ID:iD0DQAsk
- >>671
自作板でそれを主張しても無意味に近いな
業務用として無停止を視野に入れた運用と個人用途での自作では運用方法も管理も全然違う
そしてここは自作板、お前の言い分は却下だ
- 673 :Socket774:2008/12/23(火) 17:51:25 ID:SHlJSwJe
- 俺は>>671と同じ考え
個人用途でもRAID(冗長化)とバックアップは別物だと思う
RAIDってのは本来ハード障害に対応すするための対策だと…
ま、SSDスレでやる話じゃないな
個人個人色々考えがあるって事でw
- 674 :Socket774:2008/12/23(火) 17:55:03 ID:MDcYJ6vq
- RAID5+バックアップでいいよもう
- 675 :Socket774:2008/12/23(火) 17:58:06 ID:OYTq0m5M
- じいちゃんちと自分の部屋でディザスタリカバリ構成だ
- 676 :Socket774:2008/12/23(火) 17:59:57 ID:DbkBWb2W
- リスクを理解してるなら外野がガチャガチャ言うほどの話ではないな
ガチャガチャw
- 677 :Socket774:2008/12/23(火) 18:19:23 ID:iD0DQAsk
- >>673
> 個人個人色々考えがあるって事でw
そりゃそうだが、システムドライブを冗長化している人がどれだけいるか・・・極々少数派でしかない
なぜならシステムドライブはソフトトラブルが多くて冗長化する価値が殆ど無いことを皆知ってるからだよ
システムドライブはバックアップを取るタイミングも分かり易いし多少古いバックアップでも困ることはなかったりする
重要なデータ(メール等も含む)は他ドライブとし冗長化を施し運用する (冗長化しない人のほうが圧倒的に多いが・・)
システムドライブはバックアップのみで対応し問題が発生すればリストアで済ませる
これが一般的な自作板での常道だろうよ
- 678 :Socket774:2008/12/23(火) 18:23:08 ID:bBt066fB
- どーでもいい
- 679 :Socket774:2008/12/23(火) 18:42:30 ID:MDcYJ6vq
- 一般的がいいならメーカー品使ってればいい
そうでなければ自作らしく自分のやりたいようにやればいい
- 680 :Socket774:2008/12/23(火) 19:40:23 ID:PT9ioMdE
- >>664
なんだって!
また320円も値下がりしてる。
>>677
俺もその通りだな。
システムドライブは冗長化してない。
たまに別ドライブにバックアップ(某ソフトにより手動で冗長化)するだけだ。
(復元時間がたるいのでミラーw)
あと、俺の場合は重要なデータは、エンタープライズ向けとかニアラインの
HDD使って定期バックアップだな。
- 681 :Socket774:2008/12/23(火) 19:55:25 ID:9h9jUfOB
- MLC使ってる漢どもが信頼性とかバックアップとか情けないこと言うなよ。
100円ライターのガス切れとか壊れるのを恐れるようなもんだろ。
無くしても壊れてもいいという心構えを持ち、どんどん新しいのを買えばよし。
- 682 :Socket774:2008/12/23(火) 20:07:56 ID:PT9ioMdE
- Win3.1をFDでバッチンバッチンやってた頃なら冗長化したいと思うが、
今や、システムドライブの復元なんてな・・・。
>>681の通り使い捨て感覚でMLC使ってるぜw
ただし、1万未満の物に限るwww
- 683 :Socket774:2008/12/23(火) 20:23:49 ID:9nggkhYp
- しかし、インテルの新しいやつはいつ頃で回るんだ?
- 684 :Socket774:2008/12/23(火) 22:20:02 ID:APV8bRk7
- OCZSSD2-1VTX30G 30GB SATA 2 Vertex Series Solid State Drive (Black)
Price: $160.54
- 685 :Socket774:2008/12/24(水) 03:20:35 ID:AKl2CveN
- >>677
>これが一般的な自作板での常道だろうよ
冗長化もバックアップもマンドクサいからしてない
っていうか、冗長化って何?
そういう人間の方が圧倒的に多いんじゃね?
- 686 :Socket774:2008/12/24(水) 03:57:16 ID:BRIgHRKe
- テヘにエサを与えてはいけない。
自作PC板の常識!(キリっ
- 687 :Socket774:2008/12/24(水) 15:19:22 ID:x84UzUvC
- >>681
>100円ライターのガス切れとか壊れるのを恐れるようなもんだろ。
100円ライターってめったに壊れないんだけどw
ガス切れも視覚的に一目で分かるし
- 688 :Socket774:2008/12/24(水) 16:06:50 ID:XPRML84v
- >>687
100円ライターが実際に壊れるか壊れないかということではなくて、100円ライターを
「今日ガスが切れるんじゃないか、明日壊れるんじゃないか」って気に掛けながら
使うやつなんていないだろうってことなのに、わざわざageてまで理解できないこと
を晒して何がしたいの?
- 689 :Socket774:2008/12/24(水) 16:15:30 ID:efa7RNK1
- たばこ吸うと脳細胞が死ぬんです><
- 690 :Socket774:2008/12/24(水) 16:43:28 ID:L+j/s4BM
- 本物のバカって物の例えを理解できないからなぁ。
- 691 :Socket774:2008/12/24(水) 17:20:26 ID:x84UzUvC
- 全然例えになってないってことが分からんのだろうか
- 692 :Socket774:2008/12/24(水) 17:29:31 ID:A8Jy/s6X
- 馬鹿じゃないから分かりませんw
- 693 :Socket774:2008/12/24(水) 17:48:12 ID:uMlKZapl
- バカの壁って本当にあるんだな…wwwwww
- 694 :Socket774:2008/12/24(水) 18:59:30 ID:3OJQ9kie
- バカワロスwwwwwww
- 695 :Socket774:2008/12/24(水) 19:28:12 ID:akcKDMyo
- トランセンドの32G×2でRAID0にしたんだけど
5分くらいトリップする事が3日にいっぺんほどあるんだけど、
これってプチフリ(プチどころではないんだけど)なのかな?
- 696 :Socket774:2008/12/24(水) 19:33:03 ID:Cjy4+Fiv
- >>677
一言に冗長化といってもいろいろあるからな。
RAIDはどちらかというと可用性を高める目的が強くて、データ保全という点では結構弱い部分がある
逆にデータ保全なら定期的にバックアップを取るほうが信頼性が高い。リアルタイム性は多少劣るけど。
いままでRAIDがらみのトラブルを結構味わってるから、
自宅ではNAS2台に時間差で定期バックアップをして、RAIDは使ってない
- 697 :Socket774:2008/12/24(水) 19:44:25 ID:bvZHaLw/
- 結局のところ、バックアップをシステム面で完全に行おうとするよりも
グーグル式に、安PCでの多重バックアップのほうが最良なんだよな
- 698 :Socket774:2008/12/24(水) 19:47:41 ID:KcLWp6t/
- 個人に最良かはわからんぞ!
- 699 :Socket774:2008/12/24(水) 21:22:40 ID:M7XXyHpd
- 仕事で商用鯖にアプリのインストしにいったら
2週間後、RAID5のHDD2機死んだっぽい。もっかいインストして
と言われたことあるなぁ。
あれ以来RAIDが信じられないw
- 700 :Socket774:2008/12/24(水) 21:29:07 ID:VqDVTEIN
- RAIDはダウンタイムを無くすものであって信頼性を高めるものじゃないからね。
- 701 :Socket774:2008/12/24(水) 21:39:38 ID:IHSKGSna
- しかしSSDからRAIDに目を向ける人が出てくるなんてお天道様も思ってなかったろうな。
SSDっつうかプチフリのせいだが。
JM一族とハードRAIDセットで売るところもあるし、なんつうか本末転倒だよなあ。
まあプチフリ売ること前提だからセット販売は先手打ったケアなのか…?w
- 702 :Socket774:2008/12/24(水) 21:41:04 ID:OmSjSDi1
- FAT32の話でた?
- 703 :Socket774:2008/12/24(水) 21:50:00 ID:SNY0j/pL
- RAIDでダウンタイムとかアホかと。1台壊れた時点で(最低限を残して)ほぼサービス止めるよ。
RAIDはリスクの分散と復旧の簡易さが主な目的。無停止にするなら複数台でHA冗長化だ。
- 704 :Socket774:2008/12/24(水) 21:59:57 ID:5aFmZQJZ
- >>700
> RAIDはダウンタイムを無くすものであって信頼性を高めるものじゃないからね。
正論だが、個人用途でシステムドライブ用となるとそれも殆ど意味が無い
ソフト障害で落ちましたって話が多くてね・・・
ソフトのインストや自動更新・・・ソフト障害の可能性は少なからず付き纏う
結局システムドライブはソフト障害が発生することを前提にした構成にする方が良いという結論になり
RAID0で十分、バックアップ&リストアに障害対処がお勧めだ
- 705 :Socket774:2008/12/24(水) 22:17:56 ID:VqDVTEIN
- >>703
重要度とかによるのよー、坊や。
基幹サーバとかならそうだけど、部門サーバとかならダウンタイムを少なくするために
RAID使うってのは普通にありなのよー。
- 706 :Socket774:2008/12/24(水) 22:49:22 ID:uwmdbWOc
- ていうか、オンボとか安価なRAIDカードにSSD(MLC)繋ぐと、
せっかくアクセスタイムが早いSSDなのに、時間が+されちゃ
うんじゃないのかね。
プチフリ回避らしいから、アクセスタイムが増えるよりいいの
かもしれんが。
わたしが使ってる、しりこんぱうゎの32GBは単体でも快調だ。
- 707 :Socket774:2008/12/24(水) 23:07:03 ID:SNY0j/pL
- >>704
相変わらずRAIDとバックアップの区別が付いてないな。脳みそ無いだろ?
>>705
その部門サーバー飛ばして大惨事が多いので、最近はどんなサーバーでも複数台構成
(又はバックアップ完備)だよ。素人さんは堅牢性が理解出来ないので置ける場所には
どんな場所でも保存先として使うからね。
部門サーバーのバックアップをケチる貧乏会社の事だったら知らね。
- 708 :Socket774:2008/12/24(水) 23:17:31 ID:Dx4eMR7e
- よそでやってくれ
- 709 :Socket774:2008/12/24(水) 23:37:29 ID:5aFmZQJZ
- >>707
> 相変わらずRAIDとバックアップの区別が付いてないな。脳みそ無いだろ?
お前こそ理解していないだろ?
