どんどん書いて下さい
女性専用車両で脅かされる既得権益って?「何かあったら女性は弱者といって優遇してもらえる」って社会の仕組み自体が既得権益のような気がしますが。
それに痴漢冤罪をかぶせられた男性は「例え無罪が証明されても」職を失い家を失い全てを失っている事を考えると、果たして女性側の被害だけを取り上げてよいものなのでしょうか?
何人も痴漢をでっち上げてお金をゆすりとる事件も実際起こっていますよね。でもそれで男性専用車両が作られましたか?
痴漢で受ける被害はその人そのものにかかってきますが、冤罪の被害は家族親類全体にかかってきているのでは?
だから女性の被害だけで女性専用車両を正当化する理由にはならないと思います。
簡単に言えば「女性だけ男性だけを被害から守るシステムなど無意味」と言うことです。
守るなら「被害者を守る」という視点に立つべきであり、その点からも女性専用車両は偏った政策としか思えません。両方被害者なのにどちらか片方だけを救うというのはどう考えてもおかしいと思いますが。
もう、うんざりしています。私に反発している人たちは何が気に食わないのでしょうか? 何度も申し上げている通り私は女性専用車両を断固拒否という訳ではありません。ただ、導入に伴う他の弱者への皺寄せを極力減らす事が必要だと言っているのです。
そのために現実的かどうかはとにかくとして案を出しました。それをただけなすだけでは能がありません。私の案を否定するのなら、それ以上の案を出すべきですが、私に異論を唱える人で一人でも提案した人はいませんでした。ただ男性の加害と女性の被害を強調するだけでした。
>これらにくらべたら、男性(どちらかというと少数派みたいだけど)の「女性のあまやかしだ」のような不満は、ずっとたいしたことない(既得権を失って愚痴っている程度)かなと、わたしは、思ってしまいますねえ...
なぜ、このような事をいちいち書く必要があるのか疑問に思います。嫌味としか思えません。「既得権」って何ですか? 男性に既得権なんかありませんよ。痴漢を楽しむ権利ですか?
混雑緩和をどうしても阻止しなければならない理由があるのですか? 鉄道は乗客だけじゃなく貨物も運ぶ公共財であり、鉄道輸送の方が一般的に自動車による輸送より環境に優しいとされています。必要性があれば補助金を増額すればよいのではないでしょうか。社会にメリットがあればの話ですが。
間仕切り設置にしても、そんなに難しい事ですか? 私は工業系の大学を出ていますけど、その程度の事なら大したコストをかけずに出来る筈ですよ。
痴漢被害を減らす有効な対策を立てる事と、その対策によるデメリットを如何にして減らすかという事がテーマです。ただ私の意見に反対するだけで対案を示さない人にはもうかかせません。但し、対案は非現実的でも下らなくても構いません。積極的に意見を出す姿勢が大事なのです。
それから、だらだらと改行するのはやめて下さい。
しらとりざきさんの投稿で痴漢が減ったとされていますが、疑問です。社会の大きな注目を受けて導入された手前、「痴漢対策として効果なかった」などと言ったら男性は怒ります。大失敗した担当者としては今更本当の事が言えないという事は企業ではよくあります。それから、痴漢にあった女性は女性専用車両があるにも関わらず使わなかった事に対する後ろめたさや批判を恐れて通報しない人が多い可能性が考えられます。
しかし、それ以外の点では、しらとりざきさんの意見はほぼ納得できます。
私も「今年中に乗車率を半減させろ」とか言っている訳でもないし、例え5%程度でも混雑が緩和されれば乗客にとって体感がかなり変わってきますから少しでも混雑を緩和する努力をしてほしいという事です。
私はあくまで条件付きで女性専用車両を認めているのであり感情的に反対している訳ではありません。あくまで痴漢対策として使うという事であり趣旨から外れないために適正な乗車配分にするように鉄道会社が努める必要があると思います。
輪扁問答さま、はじめまして。
「たんぽぽ」ともうします。
>私は賛成なんです。理由は私の彼女が喜んでいるからです。
いやいや、ふざけてなんかいないと思いますよ。
ある意味正直で、結構だと思います。思わずほくそ笑んでしまいましたよ。
(自分の彼女が痴漢にあうのは、たしかに、いい気分がしないでしょうし...)
やはり、こういうのは、想像でものを言ったり、
あたまの中で、理念をひねくりまわすのではなく、
現実に悩んだり、困ったりしているかたの立場を中心にして考えるのが、本来でしょうね...
まず、いくつか、すでに導入した路線ですが...
名古屋(市営地下鉄)と関西の民鉄(京阪、阪急)で、
専用車両も、編成の真ん中のほうにあります。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/15/151122_.html
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/jyoseisenyo/joseisenyo.htm
リンク先のPDFファイルに、アンケートも出ています。
これを見ていると、女性はなおさらですが、
男性でも賛成しているかたが、反対より多くなっていますね。
(阪急京都線だと、男性の賛成54%、反対37%)
男性でも、「女性は、痴漢で男性よりずっといやな思いをしているのだから、
ある程度は優遇でもやむを得ない。」「痴漢えん罪も防げる。」のように思って、
理解されている、ということでしょうか...?
(「男性が怒るのが当たり前」ではないようですよ。>アルサッカさま)
また、こんなのを見ていると、電車の痴漢のせいで、男性不信になったとか、
出勤がつらくてしかたないとか、車でしか通えなくなったとか、
かなり思いつめているかたもいるようです。
http://www.citywave.com/pon/vol32/main.html
これらにくらべたら、男性(どちらかというと少数派みたいだけど)の
「女性のあまやかしだ」のような不満は、
ずっとたいしたことない(既得権を失って愚痴っている程度)かなと、
わたしは、思ってしまいますねえ...
(まあ、いいや。書きにくいけど、1行をもっと長く書くようにするか...)
>乗客を安全に輸送する事が任務である鉄道会社は超過密の混雑を解消する義務があるのに
>怠ってきたからではないでしょうか。(アルサッカさま)
ラッシュ時の混雑緩和に、不熱心な鉄道会社なんてないと思いますけど...
(いつでも、最重要課題の、ひとつだと思うのですが...)
たとえば、ご指摘の複々線化でしたら、首都圏の民鉄は、
ほとんどすべてがやっていると思いましたよ。
ネックは、やはり周辺の用地買収ですね。
沿線も密集している首都圏では、なかなか進まず予定が遅れてばかり、
というのが現実なんだけど...
そのほかにも、ホームの拡張や新設、駅の2階立て、
連続立体交差化による踏み切りの廃止と高速化、
車両の長編成化、通勤急行、通勤特急などの特別なダイヤ編成など、
いつも、なにかしらの対策をやっていますよ。
(東急東横線なんて、複々線化や高架化、地下化などのため、一時期はそこらじゅう
工事しているところばっかりで、まともな区間のほうが少ないくらいだったし...)
>例えば間仕切りを入れて女性専用スペースを一つの車両の半分くらいにしたり
>椅子を撤去するなどの処置をすべきでしょう。
車両の改修がいるので、やりにくいのでしょう。
(でも、今後、そのような方向に進んでいくことは、じゅうぶんありえると思いますけど...)
痴漢にあう人は女性全部ではない。若い人など一部だ。老女もオバサンも遇わないし、若い女性でも痴漢されないタイプの人はいる、という意味で本当に専用車両が必要なのは少数だ。私は専用車両は面倒なので使用したいとも思わないし、男性にも不便なものであると思う。けれど痴漢に対する恐怖を覚える人たちのために専用車両があってもいいのではないかと思う。
痴漢をなくすには混雑緩和が一番いいと思う。よって、混雑緩和に向けて行政ともに動いてくのはよいと思うし続けてべきである。ここまではアルサッカさんと同じか?
ただし現状、ここ1〜2年で今すぐに混雑が緩和されるとも思わない。だからそれまで当面女性専用車両でしのぐしかないと思う。つまりこの少数のために大人数が我慢を強いられるという構造をどう思うかというところが争点か。現実には聞くところによるとその女性専用車両だが、女性が化粧したりお菓子を食べたりとマナーがかなり悪いそうだ(まあ一般車両でのマナーも悪いけれど)。そうなるとこっちの我慢はいったい何なのだろう、と思うし、甘え構造という指摘もごもっともだと思う。
次々と鉄道会社で女性専用車両が導入し、最初は試験的であったのが本格導入へといたっており、実際に痴漢の件数も減っているという。鉄道会社とて痴漢発生のたびに対応に追われるのを避けたいのもあるだろう。女性解放運動家の声が恐い、というわけでもあるまい。
大人数が我慢を強いられる構造および女性専用車両を悪用する女性については確かに問題ではあるが、痴漢という犯罪について考えるに、「被害者の立場」は少数であっても無視できない。よって、私としては、今のところは専用車両よりいい打開策が思いつかないので、少数の被害者を守るために大人数が我慢するしかないと思ってます。仕切りをどう効果的に使えるかは考えてみたいところではある。
改行はそれで結構です。内容的にもよくまとまっていると思います。
私はあくまで反対派ですね。
ただ下記のような条件が満たされるならありだと思います。
(1)男性利用客にまったく不都合を与えないこと
(2)そのコストは全て利用する女性側が持つ事
言ってしまえばグリーン車の女性判でしょうか。例えば今の現行車両に一両増設して、割増料金(それにかかったコスト上乗せ)を払って乗る。これなら許容範囲かな?って思っています。この場合男性専用がなくても問題はないと思います。それに割増料金ありなら要望があれば鉄道会社は作るでしょうから。まあそれは別の話として
問題なのは女性専用車両が「結果的にどちらのためにもなっていない」という現実。そしてそこから見られる理念のなさだと思います。専用車両で痴漢被害者が救われていないのは、専用車両導入後も痴漢被害が減少していない事実が証明していますよね。
痴漢の被害は女性だけでしょうか?男性も別の形で痴漢の被害(しかも相当深刻)にあっているはずです。
女性専用車両を「当然」と思う神経が、男女平等の大きな抵抗になっているのではないでしょうか?
あと、余談ですが、改行はこの程度ならOKですか?
「混雑があるのは違法」かどうかについては分からないと書いたでしょう。確かに最初は違法と書きましたが、指摘されるとそういう法律があるのかどうか自信がなくなったので、そう書きましたよ。
「女性専用列車はマスコミ、国の策略」ってそんな事書きましたか? 書いたかもしれませんが、よく覚えていないです。
投稿をちゃんと読んで引用部分は明確にして下さい。
>なんで?現実に要望があったんじゃないのかな。
>もちろんそれは「女性から」だろうけど。「ご機嫌を取るため」だけじゃないでしょ。
それはあったでしょうが、その人が女性代表とは限らないでしょう。「ご機嫌を取るため」だけじゃないとすればどんな意図があるというのでしょうか。
供給側と需要側のいずれにせよ甘えた意識が見受けられます。女性専用車両を肯定する女性の意見の中には、「男は臭いから嫌だ」とか「痴漢ではないかもしれないが男に密着されるのは嫌だ」という意見が少なくありません。これは男性の責任でもジェンダーがどうこういう話でもありません。「女性専用車両は混雑しないから快適で有難い」というような意見を聞いていると趣旨が何だったのかを疑ってしまいます。
社会全体として女性に媚びていると思います。その割には女性のためになっていない。それは単に女性のご機嫌取りをしようとする安易な考えの男が勝手に女性を思いやって考えたからでしょう。
社会で通用してしまう意見が正しい訳でもなんでもありません。もし多数派の意見が常に正しいのであれば運動なんて必要ないのです。
それから、だらだらと改行するのはやめて下さい。これは気に食わない投稿者にだけ言っているのではなく私に同調する人にも等しく注意している事です。
混雑を解消して欲しい、との主張はわかりますが、「混雑があるのは違法」とか「女性専用列車はマスコミ、国の策略」との見解は理解できません。
「どう考えても女性専用車両は女性のご機嫌をとるために設置したとしか思えません。」
なんで?現実に要望があったんじゃないのかな。
もちろんそれは「女性から」だろうけど。「ご機嫌を取るため」だけじゃないでしょ。
対立してますね(笑) 管理人・素朴な男VS帽子屋 の構図ですか。
私は帽子屋さんの意見に賛成なのですが、果たして理解していただけるだろうか・・・(^^;
必要が出次第、参戦いたしましょう!(笑)。必要がなければ・・・・このまま無視して他に遊びに行きますね(笑)
あのですね、管理人様。
私は別段「女性専用車両」賛成派でも反対派でもなく、問題視しているのはアルサッカ様(条件付賛成派)と賛成派の方々の間で深刻な理解のミゾがあるからなんです。賛成派の人に「ジェンダー」概念をもう少し理解できるように伝えたほうがいいのではないか?と言いましたのは、そういう理由からなんですけど。
そこで書きますと…
> それから、鉄道会社が男社会だとか「同じ男」だとかいう話は的外れだと思います。男でも女でも被害者に対して思いやりの無い人はいますし、私とあなたは違う男です。
ですから「的はずれ」の最たるものが、「専用車両」制度なんでしょ。その改善をアルサッカ様が主張されていたのではないのですか?。これはあなたの言うように、「男女」を一緒くたにして、無理やり性別で裁断する行為だったのでは?。
だからこそ、なんで「的はずれ」が社会的に容認されてしまうのかを考えるべきでは?
と何度も申し上げた訳なんですね。それは一言で言えば、性差でもって区分することでしか妥協の余地のないほど、ジェンダーにおいて相互に対する不信と無理解が進展し、それを鉄道「会社」という男社会ですら認知せざるをえない、ということであり、「人気取り」として立派に通用してしまう現状が横たわっているんでしょう?
要するに、供給サイド(鉄道会社)ではなく、需要サイド(社会)に目をむけるべきだ、ということを述べているのですが。
> そもそも痴漢対策運動をしている女性が「女性専用車両を設置するより電車の混雑を緩和した方が効果的であり鉄道会社は混雑を緩和すべきだ」と言っていたのですよ。
これも申し上げましたが、あと10年〜15年もたち、団塊ジュニアが退職すれば、ラッシュアワーは消えてしまうのです。要するに「消えてしまう」のに専用車両が「つくられる」ことにこそ問題があるわけです。だから、失礼ながらアルサッカ管理人の対策案というもの自体が意味はないのです。
相互無理解と相互不信こそが、こういう結末を生んだ最大の元凶のひとつなわけですから。
だからこそ、帽子屋は、アルサッカ管理人に他者を理解するよう戒めている訳です。
> 「女性のため」と言いながら愚にもつかない対策を打ち立てて女性のためにすらならず罪の無い乗客に迷惑をかけるのはやめて頂きたいものです。
だから、「愚にもつかない」ものが立派に社会で通用してしまう現状を考えましょう、と言っているのですけど…
素朴な男さんの言う通りですね。どう考えても女性専用車両は女性のご機嫌をとるために設置したとしか思えません。
最近の投稿を見ていると現実を何も分かっていない人が女性の人権を声高に叫んでいるが、単に「俺は女性のことをこんなに真剣に考えているんだ」というアピールにしか見えません。そもそも私は女性専用車両の存在を認めているのです。しかも男性専用車両は必要ないとしている。むしろ女性の側に偏っているとさえ言えます。少なくとも女性の人権を侵害するような事は何も言っておりません。「女性専用車両は殆ど効果ないし、それだけでは不十分だ」と言っているのです。正論ではありませんか。
食ってかかる人は自分のプライドを守りたくて言っているようにしか見えません。混雑を解消すべきだと主張する事がそんなに悪い事でしょうか。
とにかく異議を唱えるのは下記のページを読んでからにして下さい。
アルサッカさん
「混雑の緩和は無理であると強硬に主張するあなたの方が女性の人権を侵害しているのではないですか。」
混雑解消の困難さは現実であって、無理だと主張することが女性の人権侵害とは結びつかないでしょう。
現実には無理なことを「それをやらなければ犯罪だ!」といきまくのはいかがなものでしょうか。
痴漢が誰だかわかるぐらいにガラガラにできると思いますか?
企業が悪い、マスコミが悪い、国が悪いと凶弾することはスポーツ的な趣味なのかも知れませんが、それだけでは第三者を納得させられませんよ。
同好の人々は別ですが。
マクドナルドの「女性専用フロアー」は緊急性も何もないのに導入されていますよね。
ですから、鉄道の女性専用車両もそんな切迫した何かがあるとは思えないのですが。
切迫した理由というなら、女性専用フロアーに切迫した理由があるとは思えませんしね。
私は女性専用車両の導入を条件付きで認めています。まず下記のページを読んでから意見を述べて下さい。私の提案が最善の策かどうかは分かりませんが、私はそれなりの根拠を示して持論を展開しております。主張を理解せずにただ否定的な意見をだらだらと続けられるのは困ります。
セクハラと電車の痴漢は状況が全く違う事を理解して下さい。間違いなく痴漢が誰であるかを識別できるのであれば痴漢なんて殆どなくなっているでしょう。しかし、現実はそうでないからこそ痴漢冤罪が多発しているのではありませんか。
性犯罪が増えたとは全く思いません。マスコミは煽りたがるものです。それが商売ですから。少年犯罪が増えたとか大騒ぎされていますが、ピーク時より遥かに少ないのが現状です。
それから、鉄道会社が男社会だとか「同じ男」だとかいう話は的外れだと思います。男でも女でも被害者に対して思いやりの無い人はいますし、私とあなたは違う男です。
そもそも痴漢対策運動をしている女性が「女性専用車両を設置するより電車の混雑を緩和した方が効果的であり鉄道会社は混雑を緩和すべきだ」と言っていたのですよ。被害者を理解するには男か女かという以前に電車の実態が分かっていなければ話になりません。
それに女性専用車両を設けたところで大部分の女性は一般車両に乗るのであって根本的な対策になっていません。むしろ痴漢が増える可能性すらあります。女性の人権とか言っているが、混雑の緩和は無理であると強硬に主張するあなたの方が女性の人権を侵害しているのではないですか。だったら責任をもって代替案を出して下さい。
「女性のため」と言いながら愚にもつかない対策を打ち立てて女性のためにすらならず罪の無い乗客に迷惑をかけるのはやめて頂きたいものです。
帽子屋さん:
>「相互無理解」「相互不信」の一翼を担う行為は、同じ男として非常に残念と言わざるを得ません。
骨のある主張にお目にかかれたように思います。
管理人。
> 「A痴漢申し立てが可能な環境の進展」は満員電車の現状をご存じないとしか思えません。触られている女性自身が痴漢の被害にあっているかどうか分からない事だってあるのです。しかも、あの状況で犯人の特定など出来ませんよ。そういうような事はここに投稿している女性からも同じような意見がありましたが。
痴漢申し立てをしても女性として恥ずかしくない、という社会環境が整えられれば、そういうことは頻発するでしょう。必然的なことです。
> 「B社会環境の変化による、痴漢に走る男性の急増」に至っては一体何の証拠があるのでしょうか。
最近、下着ドロや援助交際など、性がらみの犯罪が増えている、と感じませんか?
これまで隠されていたのかもしれない犯罪が、これまでになく明らかにされていますよ。
「ストーカー」というものは、これまでもあったはずですが、言葉とともにそうした行為が犯罪であることが周知されるようになりました。それとともに、社会はますます
そうした行為に敏感にならざるを得ません。
> 結局、電鉄会社が女性解放運動家の報復を恐れて女性専用車両を設置しただけの話でしょう。
たしかに、そういう一面もあるかもしれませんね。
しかし、重要なことは、性差でもって区分することでしか妥協の余地のないほど、ジェンダーにおいて相互に対する不信と無理解が進展し、それを鉄道「会社」という男社会ですら認知せざるをえない、ということです。
アルサッカ管理人が、その「相互無理解」「相互不信」の一翼を担う行為は、同じ男として非常に残念と言わざるを得ません。
追伸:たまにはおもちゃ箱にも遊びに来てくださいな。
時間差で二重カキコになってしましました。
違法ではないでしょうね。
ふざけていると思うのなら、なぜそのような管理人の掲示板に投稿なさるのか不思議です。
私からすると帽子屋さんの解説はとても不可解です。
「@女性の人権意識の高まり」は分かるとして、「A痴漢申し立てが可能な環境の進展」は満員電車の現状をご存じないとしか思えません。触られている女性自身が痴漢の被害にあっているかどうか分からない事だってあるのです。しかも、あの状況で犯人の特定など出来ませんよ。そういうような事はここに投稿している女性からも同じような意見がありましたが。
「B社会環境の変化による、痴漢に走る男性の急増」に至っては一体何の証拠があるのでしょうか。
結局、電鉄会社が女性解放運動家の報復を恐れて女性専用車両を設置しただけの話でしょう。
超過密混雑が違法だとの根拠は書いてありませんでした。
教えて下さい
> 女性の人気取りか、「こわいオバサンに怒られるそうでいやっ」という事だと思います
そうではないでしょう。マジメにやったらいかがですか(苦笑)
こういうのは重層的な因果関係があるものですけど、最低限、
@女性の人権意識の高まり
A痴漢申し立てが可能な環境の進展
B社会環境の変化による、痴漢に走る男性の急増
最低この3つはかかせないでしょう。
婦道倶楽部様などは、もっと他にも今進行している事態を指摘できるのではないですかな?
実は法律に関してはよく分かりません。違法じゃないのですか?
>加速をアップしたら乗り心地悪くなると思いますよ。しかも「混雑に耐える」のと「痴漢」の話はどんなつながりがあるのですか。
そうならないような車両を開発しようという事です。それによって到着の時間が短くなり、便数を増やす事もできます。
>3.稼動仕切りは良い考えだと思います。実現は難しいですが。
有難うございます。可動じゃなくても良いのですが、間仕切りは必要だと思います。1台まるごと使ってがら空きにするなんてもったいないです。
超過密混雑が違法だとの根拠は書いてありませんでした。
教えて下さい
アルサッカさん
あなたの考えでは
・女性専用列車はあっても良いと思う。
・あっても良いが、空いてると不公平
・一般車両では痴漢のし放題になる
とのことですね。
対策
1.都心部での混雑緩和はもはや不可能、2階建て車両になどしたら、ますます人工が増えるかも。
2.「殆ど揺れずに加速や減速が滑らかであれば、多少混んでいても耐えられるものだ。
乗っている時間を短くできれば不快感も変わってくる。そのための手段としては加速や速度のアップなどが考えられる。」
加速をアップしたら乗り心地悪くなると思いますよ。しかも「混雑に耐える」のと「痴漢」の話はどんなつながりがあるのですか。
3.稼動仕切りは良い考えだと思います。実現は難しいですが。
ですね・・・
そんな次元でしょう。
↓そんな次元で動くと思っているのですか?はぁ・・・
女性の人気取りか、「こわいオバサンに怒られるそうでいやっ」という事だと思います。
管理人
>乗客を安全に輸送する事が任務である鉄道会社は超過密の混雑を解消する義務があるのに怠ってきたからではないでしょうか。
近年、沿線利用人口の減少に鉄道会社が悩まされているということをご存知ですか?
南海電鉄の利用客は1990年代、沿線利用人口が急減しているのです。
少子高齢化の進展で劇的に進行します。おそらく近い将来、ラッシュアワーで混雑度数が200を越えることがあたりまえの時代など過去のものになり、今の150前後にすら到底達しないことは現実化するでしょう。過密どころか、これまでの輸送力増強投資をおこないすぎて、鉄道経営の採算があやぶまれている事態なんですよ。
そんな中、設けなきゃいけないほど何かが進行している、ということに問題があるのでは?
↓まず、ここを読んでからにして下さい
したの内容とかぶりました。
役所だけでなく、一般企業も協力しないと解決しないでしょうね。
アルサッカさん
私はまじめなのですが。
夜になれば酔っ払いもいるし、何かと事件も起こりやすい。
故に、自分の彼女には女性専用列車に乗って欲しいと思う。
これを「ふざけた」と言われるのは心外です。
それと「超過密混雑」は違法行為とのことですが、どんな法律に違反しているのでしょうか。
「それを女性専用車両の導入などという姑息な手段で痴漢対策をしているかのように見せかけているのです。」
こう言いきる根拠はなんですか?
女性専用列車は“見せかけ”のためだけなのでしょうか。
私も毎日超過密列車に乗り通勤しています。
かなり辟易して、なんとかして欲しいとは思いますが。問題は都市部への一極集中など、様々な要因があり、鉄道会社だけで解決することではないと私は考えます。
つまり「鉄道会社は犯罪者」と罵ることは“建設的”とは言えないでしょう。
企業や官公庁などは時差出勤の実施などで協力すべきですし、場合によっては補助金を増額してもよいのではないかと思います。
>鉄道会社は超過密の混雑を解消する義務があるのに怠ってきたからではないでしょうか
鉄道会社だけに押し付けるというのは酷というものでしょう。都市計画など、総合的な視野が必要であると思います。
乗客を安全に輸送する事が任務である鉄道会社は超過密の混雑を解消する義務があるのに怠ってきたからではないでしょうか。それを女性専用車両の導入などという姑息な手段で痴漢対策をしているかのように見せかけているのです。
だったら、なんでそんな不公平をおこしてまで女性専用車両を鉄道会社が「わざわざ」設けざるをえないのか?
少しは考えてみたらいかがでしょう?アルサッカ様。
要するに、そこまでしないと守れない何か、に思い当たるのではないのですか?
物事にはなにかしら「必然性」があるのでして、その辺を理解しないと考察は深まりませんよ。
そもそも混雑が緩和できないなら女性専用車両など導入すべきではありません。どうしても導入するというのならば一般車両より空いていない状態にしなければならないのに聞くところによるとかなり空いているらしいです。これでは男性が怒るのは当たり前です。例えば間仕切りを入れて女性専用スペースを一つの車両の半分くらいにしたり椅子を撤去するなどの処置をすべきでしょう。
もしも女性車両の方が一般車両より混んでいれば一般車両の混雑も緩和される可能性もありますから、それなら男性からも喜ばれる可能性もあります。現状では女性甘やかし車両と言われても仕方ないような気がします。
言い方に気をつけたほうがいいと思いますが?
「弾圧したければどうぞ」と言っただけで、あなたのやっていることが運動弾圧と言った訳ではありません。
しかし、紹介することがいきなり、弾圧・運動になるのかいな、と思いました。
>当掲示板は自動開業されますのでだらだらと改行しないでコンパクトな投稿をお願い致します。
わたしのことかな...?
(横に続けて書いてあるほうが、わたしには読みにくいし、書きにくいのだが...)
埼京線には女性専用車両がある。普段は使わない路線だが、以前恵比寿で電車を待って並んでたら、隣の列に、女性がずらりと例の車両のために並んでいた。もしここで紅一点になってしまったら嫌だなというのと、隣に移らないと顰蹙だろうかという思いと、ああ、でもせっかく座れるだろうから、わざわざ並びなおすのも・・などという葛藤が起こってしまった。
なんだかかったるい気がした。わざわざ女性車両に移るっつーのが。こんなはじっこにある車両、いらないんじゃないか。
しかし、昨日、山手線の中からぼーっと埼京線を眺めていて、最近は子持ちになり痴漢にあうこともそうないので、すっかり被害者の気持ちを忘れていたのに気づいた。
埼京線では何度か痴漢にあったことがある。身動きの取れない電車の中だったので、誰がやったかもわからない。乗るのが嫌になってしまう。幸い普段使用する路線でなくてよかった。
友人もお嬢様高校に通ってたころは友達も含めみな中央線でよく痴漢にあってたそうなので、虫ピンを持って電車に乗って、痴漢にあうたびにちくちく反撃していたという。
埼京線の女性専用車両はお客のニーズからだろうと思う。とにかく激込みに、痴漢多発だから。
混雑緩和についてはあまり現実的ではない。地下鉄でも「オフピーク通勤」などを奨励してはいるけれど、鉄道会社の努力だけでは・・・
これについては男女平等とかいう話に落とし込むとわけがわからなくなるね。
そういう運動を弾圧したいのであればどうぞご自由にやって下さい。ただ、ここでそういう反対運動をされてもねえ。私はそういう問題にあまり関心が無いんだけどね。
以後注意します。
>「混雑緩和が重要」との意見もありますが、過密都市東京なんかでは無理な話です。
現実的な方法論まで言わないと“建設的意見”とは言い難いですね。
あなたの意見の方が遥かに非建設的だと思うのだが。超過密混雑という理不尽な違法行為に耐えろと言うのなら痴漢だって我慢してもらえばよいという事になるではないか。
そもそもこれはなんだ。
>私は賛成なんです。理由は私の彼女が喜んでいるからです。
ふざけているとしか思えんのだが(汗)。
素朴な男の投稿で引用がはっきりしない所がありました。引用の部分は明確にして下さい。それから、やたらと改行するのは出来ればやめてほしいです。
私も「ぶどうちゃん」を知っています。HPを見た記憶があります。
もう既に建築界の将来は無いと思います。ご指摘の通り上下関係の極めて厳格な古い世界です。その上理不尽さも備わっています。
そういう理不尽な上下関係が、古い技術の伝承だけでなく新しい技術を取り入れる際にも障害になっています。私が勤めていた鴻池組が仮設構造物に関する構造計算用ソフトを含むソフトウェアを購入したのですが、そのソフトの購入を担当したTという上司は私にソフトのチェックを命じました。命令はプログラム・ミスのチェックではなく竹中工務店と鴻池組の計算に対する考え方の違いによる仕様の差がどれだけあるかという事でした。指示の意図はよく分かっていました。しかし、使ってみると明らかに素人が作った出鱈目なプログラムである事が判明したので上司のTにその事を報告しましたが、私が命令を聞いていないと勘違いしたらしく思い切り殴られました。竹中工務店に確認してみると実は竹中工務店は開発に全く関与していなかったらしいのです。Tは「竹中工務店が開発したのだから万全だろう」と思っていたらしく、そのプログラムを信じきっていましたが、後でようやく私の報告が正しい事に気付きました。それでも私を殴った事を謝罪しないだけでなく、Tは自分の間違いを全く認めようとしませんでした。しかも、Tはパソコンを使えないのです。
こういう事は日常茶飯事でした。
であるなら、女性専用車両もやるべきではないと思いますが。
現実的な方法論というなら、女性優遇策も現実的ではあるが、まともな手法じゃないですからね。
結構前、と行っても2,3日前ですが女性専用列車の話題がありましたね。
私は賛成なんです。
理由は私の彼女が喜んでいるからです。
「混雑緩和が重要」との意見もありますが、過密都市東京なんかでは無理な話です。
現実的な方法論まで言わないと“建設的意見”とは言い難いですね。
ちなみに車内痴漢の問題では女性は「被害者」ですが、「女性=弱者」ではないですね。
>家族の中での発言ですが、〜
以上の部分に違和感を感じました。
というのは、そういうリスクや危険などを度外視した部分があるのが
「個人的感情と私の部分」
じゃないでしょうか?
以前言ったと思いますが
「不合理や理不尽が通用するのは家族だけ」
だと思います。
社会的にどのような生き方を目指すのが良いかはある意味論議する意味はあると思います。
しかし「個人としてどう生きるか」を論議する事なんて無意味じゃないでしょうか?
