答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

サービスパック3がインスツールできません

製品名:OS製品

現象:できない

サービスパック3をダウンロード後、インスツールの途中で
c\windows\appptch\drivmain,sdb
使用中の為と出て、再試行してと出ますが他のソフトは使っていないのに?

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008121189
  • 投稿日時:2008/05/11 22:18

クリーンブートでインストールしてみてはどうですか?

クリーンブート↓
http://support.microsoft.com/kb/880988/ja

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008121224
  • 投稿日時:2008/05/11 23:10

投稿の回答にはなりませんが、SP3をそれほど急いでインストールすることは無いと思われます。
もともとSP2の更新プログラムがほとんどですから、もう少し時間を置いてからでも良いのでは?
基本的には再インストールするとき以外あまりメリットは無いのではないのでしょうか?

今のところデメリットのほうが多そうです?。

MSもそれほど変更は無いと表記していますし・・・

参考まで・・・

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008121251
  • 投稿日時:2008/05/12 00:06

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITzr000007052008マイクロソフト以外のサイトへ移動する
Xp SP3導入で何が変わるかの記事です。
個人にはあまりメリットはないようですが、早くなる作業があなたに必要なら急いでインストールしてもいいでしょう。
そうでないなら「Xp SP3」などをキーワードにして、このサイトで検索をかけ、結構トラブルが出ている事を確認して、出なくなるまでインストールは控えたほうがいいでしょう。

  •  

回答7 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008121821
  • 投稿日時:2008/05/12 16:33

あのー豪屋さん、ちょっと一言よろしいですか?
>そうでないなら「Xp SP3」などをキーワードにして、このサイトで検索をかけ、結構トラブルが出ている事を確認して、出なくなるまでインストールは控えたほうがいいでしょう。
以前の「XpにIE7」の時もそうだったんですが、貴殿の「こういうものの言い方」だと「XpSP3でトラブルが出ていないのは『異常』だ」と受け取れますが…(現に私の使用している2002年式の東芝ダイナブック=WindowsXpがSP3をインストールしても何ら異常を起こしていない)そう受け取ってよろしいでしょうか?

  •  

回答8 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008124329
  • 投稿日時:2008/05/15 14:00

「結構」の解釈の違いですね。
勿論、トラブルが起きないほうが多いに決まっています。
いかにMicrosoftでも、大多数でトラブルが起きる状況で配布はしません。
しかし、今回Xp SP3配布予定日にドタキャンした事もありますし、現在の配布版も互換性に問題のあるソフトをインストールしているパソコンには、配布されないようになっているものです
なにより、Xp SP3がらみの質問を一日に何度も見るような状態です。
慎重になるよう注意を促した表現です。

  •  

回答9 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125548
  • 投稿日時:2008/05/16 21:02

>あまりメリットはないようですが、早くなる作業
ってどのことでしょう?あなたは検証済みだからこう回答されたんですよね?
あなたにとってメリットのないことで、「早くなる作業」ってなんなのでしょうか?
それを具体的に教えてあげないと、質問者さんはどうしたらいいかわからないですけど。
>結構トラブルが出ている事
これも具体的に「どういう環境ならどう不具合が出るか」を提示していただきたい。
単なるエンドユーザーの思い込みのレベルなら回答までしないでしょうから、
あなたには事例と対応策/原因が把握できてるんですよね?
それを教えてあげたらいいと思いますよ。

まさか、全くSP3なんてインストールしてない、そればかりかXP環境すらないのに
憶測で解答つけたり、してませんよね?

  •  

回答10 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125632
  • 投稿日時:2008/05/16 23:01

回答3もリンク先の記事も読まず解答をつけていますね。

  •  

回答12 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125728
  • 投稿日時:2008/05/17 00:41

>回答3もリンク先の記事も読まず解答をつけていますね。

えーと、つまりあなたの回答3が、回答1のリンクを読まずに書き込んでいる、と自分自身で指摘している、Q&Aサイトではたいへんに珍しいケースです。

  •  

回答14 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125751
  • 投稿日時:2008/05/17 02:15

/10
>回答3もリンク先の記事も読まず解答をつけていますね。
その人はいつもそうです。

  •  

回答16 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125907
  • 投稿日時:2008/05/17 11:10

@@A2008121633@@
あなたは自分でも信用していないことを平気で引用するし、このサイトも信用していないのでしょう?
どういう意図でこのサイトに参加していますか?

  •  

回答19 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008126143
  • 投稿日時:2008/05/17 16:11

回答11 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125639
  • 投稿日時:2008/05/16 23:08

@@Q2008022388@@
最も新しく深刻な障害の例です、SP3インストール後立ち上がらなくなったそうです。
今のところ、アンインストールかリカバリーしか知りません。

  •  

回答13 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125744
  • 投稿日時:2008/05/17 01:52

>今のところ、アンインストールかリカバリーしか知りません
それはあなたが知らないだけ。
http://forums.microsoft.com/TechNet/ShowPost.aspx?PostID=3187620&SiteID=17マイクロソフト以外のサイトへ移動する
あるし、「最も新しく」ないし。「深刻」なのは「AMDマシンの無限ループ」のほうだし。
なにより、この事例だけで「インストールが危険」とはいえないし。
ちょっといい加減すぎやしませんか?