ハード障害対策してもソフト障害が多ければ意味が無い
- 710 :Socket774:2008/12/24(水) 23:49:05 ID:urAlM4od
- raid0で障害対策も何もねえだろ
馬鹿じゃねえのか
- 711 :Socket774:2008/12/25(木) 00:09:05 ID:z2edKfFD
- ハード障害対策が意味が無く不要だからRAID0にしている訳だが・・・
- 712 :Socket774:2008/12/25(木) 00:13:45 ID:Y90DDYKP
- 鯖を語っている方々は鯖にMLCを使おうと思っているのか?
ここで語っているっていうことは
- 713 :Socket774:2008/12/25(木) 00:53:39 ID:Tlgfibp+
- 【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/l50
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 34枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227443674/l50
RAID総合スレッド No.4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208263754/l50
最前のバックアップは?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101965983/l50
RAID総合レポ質問スレ☆ミ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194018030/l50
●SCSI RAID 愛好者の会 2●
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157182014/l50
RAID ユニットを語るスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140192995/l50
■IDE−RAID総合スレッド■ Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131688718/l50
RAID総合スレッド No.4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1208263754/l50
バックアップ_(2)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154337899/l50
面倒臭くてバックアップしてない奴
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1113612067/l50
再インストの前にこれをバックアップしよう Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/l50
毎日どこからでもバックアップ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1041273903/l50
【無料!】EASEUS Disk Copy【OSごとバックアップ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221211542/l50
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199423175/l50
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/l50
- 714 :Socket774:2008/12/25(木) 00:59:00 ID:sxgpBxG7
- >RAID0でプチフリ回避
JMicron MLC SSD販売業者の宣伝書き込みに注意
複数台買わせる工作活動と思われる
- 715 :Socket774:2008/12/25(木) 01:39:08 ID:70iO1x9u
- >>714
俺もそう思っていたんだけど、環境によるっぽいよ。
発生したり、しなかったり。インテルチップの場合はAHCIドライバが原因かもしれないけど・・・
- 716 :Socket774:2008/12/25(木) 01:43:32 ID:z2edKfFD
- キャッシュ付のRAIDカード持ってる奴なら安物SSD(MLC)でRAID0がおいしいよ
俺も安物SSD(MLC)でRAID0だよ
- 717 :Socket774:2008/12/25(木) 02:01:52 ID:QF4ZWONw
- だから起動ドライブをFAT32で動かせよ。
- 718 :Socket774:2008/12/25(木) 07:17:11 ID:JrF5drLm
- >>716
おらはオンボで安物をRaid0にしてます
壊れたら買えばいいしOSに不具合でたら再インスコすりゃいいやって感じ
- 719 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/25(木) 11:06:46 ID:r7TrRoJD
- >>566
- 720 :Socket774:2008/12/25(木) 11:28:33 ID:XQANe/ZS
- FDDないからドライバRAIDドライバインスコできねぇ・・・
- 721 :Socket774:2008/12/25(木) 11:29:15 ID:XQANe/ZS
- ドライバRAID
↓
RAID
- 722 :Socket774:2008/12/25(木) 12:23:35 ID:LJcr3j99
- USBメモリ使え
- 723 :Socket774:2008/12/25(木) 12:32:55 ID:XQANe/ZS
- USBメモリって読み込むっけ?
- 724 :Socket774:2008/12/25(木) 12:36:10 ID:JrF5drLm
- >>723
P6T6 WS RevolutionじゃRaid組めないねwww
因みに俺はR2EでFDD無USBメモの無しでICH10RのRAIDしてますよ
SDカード使ったけどさ
- 725 :Socket774:2008/12/25(木) 12:41:36 ID:XQANe/ZS
- P5Q PRO使ってる
- 726 :Socket774:2008/12/25(木) 15:45:34 ID:fKlPm0Q8
- ちょっと質問なんですけどノート用にMLCのSSDを購入しようと思ってるんですが
パーティションは切らない方が長持ちしますか?
ウェアレベリングっていうのがあってデータを分散して書き込む事で寿命を延ばすそうですが
パーティションを切ってしまうと切った範囲内でしか分散しなくなってしまうのか気になったもので
- 727 :666:2008/12/25(木) 21:04:23 ID:z2edKfFD
- >>665
> 安くて遊びにはちょうどいい感じ
> ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib083049.jpg
俺もオリオセレクトSSD 2.5インチ 32GB 6480x4=25,920円 (SP032GBSSD650S25)を4台買ってきてRAID0してみました
RAIDカード:ARC-1231ML
SSD:SP032GBSSD650S25 X 4
HT Tune
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00064.jpg.html
READ Ave 670MB/s Write Ave 210MB/s (最悪時 65.8MB) アクセスタイム 0.2ms
CrystalDiskMark 2.2
ttp://www9.uploader.jp/user/ledline/images/ledline_uljp00065.jpg
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 668.522 MB/s
Sequential Write : 385.506 MB/s
Random Read 512KB : 558.775 MB/s
Random Write 512KB : 119.905 MB/s
Random Read 4KB : 19.228 MB/s
Random Write 4KB : 26.868 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/25 20:49:21
安物SSDでもRAID0にすると快適です
さすがに安物SSDだけあってWrite性能が途中から急激に悪化しているがRAIDカードのおかげで実用十分性能となりました
- 728 :Socket774:2008/12/25(木) 21:52:53 ID:z2edKfFD
- >>726
ウェアレべリングはパーティションの有無に全く影響されませんから安心してください
- 729 :Socket774:2008/12/25(木) 22:38:57 ID:unrto84P
- >>720
nLiteでドライバ統合済みディスク作れ
- 730 :Socket774:2008/12/25(木) 22:41:33 ID:XQANe/ZS
- ググってたらあったから今作ってるんだけど
iaStor.inf
iaAHCI.inf
のどっちかを選択しないといけないんだが
どっちを選択するべきなのかな?
因みに片方選択すると片方が選択できなくなる(すでに選択されている、みたいなものが出る)
- 731 :Socket774:2008/12/25(木) 23:45:00 ID:unrto84P
- >>730
前者がRAID用
後者は見てのとおりAHCI用
- 732 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 00:31:25 ID:XZzkzFa9
- >>719
- 733 :Socket774:2008/12/26(金) 01:36:14 ID:XSy3A5+v
- 俺も安物4発でストライプ組んでみたぜ
恵安 K-SSD32S-VSM 30GB 6980円x4
RAIDカード:Adaptec-5805
RAID0 WritebackCache-ON StripeSize-256k
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 519.097 MB/s
Sequential Write : 396.737 MB/s
Random Read 512KB : 253.716 MB/s
Random Write 512KB : 270.702 MB/s
Random Read 4KB : 12.461 MB/s
Random Write 4KB : 6.416 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/26 1:22:53
4Kが異様に遅いのはストライプサイズが大きいせいだったりする? 関係なし?
- 734 :Socket774:2008/12/26(金) 02:01:59 ID:H+25x9BF
- 新型でるのにプチフリSSD買うやつは人生でも負け組み それもRAID0用に4台とか
- 735 :Socket774:2008/12/26(金) 02:15:58 ID:D3NbWU5B
- 出たら買い換えれば済む簡単な話。
他人に惑わされ妄想ばかりで一生SSD童貞の>>734のほうが憐れ。
- 736 :Socket774:2008/12/26(金) 02:16:15 ID:KYtTPoN3
- いつでて、いくらなのかによるよな。
- 737 :Socket774:2008/12/26(金) 02:17:12 ID:BPkNCQuP
- と、新型が出ても買えない負け組が申しております
- 738 :Socket774:2008/12/26(金) 02:22:37 ID:8mPTFY5A
- >>733
> 4Kが異様に遅いのはストライプサイズが大きいせいだったりする? 関係なし?
どうだろ?