だって、結局は「まったくの主観」が許される事なんですから。
家族というのは他の社会的関係から比べて非常に特殊な関係ですよね。
そのなかで
「どっちが論理的に正しいか、正当性があるか」
を外野がどうこう言う問題ではないと思います。
犯罪などにつながるようなことは論外ですが、それ以外の価値観の部分では他人がどうこう言う部分ではないと思います。
私の例として出した男性も、私な部分の考え方は私とは相容れないものがあります。
でも、それを社会的に「こういう方向に考えるようにする」必要などありませんよね。
話の中で出された危険性やリスクも「それは家族の間の話に他人が言うべき事ではない」と思います。
逆にそれに反論できるのは家族だけですよね。
プライベートとパブリックな発言について 投稿者:野崎 投稿日: 8月29日(金)23時06分52秒
私が男女平等を訴える人たちの発言を聞いて疑問に思うのは、この公の部分だけではなく私の部分の意識までも変えるべきと言いたげな態度です。(素朴な男さん)
なるほど。その上司はきちんと公的な立場をわきまえ、実行に移しているから社会的に問題ありません。また、家族の中での発言ですが、どうでしょう?妻は自分と運命共同体でもありますが、娘さんの将来を考えればそのような発言が女性の自立を妨げないか?そこが争点になるところでしょう。ただし、主婦も立派な仕事であり、男を支えるというより、同じパートナーとして夫との役割分担をしている。それは生産性のあるものですし、それを他人様がとやかくいう問題ではないと思います。ここでその夫の陰で支えるだけの生活をしていた主婦に夫のリストラ、または不慮の事故で夫を失い、収入が無くなった場合にはどうやって生きるか?また、娘さんも同様の問題があります。この点はどうお考えになりますか?年金も破綻していくでしょう。これからの時代を想定して考えてみてください。夫は普通のサラリーマンです。年収800万円の家庭で4人家族。夫が亡くなる年齢は40歳。高校生の息子と中学生の娘がいる家庭を想定した場合、進学などの影響が考えられます。
アルサッカさん、始めまして。私は大阪・門真市議の戸田ひさよしさんの掲示板で見ました。私は構造設計が専門です。今は派遣で耐震診断の調査の仕事をしています。調査にお伴している技術者は40歳代から50歳代ばかりです。これからの建築界の将来がないのかと嘆きます。
この世代は自分よりも年齢の低い技術者には徒弟的・丁稚奉公的な扱いをして、少しのミスがあれば「お前は俺の言ううことを聞いているのか。何しに仕事に来ているのか」と自分が絶対正しいと誇示しています。これでは若い世代に建築の技術を伝承できません。
心理療法が成立する事例もありますね。これは精神による肉体のコントロール・・・
埼玉大学は、逆の、肉体による精神のコントロール・・・ですかね。
お詫び 先の投稿のタイトルを書いていた途中に送信されてしまいました。
埼玉医科大学の倫理委員会のサイトより転載させて頂いています。ご参考に・・
一般に、ヒトの性には生物学的雌・雄 (female, male) を表わす性 (sex) と、心理的・社会的な女性性・男性性 (masculinity・feminity) を表わす性意識、性別 (gender) があるとされる。
前者の生物学的性 (sex) は遺伝的に決定されるもので、染色体上のY染色体の有無によって決まることは周知のとおりである。しかし、両性の中間型であるいわゆる間性と呼ばれるものがあるように、その区別は必ずしも絶対的なものでは無いこともまた、事実である。
後者の心理・社会的性 (gender) は、遺伝的に規定された生物学的性にふさわしい心理・社会性を備えているかどうかの問題である。一般に男性が男性性を、女性が女性性を身につけることには、生物・心理・社会的な要因が関与しているとされている。したがって、「自分は男(女)である。男(女)性的で男(女)らしい、男(女)としての役割を果している」という意識のもとに、「生物学的性」と「心理・社会的性」が一致するとき「性 同一性 (gender identity)」があるという。そして、この男性性・女性性がなんらかの理由により、一致しないとき、これを性同一性障害 gender identity disorder と呼ぶ。
帽子屋さまのご意見を取り入れされて頂くことにして、そのように申し上げてみます。
要するに「条例を制定するなど何かやっているふりをしてうるさいオバサンたちの批判をかわそう」という事だと思います。やっているように見えるかどうかが問題であり信念がある訳ではなさそうです。
もうすこし、婦道倶楽部様とアルサッカ様のイメージの違いがなぜ出てくるのか、考えてみる必要があるとおもいますけど。
そもそも「ジェンダー」概念をつめないと、アルサッカ管理人の誤解もとけないのでは?
後天的な性差形成を徹底的に問題視していても(だからこそ男女の性差にこだわるというアルサッカ管理人の感想がでてくる)、先天的性差を問題視している訳ではない、ということを言う必要があると思います>婦道様。
管理人さんは、男女共同参画条例など、その制定にいたる諸問題などはご存知なのでしょうか?
千葉県の場合や山口県宇部市と言った、、、、あるいは三重県の桑名市・・・・なんだか現状認識が・・・・甘いのではないでしょうか?
最初にジェンダーフリーを提唱した人がどういうつもりで運動をはじめたのか知りませんが、私がジェンダーフリーに関する様々な講演や会合に出席した感触からすると「男女の性差を無化する」という事が目的には全然見えませんでした。それどころか男女の差にやたらとこだわる人や恐ろしく保守的な人が多く見受けられました。
既に述べました通りウーマンリブのイメージが悪くなったからジェンダーフリーという言葉に置き換えたのではないかと考えております。
何のお世話もすることはできませんでしたが・・・(笑)
彼らが反対しているのは、ジェンダーフリーが「男女の性差を無化する」ということは無謀であり、意味がないからではないでしょうか? 意味がないどころか、社会の悪化にしか貢献しないと・・・
アンチジェンダー・フリーMLでは大変お世話になりました。(^0_0^)
ROMをされていたそうですが、どうしてジェンダー・フリーに反対されているのか、聞きそびれていました。良かったらご見解をご教示ください。
投稿有難うございます。返事が遅れて申し訳ありません。
当掲示板は小娘であろうと年配の大男であろうと同じように扱いますので心配は要りません。
視野と許容範囲をどこまでとるのかは非常に難しいのです。この手の議論系の掲示板で投稿が多い場合に荒れないで平穏に議論が進行している事例を殆ど見た事がありません。完全に自由にすると極端な投稿も許す事になるので、勝手な人が仕切ってしまい却って自由が無くなる場合が少なくありません。そのバランスが非常に難しいのです。
性的少数者の話題についてはトラブルが発生し易い傾向があり制御が難しいのです。また、ジェンダーで検索すると性的少数者関係のサイトがやたらと出てきます。敢えて当掲示板で危険を冒してまでそういう話題を語る必要は無いのではないかと思うのです。性的少数者の事を話題にしない掲示板が一つくらいあっても良いのではないかと思います。
ジェンダーというと性的少数者やDVの話が必ずと言ってよいほどセットになっているというのも視野が狭いという気がしないでもありません。
という訳で私は性的少数者については出来るだけ話題にしないという方針で議論を進めていく所存です。正しいかどうかの判断は難しいのですが、一つくらいはそういう掲示板があっても良いと思うのです。
やっているというポーズを示したいという事でしょう。派手に金をばら撒いて事業を行えばやっているように見えるだろうという事だと思いますよ。箱物行政と同じですね。
男女共同参画法にのっとって、それは、各地方自治体のセンターを通して実施されているわけです。膨大な予算を使って。そこがやっているのはどういうことか?を考えるべきではないでしょうか?個人個人の考え方を云々している時期ではないと思います。もう、9兆円を使っているので・・・
>>「性差をなくす」というのとも違うんじゃないかな
>これが違うのなら、アンチジェンフリは意味がなくなりますね(^^;
ジェンダーフリー活動をしている人は保守派の男性よりもっと保守的かもしれないと思う人がいるくらいですから、あなたがしているような心配は無用だと思います。「性差をなくす」どころかやたらと性差にこだわる人も少なくありません。「自分にとって都合の悪い性差にはやたらとうるさいが、性差自体は否定しない」という人もいますけどね。
>>ウーマンリブ運動の生き残りが、イメージが悪くなったためにジェンダーフリーと名前を>変えて内容はそのままで運動しているように私には見えるのですが。
>あ、アルサッカさん、それ、ちゃんと知らないで発言してません?
ジェンダーフリー運動は自分に都合の良いように勝手に解釈している人が多いので、会合に行けば行くほど意味が分からなくなっていきます。ある女性講師は「電車の網棚に女性の荷物を載せてあげる男性はもてますよ」と発言していましたが、私は違和感を感じました。椅子を移動している時に同じ会の女性から「男だから力仕事は得意だね」と言われて疑問を感じた事があります。「女性の方が差別されているから女性解放運動と考えるべきだ」と強引に女性解放運動にしてしまう女性もいますし、人によって定義がばらばらなのです。
DVにしても定義は私が知っているだけで最低でも3つあります。これじゃいかんと思います。
>「性差をなくす」というのとも違うんじゃないかな
これが違うのなら、アンチジェンフリは意味がなくなりますね(^^;
それと、ジェンダーフリーという言葉は、そのものの意味は、性差が無い、ということですし。
>ウーマンリブ運動の生き残りが、イメージが悪くなったためにジェンダーフリーと名前を>変えて内容はそのままで運動しているように私には見えるのですが。
あ、アルサッカさん、それ、ちゃんと知らないで発言してません?
婦道倶楽部主催者さんおっしゃる「性差をなくす」というのとも違うんじゃないかな。ま、大澤真里さんは男女共同参画やってるけどね。
実態はどうあれ、男女共同参画局が存在し、地方自治体などの上にあるわけですから、、、、
当掲示板は自動開業されますのでだらだらと改行しないでコンパクトな投稿をお願い致します。
>大澤真理、上野千鶴子、・・・、といった人たちの考え、すなわち、「性差を無くす」ということが基本になると思います
ウーマンリブ運動の生き残りが、イメージが悪くなったためにジェンダーフリーと名前を変えて内容はそのままで運動しているように私には見えるのですが。
私が男女平等を訴える人たちの発言を聞いて疑問に思うのは、この公の部分だけではなく私の部分の意識までも変えるべきと言いたげな態度です。(素朴な男さん)
なるほど。その上司はきちんと公的な立場をわきまえ、実行に移しているから社会的に問題ありません。また、家族の中での発言ですが、どうでしょう?妻は自分と運命共同体でもありますが、娘さんの将来を考えればそのような発言が女性の自立を妨げないか?そこが争点になるところでしょう。ただし、主婦も立派な仕事であり、男を支えるというより、同じパートナーとして夫との役割分担をしている。それは生産性のあるものですし、それを他人様がとやかくいう問題ではないと思います。ここでその夫の陰で支えるだけの生活をしていた主婦に夫のリストラ、または不慮の事故で夫を失い、収入が無くなった場合にはどうやって生きるか?また、娘さんも同様の問題があります。この点はどうお考えになりますか?年金も破綻していくでしょう。これからの時代を想定して考えてみてください。夫は普通のサラリーマンです。年収800万円の家庭で4人家族。夫が亡くなる年齢は40歳。高校生の息子と中学生の娘がいる家庭を想定した場合、進学などの影響が考えられます。
なんだかいっぺんに進んでいるようですね(^^;
男女共同参画の基本を作り上げた、大澤真理、上野千鶴子、・・・、といった人たちの考え、すなわち、「性差を無くす」ということが基本になると思います「ラディカルに語れば」というホンにあります。
>男性が男性差別を、女性が女性差別をすることはあるんですか?
ありますよ。と言うより世の中の殆どの差別や争いは同類の中で多少の差異がある場合が多いです。資本主義国対共産主義国の戦争より資本主義国同士、共産主義国同士の戦争の方が多いという話を雑誌で読んだ事があります。同じ人種同士、同じ宗教同士という風に完全に異なる者同士の争いより同じような者同士の争いの方が多くて激しいというのが実は一般的なのです。
私はジェンダーに関する活動で女性より男性に嫌がらせをされた事の方が多かったような気がします。
アンチ・ジェンダーフリーを謳う人がどのようにジェンダーフリーを捉えているか、またどの部分にどれくらい反対しているかがよく分かりませんので、私からは何も言えませんが…。
そもそも定義が分からないのだから答えようがありません。DVにしても安易に外来語を使う姿勢に疑問を感じます。わざと曖昧な定義にしているようにも見えます。
当掲示板は素人が素朴な疑問を語り合う事が趣旨であり投稿者の知識や能力を競い合う事が目的ではありません。優劣は主観の問題ではないでしょうか。よく学校で男女のテストの平均点を比べて女子が高ければ、「男子は情けない」と言う教師がいましたが、そういう事を言う教師の方が差別的で情けないのではないかと思います。
投稿の内容が完全に男対女で意見が分かれている訳でもないし、女性から「野崎さんはなぜあんなに素朴な男さんを責めるのか」という疑問のメールが来ていまし、性別による意思の違いが明確にある訳でもありません。
そんなに、疑問があるのでしたら、ジョイセフ
に直接おたずねしては、いかがかな...?
(わたしは、ジョイセフの関係者でもなんでもないから、
全部に答えられるわけない...)
このページに、住所、電話番号、電子メールのアドレスが
出ていますよ。
http://joicfp.or.jp/jpn/whats_joicfp/access.html
そのとき、こないだ、いっしょうけんめい書いていた
「日本では 投稿者:素朴な男 投稿日: 8月27日(水)20時40分20秒」
も、見せてあげたらいかがでしょう...?
(というか、なんでこんなところで、
むきになって反論するのかも、よくわからない...
ジョイセフのスタッフに言ったほうが、いいと思うけど...)
>それに国連の組織が出す見解って中立だとは言い切れませんよね。
(8月27日(水))
国連の調査が信用できないのでしたら、
なぜ、それが中立的とは言えないのかを示す客観的根拠と、
より中立的で信頼できるという、統計的データを、
できるだけたくさん持参していくことを、おすすめします。
なんの根拠もデータも持たずに、手ぶらで行っても、
現状をなにも知らない、見識の狭い人が、
言いがかりをつけにきたと思われて、
相手にされないことも、あるかもしれないから、ね...
(これで、ジョイセフのことは、おしまい、かな...?)
ジョイセフのサイトでしたら、
こんなことも書いてありますよ。
http://joicfp.or.jp/jpn/whats_joicfp/katsu_kihon_2.html
http://joicfp.or.jp/jpn/whats_joicfp/katsu_kihon_3.html
|このことは、個々の女性あるいは女性全体にとって有益であるのみならず、
|男性を含む社会全体の開発にとっても非常に重大な要素です。
|・男女ともが、自分の選んだ、安全かつ効果的、
|また安価で利用しやすい出生調節法についての情報を得、
|またその方法を入手することができる
ちゃんと、男性や社会全体のことも、考えているよ。
よかったじゃん。
(あなたが納得するかは、知らないけど。)
素朴な男さま
>でも、その資料を出された方は、今までの会話の流れからすると
>一体何の意図をもってその資料を提示したのかまったく分からないのですが。
いままでの流れからすると、
新しい話題を出したのだと、思いましたけど...
(あるいは、ずっと前に、少子化対策が話題になったから、
それとの関連かな...?)
それでも、リンク先をのぞけば、
あれが、人口問題のサイトで、あることくらいすぐわかります。
http://joicfp.or.jp/jpn/index.html
素朴な男さまのような疑問が出てくることのほうが、
おかしいと思います。
日本の現状との関連を言うとしたら、たぶん、
こんどの少子化対策基本法が、「産めよ増やせよ」的なので、
そのような考えが妥当な時代は終わっている、
あるいは、人口問題は、世界的視野で考える時代だ、
ということなのかな...?
>人口が国力を増すという考えにピリオド
>投稿者:野崎 投稿日: 8月26日(火)22時00分52秒
>大きな疑問 投稿者:素朴な男 投稿日: 8月26日(火)22時13分26秒
最初にリンクが張られてから、
素朴な男さまがレスをするまでに、わずか13分足らずですね。
どう見ても、リンク先をまったく読まずに、
いきなりつっかかった感じですね。
他人さまのサイトを批判するなら、
中身を一通り見てからにするのが、
礼儀というか、アカウンタビリティだと思いますよ。
(批判が見当ちがいだったら、とても失礼でしょう...?)
わたしみたいなのでも、リンク先の中をざっと見て、
何が書いてあるのか、たしかめるくらいの労力は使うけどなあ...
その上で、主旨がわからなかったら、投稿者にたずねるでしょう。
「見たところ、世界的視野での人口問題のサイトですけど、
いままでのお話と、どう関係があるのでしょうか?」
サイトの主旨をろくに確かめずに、
あのように、噛み付くのは、
いくらなんでも、反応が過敏すぎるのではないかな...?
(もしかして、素朴な男さまのほうに、
なにか被害者意識でもあるのかな、なんて思ったりもしましたよ...)
って言葉自体なんとも思っていないのですが。
だって、多数派じゃない考えってどんな考えでも生きにくいのは当然のこと。
まえ別の掲示板(AURORA)かこっちの掲示板か忘れたけど書いたのは
私は車にも(機構は機械屋だから別として)野球にも観光にも、パチンコにも興味がありません。
世間では少数派だと思います。
仕事などの付き合いでの雑談では苦労する場合も多いですね
(その手の話題が多いから)
じゃあ、私のその嗜好をみんな拒否しているかというとそうじゃなく受け入れてくれていますよね。ただ共感されるかどうかは別ですが。
例えば「男性のように働きたい」と言う女性が少数派なら、差別や規制はされていなくても、そしてその生き方自体はみとめても、その考えが生きやすいかどうかは別問題ですよね。
ですから、その考えを社会的に認める事と、その生き方が生きやすいかどうかは別問題。
事実、人とちょっとずれた嗜好を持っている私はある部分ではすごき生きにくいし、仕事でもそれを克服するために人と違った努力が必要となる。
例えばですよ、もし仮に男性と同じく働きたいという女性が少数派だとしたら、少数派だからといって規制されて言い訳ではないし否定されて言い訳ではないが、少数派ゆえの苦労は当然ありますよね。別に女性全員が仕事をずっと続けるという選択肢を選択する必要もそれを強制する事もできないのですから。
男女平等ってそう考えるとかなり規制の緩やかなものになりません?
だって、個人の考えを強制する事なんてできない。
ただ社会の約束事として、公の場での枠組みしか作る事はできないのではないでしょうか?
たとえ話として
ある会社で責任ある地位にいる男性がいます。
彼は会社での扱いについて男女の差をつけることはなく、部下にも上司にも
「男女で仕事上の差をつけるのはするべきではない。」
「女性であっても社会進出をしようとする人を差別するべきではない」
と発言し、そう行動していたとします。
なぜならそれが「決まりごと」だからです。
で、彼は家に帰ると娘や妻に
「女は家庭にいて男を影から支えるものだ」
と発言し、そういう行動を実際にとっています。
はたして彼の行動は矛盾しているか?
私は矛盾していないと思います。
公の場での発言はその立場や与えられた役割に沿ったものになるはずでありそこに過剰に個人の思想を入れることはできません。
でも家庭はまったくの私的な部分であり、個人の思想や趣味嗜好をそのまま出す事が許される場である。
私が男女平等を訴える人たちの発言を聞いて疑問に思うのは、この公の部分だけではなく私の部分の意識までも変えるべきと言いたげな態度です。
会社だって、係長時代(組合員時代)の発言と管理職になってからの発言が違って当然ですよね。
本音では「もっと皆を休ませたい」「残業規制などやりたくない」と思っていても、管理職という立場ではそうは言っていられないし、勝手な発言は会社秩序の崩壊にもなる。
男女平等ってその点からするとどこでバランスを取るか難しくありませんか?
私が反発するのは以前別の件で言ったかもしれませんが
「公私の公の部分は規制してもかまわないけど、私の部分を規制しようとする動きや考え」
ですから。
ところで、私が男だって何時言いました(w?彼方の脳内妄想でお話を進めないでくださいね(w。
で、彼方の話だとそんな4名がいたとしてもそれを上回る女のバカが一人いるだけでもう成り立たないんですけどね。
ところで、何かで見たんですけれど、男性が男性差別を、女性が女性差別をすることはあるんですか?もうかなり昔のことでよく(全く?)覚えていないのですが、「女性がする女性差別」薀蓄なんたら…、というものを見たことがある(ような気がする)んですけれど、これ、どういう意味なんでしょう?どなたか、「これは恐らくこういうことを言っているのでは?」とかなんとなく分かる方いますか?
>こんな人が女性差別を訴える怖さを身をもって体験しました。
怖い?そうだったのか。
「こんな人」に翻弄されるまでもないと思うが・・・。
良いこと言うじゃん!男女共同参画社会なんていい加減な名称をつける法案より、「男女平等」で話しをしていかないと、仲良く手を取り合ってうんたらかんたらで先に進めない。女性を生殖器のような扱いや男の付録のような考えにもっていかれたら、たーへん!こんなヘンテコリンな名前の法案なんて認めたかないね。
保守系の議員に丸め込まれた結果の法案じゃないの?
アンチジェンダーフリーの考えを素朴な男さん、アルサッカさん、Simonさんはどう思う?
あんな気持ちの悪い集団はかつて見たことない。男根主義だよ、あそこのMLって。
野崎さんは自ら、自分の発言を
「スルーして良い発言」
って公表したような物ですから。
今後一切の発言をですよ。
その発言が、おちゃらけであることを祈っています。
本気だとしたら・・・・・・
こんな人が女性差別を訴える怖さを身をもって体験しました。
お邪魔虫@野崎です。ヾ(@°▽°@)ノあはは
バカ男100人いるより、優秀な女性4人が社会をよくするでしょう。それだけ。
あなたも、男性のその100人の中の○○ですか?
個人的感想として、野崎さんって
男女平等を盾に自分の考えを押し付ける、いわゆる
「男女平等活動家」
の意見そのものに聞こえるんですけど。
あくまで個人的感想ですよ。
さおさおりんごさん、しらとりざきさん、万葉さん、たんぽぽさんのたった4名が素晴らしければ、女性が優勢だと証明されてしまうわけですか…。
野崎さん、邪魔です。
私も同じですね。
甘えきった発言を平気でし、考えの違う人間は低俗呼ばわり。
そんな人間が社会で通用するとも思えませんしね。
それとも自分の発言が説得力があるといいたいのですか・
だったらあなたは女性差別を体感していないはずですよ。
なぜなら、説得力のある発言ができれば社会から認められているはずですからね。
対話が成立しないのは、あなたが
「論理ではなく感情で」
話しているからでは?
>一番自分の信用を無くす発言をなぜ平気でするのですか?
あのな、悪いけど、わたしゃ、信用なんてどうでもいいの。それも素朴な男さんからは信用を得ようとも思わない。最初から対話が成立しない発言の繰り返しで、建設的になったためしがない。
て、言うか、あなたのそのような発言で社会的な信用ってあるの?掲示板における、あなたの発言は偏っているし、説得力に欠ける。故意にやっていないとしたら・・・アホとしか思えない。
いや〜〜、自分の中にサディステックな面があるのかなぁ。アホな男を虐めるのって快感やわ〜。
ええなぁ。ロウソク垂らす趣味よか性にあってるってことかしらん。
素朴な男さん、「もっと虐めて!しばいて!ぶって!」とハアハアと息を荒げてよ。
うーん、のっちゃいそう!ヾ(@°▽°@)ノあはは
>女性が自分でバカと認める」
>発言をしましたね。
素朴な男さん、あんたってアホやなぁ。野崎一人がバカな発言をしたからって、「女性が自分でバカと認める」ってなんやの?馬鹿な女である野崎がバカ発言をしたら、すべての女性がバカになるの?さっきわたしが書いていたことと同じ次元に陥ってどうするねん。
あなたのような女性が女性の地位を貶めているのだと思います。
はいはい。どうでもよい男達にどのように嫌われても結構毛だらけです。
嬉しいよーん。キャキャキャ。(^0^*オッホホ
人には「自分の周りを全てだと思うな」と言いながら
自分に都合よいことは
「周りがそうだから」
と主張するのですか?
古典的「優遇を求め、男性差別を容認する側」の発言とお見受けしましたが。
今、一番
「女性が自分でバカと認める」
発言をしましたね。
あなたのような女性が女性の地位を貶めているのだと思います。
自分の主張を高みにおき、考え方が違う人の発言を貶める。
一番自分の信用を無くす発言をなぜ平気でするのですか?
進学校でしたが、いつも上位は女性だった。そっか。そっか。なるへそ。アンチジェンダーフリーの掲示板の設置者も、主婦をうまいこと取り込んでいたけど、あの主婦はバカだった。賢い人は男性に限らず女性もあんな掲示板で満足するわけない。なーるへそ。(^。^/)ウフッ
>これでしたら、「きちんとしたことを言える」人に
>発言させてほしいという意味であって、
>べつに、女性だから発言させなさいと、言いたかったのでは、
>ないと思いましたけど...(たんぽぽさん)
違います。ことさら女性を入れてたかったのです。さおさおりんごさん、しらとりざきさん、万葉さん、たんぽぽさんのレベルは非常に高いのに、男はアホが多い。ほとんどが話しにならない奴ばっか。まぁ、珍しい現象です。能力の差がここまで女性が優勢だと証明をしてくれる数少ない掲示板でしょう。
申し送れ=申し遅れ です。
>自然に性差を超えて、愛が育つように
ということは、気持ちの上では理解できますけれども、「性愛」も含めて考えますと、そのようになることは、それなりの家庭環境があることにもなるので、ちょっと大変ですね・・・
ア、申し送れました、始めまして。
興味深い話題が続いていて、面白そうだな-と思っていたのですが、忙しさにとりまぎれて、話にのれませんでした残念。
ニュースで見つけたので、思った事。
ジャニスイアンが同性パートナーと結婚。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030828-00000596-reu-ent
経済的にも自立して、自由な女の人が、自由に恋愛し、生きていくのって、素敵だなと思いました。
レズビアンとか、ゲイとか、ホモとか、特別な用語でなくて、自然に性差を超えて、愛が育つようになればいいなーと思います。こういうことがあると、元気になっちゃう。
そして、ついでに思った事。
私はこの掲示板ができたときから、アルサッカさんに誘われて、書き込んだりロムしたりしていました。そして、何度か、意見が削除されたり、無視されたりするのを見てきました。
もちろんここは、アルサッカさんの独断と偏見の掲示板ですが、もうちょっと視野をひろくしたり、許容範囲を大きくしたほうが、もっと素敵な掲示板になるのになーなんて思います。
ジェンダー系の考えを書くことが出来る貴重な掲示板だから、そう思いました。
小娘が生意気言ってごめんなさい。
妻から夫への暴力に対しては、いまだ効果的な対処法がありません。
原因と対処法があります。その点は「婦道」で成功しています。
決して「差別」や「支配」ではありません。
DVに関しては、顕在化していない数字は多いでしょう。
離婚サイトではDVについての妻の相談が多く見られますが、これについては
経済的に自立できないがために別れられないことが多いようです。
(特に子供が居る場合)
友人でも同様の人がいます。
生活保護を受けても別居すればいいのに、と私は思うが、なかなかそこまでは踏み切れないようです。
よって、差別が原因でDVが発生することより、差別(就職差別)があるがために、DV後も離婚に踏み切れない方が深刻かと思います。
なおDVというのは、一種の病気です。一度振るうとなかなかやめられない。子供が出来たから変わる、というわけでもない。DVをする人は幼児虐待された経験のある人が多いようです。だから簡単に「男性が女性を支配する構造」が原因とは言い切れない。けれどDVをする人の正当化する材料にはなっているのだろうか??
>文化とか「男性が女性を支配する構造」が女性に対する暴力と関係しているようには思えません。
ええ、それに男性が女性を支配している、ということにもあまり実感が湧きません。
数字を見る限りでは女性差別とDVに明確な因果関係があるようには見えません。むしろ一般の暴力事件と比べると女性の暴力の比率が高いように思います。新聞やTVなどで公表される暴力事件の殆どが男性によるものです。DVの殺人事件に至っては一般の殺人事件と比べて女性の割合が異様に高いように思います。
文化とか「男性が女性を支配する構造」が女性に対する暴力と関係しているようには思えません。
>アンチジェンダーフリーというMLでお馬鹿な管理人が
>女性にちゃらちゃらとしたレスを返していました。
(野崎さま、8月24日(日)10時16分)
ROMしていましたが、野崎さんは、紛れ込んできて、すぐ出て行きましたよ?
>想像するに夫の暴力に耐えきれず
あくまで推測ですよね・・・・・・・・
いえ、あまりにも
「女性は悪いわけがない。男性からの被害の結果」
と言いたげだったので。
それなら、男性の女性へのDVも
「あまりにひどい言葉(能無し、安月給、甲斐性なし等)を浴びせられていた結果として」
ともいえますし。
1割や36%って少ないって言い切ってよいのですかね?
ども、秀里です。
>警察庁が摘発した配偶者間の暴力に関するデータによると夫婦間のDV事件では妻から夫への暴力は約1割で殺人事件に関しては妻によるものが約36%です。
全DV事件の1割ならうべなるかなとも思います。
妻による殺人も、想像するに夫の暴力に耐えきれず、という面があるようにも思いますね。
1割というのも、その実体を検証すればどうなのか、事件となったときには妻から夫への暴力だったのかもしれないが、普段はどうだったのか、ということもあるかもしれません。
もちろん私は現実がどうか、ということまではわからないので、軽々には発言できないのであるが。
というか、今は夫婦間だけでなく、結婚前の男女間でもDVが問題になっているようですね。今朝の朝日に載ってます。
結局はわがままと我慢のなさなのでしょうか。
そのような資料を、日本における女性差別を話している資料として出してくる神経がおかしいのではないかと言いたいんですよ。
少なくともその資料は「日本にそれが当てはまるかどうか」はまったく検証していませんよね。
でも、その資料を出された方は、今までの会話の流れからすると
「日本が男社会」
「女性はその中で差別されてきた(いる)」
証拠として出したのでしょうから。
そのような資料をここで出す意味はまったくないし、出す事自体おかしくありませんか?
一体何の意図をもってその資料を提示したのかまったく分からないのですが。
だって、あの段階で
「世界には女性に過酷な環境を強いる地域がある」
ってことを訴える流れはないですよね。
少し古い資料になりますが警察庁が摘発した配偶者間の暴力に関するデータによると夫婦間のDV事件では妻から夫への暴力は約1割で殺人事件に関しては妻によるものが約36%です。圧倒的に夫の暴力が多いと言えない事もありませんが、夫への暴力は決して無視できるほど小さな数字ではありません。DVの専門家と称する人が言っているような「極めて少ない」、「殆ど無い」、「問題にならないくらい少ない」と言える様な比率ではとてもありません。特に殺人事件については3割以上が妻によるものです。
また、夫への暴力は発表された数字より遥かに多い可能性があります。DVがあったとしても公的な機関によって認定されなければ統計上は無かった事になります。夫が妻から暴力を受けた場合、「恥ずかしい」とか「どうせ取り合ってくれない」という事で訴えない人が多数いたり訴えても警察で取り合ってくれない可能性が十分あります。
もしかすると妻から夫への暴力の方が多いという可能性もあります。この事については徹底的に検証しなおす必要があると思います。
素朴な男さま、
それで、あなたは、何が言いたいのかな...?
>(1)もともと妊娠出産自体が「生命に危険がある可能性のあるもの」
>である以上、それが原因で志望者がいたとしても、
>女性が差別されている事にはならない
これは、まず、(とくに開発途上国では)、依然として、
医療設備などの不備から、危険な出産を
余儀無くされること多い、ということだと思いましたが。
それに、すべてのケースで、
志望して妊娠しているのではないと思いますけど...
だから、こんなことが問題になるのでしょ?
(素朴な男さまは、「妊娠はすべて、女性が志望しているものである。」と
思い込んでいるらしいだけど...)
>(6)女性だけでなく男性への暴力も多数あるわけであり、
男性から女性が被害を受けるケースが、
全体の中では、圧倒的に多いことはたしかでしょう?
となれな、女性の被害を中心に、ことを考えても、
おかしくないと思います。
(だからって、少数であるその他のケースを、
相手にしないと言っているのでは、ないはずですよ。)
それとも、素朴な男さまは、
男性のほうが、被害者は多いとお考えですか...?
(それなら、それを示す資料を見せてほしいです。)
結局、あなたがなにを言いたいのか、さっぱりわからないんだけど...
素朴な男さま
>それって「先進国と発展途上国を一緒くたにした」
>ものじゃないですか?
>女性が割礼を強制されたり、十代前半で出産を強要される社会と、
>日本のように「自分の小遣いや贅沢のために簡単に売春する」
>国とをいっしょにして考えられても意味がないと思うのですが。
>それともやっぱり被害者意識を武器にしたいのでしょうか?
