「文系は論理的思考力がない」「理系はコミュニケーション力がない」という偏見:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
「文系は論理的思考力がない」「理系はコミュニケーション力がない」という意見をたまに見かけますが、それって本当なんでしょうか? 考察してみたいと思います。ネットでもよく見かける、「文系は論理的思考力がない」「理系はコミュニケーション力がない」という意見。さすがにそこまでの偏見を職場で公然と口にする人はいませんが、文系/理系をカテゴリーに分けて、その特徴について語る人は多いです。 よく考えてみると、「ニセ科学」の代表格としておなじみの「血液型性格診断」ですら、人間を4つの類型に分けているのですから、「文系/... > 続きを読む
URL: | http://careerzine.jp/article/detail/293 |
---|---|
注目: | 『IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」...』の注目エントリー |
ブログパーツ: | 注目エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 科学・学問 |
キーワード: | コミュニケーション 血液型 |
タグ: | コミュニケーション18 社会13 communication10 考え方9 ココロ社9 life8 読み物8 心理6 考察6 理系5 |
参考になった: | はい 0
|
はてなブックマークはインターネット上でブックマークを管理できるオンラインブックマークサービスです。自宅でブックマークしたページを会社や学校でも取り出すことができます。ブックマークやコメントを他のユーザと共有して楽しむこともできます ... もっと詳しく
ブックマークしているユーザー (98 + 13)
-
o296 id:dicta さんは受験に失敗するかもしれない。
-
KoshianX 俺も文系理系で分ける意見はどうも好きになれない。研究対象が世界か人間かでそんなに違うものかね、とすら思うなあ。
-
sasa0451
-
mugen8764
-
pitworks
-
derbnh
-
niton どうかとおもうほどかっこいいです。
-
kawase07 でも大学において、理系はコミュニケーション能力を磨く機会が文系より少ないということは言えるのでは。工学部の童貞率の高さ(ソースなし)から推測するに。
-
wacking
-
thesecret3 そう?学問や職業にはそれぞれ固有の思考法があるので血液型よりはアテになるさ。理系って「自然科学の学問で使われる思考法を使える人」でしょ。職業で人格を見るのは間違いというわけでもない。
-
murakami_tak 「そもそも、人格が変わるほど勉強している人は少ない」その考えは無かった。よい洞察。
-
hayaton117 全部読み終えて、この文章は文系だと思った。学部選択と血液型分析を一緒にするのは無理があるのでは。経済学なんて数学だし、いわゆる理系文系人間は専攻ではなく本人の性格を比喩する言葉では
-
lepton9
-
shibusashi 異論というほどでもないが、”中学・高校の数学・物理で得意な人とそうでない人がでてくるわけだけど、どういう能力に違いがあると考えるのだろうか?”と思った。
-
gokinozaurusu でも高専卒はやっぱり変態が多い気がします。/でも変態で天才の大多数はいいですが、私みたいに変態で凡才だと悲惨です。
-
eurodollari 人格が変わるほど勉強している人は少なくても元々の人格が文系/理系の選択に与える影響は否定できない。高校生時代を振り返ると非論理的なものを許容出来る人が文系を、そうじゃない人が理系を選んでると思う。
-
dododod
-
arapidobsis 『「だから○○は~」という、その人の属性をもって行われる批判めいた言動をする人は、論理的整合性よりも情動に流されてしまうタイプ』←2ch的な言説はたいていこれで片付けられる気がする。
-
me5655
-
abeam 文系理系
-
wasavis
-
sugimo2
-
kiku-chan ココロはん、小見出しを読むだけでも大筋が伝わります!読みやすい! そして小気味いい! / 理系にしろ文系にしろ、現代の「大学」は近代以降の合理主義を学ぶところと考えれば同じ枠組みの中にいるのよね
-
kkuma
-
dicta 受験生の立場からつまらないところにつっこませてもらうと、茂木健一郎さんは論説文に分類されるような文章もかきますよ。京大の国語の入試とかにも使われていますよー。