だけどストライプサイズが256kはやっぱ大き過ぎるだろ・・・
俺は64kにしてる、SLCのMOBI3000だともっと小さくしてもSeq速度落ちないから
そっちは16kにしてるんだけども・・・
それにしても5805と1231MLだと結構差が付くな・・・
- 739 :Socket774:2008/12/26(金) 02:28:07 ID:FeLecHBJ
- まあ勝ち組は新型出るたびに買うんだろうね。
>>734は>>727と>>733のRAIDカードの値段調べてくるといいよwww
>>727>>733
ナイスお遊びでした。
- 740 :Socket774:2008/12/26(金) 03:21:00 ID:I0leI1PQ
- >>738
ストライプサイズは128がいいよ。
- 741 :Socket774:2008/12/26(金) 03:47:20 ID:gQ/+5/CK
- 体感に通じるランダム落としちゃ本末転倒だぜ
- 742 :Socket774:2008/12/26(金) 07:30:37 ID:UsdfwsO+
- CSSD-SM60NJ だけど、購入後3週間、VistaのC:ドライブで
ばりばり使っていたが昨日からプチフリがではじめましたよ。
1日に2回くらいですがね、5〜8秒 HDDアクセス行ったきり。
やっぱりHDビデオの編集、エンコードとかやり始めたのと
フリーが10GBを切ったあたりからかなぁ。
- 743 :Socket774:2008/12/26(金) 08:18:47 ID:xBfdJyV6
- >>739
RAIDカードなくてもオンボロRAIDでも十分遊べるよ
オリオセレクトSSD*4
ttp://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1230032370.jpg
ttp://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1230032439.jpg
ttp://blue.ap.teacup.com/kazukun/img/1230032465.jpg
- 744 :Socket774:2008/12/26(金) 09:17:30 ID:FKfc8x/5
- >>731
助かりました
ありがとうございます
- 745 :Socket774:2008/12/26(金) 09:35:15 ID:LVdUzm9w
- >>727>>733ぐらいのRAIDカード買っておけばそれなりに長い間使えるだろうから
安いSSDを有効活用できるという事を考えれば、長い目で見れば経済的かもしれんね
- 746 :Socket774:2008/12/26(金) 09:45:18 ID:Fe+FQMQL
- arecaの4ポート以上ならHDDをRAID5でもランダムライト落ちないからな
- 747 :Socket774:2008/12/26(金) 11:07:49 ID:T+RSode5
- 安物RAIDとゴミSSD併せても所詮はゴミ。
余分なデバイス組み込めば起動は遅くなる。
Intel価格改定することだし、IntelのSLC買うのが正解。
- 748 :Socket774:2008/12/26(金) 11:44:14 ID:gcYMqXb3
- テスト運用してるwebサーバーにSSDをRAID0で組んだ
後は保障期間内にぶっ壊れるまで酷使するだけだぜ・・・
- 749 :Socket774:2008/12/26(金) 13:37:50 ID:6m5JU1CY
- フォトファストV2分解。
JM602チップ発見…OTL
- 750 :Socket774:2008/12/26(金) 13:38:15 ID:rKZlY9Fq
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 751 :Socket774:2008/12/26(金) 13:42:24 ID:zZAhBFI/
- うぷp
- 752 :Socket774:2008/12/26(金) 13:48:14 ID:UR5G1d3Q
- 地雷確定
ゴミはゴミ
安物買いの銭失い
クズ人柱ご苦労
クズ共インテル買っとけ
- 753 :Socket774:2008/12/26(金) 13:51:01 ID:6m5JU1CY
- >477訂正
JMF602 二枚搭載。
画像は…携帯カメがショボイので遠慮します。
開けたままなので、あとどこ見れば良いか言ってくだされば。
ベンチは真家なので余り参考にならんとおも。
正直大して早くない。寒村128GBとほぼ横並び。
Sequential
Uncached Write 107.22
65.83 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 104.57
59.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 39.26
11.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 144.13
72.44 MB/sec [256K blocks]
Random
Uncached Write 18.66
1.98 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 122.55
39.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1268.16
8.99 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 323.50
60.03 MB/sec [256K blocks]
あとは本職の方よろ。
- 754 :Socket774:2008/12/26(金) 13:55:20 ID:6m5JU1CY
- >477訂正
JMF602 二枚搭載。
画像は…携帯カメがショボイので遠慮します。
開けたままなので、あとどこ見れば良いか言ってくだされば。
ベンチは真家なので余り参考にならんとおも。
正直大して早くない。寒村128GBとほぼ横並び。
Sequential
Uncached Write 107.22
65.83 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 104.57
59.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 39.26
11.49 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 144.13
72.44 MB/sec [256K blocks]
Random
Uncached Write 18.66
1.98 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 122.55
39.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1268.16
8.99 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 323.50
60.03 MB/sec [256K blocks]
あとは本職の方よろ。
- 755 :749:2008/12/26(金) 14:00:47 ID:6m5JU1CY
- 連投、参照間違い大変に申し訳ありませんです。
>753は>749の訂正です。
- 756 :Socket774:2008/12/26(金) 14:17:55 ID:llTY6UGr
- 乙!君の死は無駄にはしない。
- 757 :Socket774:2008/12/26(金) 14:38:03 ID:rq5kVly0
- PhotoFast G-MONSTER 256GB
OS WindowsXP Pro SP2
CPU Core2Duo 2.4Ghz
MEM DDR2 2GB
ママン ASUS P5Q
午前中に届いたので早速XPインスコしてレポ
プチフリは今のところ感じない
OCZ V2から乗り換えだが体感的に快適にはなったと思う
バラしたらJMF602が2枚とJMB390と言うチップが入ってる
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 233.846 MB/s
Sequential Write : 162.338 MB/s
Random Read 512KB : 202.421 MB/s
Random Write 512KB : 74.443 MB/s
Random Read 4KB : 18.945 MB/s
Random Write 4KB : 2.178 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/26 14:15:36
- 758 :Socket774:2008/12/26(金) 14:40:35 ID:rKZlY9Fq
- つIII
- 759 :Socket774:2008/12/26(金) 14:41:27 ID:Fe+FQMQL
- >Random Write 4KB : 2.178 MB/s
インテル特攻したヤツの勝ちっぽいな
- 760 :Socket774:2008/12/26(金) 15:07:46 ID:8mPTFY5A
- 安物MLCx4 Vs SLCx4 Copy性能対決 (まともなRAIDカード使用)
SLC SSDx4 Copy性能
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
SDD:MOBI3000x4 RAID0 (購入価格 40000x4=160,000円)
RAIDカード:ARC-1680ix-16(2GBキャッシュ)
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00066.jpg.html
100M Ave 316.656MB/s
.512K Ave 275.786MB/s
... 4K Ave. 15.918MB/s
SDD:オリオセレクトSSD*4 RAID0 (購入価格 6480x4=25,920円)
RAIDカード:ARC-1680ix-16(2GBキャッシュ)
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00067.jpg.html
100M Ave 204.248MB/s
.512K Ave. 82.604MB/s
... 4K Ave. 16.064MB/s
考察
さすがにSLCは優秀だが安物MLCも負けてなかったりして十分に速い
プチフリなんて皆無だし体感速度だとSLCx4と遜色なかった
購入時の価格だと16万円 Vs 2.6万円・・・MOBI3500と比べても1台分の価格で4台買えちゃうという・・・
- 761 :Socket774:2008/12/26(金) 15:10:05 ID:8mPTFY5A
- > SDD:オリオセレクトSSD*4 RAID0 (購入価格 6480x4=25,920円)
> RAIDカード:ARC-1680ix-16(2GBキャッシュ)
下記に訂正
SDD:オリオセレクトSSD*4 RAID0 (購入価格 6480x4=25,920円)
RAIDカード:ARC-1231ML(512MBキャッシュ)
- 762 :Socket774:2008/12/26(金) 15:12:46 ID:UR5G1d3Q
- まともなRAIDカードの値段が抜けてるんだがな
よってどっちも高い買い物だし、比較自体無意味
よってまともなインテルの単発買った方がよっぽど安上がり
- 763 :Socket774:2008/12/26(金) 15:18:29 ID:8mPTFY5A
- >>762
> まともなRAIDカードの値段が抜けてるんだがな
それは愚考だな、SSDの為にRAIDカードを買ってる訳じゃないし
RAIDカードはデータ領域の冗長化と高速なストレージ環境の為でありSSDの為じゃない
ただシステム用だとHDDよりSSDの方が高性能なので偶々SSDを使ってみただけ
- 764 :Socket774:2008/12/26(金) 15:44:57 ID:AitZuMBk
- >>763
だとしたら下のような事を言うのはおかしくないか。
>購入時の価格だと16万円 Vs 2.6万円・・・MOBI3500と比べても1台分の価格で4台買えちゃうという・・・
- 765 :Socket774:2008/12/26(金) 15:51:46 ID:8mPTFY5A
- >>764
別におかしくはないだろ?
RAIDカードを使いデータ領域の冗長化と高速なストレージ環境を構築する人が
システム用のSSDを選択する時に比較する項目だし安物SSDで十分な性能が出るならそれをチョイスするのも当たり前だろ?
MLCはSLCと比べて書き換え寿命も1/10と言われてたりするが4台でRAID0することにより書き換えも分散されるから4倍程度
の延命効果も期待できるだろうし
- 766 :Socket774:2008/12/26(金) 16:13:20 ID:Fe+FQMQL
- raidカードがらみだとどこでもキチガイが沸くな
raidカードスレみたいにキチコテの自演だらけにならないようにしろよ
- 767 :Socket774:2008/12/26(金) 16:17:01 ID:AitZuMBk
- >>765
ここはMLC専用のSSDスレで、MLCだとプチフリするってんで
オンボRAIDとかキャッシュ未搭載の安いRAIDでストライプし
てる話のなか、キャッシュ付きのRAIDカードでSLCvsMLCの
話をするなら、RAIDスレの方だと思うんだけどね。
- 768 :Socket774:2008/12/26(金) 16:22:51 ID:8mPTFY5A
- 違和感のあるレスが多いなぁ・・・
安物MLCを上手に活用する例を紹介したわけだが・・・
安物MLC叩きを行っている連中の琴線に触れた様子で不毛な反発が多い
- 769 :Socket774:2008/12/26(金) 16:41:40 ID:AitZuMBk
- >>768
いやいや。
>考察
>さすがにSLCは優秀だが安物MLCも負けてなかったりして十分に速い
って事で、MLCの上手な活用を言いたいのは分かってるよ。
ただ、RAIDカードによる影響も大きいから、そのカードを書いて値段だけ
は考慮しないからそこが気になったんじゃないの?
というか、自分は761に対してレスした762の事について一人で話してる
みたいなかんじだけどさ。
ちなみに、RAIDカードもSLCもMLCも使ってるからね自分も。
- 770 :Socket774:2008/12/26(金) 17:32:42 ID:8mPTFY5A
- SSDの弱点は同一SSDでのCopy性能が劣るところだ
例を挙げると・・・
X25-M
CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows XP (32bit)
Disk C: Capacity: Total=26.536[GB] Free=12.645[GB]
LL C: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 48.309[MB/s] ( 2.070[sec])
LL C: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 54.502[MB/s] ( 1.835[sec])
LL C: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 6.304[MB/s] ( 0.620[sec])
MTRON MSD-SATA3525
CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows XP (32bit)
Disk C: Capacity: Total=29.791[GB] Free=18.311[GB]
LL C: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 35.714[MB/s] ( 2.800[sec])
LL C: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 3.894[MB/s] ( 25.682[sec])
LL C: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.055[MB/s] ( 71.397[sec])
MSD6000
CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows XP (32bit)
Disk C: Capacity: Total=29.791[GB] Free=0.640[GB]
LL C: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 29.962[MB/s] ( 3.338[sec])
LL C: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 20.278[MB/s] ( 4.931[sec])
LL C: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 1.464[MB/s] ( 2.669[sec])
これに対して、安物MLC SSDx4 & まともなRAIDカードだと>760となり性能向上は凄まじいものがある・・・
抜粋元
> 【Flash】SSD Part31【SLC/MLC】
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226248473/
> 84 名前:Socket774 投稿日:2008/11/10(月) 21:37:15 ID:H3P9jETi
> 118 名前:84 投稿日:2008/11/11(火) 00:33:50 ID:yILaMCks
> 483 名前:240 投稿日:2008/11/12(水) 17:58:35 ID:i2eBLGFd
> 486 名前:Socket774 投稿日:2008/11/12(水) 18:18:05 ID:HGJ5DZIC
- 771 :Socket774:2008/12/26(金) 18:00:24 ID:IJulTN4D
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1127/sandisk.htm
●SSDのランダムライトを100倍高速化するExtremeFFS
だそうです
もう少し待つか
- 772 :┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★:2008/12/26(金) 18:31:51 ID:quXBMMlm
- シリコンメモリ-は熱の変動に弱い。もちろん高温は物理的にやわらかくなる。
- 773 :Socket774:2008/12/26(金) 18:41:26 ID:DEj1H1xn
- ID:8mPTFY5AはRAIDカードスレのアイドルである基地街桁落ち大先生なんで相手にしないように
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227443674/538
- 774 :Socket774:2008/12/26(金) 19:40:56 ID:6ABs13rC
- 書き込み制限あるから分散書き込みするんでしょ?だったら大容量SSDの方が長持ちするんでないの?
