レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.58
- 1 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:09:49 ID:v4oCCLR3
- WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230267385/
- 2 :Socket774:2009/01/02(金) 00:10:43 ID:yLOOmNCC
- ,ヘ ,:ヘ.
/: : \ /:: !
/::::..... \--―‐'.:.:::... ! プギャーーーーーーーッ
/:::::: .::::::::::::: ',
,':::: /\ヽ_ヽv /: /\i
.i:::: √___丶 !
!:::. / / tーーー|ヽ !
|::::.. ..: | |ヽ l _,-,.、
i;::::.. | |⊂ニヽ| | ! i´ヽ い {,-ゝ.
':;::::... | | |:::T::::| ! / l ,人 __,!...!_}ゝ l
_ \:::::.... ト--^^^^^┤ / ヽ. '´ ` /
/ `ヽ `ゝ:::::........ ....../_ / ァ-- '
i::..... ;\!..-ー 、 /⌒ヽ 、\ / .:/
` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 \ \ / ..::ノ
.ソ' : /::. /:: 〉 \\,/ .:/
/i:. :,'::. /:: ./ヽ \! ..:;'
/ |:: |ヽ.:.. :'::/ \ .::/
/ !::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ \:::/
/ ,/ヾ;:.... /:.:.:.:.:/:::.:.. ヽ、
| :i `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:. ':;
- 3 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:12:04 ID:v4oCCLR3
- ■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s
WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。
- 4 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:12:25 ID:v4oCCLR3
- ■プラッタ容量別モデル一覧
モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
●320(334)GB プラッタ(2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0 WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS-00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0(16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1(32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B(Black 2008/6月発売)
●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0(16MB 5400rpm 2007/9月発売)
●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS
注: 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
- 5 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:13:35 ID:v4oCCLR3
- ■RMA保証
RMAチェックページ:
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
●RMA保証期間
・5年間 Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
・3年間 Scorpio、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)
●代理店情報
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。
●販売店の取扱傾向(2008年12月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・ツクモ 代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。
・ワンズ ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸 CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、webページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=20
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
- 6 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:14:40 ID:v4oCCLR3
- ■FAQ
Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する。
Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード(退避)音が多い気がする。
A. SMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
1時間あたり20回程度であれば、正常。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDDのみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、33MB以下としか認識されない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。
対処法
・別途にSerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled) [ :■::]
生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States
WC : Thailand
- 7 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:15:34 ID:v4oCCLR3
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
■データ消去
フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
- 8 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:16:29 ID:v4oCCLR3
- ■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。
現在値がしきい値を下回ると異常状態。
C4はあまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの数。
■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)
【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
- 9 :Socket774:2009/01/02(金) 00:22:42 ID:BhtkiLDT
- 1乙
おみくじのせいか、いつも以上に消費はやかったなw
- 10 :Socket774:2009/01/02(金) 00:42:40 ID:onrTSRGp
- WD6401AALSは?
- 11 :Socket774:2009/01/02(金) 02:57:11 ID:77xL7CZ3
- 2年くらい前に買ったWDの320GBが逝った。
フォーマットできなくなって、認識もしたりしなかったり。
物理フォーマットも3種類のツールでやったけど回復しなかった。
異音や不良セクタはなかったけど、こういう壊れ方もあるのね。
次なに買おうか考えるのもちょっと楽しいんだが、この板的には普通なんだろうな。
- 12 :Socket774:2009/01/02(金) 03:11:53 ID:IDlHbFho
- >>11
2年前ならRMAが使えるかも。シリアル打ち込んだ?
- 13 :Socket774:2009/01/02(金) 05:23:41 ID:ls4oQUu6
- 俺がここで予言したことは当たらずとも遠からじ、といったところでしょうか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224766630/259
しかしやはり並んだな。2009円のために。w
- 14 :Socket774:2009/01/02(金) 07:21:07 ID:r2Yll9I3
- お前ら特価狙いなんかやめて株やれ
GSユアサすごかったぞ、ちょっと遊びで200円強で5000株買ったんだけど、
おかげで100万円儲けさせてもらったよ
特価品転売するよりよっぽど楽だぜ、買って持ってるだけだもんw
- 15 :Socket774:2009/01/02(金) 07:41:21 ID:ls4oQUu6
- まあ、買って持ってるだけで100万円なくなることもあるけどね。w
ていうか俺のドル預金が
ユーロ預金が
ファンドが
- 16 :Socket774:2009/01/02(金) 07:44:03 ID:ls4oQUu6
- 円高になっていってどうしょうもなかったのでドルを定期預金にして放置してじわりじわりと利子が付き、
あ、なんか、増えたじゃん、とか思ったら1ドル90円になって元通り。
買いか? 買い時なのか? FX か?
- 17 :Socket774:2009/01/02(金) 07:57:16 ID:fcNLNm3l
- 1ドル120円の時に外資預金した奴が発狂してたな。
ま、主に俺なんだけど。
- 18 :Socket774:2009/01/02(金) 08:17:21 ID:ls4oQUu6
- >>17
おれ、140円ぐらいのとき。w
ただし、一度にどかーんとドルにしたわけじゃなくて、じわじわと少しづつだったので影響は少ない。
- 19 :Socket774:2009/01/02(金) 11:33:51 ID:fRL9OgHf
- 前スレ年表(まとめ)
1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める
1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設としてQuantum Fireballシリーズが人気
1996年 Quantumの静音HDDと人気を分けていたWesternDigitalの高速HDDはヘッドのカッコン病で陥落
1996年 SeagateがConnerを買収
1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する
2000年 Quantumが大流行(ATA66登場)、プラッタにガラスを使った世界初の製品IBM DeskstarDTLA-307020が発売
2000年 DTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、訴訟事件となりIBMは没落
2000年 富士通7200回転版流体軸受HDDのMPG3409AH-EF登場
2000年 SATA規格、シリアルATA1.0規格
2001年 富士通MPGシリーズ10GB/20GB/40GBが多数の店舗で格安放出、2ch界隈で大流行
2001年 2MBキャッシュが常識の時代に、8MBキャッシュ・100GBのWD1000JBを発表し、
一部コアなファンをつかむ(8MBはJB、2MBはBB)、が、主流人気はSeagateとMaxtor
2002年 Seagateバラ4が静音+高速で大流行。倉庫用は富士通、ブート用はSeagateで定着
2002年 2001年に流行した富士通MPGシリーズ、じつは全ロットで100%故障する事実が判明、
メーカー製PC搭載HDDは救済されたが、自作ユーザは完全に見放されて2ch荒れまくる
当時の死亡リスト http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu_list.html
2002年 SeagateがBarracuda ATA IVから流体軸受採用、静音+高速でヒット、さらにMaxtorも、
通常のモデルのほかに流体軸受モデルを加えて発売するなど、徐々に流体軸受採用が広まる
- 20 :Socket774:2009/01/02(金) 11:34:56 ID:fRL9OgHf
- 年表のつづき
2002年 日立がIBMのHDD事業を統合、翌年1月から日立の100%子会社の日立グローバルストレージテクノロジーズがHDDを生産
2002年 富士通のMPGシリーズが、致命的不具合で壊滅。3.5インチ撤退へ
2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース(Raptorシリーズへ発展)
2004年 Maxtorが大流行 (BigDrive登場)するも、勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、
爆熱問題で一気に沈没
2004年 SATA規格、NCQなどが付加されたシリアルATA2.0規格
2005年 SeagateがMaxtorを買収、Seagateが全モデル爆熱で大失墜、Maxtor不具合多数で沈没
2005年 WesternDigitalのPATAでJBと流体軸受けになったBBが流行
2005年 流体軸受け・ロード/アンロード方式の静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上
2006年 WeaternDigitalのSATAでKSとJS、低発熱・高密度プラッタが流行
2006年 Seagateが業界初の3.5インチ垂直磁気記録方式を採用したBarracuda 7200.10シリーズを発売、
高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく
2007年 HITACHI P7K をICHにつなぐと、137GB継ぎ目でリードエラーを出して大失墜
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず、
2008年 WesternDigitalは320GBプラッタモデルのAAKSシリーズ等大ヒット、1TBモデル EACS/EADS も大流行、
Seagateは1.5TBを出すものの不具合報告多数で大失墜
HITACHIは自社開発が進まず大停滞、SATA1.5G接続でトラブル多数
2008年 円高影響等によりHDDの国内販売価格が激安に
2008年 サムスンとSeagateが1プラッタ500GBのHDDを発売
2009年 500GBプラッタ時代に突入
付け足し、改編よろしく。
- 21 :Socket774:2009/01/02(金) 11:37:49 ID:ZcwqAski
- 2002年 高速でヒットは間違ってる
- 22 :Socket774:2009/01/02(金) 11:40:36 ID:j1td+/ls
- Bigdrive登場の時期も違うような
- 23 :Socket774:2009/01/02(金) 11:40:41 ID:LE7rZ49R
- 高速でヒットは間違いって年表の後に必ず書いてるけど、
バラ4はなかなか性能良かったと思うよ。
- 24 :Socket774:2009/01/02(金) 11:43:50 ID:IDlHbFho
- >>20
良かれと思ってやってるのかもしれんが、
スレがコピペまみれになって著しく検索性が
落ちる上に大して意味もないからやめれ
- 25 :Socket774:2009/01/02(金) 11:46:55 ID:fcNLNm3l
- 何も生産しない人がグダグダと(ry
- 26 :Socket774:2009/01/02(金) 11:48:35 ID:XQY7zPCr
- >>24
適切なキーワードを選べば、解決する問題
そもそもこのスレで何を検索しているのだ? 君は
- 27 :Socket774:2009/01/02(金) 11:48:55 ID:j1td+/ls
- 130円になるまで待てばいいじゃん
- 28 :Socket774:2009/01/02(金) 11:56:47 ID:IDlHbFho
- >>26
そんなにやりたいなら続けていいよ。
- 29 :Socket774:2009/01/02(金) 12:02:43 ID:RCwlayfS
- 正直邪魔
- 30 :Socket774:2009/01/02(金) 12:04:13 ID:adZjlNJg
- 正直買い換えスレだとか総合系のスレでやって欲しいよ。
ただでさえテンプレ長すぎて鬱陶しいのに。
- 31 :Socket774:2009/01/02(金) 12:07:21 ID:HhGFVhgS
- 確かに。
続けたいならwikiでも作ってやって欲しい。
そうすれば修正も簡単だし、スレも消費しない。
- 32 :Socket774:2009/01/02(金) 12:12:27 ID:6UmrbiMd
- たったこれだけのことでうぃきw
- 33 :Socket774:2009/01/02(金) 12:14:10 ID:XQY7zPCr
- >>30-31
あの歴史をテンプレ化しろとは誰も言っていない
新製品も出ない、暇つぶしネタでしょ
新規スレ建てする人には手間がかかるかもね
必要ない人は、読み飛ばせばいいだけ
- 34 :Socket774:2009/01/02(金) 12:14:52 ID:kba1CKFU
- ドライブ自体は30℃前後で良いとして、
基板に貼り付いてるチップがめら熱いんだけど
ヒートシンクくらい張っておくべきかね?
- 35 :Socket774:2009/01/02(金) 12:17:40 ID:adZjlNJg
- 世のほとんどの人がそう言ったことせず問題なく使えてるの考えると、
気休めかほんの少しだけ寿命伸びるかって程度だろうね。
というか、WDは基板裏返しでチップなんて見えないけど、どれの話だ?
- 36 :Socket774:2009/01/02(金) 12:26:49 ID:kba1CKFU
- 気休めかぁ
まぁ基板か駆動部なら後者のが先に逝くかな
一応前面ファンの真横に位置してるからキニシナイ事にするわ
- 37 :Socket774:2009/01/02(金) 12:43:39 ID:blkaZcCa
- いつ\7000割るんだよ
もう待てないよ父ちゃん
- 38 :Socket774:2009/01/02(金) 12:45:56 ID:9yHEL1Uc
- うちで死んでるHDDの大半は基板が燃えてる
定常運用時に死ぬ場合は死因は駆動部の場合が多いが、メンテナンスや構成変更時に基板部にダメージを
受けることが多いみたい
あくまで自分の経験上の話だが
- 39 :Socket774:2009/01/02(金) 12:48:23 ID:bYg5UPR6
- 普通に買える正月特価は無かったな
- 40 :Socket774:2009/01/02(金) 12:52:31 ID:j1td+/ls
- どっちかっていうとモーターとかヘッドの駆動とかが死んでいるのばかり
- 41 :Socket774:2009/01/02(金) 14:18:19 ID:+FocbH9n
- 祖父だとバルクが保証1ヶ月しかないんで1年は最低つけてくだしゃあ
同じ値段でサムチョン5年保証ついてて迷ってんだよ
- 42 :Socket774:2009/01/02(金) 14:18:32 ID:yBfT6tpz
- 「hard drives by HITACHI」m9(^Д^)プギャー ってか。
まあ本物にシール貼っただけだろうけど。
369 名前:Socket774 sage 投稿日:2009/01/02(金) 02:23:52 ID:yBfT6tpz
AV機器板より
http://hayaku.ddo.jp/img/src/hy602.JPG
370 名前:Socket774 sage 投稿日:2009/01/02(金) 02:52:29 ID:R0Liti69
>>369
HITACHIのHDDレコーダーにWDだと!?
DV-DH931Wなんて機種、無いみたいだけどw
- 43 :Socket774:2009/01/02(金) 14:49:33 ID:Oq9+S2iC
- 限定のソフのやつってRMA付きだった?
- 44 :Socket774:2009/01/02(金) 15:22:40 ID:q7ypfDFJ
- 秋葉原情報スレより ゾヌ
974 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 14:30:20 ID:rMtQWo0G
>>970
もう組み込んじゃったよ、だから箱だけ
ttp://www.img5.net/src/up7772.jpg
- 45 :Socket774:2009/01/02(金) 15:38:04 ID:b5VFvX2+
- いつからゾネは箱に入れるようなったんだ
- 46 :Socket774:2009/01/02(金) 15:41:19 ID:AP2canG5
- >>41
いや祖父のその保証は代理店保証とは別でしょ
シネックスとかなら葉書みたいな保証書が付いてくる
- 47 :43:2009/01/02(金) 15:42:25 ID:Oq9+S2iC
- RMA付きのようですな。
もう値下げなさそうだし買っちゃうわ。
- 48 :Socket774:2009/01/02(金) 15:43:50 ID:6UmrbiMd
- 500Gプッタラじゃないのに買うんですか。
- 49 :Socket774:2009/01/02(金) 15:46:46 ID:S+mWK4Tt
- 500プッタラ二枚の奴待ってるけど初値いくらぐらいかねぇ
9500円ぐらいかな
もうEADSが目の前にぶらさげられてて我慢汁がきついわ
- 50 :Socket774:2009/01/02(金) 15:52:11 ID:AP2canG5
- >>47
あ、俺が言ったのはだいぶ前に買ったWD5000AAKSのときの話
今の祖父の限定はわからん
WD10EADSはこの前ツクモで買ってしまったから
>>49
確かに気になるねえ
すでにWD10EADSあるけど値段次第で買っちゃうんだろうなw
- 51 :Socket774:2009/01/02(金) 15:58:51 ID:70UP/VpR
- 6980円はまだかね
- 52 :Socket774:2009/01/02(金) 16:02:26 ID:IDlHbFho
- ZONEは3連続でRMA無しだったから
全く信用してない。
- 53 :Socket774:2009/01/02(金) 16:05:29 ID:j1td+/ls
- ハルヒかわいい
- 54 :Socket774:2009/01/02(金) 16:12:31 ID:cZ0Y+3Cv
- 今ソフでEADS買ったんだけど、RMAついてなかったよ。
ソフでついてなかったら他は無理かと思って。
つか、箱すらついてなかったし。
- 55 :Socket774:2009/01/02(金) 16:14:28 ID:e3J2jS4D
- >>45
AACSの頃から箱入りだよ
- 56 :Socket774:2009/01/02(金) 16:16:04 ID:j1td+/ls
- あれ?ゾネでEACS以来結構買っているけど
箱なんて入っていたのは別メーカのアレぐらいだぜ?
- 57 :Socket774:2009/01/02(金) 16:17:22 ID:IDlHbFho
- 2chだからな。ウソっぱちかもしれん。
- 58 :づら:2009/01/02(金) 16:31:58 ID:JrB2TN3Q
- . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄RMA期間新品交換希望の場合は
∧_∧ /大手代理店のシネックスを購入してづら
( ´∀`)< WD批判は許さず、駆除暴行で追い祓いましょう
( ) \_________
| | |
(__)_)
同梱の保証カードの期間はお店での物々交換が可能な時期でづら
同梱の保障カード期間にお店が交換をしてくれない、
同梱の保障カード期間が過ぎた後のRMA交換は、
とにかく
メーカーページ>>5ででRMA期間を調べておく事が重要づら
通る事が確認出来たら↓↓↓でお問い合わせをするづら
https://www.synnex.co.jp/cgi-bin/form_service-support.cgi
人に優しく、親切丁寧、愛情少々を忘れずにこのスレ、
日立とWDと●●を守る会を運営していきたいと思っておりますづら
- 59 :Socket774:2009/01/02(金) 16:35:36 ID:KKtLy5Zf
- >>58
緑家を糾弾する会を運営していきたいと思っておりますづら
- 60 :Socket774:2009/01/02(金) 16:48:44 ID:e+1L7sPn
- /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
. /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
く,.イl:::::斗┼‐` ー 弋炒 ',:::::ハ:::l::|
|/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心 !:::::::l::|::!
//:| |ヘ::::::ヘ代t炒 ` ノ |:::::|:|_|リ
く/l:::L|、::`:ー-ゝ ‐'´ /イ/|:| ヽ
|:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
l:|:{ ヽ:::;ム マミ、: : \ ム: : :∨
リ/\ ヽ,ム ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
,.- 、 \ ヽ〉 ヽ \: : :\://ヘ: : :|
ヽ、 \ | 〉 \ lヽ./^)、 : : |: : !
丶、`¨ / ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
- 61 :Socket774:2009/01/02(金) 17:02:11 ID:3/qMyq0Z
- アンチがスレ立てるわクソAA貼られるわで最近荒れだしたな
- 62 :Socket774:2009/01/02(金) 17:17:22 ID:N4M+b4XV
- あと2日でニートタイムにもどるぜ
- 63 :Socket774:2009/01/02(金) 17:49:18 ID:adZjlNJg
- >>56
WDでも茶箱や白箱があるよCFD、シネックスともに。
まあ、滅多に見かけないけど。
- 64 :Socket774:2009/01/02(金) 17:53:17 ID:3E/+ycdv
- 以前、ぞねでまとめて10本買ったやつはRMA有だった
- 65 :Socket774:2009/01/02(金) 18:00:17 ID:fcNLNm3l
- これは店員臭がする。
- 66 :Socket774:2009/01/02(金) 18:06:56 ID:ji9iiJtr
- で、2009円以外結局大した特価品は無かったワケね?
- 67 :Socket774:2009/01/02(金) 18:30:58 ID:OiLTfsCS
- 前スレで、SofmapにするかTZoneにするかで質問したヤツだけど、
結局TZoneの10ヶ月保証をつけてEADSの2台セットを購入。
両方とも、RMAが2011年12月までついてたよ。これは、幸運と言うべきなのだろうか。
Webを見ると、このモデルでは3年が保証期間だから目一杯ついている事になるし、
もし、不足していても、販売日が分かるようなものの写真を送れば、保証期限がリセットされる。
この調子なら、バックアップ用にもう2台か4台欲しいところだけれど、
皆さんは、バックアップ用には、SATAボックスなど利用してますか?
おすすめのがあれば、教えてほしい。
- 68 :Socket774:2009/01/02(金) 18:35:12 ID:wRF/0DW2
- >>54で祖父で買った者だけど、家帰って確認したら、シールとハガキついてたわ。
シリアルでRMA確認したら>>67と同じ2011年12月だったわ。
だけど、ハガキには保障の期限が10ヶ月って書いてあるし、店員も10ヶ月って言ってたけど
どっちを信用すればいいんだ。
- 69 :Socket774:2009/01/02(金) 18:37:09 ID:8siYEdJO
- >>68
>>58
- 70 :Socket774:2009/01/02(金) 18:59:48 ID:sh5f1P7P
- ttp://market-uploader.com/neo/src/1230809223597.jpg
- 71 :Socket774:2009/01/02(金) 19:02:37 ID:Oq9+S2iC
- >>70
ネタだろ?ネタだよなw
- 72 :Socket774:2009/01/02(金) 19:06:19 ID:iHkUeySE
- >>70
ちなみにどこの?
- 73 :Socket774:2009/01/02(金) 19:08:22 ID:fcNLNm3l
- 観賞用 保管用 実行用
- 74 :Socket774:2009/01/02(金) 19:48:38 ID:+DhcRjUx
- PC-NETの1万円福袋でジャンクのノートが出てきて、同じモデルが9900円で売ってたという話が
- 75 :Socket774:2009/01/02(金) 20:01:33 ID:qtvUwrjS
- 福袋なんてたいていそんなもんだ
でもアンリミテッドサガならほしいわ
- 76 :Socket774:2009/01/02(金) 20:09:16 ID:73ePu5ep
- はやくっ、、、はやくぅ、、あっ、、だしてっ! 2Tをだして〜〜〜
- 77 :Socket774:2009/01/02(金) 20:10:52 ID:fcNLNm3l
- 816 ■HDDモデル:WESTERN DIGITAL WD10EACS ■死亡年月:2008-1-2 ■購入年月:2007-1...
└817 ↑ ■死亡年月:2009-1-2 ■購入年月:2008-12-29 に訂正 正味5日の命だった...
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/816
- 78 :Socket774:2009/01/02(金) 20:15:58 ID:adZjlNJg
- ただの初期不良だろ。一々スレに書くような事かよ。
- 79 :Socket774:2009/01/02(金) 20:38:07 ID:IDlHbFho
- とにかくゾネは絶対だめ。RMA告知しろよ!って言ってるのに
こちらでは関知できないとか言うし、そんなのあり得ないだろ。
客商売なのに。2009円とかアホな安売りしてるヒマあったら
少しは手間をかけろ。
- 80 :Socket774:2009/01/02(金) 20:44:46 ID:/8G2EM+x
- 悪い子は、ペンギンさんにお尻ペンペンしてもらいなさい
- 81 :Socket774:2009/01/02(金) 21:21:08 ID:HlPG/f4R
- こういうとこで聞いていいのかあれだけどEADS2台買ってきてネジもなかったからインチネジもいっしょに買ったんだ
そしたら半分ぐらいしか入らないんだけどもしかしてミリネジが要る?
- 82 :Socket774:2009/01/02(金) 21:24:04 ID:yiHQbpyr
- ネジの方が品質がいまいちだったんじゃないでしょうか。
普通にインチネジのはずです。
- 83 :Socket774:2009/01/02(金) 21:25:12 ID:KInwGxw4
- そんな細かいこと気にするな。
はげるよ。
- 84 :Socket774:2009/01/02(金) 21:25:27 ID:adZjlNJg
- 中華製のインチキネジですね
- 85 :Socket774:2009/01/02(金) 21:26:01 ID:Aa4XEMS2
- ネジを斜め挿ししてるとかじゃないか
- 86 :Socket774:2009/01/02(金) 21:27:17 ID:b5VFvX2+
- ネジはママンのが余りまくる
- 87 :Socket774:2009/01/02(金) 21:27:39 ID:pNhUemE8
- ねじ類は段々溜まってきてどれがなにやらよく分からないので適当に合うのをねじ込むだけ
- 88 :Socket774:2009/01/02(金) 21:32:52 ID:Aa4XEMS2
- 付属ネジ類はその都度100円ショップで売ってる小物ケースに分類整理すべし
http://egingfighterblog1.up.seesaa.net/image/CIMG0353_edited.JPG
http://www.szaki.org/images/partsBox_t.jpg
- 89 :Socket774:2009/01/02(金) 21:34:12 ID:adZjlNJg
- もう瓶いっぱいなので今更分類する気にならない
- 90 :Socket774:2009/01/02(金) 21:36:46 ID:kba1CKFU
- そういうのは一度捨ててネジセットとか買うと色々すっきりするぜ
- 91 :Socket774:2009/01/02(金) 21:37:19 ID:xIx2Rljd
- >>88
俺もネジ類ありすぎて、小物入れに分類してるが、そのBOX3個分あるけど
多すぎてもう分類してない、ごちゃまぜ状態ww
- 92 :Socket774:2009/01/02(金) 21:43:20 ID:HlPG/f4R
- 20個150円ってのだったから品質の問題なのかな
ありがとです
- 93 :Socket774:2009/01/02(金) 21:47:00 ID:IDlHbFho
- ミリネジにはポッチと凹みがついてるから簡単にわかるぜ。
ついてなきゃインチネジだ。
- 94 :Socket774:2009/01/02(金) 22:12:44 ID:0tAFten8
- 結局ぞね4台セットが最強だったな、送料入れて一個当たり6125円
厳重梱包、はこBO付き、RMA有り。
- 95 :Socket774:2009/01/02(金) 22:12:55 ID:mDb+C1x/
- 暖房23℃付けたらEACS40℃まで上がった糞ケースワラタ
- 96 :Socket774:2009/01/02(金) 22:14:56 ID:adZjlNJg
- >>94
今更ながらに、それ買って不要分オクにでも流せばよかったとちと後悔中。
- 97 :Socket774:2009/01/02(金) 22:32:27 ID:b4CVX/q9
- ゾネの4個セットは、メールで問い合わせしてたら販売再開の直前にメールで教えてくれた。
でもあまりに直前の連絡だったので結局で買い逃したんだけど、わざわざ連絡くれたのが嬉しくて、
一応お礼のメールを出したら、1個キャンセル出たので・・とイレギュラーだけど売ってくれた。
こういう対応初めてだったので、正直嬉しかったよ。
- 98 :おみくじ:2009/01/02(金) 22:37:40 ID:uTD0R7CN
- テスト
- 99 :Socket774:2009/01/02(金) 22:43:54 ID:om/JaeUw
- >>97
ゾネの4個セットってどこのページ見てチェックしてるの?
これ?
http://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C5%2C210&sort=1&page=1&lines=25
こっち?
http://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C5%2C110&sort=1&page=1&lines=25
- 100 :Socket774:2009/01/02(金) 22:46:21 ID:0tAFten8
- http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 101 :Socket774:2009/01/02(金) 22:46:25 ID:nRvXhel1
- >>97
そういうのは黙っていた方が今の時代良い気がする・・・
- 102 :Socket774:2009/01/02(金) 22:48:55 ID:ftySDMLe
- 悲しい時代になったね・・・・・
- 103 :Socket774:2009/01/02(金) 22:59:44 ID:1kbd9q0l
- friioもそんな話あったな・・・。
- 104 :Socket774:2009/01/02(金) 23:04:52 ID:hH9iKL1a
- >>68
俺も元旦にポチって今フォーマットが終わった所だが
シールとハガキついてたわ
だけど、販売店名の所が空欄なんだけど、これって意味あるの?w
お買い上げ日も書いてないし・・・
- 105 :Socket774:2009/01/02(金) 23:05:44 ID:Aa4XEMS2
- その程度の事ですら秘密にしたいならこんなスレに来なければいいのにさ
- 106 :Socket774:2009/01/02(金) 23:09:58 ID:ftySDMLe
- >>104
レシートとか明細書とか買ったって証明できるものがあれば大丈夫だろ
それを捨てたのならシラネ
- 107 :Socket774:2009/01/02(金) 23:12:19 ID:hH9iKL1a
- >>106
代引きの紙しか届いてない
商品名書いてないし、明細クレと言ったほうがいいか
- 108 :Socket774:2009/01/02(金) 23:15:34 ID:20nAgQLK
- >>104
最近は家電量販店でも保証書には何も書かないところが多いよ
レシートをそのまま証明にして、一緒に保存して下さいとか
感熱紙のレシートは保存に注意すべし
- 109 :Socket774:2009/01/02(金) 23:22:21 ID:KInwGxw4
- 最近、感熱紙じゃないレシートなんてほとんどないけど、
保存に気を遣っても、3年とか持たないだろう。
不誠実と言うほかないな・・・。
- 110 :Socket774:2009/01/02(金) 23:22:26 ID:ftySDMLe
- >>107
確実なこと言えないから、明細貰えるならもらっとけとしか言えない
すまん
- 111 :Socket774:2009/01/02(金) 23:25:49 ID:hH9iKL1a
- >>110
すまん
明細でてきた
- 112 :Socket774:2009/01/02(金) 23:26:30 ID:YxyOH5+A
- >>97
そーゆーな、たとえいい話であってもゴネ厨が飛びつきそうな話は大きな穴掘ってその中に叫んでおけよ
時代嫁
- 113 :Socket774:2009/01/02(金) 23:28:30 ID:ftySDMLe
- >>111
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 114 :Socket774:2009/01/03(土) 00:04:01 ID:arpD5qTZ
- WD10EADSってPCデ店頭だといくらくらい?
ちょっと距離あるから値段見に行くの面倒だが
場所によっても違うだろうけど。ネットショップ+1kくらいの値段で買えるなら欲しい
しかし1Tもあるとデフラグが鬼のように時間かかりそうだ
- 115 :114:2009/01/03(土) 00:05:00 ID:arpD5qTZ
- ポが抜けた
PCデポ店頭です
- 116 :Socket774:2009/01/03(土) 00:14:59 ID:dxK270b1
- このご時世、>>97を例に出してゴネる奴が増えるだけだろう
- 117 :Socket774:2009/01/03(土) 00:34:07 ID:sb7gp+B2
- >>114
君が聴覚障害者じゃなければ電話で聞くほうが間違いが無いと思うんだけど
- 118 :Socket774:2009/01/03(土) 01:09:58 ID:gwzMRL3Z
- >>114
広告の11日に出てる1TBの6970円がそうじゃないのか?