ジョイセフは、世界的視野で、
人口問題について取り組んでいる、団体のようですよ。
(女性問題が専門の団体では、ないようですが...)
http://joicfp.or.jp/jpn/whats_joicfp/setsuritsu.html
http://joicfp.or.jp/jpn/teigen/index.html
アルサッカさま。(いまさらだけど...)
>>たんぽぽさんのようなきちんとした事を言える女性の発言を
>>阻止するアルサッカさんの掲示板は
>
>私は性別による差別はせずに内容で決めます。
(8月24日(日)16時57分)
これでしたら、「きちんとしたことを言える」人に
発言させてほしいという意味であって、
べつに、女性だから発言させなさいと、言いたかったのでは、
ないと思いましたけど...
つまり、あとに出てくる、
「ちゃらちゃらしたレスをもらって喜んでいる(=おそらく、
きちんとしたことが言えない)」との、対比だと思います。
(「男性」との対比では、ないと思いますけど...)
>アンチジェンダーフリーというMLでお馬鹿な管理人が
>女性にちゃらちゃらとしたレスを返していました。
(野崎さま、8月24日(日)10時16分)
ああ、たんぽぽが、本当にきちんとしたことを
言っているかどうかとか、そんなのは、べつね...
(自分で「きちんとしたこと言える」なんて言うの
すんごく気が引ける...)
田嶋陽子氏のように講演で多額の報酬を貰えるとなれば真面目に男女共同参画を考えたりはしなくなるでしょう。ご指摘の通り男女共同参画には膨大な予算がついていますが、ただ、ばら撒いたのではODAや建設関連の無駄な公共事業と同じで庶民にとって却って迷惑です。
初期の草の根的な運動とは全然違う方向に向かっています。金を注ぎ込めば注ぎ込むほど被害者にとって却って迷惑になる、そういう行政や運動では困ると思います。
腐敗の構造にならないように徹底的に考え直す必要があります。
>そういい続けないと飯が食えない人が多数混じっている気がするのです。
だと思います。何しろ国防費を上回るような予算が付いています・・・
「男性解放」「女性解放」を訴える人たちの中には、そういい続けないと飯が食えない人が多数混じっている気がするのです。(特に「女性解放」を殊更に主張したがる人に多い気がしますが−個人的意見)
そうだからこそ、自分たちに都合の悪い「いや、男性差別はある」「いや、女性差別はこんなにある」という意見は徹底的に無視し、自分たちに都合のいいデータや学説を自分たちに都合のよい形で出して、「こんなに差別があるのだから早く(優先的に)こちらの差別を解消せよ(反対性にまつわる差別などどうでもいい)」と主張するのではないかと思います。
お互いにそれでは、いたずらに敵対心をあおるだけであり、「男女共同参画」という本来の目標からはほど遠い結果をもたらし、なおかつ男女間の対立を深めるだけではないかと思うのですが。
「女性解放をまず優先させたい」という意見あるいは「男性解放をまず優先させたい」という意見にしてもそうですが、男女共同参画の意味合いを理解していないからそうなっているのではないでしょうか。
女性差別は男性にとって有難くない場合が少なくありませんし、男性差別は女性にとって有難くない場合が少なくありません。同様に女性の特権は女性にとって、男性の特権は男性にとって有難くない場合が少なくないのです。例えば女性専用車両は男性差別かもしれませんが、一般車両に乗る女性にとっては更に混雑と痴漢の被害が酷くなる訳です。そう考えると女性にとってむしろマイナスである可能性すらあります。
女性差別と思われるものは確かにありますが、私にとってそれが有難いと思うようなものは殆ど思いつきません。
不満があるのならどんどん訴えていけばよいと思うのですが、差別と思われるものは男女のバランスを考えないで無くしていけばよいだけの話だと思うのです。
こんばんは。アルサッカさん、掲示板の運営、大変ですね。
「男女の対立から対話」そうですね、私もこれはとても大切だと思います。
冷静な対話に失敗した揚句、暴言の応酬になってしまっている感がある「2ちゃんねる男女板」などを見ていると本当にそう思えます。
「男社会」ってそういえば田嶋陽子氏などがよくテレビで言ってましたが、私も実は素朴な男さんと同様、疑問を感じていました。
田嶋さんが若かった時代は確かに「男社会」だったのだと思いますが(そういう中で苦労してのしあがってきた人なのでしょうね)、でもいまはここの女性のみなさんの書きこみを見てもわかる通り、能力のある女性は職場でどんどん活躍できるようになってきていますね(逆に、能力のない男性はリストラの対象になっています)。いま現在はたしてどれほどの「男社会」なのかと考えてみると、実はもうかなり改善されているのではないかとも思えるのです。
下でアルサッカさんが「男女平等と女性解放は違う」とおっしゃっていますが、私もさいきんここに出入りして、そう思うようになりました。でも逆にそのあたりの温度差が、女性解放をまず優先させたい野崎さんにとっては、もの足りないと感じるのかもしれませんね。
確かに結果は平等にはならないと思います。しかし、既に説明致しました通り出来るだけ無理が無い形で男女格差を減らしていきたいと思います。それは多くの場合、男性のためにもなります。
ただ、女性消防士を無理に増やすような必要は全くないし、女性のために管理職研修を受けさせるというような的外れな意見にも従う必要は無いと思います。
差別が殆ど無く男女の能力差も大きくないのに過酷な長時間労働を強いられるために女性の管理職がとても少ない会社もあります。そういう会社では労働時間を減らしていけば女性管理職が自然に増えていくと思います。
とおもいます。
例え機会が均等であっても結果の数字に大きな差がつく場面があることは容易に想像できますし。
社員を「能力と生み出す結果によってのみ」選別するという考えは大賛成です
(ただし私は学歴や経歴による差をつけることは容認する考えですが)
男女共同参画とは女性から見て(もちろん男性からも)
「全ての人にとって良い方向に向かうもの」ではないことは事実だと思います
但し、男女共同参画には様々な考え方があり人によって殆ど正反対だったりします。違いのうちで代表的なものとしては、「機会の均等派」と「結果の平等派」があります。私は「機会の均等派」であり、男女に均等に機会を与えた結果として収入や地位に差がついたとしてもそれは仕方ないと考えます。
あくまで機会を均等に与えて男女を平等に扱う事を旨としますが、男女を全く同じ様に扱ったとしても労働条件や労働形態などの条件によって男女比に違いが生じてきます。例えば、長時間労働、雇用の流動性が低く長期間に渡り社員が同一の会社に勤める風潮がある、サービス業の就業者が少ない、などの傾向がある社会は差別が無かったとしても女性の地位が低くなりがちです。
女性に対する特別扱いや保護を無くした上で出来るだけ女性が社会進出し易い状況を作っていきたいというのが私の願いです。ただ、中には「専業主婦をやっていたい」という人もいるでしょうが、そういう人を無理に引っ張り出す必要も無いと思います。
つまり「女性の生きやすい社会」とか「男女差別のない社会」とか「男女共同参画社会」じゃなくて「よりより社会」を目指す事ですか?
その結果として「男女共同参画」や「男性女性差別の撤廃」があるだけで、それが目的ではないと言う事なんでしょうか?
女性専用フロアは立派とは思わないが間違いなく差別でしょう。どうしたらいいのかね。こういうのは。私はマクドナルドが好きじゃないから不買運動には参加できませんが、株主になってやめさせるとか。でも株式を買い占めるだけの金もないし。
女性専用車両に対する意見についてもその通りだと思います。痴漢対策として混雑を緩和する方向にもっていけば女性にとって嬉しいだけでなく男性にとっても嬉しい事なのに、そういう発想が無いんですね。ある弱者を守るために他の弱者を犠牲にする方法しか考え付かない発想の貧困さがあります。しかも、痴漢で苦しむ女性のためにすら必ずしも大して役に立っていないのではないかという懸念があります。
こういう理不尽な差別については強く訴えていく必要があると思います。
素朴な男さんのご意見、もっともな点を感じます。
テーマとしては「男女の対立から対話」です。固定的な性別役割分担や性差別をなくする事により男女双方にとってより良い社会にしようというのが趣旨です。私は「男社会」と思っていませんし、男女共同参画を進める事によって女性の中には相当数の困る人が出てくると思うので女性解放運動とは違うと考えています。
この掲示板は、独断と偏見の掲示板・・・ですね。
女性差別を助長するというより、素朴な方がどれだけ増長していくか見物です。
野崎さんがいつもの野崎節でないと、さびしいよー。
個人的意見として
「男社会だから」
って考え方自体を変えないと何も進展しないと思います。
アルサッカさん、こんばんは。この掲示板の主旨はいったいなんなのですか?
よく、わからなくなってきました。女性差別を助長する掲示板ですか?男社会にメスを入れ、何処に問題があり、今後みんなが社会を築く上でどのようにしていったら良いか、建設的な意見の交換ができる場の提供だと思っておりましたが、どうやら違うようですね。一度、管理人さんの運営方向をお聞かせください。
(1) 世界で毎年、約50万人の女性が妊娠や出産が原因で死亡しています。
(2) 世界では、毎年2000万件の安全でない人工妊娠中絶が行われ、そのうちの7万8000人の女性が死亡しています。
(3) 避妊を実行したくても、避妊手段にアクセスできない女性による望まない妊娠や望まない時期の妊娠が毎年8000万件に上ります。
(4) 毎年540万人に上るHIV/AIDSの新たな感染者のうち、女性の感染者数が男性を超えている。また、母子感染した子どもがエイズを発病した両親に先立たれるいわゆるエイズ孤児も急増しています。
(5) 毎年1400万人以上の思春期の女性が妊娠していますが、その大部分が妊娠することを望んではいませんでした。そして、思春期の女性の中絶件数は毎年440万件にも上ります。早婚や児童結婚とそれに続く早い時期の出産などは「リプロダクティブ・ヘルス」を損なう危険性を高めています。
(6) 「ジェンダー(社会的・文化的性別)」に基づく女性に対する暴力の問題も深刻化しています。毎年200万人以上の女児、女性が、多くの場合、強制されたり困窮の結果、やむを得ず性産業に関わっています。また、「性器切除(FGM)」をされた女性の数はすでに1億3000万人に上ると推計されています。
以上がその内容ですが
(1)もともと妊娠出産自体が「生命に危険がある可能性のあるもの」である以上、それが原因で志望者がいたとしても、女性が差別されている事にはならない(出産による死亡者をゼロにできなければ差別があるといいたげな表現にも聞こえる)
(2)日本でそのような危険な中絶を行うのは、大抵は「無責任なSEXをした代償」であると思われる
(3)容易に避妊手段が手に入り、それを自分の意志で相手に使わせること(拒否の権利がある)日本でその事例は意味がない。「相手に嫌われたくない」などで避妊をしないのは女性側にも重大な責任があると思われる
(4)エイズと女性差別とはまったく無関係と言える。(3)で書いてあることも理由である。また子供の死亡は男女児とも同じである
(5)日本では、完全に「自分の責任」であり、それが女性差別とはまったく関係がない
(6)女性だけでなく男性への暴力も多数あるわけであり、もしそれを女性差別と言うなら男性への暴力はどう説明するのか?また日本では強制といっても自分のパートナーからであったり、借金の結果であり、男性がマグロ船やタコ部屋場合によっては同性愛者とのセックスを強要される場合もあることから考えて、別に女性だけが望まない強制労働をさせられているわけではない。
以上のように、その内容自体不自然で「まず差別ありき」の部分が多々見受けられると思われる。
よって、そのような発表を鵜呑みにする事などできないし、
「まず差別ありき」としか思えない内容を盾に話をされても納得できるわけがない。
逆にそのような記事を平気で提示する意識こそ問題視すべきではないだろうか?
それって
「先進国と発展途上国を一緒くたにした」
ものじゃないですか?
それに国連の組織が出す見解って中立だとは言い切れませんよね。
女性が割礼を強制されたり、十代前半で出産を強要される社会と、
日本のように
「自分の小遣いや贅沢のために簡単に売春する」
国とをいっしょにして考えられても意味がないと思うのですが。
それともやっぱり被害者意識を武器にしたいのでしょうか?
はじめての投稿です。
女性サービスの話題なので女性専用車両の話なのですが、私は反対です。
管理人さんは専用車両の弊害をといてますよね。
ここはまったく同意権です。
でも前提としてあっても良いとも書いてますよね。
平等性の問題もでもそうですが専用車両あっても痴漢は存在すると思います。
弊害にもかいてるよう、専用に乗らない女性は痴漢しても良いととる馬鹿な痴漢がそうかんがえる可能性もあります。
また男女が身近に生活してる世界で公共性が非常に高い電車で専用車両をつくっても全員の女性がのれるわけがありません。
つれの存在、急いでた再の飛び乗り、専用反対の女性などなど理由は多いです。
また弊害の「専用車両のれよ」っていう男性の感情。
その専用車両の実態。
その弊害があればあるほど、男性からの理解は薄れます。
そして なんだ専用車両って公共の場での女性サービスかよ と受け取る弊害もでてきます。
これは長い目でみれば男性から反感を植えつけるものだけであります。
すでにでてると思いますけど。
管理人さんも書いてますけど 痴漢の根本要因は乗車率の多さで紛れて痴漢してもよく解らないという点です。
電車会社も気づいてると思います。
でも乗車率を減らすなんて事をしたのではコストがかかりすぎるわけです。
でも何もしないとパッシングが来る、でそこに来たのが女性専用車両だと思います。
ようするに専用車両があるせいで、根本的な対策はしないんです。
痴漢についての要請、パッシングがあれば専用車両に乗ってくださいと言えばすみます。
要請への対応したのとの見せ掛けと媚うり、非難そらし道具、低コスト。
最近、巷には性別別サービスが溢れかえっている。
確かにそれが、男女区別を付ける必要のあるものなら理解できよう。
しかし、多くは男女の区別を付ける必要が無い場所で、一方の性を立入禁止にしている。
その代表がこういうサービスだ↓
マクドナルド女性専用フロア(写真:町田北口店)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/akumanosu01.htm
東京上野ABAB女性専用椅子
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/ababisu01.htm
まるでナチ時代のユダヤ人迫害の一環として行われた「ユダヤ人立ち入り禁止」や
「ユダヤ人は座るな」などという差別と大差ものまでが横行している。
男性にだって女性と同じように座って食べ、休憩する権利は認められなくてはならない。
こういう必要のない差別には抗議していかなければ、歯止めが利かなくなり、多くの人が
不愉快な目に遭うだろう。
たとえ、企業の方針で、法的に問題がなかったとしても、これは立派な差別である。
野崎さま
とつぜんですが、
わたし、たんぽぽに、メールを出していただけますでしょうか?
個別にお話したいことがあります。
(もちろん、差し支えなければで、結構ですよ。)
>なぜこのように
>「女性は、今まで常に差別されつづけてきた存在」
>って被害者意識を平気で言えるのでしょうか?
(素朴な男さま)
たとえば、こんなところに、少しだけ書いてありますよ。
統計をとって、現状を分析したもののようです。
(探せば、まだほかにあるかもね...)
活動の基本
活動の基本-女性のエンパワーメント
活動の基本-リプロダクティブ・ヘルス
活動の基本-世界の女性の現状
最後の「世界の女性の現状」は、
国連人口基金の発表を、もとにしているようです。
(だから、国連の機関の調査が、もとにあるのだと思いますよ。)
ここでの議論が好ましい方向に向かいつつありますな。
私も女性団体の代表の女性から有閑マダムに関する似たような話を聞いた事があります。
「男が悪い」と言ったら喜ぶ人が集まってきて、まじめに男女共同参画を考える人がますます来なくなってしまうという悪循環をたどっているように見えます。
確かにアルサッカさんのいう通りですよね。
どうしても官主導だと予算を消化するためにやろうか、やっているように見えればよい、とか票ほしさに表向きだてやってる政治家などなど問題がありますね。
女性学セミナーのようなものを開催しても、平日昼間の時間帯で有閑主婦の集まりにしかならない、なんてこともあって、講演をやってた小倉千加子が「私は主婦の知的愛玩物にはなりたくない」などと言ってましたがな・・。
人間、男と女だけでもないしねー ・・・
アルサッカさん、案内だけならいいですか?
インターセックスを扱った漫画だけど、ジェンダーの問題も大きなテーマになってます。
「IS〜男でも女でもない性〜」「Case2.竜馬」 六花チヨ
講談社 One more Kiss 9月号 に掲載。
大きな書店ならまだ置いてると思います。 税込¥590
http://www.mikeniwa.net/
↑ ここで表紙や読者の感想など見られます。作者本人も書き込みしてます。
メイン掲示板の方は会員制だけど、ゲストブックまでは読めます。
関心のある方はぜひどうぞ。 私的には ・・・ やっぱり感涙でした。
こういう話題はあまりここでは望ましくないということなので、もしもコメントしたい方がいる場合には、こちらなどへお願いします。※はじめての方は、やはり普通の掲示板あたりが無難なところかもしれません。他は、かなり個性が強いので(笑)。
硬派な掲示板 http://bbs3.otd.co.jp/372472/bbs_plain
普通の掲示板 http://bbs9.otd.co.jp/983595/bbs_plain
軟派な掲示板 http://8023.teacup.com/bakauyoku/bbs
暗黒の掲示板 http://bbs9.otd.co.jp/980464/bbs_plain
投稿がたくさんあっていっぺんには答えにくいのですが、まず行政などの問題としては男女共同参画や女性問題だけを部分的に取り出して考えても殆どやる事が無いという事です。例えば女性の社会進出を考えた場合に労働時間の短縮や労働形態の変革の方が遥かに効果がありますが、それは男女共同参画課の管轄ではありません。男女共同参画課長に任命されて「お前何かやれ」と言われた場合に大して意味の無い条例を作ったり有名人を呼んで講演させたり、意識改革を促すくらいの事しかやる事がありません。私がやってもそんな感じになるかもしれません。要するにやっているかどうかではなく「やっているように見えるかどうか」が問題にされるという本末転倒の状態になっているのです。
男女共同参画を声高に訴えている人というのは大体が男女共同参画を真剣に考えていない人だと思います。穏やかな人は目立たないから埋没してしまうのです。
何度も言いますが男女共同参画行政や運動は保守的な男の強い影響を受けている事が少なくないのです。例えば女性票が欲しいとかそんな感じだと思いますよ。現実問題として女性の被害を声高に訴える女性をそんなに見かけません。
男女共同参画とは、ネーミングがダサすぎると思う。
だからその目的がクオーター制の実現のように曲解したりする人が出てくるのかも。
いずれにせよ、人はわかりあえなくて当たり前、人は論理では説得されない。
ということを肝に銘じましょ。
女性は完全な権利と選択の自由と人類社会の
平等な構成員としての立場をようやく手にするだろう
---------------------------------------------
なぜこのように
「女性は、今まで常に差別されつづけてきた存在」
って被害者意識を平気で言えるのでしょうか?
日本政府が「少子化社会対策基本法」を作り、少子化に歯止めをかけようとしていま
すが、以下の地球白書に
書いてあるように、女性の性の決定権を無視し、反国際的な法律ではないかと懸念し
ています。また、公教育で性教育を受ける機会がなく、いきなり少年少女に触れる教
科書が「ポルノ雑誌」では困ります。若い年齢の男女に性病対策の知識もなく、避妊
の知識もなく、望まれない妊娠で学校を退学させられるような事は将来に多大な影響
を及ぼさないとも限りません。性教育バッシングが産経新聞で書かれた経緯や思春期
のための「ラブ&ボディBOOK」の配布阻止などは、政治的な背景があるかと思い
ますが、リプロダクティブヘルス/ライツの考えからも逸脱した少子化基本法案は是
正点がたくさんあると思います。
「人口は国力という考え方にピリオドを」 地球白書2002年−03年より引用
高齢化や人口の減少という懸念が一部の国で深刻化するにつれて、世界の人口の伸び
は今後50年以内に止まるという可能性が高まっている。21世紀が終わるころに
は、人口が増え続けている国はほとんどなくなるかもしれない。環境や健全な人間関
係のためには、この歴史的なプロセスは支持されるべきで、人口の絶え間ない増加を
煽って高齢化を防ごうと考えている一部の国には反対をしなければならない。さら
に、死亡率の上昇ではなく、出生率の計画的な低下で人口増加に必然的な終わりをも
たらすような活動も展開できるであろう。
以上の試みが成功すれば、歴史には、世界の人口増加を止めたのは政府命令ではな
く、男女の自由な決定による必然的な結果であると刻まれるだろう。
そして人口のピークは、池に重要な一石を投じてできた1つの重要な波のように訪れ
るだろう。その大切な一石のおかげで、女性は完全な権利と選択の自由と人類社会の
平等な構成員としての立場をようやく手にするだろう。
【地球サミットでの優先課題〜 人口安定と男女の平等をめざして】
・1994年の国際人口開発会議で設定された目標を達成する。リプロダクテイィブ
・ヘルスの世界共通のアクセスに対する資金提供や、教育分野での男女格差の是正が
含まれる。
・世界中に広がるHIV/エイズの流行に対し積極的に対応する。新たな感染の防止とす
でに感染している人々への治療に重点を置く。
・女性が法のもとに平等な保護と権利を確実に享受できるような社会改革に向けて、
法律と活動を転換する。
・政治のあらゆる分野への女性の参加を増やす。
・国際的融資や自然資源政策やグローバリゼーションを含めた民間あるいは公的な計
画作成のあらゆる段階で、ジェンダーに関する短絡的思考を是正する。
・経済機会への平等なアクセスを保障する。
・ジェンダーが原因のあらゆる暴力から女性を守るため、強力な法律を制定し、施行
する。
・リプロダクティブ・ヘルスの選択肢や、変わり続ける男女の役割や性に関する教育
へのよりよいアクセスを、若い人々が確実に入手できるようにする。
※リプロダクティブヘルス/ライツとは以下のサイトを参考にしてください。
http://joicfp.or.jp/jpn/teigen/reproduct.html
私が実際に取った行動は
「いいからこの人間を役職につけて仕事を任せられるようにしてくれ。男だとか女だとか関係ないだろ。それが1番仕事が上手くいくんだから、この人に権限を与えてくれ」
って、もう少し外行きの言葉で訴えた事はあります。
このときの判断基準は
「自分の部署の仕事をいかに効率よく進めるか」
だけです。
(結果的にそれが会社の利益になるという判断で)
それにいつも思うのですが、会社員が自分の主義主張(男女共同参画など)で仕事の判断をする事が正しい事なのでしょうか?
まずは「いかに会社に利益になるようにするか」を考えるべきであって、個人の思想や主義主張を闇雲に仕事に持ち込む事が正しい姿なのでしょうか?
個人的には公の社員としての立場に思想的問題を持ち込むべきではないと思うのですが。
(女性だからどうこうというのも個人的思想ですよね)
確かにその傾向はあるかもしれませんね。
男性側のほうがそういう呪縛が強いのかもしれません。
ところで、男女共同参画って
「男女共同参画の推進を思想として持って活動すべき」
ことなのでしょうか?
私の考えとしては、結局企業は
「利益を求めるもの」
だと思っています。
勿論違法な行為をしての利益は論外ですが、最低限の規制をクリアーした上での競争において勝者敗者は当然であり、その中で利益を求めるのは当然だと思います。
私の個人的感覚としては、男女共同参画という考えを先におくことがよい事とは思えないのです。
「企業にとってプラスになる人材」を求める姿勢だけでよいのではないでしょうか?
そうすれば、採用不採用も活用するもしないも
「企業の利益になるかどうか」
で判断されますよね。
その考えが徹底すれば、利益を生み出す人間なら誰だって採用するはずです
性別なんて意識していたら他社との競争に勝てませんから。
(というより、性別なんて利益のまえにはどうでもいいことになりませんか?)
男女共同参画を訴えている人の少なからぬ人たちが
「まずは女性を雇う(活用する)ことが第一」
という考えで、企業側から見てたメリットを考えていないと思います。
どちらかと言うと、男女共同参画を声高に訴えるより
「企業の利益になる人間を認め発掘しやすい環境と意識改革」
を訴えるべきだと私は思うのですが。
それで結果的に性別に偏りが出たとしても仕方がない事だと思いますし、それを強制的に男女の比率が違うから改善しろと言うのはおかしな話だと思います。
「男が加害者で女が被害者。男の意識が古い」という決め付けているのは女性だけではありません。私の見たところではむしろ男性の方にそういう決め付けが強い人が多いような気もします。
>「男が加害者で女が被害者。男の意識が古い」という決め付けがあるように思います
まったくそのとおりだと思います。
どちらか一方が加害者(被害者)ってことはこの件ではありえないはずです。
被害者意識を牙城に持ち込む事は、逆に自分たち被害者側が一体今まで何をしていたのかと問い返したい気持ちです。
管理人さんの意向ですので発言は控えさせていただきます。
男女共同参画は進める必要があるとは思うのですが、今の行政や運動のやり方には違和感があります。「男が加害者で女が被害者。男の意識が古い」という決め付けがあるように思います。そういう事ではなく、過去においては性別役割分担は男女共に多くの人にとって理にかなっていたのが時代に合わなくなったという事じゃないのかと私は思っています。
ですから男女共同参画が進む事が有難いと感じる男性だって多いでしょうし、困る女性もかなり出てくると思います。男女のどちらがより悪いか論じても無意味な気がします。また、管理職や議員など男女の数を半々にする事が目的ではないのだから、機会が均等に与えられた結果として男女比に著しい偏りが生じたとしても構わないと考えています。
>>私の意向に反してまで、どうしてもロリコンや売春や性的少数者の話をしたいのであれば
>ロリコンのお話が、いやなら、素朴な男さまが、嗜好の自由を言い出したときに、止めるのが本来だと思います。
>嗜好の自由のときは、ずっとだまって見ていて、傷つけられる子どもたちのことに、お話が切り替わったとたん、「そんな話はやりたくない」では、ねえ...
止めるタイミングはうまくなかったかもしれませんが、そのタイミングで止めたのはたまたまそうなっただけの事です。管理人としては禁止とか削除はしたくありません。自然に収まってくれるのであればそれが一番良いのですが、必ずしもそうはいきません。どこでどの程度介入するかが難しいのです。確かに今回のやり方は自分でもうまくなかったと思います。でも、素朴な男さんの肩をもったとかいう事はありません。
私が売春や性的少数者などの話題を嫌っているのは、これらの話題はひとたび議論を認めるとそういう話題を好む人に占拠されてしまいそればかり延々と続く場合が多いからであり、流れの中で自然に出てきた話ですぐに終わるのであればあまり厳しく咎めません。私も差別と思われる事を懸念しており、それらの言葉を一切使うなとか性的少数者は書き込むなという事にはしていません。
以前も似たような事例があったのですが、このような揉め事をうまく収拾する術を見につける必要があると思っています。
アルサッカさま。(前の続き)
おしまいにすると言われているけど、
もう1回だけ、しゃべらせていただきましたよ。
アルサッカさまが、おっしゃっていたこと、
「全ての質問に答える必要はない」
「ロリコンなどの話はしたくない」の
両方に、わたしは、答えてなかったですし...
ひととおりの釈明の機会くらいは、いただいてもいいですよ、ね...?
>忙しいなどの事情で満足に答えられない事もあるでしょうし、
>相手を思いやる必要があると思います。
ということでしたら、
旅行(お仕事ですよ)に出ていて、月曜日は、
まる1日ネットが使えなかった、たんぽぽのことも、
じゅうぶん理解していただけるものと思います。
アルサッカさま
>全ての質問に答えなければならないとすれば質問の数は
だから、おとといも言ったでしょ?
全部に答えないのが気に入らないのではないって。
(言いたくないことは、言わないでも、結構ですよ。)
素朴な男さまは、黙秘権を使っていただくのも、
おおいに結構ですので、それも、ご安心ください。
>ここでは、ロリコン、売春、同性愛の是非については
>論じたくないという意向があります。
たんぽぽも、ロリコン(など)の是非については、
興味ないですし、「証明」もしたくないです。
むしろ問題にしたいのは、子どもの虐待についてのほうかな...
http://selfishprotein.net/shelter/
>私の意向に反してまで、どうしてもロリコンや
>売春や性的少数者の話をしたいのであれば
ロリコンのお話が、いやなら、
素朴な男さまが、嗜好の自由を言い出したときに、
止めるのが本来だと思います。
嗜好の自由のときは、ずっとだまって見ていて、
傷つけられる子どもたちのことに、お話が切り替わったとたん、
「そんな話はやりたくない」では、ねえ...
そんなことだと、「アルサッカさまたちは、
おとなの嗜好の自由のためなら、
子どもなど、いくら傷つけてもかまわないと考えている。」
という印象を、強烈に与えることになることと思いますよ。
ご注意のほどを...
帽子屋さま
正直なところ、わたしもうまく説明できないです。
あとは、「大手小町」や、「子どもの性的虐待について」、
あるいは、こんなのとかこんなのを見て、
(ログがなくなるので、お早めに...)
ここでいう「立場などの差を利用した搾取」「対等でない関係」
とはどんななのか、考えていただければと思います。
素朴な男さま
ひとつだけ、具体例ね...
(親子であって、ふつうのロリコンと違うかもしれないけど...)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003073000036.htm
こんなのもリンクしておこうかな...
「子どもの性的虐待とは」
http://selfishprotein.net/shelter/overview.htm
>私はあくまで「どのような嗜好(性的)でも持つ事は自由」
>と言いたいだけです。
残念ながら、そのような嗜好を持っていると、
だんだんエスカレートして、現実の行動に移して行くのが
相場らしいですよ。
>ロリコンを「異常であり、廃絶すべき」という意見に対して
>反論しているだけであり、
だから、言われてたでしょ?
反対理由として、「異常」だけでなく、
傷付く子どもたちのことも、出てきているって。
それを、あなたが、「反対論者は、『異常』というだけで、
ロリコンに反対している」ことにするから、
このようなことを言われるのだと思います。
(少なくとも、そう思われても当然の論調でしたよ、あれは。)
結局、あなたは、おとなの嗜好の自由が、
このように、子どもを傷つけることがあるのは、どうお考えなのかな...?
また、傷つく子どもたちのことを、無視して、
嗜好の自由ばかりを主張してきたのは、
(ずいぶん、たくさん続けていたけど...)なぜなのかな...?
