ニュータウン中央ブログ

尾崎ハウス〜黄昏ゆく街で

080425_0902~0001.jpg

080425_0901~0001.jpg
1992(平成4)年の今日、尾崎豊は突然この世を去った。

早朝の民家の軒先に傷だらけで倒れていたところを住人に発見された。


現在、尾崎が倒れていた東京都足立区の千住河原町の民家の部屋は所有者の好意によってファンに開放されており、「尾崎ハウス」と呼ばれファンの交流の場になっているらしい。


が、そんなことがあったなんて過去すら忘れさられたような誰も気に留める人もいない寂しい所だった。


16年前のこの日、尾崎豊はなんでこんな場所にいたんだろう……。


死んだ後に沢山の曲を聞いて歌を好きにはなったけど、特別なファンな
わけでもない。


でも、彼の書いた詩、曲、歌、映像で見た姿に共感を覚え、魂を揺さぶられたのは確かな事実。


享年26才。多くの人に愛され、物質的な豊かさを手にして
若くしてこの世を去ったカリスマミュージシャン尾崎豊。


俺はとっくにその歳を越えてもまだ生きている。


ん〜…あ〜。。。尾崎は尾崎。俺は俺。


ありがとよ。
明日も生きるぞ!
posted by smiled-seven at 23:44 | 日記

アロマサプリ

先日近所のホームセンターに行ったとき、アロマサプリというお香を見つけた。
今日も元気に香りでサプリ、マンゴー&グレープフルーツの2種類のお香が8本づつと香立付。香立は小さいので、別売りのを購入した。

アロマ.jpg

早速試してみるとこれがすごくいい。全然煙たくない。
部屋中にマンゴー、グレープフルーツの香りがひろがってとてもいい香りがする。

お香.jpg


なんだか爽やか?????????i?V?????jかつおしゃれな感じだ。???[???i?????????j

アロマってアロマテラピーだのアロマセラピーだのあってどう違うの?
なんて思ったりもする。

ちなみにアロマテラピーで調べて見た。


■アロマテラピー 【aromatherapy】 - 国語辞書(大辞泉)

芳香療法。薬草・花などの香りの成分を用いて、神経の鎮静やストレスの軽減を図り、心身の健康を保たせようとするもの。アロマセラピー

最後にアロマセラピーと書いてあるってことは同じような意味ってことかな。


まぁ要するに素敵な香りでリラックスするってことだ解釈しとけば良いのでしょう。


とにもかくにも億劫がらずに色々試してみるのって新たな発見や経験があるし楽しみも拡がる。?O?b?h?i???????????j


今度はどんなことにチャレンジしてみようか。?????????i?V?????j
posted by smiled-seven at 13:50 | 日記

らーめん探訪記

今回行ったラーメン屋は東京は鶯谷の歩道橋を降りてすぐ、
焼き鳥屋の隣にある「麺処 遊」という店だ。


この店はコンビニで読んだ人気ラーメン店で近くの店を探したら
載っていたので、行ってみたのだが、


ぱっと見ではちょっとわかりづらい場所にあると思った。
そして何より中はカウンターが5席しかなくかなり狭い。


自分が行ったときは日曜日の13時頃。若干小雨がパラついていたが
数人並んでいた。


トンコツ醤油で若干魚介系の臭みはあるので、上手いかどうかは
人それぞれ分かれるだろうラーメンだと思うが、自分的には
食べやすいラーメンで以外と上手かった。


並んでいたとき、後ろの客がチャーシュー丼が上手いということを
言っていたので、自分も食べてみたところ、甘辛いタレで柔らかい
チャーシューとがごはんがよくあい上手かった。