- 119 :Socket774:2009/01/03(土) 01:31:37 ID:rlkGNqsl
- 昨日(2日)秋葉見て回ったけど、どこも1Tは普通の値段が7480円になってたな。
九十九は休みで4日からだったから主に T-Zone とソフだが。
- 120 :Socket774:2009/01/03(土) 01:32:39 ID:dQOBahGB
- >>67
↓見ると、Caviar、Raptorはバルク品にもリテール品と
同じ期間の保証が付いてるようだけど
ttp://support.wdc.com/warranty/policy.asp#policy
- 121 :Socket774:2009/01/03(土) 01:46:10 ID:Wx1rteR5
- ・(1F) WD WD10EADS 1TB S-ATA \2,009
【1TB/IntelliPower/32MB/8.9ms/S-ATA300/FDB/垂直/NCQ】
WDも32MBキャッシュ、そして激安!1TB以外に選択肢はあるのか!?
※30台限定の特価販売です。その他割引サービスは併用不可。
- 122 :Socket774:2009/01/03(土) 01:55:24 ID:l3ovN0rE
- >>88
重いシンカー使ってるわりにはフックが小さいのばっかだな
4/0や5/0も入れとけよ
- 123 :Socket774:2009/01/03(土) 02:10:06 ID:YPi8nAoq
- チェコの通販ショップで売っていたという、WD20EACSはまだかね。
- 124 :Socket774:2009/01/03(土) 02:24:05 ID:040ggVUD
- >>121
どこだこれ?
- 125 :Socket774:2009/01/03(土) 02:27:30 ID:dAeAabPZ
- >>118
それ寒
- 126 :Socket774:2009/01/03(土) 02:55:25 ID:NEMllOq3
- >>124 ゾネ、他特価品狙いで今何人か並んでるっぽい
- 127 :Socket774:2009/01/03(土) 03:12:50 ID:eoIdde5t
- このスレ、ゾネの社員がいっぱいいるね。
- 128 :Socket774:2009/01/03(土) 03:15:46 ID:FQZ46Ax7
- >>124
どんだけ情弱なんだよw
ちなみに今から並んでも買えないぞ
現時点で既に50人以上並んでるらしいから
- 129 :Socket774:2009/01/03(土) 03:45:07 ID:SSQZSiYL
- こことシーゲイトのHDDが安いけどどっちが壊れにくいんだろう?
500GBの時は、日立しか買ったことなかったけど。
やっぱ日立の方が高い分壊れにくいのかな?
- 130 :Socket774:2009/01/03(土) 03:51:25 ID:iKUpBipY
- 逆に考えると
保証付きなのに異常に安いのは危ないだろ
海門はいま代替セクタ大発生ロットだからな
避けた方が無難だよ、50個100個は当たり前とかやってらんないだろw
精神衛生的に
HGSTは可もなく不可もなくだが7200rpmで最速クラス
WDが安いのは5400rpmのEADSだよ?
7200rpmは高い(保証付きの分HGSTより割高)
- 131 :Socket774:2009/01/03(土) 03:58:28 ID:SSQZSiYL
- >>130
なるほど。シーゲートは保証付きで人気あるというイメージだったが。
安いのは速度が遅いのね。まぁ、でも別にそこまで高速でなくちゃだめということもないしね。
保証は、初期不良だけ保証してくれればいいかな。
どっちにしろ失ったデータは返って来ないし
データ入ったままHDDを回収されるのも嫌だし
- 132 :Socket774:2009/01/03(土) 05:01:58 ID:eoIdde5t
- >>131
そういえば、台湾の有名俳優が取った女優のフェラチオ写真とか
ハメ撮りはカメラを修理に出した際にメモリに残ってたものが
流出したんだっけ?怖いよな。」
- 133 :Socket774:2009/01/03(土) 05:28:05 ID:KA97Pvon
- 今月のWinPC HDD売れ筋ランキング・各店1位のモデル
・ぞね
EADS(WD)
・祖父
EACS(WD)
・双頭
EACS(WD)
・ドス
EADS(WD)
・工房
HDP725050GLA360(海門)
・顔
ST31000333AS(日立)
正に一人勝ち
- 134 :Socket774:2009/01/03(土) 05:33:39 ID:GHqn/Tlb
- 次は海門1.5TBがどんぐらい人気でたかによるな。
どうでもいいけど海門と日立逆じゃね型番からして
- 135 :Socket774:2009/01/03(土) 05:36:18 ID:71alKeZL
- 完全にWD時代突入しとりますな
どうすんのよ海門 俺をまた信者に戻してくれ
- 136 :Socket774:2009/01/03(土) 05:38:15 ID:jF27oNW/
- 海門は最近ヒドイぐらいに死亡報告上がってる。
もう、ヤバイかなと思ってる。
- 137 :Socket774:2009/01/03(土) 05:41:55 ID:emLyOBht
- WDスレだし、他はどーでもいいかも知れんが、工房と顔が逆だろw
- 138 :Socket774:2009/01/03(土) 05:44:17 ID:cYNfNYWo
- 海門信者発狂してCDI作者に八つ当たりしててわろた
- 139 :Socket774:2009/01/03(土) 05:44:34 ID:DGIwyqxL
- 昔はメーカー製PCや外付けHDDを開けて弁当箱みたいなCaviarが出てきたらハズレだったのにな
- 140 :Socket774:2009/01/03(土) 05:52:45 ID:6cv1cBbm
- >>133
型番とメーカーも一致してないよw
- 141 :133:2009/01/03(土) 05:58:11 ID:KA97Pvon
- 御屠蘇飲みながら書いてたら間違ったみたい
脳内で訂正しておいて
- 142 :Socket774:2009/01/03(土) 06:33:03 ID:BGvIbgqo
- WD5000AACSが行ってもうた
取りあえず今月19日までCFDの保証が付いてるから
送ってみるかな
- 143 :Socket774:2009/01/03(土) 06:35:01 ID:8vfAfONh
- メイン機のWD320GB(3200JSとかいうのだったかな)で鈴虫が鳴いてる。
軸受けあたりがヤバいのかな。
大してうるさくないしRAIDだから放置してあるけど。
EADSなサーバーは24時間運転だから鳴き出すと困るな。
今んとこそういう人はいない?
- 144 :Socket774:2009/01/03(土) 07:09:10 ID:ErBKk73C
- >>114
地元のデポで12月30日にWD10EACS-D6を買った 9970円でした
WD10EADSは在庫がなかったよ
- 145 :Socket774:2009/01/03(土) 08:13:17 ID:dM42+DIA
- >>136
今のHDDの同スペック上での位置づけは、
消費電力(電力の高い順):日立=海門>>>WD>>寒損
熱(基板の温度の高い順):日立=海門>>>WD>>寒損
というのを雑誌で見たことがある。
そう考えると、寒損がよいように見えるが信頼性で…だから
自動的にWDが一番いいことになったりする
- 146 :Socket774:2009/01/03(土) 08:47:25 ID:jAJHks9Q
- _, - 一 - ,
ィヽ:::. ゙i
r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
|::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
|::::::|::゙i :::::::::〈:. く ヽ
|:::::::|:::::. ヽ:::. ヽ ゙i
|:::::::|::::::: i:::::. ヽ i
|::::::::|:::::::. i, 、ヽ::::;i i.
|::::::::|::::::::. `''''''''´ i
!、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i
|:::i:::::::::::. i .
|:::i:::::::::::::. i..
|:::゙i::::::::::::::. i.
\::::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ.
,∠幵 {幵ブ⌒ヽ、
/ィ∬}`ー一''''´ {∬} ',
「} l l∬}|====={∬} 〃 ・
,Uヘ、 j .ノ V l
ト厶ィ \ / .| | !
ゞニ> \__ / | nh二二フ、_.| l
,.---| ト-、 `''}⌒`ヽ.__|_ \ゝ`ー' \_ !
ゞY´ニ|.」二二二二二r'└=デ' `ー─、 | `ー、.!
`| | _, ト、 ! l
| | ̄ `ー- ゝV |
| | `ーr-、__ノ
_____ ! |_________}__}__
- 147 :Socket774:2009/01/03(土) 08:59:32 ID:y+FIaovU
- HGST:
創業以来ずっと赤字の無駄飯食らいニート
Seagate:
買収で生き抜いてきた卑怯者
Western Digital:
やる事がいつもズレてる空気読めないオッサン
SAMSUNG:
日本人では候補にすらなれない国連事務総長が韓国人になることで崩壊した米国に代わり21世紀の世界を牽引している韓国人が日本製の部品を使った「本物」が分かる人向けのプロ志向ブランド
- 148 :Socket774:2009/01/03(土) 09:02:17 ID:qKAUE4Vj
- 頑張った自分へのお年玉にEADS2台とペロラプをポチッた
SSDなんか信頼できるか!!
- 149 :Socket774:2009/01/03(土) 09:05:37 ID:FW+xVQkB
- 海門にはなんとか頑張ってもらいたいな、競争してもらないと安くならないし
HDD容量UPの速度も落ちそうだし
- 150 :Socket774:2009/01/03(土) 09:09:25 ID:UVVnnjcp
- んだな
競争原理あってこその進歩だからな
- 151 :Socket774:2009/01/03(土) 09:10:33 ID:25/KvYXo
- ラプとか外周とか言われても
劣化改善されたSSDが出たら飛びつくんでしょオマイラ
- 152 :Socket774:2009/01/03(土) 09:39:23 ID:6TMIchwG
- 劣化改善されてそれなりの価格帯に下がったらな
- 153 :Socket774:2009/01/03(土) 09:39:30 ID:cYNfNYWo
- >>145
なんつう雑誌だか知らんが間違ってるな
とりあえず同スペックだと
消費電力(電力の高い順):海門>WD>>日立
同容量で5400rpmも混ぜると
消費電力(電力の高い順):海門>>日立>WD
調べた限りじゃこんな感じ。サムはないので知らん
- 154 :Socket774:2009/01/03(土) 09:41:22 ID:PuM2WQsb
- ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
転載。消費電力も虫食いだけど載ってる。
- 155 :Socket774:2009/01/03(土) 09:52:25 ID:dAeAabPZ
- SSD*3でRAID5組めば問題なし
- 156 :Socket774:2009/01/03(土) 09:53:11 ID:vmaDkFd/
- >>154
そこは消費電力に関してはカタログ値載っけてるだけじゃあ…
- 157 :Socket774:2009/01/03(土) 10:41:05 ID:0m5ySRSt
- ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
売却するためにデータを消そうとしてたドライブに
WinDLGでWRITE ZEROSをやろうと思ったら、
誤って現在使用中のドライブにやってしまった…\(^o^)/
急いで止めたけど先頭から1GB位が完全に消えたっぽい…\(^o^)/
パーティション情報とかが完全に消えてるみたいで、
ファイル復元しようと思っても論理ドライブが無くなっているので
ソフトでドライブを選択すら出来ない…\(^o^)/
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
- 158 :Socket774:2009/01/03(土) 10:57:58 ID:uR+1tdWj
- >>157
やっちまったか。
- 159 :Socket774:2009/01/03(土) 10:58:16 ID:tBBAhXRB
- (´∀`)あはは
- 160 :Socket774:2009/01/03(土) 11:00:05 ID:dAeAabPZ
- >>157
あけましておめでとうございますw
- 161 :Socket774:2009/01/03(土) 11:03:14 ID:BNRcHngi
- つ testdisk
- 162 :Socket774:2009/01/03(土) 11:25:22 ID:iKUpBipY
- >>147
HGSTはP7Kシリーズで黒字化した
- 163 :Socket774:2009/01/03(土) 11:29:50 ID:jF27oNW/
- >>162
だが、株価は・・・、アッー
- 164 :Socket774:2009/01/03(土) 11:41:38 ID:pNA9KBWn
- まあ株価はしょうがないかな
- 165 :Socket774:2009/01/03(土) 11:46:50 ID:Z+WI1ELQ
- HD Tune: WDC WD5000AAKS-00YGA Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 191 190 51 48060 Ok
(03) Spin Up Time 176 175 21 6158 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 36 Ok
(05) Reallocated Sector Count 200 200 140 0 Ok
(07) Seek Error Rate 200 200 51 0 Ok
(09) Power On Hours Count 91 91 0 6972 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 253 51 0 Ok
(0B) Calibration Retry Count 100 253 51 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 29 Ok
(C0) Power Off Retract Count 200 200 0 15 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 36 Ok
(C2) Temperature 123 86 0 27 Ok
(C4) Reallocated Event Count 200 200 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 6 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 200 200 0 8 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 1 Ok
(C8) Write Error Rate 1 1 51 48882 Failed
使用時間 : 6972
Health Status : Failed
これヤバイの?C8が赤帯になってるんだけど、テンプレに載ってないし
- 166 :Socket774:2009/01/03(土) 11:56:12 ID:jiF10dul
- >>165
俺も7500だけそこFailed
他の5000AAKSやラプタンでは200のままだから
どうやらヤバいみたいね
でもRMAするにはC4がFailedにならないとダメらしい
- 167 :Socket774:2009/01/03(土) 11:58:32 ID:BGvIbgqo
- 何やっても駄目だな
HD Tune: WDC WD5000AACS-00ZUB Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 200 200 51 0 Ok
(03) Spin Up Time 170 156 21 4500 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 373 Ok
(05) Reallocated Sector Count 41 41 140 1265 Failed
(07) Seek Error Rate 200 200 51 0 Ok
(09) Power On Hours Count 89 89 0 8186 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 100 51 0 Ok
(0B) Calibration Retry Count 100 100 51 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 367 Ok
(C0) Power Off Retract Count 200 200 0 602 Ok
(C1) Load Cycle Count 181 181 0 57689 Ok
(C2) Temperature 107 98 0 40 Ok
(C4) Reallocated Event Count 1 1 0 1265 Ok
(C5) Current Pending Sector 200 189 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 200 200 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
(C8) Write Error Rate 200 200 51 0 Ok
Power On Time : 8186
Health Status : Failed
- 168 :Socket774:2009/01/03(土) 12:02:58 ID:Z+WI1ELQ
- >>166
d
とりあえずバックアップしとくわー
- 169 :Socket774:2009/01/03(土) 12:05:12 ID:BGvIbgqo
- >>165
HD Tune: WDC WD5000AAKS-00YGA Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 200 200 51 0 Ok
(03) Spin Up Time 198 181 21 5066 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 95 Ok
(05) Reallocated Sector Count 200 200 140 0 Ok
(07) Seek Error Rate 200 200 51 0 Ok
(09) Power On Hours Count 91 91 0 6948 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 253 51 0 Ok
(0B) Calibration Retry Count 100 253 51 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 94 Ok
(C0) Power Off Retract Count 200 200 0 48 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 95 Ok
(C2) Temperature 112 103 0 38 Ok
(C4) Reallocated Event Count 200 200 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 200 200 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
(C8) Write Error Rate 161 143 51 2618 Ok
Power On Time : 6948
Health Status : Ok
- 170 :Socket774:2009/01/03(土) 12:12:52 ID:CwLfK57c
- >>165
その状態だとどこも買い取ってくれないから
オクで売るしかないな
- 171 :Socket774:2009/01/03(土) 12:17:37 ID:SyqmK7FG
- 1T買ったらバックアップ用に1.5T欲しくなる
1.5T買ったらバックアップ用に2T欲しくなる
- 172 :Socket774:2009/01/03(土) 12:20:04 ID:jF27oNW/
- つ raid1
- 173 :Socket774:2009/01/03(土) 12:41:16 ID:SyqmK7FG
- みんな旧HDDってどうしてる?
やっぱお立ち台とか使って、ガシャポンバックアップ用メディア化?
- 174 :Socket774:2009/01/03(土) 12:43:38 ID:556TZa/F
- 凄く教えてほしい。
ゾネで徹夜待ちしてトイレ行きたくなったらどうすればいいの?
- 175 :Socket774:2009/01/03(土) 12:46:18 ID:gHNiAZV1
- 紙おむつ
- 176 :Socket774:2009/01/03(土) 12:47:11 ID:3N/tpBdX
- ∧l二|ヘ
(・ω・ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
./ ̄ ̄ ̄ハ
| 福 | |
| 袋 | |,,,....
 ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、xbox360エリート ガチホモ 生物兵器『AMIDA』
空鍋 ブロッケンG セーラー服 M19コンバットマグナム デスクリムゾン そうめん 3G修正パッチ ウルトラセブン第12話のDVD
怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ LDゲーム「タイムギャル」
イデ 新人王 パチンコ ロビー・キーン 無職様 中村修三 カロリーメイトチーズ味 飲むヨーグルト 極太バイブ TDL1日フリーパス券
インフルエンザウィルス NTT、ギウラス、WD10EADS×4+はこBO
- 177 :Socket774:2009/01/03(土) 12:47:20 ID:KEytfmUr
- >>173
1Tが安くなり過ぎで250Gx4売って1T出費無し、
500Gx2売って1T出費無しで1Tしかなくなっちまったw
- 178 :Socket774:2009/01/03(土) 12:50:06 ID:CwLfK57c
- >>173
君はバックアップ用に古いHDDを使用してるのかい
- 179 :Socket774:2009/01/03(土) 12:56:12 ID:SyqmK7FG
- >>178
バックアップだからいいんじゃね?
記録したら外して丁寧にしまっておけば
通電しなければ、壊れる可能性はnegligibleになると思ってるが
逆に最新のHDDをバックアップに使うというのももったいなくね?
せっかくの速いHDDをほとんどアクセスしない用途に用いるなんてもっったいないこと、おらにはできねぇ
- 180 :Socket774:2009/01/03(土) 12:57:14 ID:KEytfmUr
- >>178
俺はむしろ古い、というか一定期間以上問題なく使えた方の奴信頼してる。
個人的に壊れるのは1年以内でそれ過ぎたのは、その後数年処分するまで死んだこと無いんで。
テストした上で使用してるとは言え、1Tにデータ移して古いの処分するのは少しドキドキしたw
- 181 :Socket774:2009/01/03(土) 13:00:04 ID:SyqmK7FG
- >>177
うちに500GBのPATAドライブが2つあるんだよな
もしかして、これ売ったら1TBx2に化けるのかな?
- 182 :Socket774:2009/01/03(土) 13:00:45 ID:WBDbifM8
- >>173
4台くらい適当に集めてRAID0でキャッシュに使ってる
- 183 :Socket774:2009/01/03(土) 13:01:52 ID:BhlbIgDb
- PATAPATAママ
- 184 :Socket774:2009/01/03(土) 13:03:04 ID:SGqgMD5K
- 2台目の6400AAKS来てたのを開けてみたんだが、シールがCaviarBlueになってて基板部分が変わってた。
WD6400AAKS-22A7B0→WD6400AAKS-22A7B2になってる。
- 185 :Socket774:2009/01/03(土) 13:07:04 ID:SyqmK7FG
- HDT725050VLAT80中古じゃ1TB SATAには届かないな
PATAって新品は高いんだけどな
- 186 :Socket774:2009/01/03(土) 13:37:25 ID:Quw0v7Bw
- >>174
我慢して我慢して開店と同時に店内になだれこんだその瞬間に脱糞して
店内を大混乱に陥らせた隙に目当ての商品すべてゲットですよ
- 187 :Socket774:2009/01/03(土) 13:41:33 ID:jF27oNW/
- >>186
http://www.shugakuso.co.jp/product/toilet.htm
- 188 :Socket774:2009/01/03(土) 13:50:10 ID:Y3qvUFnV
- >>177
250とかでもまだそこそこの値段で売れるんだな
- 189 :Socket774:2009/01/03(土) 13:56:23 ID:QmgIfowN
- このスレの書き込みに倣って
クイックフォーマット後、即使用し始めたお
- 190 :Socket774:2009/01/03(土) 14:29:11 ID:2BqGEbf3
- おう!フォーマット如きで数時間浪費なんて馬鹿らしいよなw
- 191 :Socket774:2009/01/03(土) 14:53:13 ID:pp0b2yFQ
- WD1Tの特価情報ないですか?
祖父でこの前7500円を切ってたけどもうやらないのかな
- 192 :Socket774:2009/01/03(土) 14:53:56 ID:9HU03F6+
- >>191
ぞねで2009円
- 193 :Socket774:2009/01/03(土) 14:57:49 ID:pp0b2yFQ
- >>192
いやそこまで頑張らなくていいんで
通販で買えるところないですか?
- 194 :Socket774:2009/01/03(土) 15:01:45 ID:GP9slb59
- 980円まだかよ
- 195 :Socket774:2009/01/03(土) 15:25:04 ID:nlwRyZpc
- 2010yenまだ〜?
- 196 :Socket774:2009/01/03(土) 16:18:11 ID:42sEU0S2
- 1.5Tで5400rpmなWDまだー?
- 197 :Socket774:2009/01/03(土) 16:29:51 ID:PH0T+WD2
- 2T販売マダー?
- 198 :Socket774:2009/01/03(土) 16:30:34 ID:tUrBD/IV
- >>177
その処分したHDDってPATA?
- 199 :Socket774:2009/01/03(土) 16:53:35 ID:jiF10dul
- 祖父でEADSが7480
- 200 :Socket774:2009/01/03(土) 16:53:46 ID:8x8yg72x
- ぞね、3200AAKS
双頭、10EADS, 6401AALS
10EADSはシールなしだったけど、全部RMA付だった。
それにしても3200AAKSうるさいな。
スマドラにつっこむかな・・・。
- 201 :Socket774:2009/01/03(土) 16:57:54 ID:Qp8o2l9G
- >>199
ウラウラシマ乙
- 202 :Socket774:2009/01/03(土) 17:03:18 ID:UmgdbdmU
- WD1001FALSがほしい
- 203 :Socket774:2009/01/03(土) 17:47:51 ID:THRYGTgu
- >>202
12kくらい素直に出せよw
- 204 :Socket774:2009/01/03(土) 17:50:25 ID:FJ3J9QlR
- この時期に、ものはなんであれ、2010円の値札をつけるのは
勇気が要るなぁw
- 205 :Socket774:2009/01/03(土) 17:58:16 ID:iQEESBXe
- ttp://www.oba-chan.net/seisan10/sei1003.htm
- 206 :Socket774:2009/01/03(土) 18:03:59 ID:ApDivxMS
- HD TuneをインストールしてみたんですけどHealthのタブに何も表示されません。何がいけないんですか?
- 207 :Socket774:2009/01/03(土) 18:10:08 ID:THRYGTgu
- >>206
あなたのお父上がいけないのだよ。
- 208 :Socket774:2009/01/03(土) 18:15:14 ID:Z4GqJfSg
- arkでEADSが7280円だった。これが店舗最安?
- 209 :Socket774:2009/01/03(土) 18:26:38 ID:ApDivxMS
- もしかしてOSが入ってるドライブは見れない?
- 210 :Socket774:2009/01/03(土) 18:33:08 ID:BQmidITJ
- 500GBプラッタの500GBのモデルまだー?
それが出たら冬のボーナス使ってPC買い替える予定なんだが
- 211 :Socket774:2009/01/03(土) 18:33:19 ID:Cm35KfIw
- >>206
RAIDとかAHCIモードとかなんでしょ。
CrystalDiskInfo 2.0.2 を使ってみれ。
- 212 :Socket774:2009/01/03(土) 18:48:41 ID:jiF10dul
- もしかしてSi3132とEADSって相性悪い?
WinDLGでTEST掛けてるとイベントにdiskエラーが出まくる
- 213 :Socket774:2009/01/03(土) 18:51:00 ID:UkXsUG3X
- >>157
俺は、Cドライブ4GB、Dドライブ(データ用)100GB以上のデータで、間違ってDドライブにOSインスコした事が…。
- 214 :Socket774:2009/01/03(土) 18:58:53 ID:ww7QJJgR
- >>208
あんまり安くないねぇ。 明日ゾネのタイムセールで買ってこようかな…。
- 215 :Socket774:2009/01/03(土) 19:04:04 ID:5TAow/5h
- >>214
ぞねは競争率高いぞ。
終電でHDDぎりぎりだったらしい。
今から並んできたら?
- 216 :Socket774:2009/01/03(土) 19:04:53 ID:Z4GqJfSg
- >>214
ぞねのEADSって特価扱いだから、確かタイムセール適用外じゃなかった?
- 217 :Socket774:2009/01/03(土) 19:06:12 ID:KA97Pvon
- 祖父の次の値下げは何時なんだ
- 218 :Socket774:2009/01/03(土) 19:07:57 ID:ww7QJJgR
- >>216
そうなんだ…。(´・ω・`)
- 219 :Socket774:2009/01/03(土) 19:15:42 ID:qk9tawj9
- 駅前の石丸が閉店セールでHDD10%引き
元値は\8,080(だったはず)で全然ダメだが、10%引きなら…
あ、でも価格の記憶が曖昧なので、現地で確認を
- 220 :Socket774:2009/01/03(土) 19:31:36 ID:mjhVBv6K
- 週明けに500GBプッタラの発表来ないかな〜
- 221 :Socket774:2009/01/03(土) 19:31:39 ID:w+2kyjKm
- EADS6980マダァー?もう空き容量なくなっちょうよー
- 222 :Socket774:2009/01/03(土) 19:32:30 ID:pNA9KBWn
- 空き容量ないならその場の価格で買うしかないな
- 223 :Socket774:2009/01/03(土) 19:46:04 ID:9HU03F6+
- >>219
石丸は全てCFDなのだ
- 224 :Socket774:2009/01/03(土) 19:53:53 ID:THRYGTgu
- >>211
ATIのSB600/700はそれでもダメなのかorz
- 225 :Socket774:2009/01/03(土) 20:10:34 ID:jD0Uh1gD
- はじゃないよ
どれでもだめ
- 226 :Socket774:2009/01/03(土) 20:44:39 ID:8vfAfONh
- >>207
不覚にもワラタw
>>206は生まれの不幸を呪うんだな。
- 227 :Socket774:2009/01/03(土) 20:54:07 ID:KA97Pvon
- 諸君らが愛してくれた206は死んだ!! 何故だ!?
- 228 :Socket774:2009/01/03(土) 20:58:52 ID:qKAUE4Vj
- Divxだからさ
- 229 :Socket774:2009/01/03(土) 21:03:26 ID:yq0O6rX0
- いやXvidだからだろ
- 230 :Socket774:2009/01/03(土) 21:13:45 ID:KA97Pvon
- そんな不良みたいな口の利き方、おやめなさい!
- 231 :Socket774:2009/01/03(土) 21:19:19 ID:Tu8Q3iFW
- AppleでDivxでMSだと……?
- 232 :Socket774:2009/01/03(土) 22:13:54 ID:iv6I2pvF
- >>219
あそこの石丸、結局閉店するのか・・・残念無念
- 233 :Socket774:2009/01/03(土) 22:21:08 ID:6YEWsXnM
- >>232
本店5Fに移転するそうな
- 234 :Socket774:2009/01/03(土) 22:24:09 ID:pNA9KBWn
- 空いたスペースがどうなるかだな
いい場所っぽい割りにいまいち生かすのは難しいというか
- 235 :Socket774:2009/01/03(土) 22:24:28 ID:Qp8o2l9G
- 閉店は誤解だったか
よかったよかった
- 236 :Socket774:2009/01/03(土) 22:29:08 ID:7d/BOOfb
- >>157
Final DATAなどの、
パーティション情報がなくても
ドライブをスキャンしてくれるソフトを使うしかないんじゃないかな。
- 237 :Socket774:2009/01/03(土) 22:30:09 ID:iv6I2pvF
- >>233
本店か、正直なところ片手で数えるほどしか入ったことがないな
パーツ街に近くなったのはいいことなんだろうけど、5Fか。
祖父パソコン総合館のパーツコーナーも6Fから3Fになったというのに・・・
閑古鳥が鳴きっぱなしの悪寒
>>234
祖父の中古駅前館とかが移転すれば便利かも
メイド喫茶じゃなければ飲食店が入ってくれてもいい
- 238 :Socket774:2009/01/03(土) 22:41:13 ID:dAeAabPZ
- ケバブ屋横丁になったらいいよw
- 239 :Socket774:2009/01/03(土) 23:07:00 ID:pNA9KBWn
- 最近はいまいち1階以外のパーツ屋も流行らないからな。
ころころ場所が変わられても認知するコストも結構あるし。
- 240 :Socket774:2009/01/03(土) 23:46:51 ID:Rp0tO4cR
- >154,156
データシート値みたいよ。
ただ、それでも大体はそれでわかるでしょ?
グラフィックボードみたいにTDPな訳じゃないし。
- 241 :Socket774:2009/01/03(土) 23:56:15 ID:SGqgMD5K
- データシート≒カタログでしょ。WDの場合は結構実測値と異なることがあるからあまりあてにならん。
海門はプラッタ枚数違っても一緒になってたりするし。一番詳細かつ実測に近いのはHGSTくらいのもんだ
- 242 :Socket774:2009/01/04(日) 00:20:15 ID:gUODcsmP
- うわー、Si3132とEADSって相性悪いみたいだ
EADSをSB700やICH9Rに繋いだけどdiskエラー出ないし…
とりあえず情報まで
- 243 :Socket774:2009/01/04(日) 00:20:36 ID:TDrnQzuV
- 質問させてください
同一の商品でRMAありの場合となしの場合があるのは何故ですか
- 244 :Socket774:2009/01/04(日) 00:21:15 ID:JHNia02a
- 流通経路が違うから
- 245 :Socket774:2009/01/04(日) 00:28:56 ID:aa81VdL+
- 壊れやすそうな個体にRMAありだと対応がメンドイから
- 246 :Socket774:2009/01/04(日) 00:34:31 ID:9NA40ybl
- _,、-'" ̄ ̄`''‐<, 1`‐、
X;ニ=-=-、 、、 `'、 \
// , `'ー-、,_ミ ヽ ヽ
/ 〃 i ト、,_ `ヾ ヽ, ヽ ヽ
| i| |ヽ、 ヽ,r'≧、_ ! .| !