もちろん、素朴な男さまには、黙秘権があります。
こんなこと言いたくない、というのであれば、
だまっていても結構ですよ。
体に良いそうですな。私は好きじゃないし、面倒くさいから作らないし、あまり飲まないが。
砂糖しょうゆでいためて、、、、(笑) おいしいです(^^;
煮干だしの場合は、ウチは煮干しはそのまま入れといて喰っちまいます。
これでカルシウムもばっちり、いらいらすることもありません。
万葉さんちはずいぶんお上品ですね♪。
励まされて朗らかな気分になりました。何か嬉しいっす。
先日、みそ汁を作ろうと思って煮干しでダシを取っていたのですが。ダシを取り終わった後、何を思ったのかダシの方を流しに捨ててしまい、ダシカスの煮干しだけが残りました。私は美大出身なので、ムンクの「叫び」を自分の顔で見事に再現出来ました。
味噌汁作りも難しいテーマなのでなかなか上手く作れずに苦労しています。
男女共同参画は難しいテーマなので紛糾しがちで、なかなか議論がうまく進まなくて苦労します。
男女共同参画は難しいテーマなので紛糾しがちで、なかなか議論がうまく進まなくて苦労します。
通常、HPの掲示板は、運営者のテーマに関係の深い話題を中心に議論したり、情報交換をすることが多いです。
個人運営の掲示板ですから、運営者の嫌がる書き込みは極力避けるような思いやりも必要です。せっかく、はたから見ると楽しく盛り上がっているように見えていたのが、途中で雰囲気が悪くなってしまったような、出口の見えない状況になってしまったように思いました。
当方の掲示板は書き込みが少なく、ROMが大半なので気楽ですが、この掲示板のように書き込みが多いと、レスを書く運営者も諸事情でかなり大変なのことがあります。
有意義な意見交換をするためには、思いやりが必要なのではないでしょうか。
管理人さん:
>その話はもういいです。
ということなので、ロリコンなど、ご希望であれば、こちらでどうぞ。ただ、そういったことの心理を考え、日常生活の中に活かしていく、という立場で考えたいと思います。
http://bbs1.otd.co.jp/181230/bbs_plain
ロリコンになってしまう心理などは、割と明らかになってはいます。
もういいです。
私の発言が誤解を生んでしまったようですので、訂正がてら
ロリコン擁護に聞こえたかもしれませんが、私は事前に
「実際にそれを行動に移してよいかどうかはその時の社会規範による」
といっていたはずです。
私が言いたいのは
「ロリコンでも同性愛でもその他の性的嗜好(これは誤字でした)であってもそれ自体を持つ事自体はかまわないのではないか?」
「どんな嗜好であっても、勝手にそれを悪い方に理由付けして、異常とするのはおかしくないか」
ということです。
どんな性的嗜好でも自己選択の結果です
(この自己選択とは生まれ持った資質も含む)
であるから、ロリコンを「異常であり、廃絶すべき」
という意見に対して反論しているだけであり、それが実際の行動に移してよいとは一言も言っておりません。
ただし、その「うつしてはいけない」というのもあくまで現行の法的な問題だけですが
(知ってのとおり、時代によっては10台前半の少女を妻として出産させる事が許されていた時代もあるのですし、その時代の事を一方的におかしいとは言い切れないでしょ)
私はあくまで「どのような嗜好(性的)でも持つ事は自由」
と言いたいだけです。
極論すれば「人を殺したい」という嗜好だって許されますよね。頭の中だけでですけど。
問題は、今の社会でそれを行動に移してよいか、バーチャルの世界だけに留めるべきかを判断できないことであって、その嗜好そのものではないと思います。
管理人は管理をしなくてはならず、何かあったとき訴えられるのは管理人ですし、もろもろのリスクを回避する必要はあるでしょう。
ですからアルサッカさんのおっしゃることはよくわかります。
でもって、さいごに
>嗜好の自由だけ主張するのは、
>ひとりよがりでは、ありませんか?と、
>わたしは言いたかったのですよ。(たんぽぽさん)
たんぽぽさんに同意しますね。
素朴な男さんは言葉は穏やかですが、自分のいいたいことだけをひたすら言い続けているので野崎さんのように頭にきてしまう人も出てくるのでしょう。
野崎さん、きわめて正論だと思いますけれど。・・まあ正論は正論だけに抑圧的に働くということで。
というわけで出口も見えないし、この辺でおわりにします。
また2ちゃんねるで古館さんをレイプ魔などと誹謗中傷している奴がいます。
↓以下のレスです…
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1056647256/93
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1056647256/164
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1053077277/843
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1053077277/883
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1050490929/302
アルサッカ様の制止が出ているみたいな感じがして、書き込みにくいのですけど、
> そのような、恋愛にまつわるディスクールは、
> 立場の差を利用した性的搾取のない、
> ひとりの男の人と、ひとりの女の人の関係、
> というのが、前提になっているのでは...?
僕みたいな人間から見れば、恋愛には「立場の差」がついてまわるのが普通で、
大人と子供の「立場の差」などは、あまたある恋愛形態における「立場の差」の中の、
ほんの一部に過ぎないように思うのですけど…
だって、大学教官と生徒の恋愛は、立場の差を利用したものなのか利用したもの
でないのか。たんぽぽ様ですらなかなか判断が付きにくく、言葉を濁しておられた
ではないですか。
搾取とは、立場の差利用の一形態なのでは?。
「立場の差」こそ一般的とおもう理由に、「やおい」というジャンルの存在があります。
男と男の恋愛を女性が描いたものですが、決して女性が傷つかない故に、いまじゃ
女子中学生まで読者がいるんだそうですが、このジャンルの特徴は、男女関係が
「タチ」(セメ)と「ウケ」
というように、支配・被支配関係に裁断されて、描かれている所にあります。
女性が2人とも「男性」を登場させてすら、決して対等に描かれることがない恋愛話。
う〜ん、おもちゃ箱向けの話なんでやだなあ
まず、質問の中には本人にとって答えたくない不愉快なものもあります。例えば年齢や性別を尋ねられた場合などです。そういう不快さは人によって大きく違います。
それから、相手を煙に巻く手として質問責めがあります。1つ聞かれたら2つ聞き返す。こういう事をやっていると、全ての質問に答えなければならないとすれば質問の数はネズミ算式に増えてしまいます。
PCの調子や忙しいなどの事情で満足に答えられない事もあるでしょうし、相手を思いやる必要があると思います。
>あなたもロリコンに走る心理は興味深いテーマだと書いていたではありませんか。
これはロリコン自体がどうこういう事よりも、「性的な犯罪についてフェミニスト系の学者がロリコンや痴漢などの心理を勝手に決め付ける事があるが、当事者の心理を正確に把握しなければ問題の解決にならない」と言いたかったのです。
そもそもロリコンや売春や同性愛などの是非は証明のしようがなく、結論は出ません。そういう事は多くの掲示板で延々と繰り返されてきた事であり、実りのある議論を見た事は一度もありません。これらの議論を引き受けてしまうと強引に入り込んだり意見を押し付けたりする人がいて、一部の勝手な人のために「こんな我侭な連中なのか」と却って一般の被害者の印象を悪くする事にもなりかねません。
>たんぽぽさんのようなきちんとした事を言える女性の発言を阻止するアルサッカさんの掲示板は今後、建設的な掲示板には成り得ないでしょうね。非常に残念ですが、書き込む気持ちを無くしました。
きちんとした意見かどうかは見ている人が決めれば良いことですし、私は性別による差別はせずに内容で決めます。書き込みたくなければ無理に書き込まなくて結構です。野崎さんの態度に対しては当掲示板でも批判されていますが、メールでも「なんで、素朴な男さんをあんなに攻撃するのか」と疑問視する意見が届いています。それらの意見を無視する訳にはいかなくなっています。
私の意向に反してまで、どうしてもロリコンや売春や性的少数者の話をしたいのであれば、「絶対に他人を罵らない」、「差別発言は許すが差別語狩りは許さない」というここの流儀を絶対に守って下さい。
野崎さま
お心づかい、ありがとうございます。
(でも、わたしでしたら、(まだ)だいじょうぶですので...)
いやいや、(わたしのことはべつにしても)、
お怒りになる気持ちは、たいへんよくわかりますよ。
アルサッカさまの今回の態度については、
もう少し述べておきたいこともあるのだけど...
もうすでに、たくさんお話してしまったし、
たんぽぽは、もうじき出かけなくてはならないので、
きょうは、ここまでで失礼させていただきますね。
アルサッカさま
>全ての質問に答える必要はありません
>当掲示板では全ての質問に答える義務は無いのです。
>嫌な質問に対しては答えなくても構いません。
んん?これは、どういうことかな...?
おとなの嗜好の自由と、性愛の対象となる子どもの人格が、
独立に考えられるのであれば、
それぞれをわけて、一方だけ議論することもできるでしょう。
しかし、いまのケースは、
おとなが、嗜好の自由を求めれば、
それとともに、子どもの人格が同時に否定されます。
両方は、たがいに抵触していて、問題がわけられず、
独立に扱えなくなっています。
他者の人格を侵害しているのを、まったく顧みず、
嗜好の自由だけ主張するのは、
ひとりよがりでは、ありませんか?と、
わたしは言いたかったのですよ。
(すべての質問に答えないのが、気に入らないのではありませんので、
そこはおまちがえのないよう...)
...って、そうわかるように、しゃべったつもりなんだけどなあ...
(そんなに、わかりにくかったですか...?>アルサッカさま)
>しかし、ロリコンは、相手の少女の、
>気持ちや、人格がありますからね。
>このあたりが、ロリコンが、
>おとな側の「嗜好の自由」だけは、
>語れないところであり、いっしょに並べられている、
>スカトロその他と、同列に扱えないところだと思います。
>いくら「嗜好の自由」があると言っても、
>相手の人間に対する人格否定や搾取は、許されないですからね...
それとも、「おとなたちの嗜好の自由のせいで、
子どもの人格が否定されるなんて、考えるの嫌だし、
なにも言いたくない。」という「黙秘権」なのかな...?
成田一帆さま
ああ、いえいえ、売春を考えてもいいんだけど、
もっと日常的な、恋愛関係や、性的関係で考えているのでした。
(いや、売春を入れるのは、やめましょうね。
なんだか、アルサッカさまが、とてもいやそうだし...)
それと、こないだは、へんてこな噛み付きを
長ながと続けてしまって、ごめんなさいね。
それから、いままでなにも言わないで、だまっててごめんなさい。
(いまさらながらだけど、おわびさせていただきます...)
帽子屋さま、はじめまして。
>大人だろうとなんだろうと、
>ほれたものが弱いのでは?と思うんですが。
そのような、恋愛にまつわるディスクールは、
立場の差を利用した性的搾取のない、
ひとりの男の人と、ひとりの女の人の関係、
というのが、前提になっているのでは...?
ごく簡単に言えば、そのような、
ひとりの男性とひとりの女性という関係に、なっていることを、
ここでは「対等」と言ってます。
(帽子屋さまのおっしゃる意味での、
「対等でない」関係は、たくさんあるでしょう...)
そうでなく、立場の差などを利用した、
性的搾取があるのを、ここでは「対等でない」と言っております。
たとえば、大学の先生(男性にしておこうか)が、
自分の職業的立場を利用して、女子学生に交際を強要していたら、
(つきあわないと単位をやらない、とか言ってね...)
搾取があるのであって、対等な関係ではないでしょう。
(でも、大学の先生と学生でしたら、
おたがいの立場を超えた、ひとりの男性とひとりの女性という
関係はありえると思いますが。)
それで、ロリコン趣味のおとなと、性愛の対象とされる子どもが、
そのような、おとなと子どもという立場を超えた、
「ひとりの男性とひとりの女性」という
関係になれるかどうか、だよね...
わたしも、くわしくは知らないけど、
ルイス・キャロルのお相手の女の子たちが、
キャロルに恋愛感情を、持っていたわけではないと思いますよ。
たぶん、自分といっぱい遊んでくれて、よくしてくれるおじさん、
くらいに思っていたんじゃないかな...?
(よく、なついてはいたみたいだけど...)
キャロルとしては、相手の少女を性的に搾取していたのではなく、
ひとりの人間として、対等な関係のつもりで
接していたのだとは思います。
だから、そこからさきへ、踏み出すことがなかったのでしょう...
(キャロルの「恋愛」は、永遠に実ることのない、
「片想い」にとどまるのだと思います。)
それでももちろんキャッシュは消せます。ただ、キャッシュはどんどん増えますので、IEを起動したときに「消そうかな?」と思ったときには先ほどのURLに載っていた方法で消した方が楽でしょうか。XPはどうかよく分かりませんが。XPでしたら、URLはこちらでしたね。http://winfaq.jp/wxp/
あと、エラーチェックとデフラグ(最適化)は、場合によっては2〜3時間、酷い場合は10時間くらいかかるケースもあるそうです(これは恐らく最悪なパターン)。あと、フリーズの場合はよく分かりませんが、エラーの場合で警告が表示された場合、その警告内容からキーワードをgoogleなどで検索すると対処が分かることもあります。
そういえば、ここ数年TVアニメ「ドラえもん」でしずかちゃんのお風呂シーンがカットされているそうですね(今はどうか分かりませんが)。児童ポルノ法に触れるそうで。なんか、過敏に反応しすぎているような気がするんですけれど…。と、また年寄りの戯言を言ってみる。
アルサッカさん、以下の文章をよく書けましたね。だってロリコンに走る心理は趣味で終わるならそれまでは問題ないが、強制行為は性的搾取になり、相手の人間としての尊厳を踏みにじるから「子どもの権利条約」で子どもは保護をされているのです。売春防止法にしてもしかり。法的に違法だとされている事を抜きにして語るなんてナンセンス。掲示板の質を疑われることになりませんか?そして、あなたもロリコンに走る心理は興味深いテーマだと書いていたではありませんか。
>ここでは、ロリコン、売春、同性愛の是非については論じたくないという意向があります。むし>ろ、私としてはそういう質問を無視してくれた方が有難いのであって、その点に関しては素朴な>男さんに何ら問題はありません。
また、ジェンダーを語るにおいて性差分業の歴史を鑑みれば、極端な例が男は「兵士」に駆り出され、女は「従軍慰安婦」として国に強制労働をさせられたと思います。アンチジェンダーフリーというMLでお馬鹿な管理人が女性にちゃらちゃらとしたレスを返していました。ここに参加してしている主婦は男女平等をまるでわかっていませんでした。さらに最悪な事に、つくる会と連動しているようでした。たんぽぽさんのようなきちんとした事を言える女性の発言を阻止するアルサッカさんの掲示板は今後、建設的な掲示板には成り得ないでしょうね。非常に残念ですが、書き込む気持ちを無くしました。
>素朴な男さまの論点は、あくまで、おとなのほうの「嗜好の自由」にかぎられていて、
それを一方的に主張しているだけですね。
>ロリコン趣味のおとなに傷つけられる、子どもの立場については、まったく語られていません。(なんで、すっかり無視するのかな...? 何度も指摘されていることなのに...)
当掲示板では全ての質問に答える義務は無いのです。嫌な質問に対しては答えなくても構いません。黙秘権があるのです。
ここでは、ロリコン、売春、同性愛の是非については論じたくないという意向があります。むしろ、私としてはそういう質問を無視してくれた方が有難いのであって、その点に関しては素朴な男さんに何ら問題はありません。
帽子屋さん、こんばんは。はじめまして。
「対等な関係」についてですが、おそらくたんぽぽさんは、お金で人身売買されて、強制的に売春をさせられる、発展途上国の子供たちのようなケースを想定しているのではないかと思います。(未確認ですみませんが、そういうケースがあると聞いておりますので)もしそのことを言っているのでしたら、私もたんぽぽさんと同意見です。
大人の女性の売春なら、売る側の自己責任という考え方もできますが、子供に自己責任、対等な売り手と買い手の関係、というのはやはり無理があるのではないかと思います。
子供相手は対等じゃないというのは、そういうことではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。
……などとまた売春の話になってしまいましたね。アルサッカさんすみません。(^^;)
帽子屋です♪
アルサッカ管理人のご温情で再登場させていただきます。
自己紹介なしでは悪いので、兼ねてかかせていただくと、僕は10代の男女がとても好きです。「大人」でも「子供」でも「男」でも「女」でもない、はかなくて、必ず失われてしまう一瞬の姿に愛着があります。
> しかし、ロリコンは、相手の少女の、気持ちや、人格がありますからね。
> おとなと、その性愛の対象となる子どもが、対等な関係を持てなくては
うーん、対等な関係ってあるんですか?
大人だろうとなんだろうと、ほれたものが弱いのでは?と思うんですが。
この辺、ご教示いただきたく。
>18歳未満は子どもの権利条約第34条
>「性的搾取から保護される権利を有している」故に、(野崎さま)
これですね。
http://www.savechildren.or.jp/treaty/
でもって、34条は、このあたりです。
http://www.savechildren.or.jp/treaty/0105.html
スカトロや、異性装は、無生物が対象ですし、
同性愛は、おたがいが同意して、
対等な関係になっている上でのことですからね。
これらは、いずれも、個人の嗜好ですむことだと思います。
しかし、ロリコンは、相手の少女の、
気持ちや、人格がありますからね。
おとなと、その性愛の対象となる子どもが、
対等な関係を持てなくては、お話は「嗜好の自由」に
とどまらなくなります。
(そして、大部分は、対等ではなく、おとなから子どもへの、
一方的な関係だと思いますが...)
このあたりが、ロリコンが、
おとな側の「嗜好の自由」だけは、
語れないところであり、いっしょに並べられている、
スカトロその他と、同列に扱えないところだと思います。
ところが、素朴な男さまの論点は、
あくまで、おとなのほうの「嗜好の自由」にかぎられていて、
それを一方的に主張しているだけですね。
ロリコン趣味のおとなに傷つけられる、
子どもの立場については、まったく語られていません。
(なんで、すっかり無視するのかな...?
何度も指摘されていることなのに...)
素朴な男さまの「嗜好の自由」うんぬんは、
相手の子どもからも、おとなの異性への「嗜好」があるとか、
おたがいが、対等な関係を持っていて、
同意があるときのみ、成り立つことだと思います。
(はたして、そんなことが、一般的なのだろうか...?
ルイス・キャロルなんて、例外中の例外だと思いますが...)
いくら「嗜好の自由」があると言っても、
相手の人間に対する人格否定や搾取は、許されないですからね...
(そうしないと成り立たない「自由」は、
その人のひとりよがりにすぎないです。)
時々ROMさせていただいております。
そういう話題をお好みでなければ、こちらで引き受けても良いです。
宜しかったらどうぞ。
売春や性的少数者に関する議論はあまりしたくないのですが、何が何でもこの掲示板で話題にしなければいけないでしょうか。
高校生の売春の是非について書かれてあったので、この際、売春、援交について考えてみよう。
買う側のオヤジのメンタリティや風貌は実に気持ち悪いものではあるが、売る側の行為については、経済活動とするば、そう否定できるものでもない、と思う。
第一に、たとえば、会計士としての能力があって、それを売って金を稼ぐことと、女性性としての能力があって、それを売って金を稼ぐことについて、両者にどう違いがあるのだろうか。
第二に、恋愛を経て、男性がいつも食事をおごり、高価な物を贈答し、ホテル代を払い、女性はたかることしか考えていなくても、排他的な男女関係にある場合、それは、恋愛という名の下で許容されている。(恋愛とは近代の発明。セックスと結婚を正当化するための道具にすぎないのに、恋愛しなくてはいけないという幻想にわれわれ人間様は、とらわれているのではないか。ま、これは別の機会に)
というわけで、売春を肯定したいわけではないが、さしあたって否定する要素も見あたらないのである。
よって、18歳未満であろうが、行為自体は否定できない。ここでは法律の話は度外視である。
いつも援交の話となると、マスメディアは、売る側ばかりがフォーカスされ、物欲に汚染されてる、自分の娘だったら張り倒す、という議論になりがちだが、もっと買う方のメンタリティに触れてほしいものである。
したがって、野崎さんの提起する、「性の搾取」も避けて通れない問題であると思う。
キャッシュの話はディスククリーンアップで一時ファイルを削除したのと同じではないでしょうか。WINDOWS98にはディスククリーンアップはないかもしれませんが。もし同じ効果があるとすれば実行した経験があります。
ディスクのエラーチェックについてはXPでやっているので、その違いがあるのかもしれません。
まず、キャッシュですけど、WINDOWSだと「インターネット一時ファイル」というものです(正確にはこれだけではないんですが)。削除ですが、http://www.rakuten.ne.jp/gold/genki21/int_e.htmを見ていただければ分かるかと思います。ここに私がその方法を書かないのは意地悪とかではなくて、ブラウザとしてインターネットエクスプローラーを利用しているか、ネットスケープを利用しているかによって手順が違うからです(Operaなどのブラウザは、私もよく知りません…)。キャッシュの役割は、簡単に言えばwebで見たものをPCにファイルとして保存する機能です。とあるページが、一回目は重くてなかなか表示されなかったものが、一回見たら次からは早く表示されるようになった、という経験が皆さんあると思うんですけれど、これです。ほったらかしにしておくと、いつのまにかキャッシュだけで150メガを越えたりするので、消すとPCが軽くなりトラブルが減ります。何かトラブルが起きたとき、キャッシュを消してみるというのも一つの手ではあります。
また、webのファイルをつくるので、キャッシュからログが作れるかどうかを試みることも出来ます。あまり当てにしない方が良いとおもいますが。
ちなみに、クッキーとキャッシュの記録は
C:\WINDOWS\Temporary Internet Filesにあります。(Cドライブの下、WINDOWSフォルダの中の、Temporary Internet Filesフォルダの中)
エラーチェックが出来ない、というのは、私もよく理由がわかりません。デスクトップのマイコンピュータからCドライブの所にカーソルをあわせて右クリックをし、「プロパティ」を選び、「ツール」から「エラーチェック」を選ぶ(普段は「標準」で、念入りにチェックしたいなら「完全」で)、という手順で出来ると思うのですが…。これは流石に誰か詳しい方に質問された方がよろしいかと思います。どのようなエラーが出ているかによって対処法が違うと思いますし…。あまり力になれなくて申し訳ありません。チェック中に何か作業が行われていて再試行をし続けているのなら他の作業を一時中断するだけで良いんですけど。
また、上に書いてあるのは私のWin98での話ですので、もしかしたらアルサッカさんの場合は上の手順と多少違うかもしれません(仮にアルサッカさんがWin98でも)。
あと、こちらのURLも参考にしてください。
http://winfaq.jp/w98/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
あと、以前私が書きこんだファイヤーウォールと掲示板の書き込みについてですが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.htmlの、ダイヤルアップ/ネットワーク にある ノートン ファイアウォールを入れたら、掲示板に書きこめなくなりました という項目がありましたので、こちらも何かの役に立てば。
長文失礼しました。それでは。
それで消耗していたのですね。仕事と家事の分担なんて夫婦で決めれば良い事であり、他人がどうこう言う事じゃないと思います。両立していなくても一向に構わないと思います。その生き方で良いのではないでしょうか。と私は思うのだ。
「親がなくとも子は育つ」というのは本当かもしれませんね。私なんかは親が余計な事をしなければ今頃は大統領になっていたのではないかと思ったりします。
しらとりざきは、最近、チチがあまり張らなくなった。
息子が11ヶ月になり、母乳の分泌量が減ってきたのだ。
排泄と同じで出さないとつらいので、子供最優先に帰宅する生活だったが、
最近は余裕こいて遊びにいったりもする。
でもここからが問題だ。
飲み会に行くと、「子供は大丈夫なの?」必ず数人から言われる。
この間、後楽園に笑点・・じゃない、全日本プロレスを観にいったときもそうだ。
「お子さんは?」「今日は旦那がみてくれてんだ」
遅くまで残業してれば、
「子供、大丈夫なのー?」「旦那がやってくれてんだー」
も〜ぉ、ンたく。
しょーがないから、いつも私は「親がなくとも子は育つもんで」と答えてるが。
考えてもごらんなさい。計画的に、上手に調整してるからこそ、
私は今ココに居るんじゃないか。
大体、ウチのとーちゃんは毎日子供をちゃんと見ているし、今日だけじゃないんだ。
そんでもって、私が苦手なのは、「家庭と仕事の両立」って言葉だ。
なんだろう、両立って。はぁ〜ってかんじなんだよ。
「両立たいへんでしょ?」
とか聞かれると、ああ、なんだかこっぱずかしいッ!。くすぐったい。
何しろ、私は鼻から両立しようなんてと思ってないからな。
家庭も仕事もほどほどでいいやん。
つづく。
野崎さん、どうぞよろしく♪
用語については、必ずしも統一されていなくて、どちらが正しいとは一概に言えなかったりもしますね。
↓私が参考にしたサイトはここです。<セクシュアリティの概念>
http://www.harikatsu.com/sose/coramu/66_se.html
2.セクシュアリティの構成要素 の 4)性指向 と 5)性嗜好 を参照ください。
>裏表のある人間がいっちゃん嫌い!
どきっ! 表HNと裏HNを使いわけてる人間もいるみたいですけど ・・・ ......( _ _)σ|
ちなみに私、強気な人、基本的に好きなんですねー、人指向としては。 (←オイオイ f(^_^) )
#あー、今日はいつになくたくさんカキコしちゃった。
#明日からはいつものマイペースに戻ります。
>性指向は普通は自分の意志で自由に選択できるものではないでしょう。
そうです。素朴な男さんがわかっていないところを指摘しております。
しかし、誤字があります。性的志向です。嗜好とは自分で選択できる性質を指しますでしょ?
ただ、ゲイの友人が2人いますが、彼らと話し合う限りにおいて、セクシャルマイノリティなんて言葉を使って欲しくない。何故なら、たまたま男性が好きだということで特別ではないのだからと。わたしもそう思います。多用な価値観を認める社会に育ったら、そのような言葉はなくなるかもしれません。
万物流転の管理人さんとアルサッカさんと相性が合わなくても、それはしょうがないよね。
わたしも好き嫌いが激しく、我が儘なので、よーくわかる。(笑)
でもね、アルサッカさんは基本的に人間的に正直で優しいから好きです。裏表のある人間がいっちゃん嫌い!そして人によって態度をコロコロ変える人間には反吐が出そう。
JUNEさん、これからもよろしく。
そういえば、昔、こんな投稿を某所にしたことがあったっけ。
======================================
矛盾したっていいじゃないか、人間だもの (みつをさん、ゴメンナサイ)
投稿日 2003年5月23日(金)11時49分 投稿者 unicorn
おかしいか、おかしくないかは別として、人間、理屈だけで動いているわけではないですからねぇ。いざ、わが身にふりかかると、普段の主義主張と違ってしまうこともありますね。私もないとは言い切れないもの。
>理不尽や無茶が通用するのは「家族の間だけ」
ある意味、名言かもしれないなぁ・・・。
でも、私は**さんの子供でなくて、よかったとも思う。
もし、そうだったら一年中、大げんかかも(笑)。
まっ、それはそれで楽しいかもしれないけど・・・
======================================
>公には許されない理不尽や感情での規制が許されるからこそ家族なのですから。(素朴な男さん)
いや、許す、許さないの問題とも違うと思うけど・・・。人情としてわかるっていうだけでさ。
理不尽な感情で規制される家族の身にもなってほし〜(笑)。
>彼は別に女性に相手にされないから同性愛者になったわけではなく、ただの個人的嗜好としてその道を選択しただけなのに
う〜ん。本筋とは関係ないけど、ここ、誤解を招きそうで気になるので突っ込み入れておきます。
まあ、意識的にその道を「選択」する人もいないとは限らないけど、
性指向は普通は自分の意志で自由に選択できるものではないでしょう。
それは、嗜好ではありません。異性愛の人が、意識的に異性を好きになることを「選択」したわけではないのと同様に、同性愛の人は自分でもなぜかはわからないけれども同性を好きになってしまうというのが一般的でしょう。それは、意識的に自由になることではないからこそ、「異性を好きになれ」と強制されても困るということなのでは? ちなみに、バイセクシャルの場合は、その点は自由になっちゃうわけですけど、嫌いな人を好きになれと強要されれば、やっぱり困ってしまいます。
野崎さん、はじめましてです。
(いつもあちこちの掲示板で見かけているので、そんな気がしないけど)
>中大出皇子ってフェミニストから一番遠い奴だし
えっと、もしかすると誤解する人もいるかもしれないので、念のため。
私自身はフェミニストというわけではないんです。自称リベラリストです。
どちらかというと、かなりアナーキストよりかもれない。
>万物流転の横山さんってチョーおもろい。カッコイイですね。
なんというか義侠心みたいなのがある人だな〜って思います。
ちょっとおこりっぽいみたいだけど(^^;)。
で、アルサッカさんとはウマがあわないんだよね。
この界隈は、ホント人間関係が複雑ですねー(笑)。
>18歳未満は法的に保護されますので
あっ、私、法律には全くうとくって。ってゆーか、そもそも、法律がどうだからこうだっていう考え方をしないんです。やっぱアナーキストなのかも(笑)。
「社会的にそれは認めるべき」
と考える事と
「自分の家族には認めない」
と言う事は両立する。 BY 素朴な男さん
_____________________________
「社会的にロリコン趣味までは認めることはできるが、それを行為に移したら法的に罰せられる。」(尚、子どもとは18歳未満を指す)
社会でも家庭でもそのことは当てはまる。もし、家族でそのような行為があったとしたら、近親相姦になる。児童相談所の判断如何で親や兄弟からその子は離され保護されるケースがある。
2年前、うちの近所の小学校で小学1年生の女の子が誘拐されレイプされたあげくに、殺されました。また、長崎市の学校の先生が少女にいたずらをして逮捕されました。最近では中学1年生の男の子が幼児にいたずらをした挙げ句、騒いだという理由でビルから落として殺人事件になった痛ましい事件は記憶に新しいでしょう。何故にこのような少女・少年が性的な被害にあい、殺されたりトラウマに一生を台無しにしなくてはいけないのか?レイプされた女性は生涯セックスができない、結婚もできない、好きになった男性とさえ、セックスできない。高校生の売春だったら良いのか?違います。18歳未満は法的に保護されますので、JUNEさん、万葉さんの意見は通りません。
売春を高校生の女の子がやった場合、誘ったとしても、買った相手に非がある事になるでしょう。
ロリコンが趣味で悩んだとしても、法的に性の搾取になるから、手を出すことはできません。ビデオなり、写真で満足するしかないでしょう。ロリコン趣味が悪いという事ではなく、社会では認めてもらえない性の好みを抱えているということ。それをセクシャルマイノリティと言えるかどうか、わかりません。が、お気の毒な好みだけど、マスターベーションで勘弁してねと言いたいです。少女や少年は親や知り合いに犯される件数が多いとCAPで知りました。ご存じでしたか?
「社会的にそれは認めるべき」
と考える事と
「自分の家族には認めない」
と言う事は両立する。
風俗などが存在する事は何ら問題はないし、反対もしない。
ただ自分の家族がそこで働く事は絶対にダメ(いや)
これって両立する考えですよね。
公には許されない理不尽や感情での規制が許されるからこそ家族なのですから。
公の規制は合理性と整合性がなくてはなりません。
でも家族へは「感情」で動いても何ら問題はないでしょう。
問題なのは「ロリコンは許せない」という感情が
「ロリコンは異常だから規制すべき」
ってなってしまう流れです。
かつて「ここがへんだよ日本人」って番組で、同性愛者(男)が出てきたとき、その人に
「私はあなたに女性を紹介する。だから同性愛なんて異常なことは辞めろ」
と言っていた人がいました。
彼は別に女性に相手にされないから同性愛者になったわけではなく、ただの個人的嗜好としてその道を選択しただけなのにそれを
「異常な行動」と決め付けられたわけです。
ロリコンが「自分の子供を対象としてみるのは許さない」
というならまったく問題はありません。
「○○(ここにはお好きな言葉を)の人間はうちの息子(娘)とつきあわさない」
っていうのがまったくの自由です。
ただその○○な人間を社会から抹殺しろと言う発言がおかしいと思うだけです。
ちなみに出現HPは管理人さんの天敵です。
>私がある掲示板で使ってるHNは
「西原理恵子」
がキーワードです。
素朴な男さん、どこの掲示板?
片山じゃないの?だったら、人違いをしてすんません。通りすがりYK=片山=ガタヤマかと思っていました。じゃ、わたしとはここで初対面ってこと?
