TOP絵募集中!!お願い致します
このブログについて メール 人気記事 RSSフィード はてな人気エントリー TOP絵特集

2009年01月08日

世          界     の         謎

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 12:53:52.61 ID:tPhVJ1Oj0

宇宙の起源
北極のヒトガタ
地底世界に通じる穴
さあ語りましょう・・・。




6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 12:55:29.83 ID:zrOWGYt60
木製の北極には六角形の雲があるんだよ
それがなんだか分からないんだって!
ひゃー



21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:00:08.69 ID:YmP9LSkdO
宇宙はビッグバンから出来たって言うけど、無から爆発が起こるはずはないと思う。



37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:09:01.33 ID:tWlzyQQH0
>>21
ビッグバンは宇宙が出来てから、広がったことを説明するもので、
宇宙の開闢についてはいまだ不明
色々説はあるけど想像の域を出ない


39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:09:26.44 ID:lOZF2/F50
地球と逆位置に惑星が存在したら地球からはその惑星を観測出来ないよな?



42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:10:12.76 ID:tWlzyQQH0
>>39
太陽を挟んで反対側なら見えないね



51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:14:42.36 ID:AmK9k9unO
>>39
観測は出来なくても、計算で存在は割り出せる。
冥王星も発見前に存在が予測されてた。



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:10:59.80 ID:IljauqmX0
アフリカとかアマゾンってもう完全に調査できてるの?



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:13:12.61 ID:nbkw6H540
>>44
未だに新しい生物が見つかったりしてる


55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:17:19.48 ID:CvJryFl30
人間に体毛が少ないのは昔水中で暮らしていた所為だとか…



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:19:10.33 ID:/S955NB+0
>>55
鼻の下の溝も鼻をふさぐ為だとか・・



63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:20:50.97 ID:x3wh8H1N0
>>58
あれは左右から人体が形成されて、最終的に合体した跡



67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:22:05.61 ID:tWlzyQQH0
>>63
まじでwwwwwwwwwwwwww



68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:22:49.27 ID:MiTi7DFcO
>>63
すげえ……



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:29:12.24 ID:WrlUXXWf0
地底の世界ってあるのかな
いってみたい



80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:33:41.37 ID:tWlzyQQH0
>>74
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%A9%BA%E6%B4%9E%E8%AA%AC

あるかもよ!



83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:34:56.10 ID:WrlUXXWf0
>>80
おお、こんなものがあったとは!
夢がひろがりんぐ



112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:43:27.60 ID:+5eIRRKuO
マヤの古文書的なものだと2012年8月以降がないんだぜwww



114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:44:31.45 ID:NO05cM240
>>112
2012年12月12日じゃなかったか



118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:45:27.71 ID:nnqWZu4j0
マヤ人「めんどくせーし2012年とかまだまだ先だからこれ以上計算しなくていいか」



129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:50:19.12 ID:+5eIRRKuO
あとは今世紀最大の詐欺師ジョセリーノの言ってた2036年隕石衝突があるな



124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:48:07.93 ID:qzNxDi6MO
一番知りたいのは生命の起源だな。
ガイバーみたいに作られた存在だったらかなしい。



134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:52:12.35 ID:c/xoTp7K0
>>124
確か一番それっぽいのは
マントルとかそこらの物質からアミノ酸がつくられて
とかそんな話だったはず
今でもかなり原始的な生物がそう言う海底とかに住んでる



139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:53:48.62 ID:qzNxDi6MO
>>134海底の熱泉噴出口とかも有力なんだって。



147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:58:01.38 ID:c/xoTp7K0
>>139
てか熱水噴出孔の話をしようとしたんだがうまく説明できなくて済まん
かなり前に地球初期の状態で出来ることを確認したらしいんだが
地球の構成元素自体が隕石とかの飛来物なんだから
まあ全部宇宙人って事もありんだよな
個人的にはそこから生物が進化したよりも
思いっきり宇宙人が隕石群にまぎれて突っ込んできてほしいんだが




142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:55:06.67 ID:8mnAX4OU0
最大の謎は二重スリット実験だな
この世界が信じられなくなる



146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:56:46.64 ID:tWlzyQQH0
>>142
光が波の性質があるってやつか
怖いよな



148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:58:10.38 ID:8mnAX4OU0
>>146
いや、そんな単純な話じゃねぇ



152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 13:59:30.71 ID:tWlzyQQH0
>>148
数こなせば波の性質になるけど、1個1個の軌道がおかしいって話じゃないのか
確率でしか軌道が決まらないってやつ