-
e6600 何で勉強"時間"しか着目しないんだろう、内容や、要求されるレベルによって行動様式に差が出るのでは/大学入試は出来るだけ明確な線引きで採点したいからでは/珍しくないのはいつからか、あるいは量的には/etcetc
-
yojik
-
takahiro_kihara でも実際問題、文系の人の多くは数字が出てくるとそれだけで拒否反応を示すんですよね。(というか、だまされることが多い。)で、論争すると理系は途中で言葉に詰まる。
-
rikzen 文系なのにコミュニケーション能力が無いあたりを論理的にひとつたすけてください
-
toaruR 文系差別は得てして非論理的w
-
kossie89
-
A410
-
fuck-yama すげぇ
-
inuimu 嘉門達夫ですら「人間の性格がたった4種類に分類されるわけないけど」て歌ってたのに、劣等感や所属意識が絡むと忘れちゃうのよね…
-
at_y 美大・芸大の中にも上下があって、藝大なんかだとマジキチみたいなのが滅茶苦茶上手い絵描いてたりする/下に行けば行くほど芸術への熱意がなくなり、凡人化する
-
vifam84 体育会系「出番まだ?」
-
griffith181
-
came8244
-
typewhite
-
ocha39
-
rindenlab
-
nakag0711 理系は機械と遊んでいる時間が長い分人間と遊ぶ時間が短いと言うことだと思ってた
-
blacksorcery 東大はサンプルとしては不適格じゃない?理系は論理的思考のための訓練を積んでいることが多い。出来ないではなく、文系なら・理系ならxx出来ることが多いは、あると思うよ
-
Tamansky よくいう文系・理系ネタの中身って中二レベルか感情論が多いような(或いは納得する為の手段か)。つか、各分野に特化したものでもない限りは個人の資質によるのが普通なんじゃ、と法学部政治学科卒は考える。
-
titton 括ってレッテル貼りするのはその長短を承知して使う分にはいいと思うが。ちまちました間違いの可能性を気にやむよりも、大局をとらえることの方が重要。間違う可能性を排除すれば正解にたどり着くものではない
-
nugget
-
ROYGB でも世にはびこっているという点でも血液型性格診断と似ているからなあ。
-
Dynagon
-
yumizou 「文系・理系話の本質は、「ソフトな学歴差別/逆差別」」ソフトな!
-
feather_angel バリバリ文系ですがよく理系に間違われます。文系理系の違いなんてそんなもんですよ
-
wait4ever かなり納得した。 / まあ法学部なんて論理的思考力ないとやっていけないしねえ…
-
ajyax-marumen まずココロ社さんの顔芸に魅かれてブクマ。今が幸せな人はそーだねぇーで受け流す。
-
itoko347ra
-
solunaris149
-
kuippa こころんさん! 芸術系とかが抜けてるよ!文系、理系、芸術系、ビジュアル系。これで血液型と同程度さ..
-
Baatarism 「文系・理系話の本質は、「ソフトな学歴差別/逆差別」」
-
kisiritooru
-
nonasu
-
klon いろいろと反省。/いままで文系って言葉を感情的なものを表現する技術のある人のこと、という意味で使ってたが、これは正しくは芸術家だよな。そこにいろいろな意味で差別感情がなかったとはいえない。
-
kiichi55 東大の話をされてもねぇ・・。/文系理系両方中途半端な俺から言わせて見れば、文系は人を見る人、理系は物を見る人。で見ているものが違いますねぇで終了なんだが・・
-
motoson
-
h108 考察するんじゃなくて統計取ろうよ
-
pandaman385 これはいい考察『学歴差別が大好きだけど、世間体があって露骨な物言いができない人が、最後に頼りにする差別の手段、それが「だから文系は…」「だから理系は…」という言い方』
-
mochitsuki72
-
FunnyBunnyDizzy
-
mangakoji 「そもそも、人格が変わるほど勉強している人は少ない」逆かと。「理系/文系は選択可能か?」的な話で、脳に傷があって何かが欠けてる人間は理系にしか「なれない」んだよ。文系は理系になれる
-
m-bird 血液型しかり、S/Mしかり、こういう分類したがるのって何かに所属したがる「日本人の性格」なのかなぁとか思った。村社会的な感じの。いい意味でも悪い意味でもなく。
-
rlight 「文系とか理系で人間を分けて考えるのは、あなたが普段笑っている血液型性格診断以下の信ぴょう性しかありませんよ」
-