__r‐-ァ-‐、_j ゝ,r、 ト、`''ー" f!“f`;ァヽ、r┤ !
r'" ̄ | / 〉ヽヾヽ`f“ゝ、 、ゞ' | レノ |
i ヽ、! / ヽ、ヽ`、ゞ', ノ ! |
ヽ、 `ー-ゝ 〈-<~ ̄;へゞ、 `、_ァ / | |
\ \_,;ゝ `'<, `ヽ;、 // | | <>>正月だっちゃ☆
`'-、,_ `'‐-、_ `'1 ! { |
`'‐、_ `ヽj ヾ, L_ j'
_ノ' `ヽ,_ ; ヾ、_ ' ヽ, | `''‐、,_,ノ
/ `>'"´ ` `' ヽ,
! i! r'"~ヾ、 ,; ヽ
ヽj ! {'';:;'':;:;,ゝ、 レー'" ̄'-‐、、 、 ヽ
ヽ, ゞ、ミ;:,_シ'ヾ;:;'':;,,;:;:'';:;:;:;:''ヾ、_i\ ヽ
`ー'ー| ̄ `'ー=、;、=-'" ̄'y' ヽ ヽ
| / ヽ ヽ
i / ヽ ヽ
j / ,ゝ- i
/ 1 ( / !
/ ヽ / /
! ,、=''"ヾ、 ,、‐" /
- 247 :Socket774:2009/01/04(日) 00:36:46 ID:O8nfeRNa
- 脱げ
- 248 :Socket774:2009/01/04(日) 00:37:51 ID:JHNia02a
- この程度でもPTAがケチつけたものさ
- 249 :157:2009/01/04(日) 00:51:55 ID:JiKgIw5j
- あれからTestDiskを使って無事にパーティションを復元できました
教えてくれてサンクス、無事TV録画データを救出できたよ
消えた部分はメインドライブのバックアップデータだったので実質被害なし、助かった
みんなも気をつけてくれや(あれだけ確認のダイアログ出てくるのに間違うのは俺くらいかorz)
- 250 :Socket774:2009/01/04(日) 02:22:05 ID:7L9LkJOP
- EADS明日買うか、来週まで待ってみるか、迷うな…。@秋葉
- 251 :Socket774:2009/01/04(日) 02:26:50 ID:JHNia02a
- 待てるものならいつまでも待つのが正解
- 252 :Socket774:2009/01/04(日) 02:53:34 ID:SEaOFi4h
- つうか、
消すときは、ゴミ箱にファイルぶち込んでからにして、
どれを消すか分からなくなったら、容量が一番少ない奴を選ぶようにしたらいいよ。
おれも、EADSが4台だから、DOSでブートした時どれが何番目か
よく分からん時があるから名前つけることにした。
バラしたときにも分かるようにシールを貼ろうと思ってるんだけどね。
年末バラしたら、普通のデータとエロデータを逆につないでしまって・・・。
4人だと名前が決まらないなあ。
エバンゲリオンのコンピュータは三台だし、
ジャッカー電撃隊にするとすぐクラッシュしそうだし・・・。
- 253 :Socket774:2009/01/04(日) 03:08:31 ID:lyk0Q1KJ
- >241
>データシート≒カタログでしょ。
別にそこはその通りだよね。基本同じ表示してるし。
WDの場合は実測値と異なるというよりも、
データシートが一定時期経つと差し替えられてることがあるし、
どういうことなのかはよくわかんない。
プラッタ枚数違っても一緒になることはあると思うんだけど・・。
目安程度にはなるでしょってこと。
全部実測値がいいならそこの管理してる人に
要望かなんかすればいいんじゃないかな。
- 254 :Socket774:2009/01/04(日) 03:27:08 ID:No5uBM+H
- HDDって10℃のほうが50℃より壊れやすいのか?
- 255 :Socket774:2009/01/04(日) 03:34:53 ID:5MkOPpoR
- 50℃の方が壊れやすいと思うが・・・
HDD10℃って室温何度だよw
- 256 :Socket774:2009/01/04(日) 03:37:54 ID:t+mmxSog
- HDDの動作温度は5度-55度だから、
どっちにしても壊れやすいだろうな。
むしろ温度が高くなるのはよくある事だから、
セッティングもそっちに合わせられていて、
10度の方がより不安定化もしれんね。
まぁ30度前後で使うのが一番だな。
- 257 :Socket774:2009/01/04(日) 04:16:08 ID:CoVSuqN0
- >>254
稼働部のある製品だから、オーバークールの方が壊れやすいよ。
車とかをイメージすると、分かり易い。
- 258 :Socket774:2009/01/04(日) 04:31:27 ID:AU8Y0K45
- >>254
例によってgoogle論文だけど50℃越えより20℃以下の故障率が4倍くらいあったと思った
- 259 :Socket774:2009/01/04(日) 04:56:16 ID:B/y33kZK
- >>252
そういう廚ネームをつけたいのなら、
朱雀とか白虎とかやればいいのではなかろうか。
- 260 :Socket774:2009/01/04(日) 05:00:26 ID:/lPmLFmD
- 起動直後はHDDが8℃とかなんだけどどうすればいいの
- 261 :Socket774:2009/01/04(日) 05:05:50 ID:UcCJC8ZJ
- 胸で暖めろ
- 262 :Socket774:2009/01/04(日) 05:10:32 ID:/lPmLFmD
- 藤吉郎かよう
- 263 :Socket774:2009/01/04(日) 05:23:50 ID:iiZ+UeGu
- ノブ「貴様尻に敷いておったな!」
- 264 :Socket774:2009/01/04(日) 05:31:16 ID:aa81VdL+
- >>252
自分は適当に英単語とか付けてるな
たとえばAからDの付く適当な単語で(順番も連想しやすいように)
できればそのドライブを何に使ってるか連想できるようにみたいな
- 265 :Socket774:2009/01/04(日) 05:51:35 ID:kZi0McuV
- Model : WDC WD2500JB-00GVA0
Firmware : 08.02D08
Serial Number : ***************
Total Disk Size : 250.0 GB (8.4/137.4/250.0)
Buffer Size : 8192 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Parallel ATA
Version : ATA/ATAPI-6
Transfer Mode : Ultra DMA/100
Power On Hours : 35792 時間
Power On Count : 987 回
Temparature : 37 C (98 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, AAM
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]
まだまだ元気です
- 266 :Socket774:2009/01/04(日) 06:09:13 ID:z5xEoFW/
- >>260
俺は懐暖かいから札巻いてるな
- 267 :Socket774:2009/01/04(日) 06:48:24 ID:mtk3k9U/
- >>252
おれおとといドラクエ3やったとき、レッドブルーグリーンイエローにした。全員賢者のセクシーギャル。
シルゴンは偉大だよな。
- 268 :Socket774:2009/01/04(日) 10:48:00 ID:TDrnQzuV
- >>244
>>245
RMAのご説明ありがとうございました
- 269 :Socket774:2009/01/04(日) 11:24:02 ID:s5oE1K/q
- Eドライブの空きが101GBになったぞ。早く500Gプッタラの1Tを出すんだ。
- 270 :Socket774:2009/01/04(日) 11:26:29 ID:WhyzwUjQ
-
ヽ○ノ ○」
レ 「/
/> />
- 271 :Socket774:2009/01/04(日) 11:58:25 ID:mO7ZivCf
- ソフの7480EADSとどいたよ。シネックスでRMAありでした。
容量でかいとチェックが大変だ(><
- 272 :Socket774:2009/01/04(日) 12:01:36 ID:/+Tf0kVK
- RAID10にするならどのシリーズのHDDが良いだろうか?
- 273 :Socket774:2009/01/04(日) 12:03:18 ID:U2cCLcti
- 10FALS
- 274 :Socket774:2009/01/04(日) 12:06:33 ID:zLj5FQni
- 男なら黙ってクイックフォーマット
- 275 :Socket774:2009/01/04(日) 12:29:10 ID:+lOmKelI
- ここのみんなは外付けもWDにこだわってるの?
- 276 :Socket774:2009/01/04(日) 12:32:40 ID:QBPKdDTj
- >>271
俺はeSataの殻に突っ込みフルコースで半日潰した
USBのフルコースで合計24時間オーバーよりどうってこと無かった
- 277 :Socket774:2009/01/04(日) 12:38:00 ID:gUODcsmP
- winDLGのEXTEDEDTESTが全然進まなくなったんだけど
これって不良ってことでいいのかな…?
Write Zerosで書き込めなかったセクタが検出されたんだけど
ちょうどその位置で停止してる…
- 278 :Socket774:2009/01/04(日) 12:40:08 ID:dkw53o/q
- ソフ店頭でも7480だったから買ってきた
近くのビッグでみたら13000円もしてた、ここまでいくともはや詐欺のレベルだな
- 279 :Socket774:2009/01/04(日) 12:40:19 ID:QHCnMUoT
- >>275
俺は外付けは五月蝿い個体のハズレ海門って決めている
- 280 :Socket774:2009/01/04(日) 12:48:30 ID:+Wg9h/wz
- >>277
初期不良交換コース。
- 281 :Socket774:2009/01/04(日) 13:04:18 ID:LalE/9Wk
- ぞねのセット地味に値上げしてるw
- 282 :Socket774:2009/01/04(日) 13:21:43 ID:Fs1O4BO3
- 4個セットかっときゃ良かった
- 283 :Socket774:2009/01/04(日) 13:58:42 ID:Yt2eyOZ3
- ゾネでは絶対に買わない
- 284 :Socket774:2009/01/04(日) 14:19:59 ID:e2eo86IV
- >>276
USBならWD Diagnosticsが動かなくてフルコースできないから
逆に短く済むんじゃね
- 285 :Socket774:2009/01/04(日) 14:20:42 ID:y+6eSxbu
- さて、今月はEADSは7480くらいでおわるかな。春ぐらいには6980にはなって
夏には5980円。そこに2Tが11980円くらいで買えるようになっている7月。
という初夢をみない。
- 286 :Socket774:2009/01/04(日) 14:26:04 ID:gUODcsmP
- >>280
早速、レシートなくした…(´・ω・`)
でもRMA使えばレシートなくても静電対策袋に入れれば交換して貰えるって事でおkなんだよね?
- 287 :Socket774:2009/01/04(日) 14:30:43 ID:5CaLqi0I
- +シンガポールまでの送料がかかるな
- 288 :Socket774:2009/01/04(日) 14:43:37 ID:GG8VRlYf
- 十数個とか数百個単位ならわかるが、1個や2個の為にシンガポールまで送るのは・・・。
- 289 :Socket774:2009/01/04(日) 14:50:30 ID:uPZyPhdg
- EMSだと1個で1520円、2個で2400円、3個で3000円、4個で4000円、5個で4500円ってところ。
- 290 :Socket774:2009/01/04(日) 15:29:51 ID:gUODcsmP
- >>287
1800円だか掛かるけどそれは仕方ない…
EMSならFriioで使ったことあるから大丈夫、なはず
- 291 :Socket774:2009/01/04(日) 16:33:51 ID:iiZ+UeGu
- >>274
俺今までクイックフォーマットしかしてきてないわw
- 292 :Socket774:2009/01/04(日) 16:55:08 ID:pNuzdOQv
- 雑誌とか書籍では新品ならクイックフォーマットで十分っていう記述しか見たこと無いけど
- 293 :Socket774:2009/01/04(日) 17:09:34 ID:n268XEUJ
- シンガポールまでの遠路輸送の最中の乱暴な扱いで更に壊れて
その物理的損傷が故障の原因として、突き返される事とか無いのかな。
- 294 :Socket774:2009/01/04(日) 17:11:31 ID:xYTRp/yR
- >>286
祖父ならポインヨカード使って購入していれば履歴見て期間内なら修理受けてくれたよ
- 295 :Socket774:2009/01/04(日) 17:28:30 ID:OcF6RZlz
- FALSを買ったらマレーシア製だったけど、EADSもそう?
EACSはタイ製だったけど、どっちがいいのやら・・・
- 296 :Socket774:2009/01/04(日) 17:32:55 ID:pNuzdOQv
- >>293
メーカーからすれば、面倒なことした挙句ユーザーとトラブルになったりするよりも
さっさと交換してしまった方が危機管理からも現実的な選択なんじゃない
- 297 :Socket774:2009/01/04(日) 17:37:55 ID:mvltHO/u
- ウォルマートがとった戦略ですね。
クレーム対応の時間と人件費を考慮すればとっとと交換してしまう方がコストが低く済む。
- 298 :Socket774:2009/01/04(日) 17:59:19 ID:1EZAjDpg
- もしかしてクイックフォーマットじゃマズイの?
- 299 :Socket774:2009/01/04(日) 18:00:01 ID:No5uBM+H
- 室温0℃の者だけど、皆のレスに感謝する。
冬はケースにタオル巻いて上にエネループカイロでも載せてみようと思う。
- 300 :Socket774:2009/01/04(日) 18:04:27 ID:iiZ+UeGu
- >>298
テンプレ参照
- 301 :Socket774:2009/01/04(日) 18:08:58 ID:kZi0McuV
- 2TB制限はディスクの管理で2048GBまでがだめなのか1860GBが駄目なのかどっちじゃろ
- 302 :Socket774:2009/01/04(日) 18:13:04 ID:MN8Pl8LR
- ミ〆彡
____】【____
/:::∨/\∨::\
/::::\/ .福. \:./\
/::::\::\ /:::/:::ヽ
!ー‐--_\/_--‐ー!
彡(_⌒_)彡
<┏/|\┓>
</┃‖ ‖┃\>
</┃‖::謹:::‖┃.\.>
<//|/ . |:::賀:::|\|\\>
∠/ii\/|::.新:::|\/i!i!\〉
i!i!/::::::|::.年:::|::::::\i!i!
li!i!!\/| :::::::: |\/i!i!!l
i!i!i!i!!/ |.____| \i!i!i!i!
!i!i!i!i!\/i!i!i!i!i!i\/ii!i!i!i!
lii!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!
- 303 :Socket774:2009/01/04(日) 18:15:52 ID:xSKjj9a2
- >>301
2TiB以上がダメ
- 304 :Socket774:2009/01/04(日) 18:16:07 ID:Jke+9DgQ
- >>301
2.2Tバイト
- 305 :Socket774:2009/01/04(日) 18:21:13 ID:SElSHzxR
- >>299
CCFLとかスイッチいれっぱにしとくとそこそこ温まるぞ。
- 306 :Socket774:2009/01/04(日) 18:22:12 ID:+Wg9h/wz
- MBR形式のパーティションテーブルでは開始位置、総セクタ数に
それぞれ4バイト=32ビットが割り当てられています。
この値で表せる最大セクタ数は4294967296セクタ、今現在のHDDは512バイト/セクタですから
パーティションは2つを掛け合わせた2TB(4294967296セクタ * 512バイト = 2199023255552バイト)までとなります。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
- 307 :Socket774:2009/01/04(日) 18:52:25 ID:dTMJb2CR
- 1TB 4時間
2TB 8時間
4TB 16時間
6TB 24時間
そろそろクイックでない高速フォーマットてのを開発して欲しい
寝ている間にやれといわれても・・・
- 308 :Socket774:2009/01/04(日) 18:56:38 ID:itgPPef5
- 昔の「Windowsフォーマット済みFD」を思い出してしまった
- 309 :Socket774:2009/01/04(日) 19:07:27 ID:IFRpbhve
- >>307
容量が大きければ、密度が上がって
その分早くなるから、
2Tになっても8時間ではないでしょ
まぁ、どっちにしても時間はかかるね。
- 310 :Socket774:2009/01/04(日) 19:15:31 ID:YpjH+qhn
- 祖父からEADSが届いたぁ〜
にしてもさすが佐川だけあって時間指定なんか無視だな
毎回のことだから祖父で時間指定してもしょうがないのかも試練がww
- 311 :Socket774:2009/01/04(日) 19:15:55 ID:XUj3C00O
- やっとゾネをケースに入れ替えた
ってPATAって祖父じゃ買い取りしてないのかよw
- 312 :Socket774:2009/01/04(日) 19:24:04 ID:pNuzdOQv
- うちの所の佐川は何時も時間指定どおりだぞ
それより99で時間指定で注文したら時間指定なしで送って来た
- 313 :Socket774:2009/01/04(日) 19:30:28 ID:dkw53o/q
- 今日買ったEADSにファイルコピーしてたら42℃(室温21℃)
になるんだけどこれって何かおかしいのかな?
他のEADSは同じ環境でも35℃くらいなんだけど・・・
書き込み時のカリカリ音がやけに気になるし(こんな音なってたっけ?)
なんか怖くなってきた・・・
一応Extended Testはパスしたんだけど
- 314 :Socket774:2009/01/04(日) 19:38:16 ID:7zQN/ST+
- >313
今の時期で其の温度やったら夏が楽しみだな
- 315 :Socket774:2009/01/04(日) 19:38:56 ID:HHNTLsTN
- どんな窒息ケースなんだ
- 316 :Socket774:2009/01/04(日) 19:41:47 ID:SsiH5kPo
- 1TのHDDは通常フォーマットする気が起きない
それこそフォーマット用PCが必要なぐらいに
- 317 :Socket774:2009/01/04(日) 19:43:07 ID:H7PBPWv6
- 自分は0フィル→exetendtest→クイックフォーマットだな
- 318 :Socket774:2009/01/04(日) 19:52:19 ID:HaNYNzRb
- はずれ引いたかも、24時間起動したらWDはまずいのかな?
とりあえず、チェックディスクは普通に終了したけど、バックアップ
一応買って来るよ。6000時間ちょっと使ってる10EACS-00ZJB0は
大丈夫だからやっぱり個体差かな。
tp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up3007.png
- 319 :Socket774:2009/01/04(日) 20:05:54 ID:YuaCRHsC
- >>318
余裕で数日起動しっぱなしだ
- 320 :Socket774:2009/01/04(日) 20:08:06 ID:z5xEoFW/
- >>312
いつもお届け電話が来るな
で時間指定するよ
- 321 :Socket774:2009/01/04(日) 20:12:07 ID:fktbMi7o
- 秋葉原駅前の石丸電気DOS/V館が閉店して本店に統合だとかでセール(1/12まで)してた
HDDは1割引、WD10EADSは8080円が7272円に値引き
うっひょー
- 322 :Socket774:2009/01/04(日) 20:22:03 ID:T7/Hxqyp
- でもCFDなんだろ?
- 323 :Socket774:2009/01/04(日) 20:24:38 ID:2ncDvBUZ
- >>320
あるあるw
時間帯関係なしでなw
- 324 :Socket774:2009/01/04(日) 20:25:35 ID:2ek1LvBm
- 今日キーボードも新しく買って
フォーマットしながらいろいろ弄ってたんだが
間違えてスタンバイのボタン押してしまって・・・
これ使って大丈夫なのか?w
http://www.jpdo.com/link/1/img/8006.png
- 325 :Socket774:2009/01/04(日) 20:28:18 ID:PnaSKCsl
- もう一回フォーマットしたんだよな?
- 326 :Socket774:2009/01/04(日) 20:39:26 ID:1egloISY
- 祖父で海門1TB@ST31000333ASを確認させてもらったが
案の定タイ製(5年保障シール有だがバルク)の曰くつき製品だったので
即効WD10EADSを買うことにした。
333ASのタイ製バルクは地雷であると情報提示したが何言ってんだこの客って顔された。
今は幸せいっぱいである。
- 327 :Socket774:2009/01/04(日) 20:40:02 ID:GG8VRlYf
- 配達はその地域の担当者(配達)によって変わってくるんじゃないかな。
その会社がどうというより
- 328 :Socket774:2009/01/04(日) 20:46:52 ID:Gid6O1Bt
- 田舎でノルマがゆるいとこだと担当者も切羽詰ってないで愛想いいのかも? うちがそうだし
佐川よりヤマトが微妙だ 担当者の質は 郵政>佐川(2度箱が潰れて届いた中身は無事)>>・ペリカン・ヤマト
- 329 :Socket774:2009/01/04(日) 20:53:49 ID:sjsUN7KC
- 質問です。
2台目のHDDとしてWD6400AAKS(640GB)を増設したのですが、
拡張パーティションでのサイズ指定での最大ディスク領域が
62000MB程しかありませんでした。
実際作成されたパーティションでのディスク領域も596.16GBと
なっています。容量が640GBフルに使えないのは分かりますが、
40GB相当も減るものなんですか?
どなたかよろしくお願いします。
- 330 :Socket774:2009/01/04(日) 20:59:22 ID:7L9LkJOP
- そういうもん
- 331 :Socket774:2009/01/04(日) 21:00:10 ID:A8K4KNQy
- >>329
640*0.93=
- 332 :Socket774:2009/01/04(日) 21:14:08 ID:HHNTLsTN
- > 容量が640GBフルに使えないのは分かりますが
一体何を分かったんだ
- 333 :Socket774:2009/01/04(日) 21:17:06 ID:pNuzdOQv
- >>327
つまり、宅配業者の質が自分の住む地域の民度のバロメータになるわけだ
- 334 :Socket774:2009/01/04(日) 21:18:00 ID:sjsUN7KC
- >>330-331
即レスthx
もろに計算通りですね、すげー恥ずかしい
納得できました。ありがとうございました
- 335 :Socket774:2009/01/04(日) 21:18:10 ID:Ew9VOnPs
- >>318
俺は買ってから一度も電源落としてないw
- 336 :Socket774:2009/01/04(日) 21:19:25 ID:sjsUN7KC
- >>332もありがとございます。なんも分かってなかったですね
- 337 :Socket774:2009/01/04(日) 21:20:44 ID:8qkxVrQK
- >>332
・大人の世界は汚い
・ゲイツ税って、素敵やん
- 338 :Socket774:2009/01/04(日) 21:21:31 ID:CY4xW95x
- 特に差側は配達する人が分かれてるからな。
セールスドライバーとか上の方だと丁寧。
ま、俺の地域はヤマトがいいね。
知り合いドライバーの時はもっといい。
- 339 :Socket774:2009/01/04(日) 21:30:45 ID:TmxjR69F
- フォーマット&チェック済みのハードディスク売ってくれないかな
+500円くらいなら出すんだけど
- 340 :Socket774:2009/01/04(日) 21:35:49 ID:HaNYNzRb
- >>319>>335
自分もPC本体の掃除の時とか、増設の時ぐらいしか電源落としてないです。
ずっとつけていた方が、普通のHDDは寿命は延びるらしいですが。
でもWDは、ヘッド退避回数も関係するみたいですから、倉庫用の方が
いいのかなと思っていた時もありました。気にしても仕方がないですけどね。
- 341 :Socket774:2009/01/04(日) 21:40:48 ID:8qkxVrQK
- ・100%RMA有り製品
・全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルのフォーマット
・フォーマット後のSMART値のSS付き
・初期不良1ヶ月交換
これで一般的な店頭価格に500〜1000円の上乗せが、商売として成立するか?
- 342 :Socket774:2009/01/04(日) 21:45:50 ID:2BWxJ5v2
- メーカー公認で、手垢がついていなければ良いね
- 343 :Socket774:2009/01/04(日) 21:50:34 ID:8qN7sdLh
- 手間を考えると5000円upだな
工場で機械的にやれば1000円upでできそうだけど、どうせ信用しないんだろ?
- 344 :Socket774:2009/01/04(日) 21:51:19 ID:A8K4KNQy
- フォーマット専用機組むよもう
- 345 :Socket774:2009/01/04(日) 21:57:01 ID:8qkxVrQK
- >>343
流通の仕組みも分からずに、メーカーの公認を取れと言う奴もいるからな
- 346 :Socket774:2009/01/04(日) 21:58:59 ID:z5xEoFW/
- >>343
そこまでやっても途中で運送屋に投げられてエラーって落ちじゃね
- 347 :Socket774:2009/01/04(日) 22:01:35 ID:8qkxVrQK
- >>346
シュート禁止指定ができる運送屋、どこかにない?
- 348 :Socket774:2009/01/04(日) 22:07:01 ID:GG8VRlYf
- 自分の地域の宅配業者は何処も親切な人が多い。
郵便の人など世間話までするほどです。
- 349 :Socket774:2009/01/04(日) 22:12:18 ID:pNuzdOQv
- ましな配達業者に配達して欲しいなら世田谷にでも引っ越せ
- 350 :Socket774:2009/01/04(日) 22:22:51 ID:CY4xW95x
- 店が発送する際にGセンサー等を同梱してもらう。
まぁ、そんな店はないだろうけどなw
- 351 :Socket774:2009/01/04(日) 23:06:33 ID:GVzVpCAC
- (~)⌒\
(::::::::::::::)
/(*´(エ)`*) 寒いでふ〜
//\ ̄ ̄旦\
// ※ \___\
\\ ※ ※ ※ ※ ※ヽ
\`ー──────ヽ
- 352 :Socket774:2009/01/04(日) 23:12:41 ID:UBBqfytK
- 最大手の佐川急便なら大丈夫だ。
- 353 :Socket774:2009/01/04(日) 23:14:29 ID:TDrnQzuV
- Diagnosticsでエラーがでたら買った店に行けばいい?
それともシネックスのほう?
- 354 :Socket774:2009/01/04(日) 23:15:03 ID:z5xEoFW/
- >>347
見てなければなんでも有りだよ
- 355 :Socket774:2009/01/04(日) 23:20:28 ID:CY4xW95x
- >>347
自分で開業する。
>>353
購入店舗や購入後の期間による。
- 356 :Socket774:2009/01/04(日) 23:22:45 ID:T7/Hxqyp
- >>339
ツクモとかソフにお願いしてみたら?
商売としてはじめてくれるんじゃないかな
- 357 :Socket774:2009/01/04(日) 23:41:54 ID:I3byApJI
- いや無理だろ
仮に購入後オプションとしても
『自分がやっても同じような時間がかかる』のなら
高い金払わずに自分でやるだろ普通
- 358 :Socket774:2009/01/04(日) 23:49:05 ID:iuWsEff0
- >>357
高校生か?
世の中にどれだけのサービス業があって、どういうサービスで
いくらの料金を請求しているか判っている?
- 359 :Socket774:2009/01/04(日) 23:51:33 ID:wQD/5vSU
- >>358
これはひどい・・・。
- 360 :Socket774:2009/01/04(日) 23:53:51 ID:JHNia02a
- 教科書に載っているようなクリーニング屋のたとえ
- 361 :Socket774:2009/01/04(日) 23:56:18 ID:MVmYIIxq
- wdidleで退避無効化しようとしてたら、HDサイズが0GBで認識されるようになってしまった。
どうしよう。
- 362 :Socket774:2009/01/04(日) 23:58:10 ID:4SYfFghH
- >>339
引越し10分サービスでやってもらったらいいんじゃね?
- 363 :Socket774:2009/01/05(月) 00:04:19 ID:Sc6lrBBm
- ママのおっぱい飲んでいるガキしかいないのか?
将来就くかもしれない職業と世の中全体のつながりを考えたほうがいい
人口1億人以上いるんだけどね
- 364 :Socket774:2009/01/05(月) 00:05:03 ID:PruviILg
- >>310
多分正月モードだから
時間指定の荷物を指定時間内に持っていかないと
運転手が営業所に言って上司からお小言言われるって
いっつも配達に来る佐川のおにいちゃんが言ってた。
- 365 :Socket774:2009/01/05(月) 00:06:11 ID:b7KYs165
- >>341
神経質なやつは輸送中のトラブルによるエラーを考えて
やり直すことになるから、利用しない。
よってたいした需要も見込めず、ビジネスとして中途半端
- 366 :Socket774:2009/01/05(月) 00:38:50 ID:naXABqsL
- >>313
デバイスマネージャでS-ATAコントローラを開いてみるか、
CrystalDiskInfo等でAAM値が128になってるか確認してみ
違ってたら128に変更
- 367 :Socket774:2009/01/05(月) 00:39:59 ID:LX19Cy1J
- AAM Disabledの状態で、-00は高速シーク、-22は静音シークになってるな。
- 368 :Socket774:2009/01/05(月) 00:40:34 ID:a9iXXgyb
- 動作音の場合ね、熱はまた別の話だ
- 369 :Socket774:2009/01/05(月) 01:15:59 ID:GXYCxad6
- さて、今日からの通常価格はどうなるかねぇ…。
- 370 :Socket774:2009/01/05(月) 01:22:03 ID:wqqbmv+w
- >>337
ゲイツ悪くないだろ
HDDメーカーが多く見せるために10進数表記してるせいだし
- 371 :Socket774:2009/01/05(月) 01:35:48 ID:aDYbbGHQ
- >>284
遅レスだけどDOS版じゃなくてWin版使えば
USBのもフルコース出来るよ。
まぁeSATA/SATAはDOS版でやるけど・・・
Win版のいい所は各作業、おおよその所要時間がわかる所かな
- 372 :Socket774:2009/01/05(月) 01:37:09 ID:DlgmU7dm
- 1TB超はまだか…出さんもんだから海門に浮気してもた
- 373 :Socket774:2009/01/05(月) 01:40:07 ID:DpD9R1Jo
- >>372
浮気して痛い目にあtったんですね、分かります。
- 374 :Socket774:2009/01/05(月) 01:52:33 ID:GXYCxad6
- 500プッタラて、最初どういうラインナップ出でるんかな?
1枚7200rpmからかね? いきなり2枚・3枚積んだヤツは出ないよね?何時くらいかな?
- 375 :Socket774:2009/01/05(月) 03:40:14 ID:Gx0EmerC
- いつの間にか2千円値上げしててワロタ
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 376 :Socket774:2009/01/05(月) 03:50:41 ID:4akJbsp+
- >>375
あんですと〜!!!!!