154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:01:12.07 ID:nnqWZu4j0
>>152
実験前の予測では同じ条件なら同じ結果にならないといけないのが
実際やってみるとランダムだったんだっけ



171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:07:31.16 ID:8mnAX4OU0
スリットを通してスクリーンに光を投影したら
 スリット一本だけならスクリーンには一本しか明るいとこないよね→まああたりまえ
 スリット二本にしたらスクリーンには縞々ができました→光は波の性質があるんだね
じゃあ、光の代わりに電子線でやってみよう
 あれ、電子線でも縞々でるやん→電子にも波の性質があるんだね

まあ、ここまではいい

じゃあ、電子を一個一個飛ばしたらどうなるかね?
 げっ、縞々できるやん→???

どうよ?おまえら



175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:09:17.89 ID:CvJryFl30
>>171
電子が1つの粒子になって通過してるって説もあるけど
証明はされてないよね



182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:11:59.60 ID:MOzS7WpS0
二重スリット実験wiki見たが、全然意味わかんねw



196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:21:36.58 ID:vTVb3zQAO
スリットっていうのは俺の中でエロに属する単語だから、セックスで例えてくれ


 
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:30:15.17 ID:c/xoTp7K0
>>196
外だしして穴付近にぶっかければ精液は当然二穴ともかかるだろう
じゃあ精子一匹だけを放つとどうなるか
不思議な事に両方の穴に入れることが可能



177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:10:37.58 ID:UHrgxf+c0
そろそろヴォイニッチ写本の話がでると聞いたので



183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:12:30.26 ID:CvJryFl30
>>177

F78r






















これ?



187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:16:07.53 ID:TntOHLP/0
インターネットの中心

無いのは分かってるんだけど、考えるとなんか怖い



190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:16:34.05 ID:lOZF2/F50
>>183
この文字は作れるんだよな確か
X51か何かにそんな事書いてあったような



192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:18:15.82 ID:CvJryFl30
>>190
作れるんだw
でも解読されてないんでしょ…?



195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:19:48.18 ID:c/xoTp7K0
>>192
解読する意味はないって意見が普通



197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:21:56.96 ID:CvJryFl30
>>195
そっかー…
でも何かいてるのか知りたいなw



201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:23:56.50 ID:lOZF2/F50
>>197
解読する必要がないと言うより出来ない
中二病患者が考えた文字で書いた文章が書き綴ってあるノートを解読するなんて不可能に等しい
しいて言うなら書いたやつなら解読出来る



204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:26:50.57 ID:608v3dlh0
ヴォイニッチ写本を書いた人が錬金術とかと関係あったら仲間内だけの暗号みたいな文字使ったのかもな
でも本当は皇帝を騙してお金貰おうと思って模造しただけっぽいけど



205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:27:48.61 ID:MOzS7WpS0
実際解読したら、挿絵付きのラノベっぽいよな



206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:29:27.75 ID:3XI5J9Zf0
この世界は4回目の世界らしいぞ



208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:30:54.12 ID:qxr/0wLE0
>>206
kwsk



226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:47:40.25 ID:3XI5J9Zf0
>>206を書いたはいいがどこで読んだか忘れた・・・
ヒトラーの予言絡みで昨日読んだばかりなのにどこにも載ってない
古代の遺跡等には核としか思えない描写があって
実はもう3回地球は滅んでて核を開発した人へのインタビューで
インタビュアー「世界初の核開発おめでとうございます」
そいつ「この世界では・・・ね」
こんな感じの見たことある人居たら教えてくれ


 
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 15:10:05.89 ID:P/iXWwcO0
>>226
核爆発によってできる緑色のガラス質の石みたいなのが古代遺跡で見つかってるみたいな話?
俺もたしか昨日あたりどっかで見た気がするんだが・・・



244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 15:12:27.46 ID:lOZF2/F50
>>243
モヘンジョダロか?
アメリカ軍が砂漠で核実験した時もガラス片が見つかってるから
核爆発起きてんじゃねって言われてるんだよな


 
235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:53:39.45 ID:A00nU8LF0
>>226
世界は産まれて死んでを繰り返すは、マトリックスやジョジョにも出て来るけど
聖書や仏典にも同じ事が書いてあるね
新約聖書に書いてあるのは、後にヤバ過ぎるので
ニケーア公会議で削られてしまった(今だと外典とされているトマス福音書)