tsugo-tsugo 経験的に、頭ごなしにレッテル貼る人とはいつもすぐ疎遠になる。そーゆー人が抱いているイメージと、目の前の人の本当のキャラが乖離してゲシュタルト崩壊起こすもよう。脳内イメージはつねにアップデートすべき。
-
A-xtu 文系でもケーザイ学部は統計学をやらされる。哲学科は論理学を学ばされる。慶応 SFC ができたときは理系文系の垣根がなくなると期待したモンだったけどなあ('A`)
-
kanimaster 理系の女性は美人が多い。と書こうと思っていたんだけど、自信がなくなってきました。
-
complex_cat 仕事を変えるために今度は別の学部に進めばとか専門教育の流動化が進めばと思ったりする。ちなみに国立大工学部でも下の方は数学0点,他科目で合格という学力崩壊が進んでいるので無系というのもあると混ぜっ返す。
-
t298ra
-
fuji_hajime 「高卒は~」とか「理系は~」とか「A型は~」とか「ヲタは~」とか「母子家庭の子は~」とか「下戸は~」とか「デブは~」とかいろいろ言われてきた。そういや、そーいうレッテル貼りしない人とはやってこれたな。
-
OBS 「俺たち技術者がいないと何の商品もつくれないくせに技術を知らない経営者が俺たちに偉そうに指示をする」→「理系は地頭が良い文系は世渡りだけ」
-
mike_n 文系なのに、原価計算やら製品材質やら消費電力やらの仕事ばっか任されるわたしが通りますよ。バリバリ文系やっちゅーとろーがー。
-
yosshi-8 ココロ社さんは上手いなぁといつも思います。ホントによくまとまっている。
-
hashillaneye
-
noitseuq サムネはプロフのものなので本文とは一切関係ない。
-
hinemosu_notari
-
papyrus314
-
Pandasista
-
felis_azuri 『文系・理系で、行動様式に差が出るほど、勉強に人生を賭けている人がいたのか、という根本的な疑問』『進路の選択やライフスタイルについて批難しているように見えるので、多少は差別感が弱まるのがポイント」
-
BUNTEN 「具体的な被害がない限りにおいては、」「適当に受け流しておくのが無難です。」被害がある場合の対策はないのね。orz 理系のくせに、などの差別形態もあるでよ。
-
at_yasu もともと文理って、学問を分類するためにあったような気がする。それを人に当てるから変な話になるわけで・・・/最後の章は鮮やか
-
Ooh トップにあるココロ社氏の顔写真からしてすでに、偏見を捨てよといっている気がする。見た目で判断してはいけない。というか偏見捨てないと本文が読めないです。
-
tyru
-
advblog
-
Britty タイトルだけでおなかいっぱい。と文系プロパーでありかつ工学屋の女房だったわたしはおもうのでした。/藁人形とたたかってるんじゃないの?と書こうとしてid:pollyannaさんのブ※。むー「世間」の認識はそうなん?
-
nisshi_jp
-
proverb 就職活動では、笑顔が少なく理屈っぽい人を「理系」といいます。理系だから云々ではなく、云々だから理系。排除すべき属性として取り扱われてますね。理系出身で明るい人は「理系だけど文系らしい人」といいます
-
Parsley
-
gyogyo6 論理的だと自負する理系の人が「文系理系」という非論理的な二分法を好むのが疑問だったが、そういうことか。
-
senmai
-
karpa すべては理系になる(違
-
pollyanna わーー! ココロ社さんが、言いたかったことを全部言ってくれたー!! 血液型性格診断と同等以下の信憑性、というのは鮮やか。/id:Britty 会社時代が一番強く感じたかなあ。特許業界は文理の架け橋なのでとても楽。
-
kokorosha よくある偏見について、その妥当性がどの程度なのかを考察しました。
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
キャズムを超えろ! - 数学のテストで『電卓使っちゃいけないの... d:id:wa-ren 88 users
-
3ToheiLog: いわゆる「文系理系の所得格差」の根っこにある差 semiprivate.cool.ne.jp 152 users
-
人は変えられない、目標は伝わらない。:NBonline(日経ビジネス ... business.nikkeibp.co.jp 202 users
-
結婚している人って、すごい。 - Attribute=51 d:id:guri_2 70 users
-
「あえて言い負かされる」というテクニック:IT&ウェブ業界の転... careerzine.jp 303 users