- 775 :Socket774:2008/12/26(金) 19:46:49 ID:uLzMpJ55
- MLCをマンセーして大恥かいたのに
懲りずにまた戻ってきたのか。。。
- 776 :Socket774:2008/12/26(金) 21:19:13 ID:OstpQVxw
- 来年の今頃1Gで1万くらいで買えるようになってるような気がする
だから寿命がどうこう言ってないで
自分がお手ごろだと思うものを買って
遊んだ方がいいように思うのは私だけ?
- 777 :Socket774:2008/12/26(金) 21:28:09 ID:HwfK31qI
- 1GのSSDって何に使えるんだ?
- 778 :Socket774:2008/12/26(金) 21:30:01 ID:FKfc8x/5
- 1GBで1万ね・・・
- 779 :Socket774:2008/12/26(金) 21:30:52 ID:oSOgWDyX
- 1年後にはずいぶん物価が上昇するんだな
こまったな
- 780 :Socket774:2008/12/26(金) 21:35:14 ID:lHZiKftm
- 1万ウォンでも高いな
- 781 :Socket774:2008/12/26(金) 23:47:53 ID:HrIM52Yb
- 問屋セレクトのIDE32GBは思ったとおり虎だった。
書き込み速度を見てUSBメモリか?と思った。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 78.888 MB/s
Sequential Write : 16.115 MB/s
Random Read 512KB : 76.172 MB/s
Random Write 512KB : 4.337 MB/s
Random Read 4KB : 13.212 MB/s
Random Write 4KB : 0.053 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/26 23:20:46
XPsp3・NTFSクラスタサイズ4K・16GBほど使用。
圧縮ファイルの解凍と、ファイル数が2500個を超えるフォルダをコピーすると
CPU使用率20〜100%に上下するとともにプチフリ状態に。
それ以外(OS起動、ソフト操作etc)は超快適です。
みんなもテストサイズ1GBでやってみて。
- 782 :Socket774:2008/12/27(土) 00:47:29 ID:3PLSUhR2
- >>776
>来年の今頃1Gで1万くらいで買えるようになってるような気がする
ならないよ
- 783 :Socket774:2008/12/27(土) 01:09:08 ID:j/yYw0kj
- 1Gウォン=1万円
- 784 :Socket774:2008/12/27(土) 04:26:30 ID:vwgiQU8Q
- PCデポで日曜日CFDのCSSD-SM60NJを\12,000位で売るみたいだけど、
割とお買い得っぽくない?そうでもない?
買えたならタブPCに突っ込んでみようかと思ってるんだけど…。
- 785 :Socket774:2008/12/27(土) 04:33:41 ID:M/JhPfXy
- jmの新型出たのにプチフリ確定旧型買うとか馬鹿だろ
- 786 :Socket774:2008/12/27(土) 05:05:06 ID:jPytQ8Ee
- 値段がまったく違うわけだが
- 787 :Socket774:2008/12/27(土) 05:07:29 ID:j/yYw0kj
- 新型もプチフリ確定だからどっち買うのも馬鹿
- 788 :Socket774:2008/12/28(日) 00:23:13 ID:b3jM9QDi
- まともなRAIDカードって10万以上するんだな・・・。
- 789 :Socket774:2008/12/28(日) 00:46:26 ID:xh+fnx2P
- 安いMLC買って回避対策すんのが一番オイシイと思うんだが、なんでそうしないの?
RAMディスクで簡単に回避できるプチフリなんかのためにバカ高いSSD買うなんてあほらしくね?
- 790 :Socket774:2008/12/28(日) 00:56:00 ID:i9M/mcUy
- それぞれ使い方次第だって
- 791 :Socket774:2008/12/28(日) 01:00:11 ID:vqlozunu
- >>789
軽自動車を改造して乗ってるような小僧にはお似合いかもねw
- 792 :Socket774:2008/12/28(日) 01:08:23 ID:xh+fnx2P
- >>791
は? 金持ちなら「プチフリしないMLC」なんて半端なもんを必死で探してないで普通にSLCをRAIDで使えばいいと思うんだが?
RAMディスクを活用するOSのカスタマイズの仕方がわからないとかいうオチじゃないよな?
- 793 :Socket774:2008/12/28(日) 01:13:50 ID:MgP9FqGn
- 快適になったーと言っても
PC起動してすることは2ちゃんねる見るだけだろ
- 794 :Socket774:2008/12/28(日) 01:23:28 ID:vqlozunu
- >>792
安物MLC探しに必死なのはお前だろw
>RAMディスクを活用するOSのカスタマイズの仕方がわからないとかいうオチじゃないよな?
そんなアホ初心者はお前ぐらいじゃね?
- 795 :Socket774:2008/12/28(日) 01:24:49 ID:VtY72xzv
- 俺の場合、安いMLCを以下にOSのチューンで回避させられるか模索するのが楽しいぜw
- 796 :Socket774:2008/12/28(日) 01:39:40 ID:X2gn/FvM
- 金持ちなら
「P6T6 WS Revolution」 とかに
ANSをBoot(立ち上げに最低限必要なシステム)
ioDrive x5 をOSから RAID 0
もっと金持ちなら自分でそんなことしないで、執事とメイドに雑事をやらせて
細かいことは気にしない
- 797 :Socket774:2008/12/28(日) 01:46:24 ID:B/1C26FJ
- 金持ちケンカせず
- 798 :Socket774:2008/12/28(日) 02:14:37 ID:oDjimRqH
- たとえ話がうまくいったところを見たことがないんだよな
- 799 :Socket774:2008/12/28(日) 02:31:16 ID:g6OAJGGv
- >>792
RAMDiskではプチフリ回避はできない。
キャッシュやテンポラリ移動でプチフリ軽減はできるけどね。
>>798
問題の本質が分かってない奴の比喩がうまいこといくわけもなく。
- 800 :Socket774:2008/12/28(日) 10:47:46 ID:xneUsnDr
- 不良在庫の大出血投げ売りまだですか?
- 801 :Socket774:2008/12/28(日) 11:18:38 ID:pL3z44ba
- 神Vertexの予約出てきた
糞JMicronの大量出血脂肪宣告
- 802 :Socket774:2008/12/28(日) 11:44:45 ID:YgpVQLya
- >>800
今RAIDで煽って特需生み出そうとしてるからちっと待ってて
- 803 :Socket774:2008/12/28(日) 13:11:38 ID:WFnKcExp
- 30Gで\12,780か
そんなに高くないな
- 804 :Socket774:2008/12/28(日) 13:16:31 ID:Krkz8RCV
- >>801
プチフリ解消を公言してたやつだな
- 805 :Socket774:2008/12/28(日) 13:53:18 ID:So15tQAr
- >>793
誰よりも早く2ちゃんねるを…
- 806 :Socket774:2008/12/28(日) 14:12:45 ID:SaW+l7KY
- こんなRAIDコントローラないのかなぁ。
・RAID1
・読み込み、書き込みを2台に分散させて速度2倍
・アイドル時に残りの書き込みを実行
・プチフリしたら生きてる方で読み込み書き込み実行
- 807 :Socket774:2008/12/28(日) 14:25:15 ID:l0mFRFSX
- 安物MLCでRAID組んでから、2chで2get獲りまくれるようになりました><
- 808 :Socket774:2008/12/28(日) 14:31:54 ID:cJgm+Wv8
- 安物MLCでRAID組んでから、2次元で彼女ができました><
- 809 :Socket774:2008/12/28(日) 14:39:47 ID:GR9OyHma
- 安物MLCでRAID組んでから、宝くじが当たりました><
- 810 :Socket774:2008/12/28(日) 15:47:53 ID:FgyP1Mtr
- 安物MLCでRAID組んでから、成績トップになりました><
- 811 :Socket774:2008/12/28(日) 15:58:17 ID:aGG9M9rs
- raid1で書き込みを2台に分散ってどうやるつもりだ?
- 812 :Socket774:2008/12/28(日) 16:01:30 ID:cJgm+Wv8
- きっとキャッシュ用のメモリを2TBくらい積むつもりなんだよ
- 813 :Socket774:2008/12/28(日) 17:19:04 ID:SaW+l7KY
- >>811
ABCD というデータを書き込む場合
ドライブ1:A C
ドライブ2: B D
というように書き込んで
アイドル中に残りを書き込んで
ドライブ1:ABCD
ドライブ2:ABCD
巨大なファイルになってくると時間的な問題が発生するかもしれないけど。
- 814 :Socket774:2008/12/28(日) 17:35:37 ID:aGG9M9rs
- 冬休みだねぇ。
- 815 :Socket774:2008/12/28(日) 18:15:43 ID:A8M28TCi
- アイドル中にBを複製しようとしたとき、そこでBが読めないことが分かったら
そのファイル全損なんだけど、あきらめつくのかね。
- 816 :Socket774:2008/12/28(日) 18:34:50 ID:6r7gNETU
- >>806
とりあえずRAIDについて勉強しろ
自ずと答えは出てくる
- 817 :Socket774:2008/12/28(日) 23:28:55 ID:3nreloUu
- >>806
RAID10で諦めろ、っな?
- 818 :Socket774:2008/12/29(月) 22:11:00 ID:9ohOtvh7
- SSDN-S128B
SSDN-S64B
で検索すればプチフリのないMLCがお得かも
- 819 :Socket774:2008/12/29(月) 22:13:17 ID:jCaf2248
- RAID1000mg配合
- 820 :Socket774:2008/12/29(月) 22:38:58 ID:OZg64wrt
- >>818
これ何?