- 377 :Socket774:2009/01/05(月) 03:50:57 ID:zvugJgrj
- >>375
(#・ж・)
- 378 :Socket774:2009/01/05(月) 03:51:23 ID:3QhtnYM3
- なんか妙なほど値上がりした感覚
- 379 :Socket774:2009/01/05(月) 03:52:24 ID:9J44QBYJ
- それでも販売中止中w
- 380 :Socket774:2009/01/05(月) 03:54:47 ID:0wPcsnLq
- 【流通】「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231090721/
- 381 :Socket774:2009/01/05(月) 04:52:35 ID:9J44QBYJ
- 佐川が闇献金しなくなったらこれか・・・。
- 382 :Socket774:2009/01/05(月) 05:53:07 ID:L7Z2rsdv
- >>318
2.0.4detetanoka
- 383 :Socket774:2009/01/05(月) 06:02:01 ID:L7Z2rsdv
- 【流通】「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231090721/
- 384 :Socket774:2009/01/05(月) 06:42:18 ID:H7Ha2mRc
- 2TBいつになるんだろうか…。
もう我慢できないよお、海門の1.5TB買っちゃいそうだ。
- 385 :Socket774:2009/01/05(月) 07:54:09 ID:AsS1EDrG
- >>375
そのページってトップからどうやって辿って行ってるの?
- 386 :Socket774:2009/01/05(月) 09:08:25 ID:9RQKlkle
- 500GB×4の2TBより3枚の1.5TBの方が安くなりそうだから、1.5TBの方に期待したいな。
- 387 :Socket774:2009/01/05(月) 09:28:29 ID:xgUuOdi7
- (限定) Caviar WD10EADS (バルク品)
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/キャッシュ:32MB
販売価格:\7,980 (税込)
- 388 :Socket774:2009/01/05(月) 09:56:40 ID:WgQnuags
- それ、別に安くないわな。
- 389 :Socket774:2009/01/05(月) 09:57:24 ID:v5roMQb5
- つうか値上げしとる。また週末まで待ちかね。
- 390 :Socket774:2009/01/05(月) 10:02:43 ID:WgQnuags
- POデポ WD10EADS (1TB SATA300)(WESTERN DIGITAL) 税込み:¥7,670(税抜き:¥7,305)
PCデポは代引き手数料無料なのが最高
- 391 :Socket774:2009/01/05(月) 10:09:40 ID:8X4Qpgmm
- 送料無料&振り込み無料でもっと安くあがるわ
- 392 :Socket774:2009/01/05(月) 10:12:19 ID:PbZWE1IR
- WD10EADS購入しました。(一緒にマザーとVGAも買い換えました)
新規OSインストール時にパーティーション切れなかったり(USBで接続したら切れた)とか?なことがあったのですが、インストール後ことあるごとにハングアップするようになりました。
m/bとの相性かなー、とかとおもっているのですが、firmあげたりはできるのでしょうか。
とりあえずこちらでツールの存在をしったので、今日、テストしてみますが・・・。
ご指導お願いします。
- 393 :Socket774:2009/01/05(月) 10:13:42 ID:WgQnuags
- PCデポも1万以上は送料無料なわけだが。
- 394 :Socket774:2009/01/05(月) 10:15:57 ID:8X4Qpgmm
- じゃあアウトですね
- 395 :Socket774:2009/01/05(月) 10:16:50 ID:8X4Qpgmm
- つか、よく見たら売り値も安くねーわw
- 396 :Socket774:2009/01/05(月) 10:21:45 ID:4fTDdY9q
- 祖父が上げるのは値上げ前より下がる兆候
これは7280円くるな。俺昨日買ったばっかだけど
- 397 :Socket774:2009/01/05(月) 10:48:02 ID:fNBhUsWc
- みんな1TBってパーティション切って使ってる?
デフラグ時間かかりそうだし…。
- 398 :Socket774:2009/01/05(月) 10:52:58 ID:VA4f1AXI
- システムSSD、1TB倉庫だろ、jk。
- 399 :Socket774:2009/01/05(月) 11:01:18 ID:bVjjpVqB
- システム&よく使うアプリは32GBSLCSDDに詰め込んで
その他ファイルはHDDだな
- 400 :Socket774:2009/01/05(月) 11:03:42 ID:kwI0pdQn
- >>387
昨日の夜見た時は正月セールで7580だった気がする
- 401 :Socket774:2009/01/05(月) 11:07:29 ID:IhRnllXJ
- 結構SSD使ってる人いるのか? VISTAだと32GBだと足りないよね?
- 402 :Socket774:2009/01/05(月) 11:36:01 ID:74VBBpac
- >>392
マザーもOSも書いてなきゃ和姦ねな
- 403 :Socket774:2009/01/05(月) 12:01:12 ID:eGdpBDOc
- エスパーってみる
・高消費電力のビデオカードを挿していて、電源容量が足りていない
・AMD系とか、nforce系とかの、地雷系チップセット
この辺じゃないか?
自分で解決できないなら自作辞めてメーカー製買えと。
- 404 :Socket774:2009/01/05(月) 12:02:57 ID:WOoFonl7
- USB絡みならASUSのP45系も考えられるぞ
- 405 :Socket774:2009/01/05(月) 12:06:58 ID:rSMFeiW7
- >>249
まぁ、普通は間違えないwwwどま
- 406 :Socket774:2009/01/05(月) 12:59:10 ID:Y+Z0GNG6
- HDD消費電力
測定は定番のワットチェッカー。
コレにACアダプター(5V/12V 2A)をつなげてHDDに電源供給。
http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html
- 407 :Socket774:2009/01/05(月) 13:07:55 ID:+4nGwigk
- ぞねまた地味に値上げしてるwww
地味に販売してるのかw
もうどうでもいいけどw
- 408 :Socket774:2009/01/05(月) 13:18:55 ID:3HgB7yiC
- 更に400円値上げw
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 409 :Socket774:2009/01/05(月) 13:21:59 ID:diI+Mq6Y
- >>392
HDDのファームを入れ替える必要性って、Seagateか旧IBMしかないような。
しかも、よほどのポカミス欠陥のときのみ。
WDでファーム入れ替えって、あんま聞かないな
- 410 :Socket774:2009/01/05(月) 13:22:49 ID:zkvwrTN+
- T-zoneがケチすぎて困る
さっさと2台セット12,000円にしろ
- 411 :Socket774:2009/01/05(月) 13:36:12 ID:eMFd5v07
- 祖父って代引き無料じゃないのか・・・
- 412 :Socket774:2009/01/05(月) 13:39:47 ID:6b0tXCdt
- 3k以上で無料。昔は1k以上は無料だったけど。
- 413 :Socket774:2009/01/05(月) 13:40:03 ID:rhaf8oug
- >>411
カードでおk
- 414 :Socket774:2009/01/05(月) 13:40:49 ID:6b0tXCdt
- うわお代引きだったw
- 415 :Socket774:2009/01/05(月) 13:44:02 ID:/8XmeB8l
- 通常代引きまでただにするやさしいところがどこにあるかよw
- 416 :Socket774:2009/01/05(月) 13:59:24 ID:WgQnuags
- デポだろ。
- 417 :Socket774:2009/01/05(月) 14:10:32 ID:/8XmeB8l
- 1万以下で送料掛かれば同じなわけだが?w
- 418 :Socket774:2009/01/05(月) 14:13:37 ID:faJ1pwGE
- >>108
あれ、ひどいよね。
感熱紙は劣化するから、
店のハンコ押してくれ、って頼んだら
決まりだから対応できないって拒否された。
ヤマダ電機w
- 419 :Socket774:2009/01/05(月) 14:14:18 ID:tkGnb6Z0
- 確信犯か
- 420 :Socket774:2009/01/05(月) 14:29:17 ID:WgQnuags
- >>418
代表電話ですので、交換に出られた方にクレーム窓口お願いしますとお伝えください。コレクトコールでいいかもしれませんが。
(株)ヤマダ電機/本社ビル 027-233-5522
〒371-0017 群馬県前橋市日吉町4丁目38−12
TEL 027-233-5522
〒371-0017 群馬県前橋市日吉町4丁目38−12
電器店
TEL 027-233-5522
- 421 :Socket774:2009/01/05(月) 14:31:01 ID:6b0tXCdt
- 創価だから誤用でもないか
- 422 :Socket774:2009/01/05(月) 14:32:34 ID:faJ1pwGE
- >>420
今更もういいわw
- 423 :392:2009/01/05(月) 14:39:26 ID:PbZWE1IR
- みなさん回答ありがとうございます。
>>402
ASUS P5N7A-VMでVista x64 HPです。
>>403
電源はAbeeのSD-520EXE 定格520Wのやつです。
グラボは9800GTでCPUはお古のE6420です。
・・・地雷ですか(汗
>>404
Asusのボードってあんまりよくないんですか?
とりあえずP45ではないですが、もっと悪いのかな(汗
>>409
ファーム更新ってないんですか。
とりあえずツールやいてチェックだけしてみます・・・。
ひとつづき切り分けてやっていきます。
アドバイスありがとうございます。
- 424 :392:2009/01/05(月) 15:03:35 ID:PbZWE1IR
- 電源な気がとてもしてきました・・・。
電源は足りてるとおもっていたのでまったく考慮してませんでした。
ありがとうございました・・・。実験してみます。
- 425 :Socket774:2009/01/05(月) 15:07:05 ID:kwI0pdQn
- Abeeって動物電源の代名詞じゃねーか
- 426 :Socket774:2009/01/05(月) 15:07:34 ID:Xq63edYA
- 合い言葉はビー!
- 427 :Socket774:2009/01/05(月) 15:13:52 ID:PwfMj71Y
- >>426
マリ子乙
- 428 :Socket774:2009/01/05(月) 15:42:50 ID:VYpCXUb5
- 懐かしすぎて吹いた
- 429 :Socket774:2009/01/05(月) 15:51:20 ID:qGyjulVq
- EADS届いた・・・が、クイックフォーマットでいいやもう。
- 430 :Socket774:2009/01/05(月) 16:14:15 ID:brTmCAJF
- ここで話題になってる大容量のHDDじゃないWDのHDD買おうと思ってるんだけど、
祖父の通販ってどう?
近場の店だととっくに扱って無いんだよね。
- 431 :Socket774:2009/01/05(月) 16:17:02 ID:NX68ZR2d
- 佐川(2度箱が潰れて届いた)
- 432 :Socket774:2009/01/05(月) 16:17:33 ID:rSMFeiW7
- >>430
どう?って何が?
発送はかなり早いよ。午前中に頼んだものが午後には発送されて
翌日届いたりとか普通。在庫があるものならね。
包装もきちっとしてて好きだよ
- 433 :Socket774:2009/01/05(月) 16:20:37 ID:4fTDdY9q
- 祖父特価のEADS情報通りシネックスだった
- 434 :Socket774:2009/01/05(月) 16:25:45 ID:iITlusDT
- 俺もシネックスだったぞ。
でも初心者な俺はシネックスが何かわかりません。教えてください
- 435 :Socket774:2009/01/05(月) 16:26:18 ID:qGyjulVq
- シネかorz
- 436 :Socket774:2009/01/05(月) 16:27:55 ID:UlHdqrrA
- いまひとつその違いがわからないよね
- 437 :Socket774:2009/01/05(月) 16:28:27 ID:MA8aGTuN
- 誤爆
- 438 :Socket774:2009/01/05(月) 16:28:34 ID:rSMFeiW7
- シネックスだとRMA3年保証が使えるってかんじだったと思う
俺もシネックスだった
- 439 :Socket774:2009/01/05(月) 16:36:47 ID:5Kh7GBKY
- クイックフォーマットいいね
早いw
- 440 :Socket774:2009/01/05(月) 16:39:15 ID:Rgjsfg+t
- あれ?
- 441 :Socket774:2009/01/05(月) 16:41:36 ID:A46gYrnH
- >>434
シネックスは代理店のひとつ。
簡単に言うと、↓こういう感じでお前さんのお手元に届く。
WD->シネックス->販売店->お客
WD->CFD->販売店->お客
通常、壊れたHDDを販売店に持ち込むとその一段階前、
お前さんの場合はシネックスに修理依頼が行き、
たいていの場合はそこで新品交換になる。
シネックスの場合は同品または同メーカーの後継品が来るが、
CFDとか恵安の場合は他社同等品なんで、WDのを送ってサムソンが
帰ってくる場合もある。
RMAっつーのは、販売店と代理店をすっとばして
直接WDとかに交換保証を求められるってこと。
出荷形態によってRMAできるブツとできないブツがあるので、
気になる人はどこの代理店経由か気にする。
シネックスだと嬉しい、CFDだとがっかり、というのは上記の理由による。
という感じだったと思うが、間違ってるかもしれん。
- 442 :Socket774:2009/01/05(月) 16:44:13 ID:brTmCAJF
- >>432
そっか。
「どう?」
だけじゃわかんないよな。すまん。
梱包状態とか壊れて届く、とかに関してははどうかな、と思って。
祖父通販大丈夫そうだね。
HDDは間違っても通販で買うもんじゃない、って内容を自作派の知り合いがよく言ってたから
ちょっと気になってたw
熱が下がんないから祖父通販使うわ。ありがとう。
- 443 :Socket774:2009/01/05(月) 16:58:03 ID:QkXRm36D
- 今現在の社会的信用度が微妙なとこだけども
5k以上は代引き手数料も送料もかからんから
ペリカン+厳重梱包のツクモも視野に入れてやってくれw
- 444 :Socket774:2009/01/05(月) 17:19:32 ID:KlykLavO
- ゾネのセット売り、\6600か
祖父が\6980に下がったらお買い得度がぐんと下がるな
RMA付くかも祖父の方が確率高いし
- 445 :Socket774:2009/01/05(月) 17:20:09 ID:IhRnllXJ
- >>441
とても詳しくありがとうございます。おかげさまで理解できました。
これテンプレにいれてほしいな
- 446 :Socket774:2009/01/05(月) 17:34:27 ID:6gQFYWPk
- >>444
ソフマップ、下がるどころか\7980に上がったよ
なぜか、値下げマークがついてるけどな!
- 447 :Socket774:2009/01/05(月) 17:35:27 ID:UrCrab+1
- そんなすぐ調べれば分かるようなもんテンプレに増やすなよ
- 448 :Socket774:2009/01/05(月) 17:37:50 ID:UrCrab+1
- >>446
通常価格(A)→週末特価→通常価格(A-)で通常価格が値下がりって事でしょ
あくまでも週末のは特売って事で
- 449 :Socket774:2009/01/05(月) 17:45:40 ID:6gQFYWPk
- >>448
前の通常価格っていくらだっけ?
それにしても、ややこしいな
- 450 :Socket774:2009/01/05(月) 17:47:53 ID:brTmCAJF
- >>443
ツクモか。
視野に無かったw
検討してみる。
- 451 :Socket774:2009/01/05(月) 17:50:00 ID:6b0tXCdt
- 同価格だったよ
- 452 :Socket774:2009/01/05(月) 17:50:56 ID:9J44QBYJ
- EADS買って調子に乗って、データからP2Pのキャッシュから
1パーテにまとめたら、フラグメンテーションがひどいことになってるw
…キャッシュだけは別ドライブにしよう…。
- 453 :Socket774:2009/01/05(月) 17:54:20 ID:tFM0pnwx
- 今時ハード板でも見ないようなチラ裏だな
- 454 :Socket774:2009/01/05(月) 18:21:10 ID:Y+Z0GNG6
- Seagate 500GBプラッタ 7200rpm
ttp://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1266.html
ttp://ramuniku300.blog71.fc2.com/blog-entry-321.html
- 455 :Socket774:2009/01/05(月) 18:33:58 ID:cW1azAy7
- 週末3連休特価\6980期待してます
- 456 :Socket774:2009/01/05(月) 18:35:42 ID:LRTvS40K
- 千一が欲しくなった・・・
- 457 :Socket774:2009/01/05(月) 18:40:33 ID:jw1r9lLu
- しかしこの時点で7480円とかが現実的にでてくるとは予想できなかったな。
11000円程度かと思ったけど。そんでも今後は値下げが渋くなってくるだろうなぁ。
- 458 :Socket774:2009/01/05(月) 18:50:37 ID:tgqVymKc
- >>456
ハ((.__\ l_ _ l彡|.
((.(/\ミl |l _ _ l彡|. l・)-(・) V^)
|・ ・ .ミ|. |l ・〉. ・` .V^) l,イ_,,ぅ、´ i.J
/ ⌒ 6). | (_,ヽ i.J Y,.--- │
| ___( ) ヽ`ニニ´ | ヾニ,/ /ヽ
ヽ │ i‐一' ヽ. ヽ / / ̄`~`丶、
,. -―〈 \_,ィ三、Yl`丶、__,.,へ,__,/ /``丶、 /|,ィ介、 / , '⌒ヽ、
r'ニユ、_ ヽイ_},ニ)ツノ,ィ'"´ |,イミメ,ィi'l^t‐、 / {-r'゙ヽ' :, \
j ー‐}'′ /:::ll `У/ ,〉イ. {゙ー'″/ / l:l 、 \
/ ' テ′ /::::::l l/ /ミミ
カレーでファイト!
ふぁいっ! あすにむかあてぇ〜♪ ふぁいっ! ゆめをしぃんじぃてぇ〜♪
- 459 :Socket774:2009/01/05(月) 18:54:28 ID:WOoFonl7
- ツクモで買うとCFDなのでラプタンですら問答無用で1年保証、勿論RMAなし
シネなら2年保証+RMAアリだから安心
- 460 :Socket774:2009/01/05(月) 18:57:49 ID:3QhtnYM3
- もう1TB買う気なくなったな
メインは当分1TBのままEADS後継の2TB待ち、バックアップ用は1.5TBでいいや
- 461 :Socket774:2009/01/05(月) 19:03:21 ID:f91/uV3T
- >>459
俺が暮れにツクモでかったEADSはシネだったけど?
- 462 :Socket774:2009/01/05(月) 19:11:25 ID:0wPcsnLq
- 俺も6400AAKSをツクモで買ったがシネだったよ
- 463 :Socket774:2009/01/05(月) 19:14:53 ID:8E9elwCU
- 祖父は高い確率でシネ、ツクモは時期によってまちまち
てのが今までの経緯だから>>459はああいう書き方したんでしょ
最近はツクモでもシネの報告多くはなってきてるが、確実にツクモはシネとは言えない
逆に祖父でCFDってのもあったから、まあ確実な祖父とも言いにくくなってる。変に安くなった時は博打って覚悟で
買っとけばいいんじゃね?RMA不要な人はどちらでもどうぞ
- 464 :Socket774:2009/01/05(月) 19:54:01 ID:t+f6vEoi
- 推測
シネは評判が落ちるとシネと表記されるようになる
- 465 :Socket774:2009/01/05(月) 20:05:20 ID:q0NWLNcg
- TWOTOPは?
- 466 :Socket774:2009/01/05(月) 20:09:27 ID:ctzZHdUu
- 通販の話ならツクモはURLでシネかCFDかわかるじゃん
在庫切れのたびにちょくちょく入れ替わるし
シネのJANコードでCFD届いたりする事あるの?
- 467 :Socket774:2009/01/05(月) 20:13:03 ID:t+f6vEoi
- 二兎とか?
- 468 :Socket774:2009/01/05(月) 20:17:16 ID:8E9elwCU
- 自分でRMAの話しといてなんだがこれ以上のRMAの話はRMAスレでやろうぜ
HDD RMA保証情報スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226220859/
ここでRMAの話題やるとRMA必要・不必要とか不毛な言い争いにもなりかねんし、RMAの情報もあっちの方が
多いよ
- 469 :Socket774:2009/01/05(月) 20:38:20 ID:Rgjsfg+t
- >>445
まあ、テンプレが駄目でも
コピって俺がこのスレに毎回貼るよ。
- 470 :Socket774:2009/01/05(月) 20:41:19 ID:HZgAXWlu
- >>469
その労力を節約するためにテンプレに入れるんだと思うのだがw
- 471 :Socket774:2009/01/05(月) 20:42:15 ID:b7wyl+Sy
- 祖父通販でWD10EADS買って今日届いたんだが
6秒置きにカッコンだかコットンだか言うんだか初期不良かな?
OS起動前からだからソフトとの干渉とかではないと思う。
今までHGSTしか使ってなかったからよくわからない
- 472 :Socket774:2009/01/05(月) 20:45:20 ID:4rTyVz85
- >463
なんかツクモに氏ねって言っているように見える
- 473 :Socket774:2009/01/05(月) 20:47:06 ID:rSMFeiW7
- 確実にシネる祖父で買えばいい
- 474 :Socket774:2009/01/05(月) 20:52:30 ID:8E9elwCU
- >>472
今見直したら確かにそう見えるって言えば見えるなw
俺は頑張って欲しいぐらいだよ、ツクモには
- 475 :Socket774:2009/01/05(月) 20:56:56 ID:WgQnuags
- ツクモはもう信用出来ぬ。
民事再生に漕ぎ着けたから良かったものを、貰い手が見つからなかった場合、
ポイントや保証など全て消えてとんでた可能性がある。
- 476 :Socket774:2009/01/05(月) 20:59:36 ID:5fZNGlUG
- TZONE意味わからんw
値上げ繰り返しといて、販売してくれねーのかよww
- 477 :Socket774:2009/01/05(月) 21:10:33 ID:k+xUr+HN
- >>471
今日買ったけどそんな音しないよ
- 478 :Socket774:2009/01/05(月) 21:21:27 ID:b7wyl+Sy
- >>477
そっか。レスthx。
外して交換してもらうとします。
- 479 :Socket774:2009/01/05(月) 21:33:59 ID:+OH1Kz0s
- >>471
初期不良だね
俺も電話して交換してもらった
- 480 :Socket774:2009/01/05(月) 21:49:33 ID:rs8xYAWo
- 祖父最安値更新まだかいな
週末特価
タイムセール
夜だけ特価
- 481 :Socket774:2009/01/05(月) 21:51:02 ID:PD+4n+29
- >>471
壊したんだろ?
つけるときに振動与えたとか落としたとか
最近こんな奴多いよな
- 482 :Socket774:2009/01/05(月) 21:53:31 ID:rs8xYAWo
- >>471
それIntelliparkの待避音じゃないんか
- 483 :Socket774:2009/01/05(月) 21:56:19 ID:b7wyl+Sy
- >>481
お前と一緒にするな
てかとりあえず氏ね
- 484 :Socket774:2009/01/05(月) 21:57:11 ID:Knujuizl
- 94円つける勢いだから
もう駄目かもわがんね
- 485 :Socket774:2009/01/05(月) 21:57:29 ID:rSMFeiW7
- Cドライブの調子がおかしいんだけど
今WD5000AAKS-A7B0買うのって勿体ないかな?
もう500プラッタ製品でる?
- 486 :Socket774:2009/01/05(月) 22:05:08 ID:sJ1p9t9X
- つける前に階段から落としちゃったけど
今も安定動作中
あれ、HDDから異音が…
- 487 :Socket774:2009/01/05(月) 22:15:10 ID:2WQuZ/Rx
-
904 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 22:03:20 ID:KAfdsLb4
HGSTの初期不良率は某店の統計によると1.0%、WDは0.5%。
- 488 :Socket774:2009/01/05(月) 22:16:05 ID:5fZNGlUG
- >>486
お〜こわ・・・。
- 489 :361:2009/01/05(月) 22:28:43 ID:01TvTXja
- 治った。でもRAIDアレイが崩れてデータがパァーだ(´・ω・`)
バックアップがあったから助かったけど。
どうも2台まとめてやると若い方のポートにつないでるHDDがイカれるっぽい。
ちなみにICH8のIDEモードでやったとき。
同じMBで単機でやると復活したけどRAIDのアレイ構成情報が吹っ飛んでた。
バックアップは大事だのぉ。
- 490 :Socket774:2009/01/05(月) 22:32:11 ID:9hLBkrss
-
∧∧
/⌒ヽ)
〜(___)
''" ""''"" "''
- 491 :Socket774:2009/01/05(月) 22:34:53 ID:2WQuZ/Rx
- >>489
HDD2台まとめてwdidle3でヘッド退避を無効化したのか?
それは失敗するという報告が以前にあった
- 492 :Socket774:2009/01/05(月) 22:39:53 ID:01TvTXja
- >>491
そうだったのか!?
>>>154
>なってるよ
>ICH9に2台、Sil3132に1台の状態でやったが特に問題も無かった
>あと、wdidle3/dな、スペースは要らんよ
って言うレスを見たんだけど、宛にならんなぁw
- 493 :Socket774:2009/01/05(月) 22:46:18 ID:rs8xYAWo
- RAIDの状態で無効化は危ないだろ
- 494 :Socket774:2009/01/05(月) 22:49:53 ID:2WQuZ/Rx
- >>492
ICH8のIDEモードでHDD2台まとめて、wdidle3でのヘッド退避を無効化は、
失敗したという報告、乙
しかしRAIDでやるとは、チャレンジャーだな
- 495 :Socket774:2009/01/05(月) 23:05:55 ID:01TvTXja
- 一台ずつする分には全然問題なかったみたいだけどね。
実際後番のポートにつないだHDDはちゃんとできてたから。
問題は認識おかしくなってから変に起動したりしてたときだと思う。
黙って色々調べてたらこんな面倒避けられたのに。
- 496 :392:2009/01/05(月) 23:09:10 ID:obv0n27L
- HDDではなく電源だったようです・・・。
HDDのチェックは問題なく終了。(passでした)
電源をよくよくみるとturboというモードがあり
それが有効になっていました。これを通常のすると・・・。
今のところ安定しているような気がします・・・(汗
何はともあれみなさんのアドバイスがなければ解決しませんでした。
ありがとうございました!
- 497 :Socket774:2009/01/05(月) 23:14:34 ID:rs8xYAWo
- パーツが独自に付加してる機能とかは盲点になるから恐い
- 498 :Socket774:2009/01/05(月) 23:20:24 ID:2WQuZ/Rx
- >>496
アビー製のハイエンド電源に採用されている“ターボパワースイッチ”と呼ばれる
電圧切り替えスイッチを搭載している。
“ATX12V Ver.2.2に準拠した用途で使う場合は“SPLIT”モードで、
デュアルCPUや多数のHDDを搭載するなどの高負荷システムの場合は
“COMBINED”モードで稼働させることが可能だ。
- 499 :Socket774:2009/01/05(月) 23:28:37 ID:RusQhcqK
- 質問をさせて欲しいのですが
先日WD10EADSを買い
Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Testを行ったところ
health status に warningと表示されました
これは初期不良になるのでしょうか
- 500 :Socket774:2009/01/05(月) 23:43:14 ID:9Fv5jd4l
- HD Tune: WDC WD10EADS-00L5B1 Health
Transfer Rate Minimum : 42.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 94.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.9 MB/sec
Access Time : 13.9 ms
Burst Rate : 149.7 MB/sec
CPU Usage : 2.4%
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 200 200 51 0 Ok
(03) Spin Up Time 200 200 21 4966 Ok
(04) Start/Stop Count 100 100 0 8 Ok
(05) Reallocated Sector Count 200 200 140 0 Ok
(07) Seek Error Rate 100 253 0 0 Ok
(09) Power On Hours Count 100 100 0 5 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 253 0 0 Ok
(0B) Calibration Retry Count 100 253 0 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 6 Ok
(C0) Power Off Retract Count 200 200 0 4 Ok
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 8 Ok
(C2) Temperature 119 117 0 31 Ok
(C4) Reallocated Event Count 200 200 0 0 Ok
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 0 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 100 253 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 Ok
(C8) Write Error Rate 100 253 0 0 Ok
Power On Time : 5
Health Status : Ok
- 501 :Socket774:2009/01/05(月) 23:45:30 ID:Asb/wMdm
- EACS-D6B0でHD TuneのBurst Rate が100MB/secいかないんだが俺だけか
- 502 :Socket774:2009/01/05(月) 23:45:32 ID:WOoFonl7
- 余裕で
- 503 :Socket774:2009/01/05(月) 23:53:49 ID:2WQuZ/Rx
- >>499
>>8
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
Q. 現在値(Current)とは何ですか?どういう意味ですか?
A. 後述する生の値(Raw/Data)より算出される今現在の数値です。リアルタイムで変化します。
一般に数値が小さくなるにつれ、状態が悪いということになります。
最大値は各項目ごとに異なります。
Q. 最悪値(Worst)とは何ですか?どういう意味ですか?
A. 今まで計測した現在値(Current)の中で最も悪かった(小さかった)値です。
文字通り、今までで一番状態が悪かった時の記録値ということです。
Q. しきい値(Threshold)とは何ですか?どういう意味ですか?
A. 各HDDベンダーが定めた危険ラインと考えてください。
現在値や最悪値がこのしきい値を下回るとかなり重篤な状態です
Q. 生の値(Raw/Data)とは何ですか?どういう意味ですか?
A. HDDに記録されているSMART情報のバイナリデータそのものです。
この値を元に各HDDベンダー独自の数式、算出法により現在値(Current)に変換されます。
回数や温度の項目はこの値を10進数変換することで具体値を把握できます。
Q. SMARTの値が○○ ×× △△です。これってヤバいですか?
A. 上述の現在値(Current)、最悪値(Worst)、しきい値(Threshold)の意味を理解した上で
それでも尚、値を見て自分で判断
代替処理済の4セクタぽっちじゃ代替予備領域の1パーセントも使って無いんだよ。だから現在値は100のまま。
まだまだ代替できる余裕があるが、既に4つ代替されてる。
不良セクタは1つでも出始めると加速的に増えていくことが往々にしてある。もちろんそうでない
場合もあるけど、CrystalDiskInfoの作者はそれを勘案して1個でも代替すると「注意」表示を出す
仕様にしてるんだよ。
「注意」ってのは「値の推移やら深刻度をご自分で判断してね」って意味だ。
「現在値が100のままでしきい値までまだ余裕あるから、まだ大丈夫」と判断するか
「4つ代替した実績があるこのHDDは、この先ポロポロ不良→代替を繰り返すかも」と懸念するかは
お前が決めることであって、CrystalDiskInfoが決めることじゃない。
- 504 :499:2009/01/06(火) 00:01:29 ID:RusQhcqK
- >>503
返信ありがとうございます
初期不良にはならないようですね
買ったばかりなのでまだ大丈夫と判断して使用したいと思います
- 505 :Socket774:2009/01/06(火) 00:24:25 ID:yhb8almA
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f70127658
- 506 :Socket774:2009/01/06(火) 00:25:53 ID:rW5BKy9N
- >>504
>>499=>>500か?
