今朝の産経は政治面の3段記事で、《民主党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」が
各紙の担当者がニュース価値はないと判断したのか、そもそも葉梨氏の質問の意味がよく理解できなかったのかは不明ですが、まあいつものことですね。各紙の国会原稿を見ても、何度も読まされてきたような定額給付金問題についてしつこく書いているばかりですから、紙面のスペースがなかったというわけでもなさそうですが。ともあれ、葉梨氏の質疑を紹介します(傍線は、メモを送ってくれた後輩記者がつけたものです)。
《葉梨氏 今年から、1円から領収書をいただくことになった。各地でいただいているということで、政治資金について。まず、営利企業について。政治資金団体に寄付を行うことは禁止していると思うがどんな罰則があるか。また、政治家の政治管理団体が、特定の営利団体に便宜供与、例えば金銭贈与とか所有する自動車、事務所をタダで営利企業に使わせるなどの行為は、法的な位置づけは
鳩山邦夫総務相 営利企業が資金管理団体に政治活動に関する寄付は禁止されている。違反の罰則は1年以下の禁固または50万円以下の罰金。政治家の資金管理団体が、逆に企業に便宜供与あるいは贈与(を行うこと)は、想定されていない。ある意味では言語道断ということだと思うが。政治資金規正法に、政治資金とは「民主政治の健全な発展を希求して国民から供出される浄財」とある。そういうのは想定されておりませんから罰則もないが、絶対あってはならない、ということで規正法はできあがってると思う。
葉梨氏 昨年9月12日の産経で報道された(※政治資金収支報告書の公開に伴う私の記事「小沢氏資産30億円超 不動産売却〝疑惑〟は処分」)ことで、まず1つ。小沢代表。政治資金管理団体が所有していた「プライム赤坂204号室」が1昨年10月19日、1300万円で某建設不動産会社に売却した。そしてこの不動産会社が、当然プロの業者ですから売り出します。この売り出し価格が、1180万円。プロの業者なら安く買って高く売るのが普通だと思うが。ちょっとわからないなあと。業者を調べたところ、平成17、18年と民主党岩手第4選挙区支部に100万円ずつの献金を行っている(「おぉー」と声)。
ところが、不動産を購入した平成19年には献金が一切ない。この差額分が、たぶん献金じゃないか、というような意識だったのかどうか、私はわかりません。ただ、政治資金管理団体に対する企業献金は罰則をもって禁止されているのを考えると、この辺の経緯は、御自ら明らかにされることを望みたいなと思う。
もう1つ問題。プライム赤坂204号室、は実は5年9カ月、(別の)某コンサルタント会社に月7万で賃貸されたとして問題になっていた。総務相の見解として、規正法第8条の3と思うが、不動産賃貸は趣旨から外れるのでは、ということで記事になったと思うが。現実に利殖なのかどうか。赤坂で同等の賃貸を見るといくらぐらいか。月7万は相当格安かなと感じる。小沢代表の名誉のために言えば、この会社に賃貸することで儲けていた、ということは思いたくはありません。ただ問題なのは、19年10月1日に、陸山会から5年9カ月分の賃料、483万円がこの会社に返還されている。これは結局5年9カ月、浄財である政治資金によって購入した事務所を営利企業に対しタダで使わせていたと。月7万の返還が、原価償却額と同等、と認定されたとしましょう。1700万で購入したものを1300万円で売ったわけだが、その間の賃料は原価償却額と同等と評価されたとしましょう。483万円は、返還金という名前だが、贈与にあたる可能性が出ている。鳩山の答弁からすると、政治資金規正法で、言語道断であるから想定されていない、ということ。
もしも政権交代があれば、総理になられる方の、政治資金管理団体に関わる事項。自ら具体的な説明をされるべきではないか。民主の修正案提出者に聞くことを考えたが、修正案についてしか聞けないということで残念だ。》
…けっこう面白い質疑だったと思います。この1300万円で買った物件を1180万円で売り出していたという事実は把握していなかったのですが、この建設会社がプライム赤坂を買った件に関しては、昨年9月に関係登記簿を見たときからどこか不自然な気がしていたのです。
上の2枚の写真が登記簿ですが、ちょっと不思議に感じたのは、陸山会から平成19年11月に1300万円でわざわざ築30年にもなろうというわずか17平方メートル弱のワンルームマンションを買った建設会社が、翌20年2月には抵当権を設定し、7000万円を15%もの高利で借りていることでした。私は会社経営や商法にはとんと疎いので、どなたか詳しい方のご教示を願いたいのですが、これを見る限り、あまり経営は楽ではないのだろうなと思ったのです。そうであるのならば、なぜこんな半端な物件を陸山会から買い取ったのだろうかと…。
で、今回の国会質問をきっかけに、この建設会社のホームページをみると、資本金は1000万円で、取締役3人、従業員4人の小さな会社でした。抵当権者となっているビルメンテナンス会社は、業務提携会社だそうです。また、「売買」の項目を開くと3件の物件が売り出し中で、その中にこのプライム赤坂も含まれていました。「賃貸」の項目には、「現在、ご案内できる物件はございません」とありました。ふーむ。この会社に電話して、昨日国会で取り上げられた件を質問してみたのですが、出た女性は「分かるものが出払っていていない。何も分からない」ということでした。
とまあ、そんなことを考えながら今朝、外務省に出勤する途中、総務省の前を通りかかったら、電光掲示板が偶然、興味深いメッセージを発していたのでついでにご報告します。
今朝の東京地方はずいぶん冷え込みました。皆様も風邪などひかぬようお気をつけください。
by Cosplay
国会で追及された小沢不動産売…