連載
郷好文の“うふふ”マーケティング:
ノートカバーは屈折心理をカバーする――コクヨ「SYSTEMIC」 (1/2)
コクヨのノートカバー「SYSTEMIC(システミック)」を“周回遅れ”で購入した私。購入を迷った理由を突き詰めていくと、そこには屈折した感情があった。
[郷好文,Business Media 誠]
著者プロフィール:郷 好文
マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」
文具の新製品を迷わず衝動買いする私だが、“周回遅れ”で購入した文具がある。
それはノート文具好きが注目する商品、コクヨのノートカバー「SYSTEMIC(システミック)」だ。機能も素材もいいしデザインも悪くなさそうだし、買って失敗だったとしても嘆くほど高価格ではない。私のブログでも発売前にいち早く取り上げたのだがなぜか、「買うべきか買わざるべきか」と迷ってしまったのだ。迷いの理由を突き詰めていくと、その理由は少し屈折していた。
SYSTEMICには機能美がある
コクヨは用途の違う2冊のノートを同時に使う人が多いことに着目、2冊のノートをしっかりホールドするノートカバーとしてSYSTEMICを開発した。スケジュール帳と自由帳、パーソナルな日記帳と仕事のノートなど、自由自在にノートを組み合わせられる。サイズはA6/A5/B5の3種類で、私はA5をチョイス。コンサルの仕事用ノートとクリエイター支援事業用ノート、2つのノートを使い出した。
ツートンカラーの表紙にはポケットがある。その隙間に筆記具やポストイットなど小物を収納できるし、しおりひもが2本付くのも便利。ノートをカバーするだけではなく、実用性も提供してくれる機能美が秀逸だ。価格はノート1冊付きで1155円(A6)、1365円(A5)、1575円(B5)。
着流しで仕事ができないから
私は元々ノートカバー・マニアである。マーケティング・リサーチャーとして企業や図書館を訪れ、小売店の取材に歩いていたころからノートカバーには凝っていた。ビニールカバーに始まり、革カバー、布カバーなど幾つものノートカバーを購入した。ムキ出しのノートで取材すると、相手を軽視していると思われそうだし、自分が軽く見られてしまうとも思ったのだ。だが、いずれのノートカバーも安っぽかったり重かったりホコろびたりで、満足したことはなかった。
ノートカバーに凝る私とは対照的に、当時の同僚で伝説のリサーチャーと言われていたS氏はシンプルなスタイルを貫いていた。どこにでも売っているようなコクヨB5ノートをそのまま丸めて左手に持ち、BICの定番ボールペンを右手に、取材先である大企業の廊下を一張羅の背広でずんずんと歩いていたのだ。ペン1本、ノート1冊という潔い姿。伝説のリサーチャーにはぴったりなスタイルだが、とてもそんな着流しスタイルで仕事できない私は、せめてノートカバーで箔(はく)を付けたかったのだ。
Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
新着記事
- 日経平均は小幅高、買い先行も円高で上値重い=9日寄り付き
- もう“三日坊主”とは言わせない? 挑んでは失敗してきた禁煙
「禁煙を何度も繰り返したけど、どうしても止められない」といった人も多いはず。では、どうすればタバコを止められるのだろうか? 京大付属病院の三嶋理晃副院長は「たばこの害をよく理解して、しっかり動機付けすることが必要」という。 - 「ウチの会社は大丈夫」といってたのに……内定取り消しで“被害”に遭った学生たち
景気悪化による影響で、内定取り消し問題が深刻化している。社長が学生に「ウチの経営は問題ない」と言いながら数週間後に内定取り消しというケースもあり、厚生労働省は4月ごろ、“問題企業”の名前を公表する。 - マンション VS. 一戸建てはどちらが合理的?――1年間の支出で比べてみる
地価の高い都市部では、「マンション」と「一戸建て」の年間コストに大きな差が出る傾向があります。その鍵を握るのは地価。さまざまなコストが地価を元に算出されているからです。 - マンション価格の底値はどこ?――不動産鑑定のプロに聞いてみた
急激に冷え込んでいる不動産市況。こうした状況下でマンションなどを買う場合、どういった点に気をつければいいのか。不動産鑑定のプロ、東京カンテイ市場調査部の中山登志朗上席主任研究員に話を聞いた。
新着記事
「ウチの会社は大丈夫」といってたのに……内定取り消しで“被害”に遭った学生たち
2-4.住まいの選択、完全理解!:マンション VS. 一戸建てはどちらが合理的?――1年間の支出で比べてみる
大出裕之の「まちと住まいにまつわるコラム」:マンション価格の底値はどこ?――不動産鑑定のプロに聞いてみた
2008年に最も売れたクルマはホンダの「フィット」、トヨタの「プリウス」も5位に
アクセスランキング
- 彼女・奥さんと同じベッドで寝ていますか?(2009年01月05日)
- 1日の睡眠時間5時間以下なら要注意……“もしも”の前に(2008年11月18日)
- イギリス人の3人に1人は「何も着ないで寝る」――世界17カ国の睡眠事情(2008年11月12日)
- たかが知れている? 切られ続ける派遣社員の“暗黙知”(2009年01月07日)
- 血液型で見る、歯ブラシ1本の交換期間(2008年11月11日)
- “ちょい悪おやじ”のニオイが漂う……日本で最もベンツを売る男(2009年01月06日)
- どれくらい信用している? A型、O型……「血液型本」(2009年01月08日)
- “勝ち組”だったトヨタまでも……淘汰不可避のクライシス(前編)(2009年01月05日)
- ものすごく簡単な時差ボケ解消法(2008年08月12日)
- 賃貸 VS. 購入はどちらが合理的?――1年間の支出で比べてみる(2009年01月05日)