>>7
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
いずれにしても、エラーが出ている以上、使い続けるなら気をつけた方がいい
- 507 :Socket774:2009/01/06(火) 00:55:31 ID:zglddiqf
- /\___/ヽ ヽ
/ :::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、,:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, ::|ぁぁ
. | ::< ::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
種類: 警告
日付: 2009/01/05
時刻: 22:28:28
イベント: 57
ソース: Ftdisk
分類:
ユーザー: N/A
コンピュータ:
Description:
データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。
- 508 :499:2009/01/06(火) 01:14:09 ID:LMi5+obd
- >>506
返信ありがとうございます
500は私ではありません
しかしHealth Status で中途半端にWarningがでるくらいなら
エラー表示されて初期交換したほうがよかったかもしれません
- 509 :Socket774:2009/01/06(火) 01:17:25 ID:wM0e8P8f
- 純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
EADSをテストしたいのだけれど
どれをDLすればおkですか?
- 510 :Socket774:2009/01/06(火) 01:21:22 ID:kvYoLzmH
- eacs
- 511 :Socket774:2009/01/06(火) 01:22:59 ID:wM0e8P8f
- >>510
即レスどうもでした!
- 512 :Socket774:2009/01/06(火) 01:45:52 ID:W7ZcFbvs
- システムのHDDが壊れそうなのでWD3200AAKSかWD6400AAKSかを
買おうかと思ってるんだけど価格は800円差くらいなんで
640にした方がいいかな?今使ってるのは160GBだから
別に容量が欲しいわけではないけど
- 513 :Socket774:2009/01/06(火) 02:33:44 ID:yAQHCjbg
- 6400買って先頭20〜30Gシステム用にパテ切りでok
今の3200は1円でもコスト抑えたいBTOメーカー向けの存在
- 514 :Socket774:2009/01/06(火) 06:06:58 ID:adJIB+I5
- やべえ、残り20GB切りそうだわ・・・
そろそろポチる頃合だが、今更1TB買うのもなぁ・・・かといって1.5TBはアレだし('A`)
- 515 :Socket774:2009/01/06(火) 08:18:54 ID:8Uc5LaAm
- 『日記にでも書いてろ カスッ!』
と、EADSの気持ちを代弁。
- 516 :Socket774:2009/01/06(火) 09:00:07 ID:Vj2yNVpr
- 漢は黙ってFALS。
- 517 :Socket774:2009/01/06(火) 11:14:00 ID:Hs5tmvSU
- 倉庫にはオーバースペック&プライス
- 518 :Socket774:2009/01/06(火) 11:36:47 ID:W7ZcFbvs
- >>513
さんきゅー
WD5000AAKS-A7B0の方が2000円ほど安いからそっちにしてみるわ
それにしても1TBが7980円なのに、500GBが5300円ってどういうことなんだろう
- 519 :Socket774:2009/01/06(火) 11:43:22 ID:cjveIp5j
-
931 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 10:10:45 ID:Hmf8XsWH
海門の1.5Tが… とよく言うが、
俺のWD6400AAKSなんか代替セクタが1日で急増し、
絶えず代替保留セクタが増え、代替セクタが750程度まで増え、
認識するも読み込み遅延しまくりでつないでいられない状況にまで陥った。
正直、びびったぜ。 これほどにも急なHDDの死に方は見たことがなかった。
辛うじて転送速度が確保できた数時間で、バックアップを
完了させることができたのが救いだったなw
今RMAのための発送準備中。 海外発送はめんどいな。
その点、確かにSeagateは良いかも知れんなぁと思った。
次は500GBぷらったのやつ買ってみるかな。
- 520 :Socket774:2009/01/06(火) 11:44:58 ID:W8Yl7Zbb
- プラッタ円盤\2680
それ以外(ガワとかモーターとか制御基盤とか)が\2620
と考えればいいんじゃないの
- 521 :Socket774:2009/01/06(火) 11:46:44 ID:Ct8G0RUz
- WD5000AAKSは250Gプッタラじゃないっけ
- 522 :Socket774:2009/01/06(火) 11:47:45 ID:Hs5tmvSU
- EADS、\7,280-@秋葉って何処だろ? 東映?ドスパラ?ちょっと逝ってくる。
>>518
HDDはプッタラだけで出来てるわけじゃないってこった。
- 523 :Socket774:2009/01/06(火) 11:48:30 ID:Hs5tmvSU
- しまった、リロードorz
- 524 :Socket774:2009/01/06(火) 12:03:02 ID:W8Yl7Zbb
- >>521
フォローthx
めんどくさいからちゃんと調べずに脊髄レスした
反省はしてない(ry
- 525 :Socket774:2009/01/06(火) 12:05:21 ID:bRtN+u1i
- 祖父今日は動きそうな気がする
- 526 :Socket774:2009/01/06(火) 12:05:53 ID:zjA6/ZaB
- >241
>406
今更だけど、データシート値と大体同じくらいじゃない?
- 527 :Socket774:2009/01/06(火) 12:06:50 ID:2DskyRCm
- 祖父は餅をのどに詰まらせて・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 528 :Socket774:2009/01/06(火) 12:13:17 ID:JryHyQ/2
- 買う奴が居ると下がらないぞ
下がるまで我慢しろ
- 529 :Socket774:2009/01/06(火) 12:14:37 ID:f+2kLqmV
- あまり関係ないというお話だったのさ
- 530 :Socket774:2009/01/06(火) 12:42:12 ID:pXl9idFM
- 祖父のはRMA付いてる?
- 531 :Socket774:2009/01/06(火) 12:43:27 ID:8zu1wStZ
- いつも火曜日に価格が変わるんだよな?
- 532 :Socket774:2009/01/06(火) 12:52:04 ID:yidHgD0v
- Seagate、世界最高面密度の500GBプラッタ採用1TB HDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/seagate.htm
WDは半年後か?
- 533 :Socket774:2009/01/06(火) 12:56:45 ID:385l1N9L
- 今日海門の値段吊り上げて価格差で売ろうとしてるから何日かは下がらないと思うよ
下げても数週間は正月特価程度だと思われ
- 534 :Socket774:2009/01/06(火) 12:57:42 ID:S69v2RGv
- 昔なら2年遅れでWDも発売開始だったろうなぁ
- 535 :Socket774:2009/01/06(火) 12:57:57 ID:zoala0Lb
- 海門もう1T出すのか
WDのが1月中に出なかったら買うかな
- 536 :Socket774:2009/01/06(火) 13:20:07 ID:j1Ixb46V
- 今日届いた、EADSがものすごい勢いでゴリゴリ云う
- 537 :Socket774:2009/01/06(火) 13:28:46 ID:S/twaPQt
- 静音ならAAMをいじるんだ
- 538 :Socket774:2009/01/06(火) 13:30:14 ID:JryHyQ/2
- ゴリゴリ音がするならそれはHDDのマウントや置き方が悪い
- 539 :Socket774:2009/01/06(火) 13:42:51 ID:j1Ixb46V
- サンクス、CrystalDiskInfoで80hにしたら随分静かになりました
- 540 :Socket774:2009/01/06(火) 13:48:06 ID:l2cX77xr
- WDの500GBプッタラは第一四半期中ってソースがあった気がする。
俺の妄想かもしれないけど。
- 541 :Socket774:2009/01/06(火) 13:54:13 ID:W7ZcFbvs
- RMAの確認したら
1/3/2012†が有効期限とでたんだが
2012年の1月3日までってこと?
3年未満なんだけど・・・
- 542 :Socket774:2009/01/06(火) 14:08:53 ID:98hMc2QP
- それだけあれば十分では?
- 543 :Socket774:2009/01/06(火) 14:12:41 ID:DEyjhMZT
- 今更のようにRMA言う奴に限ってロクに調べないんだからな。
購入証明できる物を添付してWDに言えば購入日に直してくれる。
- 544 :Socket774:2009/01/06(火) 14:14:49 ID:W7ZcFbvs
- >>543
マジで?ありがとう。。
壊れてからでもできるかなぁ。壊れたら電話してみるよ。
- 545 :Socket774:2009/01/06(火) 14:19:49 ID:98hMc2QP
- ところでさ、
祖父がソフマップってのは分かるんだが、
ゾネ、ゾヌってどこ?T-zoneでおk?
- 546 :Socket774:2009/01/06(火) 15:18:00 ID:lX7G26I8
- いじめかっこ悪いの人
- 547 :Socket774:2009/01/06(火) 15:18:55 ID:OGQ3spCF
- Zone Alarmの略
- 548 :Socket774:2009/01/06(火) 15:20:02 ID:98hMc2QP
- T-zoneで合ってたのね。
2ちゃんに慣れるってこわいわw
- 549 :Socket774:2009/01/06(火) 15:20:04 ID:Ls4ii6/N
- 中田の横でラ王食べてた人でもある
- 550 :Socket774:2009/01/06(火) 15:25:04 ID:A0lu+kwU
- リリー・フランキーの隣で深夜に気持ち悪い熟女話する担当の人
- 551 :Socket774:2009/01/06(火) 15:32:14 ID:98hMc2QP
- リリー・フランキーといえば、石川遼っておでんくんに似てるよな。
- 552 :Socket774:2009/01/06(火) 15:33:35 ID:swq7JH2L
- 石川遼といえば、宮里藍って狩野えいこーに似てるよな
- 553 :Socket774:2009/01/06(火) 15:45:00 ID:3xFM2OAM
- オッケ〜・オッケ〜・お前は包茎
- 554 :Socket774:2009/01/06(火) 15:47:37 ID:FfiuIe26
- リリーって盗作の印象しかないんだが
- 555 :Socket774:2009/01/06(火) 16:30:28 ID:B9dbMHTJ
- WDの1.5TBマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
海門が地雷で手が出せねえ。もう1TB安いし買いすぎたイラネ。
1.5以上でもWDにはシェアとる絶好のチャンスだと思うんだが。
海門は500Gプラッタ出たようだが1.5Tの汚名返上できるのやら。WDもとっとと出せ。
- 556 :Socket774:2009/01/06(火) 16:31:38 ID:cjveIp5j
- 九十九電機、ヤマダ電機の傘下に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231225947/
- 557 :Socket774:2009/01/06(火) 16:31:41 ID:A31WDVgR
- その前にFALSの値下げを・・・・・
- 558 :Socket774:2009/01/06(火) 16:33:26 ID:TouyJ9Ej
- 今日届いたWD10EADSがRMA付きでした
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
とりあえずCFD掴まされなくて良かったw
- 559 :Socket774:2009/01/06(火) 16:42:01 ID:JXWRVHpt
- >>558は早速RMAのお世話になる運命なのであった…
とかなったりしてw
- 560 :Socket774:2009/01/06(火) 16:42:57 ID:uxk7ufA/
- falsがEADSの+1000円ならこっちにするのにな。
- 561 :Socket774:2009/01/06(火) 16:45:57 ID:wM0e8P8f
- >>559
それがあるからRMAだけでも手放しに喜べんw
うーん、EADS買ったばかりだが
もう1T欲しいな・・・。
しかし、ソフ値上がりしたし・・・ああ、スパイラル。
- 562 :Socket774:2009/01/06(火) 16:47:48 ID:eIG0YN2e
- >>561
祖父は金曜になれば通常価格に戻る
平日はボッタク価格になってるからスルーが吉
- 563 :Socket774:2009/01/06(火) 17:39:19 ID:VeO2AxJ7
- >>561
2連チャンでそうなったおいらが通りますよ
2個目発送したばっかだけどw
- 564 :Socket774:2009/01/06(火) 17:42:58 ID:o0G/gp4L
- >>558
どうでもいいが、メシウマの使い方間違ってるぞw
- 565 :Socket774:2009/01/06(火) 17:51:24 ID:9RHwXFZi
- いや別に間違ってないだろ
- 566 :Socket774:2009/01/06(火) 17:51:44 ID:98hMc2QP
- じゃあシマウマ?
昨日だかおとといだかあったけど、
店頭に買いにいける距離なら直接買いに行ったほうが良くね?
配送屋なんて雑だし、RMAがあるかどうかも通販じゃ法則がある程度あっても
結局届くまでわからんし。
店に行けるのに通販使うやつってなんでそうしてんだろう、謎
- 567 :Socket774:2009/01/06(火) 17:55:06 ID:5emVKJ7f
- >>564
どうしても言ってみたかったんじゃないの
察してやれよ
- 568 :Socket774:2009/01/06(火) 17:55:45 ID:AMgwIRj/
- メシウマってなんですか?
飯が旨い?
- 569 :Socket774:2009/01/06(火) 17:56:44 ID:bGAQFtX2
- 他人の不幸は最高の飯の種
- 570 :Socket774:2009/01/06(火) 17:57:58 ID:tqkG04LE
- HITACHIとHGSTは系列が違うとはいえ、
なぜ日立レコーダにWDを採用したのだろうか。
http://hayaku.ddo.jp/img/src/hy602.JPG
そしてなぜ、HGSTで低発熱5400rpmモデルを作らないのだろうか。
今、HDD市場の空気を一番読めてるのはWDかもしれんな。
- 571 :Socket774:2009/01/06(火) 18:00:00 ID:AMgwIRj/
- 写真綺麗だな
なんてカメラ?
- 572 :Socket774:2009/01/06(火) 18:01:07 ID:5emVKJ7f
- >>570
まぁ2chだけが世の中の全てじゃないが
スレの伸びだけ見れば
『圧倒的ではないか我が軍は』
- 573 :Socket774:2009/01/06(火) 18:03:25 ID:VI/MEF90
- >>571
メーカー,Canon
機種,Canon PowerShot A70
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
日時,2008/07/09 20:00:36
横解像度,180.0
縦解像度,180.0
解像度単位,dpi
作成ソフト,Adobe Photoshop CS Windows
日時,2009/01/01 22:10:02
露出時間(秒),1
F値,2.80
Exifバージョン,0220
撮影日時,2008/07/09 20:00:36
デジタル化日時,2008/07/09 20:00:36
シャッタースピード(秒),1
レンズ絞り値(F),2.80
露出補正量(EV),0
最小F値,2.80
測光方式,分割測光
フラッシュ,使用せず / 常時オフ
焦点距離(mm),5.4
FlashPix バージョン,0100
色空間情報,sRGB
カスタム画像処理,なし
露出モード,自動
ホワイトバランス,自動
デジタルズーム比率,2048/2048
撮影モード,ポートレート
解像度単位,dot/cm
横解像度,180
縦解像度,180
縮小画像 情報,180 x 135 ドット 24bit
縮小画像 記録日時,2009/01/06 18:01
縮小画像 サイズ,9635 バイト
- 574 :Socket774:2009/01/06(火) 18:03:48 ID:766e2PkR
- >>571
Canon PowerShot A70
- 575 :Socket774:2009/01/06(火) 18:04:30 ID:Zf1W2xNo
- >>570
まぁそうなるとサムスンも読んでるよな・・・
パナのHDDレコーダとかサムスンだったし
- 576 :Socket774:2009/01/06(火) 18:06:08 ID:385l1N9L
- >>570
ネタだぞそれ
- 577 :Socket774:2009/01/06(火) 18:06:41 ID:AMgwIRj/
- なんだコラかよw
- 578 :Socket774:2009/01/06(火) 18:48:49 ID:PEBrlwpP
- >>565
正しい使い方
今日届いたWD10EADSがCFDだったそうです
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
とりあえずRMAは付いてなかったらしいw
- 579 :Socket774:2009/01/06(火) 18:54:16 ID:c2vi4ivI
- >>578
マニュアル人間?
- 580 :Socket774:2009/01/06(火) 18:59:55 ID:7JZ2+en3
- >>557>>560
もう十分下がってるだろwどんだけ乞食なんだよ。
地元の店頭だと、まだ平気で18000とか値段ついてんだよ。
通販はいやだし、11000前後で買えるとこがうらやましい。
- 581 :Socket774:2009/01/06(火) 19:15:39 ID:pOVn1dNS
- WesternDigital WD10EADS(1TB,SATA) 7,280〜 8,893
- 582 :Socket774:2009/01/06(火) 19:17:42 ID:2EofLG0q
- HDD増設に、WD6400AAKS買って取り付けたんだけども、
PUISについてぐぐってみても、
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-51.html のレビュー
と、VistaアップデートでノートPCのHDDが死亡の話しか
出てこないんだが。
ここのテンプレにも何も話がないし、たいして重要な機能じゃないのか?
- 583 :Socket774:2009/01/06(火) 19:40:07 ID:9RHwXFZi
- >PUISはPower Up in Standbyの略で、電源投入時にHDDを回転させない(スタンバイ状態で起動する)モード
そんな機能があったのか。
- 584 :Socket774:2009/01/06(火) 19:42:30 ID:Ma7Hsu8M
- このご時世にまだ通販は嫌だしとか言ってる奴を見れるなんてwwwww
- 585 :Socket774:2009/01/06(火) 19:43:28 ID:AN3AV9oJ
- >>583
俺と全く同じ反応だ。
書こうとしたレスも引用からコメントまで全部一緒だし。
これが念か。
- 586 :Socket774:2009/01/06(火) 19:47:54 ID:JXWRVHpt
- 通販でもいいけど初期不良を引いたら
後が面倒なんだよね…
- 587 :Socket774:2009/01/06(火) 19:59:33 ID:2z93mzkx
- そのために祖父通販で買う
祖父には行けるんだがめんどくさい
- 588 :Socket774:2009/01/06(火) 20:08:48 ID:Bar9oeSI
-
- 589 :Socket774:2009/01/06(火) 20:09:44 ID:Bar9oeSI
- >>586通販だと初期不良の場合は送料は向こう持ちで交換できるけど、
店舗購入だと自腹で交換しに行かなきゃならない、
って言ってるヤツがいたな、そういえば。
>>584たいていの人間は通販なんか嫌だろうよ。
どんな扱いされてるか分かりゃしない
田舎に住んでるやつが仕方なく使うのが通販。
神奈川や23区在住で通販なんか使ってるヤツは、
対人恐怖の気がある引き篭りだけだろう。
- 590 :Socket774:2009/01/06(火) 20:10:58 ID:AMgwIRj/
- 田舎に住んでて、地元の店と価格差が下手したら2倍くらいあるので
いつも東京のお店から通販ですが?何か?
- 591 :Socket774:2009/01/06(火) 20:11:29 ID:hvsOFbKN
- 工場にまで直に買いにでも行ってるんだろうか。
- 592 :Socket774:2009/01/06(火) 20:12:34 ID:Ls4ii6/N
- 都内に住んでるけど早いし便利だからよく通販で買うよ
- 593 :Socket774:2009/01/06(火) 20:14:32 ID:uxk7ufA/
- 通販は受け取りが非常にうざいことこの上ないので
極力店頭で買う。
というか夜間だけ配送してくれ昼間こられても応対できないw
- 594 :Socket774:2009/01/06(火) 20:23:33 ID:9S0H1iWE
- そうだな、寝てる間に来られても困るよね
- 595 :Socket774:2009/01/06(火) 20:33:57 ID:scS8ZnVs
- >>593
友達に頼んだら?
- 596 :Socket774:2009/01/06(火) 20:40:45 ID:Bar9oeSI
- >>590
やっぱり仕方なく通販、だろ。
>>593
あれ、配達できなくて万一、営業所に持ち帰ったりされると、
配送車から降ろす時に荷物投げられるのはデフォだから、
HDDなんて確実に悪影響受ける。
店頭での扱いも雑とは言え、さすがに床に投げはしないからね。
- 597 :Socket774:2009/01/06(火) 20:42:57 ID:AMgwIRj/
- いえ、仕方なくではなくて
価格で選んで、積極的に通販使ってます
ただRMA率の高いところとか
他のパーツなら返品とかがちゃんとできるところで買う
- 598 :Socket774:2009/01/06(火) 21:09:51 ID:cfJXwLfS
- 集配所でとめてもらっておいて取りにいくのがいいかもね
- 599 :Socket774:2009/01/06(火) 21:32:46 ID:PFp6OxiS
- Seagate
Barracuda 7200.11 ST31500341AS バルク品
3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1.5TB/回転数:7200rpm/キャッシュ:32MB
販売価格:\11,980 (税込)
- 600 :Socket774:2009/01/06(火) 21:33:53 ID:UYBehnoD
- パーツショップの車がWDから直に運んでるとでも思ってんのか
通販だろうが店で買おうが運送会社が絡んでるのは一緒。
- 601 :Socket774:2009/01/06(火) 21:39:06 ID:2puFzeQr
- 特別価格:\7,780 (税込)
- 602 :Socket774:2009/01/06(火) 21:44:02 ID:ogaJNA1i
- また微妙な・・・
- 603 :Socket774:2009/01/06(火) 21:53:44 ID:JryHyQ/2
- 祖父は完全に様子見してるな
どうせまた週末特価で7480に戻すんだろう
- 604 :Socket774:2009/01/06(火) 21:54:24 ID:8HY9bQ4t
- WDも追随して2プラッタ1TBHDD発表してくれよ
- 605 :Socket774:2009/01/06(火) 21:56:57 ID:VeO2AxJ7
- >>598
集配所でおろすときに(ry
- 606 :Socket774:2009/01/06(火) 22:09:24 ID:scS8ZnVs
- 割れ物でもぶん投げてるのを知らない人がいるんだね
バイトした事が有る知り合いに聴いて見ると良いかと
- 607 :Socket774:2009/01/06(火) 22:14:58 ID:JryHyQ/2
- 製造から輸出の段階でタイ人や中国人が散々ぶん投げてるんだから
日本に入ってからの扱いを気にしたって意味ない
- 608 :Socket774:2009/01/06(火) 22:15:52 ID:t5d7OY86
- HDDなんて動作してなければ
多少ほん投げても問題ない
- 609 :Socket774:2009/01/06(火) 22:18:27 ID:34To1/5V
- 通販はギフト券が使えないのがイヤだな。
なんでかしらんが、ギフト券が貯まる。現ナマでくれよ。
パーツ類は一粒が比較的高価なので、かなりの部分がパーツに換えてるが。
- 610 :Socket774:2009/01/06(火) 22:19:49 ID:ud5VAM+r
- もうどこでもいいから
さっさと4枚2TB出してくれよな
待ち遠しくて仕方ない
- 611 :Socket774:2009/01/06(火) 22:28:03 ID:JryHyQ/2
- 最早BDが100枚以上入るくらいの容量じゃないと十分とはいえないと思う
- 612 :Socket774:2009/01/06(火) 22:30:47 ID:S/twaPQt
- >>609
ギフト券はクレカが使えるスーパーなら大抵使えるし、
そういうのもないところならヤフオクか金券屋で売りさばけ
- 613 :Socket774:2009/01/06(火) 22:33:30 ID:JryHyQ/2
- 価格コムが店の信頼度とか度外視で安さだけでランキングをつけたせいで
99の様なまともなショップが次々傾き、初心者がダンピング紛いの
胡散臭いネット専業ショップに釣られる
- 614 :Socket774:2009/01/06(火) 22:36:55 ID:0CK4Aqar
- 九十九は不動産投資で失敗した
- 615 :Socket774:2009/01/06(火) 22:41:35 ID:PlWYpZ7c
- 九十九とか大手を圧迫してるのは通販時のクレカ手数料
信頼性低いとこでは代引で買うのに大手だとクレカって奴、多いだろうし
そんだけ負担多いのに価格競争もせないけんわけだしー
- 616 :Socket774:2009/01/06(火) 22:44:47 ID:qqMN2ufU
- ドスパラって何でJCB使えないの?w
- 617 :Socket774:2009/01/06(火) 22:47:38 ID:A31WDVgR
- >>599
海門イラネ
- 618 :Socket774:2009/01/06(火) 22:52:19 ID:Aw9AMdsG
- >>616
審査に落ちたからw
- 619 :Socket774:2009/01/06(火) 23:00:52 ID:wM0e8P8f
- >>607
俺もそういう考えだわ。
神経質になってもしょうがないしな。
- 620 :Socket774:2009/01/06(火) 23:06:34 ID:ogaJNA1i
- 普段は疎まれてる乱雑運送マンがantecのスレではありがたがられててワロタ
- 621 :Socket774:2009/01/06(火) 23:08:18 ID:HYB5YmZt
- >>600>>619
知らない人多いんだな。
メーカ→代理店→ショップ間は比較的に慎重に運ばれるよ。
中身が分かってるし、保障責任契約もある。国内はな。国外は知らん。
問題なのは、消費者に届く直前のセクションの乱暴すぎる荷物の扱い。
某運送会社では、積み下ろしと仕分けの時に、
アンコに絶対にしないようにして(=箱が少々傷んでも中身だけは
絶対に箱からはみ出させるな、の意味)すばやく荷物を投げて効率を上げろ、って
所長が指示出してるくらいだから。
そう言いつつおいらも祖父の通販は壊れてた場合の交換に関する送料は祖父持ちだし、
初期不良の対応期間も長めだから
祖父通販を使ってるんだがw
不具合とかアンコとか今のところ無いしね。
結局平気な時は平気、店で買っても自分で落とすかもってことだよなw
- 622 :Socket774:2009/01/06(火) 23:22:37 ID:wM0e8P8f
- >>621
ちょwよく読めww
- 623 :Socket774:2009/01/06(火) 23:26:36 ID:ax10eiJK
- EADSを増設したら、EADSのドライブを使用してないのに
時々1〜2秒ブラウザやOSが無反応になることがあるけど
これって退避ヘッド機能のせい?
- 624 :Socket774:2009/01/06(火) 23:29:08 ID:K/+vw7AL
- >>607
さすがに工場や輸出の段階でHDDがきっちり詰まった箱を
人手で運んで投げるという状態は想像つかないんだが。
そもそも重いだろ。
大箱から出すショップの仕出しの段階なんかから問題がでそう。
- 625 :Socket774:2009/01/06(火) 23:36:53 ID:JryHyQ/2
- 初自作からずっと通販は祖父中心だけど初期不良・故障は一度も無い
だから佐川だろうと梱包が簡素だろうとあまり気にしていない
- 626 :Socket774:2009/01/06(火) 23:46:13 ID:HYB5YmZt
- >>622
え?
…あっ(笑)
>>624
箱に入れる前にブン投げてたりしてw
某大手化粧品会社の製造工場でバイトしてた20年くらい前は、
そこも台車までは製品を手で積むんだけど、
製品がよく台車から崩れて落ちるんだわ。
手荒にしてないけど、ライン仕事だからどうしても工程を急ぐはめになる。
で、出荷計画が狂うと大変なんで、
落下品でも、箱に染みが出来て無ければそのまま出荷しちゃうの。
で、結局化粧品のビンが割れてた、ってクレームで、
月に2,3回は品物が工場に返品されてきたりしてた。
毎日、台車何十台分の出荷をしていて、返品が月に台車2,3台分だから、
気にする必要もないんだろうけどね。
- 627 :Socket774:2009/01/06(火) 23:50:01 ID:AMgwIRj/
- まぁ、店で買っても
陳列されてるHDDを落とす俺みたいな客もいるからなぁ・・・
- 628 :Socket774:2009/01/06(火) 23:52:19 ID:Aw9AMdsG
- >>627
そのHDDはどうした?
- 629 :Socket774:2009/01/06(火) 23:55:45 ID:JryHyQ/2
- 99みたいに客が触れないように管理しろと
- 630 :Socket774:2009/01/06(火) 23:56:22 ID:AMgwIRj/
- >>628
ちゃんと棚に戻しましたよ
- 631 :Socket774:2009/01/06(火) 23:56:46 ID:GkX6aboN
- 3秒以内に戻すと大丈夫だよ多分
- 632 :Socket774:2009/01/07(水) 00:01:20 ID:3rQR7skb
- >>630
それ、最低なんだけど(笑)
それ以外方法ないわな。
まさか落としました、って店員には言えないし。
落ちてました、っていうのも財布等じゃないしw
結局初期不良もそうだけど、運だよな〜。
- 633 :Socket774:2009/01/07(水) 00:06:19 ID:tcs7nhYL
- 店頭に置き続けても店の営業にとって支障が無いってことは
つまり客が落としたくらいじゃ滅多に壊れないってことだよ
- 634 :Socket774:2009/01/07(水) 00:06:21 ID:yZAbtiCH
- >>630
一見紳士っぽい行動なのがジワジワくるw
- 635 :Socket774:2009/01/07(水) 00:07:04 ID:BY9pnV0z
- >>632
地方在中だから、お店で見てから通販で買おうとしたんだけど
色々見てたら棚に戻すとき落としたんだ。
割高だったから買うわけにもいかないし。
近所の店はいつも、通販で買うための下見に使ってる。
- 636 :Socket774:2009/01/07(水) 00:08:01 ID:BY9pnV0z
- あ、もちろんバルクじゃなくて
箱に入った外付けのやつだよ
- 637 :Socket774:2009/01/07(水) 00:09:55 ID:tcs7nhYL
- 大人になるには一度はバルクも落とさないと
- 638 :Socket774:2009/01/07(水) 00:16:23 ID:3rQR7skb
- >>635
量販店、淀なんかの外付けHDDのセールだと、非常にあやうい積み方してるから、
身体がぶつかって崩してる人とかたまにいるね。
あれ、空箱積んであるのかと思ったけど、中身入ってるんだよね。
店員も「大丈夫ですよ〜」とか言って慌てるでなく冷静に積み直してるし(笑)
- 639 :Socket774:2009/01/07(水) 00:17:26 ID:kZCg2AOd
- 俺の近所のパーツ屋は
商品名書いてある紙をカウンターに持ってくと
カウンターの奥からHDD出してくるから
客が触って壊すなんてことないぜ
- 640 :Socket774:2009/01/07(水) 00:19:48 ID:9TBB3gTn
- >>639
それはバルクだろ
- 641 :Socket774:2009/01/07(水) 00:38:44 ID:4IU7anDO
- 外付けは普通に積んであるね
買う時だってその箱まんまレジに持っていくんだからw
- 642 :Socket774:2009/01/07(水) 01:26:04 ID:KfYBzm5e
- HDDにGセンサとボタン電池内臓すればよくね?