九十九のサイトしか引っかからないけど
- 821 :Socket774:2008/12/29(月) 22:57:42 ID:9ohOtvh7
- >>820
I/Oデータブランドで販売されているサムスン製SSD
箱自体にノーサポートと書かれている
(初期不良交換のみ)
九十九の店頭にひっそり置かれている場合がある
128GB の中身はMMDOE28G5MPP-0VAだった
64GBの方はおそらくMMCRE64G5MPP-0VA
- 822 :Socket774:2008/12/30(火) 02:44:12 ID:1sN9NFtd
- 在庫変わったらCFD製に・・・・
- 823 :Socket774:2008/12/30(火) 02:55:35 ID:957anct0
- >>821が書き込まれたあと速攻で完売になった気がする
- 824 :821:2008/12/30(火) 09:55:29 ID:dymUXTUf
- 先週(23日)にはツクモパソコン本店IIで同じものを発見し、
そのときは購入躊躇したがあえて情報さらさず週末までまって
給料日の25日に走って買いに行ったら両方残っていて128Gゲッとした
その後SSDスレに情報書いたら27日には無くなっていた
イソプレスとかのWebにも価格一覧には載ってなかったし、お買い得情報にも
乗っていなかったので現地に行かないと発見できないとおもう。
帰省で東京を離れたが帰省先の九十九にも昨日 同じものがあって吹いた
競輪GP当てたら今日買いに行くかなw
- 825 :Socket774:2008/12/30(火) 10:08:25 ID:aHfpB4HD
- SSD初導入ということでサブのノート用にPQ1の安物DK9320G買ってみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 145.861 MB/s
Sequential Write : 92.223 MB/s
Random Read 512KB : 137.216 MB/s
Random Write 512KB : 51.688 MB/s
Random Read 4KB : 13.299 MB/s
Random Write 4KB : 1.914 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/29 13:30:46
サブ機用なら十分だわ。
- 826 :Socket774:2008/12/30(火) 10:28:41 ID:957anct0
- アマゾンにも出品してるな
- 827 :Socket774:2008/12/30(火) 10:39:05 ID:Z3P3lCCl
- >>825
プチフリについてレポよろすく
- 828 :Socket774:2008/12/30(火) 10:59:52 ID:GuyjjMa3
- SSD4台でRAID0の構成が6万で組める時代だものなぁ
- 829 :Socket774:2008/12/30(火) 11:07:04 ID:6fy+Gm//
- SSD自体出て間もなくお布施価格が適正になりつつあるだけで、そんなしみじみ組める時代と言うほどでもなかろう
- 830 :Socket774:2008/12/30(火) 11:09:41 ID:mh61k2Bv
- あっちゅう間に30万が3万円になった
- 831 :Socket774:2008/12/30(火) 13:11:37 ID:aqmhVgfm
- >>SSD4台でRAID0の構成が6万
INTEL ので出来るようになるまで待つ
- 832 :Socket774:2008/12/30(火) 22:49:04 ID:mAxwANxP
- Intelは殿様中の殿様だからなぁ
- 833 :Socket774:2008/12/30(火) 22:53:01 ID:M3znD04l
- じゃーTo?h*baはバカ殿様?
- 834 :Socket774:2008/12/30(火) 23:14:08 ID:b2pL5zs+
- なんじゃらほい
- 835 :Socket774:2008/12/30(火) 23:20:22 ID:Y/5J7EjM
- 寒のMLCが安かったから買おうかと思ったら、ちょうど売り切れだった・・・
寒だからコントローラはJMicronじゃないだろうしとは思って買おうとしたんだけど
これのパフォーマンスってどれくらいなんですか?
既出だったらスイマセン。
- 836 :Socket774:2008/12/31(水) 01:04:57 ID:Sce0c44d
- ねぇ、俺、OCZのSSD使ってんだけど、
未だにプチフリって奴に出会ったことないのよ。
用途はメール、2ch、Web、その他もろもろ
ほとんど1台でやってる。
PC自体の稼働時間は24時間で、実際触って
んのは平日で3〜4時間くらいかな?
休日は半日くらい触ってることもある。
実際、どのくらいの頻度で出るもんなん?
- 837 :Socket774:2008/12/31(水) 01:28:59 ID:JC0WQRl2
- 負荷がかかるような作業してないからでは
- 838 :Socket774:2008/12/31(水) 02:20:41 ID:Nhhve9fx
- プチフリなんて実際は毎日ベンチマークしてるような暇人にしか起こらない。
自らプチフリさせてるとしか思えんよ。
- 839 :Socket774:2008/12/31(水) 02:46:30 ID:wmKyLHfS
- JSMonitorで見てみると
プログラムとか動画の保存先で利用していると寿命が6年後とかでるのな…
- 840 :Socket774:2008/12/31(水) 02:47:13 ID:hnooB4yk
- ewf使うまでexplorer落ちまくりプチフリ地獄だったけどなoczのv2
FXのツールしか作業しないマシン
- 841 :Socket774:2008/12/31(水) 03:13:17 ID:nM9SQPuH
- CFDのNJの60GBの奴タブPCに突っ込んだけど確かにディスクアクセス中に時々応答停止するね。
なんとなくディスクIOにリソース食われて他の処理に手が廻らなくなってるような雰囲気。
ベンチだとシーケンシャルリードなら100MB/s位出てるけど体感では元のHDDよりストレス
ちょっと感じるかも。起動は速くなったけどね。
- 842 :Socket774:2008/12/31(水) 03:15:50 ID:eaI25OfL
- リソースwww
- 843 :Socket774:2008/12/31(水) 03:53:12 ID:dR4iWEs5
- ところで、JSMonitor(0.1c)をスタートアップに入れて起動すると、他のスタートアップアプリがもたつく。
また、その後も負荷がかかる時とかかな正確には分からないけど、何か動きがかったるくなる。
ポーリング時間変えても解消しない・・・。
だから、手動で起動して値を見て終了だ。(´・ω・`)
常駐してないと故障日が・・・だけど仕方ない。
ちなみに、しりこんぱぅわの32GBで全然プチフリしない状態。
毎日何回もデフラグや、定期的に空き領域/スラックを0フィルしてるので購入日から1年で故障するぽい。
(最初の頃はJSMonitor常駐させてた。)
- 844 :Socket774:2008/12/31(水) 03:59:44 ID:Sce0c44d
- >>840
それって別の問題じゃね?
基本的にデータファイルは全てファイルサーバ上
にあるけど、ブラウザのキャッシュとかシステム
のテンポラリとかデフォのままで全く問題ないよ?
>>841
PIOモードだったりしてwww
- 845 :Socket774:2008/12/31(水) 08:37:07 ID:9meI/BRN
- CPU C2D E6850 + nForce 680i-SLI
Trasend TS32GSSD25S-M x 4 (nVidia STRIPE(RAID 0))
の構成でこんなスコアしかでない・・・。
こんなもんなのか、それともなんか変なモン掴まされたか。
はたまた相性なのか・・・。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 77.615 MB/s
Sequential Write : 82.585 MB/s
Random Read 512KB : 77.532 MB/s
Random Write 512KB : 47.433 MB/s
Random Read 4KB : 18.852 MB/s
Random Write 4KB : 2.215 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/30 23:54:37
- 846 :Socket774:2008/12/31(水) 08:44:04 ID:LHqWBaf9
- RAID CARD をまともなものにすれば
まともな結果が出てくるものと思われます
- 847 :Socket774:2008/12/31(水) 09:29:19 ID:XHx9lnE1
- >>845
RAID自体有効なのか?そのまま使うより遅いぞ。
- 848 :Socket774:2008/12/31(水) 09:31:04 ID:cRrrAyK0
- よく分からないけど
Test Size : 1000 MB
これおkなの?100MBだとどうなる?
- 849 :Socket774:2008/12/31(水) 09:37:29 ID:XHx9lnE1
- 単位秒当たりの転送速度見てるんだからファイルのサイズで激変するもんでもない。
- 850 :Socket774:2008/12/31(水) 09:46:03 ID:P8m+13L/
- > CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
~~~
- 851 :Socket774:2008/12/31(水) 09:50:50 ID:9meI/BRN
- >>846
まともなRAID CARD使えば頭打ちは無くなるだろうけど、
1台の時より性能が落ちてるぽいから気になって気になって・・・なんだけどね。
>>847
RAID自体は有効と思って良いと思う。
HDD RAIDの方はキチンとスピード出てるから恐らく大丈夫かと。
>>848-849
一応100MBでも計ったけど、余計に遅くなった・・・orz
ちなみにRAID構成時にSIZE指定を4KBにしたんだけど、影響ありそうですか?
- 852 :Socket774:2008/12/31(水) 10:16:16 ID:NID7tJQI
- >>845
CrystalDiskMark ★2.1★ (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
- 853 :Socket774:2008/12/31(水) 10:19:49 ID:IG8beLoA
- OCZ V2て発売当初はUSB端子が付いて
ファームウェア更新ができるとか言ってたけど
プチフリしない高速化ファームとかでないの?
- 854 :Socket774:2008/12/31(水) 10:31:00 ID:9meI/BRN
- >>850,852
2.1.5以前に不具合があるのは知ってるよ?
2.2.0でも変わらないから書き込みしてます。
不具合無い筈のシーケンシャルが遅いのが気になってるんだけど・・・。
- 855 :Socket774:2008/12/31(水) 10:38:00 ID:dR4iWEs5
- >>854
変わらなくても最新版を使おうよ。
SSDのストライプサイズは、128Kが定番です。
- 856 :Socket774:2008/12/31(水) 11:13:44 ID:hnooB4yk
- >>844
ewf導入で収まったんでプチフリだと思う
エクスプローラ落ちまくりは語弊があったな、プチフリ→待てば復帰するが急ぐのでプロセスを落とす
- 857 :Socket774:2008/12/31(水) 11:35:10 ID:ixo50brB
- >>845
4台でそれは異常。
数値だけ見ると1台でIDE接続した時の頭打ちと似てるから
BIOSがAHCIモードじゃなくてIDE互換モードになってるのでは?
- 858 :Socket774:2008/12/31(水) 11:37:50 ID:IG8beLoA
- ヤフオクで廃品回収しようと思ったら高いお・・・
- 859 :Socket774:2008/12/31(水) 11:39:59 ID:npqlU5UG
- 祖父のCSSD-SM60Nまた値下げだな。
昨日ポチッた俺涙目!
