最新の写真を見た限り、460キロ前後にしか見えなかった。
社台ファームは、育成の段階では、どの馬も余分な贅肉を多目につけて、
そこから鍛えて贅肉を筋肉に変えて行く印象が強い。
逆に、ノーザンファームの育成馬は、常に最小限の贅肉しかつけず、
バランスの取れた体形を維持したまま、鍛えていくイメージがある。
レッドチリペッパーっこは、将来的には470キロ前後の競走馬に定着しそう。
ちなみに、コロナグラフちゃんも育成の段階は、520キロ前後もあって、
レースでは480キロ台!
レッドチリペッパーの2007 2009/1/5 社台F
リフレッシュ期間は終了し、この中間から騎乗調教を再開しています。
現在は常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを
消化しており順調で、直線コースでも1000mの距離を1本乗られています。
負荷のかかるダート馬場に入れて鍛えることで、後肢に力がついてきました。
それによってフォームに溜めが効くようになってきたのは良い傾向です。
乗り味の評価もここにきて上がってきており、今後か楽しみです。
現在の馬体重は493kgです。
友人が出資しているから、めっちゃ楽しみだね!
社台ファームは、育成の段階では、どの馬も余分な贅肉を多目につけて、
そこから鍛えて贅肉を筋肉に変えて行く印象が強い。
逆に、ノーザンファームの育成馬は、常に最小限の贅肉しかつけず、
バランスの取れた体形を維持したまま、鍛えていくイメージがある。
レッドチリペッパーっこは、将来的には470キロ前後の競走馬に定着しそう。
ちなみに、コロナグラフちゃんも育成の段階は、520キロ前後もあって、
レースでは480キロ台!
レッドチリペッパーの2007 2009/1/5 社台F
リフレッシュ期間は終了し、この中間から騎乗調教を再開しています。
現在は常歩4000m、ダク1200mと周回コースで普通キャンター1200mを
消化しており順調で、直線コースでも1000mの距離を1本乗られています。
負荷のかかるダート馬場に入れて鍛えることで、後肢に力がついてきました。
それによってフォームに溜めが効くようになってきたのは良い傾向です。
乗り味の評価もここにきて上がってきており、今後か楽しみです。
現在の馬体重は493kgです。
友人が出資しているから、めっちゃ楽しみだね!