224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:46:01.55 ID:lOZF2/F50
フィラデルフィア実験とかある意味謎と言うより怖い



228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:49:06.51 ID:A00nU8LF0
>>224
あれは、実験自体がされてなくて、デコイ実験だった
何のデコイかと言うと、マンハッタン計画のデコイ
米軍は偽情報の操作は当時から上手かった



230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:52:38.54 ID:lOZF2/F50
>>228
それだってあくまで一説であって真実では無いわけでしょ?
それを立証出来るような証拠でもあれば真実だと思うが



237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:54:55.55 ID:A00nU8LF0
>>230
たしかに。
確かな事は情報公開法の期限待ちだな
ケネディ暗殺の資料もそろそろ公開時期だよな



240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 14:58:32.55 ID:CvJryFl30
>>237
すべての証拠公開されるのって2039年位じゃなかったけ?



265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 16:19:13.85 ID:liL3yd8b0
そういえば面白い論文発表してた人がいたよね
うろ覚えだけどこの世界は仮想現実だとかなんとか



267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 16:23:46.48 ID:/760FOea0
>>265
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801181358
これのことか



274 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 16:36:07.55 ID:liL3yd8b0
もし本当に仮想現実だとしたら、今の科学でも解明されてないことの
いくつかは作ったやつがそこまで考えてないってことなのかな
宇宙の果てとか



335 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 17:03:52.69 ID:kcn2SANPO
そういやフライングヒューマノイドってどうなった?



351 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 17:07:44.88 ID:A00nU8LF0
>>335
スカイフィッシュみたいにバカバカしい結論なんだけど

馬鹿学生「空気嫁に、ガスいれて飛ばしたら面白いんじゃね?」

とんでった

農民「フライングヒューマノイドじゃ!!」




363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 17:12:05.62 ID:MOzS7WpS0
>>351
VIPで空気嫁にヘリウムいれてたやつがいたが・・・まさか・・・



394 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 17:22:37.33 ID:iF/2iFK5O
>>363
しょうたんがやってたけど飛ばなかったみたいよ



397 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 17:24:00.82 ID:MOzS7WpS0
>>394
同じ奴かわからんが、そいつの空気嫁は天井に浮いてたぜ



493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:03:55.34 ID:92cWPJurO
萌えと言う感情が一番の謎だ
今ある言語では美味く説明が出来ない
「萌え」としか言えない




498 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:06:38.01 ID:A00nU8LF0
>>493
萌え自体は凄く古い言葉じゃなかったか?



500 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:07:50.14 ID:bLJl7AmW0
>>498
草木が芽吹くって意味での萌えは古いのかもしれんが
感情としての萌えって新しくないか?



503 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:09:37.72 ID:y2G52A4s0
>>493
感情が表せないから、萌えって字を使ったんじゃなかったっけ?



504 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:09:50.60 ID:3Q0zsDeuO
>>500
形容詞は意味がまるで違ってくるからな

新しいと思うよ



508 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:10:32.15 ID:MLT7pQvA0
>>493
萌えは、多分未発達な段階の恋なのだと思うよ



502 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:09:07.87 ID:92cWPJurO
何で俺ら生きてんだ?



506 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:10:02.45 ID:ODQci9QT0
>>502
お父さんとお母さんがセックスしたからさ



514 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:13:44.72 ID:bLJl7AmW0
父ちゃんと母ちゃんがセックスして自分が生まれた事を
頭では理解しているのに
目撃してしまったときあんなに絶望的な気分になるのはどうして



516 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:14:51.55 ID:Ct36QJBW0
>>514
もう1人俺みたいなの産まれたらどうすんだよ…って思うからじゃね?



521 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:16:36.54 ID:MLT7pQvA0
>>514
子供の頃から性的な行動とか言葉がタブーであると教えられてきたから。
その上それを教えたのはお父ちゃんお母ちゃんね。
それが認知不調和っていう心理的現象を起こして矛盾を解消しようとする。
その過程でストレスが発生するのだ




519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:16:32.20 ID:92cWPJurO
何で生物って生きなきゃいけないの?
何で死ななきゃいけないの?
何で子孫を作るの?
何で遺伝子残さなきゃいけないの?
何で滅びちゃいけないの?
そもそも何で生まれたの?




誰 か に 仕 組 ま れ た の ?