- 860 :Socket774:2008/12/31(水) 11:47:44 ID:vjTrRssa
- いくら安くなってもプチフリjmは2台買わなきゃならんから60Mはいらんわ
32Mx2で1万なら買うんだが
- 861 :Socket774:2008/12/31(水) 12:00:35 ID:9meI/BRN
- >>855
一応確認した上で書き込んでいるので勘弁して。
SSDにあんまり何度も何度も書き込み行うHDDベンチを掛けるのは精神衛生上良くないし。
>>857
BIOSを再度当たってみます。
- 862 :Socket774:2008/12/31(水) 12:23:35 ID:sBDsbIm4
- 九十九のサムスンMLC128G IYHしたぜ
手元のノートすでに全部SSDなんで鯖用玄箱に仕込むぜ
- 863 :Socket774:2008/12/31(水) 14:12:19 ID:tWtf237V
- >862
情報ヨロ
- 864 :Socket774:2008/12/31(水) 15:30:14 ID:sBDsbIm4
- >>821 と思われる
↓をよく見れば載っている奴だよ
http://www.gdm.or.jp/price/hdd/hdd_ssd_99_20081225.html
http://www.gdm.or.jp/price/hdd/hdd_ssd_ex_20081225.html
ただ買ったのは秋葉じゃないけど
- 865 :Socket774:2008/12/31(水) 17:20:37 ID:oAuHZk9t
- Patriot PE32GS25SSDRのICH10RでRAID0で組んだ
4時間かかった・・・
記念カキコ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 221.499 MB/s
Sequential Write : 179.936 MB/s
Random Read 512KB : 215.628 MB/s
Random Write 512KB : 74.576 MB/s
Random Read 4KB : 15.793 MB/s
Random Write 4KB : 2.041 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/31 17:04:36
システムドライブでこの数字なら使えるな
体感速度かわらないけどw
- 866 :Socket774:2008/12/31(水) 17:33:43 ID:2w7x2vfB
- >>865
RAID CARD はなんですか
プチフリ対策もかねて RAID にしたい
- 867 :Socket774:2008/12/31(水) 17:44:59 ID:oAuHZk9t
- ICH10Rすなわちオンボ
言われたとおりページングファイルやTempファイルなどはシステムドライブからRamDiskへ移行
インストールやら同時にやっている最中だけど、いまのところプチフリ無し
裏でタンパク解析も爆走中
- 868 :Socket774:2008/12/31(水) 17:58:51 ID:PhfpXTkF
- >>867
Σ(゚Д゚;
何が4時間もかかったの?
パトなら単体の方がよさそうだけども・・・。
特にOS入れるシステムドライブとして使うなら。
あたしも、プロテイン解析中。
CPU4コア(Q6600@3.2GHz)、GPU1コア(8600GT@定格)
- 869 :Socket774:2008/12/31(水) 18:30:38 ID:oAuHZk9t
- システムインストールだけでなくドライブ数減らすために320GB*3→1TBに移行とかも同時にやってたら・・・
純粋なシステムインストールは普通に終わったよ、トラブルなしで
- 870 :Socket774:2008/12/31(水) 18:40:40 ID:tWtf237V
- >864
あ、俺昨日eXで64GB買おうと思ったら売り切れてたから、何となく気になってて。
ベンチとか体感をしりたかったんだけど、別スレにSLCと一緒にあげてる人が居たから。
128GBは昨日はもうなかったな。
とりあえずd
- 871 :Socket774:2008/12/31(水) 20:17:37 ID:7GeRj6mH
- ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08430610
よくあるOEM品かな?
- 872 :Socket774:2008/12/31(水) 20:59:23 ID:XHx9lnE1
- >>871
書き込み20MB/sとかゴミだな
- 873 :Socket774:2008/12/31(水) 21:03:09 ID:cRrrAyK0
- Aがチャタッテああああああああああああになってるんですね!
- 874 :Socket774:2008/12/31(水) 21:03:57 ID:cRrrAyK0
- 誤爆\(^o^)/
- 875 :Socket774:2008/12/31(水) 21:50:32 ID:N/Twj7yL
- >●読み書き:
>8ch 120/20(MB/s)
>4ch 60/16(MB/s)
どういうこと?
- 876 :Socket774:2008/12/31(水) 21:53:49 ID:lXP6+0aN
- Random R/W 4KBなら神
ありえねぇw
- 877 :Socket774:2008/12/31(水) 21:59:23 ID:N/Twj7yL
- トップの画像には
読み込み:8ch 120MB/20(MB/s)
書き込み:4ch 60/16(MB/s)
って書いてあるね(; ・`д・´)
- 878 :Socket774:2008/12/31(水) 22:04:51 ID:SKm3e1KA
- 最大限好意的に解釈すれば
SeqR 120MB
RndR 20MB
SeqW 60MB
RndW 16MB
でも、勝手に希望的解釈をして、勝手に自爆するのもアレだしなぁ
- 879 :Socket774:2008/12/31(水) 22:11:19 ID:u3cJPwUn
- 120/20 = 6(MB/s)
- 880 : 【大凶】 【121878円】 :2009/01/01(木) 00:12:22 ID:15qyUKcz
- ↑去年買ったJM系の運命と下取り価格
- 881 : 【中吉】 【1710円】 :2009/01/01(木) 00:19:15 ID:9LLDYsT7
- チョーw スゲェーww
- 882 :Socket774:2009/01/01(木) 00:39:19 ID:L+dQoBsK
- >>880
下取り価格高っwww
- 883 : 【大吉】 【1242円】 :2009/01/01(木) 01:42:37 ID:ovYOlPSS
- >>880
これはwwwwww
- 884 :おみくじ:2009/01/01(木) 02:14:06 ID:Q/i1I/NL
- (・ω・)
- 885 :Socket774:2009/01/01(木) 03:32:36 ID:jxN9LWx5
- >>878
製品名に「シリアルATA/USB接続」もあるから、20MB/16MBはUSBメモリ扱いで
繋げたときの数値では?
- 886 :Socket774:2009/01/01(木) 13:29:19 ID:BlGyhsuW
- USBに変換したからってそんなに遅くなるもんじゃ無いでしょ。
特別安いならともかくあと1k出せばOCZかトラセンドあるし、スペックぐらい
ちゃんと書かないと売れないよな
- 887 :Socket774:2009/01/01(木) 19:15:58 ID:A81TeoFk
- いやなるよ
- 888 :Socket774:2009/01/02(金) 15:42:12 ID:Ebu7y/RZ
- >>871
その性能CFDの旧製品の悪夢を思い出す性能だな。
プチフリどころか我慢の限界超えた全フリといっていい。
- 889 :Socket774:2009/01/02(金) 17:29:35 ID:/byWkica
- >>886
なるよ。
- 890 :Socket774:2009/01/03(土) 13:13:16 ID:laz2S32g
- g-monsterてJM602なのな
新世代を期待して買っちまったよorz
- 891 :Socket774:2009/01/03(土) 14:17:55 ID:4ZWZyzMi
- 値段が高い分もう一個おまけでJMF602 が付いてくる
- 892 :Socket774:2009/01/03(土) 14:30:49 ID:3/WNFU1N
- 中、RAIDみたいだから、プチフリしないみたいだね。
RAID組むわけじゃないから、Windowsのスタートにも影響しないみたいだし。
- 893 :Socket774:2009/01/03(土) 21:14:01 ID:laz2S32g
- という事で暇なんで1日掛けてSSDで遊んでみた
MLS素人体感レビュー、使用機種はThinkPad X61
(C2D2.5GHz 4GB 250GBHDDのリカバリ状態から
XP SP3までの最新パッチを入れた状態でSSDに環境移行して何もせずに体感で報告)
XPの動作 ニコ動 ゲーム(イースフェルガナ) 鯖からavi直接再生(映画) ←ハルヒ
Intel X25-M ○ ◎ ◎ ◎ ◎
OCZ Core V2 △ × △ △ △
(JMF602)
G-monster ◎ △ ◎ ◎ ◎
(JMF602x2)
あくまで素人の体感なんで許して、OCZはハズレなのかな、使い込んで行く内にどんどん
プチフリ酷くなってった、
G-monsterが動画でカク付くのが気になる、mixiとかの動画でもダメ
途中から良くなるんだけど・・・
- 894 :Socket774:2009/01/03(土) 21:31:17 ID:yp+QF7A8
- >>893
JMF602は、書き込みと読み込みを同時にやるとレスポンスが悪くなるよ。
だから、ストリーミングの動画再生は最も苦手な分野だね。
オンボードのRAID0だと、プチフリは改善してもファイルコピー性能が上がらないことが多いみたいだから、
おそらくPhotofastもそうなんじゃないかな。
途中から良くなるのは、おそらくダウンロードが全部終わったから読み込みだけになったってことだと思う。
- 895 :Socket774:2009/01/04(日) 01:03:31 ID:tFc95sWB
- もうさJMF602は欠陥品認定でよろしいか?
- 896 :Socket774:2009/01/04(日) 04:46:26 ID:da/TTgV5
- >>825と同じなんであんまり需要ないかもだけど
俺も初SSDでPQI DK9320G 32GBをチョイスしてみた。
今まで使ってた80GBのHDDに比べたら世界が変わったよ。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 158.204 MB/s
Sequential Write : 88.502 MB/s
Random Read 512KB : 146.556 MB/s
Random Write 512KB : 50.204 MB/s
Random Read 4KB : 15.780 MB/s
Random Write 4KB : 1.627 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/04 4:40:04
- 897 :Socket774:2009/01/04(日) 09:53:12 ID:Mkd6cykq
- OCZSSD2-1VTX30Gまで完全に待ち いくらサブ機であろうが今JM買うのは賢くない
- 898 :Socket774:2009/01/04(日) 10:08:33 ID:/TOTyu50
- いや、今こそ投売りJMを買うべき
4台あればIntelすら凌駕するプチフリなんて絶対しない断言する
お店の為にも買い捲れ
- 899 :Socket774:2009/01/04(日) 10:26:05 ID:9FauKCrz
- JM4台買うくらいならintel買うわ
- 900 :Socket774:2009/01/04(日) 10:56:43 ID:wsXWgWCf
- >>898
30GBで6000円とか全然投げ売りじゃないな
もう3000円は値下げしる
- 901 :Socket774:2009/01/04(日) 14:00:44 ID:S2WxFN8j
- 年末にマップで安売りしてたPQI S525(32GB)をファイル鯖
のブートドライブ用に買ったんだがプチフリはネットワーク側からも
体感できるんだなw
データドライブのHDDに対してネットワークからアクセスするときに
鯖がプチフリ状態だと全くアクセスできなくなる。
ネットワークから細かいファイルのコピーとか繰り返してると結構頻繁
に起きるっぽい。
鯖さわってないしユーザーがSSDへはなにもして無くてもプチフリは
起きるらしい。
OSのシステム関連ファイルの書き込みで起きるってことかもしれんな。
ちなみにOSはXP Pro
- 902 :Socket774:2009/01/04(日) 15:25:24 ID:G6vBNVZt
- プチフリってファームウェアでなんとかならんもんかね
さて>>893のOCZを2発にして自作機で起動ドライブにしようと思うんですけど
Vista入れてる人っていますか?VistaってHDDがいつもゴリゴリ言ってるから
寿命が早く尽きそうで怖い。。。
- 903 :Socket774:2009/01/04(日) 17:05:29 ID:zgZRpLl7
- チップセットのなんちゃってRAID構成だと
I/O速度とともにCPU使用率も高くなるから
消費電力と効率面でメリット感じられない。
結局プチフリしないもの買う方がよさ気。
- 904 :Socket774:2009/01/04(日) 17:45:12 ID:OGgvsE66
- >>901
インテルNANDのPQIもだめか。
- 905 :Socket774:2009/01/04(日) 18:08:07 ID:GIOfX7g2
- とどのつまりはコントローラ(JMF602)だもん
- 906 :Socket774:2009/01/04(日) 19:05:39 ID:4ieLFTVJ
- インテルがコントローラー1万以下で卸せば済むのにな
jmの代わりにインテルコントローラー積んでプラス1万くらいなら国内ならガンガン売れるだろ
- 907 :Socket774:2009/01/04(日) 19:27:57 ID:ZqwNelkV
- IntelのってFlashチップもSSD専用の特殊品じゃなかった?
