2001.12.25
◆◆日本を元気にします!◇◇若林ひできの(^e^)ニュース◆◆ 第4号(2001.12.25)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◇◇◇ 日本を元気にします! ◇◇◇
◆◆ 若林ひできの(^e^)ニュース ◆◆ 第 4 号(2001/12/25)
◇◇◇ ホームページ URL:http://wakahide.com ◇◇◇
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは、若林ひできの(^e^)ニュースです。
7月29日の参議院選挙で初当選させて頂いて以来、あっという
間に年末を迎えてしまいました。
今年最後のニュースレターになりますが、来年もどうぞ宜しくお
願い申し上げます。
これからも、積極的に国政の場で活動して参りたいと思いますの
で、皆様からもご意見・ご要望をお気軽にお寄せ下さい。
<目 次>☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆ 早稲田大学TLOを訪問
〜産学官連携について意見交換を行う〜
◆◆ 民主党ホームページを紹介します
◆◆◆「賛成?反対?」
配偶者控除に関するアンケート結果報告
〜「2002年の景気動向」についてのご意見も募集中〜
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆ ◆ 早稲田大学TLOを訪問 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
去る11月13日(木)に早稲田大学知的財産センター(TLO
www.waseda.ac.jp/ipc/)を訪問し、並木センター長を始めとする担
当者の方々と、産学官連携やTLOの現状についての意見交換をさ
せて頂きました。
「大学発ベンチャー」を3年間で1千社生み出すという政策目標を
政府が掲げ始めたことが象徴するように、経済活性化、新規産業創
出の重要な手段として、近年、産学官連携が注目を浴びております。
TLOというのはTechnology Licensing Organization(技術移転
機関)の略称で、大学の研究成果の特許化と企業への技術移転の仲介、
特許収入等の対価の研究資金への還元等を役割とする機関のことで
す。
我が国では、平成10年8月に「大学等技術移転促進法」が施行
され、政府による本格的な支援がスタートされましたが、まさしく
産学官連携の中核を担う役割を期待されています。
とは言え、アメリカでは139のTLOが730億円(99年度)
のロイヤリティ収入を得ていたのに対して、我が国では23機関・
1.3億円(00年度)に過ぎず、十分な体制が整っているという
にはまだまだ程遠いのが現状です。
意見交換の中でも、産業基盤整備基金による助成金の期限延長や、
大学教授の業績評価方法の見直し、ベンチャー企業への国による人
材派遣制度の創設、初等教育からの起業家精神育成策等、様々な事
項に渡る要望を頂きましたが、産学官連携やTLO支援策の拡充に
向け、私も積極的に取り組んで行きたいと思います。
当日は、早稲田実業高校の跡地を利用して9月にスタートばかり
のインキュベーション施設(www.waseda.ac.jp/incubation/ 教室
として使用されていた各部屋を区切ってレンタルオフィスとして貸
与。学生の場合、賃貸料は無料で、光熱水費やインターネット利用
料として、毎月2万円の共益費を支払うだけで利用可能。)の視察
も行いました。
仕事中だった3社(者)の方と話しをすることが出来ましたが、
株式会社マイポストジャパンは<インターネットのストリーミング
技術を活用した遠隔監視システム>、SGUは<外国企業との提携
による日本におけるファーストフードの展開>、株式会社ジェイ・
テックプレーヤーズは<インターネット上のバーチャルゴルフゲー
ム>という各事業に取り組んでいるということでした。3社(者)
の今後の発展に期待しエールを送りたいと思います。
下記の●●活動レポート●●のページで当日の写真をご覧頂けます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.wakahide.com/report.html
☆☆ ◆◆ 民主党ホームページを紹介します ☆☆☆☆☆☆☆☆
私が所属する民主党のホームページのうち、いくつかのコーナー
についてご紹介します。
〓〓 アフガニスタン難民等支援募金 〓〓
振込の他、クレジットカードによる決済も可能です。ぜひご協力を
お願いします。
http://www.dpj.or.jp/event/20011101_bokin.html
〓〓 銀行・金融問題ホットライン 〓〓
未曾有の危機に直面している中小企業経営者やサラリーマン、高齢
者の皆さんの「生の声・怒りの声」をお聞かせください。民主党の
経済・金融政策や国会質疑に反映されます。
http://www.dpj.or.jp/event/kin-you/
〓〓 民主党国会レポート2001 〓〓
第148回〜151回国会の経過と特徴、ネクストキャビネットの
活動、主な法案への対応等が解説してあります。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/report2001/
〓〓 民主党メールマガジン「DP-MAIL」〓〓
毎週水曜日発行。民主党の最新の政策や活動の様子を知るためにぜ
ひご購読下さい。
https://www.dpj.or.jp/apply/dmail_form.php3
〓〓 Think Net会議室 〓〓
「構造改革を考える」「日本人が世界のためにできること」「日本
の安心を語る」「新しい日本人をつくる」等のテーマに関して、議
論が展開されています。
http://www.dpj.or.jp/forum/
〓〓 各種申込 〓〓
入党や広報誌購読の申込、ボランティアの登録等が出来ます。ぜひ
ご協力をお願いします。
http://www.dpj.or.jp/apply/
以上の他にも様々なメニューがあります。ぜひ1度アクセスしてみ
て下さい。
民主党ホームページ→ http://www.dpj.or.jp/
☆☆ ◆◆◆「配偶者控除」に関するアンケート結果報告 ☆☆☆
政治や経済の時事問題に関して、市民の皆様の率直なご意見をお
伺いする「賛成?反対?」コーナーをホームページに設置しており
ます。
●● 「配偶者控除」について ●●●●●●●●●●●●●●●
民主党は男女共同参画社会を目指し、女性の多様な選択に対して
中立的な制度を構築する観点から、「配偶者控除・配偶者特別控除
などを廃止・縮減の方向で見直し、その財源を子育て支援策(児童
手当の抜本的拡充、保育サービス拡充など)を中心に本当に必要な
社会保障給付等の財源に転換します。」との公約を、本年7月に実
施された参議院選挙の際に掲げました。
あなたは、所得税(住民税)の配偶者(特別)控除の廃止又は縮
減に賛成されますか?
●● アンケート結果 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
<賛成> 66票 <反対> 46票
59% 41% という結果でした。
◆◆ 若林ひできのコメント、寄せられたご意見 ◆◆
をお読みになりたい方は、下記のページをご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.wakahide.com/kakolog.html
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「賛成」か「反対」かをクリックして回答するだけですので、お気
軽に下記のアンケートにもご参加下さい。
●● 2002年の景気動向 ●●●●●●●●●●●●●●●●
2001年の日本経済は、GDPが2・四半期連続(4-6月期・
7-9期)でマイナス成長となり、完全失業率も5.4%(10月)
に達する等、大変深刻な状況となりました。
あなたは2002年には景気が回復すると思いますか?
回復すると思われる方は「賛成」を、回復しないと思われる方は
「反対」を選択して下さい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
上記のアンケートに投票したい方は、下記のページより!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.wakahide.com/y-n_f.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
発行:参議院議員若林ひでき事務所
◆住所:東京都千代田区永田町2−1−1
参議院議員会館210号室
◇e-mail:waka@wakahide.com
◆URL:http://wakahide.com
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
シ友達にメールで教える
行政・政治・地域情報ランキングトップ
まぐまぐアーカイブトップ
sお問い合わせ
(C)まぐまぐ