私がある掲示板で使ってるHNは
「西原理恵子」
がキーワードです。
麻雀放浪記でよく出てきたキャラですよ。
別に意図してここと分けたわけじゃないです。
まあ、気紛れで一回使ったらそのままになっているだけですよ。
JUNEさんには申し訳ない勘違いだったね。ごめんくさい。中大出皇子ってフェミニストから一番遠い奴だし、(コンドームつけろよ!アホ。自分の性欲だけで相手に望まない妊娠をさせる被害大、
その内、性病にかかるだろうなぁ。まき散らすだろうなぁ)これは大変失礼しました。
言の葉さんがgajiさんだったのか。素直にアルサッカさんの掲示板に参加していたんだ。
な〜〜んだ。(^0_0^)残りの素朴な男がわからん。近い内に問答有用で議題を立ち上げようと思っています。少女売春の実態、感染症、貧困、女性の識字率や教育と関連する出産などから、国が関与する「少子化対策基本法」の何処に問題があるのか?地球白書2002〜3年から引用する予定です。良かったらあちらでレスをもらえたら幸いです。
JUNEさんが参加されている万物流転の横山さんってチョーおもろい。カッコイイですね。
余計なお世話どころか、実はCドライブのエラーチェックがうまくいかなくて掲示板で質問しようかと思っていたのです。エラーになったり終わらなかったりするのです。ウィルス対策ソフトをオフにしてみましたが、駄目でした。もし、思い当たる事がありましたら教えて頂きたいです。
キャッシュの削除ってどういう事なのかよく分かりませんが、やり方を教えて頂けますか。
>こういう事を書かれると困る。(アルサッカさん)
うっ、調子にのりすぎました。すみませんです。
一応、ほんとに無茶苦茶やりそうな人にはそゆこと書かないだけの分別はあるつもりではいるのですけど。
>ここでの神はアルサッカさん。つまり、彼が(中略)と言われれば仰せの通りにしますし。(万葉さん)
ううっ、なんかアルサッカさんが憎たらしく思えてきたなー。管理人っていいなー。
>JUNE=馬鹿右翼(今は中出皇子) (野崎さん)
えっ?! 私と中大出皇子って似てるの? (うれしいような、困ったような)
>素朴な男=セロファン@sakura or baad
これもないと思います。 っていうか、私が勝手にあの人かなと思ってるだけで、深い意味はないんです。あんまり、お気になさらないようお願いします。そもそも、私が余計なこと言っちゃたのが悪いんですよねー。すみません。m(_ _)m
アルサッカさん。
PCがおかしい、と思ったときにはキャッシュの削除やCドライブのエラーチェックもしてみるといいかもしれませんよ。(そんなこと知ってる。余計なお世話だ、と思ったら無視してください。)
ロリコンの話ですか…。そう言えば、日本人はロリコンの方が多いらしいですよ。日本は女の子に対して可愛らしさを求める傾向にありますけど、アメリカとかですと綺麗さや大人っぽさを求める傾向にあリますからね。モー娘。とブリトニーを比べて考えれば良いのかな?
…で、私はアルサッカさんが求めていることを書いてはいないのですが、トリビアか年寄りの戯言程度に思ってくだされば。
ところで、野崎さん。
素朴な男さんに根拠のあること書け、と言っときながら自分で何の根拠も無いただの推測書いてどうするんですか。どうしてもそう言うこと書きたいのならIPからの情報が一致したかどうか調べてから書いてくださいよ。IPが同じだから同一人物とも、違うから別人とも言いきれませんけれど。
サンクス。おやすみなさい。
実は「言の葉」さんの投稿には警戒していたのです。内容自体は悪質とは全く思いませんでしたが、極めて執拗で悪質な嫌がらせがあったものですからタイミング的に「何者かが荒らしを目的として、いきなり荒らすのではなく巧妙に入り込もうとしているのではないか」と疑い深くなっていたのです。
でも、gajiさんと知って安心しました。どんどん書いて下さい。お体に気をつけて下さい。
>アルサッカさんのところでモメごとをおこすのは忍びないので、以後またROMにもどります。
ご心配には及びません。これはまずいと思ったら削除しますから、遠慮なく書き込んで構わないのですよ。気が進まないのであれば無理に投稿しろとは申しませんが。
「言の葉」はgaji*cyanでつ。
http://bbs9.otd.co.jp/983591/bbs_plain (gajiたんの砂場)
にも、たまにはドウゾ^^
最近、ゲボぎみでへたっておりますが。ときどき起きています。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
~ ̄ ̄ ̄ ̄
アルサッカさん、野崎以外の素敵な皆さん、はじめまして。
いつも楽しくROMさせていただいてます。
野崎たんがまた暴れてますので、ちょっと注意を。
> 言の葉=tpkn
アルサッカさんが確認できるわけもないので、お教えしときますが、私のリモートホストはeo.eaccess.ne.jpです。野崎タン、掲示板のソースで確認してみてくださいね。ソースというのはとんかつにかけるやつではないですよ。ブラウザのコマンドから「ソース」というのを探してね。
> JUNE=馬鹿右翼(今は中出皇子)
いつもの認識不足ご苦労様です。
http://bbs3.otd.co.jp/372472/bbs_plain
↑
ここにJUNEさんの書き込みがいっぱいあるので、中だし王のと読み比べてみてね。
まあ野崎さんが人の文体の違いが理解できるとは思えないけど…ねんのためお知らせ。
以上、誤解をとくためにしゃしゃり出てきました。野崎たんも自分の意見が通らないからといって、あんまり他人様の掲示板を荒らしてはダメですよ。
アルサッカさんのところでモメごとをおこすのは忍びないので、以後またROMにもどります。
なんか文句あったら潜行でね♪
>#アルサッカさんの意図なんて気にせず、どんどんいっちゃって下さい。
こういう事を書かれると困る。但し、現時点で万葉さんの投稿は許容範囲におさまっているので追い出す気は毛頭ないが。
誤読しまくり、勝手に書いてもいないのに、妄想を繰り返すとは・・・
通りすがりYKこと片山ですか?
って、ノミの心臓に、キンタマしかねーのかよ!シャイなんて言わせないよ。卑怯な心性をさらけだしているだけだと、自覚されたい。
素朴な男=セロファン@sakura or baad
JUNE=馬鹿右翼(今は中出皇子)
言の葉=tpkn
以上。アルサッカさん、あたっている?
>アルサッカさんの意図なんて気にせず、どんどんいっちゃって下さい。
いえいえいえ。そういう訳には参りません。ここの主はアルサッカさんなのです。
あくまでも私はアルサッカさんの下で書き込みさせて頂くつもりでおります。ここでの神はアルサッカさん。つまり、彼が
「やい万葉、投稿したければ「独断と偏見」という字の辺りを舌で丹念に刺激しろ」
と言われれば仰せの通りにしますし。
「これ万葉、投稿したければパソコンの前でオナってからにしろ」
と言われれば一人明るくコトを始めようという心意気で投稿させて頂いております。
ありがたや、ありがたや…。
>アルサッカさん
そういうコトなのね…。意見と愚痴はお隣同士に居るから、自分の言っている内容がどっちにあたるのかは第三者が決めるというのが一番的確なのかな。だからこうやって皆で討論するのに意味があるのかも、ですね。
>野崎さん
花マル、アンド100点のお礼、言い忘れてたです。ありがとう。
そんな貴重なものを頂くのは二十年以上ぶりくらいです。投稿内容をママに見せてご褒美は…もらえそうにないが。
>アルサッカさんの意図というのは「論理ではなく具体的に的確な行動を起こすべきだ。それが本当に被害者の為になっているものでなければ意味ない」という事で良いのかな…。
私は理屈が好きですから論理的であれば文句は言いませんが、意見が感情的、主観的で単に愚痴を言う事が目的ではないのかと思われるような人を何度も見ていますが、それじゃ駄目だという事です。対策が現実的、実効的、客観的で明確でなければいけないのです。
>でも漫画や小説はいいんじゃないの、という対比で言ってるんです〜。
>言葉尻で揚げ足取りしないでください(笑)。(しらとりざき さん)
いや、あんまり楽しそうなんで、ちょっとカラんでみたかったのでした。
ごめんしてね。 にゃはははは。(と笑ってゴマかす)
>私の意図しない方向に・・・ (アルサッカさん)
どうも、すみません。わがままな投稿者で(笑)。
(昔、さそわれた時には来なかったクセにねー)
#さっ、万葉さん、かまうことはありません。
#アルサッカさんの意図なんて気にせず、どんどんいっちゃって下さい。
これで「知り合い」が「尻合い」に。…いや〜ん!
知り合いのかわいい娘が働いていたら押し倒しますかね?
>素朴な男さん
「娘がそこで働いていたら張り倒します」というのは勿論正常です。
「娘がそこで働いていたら押し倒します」というのは問題です。
一字違いで大違い。「アナタを愛してる」も「タ」が「ル」に変わったら、まぁ大変。
私は
「社会としてそれが許されるかどうか」と
「自分の家族に対してそれが許されるかどうか」
の基準が違っていてもまったく問題がないと考えています。
男性だったら(女性は分からないので)AVやエロ本やストリップや風俗などにすべてとはいわないまでもある程度はお世話になっていると思います。
男性で「それらを禁止しろ」って言う人まずいませんよね。
でも自分の娘がそこで働くとなったら猛反対しますよね。
つまり、社会的にその存在を許す事と、家族がそれに関わる事はまったくの別問題と言う事です。
私はAVもエロも大好きです
(風俗は諸般の事情でいけません←金がない)
それらを禁止しろと言う気はありません。
でも娘がそこで働いていたら張り倒します。
これっておかしいですかね?
少女誘拐殺人事件の犯人は確かにロリコンでした。
が、だからといってロリコンだから犯罪者になるのでしょうか?
世の中にはロリコンと言われる人間は少なからずいるはずです。
それは他の「異常」と一般に言われている(同性愛、フェチ、SM、スカトロ等)性癖と同じく間違いなくある程度の数は存在します。
だからといってその人たちが全部犯罪に手をだすかといえばそうじゃないですよね。
私の言いたいのは、その行動をどこまでしていいかは社会のその時のルールによるが
(まあ、ある程度以上だったらお互いの合意で何でもありかもしれませんが)
その嗜好を持つ事を一方的に
「異常だ」「相手にされないからだ」
とか決め付ける風潮に疑問をもっているだけです。
ある性的嗜好を持った人間が犯罪を犯しやすいという事実は証明されていませんよね。
(多分優位差はないと思います←ただの個人的憶測)
なにか自分の正義感や倫理観から外れた嗜好に対して
「異常嗜好だ」
と決め付け貶めるような発言を聞く機会が多くてこの問題に参入してきました
「大人に相手にされないからロリコンになる」
「現実の女性に相手にされないから二次コンになる」
「男(女)に相手にされないから男(女)に走った」
こう決め付けるような発言があることに疑問を感じているだけです。
事実知っているだけでも、大人の女性にもてる(そして普通に付き合う事ができる)男性が実はロリコンであったりしますし(勿論好きなだけで行動には移していませんが)、二次コンである場合もあります。
当然異性からモテモテであっても同性愛者はいます。
ですから、そのような一方的な決め付けに反発を感じているだけです。
個人的には「嗜好だけならその人の勝手」としか思えないのですが。
勿論自分の家族がそうだったら、ってなると話は別ですが
(社会全体に対しての基準と、自分の家族に対しての基準が違っているのは当たり前ですよね)
性犯罪や性の商品化に関してはまた後で
アルサッカさんの意図というのは「論理ではなく具体的に的確な行動を起こすべきだ。それが本当に被害者の為になっているものでなければ意味ない」という事で良いのかな…。(うん、これなら納得)←昔の私なら「ウ○コれなら納得」って書いたろうに…成長したな…私も。
しかし、笛吹いて痴漢撃退とは…。苦肉の策というか、やりゃあいいってもんじゃ無いぞ、という具体的な策ですね…。
痴漢されたら「アア〜ン!もっと〜右〜!!」と、ものすごく大きな声で言ったら痴漢さんも引くでしょうか…。(笛よりはアホさ加減がいいような気がちょっとしたりして…)
帽子屋さん、久しぶりです。
万葉さん、ぜひ覗いてあげて下さい。出来れば何か書いてあげてほしいです。
うまく説明するのは難しいですが、簡単に言うと「具体性や実効性のある対策を打ち出す。男性に連帯責任をとらせるのではなく、悪い人に責任をとらせる」という事です。「男性の意識に問題がある」とか「性暴力を許容する文化がある」というふうに一般化してしまうと話が進みません。幾ら訴えたところで防止策や制裁に具体性も何もないので加害者にとっては痛くも痒くもありません。それどころか、比較的理解のある人たちが多く見ている所でそんな説教をされても無意味で不愉快な気分になるだけではないでしょうか。
>「実際に被害にあった本人や回りの人しか物言ったらダメ」っていう感じかな…。
そうではありませんが、勝手に決め付けるのはどうかと思います。ロリコンの心理を決め付ける人に対する疑問は既に述べましたが、ロリコン憎しの気持ちがロリコンを貶めようという方向に向いている様な気がします。少女買春で新聞に載った検事の顔写真を見た事がありますが、そんなに変な顔ではないし地位からしても女性からもてそうな感じもしました。
もう一つの分かり易い例として電車の痴漢についてですが、被害を訴える女性が増えた事について「女性が勇気を持つようになった」と褒め称えるフェミニストの学者がいました。勇気がなくて訴える事が出来なかった女性もいるでしょうが、満員電車の状況を考えると果たして勇気だけの問題なのか疑問です。首都圏のラッシュを考えると誰がやっているのか故意なのか判断が困難です。まして周囲の乗客には確認する余裕はありませんし、「この人痴漢です」と言われても特徴を具体的に述べなければ分からないし、本当にそうなのかどうかも疑問ですから逮捕の協力には二の足を踏んで当然でしょう。そもそもあの状況で捕まえろと言っても簡単ではありません。「痴漢を許容する文化がある」とかそんな話じゃないと思います。警察が作成したマニュアルに「痴漢にあったら笛を吹いて助けを呼びなさい」と指導しているものがありましたが、テレビ出演した痴漢が「そんな事をしても何の効果もない」と解説していました。痴漢の話を聞くまでもなく現実離れした馬鹿馬鹿しい対策である事は明らかです。
いろいろ出てくる通説はあまりに馬鹿馬鹿しいし、逆に私が痴漢被害を減らすために有効な対策を述べる(例えば混雑を緩和するなど)と徹底的に嫌がらせをされたりして、それこそふざけていて被害女性救済の足を引っ張っているようにすら見えます。
おもちゃ箱はこちらです
大ファンです。
うちの掲示板にもおこしくださりエロ話をお願いします。
おもちゃ箱
http://bbs9.otd.co.jp/983595/bbs_plain
gajiタンの砂場
http://bbs9.otd.co.jp/983591/bbs_plain
>憶測で決め付けて加害者を糾弾すると被害者のためにすらならない(アルサッカさん)
うーん。ごめんなさい、これってちょっと意味がどこまで取ってよいのか解らなかったです。「実際に被害にあった本人や回りの人しか物言ったらダメ」っていう感じかな…。
「アルサッカさんの意図する方向」っていうのはどんなものだったのかな、ちなみに…。
>JUNE@マジレスモードさん
おお!マジでマジレスモードですね。しかも私と意見がほぼ一緒です。中学生が微妙、っていうのも解るなぁ…。何か、色んな中学生が居るからな…。
「中学生」で思いだしたのですが、万葉が中学生の時、スカート履き忘れて学校に行った事がありました。冬でコートを着ていたのですが、学校に着いてコートを脱いだ時、下にスカート履いてなかった時のショックは今でも覚えています。自分でもビックリして慌ててコートを着直して、思わず周囲を見渡したら、隣りの席の人がニヤニヤして
「フフフ、万葉さん、どこで脱いで来たのよ?」
…と意味深な笑みを浮かべておりました。
私は一日、「上セーラの下ブルマー」という今ではちょっと出来ないようなセクシーな格好で一日過ごしました。
私はロリコンや同性愛や売春の是非を問いたい訳ではありません。私が言いたかったのは、「ロリコンや痴漢を憎むのはいいが、加害者や被害者や周囲にいる人などの意識と実態を正しく理解しないで勝手に憶測で決め付けて加害者を糾弾すると被害者のためにすらならない」という事です。
学者は知ったかぶっているが、主張は現実離れしている様な気がするのです。
私の言いたいことは、言語能力のあるJUNE@マジレスモードさんと同じです。
で、同じく中学生ってのは、微妙なんだよな。まあ大人かな。
>>小説とか漫画までだったら商品として許せても・・。(しらとりざきさん)
>小説・漫画で被害を受ける個人はいるでしょうか?
>それを「許さない」とするなら、その根拠はなんでしょう?
だーかーらー、私がいいたいのは写真とかで、現実に存在する子供が商品化されてしまうのが許せないの。でも漫画や小説はいいんじゃないの、という対比で言ってるんです〜。
言葉尻で揚げ足取りしないでください(笑)。
>今、毎日新聞に連載していますね。(素朴な男さん)
あっ、はぐらかしたでしょ?(笑)。まあ、いいや。 ちなみに JUNE = unicorn です。
ロリコンの話題に参戦しちゃお。
>どういう嗜好を持とうが自由だと思います。
>ただ、社会の中でそれを行動に移せる限度はあるとは思いますが
>規制はそれを行動に移した場合にかけられるべきであって、その嗜好そのものにかけられるわけじゃない。(素朴な男さん)
私もそう思います。珍しく(笑)、意見が一致してしまいました。嗜好そのものは自由です。他者を害しない限りにおいては、それを実行することだって自由です。原則的には、相手との自由意志にもとづく合意が成立しているのであれば、どんな行為も第三者がどうこう言う筋合いのものではないと思います。
>興奮を喚起させる「商品」が必要になった場合が問題だ。
>だって商品は幼い子供でしょう
>大人(まあ高校生ぐらいになればね)が自分の意思で行う経済活動と思うので行為は常々肯定しているのですが、やっぱり幼いだけにロリーはマズいかな。(しらとりざきさん)
「商品」という言い方は、必ずしもあたっているとは思えないけど・・・。
これは、一種のパターナリズムの問題であるともいえますね。個人の自由の原則を貫くならば、本人が「商品」となること(例えば、写真をとられること)を自分の意志で選択しているならOKだし、強制されているのならNGだというだけです。「本人」が一般的な大人であれば、それで話は終わりです。ここでの問題の本質は、その「本人」が幼いため、責任ある(あるいは大局的にみて自分を幸福にする)自己決定をする能力があるのかどうかということでしょう。「幼い子供には、その能力はない」と考えるのであれば、そしてその種の「商品」となることは本人にとって不幸であるという価値観に基づくなら、そのような者を「商品化」しようとすることは害のある行為だとして社会的に規制されるべきだということになるでしょう。当人の利益のために 行うそのようなパターナリスティックな介入が、本人の「幼さ」に限らず、知的障害etcなんらかの事情で充分な自己決定能力を失っている者に関してなされることは、私も否定はしません。
#もっとも、高校生にまでそんな介入をするのは、逆に傲慢だと私は思うけど。
#んじゃ、中学生はどうなのかって? う〜ん。微妙 ・・・
↓パターナリズムの解説
http://www.ethics.bun.kyoto-u.ac.jp/~kodama/ethics/wordbook/paternalism.html
>小説とか漫画までだったら商品として許せても・・。(しらとりざきさん)
小説・漫画で被害を受ける個人はいるでしょうか?
それを「許さない」とするなら、その根拠はなんでしょう?
それを読んで、どんな妄想に浸ろうが別にいいんじゃないかな〜、なんて私は思います。
(それを、現実の世界で人に強制しない限りはね。)
ロリコンだけじゃなくて、性暴力について回る問題に対して憤りを感じるっていうのなら同意っす!(ゴメンなさい、何となく野崎さんが「ロリコン」にだけ特別な嫌悪感があるように思えてしまったかも…そういう事では無かったのね…)
知的障害者に対する性的犯罪っていうのも、かなり許せないって…っていうか、そういうのって「嗜好」を越えちゃってるよね。本当に浅ましいというか、メスなら何でもアリなの?みたいな卑劣さを感じます。
つまり、野崎さんはロリコンに対して「非力で弱者だから狙っている」という感じがするという事なのかな…。「ただ、単に小さい女の子の姿形が好きだ」という考えでは無いという事なんですよね。私はどっちかっていうと後者の方のイメージがあったのですが…。そういう簡単な問題でもないという事なのかな…。
まぁ、結局さ、エロ好きな人はエロ好き同士でやるべきだよね。書いててかなりアホっぽい文章だが…。
野崎さんはロリコンについて「大人の女に相手にされない奴の行き着く場所だ」(あれ、ちょっと言葉ちがったかな…たしかそういうニュアンスだったような…違ってたらごめんなさい)って考えていたってカキコあったけれど、その考えに変わりはないですか?
私もちょっと、そう思ったりする事もあったな…「異常心理」って言ったらダメなんだろうけど、理解出来ないから怖いんだよな…。
___________________________________
万葉さん、ロリコンだけでなく、性暴力について回る問題があると思うの。例えば知的障害者に性的ないたずらが多いのは、相手が文句言わないだろう、頭が弱いから大丈夫だろう、女性をレイプしても世間に恥ずかしくて言わないだろう、痴漢をやっても声をあげないだろうという、卑しい弱者に向かう権力の構造があると思うの。それを容認することはできない。だから、想像の枠から超えない範囲ではなんでもあり。しかし、エスカレートした問題が従軍慰安婦だと思うよ。国から強制されて性奴隷にされる自分を想像してみて。毎日30人もの相手をさせられ、妊娠したら殺され、とうとう耳が聞こえなくなったり、今でも多くの子どもが性的搾取で性病罹患になり命を落としている。そして売春にはマフィアのような組織がかった犯罪が絡んでおり、女性を食い物にして肥腐る人種もいる。薬漬けにし、逃げられないように身も心もボロボロにされている女性がたくさんいる。男性に求めることは、自分の彼女や妹、母親がそのような行為をさせられるとしたら、どう思うか?自分の最愛の女性なり相手に当てはめて考えみるといいと思う。
>もっと広く言えば、個性を生かして社会から評価されて生きていく道を見い出すに際して、女性>にとっては、男と比べて他の選択肢が著しく狭められ、
ここの背景には男女の賃金格差があるでしょ?職業の選択技が低い歴史には女性に教育を受けさせてこなかった長い歴史が影響を及ぼしているし、性差分業が伝統として残っていることも考えなくてはいけないんじゃないかと僭越ながら指摘したいです。
>ただ容姿によって評価される道ばかりが異様に膨らんでいる社会構造そのものが問題なのであって、
ここの背景には未だに「女性を商品として見ている」女性への尊厳を軽んじている社会構造、そしてそれは従軍慰安婦にも通底している「性の搾取をしても良い対象」になっていませんか?少女売春で35億もの利益をあげたということは男性の意識の中に女性を買うことを何の良心の呵責も覚えない男の性の傲慢さを指摘しないではいられません。
>その点から言えば給仕もモデルもみな差別である。売春はその極端なケースというだけだ。
これはおかしな結論です。売春が何故違法になっているのか?女性の尊厳を踏みにじり、女性を商品として売買するからです。給仕やモデルと同じ比較をすることができるでしょうか?むしろ、給仕は学校の先生と同じく、単純に体力と頭脳を使い、搾取のない労働です。
昔、宮崎勉って人、居ましたよね。幼女殺人の犯人。彼は完全なロリーターでした。
部屋にはアニメキャラのポスターが沢山だし、本棚にはそれ相応の本がズラリ。かなりオタクで恐いお兄さんでした。
ただ、それだけだったらあんなに有名にはならなかった。
彼はそれを実際に行動に移して強姦、殺人までに至ったから犯罪者になった訳で…。多分、素朴な男さんが言いたいのは、
「実際に行動に移して犯罪する輩と、想像してるだけの奴を一緒にしたら可哀想。部屋で一人、カードキャプターさくらちゃんをオカズにズリってんのは勝手だし、文句いうな」
っつー事なんでしょうね。
野崎さんて正義感が強い女性なんですね。私も下記のような犯罪を見たら無性に腹立ちマンボーです。いい大人が何やってんだと思います。…でも、きっと素朴な男さんもそれは同じなのかも…なんておせっかいな事を思ってみたりする…。
野崎さんはロリコンについて「大人の女に相手にされない奴の行き着く場所だ」(あれ、ちょっと言葉ちがったかな…たしかそういうニュアンスだったような…違ってたらごめんなさい)って考えていたってカキコあったけれど、その考えに変わりはないですか?
私もちょっと、そう思ったりする事もあったな…「異常心理」って言ったらダメなんだろうけど、理解出来ないから怖いんだよな…。
松尾匡のページ
02年8月15日 売春は女性差別か否か
--------------------------------------------------------------------------------
差別の構造を利用しているのが差別なのである:
以前『週刊金曜日』で売春が女性差別か否かをめぐって、論争が読者を巻き込む混迷の泥試合になったことがあった。
私見によれば、現状の売春は女性差別である。
しかし、それは売春そのものがそうだというわけではない。他のあらゆるサービス産業との間で合理的な区別付けがつくわけではないし、あえてつければセックスワーカーへの差別となる。
そうではなくて、「何の技能もない女性がまとまったお金を得て生活しなければならないときに、他に選ぶ適当な職業がない」という女性に不利な社会構造を、男の側が利用していることが差別なのである。
もっと広く言えば、個性を生かして社会から評価されて生きていく道を見い出すに際して、女性にとっては、男と比べて他の選択肢が著しく狭められ、ただ容姿によって評価される道ばかりが異様に膨らんでいる社会構造そのものが問題なのであって、その点から言えば給仕もモデルもみな差別である。売春はその極端なケースというだけだ。
包括的えっち税のアイデア:
したがってこの差別を解消するのに、単純に売春業を禁止したりして解決できるわけではない。女性にとっての各種職業の雇用機会が真に男性と平等になり、セックスワークというものが、いろいろ選べる職業のうちの一つにすぎなくなったとき、はじめてこの差別は解消されるのである。
そしてこれを実現する施策にかかる費用は、この差別の構造から利益を得ている者が支払うべきである。というわけで、次のアイデアである。
売春は合法化し、経営の近代化と労働組合の組織化を支援する。
あらゆる風俗産業や各種ポルノグラフィー生産物の販売・賃貸を含むすべてのえっちなもの商品に、包括的間接税をかけ、その税収をセックスワーカーをはじめとした女性のための、各種職業訓練事業にあてる。
女性の様々な分野への社会進出が男性のデータに近付くにつれて、段階的に間接税の税率を低め、それにあわせて上記訓練事業を縮小していく。やがて社会進出を示すデータが男性と対等になった時点で、この税と訓練事業は廃止する。
なぜ「包括的」か:
この間接税がえっちなものに包括的にかけなければならない理由はこうである。消費者にとっての代替財が他にあるなかで、例えば売春だけをとりだすと、その価格が上がれば別の手段で性欲を満たそうとするので、その価格弾力性は大きい。よってそれだけに間接税をかけると、それを価格に転嫁したとき需要が大きく減るので、生産者は価格に転嫁することができず、間接税はワーカーも含む生産者の側の負担となってしまう。あくまで差別構造から便益を受けている男性の側に負担させようというためには、すべてのえっちなもの商品に包括的にかけなければならない。すべてのえっちなものをあわせれば、その価格弾力性はかなり小さいだろうからだ。
それでもたしかに、この課税によってえっちなもの全体での需要が多少減るのは間違いない。しかしそれは、まだこの差別構造が存在し、「不本意な」生産資源がこの産業に流入する可能性がある以上は、多少政策的に需要を抑えておく必要があるという意味では合理的である。
なお、この職業訓練事業の対象者を日本国民に限ったならば、外国人女性の身体を搾取して生まれた金で日本人女性が解放されるというグロテスクなことになる。だから、国内に居住するすべての女性を対象にしなければならない。
松尾研究室 お手紙はこちら
matsuo_tadasu@kurume-u.ac.jp
京都府警桂署は三日までに、組織犯罪処罰法違反(犯罪収益等収受)や売春防止法違反容疑などで兵庫県尼崎市西本町、風俗店経営、田中利雄容疑者(五六)と従業員ら計九人を逮捕した。調べでは、田中容疑者は平成十二年二月から昨年十二月まで、無許可で派遣型風俗店を経営。京都市内の少女(一三)ら十五人に繰り返し売春させ、売上金計約三十五億円を受け取った疑い。(産経新聞)
素朴な男さん、この記事を見てなんとも思わないかしら?
>ロリコンも男装(女装)も社会的常識から外れたものですが、それを
>「病気(異常)だから治療すべき」ってのはおかしい気がします。
あ〜ん?いったい、そんな事言ってる人っているか?あんただけだろ?
男装も女装も同性愛も、バイセクシャルも、トランスジェンダーも、性的志向についてとやかく言っていないのよ。しかしね、それと並行にロリコンも問題ないと言えない理由を書いているの。
どったら、そういう思考回路になるんだか・・あ〜、アホくさ〜〜。やってられんわ。
些細な事ですが・・・
児童売春、児童ポルノ、児童の人身売買に向けて国際社会への対応と日本の責任
昨年の国会より持ち越しになっていました「児童売春、児童ポルノ、児童の人身売買の禁止」について、法律がこの度参議院から衆議院へ送られ、衆議院で審議が始まりました。
これらの問題は、世界の中で我が国の取り組みが特に遅れ、批判の的となっていましたので、早急な成立を図り、国際的信頼を取り戻す必要があろうと思います。
以前にこの問題について私のHPで取り上げまして、多くの方から反対意見が寄せられました。
その内容は...
ワイセツの図画が含まれるのではないか。写真や絵はどうなるのか。
個人が所持しているだけで犯罪になるのか。
以上のような懸念がありました。しかしながら、この度の修正案では、これらに関しては盛り込まれないことになっております。
ここで、これまでから指摘されてきた3点について参考までに掲載させていただきます。ご意見下さい。
児童売春、児童ポルノ、児童の人身売買の禁止に向けて国際社会への対応と日本の責任
1998年4月14日
○世界にまたがる児童の商業的性的搾取と「加害国」日本
買春、ポルノ、性的目的での人身売買の犠牲になっている児童は100万人〜150万人といわれている。
東欧、南米、アフリカでも広がっているが、最大の被害地はアジアである。日本、ヨーロッパ諸国、オーストラリアの男性が多くの児童を商業的・性的に虐待している。(「ペドファイル(小児性愛者)」によるものも多いが、特定の性的志向を持たない者によるものが多数を占めているといわれている)。
日本は、タイ、フィリピンなどで児童買春のアジア最大の加害国であり、さらに、欧米諸国が児童ポルノ規制を強めるなか、世界の児童ポルノの「製造・流通基地」になっている。(欧州で領布されている児童ポルノの8割は日本製といわれている)。
○進む世界の対応
1989年「児童の権利条約」採択。特に、第34条はあらゆる形態の性的搾取、性的搾取、性的虐待から児童を守ることを約束するものであり、さらに、34条を具体化する「選択議定書」を採択すべく、「児童の権利条約」10周年(1999年)を目指して、作業が進められている。
欧米諸国では、1970年以降、児童買春、児童ポルノ等を厳しく取り締まる法改正(例えば、米1978年「性的搾取に対する児童保護法」、1994年改正)。ここ数年でもオーストラリア(1994年「児童買春ツアー禁止法」)をはじめ、各国でも法律強化が伝えられている。
買春ツアー受け入れ国でも対応が進む(1994年・フィリピン「児童特別保護法」、1996年タイ「刑法改正」「売買春禁止法改正」、など)
○エクバット運動と「児童の商業的性的搾取に反対する世界会議」
1991年エクバット(アジア観光における児童買春根絶キャンペーン)がスタートする。児童買春の実態を知らせるとともに、買春ツアー送り出し国、受け入れ国双方での法改正を促し、国際的運動を先導。
1996年8月、エクバットの提起を受け、スウェーデンがホスト国になり、ストックホルムで「児童の商業的性的搾取に反対する世界会議」開催(エクバット、ユニセフ他共催)。122カ国政府、20の国際機関、多数のNGO関係者など、1000人以上が参加。「宣言」と「行動のための課題」を採択。
国レベル、国際レベルでの積極的な取り組みが報告される中、無策の日本への批判と早急な対応を求める声が強く出された。この中で、日本は(1)児童の人権に対する認識を社会に浸透させること、(2)法、および規制に基づく効果的な取り締まり、(3)リハビリテーションの3つの分野での国際協力の重要性を訴え、また今後もこの問題に真剣に取り組む意図を表明した。
言っておくと。
この考えはロリコンだけじゃなく
「全ての個人的嗜好」
に対して言える事だと思います。
男が女の格好をする事も、女が男の格好をする事も
「異常だ」
と言われかねない行動ですが、果たしてそれが異常なのかどうかは分かりませんよね。
ただ、「社会的常識からはみ出ている」ことは事実ですが。
それと異常と言うのはちょっと違うと思います。
ロリコンも男装(女装)も社会的常識から外れたものですが、それを
「病気(異常)だから治療すべき」
ってのはおかしい気がします。
勿論、どこまで行動に移していいかは両者に大きな違いはありますけど。
そうです、確かに感想です。
では、男で一度でも
「強姦する自分を想像したことがない」
人がいるでしょうか?