071230_1330~0001.jpg

071230_1331~0001.jpg


毎日行きたい味ではないが、しばらくしたらまた行ってみようと思う。
posted by smiled-seven at 02:25 | 日記

ラーメン麺、つけ麺、僕イケ面

例外なく自分もらーめんが好きである。


最近は特に行列の出来るらーめん店ってやつを
あえて味わおうとネットや雑誌で有名店を探しては


並んでまでして食べている。


んで、今回、行った行列のできる店は


「六厘舎(ろくりんしゃ)」というつけ麺の店だ。


この店は東京の大崎駅から徒歩10分ぐらいのところにある
比較的小さな店構えなのだが、何しろ行列が半端ではなかった。


平日の昼間なのに、寒い中よくもまぁこれだけ・・・というぐらい
開店前から並んでいた。


スーツを着たサラリーマンもいたけどあれは外回りの営業マンに違いない。


とにもかくにも自分も1時間以上は並んでやっと食べたのだが。


カツオがベースのどろっとした濃い目のスープにうどんのような太麺は確かに
上手かったけど、他でも食べた行列店とよく似た定番の味だと思った。

071214_1225~0002.jpg

071214_1225~0001.jpg


まぁ上手いっちゃ上手いが、もう一度駅から歩いてわざわざあの行列に並んでまでして
食べに行こうとまでは思わないが。
posted by smiled-seven at 02:02 | 日記

愛犬の椎間板ヘルニア

080125_1039~0001.jpg

愛犬のミニチュアダックスが椎間板ヘルニアで手術をして先日退院した。


CTを撮りMRIを撮り手術をしそしてやっと退院した。


居るとうるさく思うけどいないとさびしい大事なかわいい
かわいい家族の一員。?????????i?V?????j


手術後背中の毛を思いっきり剃ったから生えてくるまで
冷やさないようにしないと。?????C???i?????j


ミニチュアダックスは胴が長い分、負担がかかりやすく
腰の病気になりやすい。人間が改良して胴を伸ばした犬だ。


ソファーやイスなど高いところから降りたりすると腰に負担が
かかり悪くしてしまうから飼い主も注意が必要だ。


幸い家の愛犬は術後は良好で、早くまた散歩に行けるように
しっかりリハビリして完治させてあげたい。??
posted by smiled-seven at 20:38 | 日記

男の手料理

1人暮らしをしていたとき外食するより安上がりだから自炊することにした。


自炊とは言っても米を炊いて味噌汁と野菜炒めや焼き魚など簡単なもの
もしくは惣菜で済ませるって感じだったのだけど。


味は当然・・・おいしくはなかった。


料理は女性がするものなんて考えは古い。


一流の料理人は和洋中、ほとんど全てといっていいぐらい
男だから、本格的にやれば料理だって女性に負けないのである。


こったものじゃなくていいからササッと美味しく作れたら良いなと思う。


料理教室なんて通えないし、本を読んでも今一イメージが沸かない。
うーん。どうすれば・・・????????


そして私は細木和子さんの幸せのレシピDVDをひそかに見ながら料理を覚えようと思う
今日この頃なのであった。

1.jpg
posted by smiled-seven at 21:18 | 日記

ヨーグルトダイエット

ヨーグルトダイエットにチャレンジして早3ヵ月目が経とうとしている。

10キロ増えた体重。メタボリックっぽくなってきた腹回り。

こいつを何とかしなければなぁ・・・と思っていたところ

BIG tomorrowという雑誌の12月号に「一生メタボリックにならない体を作る!」

という記事があり、レコーディング・ダイエットと終末ヨーグルト断食とおおまかに2種類のダイエット方法が掲載されていた。

レコーディングダイエットは本にもなって有名なダイエット方法
運動や食事制限は一切不要。毎日、食べたいものと体重をただメモ帳に
書くだけで、2〜3sの減量なら簡単にできるという。

だけどカロリーとかわからないし、記録して行くってのがめんどくさそうってことでこちらは却下。

080128_2355~0001.jpg

で、終末ヨーグルトダイエットに取り組んで見たわけだ。
月2回、終末をヨーグルトに変えれば、3ヵ月後にはすっきりボディにに変身!するらしい。

やり方は省くが最初の1ヵ月は毎週行って2カ月目から月2回の隔週にしたのだが、結果的には5s減量に成功することができた。

ヨーグルト.jpg

まずは3ヵ月は続けてみようと思う。
posted by smiled-seven at 23:57 | 日記

24時間テレビのエンゲィング

24時間テレビ 愛は地球を救う、私はわざとらしくて見るに耐えない番組だと思うのだが、たまたま時間があったので、ワンセグケータイで最後のエンディングまでみてしまった。


