<< 2009年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

国会で追及された小沢不動産売却問題についての補足

2009/01/09 11:17

 

 

 今朝の産経は政治面の3段記事で、《民主党小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」が東京都港区のマンションの一室を平成19年秋、都内の建設会社に1300万円で売却し、この建設会社が1180万円で売り出していたことが明らかになった》と報じています。見出しは「『陸山会』所有マンション 自民、売却価格に疑義」とついていました。昨日の衆院予算委員会自民党の葉梨康弘氏が追及したものですが、今朝の朝刊各紙を見ても、産経以外はどこも触れていないようです。

 

 各紙の担当者がニュース価値はないと判断したのか、そもそも葉梨氏の質問の意味がよく理解できなかったのかは不明ですが、まあいつものことですね。各紙の国会原稿を見ても、何度も読まされてきたような定額給付金問題についてしつこく書いているばかりですから、紙面のスペースがなかったというわけでもなさそうですが。ともあれ、葉梨氏の質疑を紹介します(傍線は、メモを送ってくれた後輩記者がつけたものです)。

 

葉梨氏 今年から、1円から領収書をいただくことになった。各地でいただいているということで、政治資金について。まず、営利企業について。政治資金団体に寄付を行うことは禁止していると思うがどんな罰則があるか。また、政治家の政治管理団体が、特定の営利団体に便宜供与、例えば金銭贈与とか所有する自動車、事務所をタダで営利企業に使わせるなどの行為は、法的な位置づけは

 

鳩山邦夫総務相 営利企業が資金管理団体に政治活動に関する寄付は禁止されている。違反の罰則は1年以下の禁固または50万円以下の罰金。政治家の資金管理団体が、逆に企業に便宜供与あるいは贈与(を行うこと)は、想定されていない。ある意味では言語道断ということだと思うが。政治資金規正法に、政治資金とは「民主政治の健全な発展を希求して国民から供出される浄財」とある。そういうのは想定されておりませんから罰則もないが、絶対あってはならない、ということで規正法はできあがってると思う。

 

葉梨氏 昨年9月12日の産経で報道された(※政治資金収支報告書の公開に伴う私の記事「小沢氏資産30億円超 不動産売却〝疑惑〟は処分」)ことで、まず1つ。小沢代表。政治資金管理団体が所有していた「プライム赤坂204号室」が1昨年10月19日、1300万円で某建設不動産会社に売却した。そしてこの不動産会社が、当然プロの業者ですから売り出します。この売り出し価格が、1180万円。プロの業者なら安く買って高く売るのが普通だと思う。ちょっとわからないなあと。業者を調べたところ、平成17、18年と民主党岩手第4選挙区支部に100万円ずつの献金を行っている(「おぉー」と声)。

ところが、不動産を購入した平成19年には献金が一切ない。この差額分が、たぶん献金じゃないか、というような意識だったのかどうか、私はわかりません。ただ、政治資金管理団体に対する企業献金は罰則をもって禁止されているのを考えると、この辺の経緯は、御自ら明らかにされることを望みたいなと思う。

もう1つ問題。プライム赤坂204号室、は実は5年9カ月、(別の)某コンサルタント会社に月7万で賃貸されたとして問題になっていた。総務相の見解として、規正法第8条の3と思うが、不動産賃貸は趣旨から外れるのでは、ということで記事になったと思うが。現実に利殖なのかどうか。赤坂で同等の賃貸を見るといくらぐらいか。月7万は相当格安かなと感じる。小沢代表の名誉のために言えば、この会社に賃貸することで儲けていた、ということは思いたくはありません。ただ問題なのは、19年10月1日に、陸山会から5年9カ月分の賃料、483万円がこの会社に返還されている。これは結局5年9カ月、浄財である政治資金によって購入した事務所を営利企業に対しタダで使わせていたと。月7万の返還が、原価償却額と同等、と認定されたとしましょう。1700万で購入したものを1300万円で売ったわけだが、その間の賃料は原価償却額と同等と評価されたとしましょう。483万円は、返還金という名前だが、贈与にあたる可能性が出ている。鳩山の答弁からすると、政治資金規正法で、言語道断であるから想定されていない、ということ。

もしも政権交代があれば、総理になられる方の、政治資金管理団体に関わる事項。自ら具体的な説明をされるべきではないか。民主の修正案提出者に聞くことを考えたが、修正案についてしか聞けないということで残念だ。》

 

 …けっこう面白い質疑だったと思います。この1300万円で買った物件を1180万円で売り出していたという事実は把握していなかったのですが、この建設会社がプライム赤坂を買った件に関しては、昨年9月に関係登記簿を見たときからどこか不自然な気がしていたのです。

 

 

 

 

 

 上の2枚の写真が登記簿ですが、ちょっと不思議に感じたのは、陸山会から平成19年11月に1300万円でわざわざ築30年にもなろうというわずか17平方メートル弱のワンルームマンションを買った建設会社が、翌20年2月には抵当権を設定し、7000万円を15%もの高利で借りていることでした。私は会社経営や商法にはとんと疎いので、どなたか詳しい方のご教示を願いたいのですが、これを見る限り、あまり経営は楽ではないのだろうなと思ったのです。そうであるのならば、なぜこんな半端な物件を陸山会から買い取ったのだろうかと…。