手元に届いた時点で値が超えてれば交換。
できれば、Gの日時も記録できればいいな。
- 643 :Socket774:2009/01/07(水) 01:29:38 ID:stX7YP6+
- 値段が高くなって売れなくなる
- 644 :Socket774:2009/01/07(水) 01:33:48 ID:DV5NfDZJ
- レンタルノートパソコン借りたときに、箱にセンサーみたいなのが貼ってあったな。
一定のショックが加わると中のカプセルが割れて、赤くなるやつ。
まあ、送料高くなりそうなのと、張り替えられたら終わりだけどな。
- 645 :Socket774:2009/01/07(水) 01:34:55 ID:KfYBzm5e
- ブリスタパックとかモイスチャバリアバッグとかに
入れられるカード型とかのGセンサをオプションで
ってわけには・・・どうすか。
ま、俺は冗長化+多重バックアップしてるから、
新品購入時の初期不良交換だけあればいいけどw
- 646 :Socket774:2009/01/07(水) 01:43:06 ID:VaMChmru
- お願いします祖父!
どうにかケースセット販売の方もバルクと連動して値下げしてください祖父!
- 647 :Socket774:2009/01/07(水) 01:44:25 ID:yAPyDaYd
- おじいちゃん、俺からも頼むよ
- 648 :Socket774:2009/01/07(水) 01:45:01 ID:QGomEqa3
- なんかもう美術品みたいな扱いになってきたなw
- 649 :Socket774:2009/01/07(水) 02:13:54 ID:BY9pnV0z
- パッケージ自体の耐震性能をあげたらどうだろう
たとえば、ゲル状の液体の中につけられているとか
360度どこ角度から落としても ぷるるん♪ と緩衝
- 650 :Socket774:2009/01/07(水) 02:18:57 ID:yZAbtiCH
- >>649
なるほど、それも名案ですね。
しかし、パッケージ内に「おっぱい」を敷き詰めるというのはどうでしょうか?
同じ、ぷるるん♪と緩衝するなら、こちらの方が色々とよろしいかもわかりません。
- 651 :Socket774:2009/01/07(水) 02:54:26 ID:QZbSLP8/
- >>650
箱におっぱいがいっぱいセットって書かれるけどおk?
- 652 :Socket774:2009/01/07(水) 03:34:52 ID:c1MFlUNw
- この度、WD信者様向けのグッズセット通販にて、
別配送となっておりました「WD10EADS-00OPPAI」を
発送させていただいております。
上記の折、弊社の配送業者への指定ミスにより、
梱包外面に「おっぱい画像がいっぱい保存できるHDD 4台セット」という商品名が、
記載されてしまっておりました。
弊社通販をご利用いただいたお客様には多大なご迷惑、
ならびに不快な思いをさせてしまうこととなり、
一企業として管理意識の低さを大変恥ずかしく思っております。
お客様方々には、弊社一同心よりお詫び申し上げます。
お詫びといたしまして、GreenPower可変回転数の固定制限を解除して、
回転数を20,000rpmに変更した最速モデル「WD10EADS-00OPPAI2」を
別途、配送させていただきます。
コレは!と思ったおっぱい画像を、最速で保存していただければと思います。
- 653 :Socket774:2009/01/07(水) 03:36:30 ID:AllRv0kQ
- >>652
プラッタが飛び出しそうな回転数だなw
- 654 :Socket774:2009/01/07(水) 04:18:15 ID:vzboiftz
- ここ製品は初めてかったが、結構静かでいいね
シーク時のコッって音にビビッタが静穏化したらしなくなった
- 655 :Socket774:2009/01/07(水) 05:30:53 ID:duIOZn8G
- ランチ一食分の値段差になにをこんなに必死になってんだろう?
- 656 :Socket774:2009/01/07(水) 05:31:20 ID:+GNfHeWo
- 米Seagateは5日(現地時間)、容量500GBのプラッタを採用した
3.5インチ1TB HDD「Barracuda 7200.12 HD」の量産出荷を、市場に対して初めて開始したと発表した。
329Gbit/平方インチという、業界最大の面密度を備えた500GBプラッタのディスクを採用したHDD。
プラッタ1枚あたりの容量を向上させたことで、容量と性能、信頼性を高めたとしている。
主な仕様は、回転速度が7,200rpm、インターフェイスがSATA(3Gbps)で、
持続的な転送レートは最大160MB/sec。1TBモデルのほか、750GBと500GBのモデルをキャッシュを16MBまたは32MBのオプションでラインナップする。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0106/seagate.htm
------------------------------------------------------
WDの500プラッタもやっぱ初物はたけーんかなぁ
- 657 :Socket774:2009/01/07(水) 05:51:30 ID:tcs7nhYL
- EADSとの差額が2000円以内じゃないと500GBプラッタモデルを積極的に選択はしないと思うな
- 658 :Socket774:2009/01/07(水) 05:54:44 ID:EeqZE6jC
- GigabyteのGA-MA69G-S3H BIOS F2のオンボードに接続したところ、
GIGABYTEのBIOSの不具合によって容量が正常に認識しない問題に引っかかり、
8GBと認識するようになった。
直後にBIOSを最新版に更新したけれども、容量は回復せず。
SeaToolsでSet Capacity To Max Nativeを実行すると復活するとの話があったので
FDD版を落として実行してみるも、「Set Capacity to Max Native Failed」エラーが出て完了できず。
(なお、FDD版SeaTools実行にあたっては、hpのML115にて実行。
GA-MA69G-S3Hではほかに繋がっているFDDは無いのに
なぜかUSBFDDをBドライブとして認識し、SeaToolsのディスク作成が
出来なかったばかりか、FDDブートしてくれなかったので
この際、8GBとの認識が、ML115上では32MBとの認識になった。)
> 1.Ultimate Boot CDを作成し、そこから起動させる。
> 2.HDD Tools>Diagnostic Toolsと選択し、MHDDを起動させる。
> 3.WD10EACSに移動し、"nhpa"とコマンドを実行。
> これで1TBと認識する(データは無事)
これを実行、最終的に復活した。
- 659 :Socket774:2009/01/07(水) 07:17:48 ID:lA8HV0MY
- 最近スレの流れはえーな、追いきれねw
- 660 :Socket774:2009/01/07(水) 08:10:41 ID:1mTD3hOL
- >>659
一年後に覗きにくれば
- 661 :Socket774:2009/01/07(水) 10:32:01 ID:BK3ZdQ4a
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... . . . . . . . ...:::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒ ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒ r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::.:.:.:
: : : : : ,.(⌒' : : : : : : : : : : : ,.(⌒ ⌒): : : : : : : : : : : : : : :::::::::: .
: : ( : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
: : : : : : : : ⌒ヽ : : ,,,,,: :
:::::::...... . . . . . . . . . . . . . .
::::::...... . . . . . . . . . . . . . . 土
:::::::...... . . . . . ... . . . . .♀♀ . .. | |
__________|| ..||____________|ll|___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____________________________
. `"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐- _ ... ............ ......... ...... ... ........ ...... ...
.......................i .`⌒´"'^'ー-‐、, ー - _ .::::::::: ::::::.. ..:. .:::::.:.:: .::..: ::.
. ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:::::::::::..::::::..::
. . `^´`"''ー〜、.、..::::::::::::::
. . `'〜、、.::
- 662 :Socket774:2009/01/07(水) 10:49:49 ID:b7TjHC24
- >>658
OSとどこの何のHDDかも書かれてないなんて…
- 663 :Socket774:2009/01/07(水) 12:25:36 ID:4Rq4qDbm
- その問題はOS関係ないだろ
- 664 :Socket774:2009/01/07(水) 12:57:28 ID:FxHcJWR/
- >>658
ちょ
それ俺がSamsungスレに書いた内容じゃねーか
kakikomi.txtより
> --------------------------------------------
> Date : 2008/10/08 12:06:38
> Subject: 【静音】Samsung サムスンHDD,SSD友の会 9ちゃん
> URL : http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217270978/
> FROM :
> MAIL : sage
>
> チラシの裏
>
> SiI3132につないでいたHD103UIを、GigabyteのGA-MA69G-S3H BIOS F2のオンボードに接続したところ、
> GIGABYTEのBIOSの不具合によって容量が正常に認識しない問題に引っかかり、8GBと認識するようになった。
> 直後にBIOSを最新版に更新したけれども、容量は回復せず。
>
> 他社だが、WDのHDDはSeagateのSeaToolsでSet Capacity To Max Nativeを実行すると復活するとの話があったので
> FDD版を落として実行してみるも、「Set Capacity to Max Native Failed」エラーが出て完了できず。
>
> (なお、FDD版SeaTools実行にあたっては、hpのML115にて実行。GA-MA69G-S3Hではほかに繋がっているFDDは無いのに
> なぜかUSBFDDをBドライブとして認識し、SeaToolsのディスク作成が出来なかったばかりか、FDDブートしてくれなかったので
> この際、8GBとの認識が、ML115上では32MBとの認識になった。)
>
> > 1.Ultimate Boot CDを作成し、そこから起動させる。
> > 2.HDD Tools>Diagnostic Toolsと選択し、MHDDを起動させる。
> > 3.WD10EACSに移動し、"nhpa"とコマンドを実行。
> > これで1TBと認識する(データは無事)
>
> 別の方法としてWDスレに上がっていたこれを実行、最終的に復活した。
>
> 疲れたぜ・・・
勝手に改変すんなよ屑
- 665 :Socket774:2009/01/07(水) 13:00:47 ID:2ypNdBtc
- 2chの書き込みで改変怒るとかwww
- 666 :Socket774:2009/01/07(水) 13:03:57 ID:8FA3V0vs
- いや、怒るだろ
- 667 :Socket774:2009/01/07(水) 13:03:59 ID:FxHcJWR/
- わざわざID変えて乙
- 668 :Socket774:2009/01/07(水) 13:05:55 ID:8FA3V0vs
- ID:FxHcJWR/ の名誉の為に書くが、俺と、ID:FxHcJWR/ は 別人。
909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 12:36:44 ID:8FA3V0vs
Samsungスレは、HDDとは全く関係ない事で大荒らされ中
664 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 12:57:28 ID:FxHcJWR/
>>658
666 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 13:03:57 ID:8FA3V0vs
いや、怒るだろ
- 669 :Socket774:2009/01/07(水) 13:09:09 ID:Q8PVPycY
- なんか、ケツの穴の小さい野郎だな。
初出の内容が、ためになると思い、寒ウンコスレで眠らせるのがもったいないと判断し、
HDDスレ全般で汎用的に使えるように改造してくれた とは理解できないのか?
俺なら、引用されただけでも嬉しいが、このへん感覚が違うのだろうか。
- 670 :Socket774:2009/01/07(水) 13:14:57 ID:N/muciO3
- お前は普段誰からも相手にされてないのかよw
- 671 :Socket774:2009/01/07(水) 13:22:07 ID:FxHcJWR/
- >>669
さっきからIDコロコロ変えて乙
初出じゃねーよ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226116560/5
Q. 一部の旧型マザー(GIGAが多い)で1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合解消された2007年11月以降のBIOSに更新する。
更新しても、33MB以下としか認識されない場合に1TBと認識させるためには、
1.Ultimate Boot CDを作成し、そこから起動させる。
2.HDD Tools>Diagnostic Toolsと選択し、MHDDを起動させる。
3.WD10EACSに移動し、"nhpa"とコマンドを実行。
これで1TBと認識する(データは無事)
別法として、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
スレ52までテンプレに入ってたのを、スレ54でスレ立てする時に改変したやつがいるんだよ。
(スレ53は安置がスレ立てしたりでごたごたしてたのでテンプレが貼られなかった)
大体、
> 別の方法としてWDスレに上がっていたこれを実行
って俺のレスにまさに書いてあるじゃねーか。これを削除してわざわざ改変までして
引用する意味がどこにあるよ。
> 初出の内容が、ためになると思い、寒ウンコスレで眠らせるのがもったいないと判断し、
> HDDスレ全般で汎用的に使えるように改造してくれた とは理解できないのか?
引用してやった、改造してやった、か。
朝鮮人的な思考ですね。
- 672 :Socket774:2009/01/07(水) 13:32:30 ID:Q8PVPycY
- 怒ってる理由がわからないが、なんか基地外じみてるから相手するのをやめるわ
- 673 :Socket774:2009/01/07(水) 13:34:59 ID:o+UCVodd
- なんでそんなに必死なの
- 674 :Socket774:2009/01/07(水) 13:40:00 ID:cfX5qcj6
- いやそれほどでも
- 675 :Socket774:2009/01/07(水) 13:51:46 ID:0WNxqNT4
- 自分の書き込みが改変されて知らないところに
コピペされるのは本当に気持ち悪いことだよ。
平然とそんなことできる神経を疑うわ。
- 676 :Socket774:2009/01/07(水) 13:55:41 ID:FxkS3kyq
- 2chやめたほうがいいんじゃね?マジで
そんな神経質じゃ吉野家や神のGTOの人だったら自殺しちゃうぜw
- 677 :Socket774:2009/01/07(水) 14:17:16 ID:FxHcJWR/
- 改変してコピペされたのと改変コピペを作ることは別だ
それに改変云々の話を除いたとしても、>>658はそもそも内容の意味が変わってる。
>>664の本旨は、SamsungのHDDでは「Set Capacity Max Native」が効かなかったことであって
WDのHDDで「Set Capacity to Max Native Failed」エラーが出たかのように改悪した>>658は
情報として無意味だろ。
- 678 :Socket774:2009/01/07(水) 14:18:28 ID:rJvMRIho
- 改変にもよるだろうな
面白くする為の改変 → 許容範囲
悪意での利用目的の改変 → チンカス
- 679 :Socket774:2009/01/07(水) 14:21:58 ID:MYmeO9mj
- 特別価格:\7,480
- 680 :Socket774:2009/01/07(水) 14:50:24 ID:ERQLiiQZ
- もう我慢の限界ポチくやしいです
- 681 :Socket774:2009/01/07(水) 14:51:16 ID:BU8s20n9
- ソフうざってぇな
- 682 :Socket774:2009/01/07(水) 14:51:23 ID:SEn6bPi3
- >>679
週末特価予想:\7,280
- 683 :Socket774:2009/01/07(水) 15:10:36 ID:W4CnuQyC
- EADS 5個で30kとかやってくれ。
- 684 :Socket774:2009/01/07(水) 15:19:33 ID:KI+3QupM
- 4ぷらで2Tだと、またもつとき手首が厳しくなるなおい。
- 685 :Socket774:2009/01/07(水) 15:25:16 ID:gPoK2aqI
- 3プラより重いものを持ったことがない
- 686 :Socket774:2009/01/07(水) 15:27:27 ID:4Rq4qDbm
- どんだけ貧弱なんだよ
- 687 :Socket774:2009/01/07(水) 15:38:28 ID:NntMPhk7
- もう最近はHDD何台も積んだり、細かくパテ切りするのも面倒になってきたから
潔くFALSとバックアップ用のEADSの二台にしたらスッキリしたぜ。
- 688 :Socket774:2009/01/07(水) 15:38:35 ID:hZG1toR8
- 今日はTWOTOPで7280円だそうな
- 689 :Socket774:2009/01/07(水) 15:42:27 ID:8FA3V0vs
- それは個人の問題だ。
- 690 :Socket774:2009/01/07(水) 15:43:09 ID:4Rq4qDbm
- >>688
先週から
- 691 :Socket774:2009/01/07(水) 15:47:25 ID:w9itkEqo
- >>684-685
多村仁じゃないんだから
- 692 :Socket774:2009/01/07(水) 15:50:04 ID:dcvUb9Cr
- ================================================
自民党派閥別勢力予想(宮川予想@文春1/15号)
現有勢力 衆院小選挙区 総選挙後
__ 合計_参院_衆院__現有→予測__衆参計
町村 089 27 62 50→21 48+比例
津島 069 23 46 32→10 33+比例
古賀 061 10 51 43→19 29+比例
山崎 041 03 38 31→13 16+比例
伊吹 028 06 22 12→05 11+比例
麻生 020 04 16 13→07 11+比例
高村 016 02 14 12→04 06+比例
二階 015 02 13 06→01 03+比例
無閥 049 06 43 29→13 19+比例
------------------------------------------------
合計 388 083 305 228→93 176+53
------------------------------------------------
(新人の小選挙区当選予測3人を除く)
- 693 :Socket774:2009/01/07(水) 15:55:45 ID:NB4w+Tje
- 俺が初めて買った3.5インチ内蔵HDDがWD製だった
2GBで2万円
- 694 :Socket774:2009/01/07(水) 16:00:02 ID:eXfuW7Di
- EADS4個とhpかNECの安鯖セットで40kとかやってくれないかな
FreeNAS便利すぎる
- 695 :Socket774:2009/01/07(水) 16:06:12 ID:7NY+n7wu
- ●折り紙
──[ 手順 ]─────────────────────────
[2] /i\
[1] ./\ / ..i. \
./7ヽ \ ../,;-‐''⌒`‐→\
/ / \ '───────゛
<--- i ---------> さんかくにおる
\ ヽ、 /
.\. ヽ / [3] l\、
.\/ ,.:i-‐\゛)
さんかくにおる 〆 | / \
└──‐゛
うちがわを ひろげて
つぶすようにおる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
[ 完成 ]
- 696 :Socket774:2009/01/07(水) 16:11:30 ID:8FA3V0vs
- ジャンク屋に逝ったら良い、幸せになれるよ。
>>694
- 697 :Socket774:2009/01/07(水) 16:24:37 ID:lrlbE2nu
- 年末に祖父でEADS2個買ったんだけど、何か配達証明の郵便が来たみたい。
一体何だろ?
- 698 :Socket774:2009/01/07(水) 16:28:27 ID:tV3iexLt
- もうEADS6k台突入することなさそうだな・・・7k前半が良いとこか
前に底値って記事も出てたしなぁ
- 699 :Socket774:2009/01/07(水) 16:36:09 ID:7/vAIOfy
- 1プラータ500GBはまだでsky?
- 700 :Socket774:2009/01/07(水) 17:03:48 ID:ERQLiiQZ
- さっきポチったの出荷処理中になったお
一日放置したらどうしようかとオモタ
- 701 :Socket774:2009/01/07(水) 17:09:04 ID:UdV1ysX+
- EACS投売りしてくんないかなぁ
- 702 :Socket774:2009/01/07(水) 17:47:18 ID:ng/pENb2
- >>699
1プラ500GB3枚の1.5TBが出たら速攻で買う
- 703 :Socket774:2009/01/07(水) 17:49:10 ID:A6XMzkIq
- 7kで買った奴プギャーってなるのはいつですか?
- 704 :Socket774:2009/01/07(水) 17:50:40 ID:8FA3V0vs
- 1プラ500GBx2/3/4が出てから2〜3ヶ月後
- 705 :Socket774:2009/01/07(水) 18:00:25 ID:cPbJmelV
- 週末に祖父で頼んだEADS 7480円、RMAありでした。
システム用に区切った100GBのCドライブ、リード117MB/s
これだけ速いならシステムドライブでも全然OK
- 706 :Socket774:2009/01/07(水) 18:05:00 ID:cNec2klH
- 外周いくと遅くなるよ…
- 707 :Socket774:2009/01/07(水) 18:09:20 ID:LPSCDALn
- 遅いのは内周だろ
- 708 :Socket774:2009/01/07(水) 18:23:37 ID:FUhQIPOZ
- 祖父がまた戻ったね。上げた意味ねーよな。
- 709 :Socket774:2009/01/07(水) 18:28:05 ID:FxkS3kyq
- いやいや、この段階で下がるということは週末特価でもう一段階値下げの期待がw
- 710 :Socket774:2009/01/07(水) 18:31:21 ID:aMPOdDZF
- 値段をころころ変えて情報弱者から金をむしり取る
それが犬作クオリティー
- 711 :Socket774:2009/01/07(水) 18:37:25 ID:3f5QlApX
- 週末DEPOの1T6980ってEADSじゃあなさそう?
- 712 :Socket774:2009/01/07(水) 18:44:02 ID:+R1SNJqJ
- 20000rpmのマダー
- 713 :Socket774:2009/01/07(水) 18:48:37 ID:8FA3V0vs
- 20000rpm 320〜500GBなら3万払っても良い。
- 714 :Socket774:2009/01/07(水) 18:58:35 ID:n6h2Etw+
- 遠心力で自壊する
- 715 :Socket774:2009/01/07(水) 19:01:20 ID:KeGtdYOo
- 3万100円
- 716 :Socket774:2009/01/07(水) 19:03:58 ID:FLKi9JHp
- 重いプラッタじゃなく軽いヘッドの方が回ればいいんじゃないのか?
- 717 :Socket774:2009/01/07(水) 19:05:56 ID:kZCg2AOd
- [2] /i\
[1] ./\ / ..i. \
./7ヽ \ ../,;-‐''⌒`‐→\
/ / \ '───────゛
<--- i ---------> さんかくにおる
\ ヽ、 /
.\. ヽ / [3] l\、
.\/ ,.:i-‐\゛)
さんかくにおる 〆 | / \
└──‐゛
うちがわを ひろげて
つぶすようにおる
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
- 718 :Socket774:2009/01/07(水) 19:06:00 ID:p6wKb/JI
- Seagateは、正規代理店を通じて販売されるメーカー工場出荷製品の保証期間について、2009年1月3日以降出荷品より従来の5年保証から3年保証へと期間が短縮される事になった。
正規代理店品は製品保証シールが付いており、該当出荷分よりシールデザインも変更されている。なお保証期間短縮となる製品は、Barracuda 7200シリーズ(PS)および、Momentusシリーズ(NS)で、ESシリーズ、SCSI、SASについては従来通りの5年保証となる。
また保証期間は、購入時からではなくあくまで工場出荷日からの換算となるので注意が必要。
- 719 :Socket774:2009/01/07(水) 19:19:33 ID:N/muciO3
- 海門はもうすっかり地雷メーカーっていう
イメージになっちゃったからなぁ…
- 720 :Socket774:2009/01/07(水) 19:24:00 ID:ZyzuCXEi
- >>718
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09010701.html
- 721 :Socket774:2009/01/07(水) 19:25:20 ID:IG9nOXJ0
- >>712
自走式ファンの次は自走式ハードディスクが最新のトレンドだな
- 722 :Socket774:2009/01/07(水) 19:25:44 ID:tV3iexLt
- 1回なんかやらかすとどこも一時的に地雷メーカーになるさ
メーカーによってやらかすタイミングが違うだけ
- 723 :Socket774:2009/01/07(水) 19:38:31 ID:n6h2Etw+
- まあWDもかなりアレな時代があったから人の事言えんわ
- 724 :Socket774:2009/01/07(水) 19:56:31 ID:lrlbE2nu
- 昔HDDの検査装置を作った時、15000rpmまで回るようにしたんだわ。
実験レベルだから保護カバーとか一切なし。
ディスクが飛んだら流血騒ぎだな、と思ったよ。
工場に持ち込んだ時は、最初は「こんな危ないものは使えない」
と許可が下りなかったw
- 725 :Socket774:2009/01/07(水) 20:00:09 ID:+GNfHeWo
- 豆知識:IDEコントローラを開発したのはWD
- 726 :Socket774:2009/01/07(水) 20:04:09 ID:9TBB3gTn
- EADSゾネの店頭だといくらくらいか知ってる人いる?
- 727 :Socket774:2009/01/07(水) 20:05:44 ID:z0O05aMF
- >>697
Sofmapカード
イラネーw
- 728 :Socket774:2009/01/07(水) 20:06:41 ID:lrlbE2nu
- >>727
その通りでしたw
申し込んだの忘れてた。
- 729 :Socket774:2009/01/07(水) 20:20:03 ID:rd/CwdL3
- まぁまぁw
ポイント加算させとかないと一方的に値段上乗せ価格で買うことになるんだしさw
- 730 :Socket774:2009/01/07(水) 20:24:06 ID:NbTJ4FhP
- そういえばそのカード受け取れなくて、祖父に戻っていってしまった
そのままなんだけどもう貰えないの?
- 731 :Socket774:2009/01/07(水) 20:33:05 ID:0AJWO/zU
- >>730
また明日くるんじゃないの?不在だったて紙があれば運送屋さんに電話するとか。
今、我慢できなくてEADSポチってしまった、seagate信者なのに悔しいです。
- 732 :Socket774:2009/01/07(水) 20:34:36 ID:BY9pnV0z
- 海門の1TBよりも約2〜3度冷えるよ!
- 733 :Socket774:2009/01/07(水) 20:36:27 ID:s+HM9eMu
- / . ヽ
/ ∧ ',
. / / ∧ハ.,ト .ハ i i
/ i .ハ. |‐| ヽi H | .i |
ノ | | :|´| |り |凵 L | .| |
| 凵_.乂こ ,-==ミ| /.|.|
i/! iゞ"⌒` ,, ,,, | ,':|.|
ノ レ_|..∧"" ` /L /:|.|
|::| |:込 ー. ‐´ .::::| |::|.|
|::| |::::::::丶.. イ::::::| |::|.|
|::| |:::::::::::::j ´ i::::::::| |::::|
_.ノ::| |:::::// ヽ:::::| i::::|
. / I.i.. | | ゝ ;::::| |:::: `;-_、
{ |.i | |. \ヽ ´ソ l | ∧ヽ
. | .|.i.V. \ / レ // }
| ::::|.i .メ //:: |
| ::::込.____ \___,//:::: |
- 734 :Socket774:2009/01/07(水) 21:06:47 ID:KeGtdYOo
- >>728
年末買ったうちも今日キタ
- 735 :Socket774:2009/01/07(水) 21:17:36 ID:490AdC+j
- >>711
それは寒
- 736 :Socket774:2009/01/07(水) 21:20:45 ID:BQIDJQWj
- >>730
店頭行かなければ要らないでしょ
- 737 :Socket774:2009/01/07(水) 21:36:49 ID:Q4bSlZCz
- 年末に買ったEADSがあああ
久しぶりにチェックディスクやっているが時間かかるねorz
- 738 :Socket774:2009/01/07(水) 21:43:17 ID:N/muciO3
- あぁ、あれ配達記録で来るんだ。
いらねぇ、と思ったけど、
入会金無料キャンペーンとかで申し込んでおいた。
- 739 :Socket774:2009/01/07(水) 22:10:21 ID:o9Ciju90
- EADS売れすぎワロタ
そして青黒空気杉だろ・・・
- 740 :Socket774:2009/01/07(水) 22:13:01 ID:7tKtIl1i
- 俺は海門が心配でならない
- 741 :Socket774:2009/01/07(水) 22:16:31 ID:DCJ8WKPP
- 海門の新型の2TBに期待してる
1TBもいいけど早く2TBもつくってくれ
- 742 :Socket774:2009/01/07(水) 22:19:04 ID:QGomEqa3
- 幕を吸収しておきながら潰れたなんていったら許さない
今はWDしか買わないがw
- 743 :Socket774:2009/01/07(水) 22:21:03 ID:BY9pnV0z
- 海門の1TB買った。
同時にWDの緑も。あとAAKSの320GBのやつ。
どれが一番速く死ぬかなw
- 744 :Socket774:2009/01/07(水) 22:25:24 ID:rJvMRIho
- 昨今の海門は人柱の報告が出揃ってからでないと手を出しにくい
- 745 :Socket774:2009/01/07(水) 22:26:45 ID:7tKtIl1i
- 切磋琢磨して良いものを作ってもらいたい
今はWDしか買う気はしないが…
- 746 :Socket774:2009/01/07(水) 22:46:22 ID:nyBYGDuw
- >>726
一昨日ゾネで4台買ったけど限定特価みたいな事が書いてあって
\7480だったよ。
- 747 :Socket774:2009/01/07(水) 22:51:37 ID:w9itkEqo
- 今の海門はサムチョンよりギャンブルだろ…
- 748 :Socket774:2009/01/07(水) 22:55:19 ID:peqxPUjA
- >>739
1001FALSより安かったんで7K1000.Bの1TBを買った…
EACS・EADSもあるけどさ
- 749 :Socket774:2009/01/07(水) 23:26:27 ID:undsNK2R
- 最近SeagateがEADSより安くなりだしててワロタ。
Seagateの値下がり激しい。むしろEADSが値下げが遅いのか?
- 750 :Socket774:2009/01/07(水) 23:27:27 ID:xyzj5YIU
- 1.5T?
- 751 :Socket774:2009/01/07(水) 23:32:10 ID:KfYBzm5e
- 幕吸収->幕が下りる
- 752 :Socket774:2009/01/07(水) 23:32:39 ID:BY9pnV0z
- ほっといてもどんどん売れてるからだろ・・・EADS
- 753 :Socket774:2009/01/07(水) 23:43:09 ID:+41SnJCH
- 祖父の値段戻ってたからメモリと一緒にポチッた
もうなにも考えなくていいから気分がいい
- 754 :Socket774:2009/01/07(水) 23:50:58 ID:/1N3SS2t
- 今日1Tのやつを久々に自作パーツとして買ってきたら、
知らない間に、色々と条件が増えてたのね……
繋げても認識しなかった時には、危うく涙目になりかけたよw
このスレのFAQおかげで、ジャンパピンを刺して無事認識できました、ありがとう。
- 755 :Socket774:2009/01/08(木) 00:02:00 ID:7g/rvj1x
- Model : WDC WD5000BEVT-22ZAT0
Firmware : 01.01A01
Total Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1)
Buffer Size : 8192 KB
NV Cache Size : ----
Interface : Serial ATA
Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 32 時間
Power On Count : 32 回
Temparature : 37 C (98 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, AAM
APM Level : 0080h [ON]
AAM Level : 80FEh [ON]
-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 200 200 _51 000000000003 リードエラーレート
03 182 181 _21 000000000763 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000021 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 253 __0 000000000000 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000020 使用時間
0A 100 253 _51 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000020 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000016 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 200 200 __0 000000000333 ロード/アンロードサイクル回数
C2 110 _97 __0 000000000025 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000002 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 _51 000000000000 ライトエラーレート
買ったばっかりのWD5000BEVTなんだけど、もう注意表示が・・・
CrystalDiskInfo 2.0.4によると、代替処理保留中のセクタ数が2あるらしい・・・
これって初期不良?