531 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:19:02.49 ID:MLT7pQvA0
>>519
前提が間違っている。生物に遺伝子があるのではなく、
遺伝子という「エントロピーを減少しようと働く異常な物体」の乗り物が生物。
遺伝子の持つ方向性によって生物が生きながらえようとするだけ。




570 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:44:47.75 ID:JkHPYKob0
人間の体内時計は25時間周期だそうだ
そして火星の自転周期も25時間
つまりだな・・・



572 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:45:34.54 ID:tWlzyQQH0
>>570
お前火星人だったのか・・・



581 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:54:31.37 ID:/6JEOawJ0
>>570
ワクワクしてきたぞ



577 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 18:51:10.69 ID:eaEti9dA0
ある科学者が食べ物がなくても太陽の光だけで生きていける薬を開発した。
その後世界中の飢餓はすべてなくなったが、何もしなくても生きていけるので
人々は働かなくなってしまった。ついにはみな動こうともせずただひたすら太陽を見ているだけとなり、
次第に体の機能もそれに合わせて退化していった。

何億年もたって、それを僕たちは植物と呼ぶようになった。


616 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 19:55:21.09 ID:63ZHPoFl0
アセンションってマジ何なの?



622 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 19:58:59.96 ID:/760FOea0
>>616
有名なサイト
http://www.y-asakawa.com/message/foton-beruto1.htm



626 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 20:09:53.09 ID:/EZ+E/NPO
2012 12/22〜12/25
フォトンリングという磁場の乱れによる天変地異で世界各地で津波、地震、台風が起きる
この間ライフラインや交通機関は停止し、闇の三日間が始まる
この三日間で人類の数は大幅に減ると言われている
そしてこのフォトンリングの影響で生き残った人類は三種類に分岐する
・神人 もはや人にあらず、高次元の存在で全てを支配する存在となる
・名前忘れた ロボット人間より優秀な人間
・ロボット人間 いわゆる今の俺達、何も気付かず、何も知らず神人に永遠に管理され続ける

人類が次のステップに進化する、これをアセンションという




631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 20:14:46.17 ID:sY4GIzMRO
>>626
ヒトラーも同じこと言ってたらしいな



634 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 20:18:48.61 ID:tisthI910
>>631
ヒトラーってかなり予言してたよな、いくつか当たってたんだっけか



800 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/04(日) 00:28:38.12 ID:kwh3Xapt0
エメラルドタブレットについてkwsk



814 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/04(日) 00:37:31.19 ID:Gy/HrQRo0
>>800
エメラルドタブレットは錬金術の基本を記した書物。多くのページが無くて断片的に敷かないが
その理論は「下の物は上の物のごとく、上の物は下の物のごとし」。
宇宙はマクロコスモスとミクロコスモス。つまり俺らは宇宙から見たら微生物だが、微生物から見たら
俺らは宇宙。つまりどちらも同じ、万物の照応を意味してる。
当時これを書いたトート神(またの名をヘリオストリスメギストス)は錬金術の全てを数百ベージにも及ぶ書物にまとめた。
その書物には世界の全てが書かれてるとさえ言われてるが信じるか信じないかは人それぞれ




699 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/03(土) 21:04:42.99 ID:l1KTLwne0

結局、一番の謎はなぜ

そんなに幼女はかわいいか、だろ



sasayakana_tanoshimi at 00:30 │Comments(58)TrackBack(0)この記事をクリップ! 【VIP】  | オカルト

トラックバックURL




この記事へのコメント

1. Posted by 名無し    2009年01月08日 00:33
1GET
2. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 00:50
宇宙も人類も文明も起源は韓国
3. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 00:53
なんでエリンギ速報はおもしろいのか、だな
4. Posted by あ    2009年01月08日 00:55
>>577にときめいた
5. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 00:58
最後ぶんなげやがったwwwww
6. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:11
スレがおもしろ過ぎて最後がオチになってない
7. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:11
こういうの見てると旧神や旧支配者とかが実在してもおかしくないような気分になる。

もっともああいう世界観は意外と科学的じゃね?とかいう話もあるが。例えば地球と似たような環境で人間と同じくらいの知性を持つ生物のいる星が宇宙のどこかで10万年地球より早くできてたと仮定したらそれらの持つ科学力ってのは我々から見たら10万年進んだ技術なんて魔術か魔法みたいなものだ・・・って話。
8. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:12
>>570で鳥肌たった
9. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:15
好奇心がツンツンされるぞぉ・・・・。
何か怖いけど。
10. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:24
以前も見たことあったがまたもや>>577を見て体が震えた
11. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:26
>>577ってなんか火の鳥っぽいよな
12. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:28
フォトンベルトはガセ。