「浮気した自分を想像した事がない」
人がいるでしょうか?
ほとんどいないですよね。
でもそれをする人は一握りです。
規制はそれを行動に移した場合にかけられるべきであって、その嗜好そのものにかけられるわけじゃない。
別に法的にロリコンを実行に移すことは規制する事に問題があるはずがない。
ただその嗜好を「異常」と決め付ける事の危険性を感じているだけ。
事実、その18歳だとか20歳だとかもある国の価値観が広まっただけであって、日本は昔はOKだったわけだし。それを異常ともみなしていなかった。
ただ近代になって、現実にそれを行う事は少年少女の保護のために禁止されただけ。
問題にしたいのは、ある嗜好を「異常嗜好」って決め付ける風潮の事。
それにおまけに言うと、世の中表に出てこないアングラ的な部分が合ったほうが面白いと思うけど。
少なからずお世話になった事のある人が多い「裏ビデオ」であっても、日本では法的規制対象。
でも、それは実際に流通しているし、それをもっていることを「異常」とは言わないでしょ。
売春だって違法だけど、実際は堂々と存在している。
なにかの嗜好を「異常」って決め付ける事はできないのではないだろうか?
「異常行動」はありえても「異常嗜好」はありえないと思う。
ただ行動に規制がかかるだけであって。
嗜好が禁止できるわけがない。
強姦はいかんけど、空想強姦をおかずに一人エッチする輩はいるんだろうから。
行動はおこさないし、空想だけの世界だったらいいじゃん、つうかもしれないけど、一人エッチのおかず=まだ生理も来てないような幼女のヌード、とかが商品化されるのはいかがなものだろう。
ロリータが、自分の脳みそだけの空想の世界で完結するものとは思えぬが。
死体愛好についても、まだ見ぬ死体を想像して・・・ならいいが、実際に写真をコレクションして、おかずにするのであろう。
そんな写真を公開する方に問題がある。
そもそも肖像権はどうなるのだ?死人に口なし。
それがおいらだったら、コレクターの前に、化けて出てやって二度と立たんようにしたる。
ま、AVなどの商品よりもたちが悪いんでなかろうか。
しかし、野崎さんも指摘する、素朴な男さんの「単なる感想」は、まさに感想であって、それこそが個人の嗜好レベルにすぎないでしょう。特に抑圧的にも感じません。
とはいえ、お二人のやりとりはどこまでも平行線でなんて面白いのでしょう(素朴な感想)。
まず、対等な関係ではない。相手の年齢が低くなればなるほど、性の搾取という見解になる。恋愛とはほど遠く、騙す行為、略奪とした行為と見なされる。18歳未満は子どもの権利条約第34条「性的搾取から保護される権利を有している」故に、世界でこの条約に批准している国では罰則される。日本も批准しているので例外ではない。
さすがに、しらとりざきさんはきちんとしたことを述べていますが、素朴な男さんの論理的な破綻は、単なる「感想」に終わっていることなの。根拠やどこに問題があるのか、ちっとも思考できていない。
あ〜〜、まどろっこしい。ロリコンが行動を起こしたら犯罪でしょう?どうして同性愛が犯罪にならずに少女や少年相手に同じことをして犯罪になるのか?そこを理解していないじゃん!18歳未満とか20歳未満でお酒や遊戯の年齢制限があるのは何故か?それは物事の善悪を自分で考え決定し行動に移す年齢に達しているかどうか、そこにあるでしょう?ロリコンが行動に移した場合に、
相手の性を搾取するとして犯罪になるの。そこを抜かして語るから、うーん、何処まで理解しているやら懐疑的になるのだ。あんた、別のハンドルはなんて言うの?教えてよ。
世の中には想像しか許されない嗜好ってたくさんありますよね。
死体愛好とか食人とか。
ですから、そういう嗜好を禁止しろという論調には反発を感じます。
こういう嗜好は異常だって言い切れるもんなんですかね。
(だって、時代や民族によってその異常の観念がまったく違うのですから)
>少女や少年に熱い視線なんか送っていたらキモイ。
キモイというのと、それ自体を否定する事とは別問題ですしね。
スカトロも同性愛ももちろん嗜好なので大いに肯定するけれど、ロリーはどうかな。
想像だけですむならそりゃ問題ないわな。豊かな想像力だけでイケちゃえばね。
興奮を喚起させる「商品」が必要になった場合が問題だ。
だって商品は幼い子供でしょう、こういうのが写真とかビデオで商品化されちゃうとやっぱりまずいなー。それに、ロリーな大人が、少女や少年に熱い視線なんか送っていたらキモイ。そうだなあ、小説とか漫画までだったら商品として許せても・・。
援交とかは、大人(まあ高校生ぐらいになればね)が自分の意思で行う経済活動と思うので行為は常々肯定しているのですが、やっぱり幼いだけにロリーはマズいかな。
嗜好だから自由だ、という考え方も、ある意味危険かも・・・?!
今、毎日新聞に連載していますね。
で、ロリコンの話ですが。
性癖は人それぞれで、その事自体を批判する必要はないと思います。
ただ、その時々の社会状況で「行動の制限」はつきますが。
日本の歴史を見ても、ロリコンが以上とされたのはつい最近の事ですしね。
よく「この考えや嗜好を持っていること自体おかしい」
って論理がありますが、そうでしょうか?
どういう嗜好を持とうが自由だと思います。
ただ、社会の中でそれを行動に移せる限度はあるとは思いますが
ロリコン以外にも死体写真を集める人もいますよね。
その事自体をはよい事か悪い事かは別として規制うんぬんの問題ではない。
もしその嗜好を持った人がその欲求を満足させるため殺人を犯したら問題でしょうが、写真を集める事自体を禁じる必要はないと思います。
ロリコンも個人の嗜好として、想像の上でならそれを批判する事も禁止する必要もまったくないと思います。
というより、ロリコンもスカトロも同性愛もその他もろもろも
「その考えは異常」
って決め付けてよいものなのでしょうか?
性的嗜好は人それぞれ。
ただそれをどこまで行動に移してよいかだけの問題だと思います。
ある嗜好を「異常」と断定する事に危険を感じます。
「ロリコン趣味の人達がなぜロリコン趣味に走ったか」
…というのを憶測するのは難しいなぁ…。私にも「こういう男が趣味だ、コロッと行ってしまう」という枠の中には実に下らなくて理由もないようなものがあります。
けれど、まぁ、小さい女の子は私から見ても可愛いと思いますよ。フリルの沢山ついた洋服も許されるし、頭に大きなリボンしても、自分の名前にチャン付けて自分で呼ぶのも、全部「少女」であると許されるものではないかと思います。大人の女性でもたまにこんな人が居ますが、どうも違和感を覚える事が多くハマってる感じがしません。いわゆる「少女」を気取って無理しているように見えてしまう事が少なく無いと思います。
すっかり大人の身体を持って、成人式とっくに終わった女性が
「○○ちゃん、とっても寂しがりで、泣き虫な女の子なの」
と言っても、結構寒い事がある。
それから、やっぱり身体が小さいから「抱き上げる」事も容易だし、小さい子は大人というだけで「信頼」を寄せ易い事もある(多分、野崎さんの言う「大人の女に相手されないというのはコレに当たるのかな…)。甘え上手だし、感情をそのまま顔に出して表情だけで「大好き」が伝えられる。…「少女」は恐るべし恋愛のテクニシャンだ〜!
…男の人でも私と同じ感情を持つ人がロリコンに行くのかな…、と、当たっているかどうか解らない憶測でした(憶測料は15円くらいです)。
でも私が男だったらボンキュッボンの熟女で「宝石」でもやらないとエロさせてくれないような女にハマって人生ダメにするタイプだと思いますが…。
注;「ロリコン」……ロータ使い過ぎて夫で感じなくなってしまい、離婚に至る事(新万葉集より引用)
さあ、皆で力を合わせましょう。
大変失礼致しました。嫌な気分にさせてしまったでしょうか。
お詫びの気持ちとして痴漢被害にあった経験をここに書く特典を与えます。官能小説になっても構いません。これは書きたければのことであり、書きたくなければ無理に書かなくても結構です。
>ロリコン趣味ってどう思う?わたしゃ、同じ年齢の女性にもてない男がこのような趣味に走るのかと思ったことがあるんだけど、どうなんだろう?
>弱い女の子や男の子に向かう性欲って、支配欲の塊のような気がしてならない。
ロリコンの心理はとても興味があるテーマです。これを機会にロリコンについて考えてみたいと思います。ロリコンについて上記の様な事がよく言われますが、疑問があります。そんなに簡単に言いなりになる少女がいるのでしょうか。少女が弱いから相手に選んでいるのか。だとすれば少女買春はどうなのでしょうか。料金の相場が幾らなのか知りませんが、リスクという点では大人の女性を買うより遥かに危険でしょう。大人でも気の弱い女性や体力の弱い女性、知的障害者などは気が強い少女より支配し易いかもしれません。
もっと別の理由、例えば、体毛が少ない、肌がきれい、胸が小さい、陰毛が生えていない、性器の形が好き、などの理由も考えられるのではないでしょうか。
また、電車内の痴漢被害などについても的外れな事を言う学者がよくいます。
くれぐれも誤解のないように申し上げますが、私はロリコンや痴漢を庇う気など毛頭ありません。「大人から相手にされないので弱者を狙った」という理由であろうと「少女の体型が好きだ」という理由であろうと許される訳ではありません。ただ彼らや被害者の心理を勝手に解釈すると被害者のためにならず性犯罪を野放しにしてしまう事になりかねません。
被害者のためにも加害者や被害者の心理を徹底的に検証し直す必要があると思います。
消耗しきっている間に、書き込み量が膨大にあってついていけないしらとりざきです。
ちなみに消耗の理由は、アルサッカさんの妄想とはかけ離れております。
もし妄想どおりなら、「しらとりざき、うるおい星人ですゥ」と申し上げるでしょう。まあセックスする間もありませんて。
痴女の話は聞いたことありますよ。本屋で立ち読みしていたら、女性が擦り寄ってきて股間の辺りを・・・・なんて言ってました。
自分が被害にあった痴漢はまあ色々あるけどさ。ここに書いたらまるで官能小説のようになるかもしれんので、やめとこ。
>自分の現在の環境や、過去に経験したあらゆる事によって、その人個人の意見が出て来るものだと思います。
>バカな【男】だの【女】だの、と云った枠を外して
万葉さんに一票! 男だの女だのって、どうしてそうこだわるのかなー。
ところで、素朴な男さんって、某所で私とお話ししたことある人じゃないかなーって気がする。
お互い、別HNだったけど。・・・ 西原理恵子、好きですか?(答えなくてもいいけど)
>今ではすっかり変わってしまい
>「こんな私にチ○コ立てない男なんて失礼じゃ〜!!」
>と、夜になるとダーリンにセクシーポーズを取っておりますが
こんな万葉さんに、わたしは可愛いと思ってしまう。( ´∀`)
のびやかな感性とセクシーさに、100点とハナマルをつけちゃうぞ。
痴女がいると学生時代に男の子から聞いたけど、あんたの気のせいじゃないの?と自惚れているのかと思い、一蹴してたけど・・・案外、ほんとうにいるのかもしれない。
最初の痴漢は大学1年生の時が本格てきかな。下北沢から渋谷の区間の電車の中で何度も痴漢にあい、そっか、子どもっぽい格好をしていけば痴漢にあわないだろうと思いこみ、オーバーオールで出かけたのが運のつき。普段は洋服の上からそこはかとなく触る痴漢が多いのですが、その時はオーバーオールの中に思いっきり手を入れられ、パンティの上からモニョモニョと・・ぎょえーと電車をその区間に2回も降りた。
小学生や中学生の時には、いきなりオチンチンを出した男が出てくる場面にはよく遭遇した。露出狂で驚くのを楽しみにしている痴漢。これは気持ち悪いけど、手を出さないのでまだよい。
ねぇ、万葉さん。ロリコン趣味ってどう思う?わたしゃ、同じ年齢の女性にもてない男がこのような趣味に走るのかと思ったことがあるんだけど、どうなんだろう?
弱い女の子や男の子に向かう性欲って、支配欲の塊のような気がしてならない。
当方の個人アドレスに不正な添付ファイル付き不審メールが数十件送られてきました。
リンク先のみなさん、支援者のみなさん、どうかお気をつけください。
差し出しが「いかずち」および「Mr.X」の添付ファイル並びに不審な添付ファイルは開かないようにお願いいたします。
野崎さんは初めて痴漢にあった時の事、覚えてますか。
私は中学一年でした。しかも入学式の次の日です。つい最近までランドセルしょって「セッ○ス」の「セ」の字もしらないヒヨコだったので、お尻スリスリされても
「ナニ?…虫でもいた?」というノリだったのですが、その日の痴漢は明らかに私のマンマン様をモミモミしていて、しかも自分のナニまでモミモミしていました。しかもそのナニは「パピコ」のように肥大していました。
「こんな私にチ○コ立てる男が居るんかい〜!!」
と、マンマンをモミモミされつつもビックリした覚えがあります。
今ではすっかり変わってしまい
「こんな私にチ○コ立てない男なんて失礼じゃ〜!!」
と、夜になるとダーリンにセクシーポーズを取っておりますが。
4センチの男かぁ……。そういうのって実際に被害にあっている時は。マジでシャレにならないくらい恐いですよね。
私は満員電車と中学生からの付き合いですので、痴漢は多かったですが、中でも印象的だったのが「痴女」です。
…特にどこか触られたとかいうのではないけれど、電車の中でスカートのファスナーが全開の女性が居ました。下着まで丸見えになっていたので、朝、よほど急いでいたんだろうと思って、そっと近付いて行って
「あの…スカートのファスナーが開いちゃってますよ…」
と小声で教えたつもりだったのですが、あろうことかその女性は私の方を見てにっこりと微笑み「いいのよ、それで…見て」と、私の手を握ってくるではありませんか。そして「親切にありがとう。触ってもいいのよ…」と危うく手を彼女の股間に誘導される所でした。
ハッキリ言ってしばらく学校行きたく無いくらい恐かったです。
新宿方面から山の手線に乗り目黒ステーションビルに向かう通勤電車は、渋谷を出ると空いてきた。某化粧品メーカーの制服を着ていたので制服フェチの可能性もあるかもしれないが、渋谷を過ぎると3人掛けのシートが空いていたので座った。横には大学生の男性2人がおしゃべりをしていた。ふと前の視界がふさがれたので、なんだか鬱陶しいなぁと見上げた。すると新聞を広げた小男の下半身から卑猥なものが突出しているではないか。それもすげ〜〜小さい小指ほどのチンチンが・・変態だと次の駅で降りることにした。ドキドキして気持ち悪く、なんで学生が気づかないのかと思ったが、新聞でうまく私に見えるように工夫をしているのだ。
途中下車をして、駅員さんをすぐさまに探した。しかし、遠くにしかいなかった。遅刻するので、
同じ電車の違う車両に乗り移った。出口付近にあるポールに掴まった。安心していたら、なんと耳元で「逃げても無駄だぞ。どこまでも追っかけるからな!」と小男が囁いてきた。心臓がバクバクと脈打つのを聞いた。次の駅で降りた。駅員さんを探して走った。駅員さんを前にしてその男が降りていたら捕まえてもらおうと見渡した。でも、もうその男はいなかった。電車を見送り、ホームに男がいないのを確認して目黒に向かった。今考えると、女にもてない男だから、あのような痴漢行為をやっているのか、もともと変態なのか皆目わからない。しかし、男性の意識の根底にあるものを考えると、従軍慰安婦を正当化する意識と同じところではないかと思う。
このような男性の痴漢行為こそ、女性蔑視・性的欲求のはけ口・虐待行為・太田誠一議員のレイプ容認発言と同じものをもっていると思う。従軍慰安婦などの歴史が物語る男の身勝手と同じ次元の匂いを感じる。ドメスティックバイオレンスを妻にしている自覚・恋人にしている自覚を問い直すことが必要だとDVの報告から男性に考えを深めて欲しい。女性は痴漢される性を持っているんじゃなく、男性の意識を変えることが性暴力を根絶するのだと思う。
おそらく、この界隈にいる男性が痴女に遭遇した経験をもっている方は少ないと推測するけど・・
アルサッカさん、ある?
しかし、女性の痴漢体験は数え切れないほどあると思うのだ。
>男性にも置き換えることができるでしょ?
数的に言うと私が見た駄目な男は駄目な女よりましだとか少ないとかそういう印象は全くありません。ただ、こういう事はあまりしたくありませんが、強いて男と女の一般的な違いをあげると、男はあまり「性差別だ」と言いません。そういう事が揉め事の原因と何か関係あるような気もします。
素朴な男さんの言ってることは建設的な方向にもっていきにくいのだ。女性バッシングでもないというけど、男性にも置き換えることができるでしょ?もう、この話しはおしまいにしよう。
それよか、久留米大の松尾さんが地域通貨や売春についておもしろい論文を書かれていたので、松尾さんに登場して違う話題をふってもらいたいなぁ。
それとも、万葉さんやしらとりざきさんに痴漢体験を話してもらう?なんちゃって!
わたしゃ、すげ〜〜オチンチンの小さい男のカイチンをみたぞ。小指ほどの(4センチほど)チンチンで、こんなんで大丈夫なんだろうかと心配してもうた。しかし、あの時の恐怖は今でこそ笑って話しができるけど、それはそれは怖い体験でした。
舵取りが難しいところですが、「女は甘えている」、「いや男の方が酷い」という方向には行ってほしくないです。どちらがより駄目かを比較しても意味がないと思います。素朴な男さんは女性に対する決めつけと思われたり、だらだらと要領を得ない投稿を繰り返していた事がありますが、注意した後はコンパクトで分かり易い内容になっています。素朴な男さんの趣旨は要するに、「権利と責任を明確化すべきだ」という事ではないでしょうか。
例えば収入や地位が低い女性の中には、不当な性差別による場合もあれば、本人の能力や意欲が低いからそうなっている場合もあると思います。どちらが多いかという話ではなく、個々の事例について検証する必要があると思います。
パンツではございません。パンティ。でなければショーツが一般的です。スキャンティというのもイケます。
>「男女共同参加社会」に政府がなぜかようにマジに取り組んでいるのかというと、”産めよ殖や>せよ”がどうもありそうです。
保守系の議員には魂胆があると思います。敢えて「女らしく」「男らしく」を強調している向きがありますからね。そして少子化社会対策基本法はまさに国の繁栄につながる「産めよ・増やせよ、国力が増す」を奨励する法案です。
>男女が共同して家族をつくり、仕事もし(ともに労働力となり)、子供も生んで育てなさい。行政も応援しますから、ということでしょうか。働きやすく、生み育てやすい「健全」な社会でないと、国の繁栄が危ぶまれるからなのでしょう。
ところが、この少子化基本法案は決して「健全」ではありません。国が家庭のバースコントロールに口を挟みかねない「女性が子どもを産む・産まないの自己決定権」を無視しているのですから。
>理念は「健全」でまっとうに思えます。しかし周知徹底されたのでは傍迷惑限りなし、という>ところでしょうか。
だいたい、国が家庭の事に口を挟むこと自体がおかしい!余計なお世話だと言いたいです。今や、世界は食糧危機に瀕しています。それに人口爆発が起こっています。世界の環境保全から見れば、少子化はおおいに結構なのです。むしろ、アジア諸国の人々が望まない妊娠・中絶で女性や子どもの命を落としていることこそ、問題です。バースコントロールの一環として避妊具の提供や情報のサービスを受けることが必要だということです。このような正しい性の知識を受けることをリプロプロダクティブライツ/ヘルスと言うんだと最近知りました。日本の性教育は遅れています。性病感染にも無知です。若い方の感染率が高くなっているので早急に性教育を取り入れたほうが良いと産婦人科医の話しを聞いてきました。皆さんはどのような性教育を受けましたか?
全く関係の無い話で申し訳ないのですが…。インターネットが使えなかった数日間、私はかなり暇こいておりました。この私が「新聞…とろうかなぁ…」などと思ってしまったくらいです。そして、この新聞屋についての思い出なのですが…。
昔。大学生の頃に付き合っていた彼の部屋に泊まりに行った事がありました。
とにかく夜通しで遊んで疲れきっておりまして、色のある話も早々に布団にくるまって死んだように眠りにつきました。
しかし、朝になって急にトイレに行きたくなった万葉は、ものすごい寝ボケた頭で、なんとかトイレの場所を思い出し、アパートの共同トイレに行きました。アパートといっても2部屋しか無く、向かいの人も里帰りしていたので無人アパートだったので、前ボタンはだけまくりの、ズボンはナシの、頭ボサボサの状態で用を足し、さてと帰ろうかと思ってドアを開けた瞬間!…新聞屋とバッタリ出会いました。
人間はああいう時。きゃあ!とか叫ぶものかと思っておりましたが、
「早くからご苦労さまです。このような姿で申し訳ありません。パンツ履いてて良かった」
と、やけに冷静に対応してしまった自分が思い出されます。
新聞屋はしばらくポカーンとしていましたが
「自分は……新聞、届けに来ただけですから」と言い残して去って行きました。
もしかしたら私はどんな自体が起きても、冷静さを失わないでいられる人間かも…。
と、友人に自慢したら
「勝負パンツって、こんな時に約立つよね」と納得していました。
おこんばんは。レスありがとう。
>そういう甘えた女性が全てではない事くらい知っていますよ。
>そして自覚のある女性はそんな甘えた考えなど持っていないことも。
あっ、そう?それは良かった。もしかしたら、すげ〜〜仕事ができない女性ばっか見ているかと心配していたんだも〜〜ん。取り越し苦労だったってワケね。
>しかし現実として存在していますよね。そういう女性が。
男もいるでしょ?現実として無能で口ばっかで、アホでだらしない男も。そいでもってスケベでエロ本を平気で電車の中で読んでいるような、お・と・こ・もいる。同じじゃーん!
>ただ、そういう女性に「甘えるな」と注意すると
ただ、そういう男性に「仕事もできないくせにセクハラしてうさをはらしてるんじゃねーよ!バカ!」と言うと、
>「あなたは差別をするの」
>って根も葉もないことを言い出されるから、差別とか平等とかに懐疑的になっているだけです。
「お、お前、女のくせに生意気な事を言うと会社にいられなくするぞ!」って脅しをかけられるから、平等とかセクハラとかに懐疑的になっているだけです。
>本来能力があるなら男女問わず活用したいはずです。
ところが、すっとこどっこいの男社会だったのよ。
>企業って結局利益を求めるものだと思っていますから。
だから、優秀な企業は利益を上げる社員に男女を問わず地位や報酬を与えるようになるって!
>あと、役所の件ですけど。
>申し訳ないですけど、そういうアルバイトを雇うこと自体、まだまだだなと思います。
これもすぐさまに結論を出せるかどうか?
公務員の給料を費用対効果で考えると、コピーなんて仕事はアルバイトを雇うほうが経済効果で言えばいいのよ。だから、安直にアルバイトを雇うこと自体がまだまだとは言えません。税金を有効に使うには、もっと専門的な仕事に専念してもらい、残業手当を削減するほうが市民の為になるからね。
自分の現在の環境や、過去に経験したあらゆる事によって、その人個人の意見が出て来るものだと思います。
私個人の話で申し訳ないのですが、素朴な男さんの回りに居たような甘ったれた女性の存在にも覚えがあります、しかし一方、そんな一部で「女性全体」を判断するのは違うだろう?…という野崎さんの考えも解るような気がします。
多分、どっちも正論なのでしょう。ただ、そこで偏った偏見を持ってしまったら、これから出会える素晴らしい出会いも通り過ぎて行ってしまう可能性があって、ちょっと損かもな…などと思ってしまう万葉でした。オバカな男も女も、素晴らしい男も女も居ます。そういう人を色眼鏡で見てしまうのは損かもしれませんよ。バカな男だの女だの、と云った枠を外して、バカな人、おりこうさんな人、照れ屋な人、やらしい人、ムフフな人、という見方を少ししてみたらいかがでしょうか。
などと偉そうに意見などしてしまいました。ここに来ている方はそれぞれ礼儀正しく自分の意見がキチンと言える方が多いような気がしたので、出来たらより実りある話になれば、とちょっと思いました。
>政府だがマジに取り組んでいる
これについては…そうなのかもしれないのですが、どうしても
「マジに取り組んでる振りが上手なんだなぁ〜」
という疑いの心を捨てきれません。言葉や体裁を取り繕うのは上手なのですが、本来あるべき姿へ持って行くための具体的行動がなかなか取られないでイライラする、という経験は沢山あるもので、ちょっと辛口な批評してしまいました。
ちなみに私は決して「感じている振り」などはしていません。でもしらとりざきさんに
「そんな!私だって超、消耗まくりだもん!」と負け惜しみを言ってみたりします。
…まさに「自分の夫も絶倫の振り」です。
現実は……最後にしたの、いつだっけかなぁ……(遠い目)
そういう甘えた女性が全てではない事くらい知っていますよ。
そして自覚のある女性はそんな甘えた考えなど持っていないことも。
しかし現実として存在していますよね。そういう女性が。
ただ、そういう女性に「甘えるな」と注意すると
「あなたは差別をするの」
って根も葉もないことを言い出されるから、差別とか平等とかに懐疑的になっているだけです。
本来能力があるなら男女問わず活用したいはずです。
企業って結局利益を求めるものだと思っていますから。
あと、役所の件ですけど。
申し訳ないですけど、そういうアルバイトを雇うこと自体、まだまだだなと思います。
全然その様には思えないのは私だけであろうか。
男女共同参加社会基本法の理念(5本の柱)には、
(行政と国民が)「果たさなくてはならない役割(責務、基本的施策)」が定められています。
国民の「役割」って何かというと、
《4. 家庭生活における活動と他の活動の両立
男女はともに家族の構成員。お互いに協力し、社会の支援も受け、家族としての役割を果たしながら、仕事をしたり、学習したり、地域活動をしたりできるようにしていきましょう。》 http://www.gender.go.jp/
とあります。
「家族としての役割を果たしながら」とはどういうことを言っているのでしょう。
家族の構成員は、夫、妻、あるいは父、母、子供、あるいは兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、etc.
しかし、「役割」とは、なんのことなのでしょう。
「男女共同参加社会実現の必要性」には、「少子高齢化」が掲げられてもいます。
http://www.gender.go.jp/
《女性(25〜34歳)の労働力率の高い国では、合計特殊出生率も比較的高くなっています。
小子化対策の観点からも、仕事と子育ての両立支援策を進めることが必要であると考えられます。》
「男女共同参加社会」に政府がなぜかようにマジに取り組んでいるのかというと、”産めよ殖やせよ”がどうもありそうです。
男女が共同して家族をつくり、仕事もし(ともに労働力となり)、子供も生んで育てなさい。行政も応援しますから、ということでしょうか。働きやすく、生み育てやすい「健全」な社会でないと、国の繁栄が危ぶまれるからなのでしょう。
理念は「健全」でまっとうに思えます。しかし周知徹底されたのでは傍迷惑限りなし、というところでしょうか。
それはまたなぜ? 夫さんが絶倫過ぎるとか・・・。
アルサッカさん、災難でしたね。復旧おめでとうございます。
なんだか、しらとりざきは、とても消耗しています。
では、また。
>またこれからもこちらでウ○コやチ○コの話が出来ると思うと夜もぐっすり眠れそうです。(8月19日(火)02時06分01秒 )
>眠れないなぁ…。 (8月19日(火)05時32分16秒)
もしかして、書きたりなかったのでは?(笑)
>私が下ネタを書き過ぎて、とうとう出入り禁止にされたのかとヒヤヒヤしました。
もし、そんなことになったら、全国の万葉ファンは黙っていません。
アルサッカさんは他掲示板で袋叩きにされてしまうことでしょう。
遠慮はいりません。思う存分書いちゃってください。
#万葉さんの投稿を楽しみにしている人は多いはず。だよね?tpknさん。
私が勤めていた会社というのがたまたま性別役割分担がある会社だっただけの事です。全ての女性が馬鹿だなんて言っていませんよ。むしろ駄目な女子社員に対して厳しい意見は女性の側からよく聞かれます。男は若い女性に嫌われたくないから甘い人が多いような気がします。その点に関しては駄目な男が多いような気はしますが。
>女性をお飾りにしたり、コピーばかりさせている会社は自分の馬鹿をさらけ出しているのよ。
その通りです。
管理人様、すみませんでした。
5月から大学のサーバーが変わっていて、メールアドレスもURLも変更しています。
>野崎さ〜ん!
すごいなぁ!朝から熱い書き込み。何より会えてうれしいわぁ〜♪
私は色々な仕事をした事がある方だと思うのですが、「セールス」に結びつく仕事の経験が無く、棒グラフの伸びに悩むという経験がありません。しかし野崎さんの書き込みを見ると、きっと仕事が出来る人なんだろうなぁ…というのが伝わって来ます。
特に「自分自身との闘い」という言葉には並々ならぬ物を感じてジーン…です。
しかし、どうしたら野崎さんみたいにハッキリと自分の意見をかけるのだろう。
やっぱり自分は仕事がキチンと出来る人間だという自信が、そこにはあるのだろうか…。
私には書けない文章を書く人だと、つくづく感じました。
>アルサッカさん
やだな〜!嫌ってなんかいないですって(笑)。
な〜に、ほんの藁人形に五寸釘を打った程度です。大事なタマの辺りが痛みませんか?…フフフ、これも愛情の印ですって。何日か暇にさせた頂いたお礼です。
男女問わずに言えば、仕事ができない自分を省みないで、嫉妬に執念を燃やすバカほど醜いものはない。要は、仕事は人と争うことではなく、自分自身との闘いなの。セールスが棒グラフを伸ばすも伸ばさないも、それは自分自身にある。自分と闘うことに専念すると、棒グラフはダントツに伸びる。会社にしても、他社と価格破壊を起こしあっても利益は下がる一方。それより、価格は落とさずプライドを持って、他社とは違う魅力のある製品を作る努力あるのみ・・だと思うんだけどなぁ。発想を柔軟にしてトップダウンを止め、新人の意見を通す企業の頭の柔らかさがないと、これからは生き残りは厳しいんじゃないかと思う。朝日ビールのヒット商品「アサヒスーパードライ」は新人のアイデア登用が今のNOIをもたらした。王者の貫禄だけに安住していた麒麟の体質が日本の企業体質であり、ヒロタの経営だったんじゃないかしら。うちの子ども達が観ているテレビ番組の「もと彼」の広末涼子役が女性であるが故に風評で仕事を干されたけど、あんな企業は生き残れないな。男の上司と関係がどうのこうの、会社の中で恋愛は許されないなんて、あほくさい。
いつか田中荘でもめた件はね、素朴な男さんが一部の自分の界隈にいる女性の馬鹿さ加減を全ての女性に当てはめたことと同じことをアルサッカさんがやっていたのよ。だから、わたしは、そんな馬鹿女ばかりを見て論じるアルサッカさんに反発したの。女性でも男性でも、社会の第一線で活躍している人は「女性の甘え」なんて通用しないことはとうに解っているから。要は仕事ができるかできないかだけ。評価の対象になるには性差は関係ないでしょ?女性をお飾りにしたり、コピーばかりさせている会社は自分の馬鹿をさらけ出しているのよ。今時、市役所や県庁はそのような仕事は自分でやるか、アルバイトにやらせているし、お茶くみなんて仕事は無くなった。お茶を飲みたい人が自分でお茶を入れるようになっている。だから、すげ〜〜遅れているオバカな会社を引き合いに出して一般論として話しをもっていったことに反発をしたのです。
男女平等社会の実現を阻む宗教ってありますよね。朝起き会、統一協会、生長の家、幕屋キリストの会、創価学会なんて本音は男尊女卑、いや、男根主義の匂いさえある。もともと、このようなカルトに近い宗教は金儲けが目的だから、教祖様を奉り、教祖様を頂点とした序列を作るでしょ?平等とは最初からかけ離れた思想があるから、男女平等社会なんてとんでもないんじゃないの?しかし、一方では組織繁栄(繁殖)に力を注ぐには、信者を獲得しなくては成り立たない。そこで結婚観は保守的であり、同性愛なんて子孫繁栄(我が宗教繁栄・組織繁栄)には決してならない。また生涯に置いて独身を望む生き方、結婚をしても子どもを望まない夫婦なんて組織拡大・子孫繁栄にならない。そこで、男女平等社会基本法ではなく、男女共同参画社会基本法にした。その理由は男女仲良く子づくりに専念し組織を繁栄してもらわねば困る。少子化にも歯止めが利く。莫大な政治献金をしているこのような団体と政治家を結ぶキーワードは「繁栄」なんだなぁ。冠婚葬祭産業もこのような思想には迎合している。桂由美もそう。派手な結婚式を挙げてもらわないと商売あがったり。少子化で絶対数が減るので先細りは見えているもん。古式ゆかしき伝統を重んじてもらう復古主義を大歓迎する背景にはいろんな思惑があるよね。性教育バッシングとジェンダー・フリーバッシングがどこからきているかと考えると、そのようなカルトや政治家を支える団体にとって様々な価値観や生き方の選択を啓蒙する思想として邪魔なんだ。そのような政治家やカルトにとって男女共同参画社会とはあくまでも、男社会の陰で子づくりをする女性の協力だけを望んでいるじゃなかろうか?ざけんじゃねーよ!女性は繁殖に利用しようとしているだけなんだ。こいつらは!