- 756 :Socket774:2009/01/08(木) 00:04:40 ID:FUhQIPOZ
- >>754 ジャンパピンのあるWDでよかったな。
- 757 :Socket774:2009/01/08(木) 00:11:45 ID:6K2XkYci
- ・C5(197) 「Current Pending Sector Count」
現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
CrystalDiskInfo
代替処理済みのセクタ数、代替処理保留中のセクタ数、回復不可能セクタ数
が1つでもあったら注意になる
「注意」ってのは「値の推移やら深刻度をご自分で判断してね」って意味だ。
- 758 :Socket774:2009/01/08(木) 00:16:57 ID:B4x+7ik7
- >>755
おれは似たような状況で迷わずRMA適用した
買って早々じゃ気分悪い品
- 759 :Socket774:2009/01/08(木) 01:23:28 ID:ev+sRQ0p
- 安SSDに手を出して痛い目に遭ってきますた。
MLCタイプなんだけど、最近のは安くてもかなり速いし、いわゆるプチフリ問題もVistaで色々設定すれば何とかなるかと思ってたんだけど、特定の作業を行うとHDDなんて目じゃないぐらい遅くなる。
まずOSインスコ後のアップデート関連。
同一ドライブ内で読み書きが多発すると激しく遅くなるらしい。
タブブラウザで10ページ分を一括表示して更新チェックしてるんだけど、これもプチフリ発生してブラウザどころかOS全体が固まる。
おとなしくWD6400AAKSのRAID0に戻して、SSDはUSB外付けメモリーとして使うことにした。
あとMLCはHDD以上に寿命に気を遣うことになりそうだね。
特にヘビーユーザーは。
SLCなら寿命を気にする必要はほとんど無さそうだけど、価格が…orz
こうなるとVelociRaptorが非常に気になってくる…。
- 760 :Socket774:2009/01/08(木) 01:24:52 ID:ev+sRQ0p
- ちなみにOSの起動とかはさすがSSDで、爆速だった。
といってもパスワード入力後の立ち上がりの話だけどね。
それ以前の動作はHDDと同じぐらい時間かかる。
- 761 :Socket774:2009/01/08(木) 01:32:49 ID:F3mRpNxB
- VelociRaptor使いの俺が来ましたよ!
- 762 :Socket774:2009/01/08(木) 01:40:58 ID:YcblvetU
- >>758
RMAって、海外に送った訳じゃ無いよね。
代理店保証で交換だよね。
- 763 :Socket774:2009/01/08(木) 01:42:34 ID:Mcgk62Aq
- >>762
まずRMAを具具ってこい
- 764 :Socket774:2009/01/08(木) 02:16:19 ID:YcblvetU
- >>763
RMAは分かっているが、買って早々にRMAのメーカー保証は普通使わないじゃん。
代理店保証でいいじゃん。
- 765 :Socket774:2009/01/08(木) 02:16:37 ID:7Jn1vmku
- RMA-07A ドラウは機甲戦記ドラグナーに属するバンダイ 機甲戦記ドラグナーの製品です
- 766 :Socket774:2009/01/08(木) 02:22:48 ID:ojb/UyKa
- >>764
そもそも、代理店保証が付いてるケースはあまり多くないぞ。
祖父か他店の茶箱白箱、もしくはCFDのBOXでないと代理店保証ほとんど付いてこない。
まあ、買って即RMAで再生品に交換とかもったいなさ過ぎるけどな。
購入直後なら販売店と交渉でしょ普通。
- 767 :Socket774:2009/01/08(木) 02:35:46 ID:kJrgDDge
- 香港の俳優は女優に挿入した画像保存してあるPCを買った店に修理出してそこの店員に画像ばらまかれたぞ
- 768 :Socket774:2009/01/08(木) 02:36:23 ID:kJrgDDge
- つまり僕が何をいいたいかというと代理店でも用心しろってこった
- 769 :Socket774:2009/01/08(木) 02:53:16 ID:5DOZu0AN
- 挿入する相手が居ないから問題ないよな?
- 770 :Socket774:2009/01/08(木) 03:23:13 ID:WCiIon++
- 空き容量が・・・
はや・・く500Gプラッタきて・・くれ
- 771 :Socket774:2009/01/08(木) 03:37:04 ID:mMDiIcH+
- >>770
____
/ \ 1年後になります。
/ ─ ─\
/ ,(ヽ) (/)、\
< \ (__人__) >
\ ` ⌒´ /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
- 772 :Socket774:2009/01/08(木) 05:14:19 ID:xq7afZs5
- >>770
WDでも500Gプラッタは来るだろうが、
segateがおかしくなったのは375Gプラッタから。
次世代でWDがコケないとも言えない。
出てもしばらく待ちだろ
- 773 :Socket774:2009/01/08(木) 05:18:30 ID:BzXPJt69
- 海の1Tを数本かっているけど、やはり転送時に7200rpmが効いてくるね。
EADSより確実に短時間で転送できる。
ということで、その日の値段でどっちかうかしているんだけど。
- 774 :Socket774:2009/01/08(木) 05:36:22 ID:gvq13wkw
- EADSはtsファイルの倉庫にしか使ってないから転送速度は気にならない
- 775 :Socket774:2009/01/08(木) 06:19:09 ID:gpe4Bp1j
- 倉庫に使うならむしろ低回転低発熱がいいよな
- 776 :Socket774:2009/01/08(木) 06:33:52 ID:Yx0DDeUj
- おはようおまえら、祖父安くなったか?
地雷覚悟で1.5TB買うかEADS買うか迷ってるわ・・・
倉庫としてしか使わないから低回転・低発熱・耐久性・信頼性があればいい
速度はいらん、起動用ならSSDか高回転HDD買えばいいし
- 777 :Socket774:2009/01/08(木) 06:40:30 ID:3bLRoQW4
- それでなんで迷うんだよ
- 778 :Socket774:2009/01/08(木) 07:25:34 ID:dK5Z4h8B
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【NEC】Express5800/S70SD専用8台目【14700円】 [ハードウェア]
【流通】「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発 [ニュース速報+]
【吹きに】ピューと吹く!ジャガー62笛【ゆきます】 [週刊少年漫画]
【芸能】実写版「美少女戦士セーラームーン」出演の浜千咲、泉里香として再デビュー 「どん兵衛」の着物美女に [芸スポ速報+]
Windows2000を使いつづけるスレ その10 [Windows]
- 779 :Socket774:2009/01/08(木) 07:34:45 ID:BXd3vw3k
- システム用のHDDがぶっ壊れてさっさとHDD買い換えたかったんで
尼でお急ぎ便つかってヴェロラプ注文した。
RMA付いてたわ。
- 780 :Socket774:2009/01/08(木) 07:48:28 ID:FKDN1S1j
- 何だかな WDのHDD 立て続けに2台逝ってしまった
WD5000AACS 11ヶ月 CFD白箱入り デポ入院中
WD5000AAKS 9ヶ月 CFD物プチプチ入り 99購入 99 修理交換出来るのかな 保証書はCFDのが付いてたからCFD送りかな
何だかな1年保証付いてたから良かったのか悪かったのか
- 781 :Socket774:2009/01/08(木) 08:09:50 ID:6K2XkYci
- >>780
2台続けて逝く=他のパーツに原因がある
構成・環境を晒せ
- 782 :Socket774:2009/01/08(木) 08:15:03 ID:EtM1Rlyj
- 同じような時期に買ったのが立て続けに逝くのは割とある
1年目は故障率高いし
- 783 :Socket774:2009/01/08(木) 08:21:11 ID:FKDN1S1j
- >>781
HDT722525DLA380
ST31000333AS (2台)
SAMSUNG HD501LJ
ST3250823AS
WD2500JD
HDP725050GLA36
は正常だよ
外付けUSB HDD 5台も大丈夫みたい
- 784 :Socket774:2009/01/08(木) 08:24:44 ID:PqVZyU6G
- うちのは1年目を耐え抜いたHDDは壊れた事ないな
特に最近のはかなりタフに感じる今日この頃
- 785 :Socket774:2009/01/08(木) 08:36:09 ID:FKDN1S1j
- 壊れても良いようにキャッシュ用で廃品利用 壊れると言われてるMaxtor 6Y160P0 USB変換で
4台 未だに壊れず
なんだかな
- 786 :Socket774:2009/01/08(木) 08:36:52 ID:clkc6m5O
- 構成・環境を晒せと言われて>>783とは・・・
どうやら脳内に原因がありそうだ。
- 787 :Socket774:2009/01/08(木) 08:43:35 ID:FKDN1S1j
- HD Tune: WDC WD5000AAKS-00YGA Health
ID 現在値 最低値 閾値 データ ステータス
(01) Raw Read Error Rate 200 200 51 0 OK
(03) Spin Up Time 196 181 21 5200 OK
(04) Start/Stop Count 100 100 0 121 OK
(05) Reallocated Sector Count 200 200 140 0 OK
(07) Seek Error Rate 100 253 51 0 OK
(09) Power On Hours Count 91 91 0 7053 OK
(0A) Spin Retry Count 100 100 51 0 OK
(0B) Calibration Retry Count 100 100 51 0 OK
(0C) Power Cycle Count 100 100 0 120 OK
(C0) Power Off Retract Count 200 200 0 65 OK
(C1) Load Cycle Count 200 200 0 121 OK
(C2) Temperature 114 103 0 36 OK
(C4) Reallocated Event Count 200 200 0 0 OK
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 0 OK
(C6) Offline Uncorrectable 200 200 0 0 OK
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 200 0 0 OK
(C8) Write Error Rate 42 42 51 10542 Failed
Power On Time : 7053
Health Status : Failed
Write Error RateだからHDDに問題有るんじゃないの
- 788 :Socket774:2009/01/08(木) 08:55:37 ID:9GA2xy0u
- 今日買っても明日、いじれないから、週末まで待つかな
- 789 :Socket774:2009/01/08(木) 09:54:19 ID:gpe4Bp1j
- パソコン始めてから14年、ついにHDDが壊れた。
原因はAcronis Disk Directorで作業した後の再起動中に止まったように見えたから強制終了し、
その後おかしくなったから物理フォーマットかけたら異常に時間がかかりそうに思えたので
途中で強引に終わらせたら完全に使えなくなった。
- 790 :Socket774:2009/01/08(木) 10:07:38 ID:aGFXSnkh
- 初めてHDDが壊れた、富士通のHDDだ。
感情にまかせて箱を思いっきり蹴り上げたら
再起動しなくなった。
- 791 :Socket774:2009/01/08(木) 10:30:13 ID:IHkotMxD
- >>789
ついにHDDが壊れた。 → ついにHDDを壊した。
- 792 :Socket774:2009/01/08(木) 11:03:42 ID:sGaHR/y+
- >>783
電源だな。
- 793 :Socket774:2009/01/08(木) 12:13:00 ID:vf6+k9vG
- とりあえず来年あたりまでに1TプラッタのHDDは発売されているのかな。
むしろ来年の今頃にはSSDも500Gくらいになるのかな
- 794 :Socket774:2009/01/08(木) 12:16:14 ID:a/4xaSwY
- 最近WD10EADS購入@祖父、SATA2ケーブル200円通販安物。
WIN XPSP2b 965マザー (ICH8に無理矢理AHCIドライバ当て)
に取り付け直後からCRISTAL DISK MARKで新HDDのみ遅延書き込みエラー連発。
普通のコピペなどでも同じく頻回エラー。試しにページファイル置いたら青画面直行。
他の海門システムドライブと日立データドライブは無問題。WDも速度自体は無問題。
AHCIの問題かと思い、IDEに戻そうとしたが困難でIDEにてOS再インストール。
すると今度は遅延書き込みエラーは一度もでないものの、静かにPIO病(WDのみ)発生。
eventID5 :\Device\Ide\IdePort4 でパリティ エラーが検出されました。
eventID11:ドライバは \Device\Harddisk2\D でコントローラ エラーを検出しました。
eventID51:ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk4\D 上でエラーが検出されました。
などのエラーが合計100超え。
IdePort4がおそらくWDぽいんだが、これはもう安物SATAケーブルが終わっとるでFA?
- 795 :Socket774:2009/01/08(木) 12:29:59 ID:a/4xaSwY
- ちなみに
今のWD10EADSのCrystalDiskMark2.2のベンチ@100MB
------------------------------------------------
Sequential Read : 3.535 MB/s
Sequential Write : 3.417 MB/s
Random Read 512KB : 3.311 MB/s
Random Write 512KB : 3.408 MB/s
Random Read 4KB : 0.389 MB/s
Random Write 4KB : 1.022 MB/s
AHCIのときはseqで100MB/s前後...orz
- 796 :Socket774:2009/01/08(木) 12:32:31 ID:tWW6Dc8Q
- IDE接続の120GのHDDが認識されなくなった、なにもしてねぇのに〜!
- 797 :Socket774:2009/01/08(木) 12:36:49 ID:mNkL6FO0
- EADSはほっとくと回転止まるけど
EACSの方は24時間回りっぱなし
個人的には回りっぱなしの方が
すぐアクセスできるので
やっぱEACSが良いかな
ツールとかはよくわからん
- 798 :Socket774:2009/01/08(木) 12:37:09 ID:pOkDb+ig
- ケーブルだと思うならケーブル交換してみればいいじゃない
- 799 :Socket774:2009/01/08(木) 12:40:03 ID:X+lmEqnR
- >>796
一回そういうのあったよ
ケーブル交換で直った
- 800 :Socket774:2009/01/08(木) 12:57:04 ID:RBf8Gtf9
- >>797
EADSの使い方は基本的に倉庫だから。
- 801 :Socket774:2009/01/08(木) 13:38:22 ID:qHh7W40C
- WD10EADS、いいディスクだなあ
安いし早いし静かだし冷えてるし
- 802 :Socket774:2009/01/08(木) 13:40:42 ID:Mq4yjZmM
- これでWD20EADSになったら無敵だな
- 803 :Socket774:2009/01/08(木) 13:48:05 ID:OQ36jrJ6
- 500Gプラッタになったら4200rpmまで落として更に低発熱、低消費電力、静音になるわけだな
- 804 :Socket774:2009/01/08(木) 14:15:36 ID:hKRyPiCh
- 今年入って10EADSを5台も買っちゃったよ・・
こんなことならZONEの4台セット買うんだった。
- 805 :Socket774:2009/01/08(木) 14:39:23 ID:d3B5OQ12
- 俺用メモ
ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&product_type=NEW&keyword=WD10E
ttp://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&keyword=WD10E
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/goods/search.aspx?search=x&keyword=WD10E
ttp://www.1-s.jp/products/list/233?mode=search&name=WD10E
ttp://www.faith-go.co.jp/search/?q=WD10E
ttp://www.twotop.co.jp/search/?q=WD10E
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?ft=WD10E
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?ak=WD10E
ttp://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=WD10E
- 806 :Socket774:2009/01/08(木) 14:42:22 ID:9GA2xy0u
- >>805
てめぇのメモをここに書くんじゃねーよ、クズ!しね!
- 807 :Socket774:2009/01/08(木) 14:46:14 ID:iVtl6JkU
- 6980まだかよ
防衛しすぎだろ
- 808 :Socket774:2009/01/08(木) 15:08:30 ID:f5zhnnCk
- >>805
IYHツールか
- 809 :Socket774:2009/01/08(木) 15:35:20 ID:tWW6Dc8Q
- >>799
レスサンクス。
別のHDDだと認識するしPC乗せ換えても駄目だったからもう逝って
しまわれたのかもしれないですね。
まぁ認識されないだけで動いてはいるようですけどね。
- 810 :Socket774:2009/01/08(木) 16:24:47 ID:0LLRFWHY
-
,..-'::::::::::::::::::''''ー ..、
_..-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::.;;;;;'-ー''''ー―ヽ::::::::::::::::゙''、
/:::/ ;;;;;;;;;;;;;;;;、 ゙''ト,:;;;;:::::::!
l::/ _,,ン'´::; ===、 .!::::::::\;;|
!.〃.,彡゙ノ 、...... !::::::,::i;;\
|i .,.. ,″ !::::l ⌒i::\ 捕手
,i'.!.゛ ヽ'' _,,..、 .、. !;;;| し .|:: .〉
! ! ヽ´_/ ! 、.,ノ..../
ヽ ! ,,,,,,.. ! i'"
゙'.l. .ノ .l
ヽ 、 _..-ー'''^゙ ̄´゙'''ー
ヽ .... ......--;;''''":;.,;;〆;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::
- 811 :Socket774:2009/01/08(木) 17:23:18 ID:UPPiskBs
- 7200rpmのWDのHDD(3.5inch)で速度重視するとどれがいいんでしょう?
2〜3台でオンボRAID0前提なんですが…。
- 812 :Socket774:2009/01/08(木) 17:31:52 ID:i4vHIEWb
- WD1001FALS
- 813 :Socket774:2009/01/08(木) 17:32:24 ID:xYfDp1eh
- AAKS
- 814 :Socket774:2009/01/08(木) 17:33:46 ID:NupX+2KI
- 6401AALS
- 815 :Socket774:2009/01/08(木) 17:43:02 ID:UPPiskBs
- >>811です。
皆様早いレスありがとうございます。
さっそく検討して今夜にでもIYHします。
- 816 :Socket774:2009/01/08(木) 18:27:10 ID:9GA2xy0u
- >>811
GGRKS
- 817 :Socket774:2009/01/08(木) 18:49:28 ID:83Fh2cYu
- >>811
HDT721010SLA360
- 818 :Socket774:2009/01/08(木) 18:54:51 ID:Gy7N+hS5
- WD1001FALS
- 819 :Socket774:2009/01/08(木) 18:54:56 ID:Y4cM8f90
- /::ε=3::::::::\
./::::::/'''''\::::::ヾ:::ヽ
/::::::/ \::::ヾ:::|
|::::::| へ、, ,/ヽ:::::::| ムッスー
|::::::| <'●ゝ イ●’>:ヾ|
|::::::| ''' ゝ ''|::::::|
|::::::ゝ ⌒ ノ::::::|
|::::::::|\___/|::::::::|
|::::::::|;;;;;) (;;;;;;;;|::::::::|
从从リ'´ /;%;;%从从
( , /;;%;%;;%;| )
| |ミヾ;;;%;;%;;%;;| |
ヽ_____________/___ノ
|;;%;;%;;;%;;%;;%;%|
- 820 :Socket774:2009/01/08(木) 19:12:13 ID:6FM0mHFh
- >>800
EADS、システムに使って何が悪い?
- 821 :Socket774:2009/01/08(木) 19:14:12 ID:Gy7N+hS5
- どうぞどうぞ
- 822 :Socket774:2009/01/08(木) 19:16:43 ID:xq7afZs5
- >>800
OSの設定無視して止まるの?
それマジで?
- 823 :Socket774:2009/01/08(木) 19:21:51 ID:xq7afZs5
- ちょ、レス番間違えた。
>>797
本当に勝手に止まるの?止まるかどうかの設定は
OSの電源オプションの設定でしょ?それを無視して止めるって
俄かには信じがたいんだけど。それが事実なら
EADSはお勧めから外すべきものと言ってもいいぐら酷い。
IntelliParkは知ってるが、本当に止まるなら全力で否定したい。
- 824 :Socket774:2009/01/08(木) 19:24:48 ID:XBS8VE9g
- >>823
以前WD5000AACSが勝手に止まるって話題になってたけど、それと似たようなものじゃない?
うちにも勝手に止まるWD5000AACSがあるよ。
止まらない奴もあるし、差は全く不明(ファームウェアも同一)。
- 825 :Socket774:2009/01/08(木) 19:29:34 ID:xq7afZs5
- >>824
ホントなのか・・・信じられん。全く使い物にならんとは言わないが
用途によっては難物になったな・・・
今まで友達にEADSを無神経に進めまくってたが、もうやめる。
電源管理無視してまで自分で止めるってハード的に何か限界が来て、
前兆を検知して止まるとかなら支持したいが、なんの脈絡もなく
止まるなら、それは欠陥でしかない。
酷いことだ・・・あまりこのスレで話題になっていなかったようだが、
常識だったのかな・・・まあでもウソとか勘違いではないことが
分かっただけで十分です。
- 826 :Socket774:2009/01/08(木) 19:32:40 ID:XBS8VE9g
- >>825
うちだとコールドスタートの直後に何回か止まって、しばらくすると止まらなくなる感じ。
海門の低温病じゃないけど、温度が低いときに止まるのかねえ。
初期不良で交換できるって話もあったけど、どうなんだろう。
今も発生しているならちょっと考えちゃうね。
- 827 :Socket774:2009/01/08(木) 19:35:23 ID:qTl+GNP8
- IntelliParkなきゃもっと売れるだろうな
- 828 :Socket774:2009/01/08(木) 19:40:55 ID:xq7afZs5
- お勧めスレで警告してきました。ハァハァ。
>>827
私はIntelliParkは好きですよ。良い機能だと思います。
- 829 :Socket774:2009/01/08(木) 19:45:59 ID:EzTdgvcE
- IntelliParkは退避まで10分とか15分とかあっても良かったように思う
- 830 :Socket774:2009/01/08(木) 19:47:28 ID:bCAiYdI2
- 8秒はないよなw
- 831 :Socket774:2009/01/08(木) 20:02:29 ID:eYau2UU5
- 倉庫用HDDなんだから、IntelliParkは正義。俺は支持する!
別にそういう機能はを持つHDDがあったっていいじゃないか><
他に1TBモデルなんてゴロゴロあるんだから。
- 832 :Socket774:2009/01/08(木) 20:03:57 ID:XKsRG2X8
- >>823
OSの設定はあくまで電源を切るかどうかの設定だからね。
電源ONの状態でもアイドル時にモーター止める実装があってもおかしくはない。
- 833 :Socket774:2009/01/08(木) 20:04:08 ID:9GA2xy0u
- IntelliParkって別に困らないだろ、
- 834 :Socket774:2009/01/08(木) 20:04:13 ID:a/4xaSwY
- >>798
ハードオフでfoxconnって書いてある詳細不明の210円中古SATAケーブル見つけて
換えてみた。この1時間は安定している。ベンチもWRITEがかなり改善。
データドライブなのになぜかOS自体も全体的に明らかにキビキビし始めた。
ちなみに2本とも初期不良or相性悪かった200円ケーブルには
E20088LY AMW 21149 80℃ 30V VW-1 SERLAL ATA CABLE 26AWG
との表記がある赤いSATA2ケーブル。
>>AMW→AWM SERLAL→SERIAL の間違い? 怪しいかも。
- 835 :Socket774:2009/01/08(木) 20:08:28 ID:xq7afZs5
- >>823
OSの電源停止は電源を切ってるわけじゃなくて、
使用してないアイドル時間を測って、設定を過ぎると
コマンドでHDDに止めて〜って送ってるわけで
機能的に完全に重複してる。有利な点はゼロ。
アイドル時に止める実装をHDD側で新たに追加したのは
ちょっと強引なんじゃないのかなあ。とめたきゃそ指定するんだし。
もともと熱発生は少ない筐体なのにやりすぎとしか言いようがない。
- 836 :Socket774:2009/01/08(木) 20:11:58 ID:Gh/Jfj17
- 倉庫に使えば問題無いんじゃないの?
- 837 :Socket774:2009/01/08(木) 20:19:31 ID:9G94zTtg
- ID:xq7afZs5
工作活動乙であります
- 838 :Socket774:2009/01/08(木) 20:19:58 ID:qTl+GNP8
- テンプレにあるツールでIntelliParkをDisableにしてもOS側からの停止命令は効くんだよね?
効くなら別にどうでもいいや
- 839 :Socket774:2009/01/08(木) 20:26:10 ID:9GA2xy0u
- >>835
なんかIntelliPark好きなのか嫌いなのか、わかんねーやつだな。
wdidle3でOFFにできるんだから、別に困らないだろ。
- 840 :Socket774:2009/01/08(木) 20:27:16 ID:gvq13wkw
- システムはFALS
eSATAでEADS
これで鉄板
- 841 :Socket774:2009/01/08(木) 20:32:22 ID:xq7afZs5
- >>839
オレが言ってるのはIntelliParkの話じゃない。
HDD自体が停止することを言ってるんだよ。
アホか。ちゃんとスレ読め。
- 842 :Socket774:2009/01/08(木) 20:44:47 ID:9GA2xy0u
- はぁ?
>>828の"私はIntelliParkは好きですよ。良い機能だと思います。"
ってのと矛盾してない?w
池沼なの?
- 843 :Socket774:2009/01/08(木) 20:45:44 ID:+lGWMzw2
- システムはベロラプ
倉庫はEADS
これが鉄板
- 844 :Socket774:2009/01/08(木) 20:46:01 ID:xq7afZs5
- >>842
バカかてめーは。IntelliParkはアイドル時のヘッド退避の機能なんだよ。
円盤が停止することじゃねーの。知りもしないのに書き込みするなよ。
マジムカツク
- 845 :Socket774:2009/01/08(木) 20:50:24 ID:ojb/UyKa
- 今日は口汚いのが多いね
- 846 :Socket774:2009/01/08(木) 21:05:47 ID:rvhiOcGI
- ID:xq7afZs5
工作活動乙であります
- 847 :Socket774:2009/01/08(木) 21:09:16 ID:Ar3l2ozC
- 北の工作員か、寒とかの
- 848 :Socket774:2009/01/08(木) 21:13:24 ID:xq7afZs5
- すいません。言い過ぎた部分は謝ります。
WD10EACSを2台ほど使用していて、その低騒音かつ低発熱で意外に良いアクセス性能に感動して、
友達に勧めまくってきたGPファンだったのですが、EADSのネガティブな情報にワレを忘れてしまいました。
もう書き込みしません。
- 849 :Socket774:2009/01/08(木) 21:16:44 ID:Y3HXHazf
- IntelliParkはツールで25秒程度にすりゃよくね?
ほんとは120秒くらいにしたいとこだが
- 850 :Socket774:2009/01/08(木) 21:16:57 ID:0YJ13oH0
- ID:xq7afZs5
工作活動乙であります
- 851 :Socket774:2009/01/08(木) 21:20:17 ID:ZCK4SHzI
- 何がネガティブな情報なのかわからん(´・ω・`)
- 852 :Socket774:2009/01/08(木) 21:21:23 ID:6K2XkYci
- >>848
構成・環境を晒さない他人報告のたった一例を真に受けて
検証することもなく、右往左往してジタバタする様は、
まことに「片腹痛い」
- 853 :Socket774:2009/01/08(木) 21:23:28 ID:Gy7N+hS5
- 2Tmada-?
- 854 :Socket774:2009/01/08(木) 21:24:04 ID:KKc4mqZv
- 自分で検証しないで大騒ぎして
ゆとりってバカなの?死ぬの?
- 855 :Socket774:2009/01/08(木) 21:25:41 ID:ff+Rkq2i
- >>852
人、それを情報弱者と言う(´・ω・`)
- 856 :Socket774:2009/01/08(木) 21:33:08 ID:bCAiYdI2
- 誰だ!?
- 857 :Socket774:2009/01/08(木) 21:33:42 ID:6K2XkYci
- >>848
>友達に勧めまくってきたGPファン
ロットの違う検証個体は豊富にあるということですね
構成・環境を踏まえて、レポよろしく
- 858 :Socket774:2009/01/08(木) 21:33:44 ID:TeA3uzQ/
- オレだよオレ
- 859 :Socket774:2009/01/08(木) 21:37:02 ID:9GA2xy0u
- ID:xq7afZs5
工作活動乙であります
- 860 :Socket774:2009/01/08(木) 21:37:41 ID:VmLDQHSR
- 180W電源の糞鯖機にHDD4台繋げて起動すると当然スピンアップしないのだが
Greenpower4台繋げたら全部スピンアップしてワロスwwwww
- 861 :Socket774:2009/01/08(木) 22:02:50 ID:B+WR2ub5
- ________________
: : /: : : : : /: :/l: :/ ヽ: ト、: : :l: :l:.:. : :.:i: :
: /: : ヽ、:.:l: :/ !/ |:.l ヽ: |: :|_,.: : :.|: :
:.l:.:./: .: :`|7ー-f ヾトf‐七弋:|: : : : :l: i:
:.l: l: : : :./l/x云 ィ气ミト、.|: : : :./:/:
:.|: |: : :./r彳.ノ:.:} ト ..ノ:.:.狄: : : :./:.:
:.|/l: : / { .{:んハ| {:.んハ:} .〉: : :/、:.:
:/{ l: ∧ 辷_ノ .辷_ノ |: : / }:/
l:.从 .} ¨¨ ' ¨¨ l: /_,ノ/
∨l丁八 ‐-‐ ノ|/:./|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレはつかさに監視されています
- 862 :Socket774:2009/01/08(木) 22:07:50 ID:uJRV+4iY
- 基地外は存在した
- 863 :Socket774:2009/01/08(木) 22:24:07 ID:BFsLTrMe
- ノイジーマイノリティー
- 864 :Socket774:2009/01/08(木) 22:33:37 ID:2g2fsXHm
- 今日は酷い流れだったなぁ
- 865 :Socket774:2009/01/08(木) 23:00:47 ID:EzTdgvcE
- そう思うならこの流れここまで(AA略
- 866 :Socket774:2009/01/08(木) 23:11:45 ID:d3B5OQ12
- SDXC
- 867 :Socket774:2009/01/09(金) 01:07:13 ID:K0r2/eRi
- 俺はEADSデフォルトのまま使ってるけど、
IntelliParkが作動したのを意識したことがない。
8秒間アクセスがないことはあると思うんだけど。
- 868 :Socket774:2009/01/09(金) 01:41:50 ID:1lqZrOw+
- いつ買えばいいんだよ!!!!
- 869 :Socket774:2009/01/09(金) 01:43:14 ID:G0huAOa5
- 1年後には3分の2の価格になってんだ。欲しいとき買うのが一番
- 870 :Socket774:2009/01/09(金) 01:46:09 ID:tLSemlwa
- EADS(1T) \8000は買い?