俺も厨房の時、フォトンベルト知って焦りまくってネットで情報集めまくった。
なんかアメリカの学生かなんかのいたずらだったっけ??
13. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:30
恐怖の言葉、「FD空間」
14. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:31
>>577は面白いw
15. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:33
ヒトラーの予言は五島勉の妄言だし
フィラデルフィア実験は消磁実験ぽいしワープしてないし
アセンションはマジキチ


>>570と>>577はSF小説でネタになってそうだな
16. Posted by あ    2009年01月08日 01:34
遊戯王GXwww
17. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:35
>570
元々地球の自転は25時間周期だった。
18. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:41
関係ないかもしれんがジャックザリッパーの事件って犯人だれだったのよ
ウィキペディア見たらよくわからんおっさんが

頭悪い俺に教えてくれ
19. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:47
魔法という物は存在しないんだよ
なぜなら解明してしまった時点でそれは魔法ではなく科学
20. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 01:52
>>577って星新一のショートショートだろ

まあこの手のスレを見るとやっぱこいつら物知りなんだなと思うわ
21. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 02:05
知識や知能が好奇心に追いつかない…
22. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 02:18
フォトンベルトはちょっと物理学と天文学をかじってれば疑似科学と分かる
でも読み物としては秀逸
23. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 02:23
アセンションなんて誰がどう見ても完璧にオカルトだろ・・・
でも不思議と色んなところで囁かれてるけどなんでだぜ
24. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 02:41
フォトンベルトって、ただの宗教だろ
25. Posted by スリスリスリット    2009年01月08日 02:57
まぁ2012年にアセンション?マヤ文明?フォトンベルト?…その日になるまではまったく嘘と言えないが、資本主義社会が崩壊してるのは確かだと思う。また資源(主に水)を奪い合う戦争が発起して、新しい時代の幕開けよ。
26. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:01
生命の起源で宇宙人が作った話聞くたびに思うんだが
その宇宙人の起源は…やっぱり韓国なんだろうか
27. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:07
米25
まぁ確かにアメリカ型資本主義は完璧に終わるな
日本は今こそもう一度農業に力を入れなおすべきだと思うんだが・・・派遣の連中使って
28. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:08
この世界は上位の世界によるシミュレーテッドリアリティである可能性が極めて高いという説
29. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:13
>>22,>>24
最近オカ板で大騒ぎになったと聞いて焦ったけど
気にしなくて良かったのか、安心した。
30. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:16
2012に終わりが始まるんじゃなくて今進んでる終わりが終わる
その先はハッピーニューイヤーだ、どうだい面白そうだろう
選ばれる選ばれないじゃなく、悔い改める悔い改めないじゃないんだぜ
どこの誰が言い出したかもわからない答えも用意されてない問題を延々と考える
わからないことを考える、これほどバカバカしくて楽しいことはない
31. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:21
米23
よくできたオカルトだから
32. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:37
>>577はコピペ?
33. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 03:49
最初の生命うんぬんだけど、
太古の海に(速度の遅い)隕石が落下した結果
構造の最も単純な有機物が出来ることを、
日本の材料なんたら研究所が証明したって
つい最近新聞で読んだぞ。

探したらあった。

【科学】有機物は隕石突入で生成 「生命の起源に迫る」衝撃実験
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/090105/scn0901050817004-n1.htm
34. Posted by シードマスター    2009年01月08日 04:02
宇宙人が落とした隕石が地球の生命の起源って説が、考えられないって人はいるかな?
こう考えてみてくれ。
人類がもし宇宙に進出して、まだ生命の生まれてない地球に似た惑星を見付けたとしよう。

なにか試したい事はあるかな?
35. Posted by 33    2009年01月08日 04:15
>米34
シードマスターだか、シード説だかで古くからある話だよな。
「古代より、意志を持って隕石という種を地球に打ち込んでいるものがいる」的な話。
36. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 04:46
2012年12月23日が楽しみで仕方ないという

でっていう
37. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 05:34
米34
低脳な俺がマジレスしてみると大気圏外から落下させるメリットないよね
38. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 06:17
また頭がよくなってしまった
39. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 06:45
スレタイのスペースの入れ方が一番ナゾだろ…
40. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 06:46
隕石に生命、または有機物が含まれていたとしても
衝突時のエネルギーで破壊されるという考えが一般的

