武蔵野大学:ホーム > 総合案内 > 武蔵野大学とは > 歴史・沿革
武蔵野大学:ホーム
大学 学部・大学院
入学案内・入試センター
キャリア開発支援
願書・資料請求
イベント情報
交通アクセス
キャンパスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
■ 創立者

高楠順次郎 博士(1866〜1945)

国際的仏教学者。
「仏教精神を根幹とした人格育成」を理想に掲げ武蔵野女子学院を設立。女子教育の必要性と女性の社会進出を肯定的に考えた先覚者でもある。
1944年 文化勲章受章。

■ 創立
1924年 築地本願寺内に「武蔵野女子学院」創立。
1929年 築地より現在地に移転。

写真で見る80年の歴史
スライドで見る学院の歴史
1924 (T13)   東京都中央区築地に「武蔵野女子学院」創設。
1929 (S04)   現在地(西東京市新町)に移転。専攻科(国文、英文、史学、家政)開設。
1944 (S19)   理事長・高楠順次郎博士、第4回文化勲章を受章。
1945 (S20)   姉妹校である千代田女子専門学校、戦災のため本学内に移転。
1950 (S25) 武蔵野女子短期大学 設立(文科国文専攻・英文専攻、家政科)。
1965 (S40)   武蔵野女子大学 設立(文学部)。
同時に武蔵野女子学院短期大学を武蔵野女子大学短期大学部に名称変更し併設する。
1972 (S47) 日本初の能楽資料センター開設。翌々年より一般公開。
1977 (S52) 仏教文化研究所開設。
1995 (H07)   文学部に人間関係学科を設置。
1998 (H10)   現代社会学部現代社会学科・社会福祉学科設置。文系2学部となる。
1999 (H11)   武蔵野女子大学大学院 設置(人間社会・文化研究科言語文化専攻、人間社会専攻[修士課程])。
人間関係学部設置(文学部人間関係学科より改組)。文系3学部となる。
2001 (H13)   大学院人間社会・文化研究科に社会システム専攻、福祉マネジメント専攻[修士課程]設置。
大学院人間社会・文化研究科人間社会専攻臨床心理学コース、臨床心理士第1種指定大学院の指定受ける。
生涯学習施設として三鷹サテライト教室を開設。

2002 (H14)

  大学院人間社会・文化研究科に人間社会専攻[博士(後期)課程]設置。
通信教育部(人間関係学部)開設。通信教育も含め4学部となる。
2003 (H15)   武蔵野女子大学を武蔵野大学に名称変更。
人間関係学部に環境学科、保育学科を設置。
薬学部設置に先立ち、薬学研究所を開設。
「キャリア開発プロジェクト」が文部科学省事業「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」に採択される。
2004 (H16)   男女共学化。
薬学部設置。通信教育を含め文・理・医療系5学部10学科・専攻と大学院を擁する総合大学となる。
薬学研究所の3部門が文部科学省推進「ハイテク・リサーチセンター整備事業」に採択される。
2005 (H17)   通信教育部に人間学専攻を設置。
2006 (H18)   看護学部設置。通信教育を含め文・理・医療系6学部12学科・専攻となる。
大学院人間社会・文化研究科言語文化専攻にビジネス日本語コースを開設。武蔵野女子大学短期大学部廃止。
2007 (H19)   人間関係学部保育学科を児童学科に名称変更。
東京都港区に武蔵野大学メディカルセンターを開設。
「専任教員によるキャリア教育の実践」が文部科学省事業「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に採択される。
「地域社会における『中小企業向け環境マネジメント』人材育成プログラム」、「新卒無業者の元気・やる気アップのための『コミュニケーション能力開発プログラム』」が文部科学省の公募型委託事業「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」に選定される。
2008 (H20)   現代社会学部現代社会学科を政治経済学部政治経済学科に名称変更。
現代社会学部社会福祉学科を人間関係学部社会福祉学科に改組。
政治経済研究所を開設。
東京都世田谷区に日本初の産後ケア施設、武蔵野大学附属産後ケアセンター桜新町を同区と協働で開設。
通信教育部に科目等履修生看護学コースを開講。
「外国人児童に対する日本語指導者養成講座」、「仕事をする外国人をサポートするためのボランティア講座」が、文化庁「『生活者としての外国人』のための日本語教育事業」に採択される。
人間関係学部環境学科「エコマニュファクチャリングエキスパート育成事業」が、文部科学省「産学連携による実践型人材育成時事業−ものづくり技術者育成−」に全国の私立学校で唯一採択される。
本学は、平成19年3月29日付けで、
財団法人日本高等教育評価機構から
同機構が定めている大学評価基準を
満たしていると認定されました。
武蔵野大学メールマガジン