っつーか、もう買っちゃったけど。
- 871 :Socket774:2009/01/09(金) 02:01:46 ID:TUN4w3pb
- >>870
ウラウラシマ過ぎる。
- 872 :Socket774:2009/01/09(金) 02:09:19 ID:G0huAOa5
- EADS一気に値下がりしたね・・・。
ソフマップ \7480-
T-ZON \7480-
ドスパラ \7559-
PCDEPOT \7670-
情報元:ベストゲート
- 873 :Socket774:2009/01/09(金) 02:11:15 ID:TT34j2U+
- 年末辺りと変わってないと思うが
- 874 :Socket774:2009/01/09(金) 02:16:20 ID:ArSO3cgb
- まぁ、この辺りが着地点なのかなと思わないでもないこともない。
- 875 :Socket774:2009/01/09(金) 02:17:44 ID:D/2b4GAd
- そう思わせるための工作かもしれない
- 876 :Socket774:2009/01/09(金) 02:17:50 ID:y4Fi68p2
- 俺も8200円位で買ったけど満足してるよ
値段も千円くらいしか下がってないし十分元取った
- 877 :Socket774:2009/01/09(金) 02:18:56 ID:aLr/FWa5
- これだとしばらく7480のままな気がする orz
- 878 :Socket774:2009/01/09(金) 02:25:31 ID:Gdbi6rfC
- 俺も夏に17000円位で買ったけど満足してるよ
値段も1万円くらいしか下がってないし十分元取った・・・と思いたい
- 879 :Socket774:2009/01/09(金) 02:32:06 ID:0EL3Ls3Q
- 今だと2台買えておつりがくるけど、十分に元を取ったと思うよ
- 880 :Socket774:2009/01/09(金) 02:34:47 ID:tLSemlwa
- 家電店で普通に棚売りしてた。
性能調べてなかったんでSeagateの500G\5000円てのとチョッチ迷ったけど
正解だったみたいだ。
まぁ個人的には\9/G切ったら十分かな。
DVDスピンドル50枚入りを2000円で買ったのと同じくらいだし。
あとは耐久性か。
- 881 :Socket774:2009/01/09(金) 03:25:14 ID:q6iPquQ/
- 1TでDVD200枚以上収納
コスト1枚あたり35円
- 882 :Socket774:2009/01/09(金) 03:35:46 ID:RpDv9yzY
- >>834
FOXCONNは最近マザーとかも出してるけど、電子部品のコネクタの大手。
- 883 :Socket774:2009/01/09(金) 03:37:23 ID:0a6j7uyg
- >>880
簡単に上書きとかフォーマットで全部消えちゃったりするんだから
耐久性以前に保存用としては成りたたんだろ。
ツメ折って上書き防止とかできれば別だが。
- 884 :Socket774:2009/01/09(金) 03:42:21 ID:/QJWNftp
- >>883
そんな低レベルなこと・・・
- 885 :Socket774:2009/01/09(金) 04:05:35 ID:73ELh3s6
- よっし!
去年の二の舞にならないように今週末勝負だ、祖父!
俺はあんたを超えるぞ!
- 886 :Socket774:2009/01/09(金) 04:12:35 ID:tLSemlwa
- >>883
耐久性高いに越したことはないと思うけど。
さすがに永久保存できるとも思ってないし。
まぁDVDも年単位だと怪しいもんだが。
用途としてはRAIDまでは組まないけど、単純にストレージかな。
んで、気が向いたらDVDに焼く感じ?
ちょっとOSのドライブには使いにくいな正直。
ちょっと計算してみたが50枚2000円のDVDで
DVD一枚ごとに260MB以上空き容量作って焼いてたら
G単価9[\/GB]超えるな。
平均空き容量が700MBでG単価10[\/GB]。
あくまで50枚2000円のDVDの場合だけど。
HDDなら単価固定で再利用も可。
いー時代になったわホンマ。
- 887 :Socket774:2009/01/09(金) 04:19:59 ID:zKxeyZDt
- DVD-R無くなる度に100枚\2000+送料500円で買ってる俺
単純計算で一枚\25
1GB単価\5.8
- 888 :Socket774:2009/01/09(金) 04:50:47 ID:hwSCJee8
- WD10EADS 買った。7280円だた。
DVDに焼く手間や、メディア交換の煩雑さを考えると
大容量HDDをDVD代わりにするのは、十分にありだろうね。
絶対大事なデータだけ、DVDにも焼いて保険かければいいのだし。
- 889 :Socket774:2009/01/09(金) 05:29:11 ID:vVpqTMHX
- 大事なデータ=洋物えろ動画
- 890 :Socket774:2009/01/09(金) 05:47:41 ID:TkF2jO3d
- 1TBのHDD7500円の時代にDVDに焼くのは馬鹿馬鹿しいわ
- 891 :Socket774:2009/01/09(金) 06:16:57 ID:K5H2HkS7
- HDDって定期的にPCに繋いで読ませないとデータ壊れちゃうんだよな
大事なものはDVDに焼いておいた方が無難
- 892 :Socket774:2009/01/09(金) 06:20:13 ID:/QJWNftp
- DVDは殻付きRAMが最強
- 893 :Socket774:2009/01/09(金) 06:44:03 ID:q6iPquQ/
- DVDはイメージファイル化してHDDごと暗号化しておかないと
突然死したときに家族に大量のエロ遺産を残すことになるぞ
- 894 :Socket774:2009/01/09(金) 07:38:01 ID:P3923lAE
- 本当の自分を知ってもらう良いチャンスだ
- 895 :Socket774:2009/01/09(金) 07:42:35 ID:jzzdKCDW
- 鬼畜ロリがなければどうでもいいよ
- 896 :Socket774:2009/01/09(金) 08:15:04 ID:iV775v5N
- 家族への大切な遺産になると考えるんだ。
- 897 :Socket774:2009/01/09(金) 08:15:45 ID:sILrqhWa
- 今のうちに遺言に書いておけばいい
・何があっても私のPCを起動してはならない
・その処分を速やかに指定した回収業者に依頼すること
・秘密BOXに入っているDVDは決して中身を確認せずそのまま燃やすごみに出すことって
- 898 :Socket774:2009/01/09(金) 08:16:04 ID:iV775v5N
- >>890
DVDは検索できないからねえ
すべてHDDに入れておけば検索楽だ
- 899 :Socket774:2009/01/09(金) 08:18:49 ID:73ELh3s6
- 死んだ後も恥ずかしがれる人もいるのか
- 900 :Socket774:2009/01/09(金) 08:22:24 ID:7XYIEgED
- 残り1GBちょい・・・いい加減ポチるか、7000割りそうにないし
- 901 :Socket774:2009/01/09(金) 09:17:47 ID:lC0+WTsc
- ソフの週末特価って何時からでしたっけ?
- 902 :Socket774:2009/01/09(金) 09:36:46 ID:1q5M4X4I
- >>901
今週は週末特価無しだな>EADS
- 903 :Socket774:2009/01/09(金) 09:39:49 ID:0a6j7uyg
- 店頭で6980で売ってたけど?
- 904 :Socket774:2009/01/09(金) 10:13:15 ID:lC0+WTsc
- >>902
夜9時まで様子見かなぁ
>>903
店舗何処ですかね?横浜まで足伸ばそうかな
- 905 :Socket774:2009/01/09(金) 10:14:46 ID:hwSCJee8
- 地図の店頭は7980円だったな。
- 906 :Socket774:2009/01/09(金) 10:14:56 ID:Eqlo+Uhw
- つまり送料上乗せかよ
まぁ秋葉まで電車乗ってインフルエンザ患う危険冒すの考えれば安い方か
…と思わせて買わせる気か
\6480になるまで買わんぞ
- 907 :Socket774:2009/01/09(金) 10:52:50 ID:FhlRxZWP
- ソフマップは確か3000円以上は送料無料じゃなかったか?
- 908 :Socket774:2009/01/09(金) 11:01:08 ID:7XYIEgED
- >>902
夜9時まで待ってみるか・・・
- 909 :Socket774:2009/01/09(金) 11:42:11 ID:2gLqm4p9
- 祖父特価商品だからかコンビに決済が使えなくなってやがるなぁ
- 910 :Socket774:2009/01/09(金) 11:44:42 ID:wlr/eDMQ
- 正月買った時は銀行振り込みもダメだったよ
- 911 :Socket774:2009/01/09(金) 11:44:54 ID:iV775v5N
- 今日寒すぎる
- 912 :Socket774:2009/01/09(金) 11:47:25 ID:8ce/04Ka
- さしあたって必要もないけどまた買いたくなってきたぞ
- 913 :Socket774:2009/01/09(金) 12:32:24 ID:zR3D3JJ5
- さっさと買って使うほうがいいと思う。
- 914 :Socket774:2009/01/09(金) 12:33:27 ID:cDhemDoj
- 必要がないなら買うことないよ
- 915 :Socket774:2009/01/09(金) 12:34:34 ID:JxyZHZfs
- 1T飛ばして2T待ち
- 916 :Socket774:2009/01/09(金) 12:34:57 ID:fjm+5Xnl
- 下げ止まってるのか秋葉でも最安は200円ほど安いだけ
- 917 :Socket774:2009/01/09(金) 12:37:19 ID:D/2b4GAd
- どっかが思い切って下げないと停滞したままだろうな
- 918 :Socket774:2009/01/09(金) 12:38:58 ID:cDhemDoj
- 6980かあ
ちょいと買うかな
- 919 :Socket774:2009/01/09(金) 12:55:47 ID:q6iPquQ/
- / ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ なんと お値段据え置き
\ ━ /
((Οっ V>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
.
- 920 :Socket774:2009/01/09(金) 13:04:48 ID:G0huAOa5
- ジャパネット価格、4000円! 金利手数料全てコチラが負担いたします。
- 921 :Socket774:2009/01/09(金) 13:40:36 ID:byf/vqLR
- HDD買いたいけど価格が下がり続けてるからDVD-Rになってしまった。
給付金が出る頃には1TBを2台買ってお釣りがくるだろうな。
- 922 :Socket774:2009/01/09(金) 13:54:41 ID:UcqTRVvF
- >>891
定期的ってどのくらい必要なのかな?
月一回起動させる程度でも大丈夫だろうか?
- 923 :Socket774:2009/01/09(金) 14:04:49 ID:yi0CNCrO
- >>922
最近のだと長期間ほっといても大丈夫らしいよ
- 924 :Socket774:2009/01/09(金) 14:17:37 ID:q6iPquQ/
- HDDは何時から生ものになったんだ
1年くらい放置しても余裕で大丈夫だよ
地下にでも暮らしているなら別だが
- 925 :Socket774:2009/01/09(金) 14:18:43 ID:G0huAOa5
- 昔の奴だろ、15年ぐらい前の奴は放置しすぎると動かなくなった
- 926 :Socket774:2009/01/09(金) 14:20:38 ID:XbFlCeis
- 加速試験の結果から、垂直磁気記録モノは10年くらいは平気
- 927 :Socket774:2009/01/09(金) 14:44:14 ID:1Ii3gpC+
- 湿気にだけは十分注意しましょう
- 928 :Socket774:2009/01/09(金) 14:46:34 ID:uSCj8BtM
- >>909
つ VISAデビッド
- 929 :Socket774:2009/01/09(金) 14:48:22 ID:K0r2/eRi
- 放置しとくと壊れるって、ヘッドの吸着とかだろ。
その点L/UL機構付きの方が遥かに安心だな。
前は写真データとかDVD-R 2枚にバックアップしてたけど、
2〜3回の撮影で容量いっぱいになっちゃうから、
馬鹿らしくなってHDD 2台にバックアップすることにした。
ただし、容易に上書きできないよう、バックアップ専用ユーザー以外は書き込み不可に。
1台は常時PCに接続しておき、検索性の向上に。
1台は外付けで普段は取り外しておき、誤操作によるデータ消失を回避。
ただ、EADS導入で容量に余裕ができたので、ちょっとレベルを下げて
EADS(RAID1)内のバックアップフォルダ(書き込み制限あり)と
外付けの2箇所にした。
誤操作でリストアしようとしたら外付けが死んでた、ということは起こりうる。
(シャドウコピーは取ってるのでフォーマット以外は大丈夫だろうけど。)
- 930 :Socket774:2009/01/09(金) 14:48:31 ID:Xm4mZSGY
- >>891
DVDのほうがデータ消えやすくないか?
森とかなら心配ないだろうけど、誘電でも10年も保たないんじゃないかとか言われてるじゃん
- 931 :Socket774:2009/01/09(金) 14:49:26 ID:Xm4mZSGY
- >>925
昔のはボールベアリングの油が固着してしまうから
時々回さないと駄目とかあったね(今は非接触になってるけど)
- 932 :Socket774:2009/01/09(金) 14:50:24 ID:SKReGq7n
- MOでいいな!
- 933 :Socket774:2009/01/09(金) 14:54:21 ID:l1uIOLgJ
- ねーよ
- 934 :Socket774:2009/01/09(金) 15:19:52 ID:mjUmEiqe
- 今週末も結局7480か
- 935 :Socket774:2009/01/09(金) 15:25:19 ID:xmhJ+OBd
- 流れ早いから、次スレ立てとこうと思ったけど無理だったので、誰か次スレお願い。
- 936 :Socket774:2009/01/09(金) 15:44:52 ID:yi0CNCrO
- WesternDigital製HDD友の会 Vol.59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231483273/
- 937 :Socket774:2009/01/09(金) 16:21:15 ID:NHuHjuOM
- 買い時にかんしては必要なときに必要なだけ買えばいいよな。
- 938 :Socket774:2009/01/09(金) 16:28:22 ID:/ZVFNmfs
- >>753
お前は俺かw
俺もポチったから気分がいい。
これで初期不良なんかだとまた面倒なんだが。
- 939 :Socket774:2009/01/09(金) 16:38:32 ID:DAOTzuHD
- 6400AAKSで20℃切るとカラカラ音が出るのは正常?
- 940 :Socket774:2009/01/09(金) 16:41:05 ID:K0r2/eRi
- >>932
HDDがMB単位だった頃(〜Win95時代)はMOは割安だったけどね。128MBまでか。
実際使ってたし。
- 941 :Socket774:2009/01/09(金) 16:43:03 ID:NnmwktQ4
- 500Gプッタラ早く発表してくれ。
- 942 :Socket774:2009/01/09(金) 16:44:45 ID:AO2Eh767
- MOは128MB〜230MBの時代が一番熱かったな。
メインPCのHDDは大半のユーザが40MB〜80MBで、
つないだMOが128MBで、しかも媒体を取替え可能。
夢のような広さだった。
いまの時代でいうならば、3TBのリムーバブルメディアって感じか。
- 943 :Socket774:2009/01/09(金) 16:50:16 ID:TUN4w3pb
- バイオのおかげでPCやらない人も
MOディスクの知名度がぐんとあがった。
- 944 :Socket774:2009/01/09(金) 16:52:22 ID:iifIT1kN
- 2TB・転送速度300MB/秒
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/08/034/
- 945 :Socket774:2009/01/09(金) 16:56:10 ID:Wf0kyI+X
- ソフでポイント使ってシステム用にWD6400AAKS買いたいのになんであんな値段なんだ
- 946 :Socket774:2009/01/09(金) 17:46:55 ID:P3923lAE
- 祖父はよく売れる安い物しか仕入れないんだろう
- 947 :Socket774:2009/01/09(金) 18:00:16 ID:6ugBpBhC
- うぉおい値段変えずに週末特価なんて名前つけんなよ祖父
- 948 :Socket774:2009/01/09(金) 18:05:02 ID:aLr/FWa5
- 週末なんだものw
- 949 :Socket774:2009/01/09(金) 18:08:37 ID:q6iPquQ/
- 13日までこのままか
- 950 :Socket774:2009/01/09(金) 18:47:44 ID:7XYIEgED
- 13日までこのまんまとかふざけんなw
祖父とっとと本当の週末特価にしやがれカスが
買ってやるから
- 951 :Socket774:2009/01/09(金) 18:51:55 ID:I9nn3uDT
- 7480円でも十分売れているんだろうね
- 952 :Socket774:2009/01/09(金) 18:53:08 ID:XrxXFhDh
- っざけんなよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ポチった
- 953 :Socket774:2009/01/09(金) 18:53:38 ID:aLr/FWa5
- まず他店ががんばらないと
- 954 :Socket774:2009/01/09(金) 19:15:17 ID:q6iPquQ/
- もう値下げが無いんじゃ
週末というより終末だな
- 955 :Socket774:2009/01/09(金) 19:25:02 ID:enNBDdhv
- 祖父は週末特価中に値段変えることあるから油断ならん。
- 956 :Socket774:2009/01/09(金) 19:42:34 ID:D/2b4GAd
- 1Tの中で最安値
評判上々
他社の500Gプラッタの性能が微妙な上に1T以上のモデルが出てない
下げなくても売れるよ
- 957 :Socket774:2009/01/09(金) 19:49:58 ID:aLr/FWa5
- http://image.blog.livedoor.jp/soku_vip/imgs/8/a/8a5f995e.jpg
- 958 :Socket774:2009/01/09(金) 19:51:58 ID:a1392pM+
- 祖父6980円になったらポチる
- 959 :Socket774:2009/01/09(金) 19:57:06 ID:Bt9Wh6dS
- それが ID:a1392pM+の最後の言葉となりました
- 960 :Socket774:2009/01/09(金) 20:04:20 ID:u2doxKfE
- この犬オカッパの芸人の顔にそっくり・・・
- 961 :Socket774:2009/01/09(金) 20:06:48 ID:u2doxKfE
- って考えてみたら犬はこんなに瞳小さくねぇわな
500Gプッタラの2TBマダー?
- 962 :Socket774:2009/01/09(金) 21:00:07 ID:4cqOOxxY
- もう7480円で手を打とうか考えてる自分がいる
- 963 :Socket774:2009/01/09(金) 21:00:28 ID:CVTYFRXh
- デポの日曜6980これだろ。
- 964 :Socket774:2009/01/09(金) 21:17:10 ID:n/C4JivZ
- IntelliParkって、ヘッドをアンロードした後の再読込(?)のときって微妙にアクセスが
遅くなるんですか?
- 965 :Socket774:2009/01/09(金) 21:30:31 ID:2gLqm4p9
- >>930
消えたことないなぁ HDDならデータ飛ぶことあるが
- 966 :Socket774:2009/01/09(金) 21:32:52 ID:PZc+Xh+4
- 10年前の誘電のCD-Rは余裕で読める(Mr.DATAは死亡してた)けど、
今のDVD-Rは国産メーカーも結構コストダウンされているからどうなるかね。
- 967 :Socket774:2009/01/09(金) 21:34:57 ID:J5tLfY7i
- >>965
DVD-Rのデータは消えるよ!へたなものつかっていると2〜3年。
市販のDVDは保存がいいように記録した後コーティングしている。
dvd-r 寿命とかでググったらいい。
- 968 :Socket774:2009/01/09(金) 21:40:09 ID:G0huAOa5
- 粗悪な製品ならそうかもしれないけど、
ゴールドディスクに分類される奴は良好な保存状態に保てば100年はもつらしいい。
個人的には2〜30年持てば十分なのだけれど・・・。
同じく10年ぐらい前に焼いたCD-Rは未だに読めてる
- 969 :Socket774:2009/01/09(金) 21:42:48 ID:/xCV3Vmu
- >市販のDVDは保存がいいように記録した後コーティングしている。
?
Rの劣化は光による色素の退色が原因
市販DVD云々の件は何と勘違いしてるんだ?
- 970 :Socket774:2009/01/09(金) 21:43:41 ID:4cqOOxxY
- >>963
メーカー記載してないけど確認取れたの?
- 971 :Socket774:2009/01/09(金) 21:49:25 ID:I9nn3uDT
- 市販DVDって、映画とかアニメのDVDソフトのことか?
それなら、そもそも記録方法が違うだろ
- 972 :Socket774:2009/01/09(金) 21:50:23 ID:atfYBgNu
- っていうか、焼くとかじゃなくて
市販のやつはCD自体を生産するからな
- 973 :Socket774:2009/01/09(金) 21:57:31 ID:/xCV3Vmu
- ホント、不思議な事を言い出す奴がいるもんだよな
- 974 :Socket774:2009/01/09(金) 22:00:13 ID:atfYBgNu
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【バルクHDD】人気の『Western Digital WD10EADS(1TB/SATA)』が7,480円!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SerialATA接続 3.5インチHDD/容量:1TB/キャッシュ:32MBの
バルクHDD人気一番人気の『Western Digital WD10EADS』(1TB) が
【7,480円】と週末特価でお買い得!
http://news.sofmap.com/c/ahayavkskVc6sxac
- 975 :Socket774:2009/01/09(金) 22:03:35 ID:XbFlCeis
- 市販のは金属薄膜をプレスしてるのでRやRWとは全然別物でコーティングとか一際関係ないぞ。
まぁヤクザが売ってるアダルトDVDはRだったりするが、デュプリケータで焼いただけで特別なもんじゃない。
ちなみに、RよりRWの方が耐久性はずっと上だ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/
- 976 :Socket774:2009/01/09(金) 22:04:36 ID:KIvcmQmM
- WD10EADSをwdidle3で無効にしたいんだけどUSB接続でもできますか?
FDはあります。
構成 PC−USB-SATA変換−WD10EADS
- 977 :Socket774:2009/01/09(金) 22:05:48 ID:riASIBjJ
- >>519 同じ境遇のやつがいるなぁと思ったら、それ俺じゃねぇか。
結局海門は買わずに、RMAから帰ってくるまでの繋ぎで
押入れから出したHGSTの160GBぷったらーのやつを使っているんだが、代替セクタがどんどん増えてきてるなぁ。
まぁ、これに関しては押入れにしまっておいた俺が悪いんだが。
>>963 ちらしと過去の状況を見るにサムスンだと思っていたんだがw
デポは店舗によっては、閉店間際にもう次の日の特価の準備しているからな。
各店舗2〜5個 と書いてあるものが何個くらい出るのか?とか、型番は何なのかなど、分かるよなー
- 978 :Socket774:2009/01/09(金) 22:06:04 ID:atfYBgNu
- まさか、CD-Rに1枚ずつ焼いて
最後に特殊なコーティングしていると思っているのかな?
- 979 :Socket774:2009/01/09(金) 22:11:17 ID:JxyZHZfs
- ■自動ヘッド待避に関して
EACS/EADS/AACS等のCaviar Green HDDでは、HDDへのアクセスが8秒間無い時に、
自動でヘッドをアンロードして消費電力を抑える、IntelliParkという機能があります。
しかし、それより長い間隔で定期的にアクセスする環境(常駐ソフト起動やLinux等)の場合、
Load/Unloadを繰り返す為、HDDに負荷が掛かる可能性があります。
(10秒間隔の場合1ヶ月で約26万回。5分毎でも1ヶ月に8600回。アンロード保証回数は通常、30万〜60万回程度)
Load Cycle Countの異常増加に関してWesternDigitalのサポートに相談すると、
アンロードするまでのタイマーを設定するツール、wdidle3_1_00.zipが配布されるようです。
(WesternDigitalのサイトからはDL出来ません)
ツールの使い方は、
FDをシステム入りでフォーマットしてツールをFDにコピー、
FDで起動し、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなります。
設定するHDDは指定が出来ないので、設定したいHDDのみ接続する事を推奨。
元に戻したい場合は、wdidle3/s80とすれば初期設定の8秒タイマーとなる。
現在の設定を見たい場合はwdidle3/r。
●参考
wdidle3.exe 161262bytes
MD5 a463459e27814f641d6a1728ec3ad31a
SHA1 f0bb3657e6a1eb8bd0228ce634e5ef5b4bc7a007
!注意!
最大の25.5秒に設定するとHDDが使えなくなった事例があります。
Disableの場合は安全なようですが、タイマーをDisableに出来ず、
6.3秒に設定される事(VIA VT8237R)もあります。(その後初期設定に戻す事は可能)
ツール使用時は自己責任でどうぞ。
(スレで動作報告されたコントローラはSiI3132、ICH9R等、ただしSiI3132でもGH-PEX-ESAでは6.3秒になったとの報告あり)
古いロットでは、IntelliParkによるロード・アンロードが発生した時に、
S.M.A.R.T.にて「193(C1) ロード/アンロード回数(Load Cycle Count)」
の項目がカウントアップされるのを確認出来たのですが、
現在の流通しているHDDの場合、IntelliParkでのヘッド待避では、
カウントアップされないように設定されているので、注意してください。
- 980 :Socket774:2009/01/09(金) 22:12:20 ID:xAnmFSf1
- ポリマーコーティングならオレにもできる
- 981 :Socket774:2009/01/09(金) 22:15:29 ID:/xCV3Vmu
- >>978
もう触れないでやれ
- 982 :Socket774:2009/01/09(金) 22:16:23 ID:p36VVACE
- >>976
614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:03:51 ID:zcBw8wb3
外付けFirewire用のHDDに入れようとした奴は
wdidle3/dしても6300msになって無効に出来なかった、
もう一台空のがあるが同じ。
すでにOS起動ディスクにしたEADSは無効に出来た。
3台中すでに使用してる奴だけ無効可能とは・・・入れ替えるしかないか。
ちなみに無効に出来なかったのは7980で祖父で買った物。
無効に出来たのは9480時(週末なら8980)の時に祖父で買った物。
コントローラー違うんだな
616 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:09:56 ID:jVMeiAtj
>>614
Firewireの箱から取り出して、
マザボ上のSATAに接続した状態でwdidleしましょう
- 983 :Socket774:2009/01/09(金) 22:17:28 ID:hwSCJee8
- 松下のDVD生産技術では、プレスして金属薄膜生成後に
液体ポリマーを流し入れて、コーティングしていたな、たしか。
- 984 :Socket774:2009/01/09(金) 22:39:23 ID:n/C4JivZ
- IntelliParkがあると買いづらい、FDなんか、ないしなぁ。
でも1Tが買いたいし、困った。
- 985 :Socket774:2009/01/09(金) 22:45:18 ID:+Eib78nu
- >>979
> しかし、それより長い間隔で定期的にアクセスする環境(常駐ソフト起動やLinux等)の場合、
> Load/Unloadを繰り返す為、HDDに負荷が掛かる可能性があります。
これって、SpeedFanとかでモニタリングするのはやめた方がいいってこと?
- 986 :Socket774:2009/01/09(金) 22:46:33 ID:p36VVACE
- >>984
wdidle3は、USBメモリ・CD・FDDからブートして
ヘッド退避を無効化できる
- 987 :Socket774:2009/01/09(金) 22:53:10 ID:p36VVACE
- >>985
無責任かつ神経質な内容だから、まともに相手にする必要はない
「HDDを10秒間稼動させれば、その分寿命が縮まります」と同じくらいに
- 988 :Socket774:2009/01/09(金) 22:54:33 ID:UH/xHnjH
- 500Gプラッタと
20krpmRaptorと
次スレマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
- 989 :Socket774:2009/01/09(金) 22:56:31 ID:c3M+PwwY
- ∩( ・ω・)∩ 立ててきてもいいかい?
- 990 :Socket774:2009/01/09(金) 22:58:35 ID:p36VVACE
- 936 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 15:44:52 ID:yi0CNCrO
WesternDigital製HDD友の会 Vol.59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231483273/
- 991 :Socket774:2009/01/09(金) 23:01:52 ID:8Aiu2S71
- EACSをCドライブ以外で使ってるけど、
ヘッド退避してるからか、アイドル時から使い始めたときアクセス遅いね
- 992 :988:2009/01/09(金) 23:08:39 ID:UH/xHnjH
- >>989-990
こいつは失礼しやした
- 993 :Socket774:2009/01/09(金) 23:23:03 ID:wgtyyXPU
- なんで週末が7480円なんだよぉおお!??!?
ぽちった。
- 994 :Socket774:2009/01/09(金) 23:23:22 ID:1nxt553Q
- >>963
デポのチラシ特価でメーカー名が無い場合は基本的に サムスン ですよ
店員さんから聞きました
通販と比べると、店頭の価格って割高なんだよねえ
- 995 :Socket774:2009/01/09(金) 23:26:15 ID:p36VVACE
- >>985
659 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 03:39:16 ID:Ctg3TydU
OS WinXP Pro SP3
M/B ASUS A8N-SLI Pre
RAM 2GB
DVD Pioneer DVR-A11-J x2
上記の環境でHDDを
海門 ST336754LW + ST3250824ASS x3 → WD WD1500HLFS + WD10EADS x3
に変更したら、数時間に一度、十数秒間操作不能に陥る症状が出て、
イベントマネージャーのシステムログに
atapiエラー デバイス \Device\Ide\IdePort0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
と記録されるようになった。
WD1500HLFSの電源抜いて、WD10EADSに wdidle3.exe /D を実行したら症状が改善された。
録画中やDVD焼いてる時にまた同じ症状が出ると怖いのでしばらくDisableで使ってみる。
- 996 :Socket774:2009/01/09(金) 23:26:50 ID:TUN4w3pb
- うめ
- 997 :Socket774:2009/01/09(金) 23:28:32 ID:r3NVMXTQ
- うめさん
- 998 :Socket774:2009/01/09(金) 23:35:20 ID:n/C4JivZ
- >>986
thx、地図でポチってきました。
- 999 :Socket774:2009/01/09(金) 23:35:32 ID:JJcKo80I
- もうSSD使えよ
- 1000 :Socket774:2009/01/09(金) 23:36:02 ID:JJcKo80I
- 1000ならHDDは終わり
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
231 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【流通】「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発 [ニュース速報+]
【吹きに】ピューと吹く!ジャガー62笛【ゆきます】 [週刊少年漫画]
【芸能】実写版「美少女戦士セーラームーン」出演の浜千咲、泉里香として再デビュー 「どん兵衛」の着物美女に [芸スポ速報+]
Seagate、500GBプラッタ採用1TB HDDを発表 [ニュース速報]
【NEC】Express5800/S70SD専用8台目【14700円】 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)