橋本聖子議員は男に都合の良い馬鹿女の代表。体育会系ってどうしてこんな馬鹿を産出するのか?
アイドルとちっとも変わらない体育会系議員に渇を入れたいぞ。
なかなか書き込まないので嫌われたのかと心配しておりました。
掲示板が復活してる!…かなり心配してました。復活おめでとうございます。
一瞬、私が下ネタを書き過ぎて、とうとう出入り禁止にされたのかとヒヤヒヤしました。かろうじて、まだのようで何よりです。
またこれからもこちらでウ○コやチ○コの話が出来ると思うと夜もぐっすり眠れそうです。
>批判は全て差別者のものにしたいのは実は「本当の男女共同参画社会の到来を怖がっているから」
これは恐らく図星だと思います。女性の社会進出を本当に進めようとしているのならば、どう考えても「男の意識が古い」と強調してばかりいるような運動にはならない筈です。これで得するのは誰か。講演などで儲けたい人や甘えたい女性や女性の歓心を得たい男性などが考えられます。更に突き詰めて考えると男性の意識に責任転嫁する事により一番メリットを享受できるのは、行政や企業といった本来最も責任がある筈の連中ではないでしょうか。実は保守派の男が一番得をしているのではないでしょうか。
しばしば思うのですが
男女共同参画運動をしている人たちが、自分たちの運動に推進派の立場からと言う批判をされるのを恐れて、批判は全て差別者のものにしたいのは実は
「本当の男女共同参画社会の到来を怖がっているから」
ではないかと勘ぐりたくなるときもあります。
差別を訴える限り、優遇を求める事ができる。
差別があることで、自分たちの活動の場が確保できる。
全てとは言いませんが、狭い世界での利権争いがからんでいる気がします。
男女共同参画行政や運動に対する健全な批判は必要だと思います。それらを快く思っていない人たちの多くが実は男女共同参画を願っている女性なのです。「男の意識が古い」と訴えるだけでは仮に平均値としては正解だったとしても、何の解決にもならず女性のためにすらなりません。
性差別男と思われるのを恐れて黙っている人が少なくないようですが、むしろ我々が積極的に批判していかなければいけないと思います。
災難でした。
意を酌んで頂き感謝致します。平安時代の男女間の成り立ちが大らかだったこと、封建時代のトンでもない風潮、現在の流れ、すべてはなるべくしてなったことであり、どちらがどうなどと、卑小な存在である人間ごときには判断は下せないということですね。(となると議論が終わってしまうので、それもまたナンですが) アルサッカさんのご主張、皆様のご意見も起こるべくして起こったのでしょう。議論することは重要かと認識しております。
松尾匡さんに対する返事がすっかり遅くなって申し訳ありません。松尾さんのHPとメールの両方ともアクセスできなかったのですが、アドレスが変更になったのでしょうか。連絡を頂きたいのです。
kuraさんの「トックリバチ」を拝見いたしましたが、kuraさんが仰りたいのは、「男女の役割分担は考え直さなければならないが、かつてはそれなりの意味があり男が押し付けてきた訳ではない」という事でしょうか。そういう考えだとすれば同意見です。男女共同参画を進める必要はあると思いますが、「男が悪い」とか「女が悪い」という運動を私は嫌っています。
たんぽぽさん久しぶりです。ウィルス対策ソフトのウィルス定義の更新とウィルススキャンは頻繁にやっていました。WINDOWSのアップデートが完全でなかった事が問題だったようです。
欠陥納入をチェツクできなかった欠陥工事
去年”東京菱光コンクリート”が誤納事故
2003/ 8/16 10:36
メッセージ: 9158 / 9159
投稿者: yowaigiantsaenainatudayo
去年”東京菱光コンクリート”が誤納して、その噂はすぐに広まったんだよ。
だから東京の生コン業界では”東京菱光コンクリート”の誤納をみんな知ってる。
どこのプラントでも誤納はあると思うけど、隠せる程度の大袈裟な事故じゃ無い
場合がほとんど。
去年の”東京菱光コンクリート”の誤納は誰にもショックが大きかった。
超高層ビルの柱にする鉄枠の中に”軽量コンクリートを打ち込んだ”と聞いただけで
ショックを受ける。こんなショッキングな話はすぐ広まる。
”東京菱光コンクリート”さんの生コン輸送は新東運輸さんが全て請け負っているけど
そこの社員の運転手さんは10人ほどです。事故当時、ミキサー車の保有台数は60数
台で50人程の運転手さんは業界で言う協会の運転手さんで社員では無いんです。
業界で言う協会の運転手さんは自運労・新産別・全運労・ユニオンと四つの組合に所属
して各組合から派遣されて 新東運輸さんで働くことになります。
どこの生コン輸送の運送会社でも各組合から派遣された運転手さんを社員同様に仕事上
のミスが無いように慣れてもらおうと長期に継続させて働かせることが多いのですが
”東京菱光コンクリート”さんの生コンを輸送する新東運輸さんの場合、協会の50人
程の運転手さんの顔ぶれは常に入れ替わる不慣れな運転手さんが大勢いることになりま
す。超高層ビルの柱にする鉄枠の中に”軽量コンクリートを打ち込む誤納という事故が
起きても当然と言う土壌が”東京菱光コンクリート”さんの場合あるんですよ
そして、この大変な誤納と言う事故は協会の運転手さんが所属する自運労・新産別・
全運労・ユニオンと四つの組合内部で語られ、生コン業界にも伝わったものと考えら
れます。誤納と言う事故を起こした当時の協会所属の運転手さんの半数以上が今現在
”東京菱光コンクリート”で働いていない訳ですから噂が他のプラントで飛ぶのも
当然のことでしょう。
ここ3日ばかり、掲示板がなくなっていたので、
いったいなにがあったの!?と思っていたんだけど...
>警告が出てきて自動的に再起動を繰り返すという状態が続きました。
いま騒ぎをおこしている、「W32.Blaster.Worm」というウィルスに、
感染してしまっていたのですね...(ご愁傷さまです...)
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.A
たしか、わるさをするのは、毎月16日でしたね。
MS社に膨大なデータを、送りつけるのだったと思いましたよ。
(も、もしかして...)
(もう、ご存知と思いますが)、
新種のウィルスなので、ウィンドウズをアップデートして、
セキュリティホール対策をして、ウィルス情報を更新してから、
ウィルススキャン、ですね...
http://windowsupdate.microsoft.com
わたしの勤めているところでも、
感染したマシンが出てきて、騒ぎになりましたよ。
(発覚したのが12日で、時間に余裕がなかったので、
なおさらだったんでしょうけど...)
感染したら、ただちにネットワークからはずして、
情報部に連絡するように、なんて、回覧がまわってましたが...
スキャンディスクも試してみましたが駄目でした。そもそもなぜかスキャンディスク自体ができない状況でした。結局再インストールしました。そしてWINDOWS UPDATEの重要な更新を全てダウンロードしておきました。ウィルス対策ソフトも使っていますが万全ではないみたいですね。
ひどい手間がかかった反面、ハードディスクの内部がすっきりして動作が速くなったり、これまでなぜか使えなかったマウスが使えるようになるなど「怪我の功名」みたいな面もありました。こういうトラブルがあるというのは逆に言うといろいろな知識を覚えるチャンスでもあります。あまり経験したくはありませんけどね。
この掲示板を見たり投稿したりする事を楽しみにしている皆様にはご迷惑をおかけ致しました。
今年は、涼しい。
ウイルスの症状に似てますが、ちがうんですね。
スキャンディスクによる修復でもだめですか?
PCの調子が猛烈に悪かったものですから満足な返事を出来ずに申し訳御座いません。警告が出てきて自動的に再起動を繰り返すという状態が続きました。ウィルスチェックでは異常なしとなっているんですけど。
いっその事、再インストールしようと思っていたら書き込めるようになっていました。また不安定な状態になるかもしれませんし、再インストールでしばらくアクセスできないかもしれません。
万葉さん、確かに、うちのダンナも、ち○こに向かって
「おい、もっと頑張れよ」
といったりします。責任転嫁ですね(笑)
息子というだけあって、擬人化する傾向にあるかもしれません。
伸縮自在だし、長〜いお付き合いなので、愛着がわくのでしょう。
私も男がどうとか、女がどうとか、どっちにバカが多いとか、男対女の構図に持っていくつもりは毛頭ございませんが、アルサッカさん同様流れから(^^;;、。
オヤジの定義とは、「既得権を持った人」のことなので、中年とかハゲとかデブだからといってオヤジとは限りませんし、前もいいましたように女でもオヤジはいます。
で、私が言っているのは、オヤジ全般ではなく、「バカ」が付くオヤジについてのみ、嫌いです(「許せない」とは冗談です、言いすぎでした。)
単に嫌いという嗜好の話に過ぎません。
ただ、私のカキコを不愉快に思う方もいるでしょうから、それについてはお詫び申し上げます。
アルサッカさん、ご無沙汰しております。
リンクさせて頂いているのに、何も貢献がないと心苦しく感じておりましたので投降差し上げます。私のHPで「トックリバチ」などというスットンキョーなコラムを書いているうちに、このHPに触発されたワケではないのですが、建築、ジェンダーについて言及せざるを得なくなりました。ご高覧頂ければ幸甚に存じます。
>男はち○こでものを考える(しらとりざきさん)
アハハハ、面白い発想ですね。
そういえば先日、入浴中のダーリンをコッソリ覗いたら、自分のチ○コと対話しているのを目撃しました!二人はかなり親密そうに話していました。聞くと、最近会話だ足りなかったのだそうです。
「オマエも大変だな…」
「いやいや、ご主人様こそ…色々と大変でしょう…」
という会話だったらしいのですが…何がそんなに大変なのかは疑問です。
私は自分のマ○コと対話した事なんて無いのでかなり新鮮でした。
私のマ○コは食うばかりで、何もしゃべりません。ちょっと詰まらない奴です。
学童保育所の立ち上げに関わり、地域の町内会長、民生委員、児童委員、老人会、婦人会、PTA、社会福祉協議会、校長などと学童の必要性をあちこちに出かけ賛同を得る努力をしていると、
女性が子育てに苦労をしたからより、理解が深いだろうと思っていたら、すっとこどっこい。なんと、婦人会の女性とPTAの高学年の母親が小学校低学年までは親が面倒を見なくてはいけないと言い出したのには驚いてしまったぞい。情操教育上よくないと言い出した。学童は放課後児童が留守宅で一人になること、責任をもてる大人の保護が必要なことから、母子家庭・父子家庭・仕事を持っている母親が安心して働けるように国・県・市が補助金を出して運営する立派な公的な施設です。言っちゃー悪いけど、PTAなんてでかい面していますが、任意団体です。PTAの母親から阻止されようとしました。その心理は「ちょっと〜、あんたらずるいわよ。私たちは苦労して人に預けないで育てたのよ。あんたも苦労しなさい!」という本心があり、嫉妬心をもって反対した懸念が強いです。女性の敵は女性なんじゃなかろうかと薄ら寒い思いをしました。
おひさしぶりです。
こんなおもしろいものがあったので。
http://373news.com/2000picup/2003/08/picup_20030805_2.htm
運動は他人に見せびらかすものでも年数を誇るものでもないと思います。男性の中にも運動をしている人はたくさんいます。地味だから気付かれていないだけではないでしょうか。運動を盛り上げるために派手に宣伝するのは構わないのですが、目立つから良い運動という訳でもありませんので、その点を勘違いなさらないで頂きたい。
どうも私の考えと正反対の方向に行きつつあるようです。私はここで主として馬鹿OLについて述べましたが流れからそうなっただけであり、男の馬鹿社員の方がましだと思っている訳では全く有りません。男の馬鹿社員と女の馬鹿社員は多くの場合互いに支えあっており敵対関係ではありません。馬鹿OLは多くの場合、管理職などを中心とする馬鹿な男たちが甘やかしたからそうなったのであり、無能だが女子社員に甘い男は女子社員から人気がある場合が少なくありません。
男対女という話では全くありません。私は怠慢なOLを厳しく注意したところ総務部長から呼び出されて「お前女の子に乱暴な事をしたそうだな」といきなり怒鳴られました。実際には卑猥な言動や性差別などは全くなく指一本触れていません。これについてはその女子社員が幾ら図々しくても本人が直接総務部長に訴えたとは考え難いのです。恐らく私を快く思わない男性管理職が嘘の報告をしたのだと思います。駄目な男と駄目な女のどちらが悪いか比較しても無意味です。
素朴な男さんは女性に対する偏見を指摘されましたが、しらとりざきさんや野崎さんも偏見があるのではないでしょうか。
「女は子宮でものを考える」
これは、女性でも発言する人が実に多く、私も辟易しております。
向井亜紀さんみたいに、子宮とっちゃった人は、廃人になっちゃうのけ?。
カルーセル真紀なんて怒っちゃうんじゃないの。
じゃ、じゃ、じゃあさ!
「男はち○こでものを考える」
どうだろうか。
いや、ち○こというより、精巣がいいのか、睾丸がいいのか、金玉がいいのか
よくわかりませんが。
野崎さんと、しらとりざきさんのお気持ちはよく解ります。女性である事がバカである事のように思われたんじゃたまりません。そんな風に言う男こそバカであると思います。
しかし…素朴な男さんのお気持ちも解らなくないのです。私の勤めていた諸々の場所でも、現代の社会の女性ならではの甘えにヌクヌクしていた女性が沢山いて、私も同じ女でありながら「女ってダメだな…」などと思ってしまった事もあります。そういう人達が権利の話をし出すと
「やる事もやってないのに言う事だけは言うんだなぁ…そんなに権利を主張したいなら、やる事やってからにしなよ」
…などと厳しい事を思ってしまいます。
しかし、野崎さんのオブラートにもくるまない意見の言い方にはすごく好感もってしまいます。投稿読んでるだけでも面白い。
>となんだかんだいいつつも、本当のところは私本人としては、男女平等よりも、女性解放の方が>大事。女性解放=性の抑圧からの解放、です。自由に乱交できるのもそのひとつだろうか。今色々と考えているところなのです。
うーん。さすが良いこと言うなぁ。しらとりざきさん!女性がセックスの話しをしたり、政治の話しをしたり、今までの男性から押しつけてこられた「良妻賢母像」をとっぱらい、可愛い子ぶりっこを止め、仕事もバリバリとほんとうはこなせるんだから、性差をはずしちぇば良いと思う。
女性という意識で話すことはナンセンスだと思う。能力に男女差なんて初めからないのに、男社会が作り上げた神話が「男尊女卑」だと思うから。国が国民を統一する為に最小単位を家族にすると安上がりだし、目配りが届く。本来男のほうが保守的で柔軟に対応できない。それは家族を守るのが男の役割だとしたイデオロギィーが刷り込まれているからね。「男らしく」という言葉にはいろんな制約が含まれていると思うなぁ。例えば、泣き言を言っちゃいけない。忍の一文字でガマンする。外で稼いできて家族を守る。売られた喧嘩は買う。自分より上の権力者には絶対服従をする。
序列社会を構成しているのは、保守的な男だと反省してもらいたい。また、自分は女性である母親から生まれた事実があるのに、その事実から目をつぶり、いつの間にか「女は〜〜だから、〜できない。」とくだらない根拠のない理由で蔑視するオオバカも多い。ある時に、「おんなは、子宮でものを考える」と女性は脳細胞がなく、感情だけで行動を起こすバカであるという発言をした男がいた。このような暴言を吐く男の知能を計ってみたいと思う。子宮にIQがあるか?科学的に証明しろよ!と言いたい。男というでかいか小さいか知らないけどチンチンがついているだけで、エライと思っているんだから。もう、お笑いの世界でっせ。こんな男はセックスに置いても女性を満足にすることはできないだろうね。独りよがりで自分さえよければ・・・そんな奴は一人部屋でマスターベーションでもかいていろよ!世間にでてくるな!と言いたい。
それがいいかどうかは別として
父親は「親」として好むこの混ざるに関わらず、今までは
「経済的な支えとなる事」
を要求されてきました。
それが言いか悪いかは別問題として、女性だけが出産育児によって全てにおいてハンデを追っているわけではないと言いたいのです。
>素朴な男さん
過激じゃなくて、父親の”親”としての視点が抜けているだけ。
父親も同時に出産育児を選択しているんだから、自己責任があるつうことです。
結果としての優遇なんて微々たるもんでしょう、今の日本じゃ。確かに、混合名簿とかクオーター制とかそんなくだらないものは実現しなくていいと思うけど、訴えたい人は訴えていけばいい。私には何も危惧はない。公務員の件だって、誰が公務員になったっていいと思うし、今の現状じゃ。
>今の現状で出産育児を選択したことはある意味自己責任じゃないでしょうか?
これは確かに過激であったかもしれませんね。
でも言いたいのは、自己選択の道として結婚出産以外の道も事実としてあるのではないか?
と言いたいだけです。
男性も結婚や子供を持つことによる社会的立場や自分自身の変革を余儀なくされます。
それは「こんな事は望んでいない」と言っても許されることではなく、子供を持った時点で好む好まざるに関わらずです。
その辺のリスクをまず認識した上で、その上で差別的扱いを批判するならそれはかまわないと思いますが。
どんな事をするにも自己犠牲は伴います。全て結婚出産前のようにできるわけではありません。
その事実を受け止めた上での考え方が必要ではないでしょうか?
それと大事なのは「何を持って差別と言い、何をもって改善されたと言うか」
ですよね。
差別でもない事を大げさに差別を騒ぐ事により、結果としての優遇を手に入れる人たちも現にいますよね。
例えばある県の知事(女性)は
「女性の活用」を言い出しました。
その結果として出てきたものは
「男女の公務員試験での二次面接結果の著しい偏り」
でした。
これは「女性は差別されているからその改善のための手法は許される」という考えが根底にあると思われます。
しかし、公務員試験での男女差別はどれくらいあるのでしょうか?
彼女が言っているのは
「結果として女性比率が少ない」ことを差別の結果といい、それをもとに人数の格差を是正する政策(優遇)を認めています。
差別を訴え改善を求める事は大事です。
もし女性が差別されているのならその改善を訴えるのは正しい事でしょう。
しかしそこで「どうして差別であって、何が問題なのか」
をきちんと明確にし客観的な判断ができるようにしないと、いずれは差別改善策が優遇策
(新しい差別政策)
につながりかねないのではないかと危惧しているだけです。
久しぶりです。にちゃんねるからリンクしました。
>とうとう、白状しちゃったよ。
うわっ!核爆!!ヒーヒー・・(笑いすぎ)。正直でヨロシイ。
しらとりざきの場合は、「バカ」なオヤジが許せません。
ちなみにオヤジとは男性だけでなく、女性でもいます。
ただし、「バカ」がつくオヤジは男の方が多いでしょう。
でも最近はちょっと同情モードです。
タイトルからして過激ですみません。女性の素晴らしい方をたくさん見て育ったので、男のバカは許せないという男卑女尊な野崎です。とうとう、白状しちゃったよ。
>子育てインフラができていないツケを女性が支払っているという見解をもっています。(野崎さん)
それが現状でしょうね。
>今の現状で出産育児を選択したことはある意味自己責任じゃないでしょうか?
こういうことをいまだにしゃあしゃあと抜かす人がいるのが問題です。
さて、前回、女女格差の話をしましたが、もちろん依然として男女格差はありますが、均等法以来、女女格差が目立つようになったと思います。これまでは結婚という中に入るしかなかった女性が、男性と肩を並べて働ける人が増え、女性の中に差が開いたということです。少なくとも私の周辺では責任のある立場で働いている女性は多いです。(地方ではこうもいかないでしょうが。) 日本人の働き方=一般に言う”男性並み”の働き方が決していいことだとは思いませんので、本当に均等法がよかったのかどうか、という議論があります。このことについては、やはり一言では語れない問題なのでまたの機会に。
>男女どちらも被害者になる事があることに対して
>「女性が被害者。女性が!」
>という主張が反発を招くのではないでしょうか?
反発を招くから、なんでもかんでも女性差別だ!といういうのはやめようという、戦略的な動きも一方であります。私は正直こういった考えにも嫌悪感を感じるこのごろです。
少なくとも差別の現実がある以上、差別を差別と訴えていくことに社会を変える力となるのではないかと思います。「だって男性も被害者だろうが」と思いながらも、何もしない男性が多すぎるのは?いや、被害者という認識を持たない人が多いのか?被害者でありつつも享受できるメリットも多いというのか。
となんだかんだいいつつも、本当のところは私本人としては、男女平等よりも、女性解放の方が大事。女性解放=性の抑圧からの解放、です。自由に乱交できるのもそのひとつだろうか。今色々と考えているところなのです。
おっちゃんの掲示板見てよ。
いいこと書いている人がいるよ。ここの女性陣かしら?
シュークリームのヒロタが数年前に大幅な赤字を出し、経営戦略として女性を登用したことにより、経営危機を救ったというホットニュースが先ほど入りました。
経営に女性の消費者の視点を持っていることに着目したとのことです。男性社員はヒロタのシュークリームだったら買うだろうという甘い他力本願の視点。それに比べ、女性は気持ちよく買って頂けるにはどうしたら良いかとその販売する側が消費者の立場を考慮している感性の豊かさに女性の登用をしたことが成功の秘訣になったそうです。90%以上が女性のみの会社になったとのこと。
また、男性でしたら、会議を重ね1年もかかって次の攻略を決定するが、女性は新企画をどう成功させるかということに全力投球する。そう、エネルギーのうまい使い方が経営を左右するのです。
女性の柔軟な発想と実践が良い方向に経営を向かわせたのでしょうね。雇われていても経営の頭がない奴は使い物にならないと経験上思ったことが多々あります。
それぞれが微妙に意見が食い違ってきて舵取りが難しいところですが、私の個人的見解を申し上げますと「男は使い易い」という事に尽きるのではないかと思います。
>わたしが(おそらく、しらとりざきさまも)お話しているのは、男性よりも、女性のほうが、就職の際に機会が与えられないことが、まだまだ多いだろうということです。
これは恐らくその通りだと思います。
>「もはや男女間で、就職や雇用に関しての深刻さは、同じくらいの程度になった」とは、現状では思えないので
雇ってもらい易いという点では男性の方が恐らく有利でしょう。しかし、男性には労働の過酷さがありますから、そこまで考えると必ずしも女性の方が深刻とは言えないと思うのです。
>さりとて、「あいかわらず女性だけが被害者だ」などとも、思ってないし、言うつもりもないですよ。
私もだからと言って「女性は甘えている。男性並みに働け」とは申しません。男性の過剰な労働の分を女性に分け与える事によって労働時間を減らせばよいと思うのです。ここで悪いのは男性労働者の意識でも女性労働者の意識でもなく経営者が過酷な労働を押し付けているから性別役割分担が出来上がってしまっていると思うのです。その点で、しらとりざきさんの意見とは違うかもしれませんが、私は企業や行政など制度のあり方を重視しています。
市役所で情報公開を何度もやって異議申し立てを起こしていました。情報開示請求は30件を超える。その内、3件が非開示になりそれに異議申し立てを起こし、審査会が開かれ、全部勝ったのですが、男性職員の無能さには呆れ、どうしてこんなバカが出世したんだろうかと不思議でした。本当に賢く秀でているのは全体の20%位かしら?民間だったら、使いようが無い奴ばっかでした。
商売をやっていたので、バイヤーをたくさん見ていましたが、才能がある人とはそうそういない。
女性に限らず、男性も一定数のバカとお利口がいると思います。しかしながら、雇用保障という点では、家父長制の名残りからなのか、女性と男性のどちらを雇用するかと言えば、男性が多い。
子育てインフラができていないツケを女性が支払っているという見解をもっています。女性であるというだけで、何の根拠もなしに無能扱いするバカな会社や男性が多いのは何故でしょうね?
たんぽぽさん、しらとりざきさん、みなはん、こんばんは。
過酷なサービス残業を強いてきたサラ金業者が社員に35億円さかのぼって支払っていました。
前代未聞の高額な支払い要求に応じなければいけなかったが、程度に差はあれ、氷山の一角でしょうね。今は労働組合をあてにするより、弁護士をつけて訴訟する時代なのかと思います。
素朴な男さま
わたしが(おそらく、しらとりざきさまも)お話しているのは、
男性よりも、女性のほうが、就職の際に機会が
与えられないことが、まだまだ多いだろうということです。
(そして、これについて、具体的な根拠をあげているんだけど...)
「もはや男女間で、就職や雇用に関しての深刻さは、
同じくらいの程度になった」とは、
現状では思えないので、もうしませんけど...
さりとて、「あいかわらず女性だけが被害者だ」などとも、
思ってないし、言うつもりもないですよ。
(というか、言ってないつもりだけど...)
アルサッカさま
>そうかもしれませんが、経験がその人の考えに与える影響は大きいですから、
>そういう思い込みもある程度やむを得ないかもしれません。
>私も勤めていた会社に酷いOLがいたので
アルサッカさまの、むかし勤めていらしたところって、
たしか、ゼネコン...でしたよね...?
たとえば、こんなのを見ていると、
ゼネコンは、付加価値生産性が低いのに、労働分配率が高い、
(つまり、社員の能力が、じゅうぶん引き出されていないのに、
給料はしっかり払われている。)という、
(C)のカテゴリーに、いっぱい集まるみたいですよ。
http://www.asahi.com/job/special/TKY200305010178.html
供給が多すぎて、市場淘汰が働かないと分析されていますし、
(これを見ているかぎり)あまり健全な体質では
なさそうに思いますが...
わたしの、いま勤めているところも、
かならずしも女性が多いとは、言えないですけど...
(やる気のない女性なんていないし、
じゅうぶん才能があって、活用もされているから、
ここでやりだまに上がっているケースとは違うけど。
でも、いまのところ、比較的下のほうにかたまっていて、
中堅から上のポジションには、
女性はぜんぜんいないところですね...)
でも、自分のまわりがそうだから、
世の中みんなこうなのだろう、
なんて思ってしまうことは、ないだろうと思いますよ。
(いままでの価値観の影響、なんてのも、
ジェンダーの知識などなくても、なんとなくわかりそうだし...)
世間では、いろいろ言われているし、
よそには、そういう人もいるでしょう、くらいの想像は、
じゅうぶん働くだろうと思います。
また、そんなかたが来たら、それ相応の対応をしよう、
という裁量も、とうぜんあると思いますよ。
そのような、いくばくかのイマジネーションが働くか、
それとも、自分たちの偏見を強化してしまうかのあたりに、
その職場環境の裁量なり体質なりが、効いてくるように、
わたしなどは思うんだけど...
しらとりざきさま
>だめな女子社員が多いとは、まず採用担当官の無能さ、
>および、部下を育てられないマネジメント。
>こういう会社はまず能力主義ではなく、終身雇用、年功序列。
>まあ腐った会社であることが多いです(ってHPに書いてあるじゃん)。
本来は、社員を大切にしないのような、
不健全な体質がさきにあって、
その一端が女性を活用しない、のようなところに
現われてくる、というのが順序なんでしょうね...
でも、たいていは、
女性を活用しない→よろずに体質が不健全、の順のように語られるけど。
目立つことなのでわかりやすいし、
また、ここから問題が表面化してきたから
だろうと思いますが...
>また、独身であったり、子の無い既婚者であり、
>やる気満々な女性であっても、「女性だから」というだけでを一括りにされ、
>機会を失いがちなこともあります。
以前(2年か3年前だったか?)、とある人生相談の掲示板で
すごいのを見たことがありました。
相談の投稿をしたのは、
就活をしている、4年生の女の子なんだけど...
たしか、60社だか70社だか受けて、
かなりあちこちで、「うちは女の子は採らないです。」のようなことを、
言われて不採用になる、というのが続いたそうです。
それで、職が見つからなくて、体重が何キロもやせたり、
カレシが男というだけで許せないと思うくらい、
男性不信になったりと、すごいナーバスになっていました。
(これを見たときは、わたしもびっくりした...)
これは、たぶん、ひどいというか、
当たりが悪いほうなんだろうと思います...
それでも、いまの(いまでも?)女子学生が就職活動のとき、
たとえば、「女の子なのに、どうしてきたの?」のようなことを、
面接で言われることは、めずらしくないみたいです。
女女格差も男男格差も男女格差も全てあると思います。
アルサッカさんはある意味「男女格差の犠牲」になっていますよね。
そのことから考えても、女性が被害者と言う考えはいかがなのでしょうか?
男女どちらも被害者になる事があることに対して
「女性が被害者。女性が!」
という主張が反発を招くのではないでしょうか?
それと出産育児自体自己選択の結果ではないでしょうか?
勿論それなりの社会支援は否定しません。
しかし、男性だって職業や目標によっては結婚だけじゃなく様々な規制を受け入れざるを得ない現実がある。
今の現状で出産育児を選択したことはある意味自己責任じゃないでしょうか?
その上で社会的支援を持ち出すのなら話はわかりますが、
その自分で選んだ選択肢ということを棚に上げての論理が多い気がします。
>まだまだ、働きたくても機会の与えられない女性の問題のほうが大きいように、わたしは思うが...(たんぽぽさん)
正しいと思います。
確かに男性でも望むような職場がなかったりリストラにあったり、と機会損失している側面は増加していますのでよくわかります。
しかし、女性の場合、出産、育児による機会損失が多いと思います。圧力を受けたり、辞めざるを得ないひどい話もいまだに耳にします。
が、親が近郊に住んでいて面倒をみてもらえたり、また夫が協力的であったり、居住地域の保育園の保育内容が充実していたり、会社に育児に対する理解支援がある場合などなど、過酷であっても労働を継続することは可能です。
問題はそうでない場合なのです。
また、独身であったり、子の無い既婚者であり、やる気満々な女性であっても、「女性だから」というだけでを一括りにされ、機会を失いがちなこともあります。
で、私はこういう時、男女格差が問題だといいたいのではありません。女女格差ではないかと思います。つまり能力だけでなく、その人の持つ親や夫という資源や居住地域の保育行政等々環境等にも大きく左右されやすいというところなのです。
下記をクリックして順に読んで見ると
軽量コンクリートの誤納はとても嘘とは思えない。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008796&tid=8796&sid=1008796&mid=381&thr=381&cur=381
ヤフー!の掲示板は本人の登録が必ず記録されているし・・・
給料(待遇)と仕事内容がリンクする社会じゃないでしょうか?