欽ちゃんは案の定、番組放送時間までにゴールはできなくて行列の出来る法律相談所で引き続きゴールの瞬間が放映されていたのだが、あの苦しそうに走って(歩いて?)いる欽ちゃんの映像とZARDの負けないでの歌を聴いていると何とも感動的な気分にさせられたのは私だけではあるまい。。

20070820-00000000-sanspo-ent-thum-000.jpg


改めて思ったのだが、ワンパターンのエンディング曲であるサライの歌詞は自分の過去とマッチしていてジーンときてしまった。


って言っても24時間テレビ自体はやらせ的なつまらん番組であることには変わらんのですがね。


さてさて、来年は一体誰が走るのでしょうーかね?

@050621runner_24hour.jpg
posted by smiled-seven at 22:53 | 日記

24時間テレビ 愛は地球を救う が始まった

今年も毎年恒例の24時間テレビが始まった。

http://www.ntv.co.jp/24h/

今年のテーマは「人生が変わる瞬間(とき)」らしい。


恵まれない人達のためにチャリティーで募金を募るこの番組
の趣旨は非常に良いというか、尊いのだと私は思う。


しかし番組としてはもう、完全にマンネリと化している。
しかもある意味本来の趣旨から外れてタレントが集まりお祭りと化しているような気もしてならない。


まぁ、一つのイベントなのだと言ってしまえばそれまでだが。


アイドルやお笑い芸人などのジャリタレを使い、お涙頂だいのベタなドキュメンタリーとドラマとお手紙とそして歌。


毎年24時間でマラソンをするのがいつの間にか恒例となり今年は欽ちゃんが走る。皆でがんばれ!がんばれ!今どこ?欽どこ??と盛り上げる。


これらのコマーシャルだらけでわざとらしい演出に最後もお約束のサライを歌って出演者がお涙流してエンディング。


はっきり言って番組自体はまるで見る気にならない内容なのだが、あれで募金が集まり不幸な方に少しでも笑顔が戻るのなら、公共の電波を利用して24時間垂れ流す意味はあるだろう。


余計なお世話だろうけど集めたお金。一視聴者として不正など決して決してないように必ずきちんと使ってほしい。
posted by smiled-seven at 20:22 | 日記

ケータイ電話が見つかった!

先日、仕事に行く途中に落としてしまったケータイ電話が見つかったので警察署まで受け取りに行ってきた。


途中電車を乗り換える前まで持っていたのは触っていたので分かっていたのだが、駅を降りて手に取ろうとしたところ、無いことに気がついた。


リュック型のバックの脇の網になっている部分に入れたのだが、どこで無くしたのか定かではなかった。


とりあえず固定電話から電話して通話を止めてもらった。


交番に届けて、駅の遺失物センターへ毎日電話しても見つからなかったので、新しいものを買わなきゃだめかと思っていたところ


警察からハガキが届いた。


どうやら電車に置き忘れてしまったらしい。


電車に忘れた場合、ケータイの受け取りは警察署なのだがその前に鉄道の事務所で書類を受け取ってからでなければならない。


非常にめんどくさいのだが、仕方ないので書類をもらってから警察へケータイを受け取りに行き10日ぶりに戻ってきた。


別にやましいデータなどはないのだが、連絡先とか録音した音声とか無くしたらちょっともったいないケータイだったし、なにわともあれ戻ってきてよかった。


でも意外と10日の間、別になくてもそれほど困ることはなかった。
とはいえ同じ失敗はしないようにいっそう注意をしなければ・・・。


駅から結構離れた警察署で暑い最中歩いて行ったのだが、それにしても署内の自販機がほとんど120円→80円で販売されていたのにはちょっと納得が行かなかった。
posted by smiled-seven at 21:58 | 日記