他のチップには流用できないだろう。
- 908 :Socket774:2009/01/04(日) 19:38:42 ID:ZPlGekyz
- AMDがSSDに乗り込んでくるってことはないの?
お得意の価格破壊を起こして欲しいのだが
- 909 :Socket774:2009/01/04(日) 19:52:41 ID:4ieLFTVJ
- 昔はAMDも便乗してEPROM作ってたけど今はそんな余裕無いだろ
- 910 :Socket774:2009/01/04(日) 19:58:19 ID:7vbsxpaf
- みんなどれ位プチ不利するもんなの?
photfastのMLCだけど気になるほどのプチフリとか経験したことが無いよ
やっぱ作業によるの?
- 911 :Socket774:2009/01/04(日) 19:58:58 ID:66KvueeA
- >>908
> AMDがSSDに乗り込んでくるってことはないの?
ずっと昔に巨額の負債を載せて切捨てられました・・・・
- 912 :Socket774:2009/01/04(日) 20:28:11 ID:KO4FH64M
- AMD+富士通=Spansion
NORは老舗だがNANDは新参
ORNANDもMirrorBit(多値型=MLC)しかないと思った
- 913 :Socket774:2009/01/04(日) 22:09:40 ID:wIvFROLY
- 今日SHD-NSUM30Gにて初SSD
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 167.290 MB/s
Sequential Write : 92.589 MB/s
Random Read 512KB : 148.955 MB/s
Random Write 512KB : 47.585 MB/s
Random Read 4KB : 16.019 MB/s
Random Write 4KB : 1.818 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/04 21:41:55
RAID0でも体感出来ないって人もいるけどWD5000AAKS-22A7B0
単品使用からと、ゲームとPCパーツ系サイト巡回くらいしかしない
環境なんで、結構速さを体感できた。
ただ移行ソフトでSSDにコピー終了、直後にPCが起動不能になって
(VGAのBIOS画面すら出ない状態)さんざん原因を調べたら、
以前の環境に戻しても1年半以上出来ていたメモリの4枚差しが
出来なくなってしまった。(メモリとメモリスロットには不具合無し)
たまたま偶然にM/Bにガタがきたと思って諦めます。
- 914 :Socket774:2009/01/04(日) 22:26:54 ID:a5MCp5vQ
- 代理店の販売サイトが価格コム最安店より安いね。
しかも送料無料。秋葉の店はますますやりづらいな。
- 915 :Socket774:2009/01/04(日) 22:35:59 ID:4ieLFTVJ
- url
- 916 :Socket774:2009/01/04(日) 22:59:53 ID:rkKFsRwb
- url
- 917 :Socket774:2009/01/04(日) 23:08:05 ID:nM3ey1uH
- uri
- 918 :Socket774:2009/01/04(日) 23:18:22 ID:sv/MNyRC
- url
- 919 :【貞吉】 【10000000円】:2009/01/04(日) 23:19:01 ID:CY4xW95x
- SMLC
- 920 :Socket774:2009/01/04(日) 23:22:15 ID:KLsoP6aq
- URYYYYY
- 921 :Socket774:2009/01/04(日) 23:46:13 ID:WrldiwUW
- OCZ core V2でRAID0で組んでみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 235.107 MB/s
Sequential Write : 76.999 MB/s
Random Read 512KB : 208.292 MB/s
Random Write 512KB : 53.903 MB/s
Random Read 4KB : 18.162 MB/s
Random Write 4KB : 2.275 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/04 23:39:08
今の所プチフリは体感できず。Writeは伸びないね・・・
- 922 :Socket774:2009/01/04(日) 23:54:55 ID:bpQLUkmU
- >>921
そういうときは書き込みキャッシュを無効にするとよくなることもあるよ。
- 923 :Socket774:2009/01/05(月) 00:08:40 ID:Gv78BHcT
- >>912
Spansionって東芝が買収しただか株取得したとかじゃなかった?
- 924 :Socket774:2009/01/05(月) 00:32:37 ID:rUgvUrtt
- 容量単価がHDD並になってくれれば
MLCのSSDは書き換えがあまりない倉庫用途にいい気がする
まあ今のペースだとどれくらい掛かるかはわからんけどな
- 925 :Socket774:2009/01/05(月) 01:09:50 ID:2srsEOc1
- これだけ安くなったんだから、SSD搭載のカーナビとか無いのかな?
32GBもあればDVDやHDDナビはもう不要な気がする。
と思っていたら、既にあったw
- 926 :Socket774:2009/01/05(月) 01:20:10 ID:OvUJO4Be
- スレ違い
- 927 :Socket774:2009/01/05(月) 02:46:39 ID:8aXjY6JF
- >>913
テンポラリをRAMドライブ指定すれば性能はSSDの数十倍だしなぁ
高速HDDと同等程度のSSDで語られてもちょっとな
- 928 :Socket774:2009/01/05(月) 08:32:46 ID:thtVxcP9
- G-Monster小ネタ
ttp://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsteride.html
- 929 :Socket774:2009/01/05(月) 08:44:34 ID:8aXjY6JF
- >>928 ちょっ、比較HDDの性能www
- 930 :Socket774:2009/01/05(月) 09:07:43 ID:cXVAE/2G
- >>928
パワーユーザーへ夢をクリエイトするはずの会社がなぜこんなことを・・!
- 931 :Socket774:2009/01/05(月) 09:12:23 ID:tuANkYHg
- OCZのV2 60Gなのですが、プチフリの解消法あれば教えてください。
- 932 :Socket774:2009/01/05(月) 09:15:18 ID:8aXjY6JF
- 寒村か淫照のコントローラーチップを選択しなかった時点で
プチフリ解消ぱ無いのだよ 君ぃ
- 933 :Socket774:2009/01/05(月) 09:18:20 ID:+6TEU6Vw
- >>931
投げ捨てる
- 934 :Socket774:2009/01/05(月) 09:38:30 ID:kKWF2zzs
- >>929
PATAの2,5インチのHDDならこんなもんじゃねぇの?
DMAモード5って書いてあるから元々上限100MB/sだろうしPATA用のSSDとしては
十分じゃね?
どうでもいいけど、CFDのNJの60GB買ったんだけど、ウチのノートPCはSATA1
だけど、リードはきっちり150MB/s出てるっぽい。体感ではそんなに出てねぇ
だろ。って感じだけど。
- 935 :Socket774:2009/01/05(月) 09:39:41 ID:cXVAE/2G
- >>931
RAIDするのも面倒だろうし、OCZの新しいSSDを買いましょう
そして報告してください
- 936 :Socket774:2009/01/05(月) 09:44:00 ID:80zszRfL
- >>931
がんばってくれ
ttp://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/01/ssd2_716d.html
- 937 :Socket774:2009/01/05(月) 10:36:20 ID:QikaANbs
- >>935
いつごろ出るの?
- 938 :Socket774:2009/01/05(月) 13:42:02 ID:Ruq6rMhs
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : ttp://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 305.164 MB/s
Sequential Write : 133.768 MB/s
Random Read 512KB : 267.973 MB/s
Random Write 512KB : 69.167 MB/s
Random Read 4KB : 18.404 MB/s
Random Write 4KB : 2.278 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/05 13:22:40
Sequential Read : 285.754 MB/s
Sequential Write : 131.764 MB/s
Random Read 512KB : 273.375 MB/s
Random Write 512KB : 61.004 MB/s
Random Read 4KB : 18.123 MB/s
Random Write 4KB : 2.114 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/05 13:19:05
単発が失礼します。PhotoFast G-MONSTER V2でRaid0にしてみたのですが
こんなものなのでしょうか?
色々見て回って見てReadはシングルより多少は伸びてますが、逆にWrite
はシングルの方がメーカー性能に近い数値が出ているように思います。
今のところオンボードなのですが、Raidカード導入するとまた変わってく
るものなのでしょうか?><
【環境】
Windows XP Professional SP3
Intel(R) Core(TM)2 Extreme CPU X9650
3008MB RAM
MB ASUS COMMANDO
NVIDIA GeForce 9600 GT
- 939 :Socket774:2009/01/05(月) 13:52:25 ID:1ZtWU14o
- RAID0するならG-MONSTER V2じゃない奴4台使った方がよくね?
- 940 :Socket774:2009/01/05(月) 17:22:39 ID:AsS1EDrG
- >>928
ランダムアクセス値なんだよきっとw
256-512KBくらいの範囲内でw
>>938
RAID0の人はストライプサイズを書いてくれw
あと、CDMでもいいけど、RAIDならiometerの方がいいお。
- 941 :Socket774:2009/01/05(月) 19:49:34 ID:loHrhlqW
- RAID0 と RAMDISK がセットの環境がデフォルト
って気がしてきたのは私だけ?
でなかったら、64bit Vista でメモリ 8GB 以上積むとか
- 942 :Socket774:2009/01/05(月) 21:49:56 ID:WNTZHYWA
- >>928
ハード面の条件を合わせたんだろ
・IDE
・2.5インチ
だとすると、そのくらいの性能が妥当な線
- 943 :Socket774:2009/01/05(月) 22:42:00 ID:02obGN8a
- RAMDISKとRAMCACHEを混同してるバカは同じヤツかな。
- 944 :Socket774:2009/01/06(火) 00:09:48 ID:tn2EGk1c
- >>928
これ書き込み70MBって事はSLCなんじゃないの?
MLCのIDEなら速すぎじゃね??
- 945 :Socket774:2009/01/06(火) 00:22:08 ID:mc2DRwUT
- >>944
ランダムとシーケンシャル
お分かり?