 

 で、今回の国会質問をきっかけに、この建設会社のホームページをみると、資本金は1000万円で、取締役3人、従業員4人の小さな会社でした。抵当権者となっているビルメンテナンス会社は、業務提携会社だそうです。また、「売買」の項目を開くと3件の物件が売り出し中で、その中にこのプライム赤坂も含まれていました。「賃貸」の項目には、「現在、ご案内できる物件はございません」とありました。ふーむ。この会社に電話して、昨日国会で取り上げられた件を質問してみたのですが、出た女性は「分かるものが出払っていていない。何も分からない」ということでした。

 

 とまあ、そんなことを考えながら今朝、外務省に出勤する途中、総務省の前を通りかかったら、電光掲示板が偶然、興味深いメッセージを発していたのでついでにご報告します。

 

   

 

 今朝の東京地方はずいぶん冷え込みました。皆様も風邪などひかぬようお気をつけください。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(13)  |  トラックバック(3)

 
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/866368

コメント(13)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2009/01/09 11:55

Commented by wingwrong さん

すっかり挨拶を忘れていましたが、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


上記の事件は、まさに「椿事件」を彷彿とさせますね。
首相が定額給付金を使うかどうかなんて、
マスコミは国民が知りたがってるとでも思ってるのでしょうか。

次期首相を宣言してはばからない人物が行っている不正行為、
こちらのほうがはるかに気になります。

野党にはそういうくだらない質疑をやっている間にも、
国民の税金が使われていることを認識してもらいたい。

 
 

2009/01/09 12:56

Commented by 花うさぎ さん

阿比留さん

多分エントリーにあげてくれるだろうと思ってました(^^)。

>翌20年2月には抵当権を設定し、7000万円を15%もの高利で借りていることでした。

普通の商取引ではないですね。常識から行ってこのマンションを抵当に借り入れるなら評価額の80-90%前後しか借りられないはずですし、15%という金利はまともではないから裏の世界でしょう。

週刊現代との報道訴訟では地裁、高裁で小沢側が二連敗して敗訴が確定、現代の記事は真実性が高い、で決着しました。これから勝負ですね。

 
 

2009/01/09 13:08

Commented by Cosplay さん

小沢氏を叩く為に、産経が頑張って頂きたい。たみには、別に民主党に政権をわたしてもよく、小沢一郎タイプの伝統政治家をクリアしないと、日本の政治コストは高すぎます。

解散、解散と叫ぶ別の新聞やと語り合うように、next総理大臣の”身体検査”として、政治ネタとしてもマスコミを盛り上がる。

日本でも世界Noの経済大国として小浜君よな政治家が出ても可笑しくなく、小沢氏がご自分の弱点を隠せる以上な優れる資質があるなら、耐えると思います。耐えなければ御国を任せられないから、早期発見としてよかったでしょう。

こういうネタを掘り出すには、阿比留記者に期待したくと思います。日教組ネタもそうですけれど、next総理、next副総理全員身体検査の時期です。

 
 

2009/01/09 13:11

Commented by Cosplay さん

To 花うさぎさん

>...報道訴訟では地裁、高裁で小沢側が二連敗して敗訴が確定、
マスコミの盛り上がりが足りなく、寂しいだと思います。

というか、小沢氏に対する個人攻撃ではなく、マスコミと経済界から政治界へ攻撃に仕掛けるチャンスですよね。

 
 

2009/01/09 13:43

Commented by 鈴木 茂 さん

 日本の政治記者や評論家の面白いところは、国会中継を見ないで、ダイジェストで、もっともらしく政治を語ることですね。
 
 外務省担当ならば、旧麻生コウギョウが、捕虜を労働者として使ったという報道に対する外務省の対応が、真っ先に気にかかるはずですが、国会中継を見ていなければわかるはずもありませんね。

 読者も恣意的二次情報には気をつけたほうがよいですね。

 昨日の国会中継の中で、定額給付金問題を重視するのはまともな新聞記者ですね。

 物事は正確な情報をもとに、多面的に考える必要があるようです。

 昨日の国会中継全般からすれば、葉梨さんの小沢不動産問題も、管さんの政教分離の話も、政治の話と言うよりも、ターゲットを定めた恣意的議論であることは子供でも分かるでしょう。

 それをわかったうえで、取り上げる新聞記者、評論家がいるとすれば、それなりの人だと思っていいのではないのでしょうか。
 

 
 

2009/01/09 14:31

Commented by 花うさぎ さん

To 鈴木 茂さん

はいはい。今回も正常運転だな(^^)。

 
 

2009/01/09 16:41

Commented by くぼた さん

阿比留様

昨日中継を見ていましたが、これは完全な法律違反でしょう。
次期総理候補か何か分かりませんが東京地検は徹底して捜査すべきと思いますが。

 
 

2009/01/09 16:52

Commented by 珈琲好き さん

阿比留さま こんにちは~(今年も宜しくお願いいたします)

