関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
充電コードが首に巻きつき1歳5ヵ月の男児死亡
兵庫県警がタクシーの防犯対策を実演
パナソニック 薄型パネル投資を1350億円削減
今年は切実・・・不況下の十日戎は?
タクシー会社が強盗対策装置 光と音で撃退
WTC移転構想推進チーム発足
因縁つけ同僚を川に飛び込ませる 傷害致死容疑で再逮捕
第3次発掘調査始まる 「丹波竜」化石
「お綱打ち」
大阪でまたタクシー強盗 今度は2人組
負担800円で17億円削減 大阪府の医療費助成
「知事意見」を再提案 大戸川ダム建設中止
橋下知事「携帯禁止」に関経連がルール化を要望
最終更新日時:2009年1月10日 00:51
 

充電コードが首に巻きつき1歳5ヵ月の男児死亡
9日朝、大阪府茨木市の住宅で、1歳5ヵ月の男児が首にコードが絡まった状態で意識不明になっているのが見つかり、まもなく死亡しました。警察では事故の可能性が高いとみています。午前6時20分ごろ、茨木市東中条町の住宅に住む母親から、「子供の首にコードが巻きついている」と消防に通報がありました。救急隊が駆けつけると1歳5ヵ月の男児が心肺停止の状態になっていて、およそ2時間後に病院で死亡が確認されました。調べによりますと、男児は寝室のベッドの上で首と左手に携帯電話の充電器のコードを巻きつけたままぐったりしていたということです。両親が午前5時半ごろに起きた時には、男児はまだベッドで眠っていました。充電器はベッドの上に置かれた状態だったとみられ、警察では男児がコードで遊んでいるうちに首に絡まった可能性が高いとみて調べています。
( 2009/01/10 0:50: 更新)
兵庫県警がタクシーの防犯対策を実演
襲われるタクシー運転手役の警察官
タクシーを狙った凶悪事件が相次いでいることをうけて、兵庫県警はタクシー会社の運転手たちを交えて防犯訓練を行いました。今回の訓練は兵庫県稲美町でタクシー運転手が殺害され売上金を奪われるなど、タクシーを狙った凶悪事件が相次いでいることを受け実施されました。訓練は後部座席から男が刃物で襲うという設定で行われ、運転手役の警察官が防犯対策の手本を示し参加した運転手たちは真剣なまなざしでみつめていました。参加者は「具体的に事例でみせてくれると参考になるし、講習会とかを開いていきたい」と話していました。兵庫県警では今後、希望するタクシー会社に出張訓練を行いたいとしています。
( 2009/01/10 0:48: 更新)
パナソニック 薄型パネル投資を1350億円削減
パナソニック・大坪社長の会見
動画を見る
大手電機メーカー・パナソニックは9日、兵庫県内で建設しているプラズマと液晶パネルの新しい工場への設備投資額を1350億円減らすと発表しました。
急激な景気の悪化で利益を9割減とするなど、今年度の業績見込みを大幅に下方修正したパナソニック。不振に耐えるための来年度の経営方針を打ち出しました。現在建設中の尼崎市のプラズマ工場と姫路市の液晶工場について、計5800億円という当初の計画から4450億円へと、設備投資を約4分の1にあたる1350億円減らして、景気の回復を待つ構えです。会見で大坪文雄社長は「一層の厳しさで、伸ばす事業と撤退する事業を明確にしなければならない」と話しました。一方で、パナソニックは世界最薄の8.8ミリのプラズマや、黒色に深みが増す液晶など薄型テレビの開発を進め、来年には製品化して発売する予定です。またパナソニックは3年間赤字の続いた不採算事業をリストラし、この春に子会社化する三洋電機との相乗効果を狙って、エネルギー事業などに投資を集中するとしています。
( 2009/01/09 19:29 更新)
今年は切実・・・不況下の十日戎は?
