県立高生11万人情報ネットに 削除要請を拒否、神奈川 (01/08 19:05)
神奈川県立高校の2006年度の在校生計約11万人の個人情報がインターネット上に流出した可能性があった問題で、県教育委員会と日本IBMは8日、約11万人全員の個人情報の流出を確認したと発表した。 同社はプロバイダー(接続業者)を通じ、流出させたことが判明した少なくとも1人に削除を要請したが、拒否された。県教委と同社は流出情報の削除を急ぐとともに、意図的に流出させた人物に刑事、民事両面で法的に対応することを検討している。 県教委によると、流出したのは氏名、住所、保護者の金融機関の口座番号など。授業料徴収システムを委託した日本IBMがファイル交換ソフト「ウィニー」上で発見した。県教委は相談窓口を設置して対応しているが、これまでに被害の報告はない。 IBM協力企業の社員が使っていたパソコンからウィニーを通じて流出、情報を入手した何者かが流出を広げたという。 会見した山本正人県教育長は「責任をきちんと受け止め、対応する」と謝罪した上で「現在の法では個人が個人情報を流出させることを規制できない。法改正を働き掛けたい」と述べた。 |