葉梨議員も頑張ってられますね。(^^)
http://tamtam.livedoor.biz/archives/51100868.html
質問全文を田村重信氏のブログで掲載されているのを読んだもので、殆ど一緒ですが紹介しておきますね。

それとエントリー末尾での小さな建設会社への疑問は、もう少し深く取材して貰うと面白い事がボロボロ出そうで楽しみです。

総務省の電子看板も意図的なのか偶然なのか面白いですね。(^^)

 
 

2009/01/09 17:07

Commented by Cosplay さん

To 鈴木 茂さま、明けまして、おめでとう御座います。

> 日本の政治記者や評論家の面白いところは、国会中継を見ないで、ダイジェストで、もっともらしく政治を語ることですね。
> 
日本の政治記者、日本のマスコミは、欧米、シナと同じく、それぞれの政治家の代わりに物事を言うのです。

新聞は、事実を語れる力と余裕が元からありません。だからいつも”事実を言う”というスローガンを叫びだします。

特に、政治というのは、ご真剣し過ぎないようにしなければ混乱します。

> 読者も恣意的二次情報には気をつけたほうがよいですね。
無理、読者は、真実か、どうかどうでも宜しいです。娯楽だから、格闘技と不倫離婚などのWideShowネタと同じく楽しめば宜しいと思います。

> 物事は正確な情報をもとに、多面的に考える必要があるようです。
>
必要が全くありません。産経読者200万以外、読売1000万、朝日700万?皆それぞれの考えを感情を込めて、各自の読者を喜ばせます。

小生が阿比留記者の観点は、同意出来ない部分がよくありますが、鈴木様と阿比留様の異なる認識そのものを楽しんでおります。

 
 

2009/01/09 17:25

Commented by 故郷求めて さん

産経新聞の記者様にお尋ねするのは筋違いかもしれませんが、民主小沢政権ができたらこのような問題でテレビ・ラジオ・新聞は大騒ぎになるんでしょうか?つまり政権与党ならどの政党でもぶっ叩くのでしょうか?それとも反日左翼に優しい政策をどんどん実行して行けば、全く批判されずにすむのでしょうか?

鈴木君と違って心配性なもので(笑)、ついついいろんなことを考えてしまいます。

 
 

2009/01/09 17:43

Commented by dankichi007-3 さん

以前からブログで指摘してまいりましたが
マスコミ、テレビ局は民主党の不利になる事は
一切報道しません。
特にTBS朝ズバッ!!などは
反自民親民主のキャスター、コメンテーターを総動員
反麻生のMMを筆頭に反麻生、反自民を視聴者に洗脳しております
同じ報道を番組内で2度3度!!
これじゃ洗脳されて当たり前
教祖MMが通るはっきり言ってMMって何様!!

政権奪取のまえ民主党に不利な報道は自主規制ってか??

 
 

2009/01/09 17:44

Commented by Cosplay さん

To 鈴木 茂さん(補足)

> 物事は正確な情報をもとに、多面的に考える必要があるようです。
>

正確に、多面に考えてしまうと、独裁式に、一色になってしまうと、つまらないですよ。

でも、あまりにも複雑な側面が多くなると、理解しにくいストレスが溜まりません。

 
 

2009/01/09 17:53

Commented by Cosplay さん

To dankichi007-3さん

>特にTBS朝ズバッ!!などは
>反自民親民主のキャスター、コメンテーターを総動員
>同じ報道を番組内で2度3度!!

TBSは、”貧乏”過ぎるだか、このいう幼稚な番組作りは、単なるコスト上の理由です。そして馬鹿ほど単純なら視聴率を維持できる。なぜなら馬鹿売り時代し、馬鹿で人々を喜ばせることが流行りです。


>政権奪取のまえ民主党に不利な報道は自主規制ってか??
仮に民主党が政権を取れても、サブ自民党になってしまう
産経、朝日のビジネスモデルに影響があまり代わらない

 
 
トラックバック(3)

2009/01/09 12:36

次期衆院選で民主単独過半数の可能性 [Kyan's BLOG III]

 

「民主「単独過半数297獲得」 党対策本部が衆院選独自分析」政治も‐政局ニュース:イザ! GoogleとYahoo!でざっとニューズ検索してみたところ産経だけが伝えているようですが,真意は奈辺にあるのですかね? 民主…

 

2009/01/09 14:18

国会で追及された小沢不動産売却問題についての補足「プライム赤坂204号室」 [はらたち日記-ギア DESTINY…]

 

国会で追及された小沢不動産売却問題についての補足 2009/01/09 11:17 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/866368/阿比留瑠比さん  今朝の産経は政治面の3段記事で、 《民主党小沢一郎代表の…

 

2009/01/09 17:49

村山談話のベースは外務省の不戦決議 [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

「村山談話」は、遡れば、外務省 見解、小和田氏、 横田喜三郎氏、東京裁判へ  「私は日本はいい国だと言ったらクビになった」ですっかり有名になられた田母神閣下ですが、昨年から今年にかけて関連本が次々と出版…