隕石に含まれている無機物が、衝突のエネルギーで化学反応を起こし
地表に「濃い有機物の池」を形成したのではないかという仮説はある

海中で僅かに形成された有機物が、干潮時に潮溜まりに取り残され
その海水が太陽光で蒸発し、次第に濃くなっていったという仮説もある

宇宙に起源を求めるよりも、地球上で生命が発生したと考える方が
よっぽどシンプルでありそうな話だと思う
41. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 07:38
皆頭がいいなあ。全然和漢ね

米39
オレもそれを誰かが突っ込むと思っていたのだがwww
42. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 07:39
月は地球から遠ざかっていてそのうちいなくなってしまうそうだが、そうなると地軸がコロコロ変わるという話し。
実際に地軸が変わるとどうなるんだろう?
43. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 08:25
米37 むしろわざわざ降りるメリットがないだろ
44. Posted by ささやかな@名無    2009年01月08日 08:37
>米40 そうでもなかったみたいよ>米30調べてみ 昨日の新聞にも載ってたよ
45. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 10:15
すごい想像力
46. Posted by 名無し    2009年01月08日 11:08
俺日本人だけど全ては韓国が起源だよニダ
47. Posted by ご    2009年01月08日 11:29
すごい創造力
48. Posted by    2009年01月08日 11:53
ヒトラーの神人ってニーチェの超人思想の受け売りなんじゃないの?
イスラエル建国とかのヒトラーの予言もイルミナティの予言にあるやつだし、国家の中枢に携わってる人間は未来の世界情勢を一般人よりは知ってるってだけの話なんじゃない

全くの妄想だが
49. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 12:07
米43
生命が居ないことを確認してるんならその時点で降りてるんじゃね?
もしかしたら種を撒くのに一箇所じゃ意味が無いから隕石で拡散させてるとか
50. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 12:28
今リアルタイムで東京に地震雲あるよ
51. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 12:34
「世界の主要都市はなぜ北半球に偏っているのか?」
よく囁かれる謎だが、実は理由なんて存在しない。
仮に南半球に偏っていたとしてもなぜと問うだろうし、均等であったとしてもなぜ均等なのかと問うだろう。
予言書が2012年12月22日で終わっていたからといってそこに理由を見出そうとするのはナンセンスかもしれない。
52. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 12:38
物理的な謎は不確定性原理があれば何でも説明ついちゃうんだよな。
無限に小さい時間であれば無限のエネルギーが発生してもOKだから
ビッグバンも可能なんじゃないかな。
53. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 12:49
フォトンベルトは全然信じていないけど、2012年辺りは人類にとってかなり大きな転換期になるのかもなって気はする。
54. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 13:00
ヒトラーの予言とかもそうだけどあれは何が起こっても思い当たるように出来てる。
なんかチンコ型の兵器が開発されるとか、それが核爆弾として的中したとか・・・。でも第二次世界大戦当時、アメリカ以外でも核爆弾は開発を競争するように行われていたわけだし、そもそも爆弾ってチンコみたいな形してるしなー。手榴弾は金玉ともいえるし。
 予言の終わりもその数字に当時の文明が何か意味を持たせてたとしか思えない。1111年11月11日以前にポッキーがあったらみんな1111年11月11日に何かすごいポッキー的なことが起こる!って思うだろ
55. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 13:35
プリッツ
56. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 13:45
>>183の写本がすごいのはかなりの量整合性をもっていそうな文字の
配列が並んでいるのに、そこから何の意味も読み取れないところ
誰かがイタズラでどんなにでたらめな架空の言語作ろうとしても
既成の言語を知っていたらその癖が出て、そっから解読が進んだりするのに、まったく手のつけようがないという恐ろしさ
57. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 15:00
577は色んなところで見るけども、何かを作り出したがる限り人間は人間だろう
絵を描いたりして誰かに見せたりさ。
ひょっとすると、植物の世界じゃ創作物を酸素って言うのかもしれないけど
58. Posted by ささやかな@名無し    2009年01月08日 15:18
なんで宇宙にある惑星が球体なのか謎

宇宙に水持って行けば丸くなるし、丸くなる原因とか考え出すと怖い

神がそう作ったとか、考え出すときりgふぁ無い

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 





このブログについて

はてなブックマークに追加

アクセスランキング
最新記事
Archives
Categories
TagCloud


ブログパーツ

この日記のはてなブックマーク数
Copyright (C) ささやかな楽しみ All Rights Reserved. Since 2008.5 TOMO組/2ch 2007-2008