堀川戎神社(大阪・北区)
9日からの3日間は十日戎です。大阪の堀川戎神社にも、この不景気を乗り切ろうと、大勢の人が福を求めて参拝に訪れています。
宵戎の9日、大阪市北区にある堀川戎神社は、参拝に訪れた大勢の人で賑わいを見せています。境内には、会社からまとまって参拝に来た人の姿が目立ち、商売繁盛の神様であるえべっさんに、今年一年の繁栄を願っていました。ところで十日戎と言えば、数々の縁起物が飾り付けられた「福笹」を授けてもらいますが、これがなかなかのお値段。不景気と言われる今年、訪れた人の財布のヒモはどうなのかと尋ねてみると・・・。
「『去年より安い飾り物は良くない』と言われているので、去年と同額の物を買いました」「『神頼み』ではないですが、毎年恒例のことなので、安い物にはしていません」と、不景気でもここには惜しまずお金を使うようです。
堀川戎神社の宝来正彦宮司は「今年は景気が悪いということもあって、大きなものを早く買い求めて、福を招こうという雰囲気があります」と話していました。堀川戎神社では十日戎の期間中、門を閉めることなく夜通し参拝客を迎えていて、約40万人の人出を見込んでいるということです。
( 2009/01/09 19:28 更新)
タクシー会社が強盗対策装置 光と音で撃退
ルームミラーに取り付けたライトが犯人の顔を照らす
大阪・松原市の強盗事件で被害にあったタクシー会社では、運転手の安全を守るため、新たな防犯装置の導入を進めています。
大阪市内のタクシー会社「国際興業大阪」は今月5日、松原市で61歳の男性運転手が乗客の男に首を切られて大けがをし、2万円あまりを奪われる被害に遭いました。そんな中、この会社では運転手たちの安全を守るためすぐにでもできることをと、タクシーに新たな防犯対策を施すことにしました。これまでは車の上の行灯が光り、無線室に緊急連絡が入る仕組みだけだった緊急ボタンに改良を加え、強力なライトで犯人の顔を照らし、大音量のクラクションが周囲に危険を知らせるようになりました。タクシー会社の社長は「防犯カメラとか仕切り板とか検討してた矢先に起きて悔しい思いしていた。新しいシステムで(乗務員を)きっちり守っていきたい」と語り、運転手は「みんな不安がってましたから、これで安心できます」と新しい緊急ボタンに期待を寄せていました。この装置は3週間以内にこちらの会社のタクシー約550台全てに取り付けられるということです。
( 2009/01/09 19:31 更新)
WTC移転構想推進チーム発足
メンバーに訓示する橋下知事
動画を見る
大阪・南港のWTCへ庁舎を移転させる案を示している橋下知事が、移転を推進するためのプロジェクトチームを9日、発足させました。
大阪府に発足した「庁舎移転構想推進チーム」は、11人のメンバーでWTCへの庁舎移転に向け大阪市との価格交渉などの作業にあたります。老朽化した府の庁舎を巡っては、耐震補強案と新庁舎の建設案に加え、知事肝入りのWTCへの移転案が示されています。しかし、WTCの鑑定額は大阪府と大阪市の間で約60億円の開きがあったり、議会の理解が得られていなかったりと、課題が山積。橋下知事は庁舎を「城」になぞらえ、メンバーたちを激励しました。
「前城主たちの怨念がこびりついた大阪府庁から場所を移すことで、職員の意識も刷新して、大阪維新を起こすためにも、城を替えさせてください」(橋下知事)。
はたして“怨念”は取り払えるのでしょうか!?。橋下知事は、2月の議会で移転案を提案したいと話しています。
( 2009/01/09 19:56 更新)
因縁つけ同僚を川に飛び込ませる 傷害致死容疑で再逮捕
送検される原容疑者(先月22日)
動画を見る
滋賀県守山市で先月、同僚の男性から現金を脅し取ったとして逮捕された男が、被害者を脅して川に飛び込ませ死なせたとして、9日、再逮捕されました。
傷害致死の疑いで再逮捕されたのは、滋賀県彦根市の工員・原聖和容疑者(25)です。調べによりますと原容疑者は先月15日、同僚の男性工員(23)が原容疑者のボールペンを間違えて持ち帰ったことに因縁をつけ、守山市内の野洲川に飛び込むよう命令し、溺死させた疑いがもたれています。滋賀県警は、原容疑者が直接暴行を加えていないものの、2時間半にわたり被害者を脅し続けたことが傷害にあたると判断しました。調べに対し、原容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
( 2009/01/09 19:29 更新)
第3次発掘調査始まる 「丹波竜」化石
首が何個か完全なものがでれば、恐竜の全長が分かるという
国内最大級の恐竜「ティダノサウルス形類」の化石が見つかった兵庫県丹波市で、第3次発掘調査が始まりました。丹波市山南町では3年前、白亜紀前期の地層から大型草食恐竜「丹波竜」の化石が見つかり、9日から発掘調査が始まりました。これまでに、頭や尾や肋骨、腰の骨など約5600点が見つかり、背骨が反り返った状態で埋まっていると見られています。今回は、これまでの現場の南東に隣接する約26平方メートルを発掘することにしていて、首やあごの骨が見つかることが期待されています。今回の調査の責任者の三枝春生研究員は、「首が何個かでも完全なのが出れば、全長がだいたい見当がついてくる」と話していました。この調査は3月上旬まで行なわれる予定です。
