[ 264 雪やこんこ ]
|
|
「こんこ」は、「来ん此」ではないでしょうか?
つまり、「ゆきよふれ、あられよふれ」とゆー歌詞なのではないかと???
で、便乗して教えてほしいんですけど、「お馬の親子は仲良しこよし」の「こよし」って何でしょう?友人は「ちょっと良い」「ちょっと良い感じ」の意味で、「お馬の親子が仲良しで、ちょっといー感じである」とゆー歌詞だと言い張るんですが???
AKMさん
|
|
|
|
回答とともに新たな疑問の追加ですね。
「こんこ」にしても「こよし」にしても、実に不可解であります。
|
|
似たような例で、「♪夕焼け小焼けの赤とんぼ〜」の「小焼け」は語調を整えるために用いられており、これといった意味はないと聞いたことがあります。
「仲良しこよし」も同じじゃないかなぁ…。 ごめんなさい。はっきりとはわかりません。m(_
_)m
ぽこあぽこさん
|
|
|
|
|
|
広辞苑(編者・新村出、発行・岩波書店)によると、「なかよし・こよし(仲好小好):仲よし。「こよし」を添えて口調をよくした語。」とのことです。
ところで、「こんこ」ですが、「雪やこんこん、あられやこんこん」と、小さい頃に間違って覚えて歌っていた記憶があります。
同じく広辞苑では、「こんこん:(4)雪または雨のふるさま。」とも出ていました。
「こんこ」は、積もっていくイメージもあるので、「こんこん」を詩的にアレンジした語なのではないかな、と思っています。
Rainbow-Papaさん
|
|
|
|
|
|
こんこは来い来い=降って来いという意味です。 yuricoさん
|
|
|
|
やっぱり、そのへんのところに落ち着いちゃうのかなあ。
ところで、山陰地方では・・・
|
|
山陰地方ではこんこんと歌います(来ム来ム=勧誘)。
ちなみに、よく知られている
「降っても降っても まだ降りやまぬ。
犬は喜び 庭駈(か)けまわり、
猫は火燵(こたつ)で丸くなる。」は二番の歌詞で、
一番は、
「雪やこんこ 霰(あられ)やこんこ。
降っては降っては ずんずん積る。
山も野原も 綿帽子(わたぼうし)かぶり、
枯木(かれき)残らず 花が咲く。」と歌います。
なお、冒頭の山陰では
「雪やこんこん あられやこんこん
降っても降っても まだ降りやまぬ
梅屋の背戸で 小豆が煮える
サヤゴ(赤ん坊)がほえる きび団子やゴヤゴヤ」と歌うそうです。(都内在住)
「雪」は文部省唱歌になっており、そのなかではこんこと歌っています。
こよしは「子好し」と字を当てますが、単になかよしを調子よく言った言葉、程度の意味のようです。
山岸さん
|
|
|
|
|
山陰地方の「雪」もこれまた不可解な歌詞ですが、定番のメロディで歌うと歌詞があまっちゃいますね。 どうやって歌うのでしょうか。