- 946 :Socket774:2009/01/06(火) 03:17:01 ID:jMckZZ3r
- >>945
分かってないのはおまえだ
>>942のいうとおり、2.5インチIDEのHDDならシーケンシャルでその程度が平均的。
- 947 :Socket774:2009/01/06(火) 04:09:11 ID:uU4UZ5c6
- ノートPCが遅いってのはHDDが主要因だったりするからSSD化すると大分快適になるな。
特にシーク速度は3.5と比較しても大分遅いし。
メモリ少ないマシンでIDE 1.8インチタイプなんてUSB接続のHDDやNASにアプリインストして起動した方が快適なぐらいトロい。
虎のMLC 32GB IDEタイプをどぶに捨てるつもりで買って換装してみたけど大分改善された。
- 948 :Socket774:2009/01/06(火) 05:07:04 ID:ll5gH3mC
- >>946
平均とか言い出して馬鹿丸出しだなw
- 949 :Socket774:2009/01/06(火) 07:28:14 ID:2jf1ZQwS
- アタシのために喧嘩するのは止めて!
仲良くしてほしーの!
- 950 :Socket774:2009/01/06(火) 07:32:16 ID:yJ20bn/l
- >>942>>946
IDEの2.5インチの中でも、
・30GBとか40GB程度で2枚プラッタという、何年も前のHDD
という条件も必要。
- 951 :Socket774:2009/01/06(火) 07:34:31 ID:CzA6izR9
- 2枚目スプラッタ?
- 952 :Socket774:2009/01/06(火) 19:23:23 ID:u28WQ/AT
- 256GBプチフリ無しWrite100M30000円で本気出す
- 953 :Socket774:2009/01/06(火) 20:26:49 ID:bhd+zvzk
- >Write100M30000円で本気出す
4K
- 954 :Socket774:2009/01/06(火) 23:26:38 ID:idbE9TMD
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 1418.631 MB/s
Sequential Write : 138.517 MB/s
Random Read 512KB : 1286.253 MB/s
Random Write 512KB : 84.688 MB/s
Random Read 4KB : 81.265 MB/s
Random Write 4KB : 3.135 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/06 23:25:24
100MBでスマソ
- 955 :Socket774:2009/01/06(火) 23:42:03 ID:IsYIdFBy
- 速度から型番を当てろってか
- 956 :Socket774:2009/01/06(火) 23:43:37 ID:9PmdrMss
- SuperCache
- 957 :Socket774:2009/01/07(水) 01:18:47 ID:hgUzAxUW
- --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 33.341 MB/s
Sequential Write : 25.748 MB/s
Random Read 512KB : 16.915 MB/s
Random Write 512KB : 21.803 MB/s
Random Read 4KB : 0.290 MB/s
Random Write 4KB : 0.776 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/07 1:17:52
- 958 :Socket774:2009/01/07(水) 05:47:48 ID:zzkNRfot
- G-MONSTER V2思ったよりランダムライト遅かったしね
安いの4発が速いかも
- 959 :Socket774:2009/01/07(水) 17:11:28 ID:Rg1X6JRO
- IDE SSD
TSxxGSSD25
OCZSSDPATA1
G-Monster IDE
- 960 :Socket774:2009/01/07(水) 21:26:15 ID:bfM6+BCG
- 申し訳ない、スレを読み返しても
俺の頭が悪いので混乱して来た。
GモンスタV2、OCZ ApexとパトリオットWarpV3は
ほぼ同等品ってことでオケ?
OCZ ApexとOCZ Vertexは別シリーズってことでオケ?
- 961 :Socket774:2009/01/07(水) 21:27:04 ID:IQX49PKl
- 恐らく
- 962 :Socket774:2009/01/08(木) 12:43:07 ID:mM9cP5+k
- TFTEC SSD-64SMS ってコントローラはやっぱりJMicronかな?
- 963 :Socket774:2009/01/08(木) 12:44:44 ID:mM9cP5+k
- あ、まとめwiki書いてあった。失礼。
に
- 964 :Socket774:2009/01/08(木) 22:29:23 ID:PQhdEUxw
- OCZ v3
ttp://www.pc4u-one.jp/pitem/116836138
- 965 :Socket774:2009/01/08(木) 22:44:32 ID:PLKwPCZo
- >Read Max 230MB/s Write Max 160MB/s
中身JMx3の新型ですね?わかります
- 966 :Socket774:2009/01/08(木) 23:27:01 ID:EWpfPP5n
- >>965
フォトの赤いモンスターと同じはず
- 967 :Socket774:2009/01/09(金) 01:36:35 ID:yoa8drcB
- ここにはマカはほとんどいないと思いますが…
GモンV2はBootcamp可。
パトV3はBootcamp不可(暫定)。
中見ても、SAMSUNGのメモリチップの型番が違うくらいしか
わからなかった。(総バイト数に若干違いが出てる)
- 968 :Socket774:2009/01/09(金) 02:11:03 ID:/YC07OxQ
- http://www.engadget.com/2009/01/08/sandisk-unveils-new-faster-bigger-laptop-ssds/
ブンブン
- 969 :Socket774:2009/01/09(金) 02:23:56 ID:lIesdlZs
- >>968
安いな
240Gでも60kくらいかな?
- 970 :Socket774:2009/01/09(金) 02:25:06 ID:uLv3zfCO
- >>968
The three new models come in 60GB, 120GB, and 240GB flavors, priced at $149, $249, and $499 respectively.
- 971 :Socket774:2009/01/09(金) 02:25:49 ID:/YC07OxQ
- ん、安いね。
問題は市場に出てくるかどうかだと思うorz
- 972 :Socket774:2009/01/09(金) 07:25:43 ID:yNxZKgs2
- >>967
分解画像うpしてください
- 973 :Socket774:2009/01/09(金) 07:33:54 ID:aW74Hblh
- ThinkPad X200にCSSD-SM60NJ換装してVistaでプチフリも気にならず使っていたが
試しに昨日XPを入れてみた。 もうプチフリしまくりで5秒くらい全体が止まってなにも
できない状態をやっと体験できたよw
VistaはSystemのDiskI/Oがタスクになっているので、全体が停滞しないとか聞いたが
まさしくその通りだった。
しかし、その体験のためにSSDの寿命をさらに縮めてしまった。JSMonitor読みで
年内2009/10にはお釈迦になるようだ・・・・購入は2008/11 短けーー。
- 974 :Socket774:2009/01/09(金) 07:55:27 ID:EfqOJzE/
- ゲームとか動画用のほぼ読み出しオンリーで使ってると寿命10年とか表示される
- 975 :Socket774:2009/01/09(金) 09:21:10 ID:uTTVIFRj
- >>973
XPまでのIOは酷いからな
読み書きで負荷かかると全体が重くなる
- 976 :Socket774:2009/01/09(金) 09:31:06 ID:vh5Jc+XB
- >>973
こうゆうの見てるとvistaもそんなに悪くないなと思えてくる
- 977 :Socket774:2009/01/09(金) 09:32:52 ID:LafkF7YC
- >>975
ATAだとディスクI/Oがこけただけでクラッシュするし
ぶっ壊れた光学メディア読ませただけでクラッシュする事があるOSだもん
- 978 :Socket774:2009/01/09(金) 09:57:26 ID:nDHJ11Jd
- >>976
Windows7β入れてみようぜ
- 979 :Socket774:2009/01/09(金) 11:02:20 ID:rHKvy0CR
- >>973
1年もすればもっといい物が安く買えるからいいだろう
- 980 :Socket774:2009/01/09(金) 12:05:47 ID:DqSyUAOo
- Windows7β SSD 最適化とかもう入ってんのかな
- 981 :Socket774:2009/01/09(金) 12:48:19 ID:rvZII+S8
- 入ってないと思うけどVistaと同じくらいには動くんじゃね?
- 982 :Socket774:2009/01/09(金) 13:17:07 ID:UT1BrZo7
- Windows7をSSDに入れてみたけど・・・
何が変わったの?
Memoryの使用量が1GB以下になったくらいかな?
- 983 :Socket774:2009/01/09(金) 13:37:08 ID:8Gu08tE0
- >>982
SSDはハードディスクとしてではなく、ちゃんとSSDとして認識するようになるらしい。
デバイスマネージャーあたりにそんな情報みれない?
- 984 :967:2009/01/09(金) 14:57:20 ID:yoa8drcB
- >>972
ロクなカメラがないんで勘弁。
パトv3 JMF602x2+SAMSUNG840x8(裏)SAMSUNG 846x8(表)
251,657,158,144 バイト
Gモンv2 JMF602x2+SAMSUNG846x8 (裏)SAMSUNG 843x8(表)
251,658,240,000 バイト
- 985 :Socket774:2009/01/09(金) 16:09:34 ID:iclPWxCc
- あれSHD-DI9M16Gについての報告は無いの?めちゃめちゃ安いけど
- 986 :Socket774:2009/01/09(金) 16:21:02 ID:veAAphft
-
- 987 :Socket774:2009/01/09(金) 16:21:50 ID:veAAphft
-
- 988 :Socket774:2009/01/09(金) 16:22:40 ID:veAAphft
-
- 989 :Socket774:2009/01/09(金) 16:23:35 ID:veAAphft
-
- 990 :Socket774:2009/01/09(金) 16:24:25 ID:veAAphft
-
- 991 :Socket774:2009/01/09(金) 16:25:15 ID:veAAphft
-
- 992 :Socket774:2009/01/09(金) 16:26:05 ID:veAAphft
-
- 993 :Socket774:2009/01/09(金) 16:26:53 ID:veAAphft
-
- 994 :Socket774:2009/01/09(金) 16:27:43 ID:veAAphft
-
- 995 :Socket774:2009/01/09(金) 16:28:35 ID:veAAphft
-
- 996 :Socket774:2009/01/09(金) 16:31:27 ID:VZkBNY4g
-
- 997 :Socket774:2009/01/09(金) 16:32:13 ID:VZkBNY4g
-
- 998 :Socket774:2009/01/09(金) 16:32:58 ID:VZkBNY4g
-
- 999 :Socket774:2009/01/09(金) 16:33:43 ID:VZkBNY4g
-
- 1000 :Socket774:2009/01/09(金) 16:34:03 ID:eQIbAgU5
- 1000 get!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
219 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【次世代HDD】SSD 2台目【キター?】 [ハードウェア]
nLite Part17 [Windows]
SSD・ゼロスピ化・ストライピング 2台目 [ノートPC]
【半導体】HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ[08/12/18] [ビジネスnews+]
【SSD】リード230MB/s、ライト160MB/sのMLC採用SSDがPatriotとPhotoFastから発売[08/12/27] [PCニュース]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)