日刊スポーツのニュースサイト、ニッカンスポーツ・コムの社会ページです。



ここからこのサイトのナビゲーションです

共通メニュー

企画特集


  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 社会
  3. 社会ニュース

海賊天国!携帯の違法着うた被害400億超

 携帯電話の「着うた/着うたフル」の違法な利用件数が08年に約4億714万曲あったと推計されていることが7日、日本レコード協会の調査で分かった。正規の有料配信数3億2900万曲を上回り、被害額は推定で400億円を超える水準に達しているとみられる。

 日本レコード協会の調べでは、違法な「着うた/着うたフル」の利用件数は年々増加している。調査を開始した06年の推定ダウンロード数は2億8700万曲、07年は同3億9926万曲だったが、08年は約4億714万曲に達し、正規の有料サイトからのダウンロード総数3億2900万曲を大きく上回った。

 内訳は、サビの部分を約30秒だけ利用する「着うた」の違法ダウンロード数が1億8468万曲、1曲全体をダウンロードする「着うたフル」が同2億2245万曲となっている。

 この調査は、同協会が08年10月10~12日に、日本国内の12歳から39歳の携帯電話利用者に実施したインターネットのアンケートなどから推計したもの。インターネットの違法サイトから無料でダウンロードする手口が主流。携帯電話利用者全体の34・5%が違法利用を行っているものとみられ、違法利用者は月平均4・2曲を入手しているものと推定している。

 年代別の違法サイト利用率は以下の通りで、未成年者の利用率が圧倒的に高い。

 ▽12~15歳=63・6%

 ▽16~19歳=59・5%

 ▽20~24歳=39・6%

 ▽25~29歳=27・9%

 ▽30~34歳=21・4%

 ▽35~39歳=20・1%

 被害総額は推定で400億円を超える水準に達しているものとみられるが、現在の著作権法では違法サイトの利用者個人は規制の対象外。被害の拡大を受け、文部科学省は今年の通常国会に同法改正案を提出し、違法ダウンロードを禁止する方針。だが利用者個人への罰則は設けられないことになりそうだという。

 同協会では「著作権者の損失は大きい。レコード会社などの産業を破壊する可能性もある。違法サイトを利用しないように消費者に呼び掛けていきたい」と話している。

 [2009年1月8日7時18分 紙面から]


関連ニュース





PR


社会ニュース

記事バックナンバー


政治ニュース

記事バックナンバー


経済ニュース

記事バックナンバー


国際ニュース

記事バックナンバー





この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

  1. 1  「YAHOO!に爆弾をしかけた」 - 社会ニュース
  2. 2  民主チェンジ攻勢に、麻生首相プチッ反論 - 政治ニュース
  3. 3  963万円マグロ、あの有名店が購入… - 社会ニュース
  4. 4  渡辺元行革相「行革回答見て離党の判断」 - 政治ニュース
  5. 5  医師の赤羽さん、3カ月半ぶりに解放 - 国際ニュース


日刊スポーツの購読申し込みはこちら

  1. ニッカンスポーツ・コムホーム
  2. 社会
  3. 社会ニュース

データ提供

日本プロ野球(NPB):
日刊編集センター(編集著作)/NPB BIS(公式記録)
国内サッカー:
(株)日刊編集センター
欧州サッカー:
(株)日刊編集センター/InfostradaSports
MLB:
(株)日刊編集センター/(株)共同通信/PA SportsTicker Inc

ここからフッターナビゲーションです