もう一度お尋ねしますが、
全くSP3なんてインストールしてない、そればかりかXP環境すらないのに
憶測で解答つけたり、してませんよね?
それとも答えられない事情がおありでしょうか?

今回の事例はダウンロードファイルの不整合かインストール中のバックグラウンドプログラムの衝突の可能性がありますが、そういったことを示唆せず深刻だと仰るのですね。

ぼくなら真っ先にダウンロードファイルのチェックサムでもやって見ますけど。

  •  

回答15 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125770
  • 投稿日時:2008/05/17 02:52

補足
我が家の自作AMDマシン2台(Athlon XP 2500+ & 3200+)にSP3を適用してみましたが、いたって快調に動作しています。
HPのAMDマシンに無限ループ現象が発生してると、どっかで読んだ(英語)記憶が。

豪屋フアン氏へ
確か、あなたはVista Home BasicのPCしか所有しててないですよね。
で、Vistaの質問にはVistaの使用経験がある人以外は回答するな、というあなたの発言を何度か見ました。
あなたはXPマシンを所有していないのですから、XP関連の質問への回答は控えるべきかと思います。
デスクトップの安い中古XPマシンを検証用に購入したらどうでしょうか。
もしくは、弟さんがXPマシンを所有しているようなので、弟さんのPCを人柱にするのも一手段かと思います。

  •  

回答17 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008125916
  • 投稿日時:2008/05/17 11:19

@@A2008119508@@
「弟さんのパソコンを人柱に」といい、あなたの回答には問題があるようですね。
もちろん、SP3インストールは待つように言っています。
このサイトでの質疑応答で得た知識の紹介でなく、「Xpで危険だからVistaでもそうに決まっている」という回答についてのことです。

  •  

回答18 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008126004
  • 投稿日時:2008/05/17 12:44

申し訳ありませんが、お答えの意味がまったく理解できません。

@@A2008119508@@
の私の回答にどんな問題があるのでしょうか?

>「Xpで危険だからVistaでもそうに決まっている」という回答についてのことです.。
何のことですか?

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008121297
  • 投稿日時:2008/05/12 01:46

>使用中の為と出て、再試行してと出ますが他のソフトは使っていないのに?

セーフモードからのインストールを試してみますか。

Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2FCDE6CE-B5FB-4488-8C50-FE22559D164E&displaylang=ja

ダウンロードをクリック→ファイルの保存→(とりあえず)デスクトップに保存します。保存したファイル名(xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso)とサイズ( 388.6 MBMB)をプロパティで確認します。

私の保存したファイルのプロパティ
xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd
388MB

保存したファイルをCDに焼きます。必ずベリファイしてください。(私の場合はファイルをダブルクリックでneroが起動しましたので書き込み→ベリファイで完了)

CDの書き込みが終了したら、一旦シャットダウン。
電源投入直後にF8キーを連打、または押しっぱなしにして拡張起動オプションから「セーフモード」を選択して起動。

SP3のCDを挿入し、インストールウィザードが起動したら「続行」をクリック→「今すぐインストール」をクリックして画面の指示に従ってインストールを再試行してみてください。

※ここまでしか検証していません。今度OSの再インストールをするときのために作ったCDですので今回は使用していません。

  •  

回答5 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008121330
  • 投稿日時:2008/05/12 04:07

読みたくなければ非表示にするをクリックしてください。
sp3導入でハードウェアにどんな影響があるか心配なわけなんです。
ゲームを例にするとグラッフイックがアプリケーションの設定でもゲームをやめた時の画面のwindowsがたとえば最新の画面のドライバーでもCPUの負荷増加とかのつりあいでオーバークロックを元の設定にもどして動作してくれるか、チューニングがうまく取ってくれる期待はしていますけど。。
たとえばPCI  Expressのバス周波数をdefaultではじめてもエラーの出る如し。defaultとはだいたいのメーカーでは100MHzではないでしょうか。

sp3だから最新のたとえばICH9とかは対応しているものでしょう。多分。。個人の目的に合わせてチュウニングしてくれるものかどうかは誰も知らない、、
と私は思います。

いつだったかmicrosoft updateサイトの更新の途中でダウンロードがとまってもいつかその続きのダウンロードが可能なので云々というのを見たことがあるけど、これまた迷惑な話、画面上からフリーズなのかダウンロードが止まったのかリモートコンピューターが処理中で何の返答も表示してくれないのですから失敗かどうか、は、、判定は疑問。
officeのupdateだとIEのキャッシュ一時ファイルにupdateの形跡があってそれを削除しなければupdateのその後は継続不可能だったという記憶がありますが、、、

updateで失敗した場合の対応策を検索してみればいろいろ出てきますよ。。
経験上うまくインストールできない理由はXPsetup後のinfやドライバーのインストールの方法とマザーボードの設定、理由はVGA互換だと失敗しません。多分xpがsp2適用ものと前提してます。

なのでクリーンインストールに私は賭けます。
ながなが申し訳ありません。

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008121331
  • 投稿日時:2008/05/12 04:08

VGAで失敗しないというのはいい加減ですがね。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 611 件

回答総数 472 件

登録者数 49 人

利用登録ユーザ 1761 人

ゲスト 141679 人

ページビュー 234256

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク