LANが接続されていない? (返信:5) | |
Core 2 Quad (返信:0) | |
Beep音 (返信:19) | |
BIOSにはいれない。 (返信:3) | |
FSB1333の動作 (返信:2) | |
VAIOにP5GC-MX/... (返信:1) |
マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333
PCが不調になったので、このマザーボードとE6420で組みました。
正常に完成したのですが、Beep音の出し方が分かりません。
Beep音用のスピーカーのジャンパーピンも見当たらないのですが、
何か特別な設定があるのでしょうか?
教えて下さい。
.
2009/01/02 22:26 [8876123]
マニュアルに書いてあるようだけど。
http://support.asus.com/download/downloa
d.aspx?SLanguage=en-us&model=P5GC-MX
/1333
2009/01/02 22:34 [8876166]
せっかく、ご紹介頂いたのですが。
17頁の 10-1ピンフロントコネクタを見てもBeep音用のスピーカーのジャンパーピンが見当たりません。
20-8ピンフロントコネクタは別物です。
やはりダメなのでしょうか。
.
2009/01/02 23:20 [8876428]
グルック様さん こんばんは。 ケース付属のスピーカーコードを 20-8ピンフロントパネルコネクターの SPEAKER に繋いでください。
2009/01/02 23:21 [8876433]
現物のマザーボードの接写をココに載せられますか?
ひょっとしてオンボードのビープ用圧電スピーカーに変更されているのかなー
もし、その場合はmemoryを抜いて電源オンすると鳴るかも知れません。
2009/01/02 23:32 [8876499]
大変に残念な話なのですが、
私のマザーボードは、
10-1ピンフロントパネルコネクターのタイプのものでありまして、
カタログに掲載されている、
20-8ピンフロントパネルコネクターのタイプのものではありません。
従いまして、Beep音用のピンが存在しません。
.
2009/01/02 23:38 [8876533]
マニュアルに載っていなければ、マザー上のシルク印刷を頼りにジャンパーピンを探すしかありません。
だからこそマザーの写真を求める返信が付いているのですが、そのことが理解できないのでしょうか?
2009/01/03 00:14 [8876728]
メモリーのDIMMスロットと、電源コネクタの間にSPEAKERという4ピンのジャンパーピンがあるようですね。
マニュアルには、このジャンパーについての解説が無いようですが。
2009/01/03 00:25 [8876785]
WhiteFeathersさん はBeep音の設定に成功しているのでしょうか?
成功していれば、その具体的方法を教えて欲しいのです。
それとも、
インターネット上のマニュアルを見ただけの、
単なる机上の論理のみを言っているのでしょうか?
.
2009/01/03 20:49 [8880439]
>成功していれば、その具体的方法を教えて欲しいのです。
具体的な方法を提示しているのですが、日本語が読めないのでしょうか?
>マニュアルに載っていなければ、マザー上のシルク印刷を頼りにジャンパーピンを探す
マニュアルがないマザーでも、あるいはマニュアルをダウンロードする手間を省きたい場合などでもこの方法でやっていますけど。
>単なる机上の論理のみを言っているのでしょうか?
きちんと確認したうえで返信しようとしている[8876499]に対して、[8876533]のような返信をしているような方にこんなことを言われる筋合いはありませんね。
返信の内容を理解できないのでしたら、質問するだけ無駄ですよ。
2009/01/03 21:29 [8880632]
釣りじゃないよね?
ってことで。
まず。10-1は、オンボードオーディオ機能のステレオ出力でして。いわゆるBeepとは別物です。
20-8に挿すサイズ4ピン(実際に繋がるのは2ピン)は、本当に「ビー」としか鳴らない、文字どおりBeep専用です。こちらのコネクタには、ケースに付いているモノラルスピーカーに接続します。ただ、ケースのスピーカーは、本当にスピーカーの形をしている場合は最近は少ないようで。小さい円筒形のスピーカーになっていることが多いですし、省略されている場合もあります。その場合には、こういうパーツを買いましょう。
http://www.sofmap.com/product_detail/exe
c/_/sku=10407793/-/gid=PS06040000
2009/01/03 22:05 [8880817]
やっぱり、世の中は多いですよねぇ。
インターネット上のマニュアルのみを見て、現物を知りもしないでしった知ったかぶりをする人が。
WhiteFeathersさん にお勧めします。
ショップに行き現物を見て来ましょう。
机上の理論だけにとらわれずに、
現物を見てから、そして、ゆっくりと落ち着いてから回答しませう。
現物を見ないで知ったかぶりだけ、止める事です。
.
2009/01/04 11:22 [8883328]
マザーボードの写真の赤丸をつけたところにSPEAKERのジャンパーピンがあると思うのですが、ないですか?
あるいは、ここにスピーカーをつないでも音がしないでしょうか?
すでに、確認済みでしたらば、無視してください。
ASUSのHPから撮った画像で小さくて分かりにくいかもしれません。
2009/01/04 16:18 [8884559]
マニュアル見て答えたらダメっていう根拠は何?
そもそも、マニュアルと実物が違ってて困ってるなら最初からそう書けばいい。
回答者を罠にはめるようなことをして偉そうなことを言うのはいかがなものか。
あえていうなら、マニュアルと違うなら実物見てても同じだよね。個体差なんだから。偉そうに言ってるがそもそも主張が矛盾している。
パターンがあってコネクターの実装が無いというなら、目で見ればはっきりわかることなんだし、こんなところに書き込まないでショップに行けばよいのでは?
ネットで出来るのは知識の交換なんだから、個別の症状に対応して欲しいなら実物を見せられる相手を探すしかないよね。
というわで、、、さようなら。
2009/01/05 11:28 [8888515]
ムアディブさん 、まだ、お若いですねぇ。
それは、さて置いて、アガナムさんの仰る通りで成功しました。
ありがとうございました。
.
2009/01/05 13:08 [8888849]
スレ主は自分でピン位置を見つけられなかっただけで
正解は4人が言った机上の理論でよかったじゃないかい〜
簡単なことをグズグズいい杉。
2009/01/05 14:53 [8889194]
P5GC-MX/1333の価格をチェック
クチコミトピックス
話題のキーワードランキング
(パソコン)
マザーボード
(過去6ヶ月分の投票)