( 2009/01/09 14:21 更新)
「お綱打ち」
今年を占う珍しい行事
動画を見る
兵庫県養父市では、住民たちが大きな綱を引き合って、この一年を占う珍しい行事が行なわれました。「お綱打ち」と呼ばれるこの行事は、住民がワラを持ち寄り、長さ18メートル、重さ100キロもの大きな綱を編むことから始まります。できあがった綱は広場に運ばれ、住民が上手と下手に分かれて綱引きが始まります。このあたりは東ハチスキー場のふもとにある民宿地帯で、お正月から50センチほどに積もった雪の上で綱を引き合い、今年も上組が勝って良い年になるという、いつもながらの結果となりました。150年の歴史があるこの行事。もともとは豊作を祈るもので、最後は綱を御神木にかけ、つつがなく終了しました。
( 2009/01/09 14:12 更新)
大阪でまたタクシー強盗 今度は2人組
今回の事件は複数犯で、東大阪と松原の事件とは関連がない
大阪府茨木市で9日未明、2人組の男がタクシーの運転手に刃物を突きつけ殴るなどして、現金約1万円を奪って逃げました。9日午前1時半ごろ、大阪府茨木市沢良宜西1丁目の阪急南茨木駅前で、客待ちをしていたタクシーに男が乗り込み、「金を出せ」と脅して刃物を突きつけました。刃物で脅された男性(62)は急いで逃げようとしましたが、外に立っていた別の男に顔面を殴られました。男性がひるんだ隙に、男2人はつり銭約1万円が入ったケースを奪い、原付のようなバイクに2人乗りをして逃げました。男性は軽傷です。男2人は年齢が20歳くらい、1人は赤色っぽい上着を着ていて、もう1人はニット帽をかぶっていたということです。大阪では、東大阪市や松原市でタクシーが襲われる事件が相次いでいますが、警察では、今回の事件は複数犯で手口も違うことなどから関連がないとみています。
( 2009/01/09 12:45 更新)
負担800円で17億円削減 大阪府の医療費助成
条例が改正されれば、11月から実施の予定
大阪府は高齢者や乳幼児を対象にした医療費助成について、患者負担を500円から800円に値上げするなどして、約17億円の歳出を削減する案をまとめました。大阪府は9日、市町村長会に医療費助成の削減案を説明しました。大阪府の案では、高齢者や乳幼児を対象にした医療費助成について、月2回まで一日500円だった医療費の自己負担を、800円に値上げし、約13億を削減します。また入院時の負担を、一月2500円に値上げするほか、時間外診療で1日500円を加算する所得制限を、860万円から780万円に引き下げるなどで、あわせて17億円の歳出削減効果を見込んでいるということです。大阪府の橋下知事は、「300円プラスであればガマンをお願いしても、ギリギリ許される範囲」と話しています。削減案は府議会や市町村議会で条例が改正されれば、ことし11月から実施される予定です。
( 2009/01/09 12:42 更新)
「知事意見」を再提案 大戸川ダム建設中止
再提案された「知事意見」は16日に採決の予定
滋賀県の嘉田由紀子知事は、去年の議会で廃案となった大戸川ダム建設中止を求める「知事意見」を、9日から始まった臨時議会で再び提案しました。嘉田知事は午前10時から始まった臨時議会で、大戸川ダムの建設中止を求める知事意見を再び提案しました。この知事意見は、大阪・京都・滋賀・三重の4府県の知事が共同で表明したもので、嘉田知事は国に提出するために先月、滋賀県議会に提案しました。しかし、知事を支持するダム反対派と建設推進派が激しく対立し、議会最終日までに採決できず、他の補正予算案などとともに廃案となりました。嘉田知事は、「琵琶湖・淀川の水源のある知事として、責任ある判断をしたものです。県民、議員の皆様にご理解いただきたい」と9日の臨時議会で述べました。来週中に審議が行なわれ、今月16日に採決される予定です。
( 2009/01/09 12:34 更新)
橋下知事「携帯禁止」に関経連がルール化を要望
動画を見る
大阪府の橋下知事が打ち出した、「小中学校での携帯電話を禁止する」方針に対して、関西経済連合会が全面的な禁止ではなく、ルール作りを求める意見書を提出しました。関西経済連合会情報通信委員会のメンバーは、8日午後、大阪府庁を訪れ、橋下知事に青少年の携帯電話の利用などに関する意見書を手渡しました。橋下知事は先月、子どもの携帯への依存が進んでいるとして、小中学校への携帯の持ち込みを原則禁止とする方針を打ち出しました。これに対し、関経連では、学校への持ち込みを全面的に禁止するのではなく、学校では預けるなど、ルールを決めて、携帯を持たせるべきだとしています。橋下知事は、携帯などの利用について、子どもたちを教育するプログラムを進めていきたいとしています。
( 2009/01/09 6:13: 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.