そうすれば、腰掛けしたい人はそれなりに、
バリバリ仕事をしたい人はそれなりのところへ納まる。
当然性別は関係なく、責任とそれにふさわしい待遇を与えられる。
別に腰掛が悪いとは思いませんが、それならそれなりの待遇を初めから提示する。
そうすれば企業もリスクをしょわないで住む。
逆に責任ある仕事をしたい場合はそれなりの待遇を与える。
ただし責任はあるし、ノルマもきつい。
今世間では
「パートや女性の給料が同じような仕事をしている男性に比べて極端に低いのが問題」
と言って同一労働同一賃金を提唱する動きがありますが、もしかしたらそれは同じような仕事をしている男性の給料を引き下げる可能性もあると思います。
じゃあそれが悪いかと言うとそうじゃないと思います。
パートと同じような仕事をしている男性社員がいるとすれば、それはそれで問題ですから。
もしかしたら「同一労働同一賃金」の考え方も、男女共同参画の一つの選択肢ではないでしょうか?
勿論それがパートや今の(腰掛と言われている)女性社員の待遇を良くするわけではないとは思いますが。
「あなたはこの程度の責任しか求めないからこの賃金」
「あなたはこの賃金を出す代わりにこれだけ責任がある」
きちんとそれがリンクすれば、企業が恐れて(危惧して)いる
女性を雇うリスクも低減されるし、女性を排除する必要も理由も言い訳もなくなりますよね。
男性には就職の機会が優先的に与えられていると思われがちです。確かに就職するには全体としては男性の方が有利でしょう。しかし、猛烈に働かされる機会ならたくさんありますが、ゆとりを持って働く職場を探したいとなると女性と大して変わらないか、男性の方が不利なのではないでしょうか。
その手抜き工事の話が本当だとすれば大変な事です。私の経験からするとそういう事があっても不思議ではありません。特にRCだったら大変です。超高層は大抵SRCですけど最近では超高層でもRCがあります。
但し、それは信頼できる情報でしょうか? インターネット掲示板の情報なんてガセネタが多いですし、とんでもない嘘を平気でつく奴はいます。私自身が実名を出されて連続レイプ魔というとんでもない嘘を2chに執拗に書き込まれています。もちろん嘘に決まっています。本当であれば今頃刑務所にいる筈です。
貴重な情報ではありますが、慎重に対処する所存です。
太陽生命の超高層ビルが今危ない。
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=8796
超高層ビルにこんな手抜き工事があるとは!?
誤納した責任者だけを首にして
超高層ビルの手抜き工事はそのままだよ。
恐ろしや!恐ろしや!・・・アァ!オソロシヤ!
>まだまだ、働きたくても機会の与えられない女性の問題のほうが大きいように、わたしは思うが...
そうでしょうか?
働きたくも機会を与えられないのは男女共だと思います
(アルサッカさんも「自分の望む就業形態の機会」を与えられないと言っていましたし)
ここで「女性」と限定する事は良い事ではないと思います。
それに今の時代「働きたくても働けない男性」も多数いる事ですし。
男性だから、女性だからと言う理由で機会を与えられないのはどうかと思いますが、
あえて「女性の働きやすい」就業形態を作り出す必要はあるのでしょうか?
>それで、素朴な男さまなんだけど、わたしも、おそらく、自分の会社の事情が、日本においてかなり一般的であると、思い込んでいるんじゃないかな、と思います。
そうかもしれませんが、経験がその人の考えに与える影響は大きいですから、そういう思い込みもある程度やむを得ないかもしれません。私も勤めていた会社に酷いOLがいたので素朴な男さんの気持ちが分かる気がします。そういうのを見ていると全ての女性がそんなふうに見えてしまうんです。そういう偏見は程度の差はあれ多くの人が持っています。持つなと言う方が無理かもしれません。
素朴な男さんに恐らく悪意は無かったのだと思います。「複数の人から責められた」、「自分の考えをうまく説明できない」そういう時には慌ててしまい、慌てて挽回しようとしてますますリズムが狂い更に嫌われていく。敵視されたと思うと更に焦ってしまうという悪循環に陥りがちです。
よく考えてみると「甘えた女は嫌いだ」、「甘やかす男も悪い」という事で双方の利害関係は見事に一致しているのではないでしょうか。私も他掲示板で野崎さんと大喧嘩した事がありました。でも今は仲良しです。
また、素朴な男さんの方が気をつけるべき点としてはこれからもチャンスは与えますから、安心して投稿なさって下さい。心に余裕がないと変な方向に行きがちですから。
>価格の件は「規制を守った上での競争」と言う意味ですよ。
>ただ、消費者側が「それを無視してでも自分に利益を与えろ」
>というのはおかしいと言っているだけです。(素朴な男さま)
結局、なにがおっしゃりたいのか、
さっぱりわからないんですが...
でも、いままでの投稿から察するに、
上司か会社から、「納期までに納めてくれないと、
お客さんがうるさいから、早くしてくれ。」と言われて、
長いこと残業させられるのが不満なだけのでは、
といった感じもするんですけど...
もしそうでしたら、無茶な納期を取り付けたり、
無理に働かせたりする上司か会社に、
文句を言えばいいだけだと思いますよ。
(それが、どうして、「適性価格の理解できない顧客」の
せいになるのか、よくわからない...)
(そうでなかったら、わかるようにお話してほしいな...)
いえね、これも、素朴な男さまが、一般論のようにお話するので、
「日本の企業は、被雇用者に長時間労働をさせるのは、
低価格の実現のためである。」という言説が、
経済界でささやかれてるのかと、思ってしまいましたよ。
それで、そういう資料が見たかったんですけれど...
(でも、そうではなさそうな感じですね...)
こんばんは。
たんぽぽのくせに、こんな時間に出てくる、わたし...
(「夜咲きたんぽぽ」ですね...)
しらとりざきさま、万葉さま、もう、それはかいかぶりですよ。
(いえいえ、あまり賞賛され続けると、
くすぐったくて恐縮しちゃうだけでなく、
自己点検をおこたってくるようになるのが、
わたしの悪いところでして...)
>もちろん偏見を持つ側が自分の小状況を一般化したがる気持ちも、
>わからないではありませんが
それで、素朴な男さまなんだけど、
わたしも、おそらく、自分の会社の事情が、
日本においてかなり一般的であると、
思い込んでいるんじゃないかな、と思います。
(野崎さまが、前にそれっぽいことを、ほのめかしてたけど...)
すくなくとも、いままでを見たかぎりでは、
自分のいる環境が普遍的、一般的だとしている
論調に見えますね...
議論しても、要領を得なかったり、
なにが言いたいのかわからなかったり
(あるいは、反発を買ったり?)の原因は、
このこともあるのでは、とわたしは思うのだけど...
(はじめから、自分の会社についてはこんなだ、
という、お話のしかたをすれば、
たぶん、ここにいらっしゃるかたたちも、
もっと理解を示したでしょうし、
適切な意見交換もできたのでは、と思うのだが...)
わたしに言わせれば、素朴な男さまの
会社のようなところは、ひとつの典型だとは思います。
しかし、日本全体では、やはりローカルであって、
普遍的とはとても思えないですね...
(まだまだ、働きたくても機会の与えられない女性の
問題のほうが大きいように、わたしは思うが...)
私も女性の視点を強調する発言に常々疑問を感じていました。いかに女性差別が酷かろうと議員なら中立的な立場から政策を論じなければいけないし、例えば「在日朝鮮人の視点」、「50代の視点」などとどんどん視点が狭まっていく可能性もあります。
個人の視点というのは通常はごく狭いものです。女性の意見は幅広いものであり一般化など出来ない筈です。女性の視点で考えるという事は不公平であると共に無理があります。
女性に関する政策を考えるにせよ市民から広く意見を聞けば良いだけの話であり本人が女性に関する特別の知識や感性を必要とする訳ではありません。その人の政策や公約を見て決めれば良い事であり最初から「男性には女性の事が分からない」と決め付けるのはおかしな話だと思います。
主として政治家を意識して述べましたが管理職や経営者について同じような事が言えると思います。
「女性を進出させて、女性の視点から考えれば物事は良くなる」
って発言がありますが、疑問に思います。
女性を入れることのメリットは、管理人さんも言われているように
「選択の幅が広がる」
ことだと思います。
女性の視点、男性の視点と性別による視点の差を強調する自体胡散臭く感じます。
どんな社会でも、権力の座につくのは「権力を手に入れられるタイプの人間」であって、一般的な社会の構成員とは違っていると思います。
女性でも権力を手に入れれば腐るのは最近の逮捕、起訴された女性議員の例を見ても明らか。
女性だからクリーンなわけはなく、男性だからダーティなわけでもない。
ただ、能力のある人材の選択肢が増える事が大事なんだと思います。
その際、ことさら性を強調して「○○社会」と発言する人には、なんか胡散臭さを感じてしまいます。
拙著を読んで頂き有難う御座います。やはり比較的図書館で購入してもらえる確率が高い様ですね。
ババア中心社会になったとしてですが恐らくジジイ中心社会と大して変わらないと思います。よく「女性はクリーンで平和主義だ」と言われます。それが仮に本当だとしても私は、管理職や議員などになる女性は、平均的な女性の意識を代表していないと考えています。リーダーになる女性というのは一般的な女性とあくまで別の人と考えた方が良いと思います。これは男性についても同じ事が言えますが。
なぜ腐った政治家にジジイが多いかと言うと権力を長期に渡り握っていたから堕落してしまったという場合が多いのではないでしょうか。ジジイでも清貧の人もいますし、ババアだって権力を握って批判に晒されなければ腐る事は十分あり得ます。
私が中高年女性の社会進出を促しているのはクリーンさに期待しているのではなく選択肢の幅が広がるという事なのです。
アルサッカさん、お久し振りです。
男女平等への道を読ませていただきました。「NOと言える日本への反論」のときと同様、今回も図書館に買ってもらいました。2,3回読み返したのですが、「日本はジジイ中心社会である」という主張には共感するものがありました。民間であれ政治であれ確かに今の日本にはトップにジジイが君臨しています。若者(特に男性)はジジイの下でこき使われ、何かにつけて「今の若い者はダメだ」などと罵倒されているのは厳然たる事実です。しかもジジイが若者の足を引っ張っている場面が多々見られます。破綻の分りきった年功序列制度や年金制度などはその典型です。ジジイが自分勝手な論理を若者に押し付けた結果が今日の不況・年金破綻を招いたといっても過言ではないと思います。
これはあくまで私の偏見ですが、幕末に活躍した坂本竜馬や高杉晋作のような維新志士は幕藩体制という当時のジジイ中心社会を叩き潰し若者による新しい社会の構築を目指したのではないでしょうか。日本の現状を見ているとジジイが招いた乱世としか思えません。ジジイ中心社会を破壊するため、若者がもっと社会に対して主張することが本当の構造改革なのかもしれません。
ところでアルサッカさんは中高年の女性の社会参加を促すべきだとおっしゃってましたが、ババア中心社会ってどんな感じになるんでしょうか。まあ、現状のジジイ中心社会よりは幾分ましなのかもしれませんが。
そういうあり方は明らかに性差別でありながら、誰が被害者なのか微妙です。
何度も言うように私にとっては全く有り難く有りませんでした。お茶なんていれてもらわなくても構わないし、制服を着てもらっても何の得もありません。ワープロなんて自分で打った方が速いし、コピーだって下手に頼んで遅れたりしたら「女子社員が怠慢だから遅れました」という言い訳が通用しませんから、あまり感じのよくない人だった事もあり出来るだけ頼まないようにしていました。
私の正面に座っていた女子社員は勤務態度がかなり酷かったですが本人も自覚していたようで「殆ど遊んでいるようなものだ」と自分で言っていました。本人ですら被害者意識はないようでした。
では男性が被害者かと言うと、そういうOLの存在を嬉しく思っている男性社員がいますから、そうとも言えません。しらとりざきさんが言うような男性(特に管理職)は確かにPCが使えないとかそういうタイプが多いです。OLが雑用しているような会社は大体似たような傾向があるのではないでしょうか。そういう人たちはOLをホステスみたいに思っているのかもしれませんが、大体若い女性を好むようです。それであれば何のために大卒の女性を雇うのか疑問です。若い女性を飾り物として置いておきたいのなら中卒の女性でも採用すれば良さそうなものです。
とにかく、大卒女性をあんな使い方してもったいないというのが私の感想です。
>OLは雑用係にしてはコストが高過ぎるというのが私の持論である。むしろ男の方が低コストだから優先して採用されるのではなかろうか。
なるほど。生産効率について加味すれば鴻池組は特にそうなのかもしれません。
会社の中で最も低い賃金ゾーンの人間を、士気もスキルも上げずにアシスタン業に従事させ、2年ぐらいで回転させ、低コストを維持。というのはうまいやりだと思うけど、、しかも男子社員のお嫁さん候補も見つかればなおよい。但し古き良き時代には通用した手法かねぇ〜。
思わず、某H立系のOL時代を思い出してしまった。浪人の大卒で入社した私は女性の中では、すでに一番年上でした。制服なんてものがありました。ラジオ体操もあって、意味のない朝礼がありました。お茶入れ当番もあって、おじさま方の各ニーズに合わせ、渋いお茶、ブラックコーヒー、砂糖2杯入りコーヒー、と、スマイル0円で高いサービスを提供しました。雑巾の絞り汁いれてあげればよかったですね。
部長以上はみな親会社からの天下りで、飲んだ翌日は、どっかの工場立ち寄りといっては遅刻してました。工場に電話してやればよかったですね。
あ、入社してすぐ部長に連れていかれた料亭で、「ビールはラベルの付いている方を上にして注ぎなさい」と言われました(いまだにそれを守っますよ、サーンクス!)ちなみに2次会に行った場末のスナックでは、部長と「銀恋」をデュエットさせられた上、チークまで踊らされました。こんなことやっている会社がいまだにあるのかと思ったら、Yマーについ最近まで勤めてた友人が、「同じ同じ!銀恋を上司と歌った〜!使えないのにノサバッテルのがいっぱい。しかもそういうやつに限ってPCが使えない。」と言ってたのでなんか笑ってしまいました。
>ぶるぶるっと、キュキュキュッと、身とヴァギナが引き締まる思いで、感じてきちゃいました
↑これの一体どこがほどよい羞恥心なのかね(汗)。そりゃそうと、
>上としては、雑用を安い労働コストでまかなえ回転率あがっていいんですよね。
果たして安い労働コストと言えるのであろうか。私は疑問に思う。OLは雑用係にしてはコストが高過ぎるというのが私の持論である。むしろ男の方が低コストだから優先して採用されるのではなかろうか。と言ってもこれは「女は能力が低い」とか「女は怠け者だ」と言いたい訳ではありません。女性の場合、妊娠とか出産とか生理に関する事があるからやむを得ない面もあるのですが、とにかく男性の方が低コストという気がします。
>ENUJ@あくまでもROM さん、万葉さん
いやぁ、こんなワタシをお褒めいただいてよいのかしら。
ぶるぶるっと、キュキュキュッと、身とヴァギナが引き締まる思いで、感じてきちゃいました、どうしよー。
みなさんキャラがやっぱりいいですね。
BBSきっての論壇、たんぽぽさんの書き込みも楽しみです。
>野崎さん
URLありがとうございます。性教協、大変興味をもちました。子供の性教育が、人権教育に重要な役割をする・・、なるほど!!唸ってしました。
少し話しがそれますが、私は、セクシュアリティを語らないフェミニスズムは嘘っ子だー、と思ってます。セクシュアリティの研究をしていきたいと思ってる昨今なのです。
>アルサッカさん
>これはですね。「卵が先か鶏が先か」という感じでしょうね。
>私の同僚にも駄目な女子社員が多かったですが、そういう人を見ていると
>「女なんか使いたくない」という気分になるのは分からないでもありません。
よおおおおおーくわかります。
だめな女子社員が多いとは、まず採用担当官の無能さ、および、部下を育てられないマネジメント。こういう会社はまず能力主義ではなく、終身雇用、年功序列。まあ腐った会社であることが多いです(ってHPに書いてあるじゃん)。私が最初に居た会社がこうだったからよくわかります。
上としては、雑用を安い労働コストでまかなえ回転率あがっていいんですよね。
だから、私はたんぽぽさんに一票入れます。
もちろん偏見を持つ側が自分の小状況を一般化したがる気持ちも、わからないではありませんが(私もそうなので。)
>「パンツ」に下着をイメージする世代であればエロティシズムを感じることもあるでしょう。
うーむ、フェティシズムですね〜。人間だけに特有のもの。
私自身はパンツというモノ自体には何も感じません。
ブルセラとか、使用済みのパンツもそうですね。
誰が使ったパンツだなんてわかんない。自分のまったく好みのない女性でないのパンツかもしれません。もしかして、男性が着用したもので、が○ん汁がついているだけかもしれません。やはりそれこそ想像力が豊かな人にだけしか通じないエロティシズムなのだなあと感心する次第です。(今日は珍しく伏字を使ってみました)
>ENUJ@あくまでもROM さん
そうなんです。しらとりざきさん、いいでしょう?私も彼女の独特の文体も、開けっぴろげそうで閉じられている羞恥心もほどよくて好きです。
そして私の「たんぽぽさん萌え〜」も、まだまだ健在だったりしてます。
何でもかんでも辞典引くところなんか、もう最高にキュートかと…。
素朴な男さんに厳しい事を言いましたが、彼の言い分も分かる気がします。今回は庇う様な事を書きます。
>ようするに、その程度の意識しかない男性ばっかりの会社には、その程度の意識しかない女性しか集まらない、ということではないかと、わたしは思うんですけど、ねえ...
これはですね。「卵が先か鶏が先か」という感じでしょうね。私の同僚にも駄目な女子社員が多かったですが、そういう人を見ていると「女なんか使いたくない」という気分になるのは分からないでもありません。その悪循環を繰り返してきたという事ではないかと私は思うのです。こんな事はあまり言うべきではないのでしょうが、偏見を持つ側の気持ちも分からないではありません。
>「自らの行動で示す」
>という動きが、なぜ女性側から生まれてこないのでしょう。
>なぜ女性があのような
>「自らの権利を求めての立ち上がる姿」
>を見せようとしないのでしょう。
素朴な男さまが、このように信じていることが、
自らの行動でしめし、自らの権利を求めて立ち上がっている
女性がすでにたくさんいることの、
間接的な根拠になっていると思うんだけど...
つまり、そのような「行動する女性」は、みんなよその会社へ行く...
アルサッカさま
>そもそも性差別的な会社にはやる気のある女性は
>当然の事ながら就職したがりません。
>差別的な会社に行くと「仕方ない」とあきらめる人も多いでしょうし、
>もともとバリバリ働きたくないから
>それで構わないという人も集まり易いでしょうから、
>ますます差がついていくのだと思います。
素朴な男さまの会社は、
じつは、こういう感じのところだ、とのことですが...
>私のいる会社は古典的な「女性を活用しない会社」です
>(以前別のところで書いたと思いますが)(素朴な男さま)
わたしが思うに、たぶん、
素朴な男さまのところにかぎって言えば、
あまりやる気がなくて、結婚したらやめてしまうつもりで...
なんて思ってる女の子ばっかりが、
実際に集まってくるのでしょう...
というか、はじめからそういう会社だと、
外部から思われているんじゃないかな...?
だから、女性が入ってくるとしたら、
もともとから、その程度の扱いでかまわないか、
あるいは、それを、期待をしている子ばっかりになるのでしょう...
(まれに、例外もあるようだけど...)
それで、積極的に働くことを要求すると、
かえって反発を受けてしまうのかもしれないです。
そんな女性たちだけ見て、素朴な男さまは、
女性側に意識がないとか、行動をしめさないとか、
言っているんじゃないかな...?
(と、わたしは想像するが...)
でも、こんなのはみな、素朴な男さまの職場環境が、
上で引用したところのようだからに、ほかならないんだけど...
ようするに、その程度の意識しかない男性ばっかりの会社には、
その程度の意識しかない女性しか集まらない、
ということではないかと、わたしは思うんですけど、ねえ...
そうなんですよ。「男は意識が低い」とかよく言われますけど、行政が主催する会合に参加したりすると高齢者が多いのが目に付きます。男対女と言うより年寄り対若者という気もします。かと言って若者が男女共同参画意識が低い訳では決して無いのです。今の行政や運動のやり方に違和感があってついていけない若者が多いのではないかという気がします。
「もてない女が吼えている」或いは「ナンパしたい男がやってくる」というイメージがあるのではないでしょうか。実際に行政や有名人の講演などを見ていると変な方向に行っているような気がします。本当に一般人が望む形の運動にしたいと私は思っているのです。
万葉さんも、ようやく目覚めたかな・・・。しかし油断は禁物である。
>男女平等参画について
「男女」という言葉が頭に付いているけれど、広く意味を取れば「「当たり前」という言葉のもとに、ある人に与えられる不当な圧力や苦行(あと、甘い汁もね)をなくそう」という所に落ち着きそうな気がするのですが…。(何か認識不足なのかな、私…)
そういう意味ではこれは女性も男性も若い人も年寄りの方も、すべての方の問題と言えると思います。
「「当たり前」とか言ってるけどさ、本当は全然ダメじゃん〜!ちょっと考え直そうよね?」
というようなニュアンスに近いような…。
しかし、これらの不当な圧力などを無くして行く為には、間違った「当たり前」って何なのか?という所から始めなくてはいけません。そして、その「間違い」をブッ壊す。そして正しい「当たり前」を考える、という事。
かなり大変な事です。
…しかし、この掲示板に来て「本当の男女平等参画って何だろう」って考えている人の中に若い人が多いというのは、とても頼もしいと思います。若い人は小さな子供を持つ可能性が高い。小さな子供の中にさえ「正しい「当たり前」」が根付けば、そのうち社会全体の考えは変わってくるよな気がします。
そして私達自信も、一人ひとりの考えが少し変わるだけで、社会全体が変わって来るという事を再認識するべきでしょう。どうすれば間違った「当たり前」がなくせるのか、色々と性別や年代を越えて自分なりに考えるというのが大切だと思います。
しかし、なかなか、そうも行かないものなのかなぁ…。
真面目に考えないで下にばかり話題が飛んでる「万葉さん」みたいな人が居るし…。
>言の葉さん、「パンツ」だとエロ度が下がるということッスか?
「パンツ」に下着をイメージする世代であればエロティシズムを感じることもあるでしょう。
いま下着としての「パンツ」といえば、失禁パンツ、リハビリパンツ、それから幼児用のトレーニングパンツあたり。それらのパンツに「エロ度」を感じるとしたら、ある程度奇特な方といえそうです。「妄想」というコトバがぴったりかもしれません。
>「パンツ」という平坦な言葉でいかにエロ脳を刺激するか!想像、妄想をかきたてるか!
う〜む。 深い・・・ それがこの道のプロというものなのですね。
#っていうか、すでに思いっきり妄想かきたてられちゃってる私っていったい・・・
おはようございます。
言の葉さん、「パンツ」だとエロ度が下がるということッスか?
もしかしてそらぁ、官能小説の読みすぎじゃあ・・(^^;;;
「パンツ」という平坦な言葉でいかにエロ脳を刺激するか!想像、妄想をかきたてるか!
ましてや、パンズだなんて、ウォォォォオ!リビドーがっ!!
なんかやる気マンマンになってきました。
でも、これからもご指導願います。(言葉狩りと行動狩りはナシよ♪)
■一連の投稿
最初は素朴な男さんの投稿を面白いと思ったのですが、だんだん否定のための否定の論調になってきて、なんだ、結局ソレかい?という風に見えてきました。私はアルサッカさんのやっている男女共同参画を前向きに評価したいと思います。
成田一帆さんの言うように、「男性一般」「女性一般」という均質な集団とみなしてしまうことに問題があります。そういう人はそれぞれの「個性」というのを信用できないんですね。
「パンツ」なんてコトバは業界では通用しません。
もう少し、しっかりとした過激な「下ネタ」話を期待します。
あのような「下ネタ」は「下ネタ」とはいえません。
適当な「下ネタ」で遊ばないで下さい。
本当に熱いバトルの中、申し訳ないのですが、話題のルツボのような貴掲示板に甘んじてパンツの話をさせて下さい。私はパンツの話が大好きです。中身の話ならもっと好きです。小学生の時は隣りの席になった男子には必ず
「ねーねー、パン作った事ある?」と質問して「ある」と答えた人に向かって
「ええ〜?パンツ食った事あんの〜?きゃぁ〜〜!」と一人で照れておりました。本当に愛すべきオバカな小学生でした。
…しかしそんな事は今どうでもいいのです。私にパンツの話をさせて下さい。
昔…私もよく、テレビ画面を見ないで音だけ出している時にテレビから
「今日のお洒落のポイントは白いボトムスにピッタリの水色のパンツ」
と言っていて、
「おいおい!昼間っから何だよ!…嬉しいな!」
と思い、画面を見て、ああ、ズボンの事か…とガックリきた覚えがあります。
一般的にはズボンを指すのは「パンツ↑」と上あがりで発音(「着物」と同じように)し、下着の方は下さげで(「パンダ」って感じ)言いますよね。
余談ですが、ウチの死んだお婆ちゃんは下着の方を「パンズ」と言ってました。発音は「大豆」って感じでした。多分、すごく間違った日本語なんでしょうが、私はこの言葉が気に入ってしばらく使っておりました。「ツ」が「ズ」に変わっただけなのに一瞬で色気が欠き消える日本語の神秘です。
>サラリーマンの悪口を言っても反応しない(謎の男さん)
確かにそうかもしれないですね。私は常々
「私の回りの人を悪く言うのはいくらでもいい…でも、私の事を悪く言うなんて許せないわ!」と思っております。
>>女性の甘えを許している男性にも問題があるのよ。所詮、女性は飾り物・所有物にしたい男性がそのような女性を支えているの。
>なら、利害が一致しているのでしょ。
そうですよ。利害が一致しているのです。
>それに「甘えを許している側が責任がある」って明らかな責任転嫁ですよね。
野崎さんは「女性の甘えを許している男性にも問題がある」と言っているのであり女性に責任が無いとは言っていないし正論だと思います。
素朴な男さんの投稿は要領を得ないと言うか分かり難いし伝わりづらいです。多くの面で私と意見が一致しているし書いてある事は正論が多いだけに惜しいと思うのです。焦らずにきちんと整理しては如何ですか。とりとめのない投稿はたくさんあるし、あまり厳しい事を言うと積極的に投稿しようとしなくなる可能性があるので要領を得ない投稿にも寛大な姿勢を示していますが、素朴な男さんとのやり取りはだらだらと続いてしまい疲れます。
価格の事についてもそうですが、どうしても説明しなければ駄目なんですか? はっきり言って私は興味がありません。
>いま、男女共同参画を訴える側は、その大半が「男性側の意識や社会を変えろ」とは言いますが「女性側の意識を(責任感を持つように)変えろ」とはいっていませんよね。
↑これなんかも上辺を見れば確かにそう見えるし、そういう意見を出す事はとても大事です。
「女性の意識にも問題はある。女性にも責任がある」と訴える事はとても大事です。考え方からすると私は野崎さんよりむしろ素朴な男さんに近い様に思います。しかし、同じ様な意見を持つ人からさえ快く思われないような訴え方には問題があると思います。意見をコンパクトにまとめて分かり易く説明してほしいです。
あの……熱い「バトル」の最中すみませんが、ちょっとよろしいでしょうか?
以前、謎の人が「サラリーマンの悪口を言っても反応しないが、専業主婦の悪口を言うとすぐ反応がくる」とおっしゃっていましたね。謎の人はどうも「専業主婦はバカだ」ということを御自分に言い聞かせたかったようですが、あれについて私、ずっと考えていたんですけど、本質はそういうことじゃないんですよね。
「サラリーマン」という言葉は、アルサッカさんもおっしゃっていましたが、非常に多様性を含んだ言葉で、いろんなサラリーマンがいるということが前提となっているんですね。だからサラリーマンの悪口を言われても、ほとんどのサラリーマンは、自分のことだとは思わなかったのではないかと考えられます(同様のことは「日本人」などの場合でも言えますね)。
でも「専業主婦」はそういう意味を持たされていない言葉ですね。実際はいろんな人がいるのに、相手を均質な集団とみなしてしまうような、そういうニュアンスがあると思うんです。だからきっと、みんな自分のことを言われたような気がして、どこの掲示板でも専業主婦の悪口には反応があるのではないか、私はそのように考えました。
それで何が言いたいかというと、同様のことが「男性」「女性」にも言えるのではないか、と思ったわけです。
男も女も、本来いろんな人がいるはずなのに、ジェンダーの話になるとどうも「男性一般」「女性一般」という均質な集団とみなしてしまう傾向があるような気がします。これは私の勝手な憶測ですが、お二人の議論がだんだん加熱して喧嘩腰になっている(ように見える)のはもしかしたら、心のどこかで「自分のことを言われている」ような気がしてしまうからではないでしょうか?
(違ってたらすみませんが、でも見ている私までもがそういう気がしてくるほどですから、渦中にいるお二人はなおさらではないかと推測しました)
でも冷静に考えれば、「差別的な男」や「甘えている女」だって現実には存在するわけで(この掲示板に来る人たちの中にはいないだろうとは思いますが)、本当に肝心なのはそういう人たちの意識をどうやって改革していくよう働きかけるのか、なのではないかと思いました(などと外野が偉そうなことを言ってすみませんが……)。
P.S. 野崎さん、フェアトレード貿易のお話、ありがとうございました。
>ところで、そうすると、男の下着も「パンツ」といっちゃいけないんだね。
ブリーフ、トランクス、ビキニ、ブーメラン、越中・・・??(しらとりざき さま)
そういうことです。しらとりざきさま
>よくわかりませんが、男性用の「パンツ」は...
やっぱり「パンツ」でいいのでは...?(たんぽぽさま)
もちろん、それでもいいのですが、
>単に「パンツ」と言われて、
婦人服のズボンと思った人たちと、下着のパンツと思った人たちがいて、
そこにいた人たちが混乱した、なんてお話も聞いたことがある...(たんぽぽさま)
そうなのです。取り違えられることがあります。
少なくとも下ネタです。「パンツ」ではお話になりません
抽象的なぶん、イメージが拡散してしまう嫌いがあります
そそられ方が違ってきます。
できるだけ具体性をもたせ生々しくすることが「下ネタ」話の鉄則です。
「パンツ」よりは、「ブリーフ、トランクス、ビキニ、ブーメラン、越中・・・」が望ましいのは、いうまでもありません
>そんな女性が多いという錯覚をそろそろやめることをお薦めします。
そんな女性が少ないと言う話も聞いた事がありませんが。
多いか少ないかは別として、そういう(腰掛け)女性が少なからずいるのは事実では。
それに、結婚を期に退職した女性の全てが
「会社からの退職圧力」
で退職したのでしょうか?
少なくない数が「自分の選択肢として」辞めているのでは?
>女性の甘えを許している男性にも問題があるのよ。所詮、女性は飾り物・所有物にしたい男性がそのような女性を支えているの。
なら、利害が一致しているのでしょ。
それに「甘えを許している側が責任がある」
って明らかな責任転嫁ですよね。
少なくても、いい年をした大人が言うべき発言じゃないでしょ。
簡単に言えば
「変えて欲しいなら、変えて欲しい側が動け」
と言いたいんです。
男性に問題があっても、それは男性に「有利になるはず」の問題ですよね。
有利になる側が自ら発言しないのは当たり前。
(勿論、男女平等を目指す男性なら話は別だが)
であるから、まず女性差別を撤廃したいなら
「女性側が行動すべき」
と言いたいんですよ。
男性側にも責任の一端はあるとはいえ、果たしてそれを変えて欲しいならどちらが先に行動すべきでしょうね。
いま、男女共同参画を訴える側は、その大半が
「男性側の意識や社会を変えろ」とは言いますが
「女性側の意識を(責任感を持つように)変えろ」
とはいっていませんよね。
価格の件は
「規制を守った上での競争」と言う意味ですよ。
ただ、消費者側が
「それを無視してでも自分に利益を与えろ」
というのはおかしいと言っているだけです。
>「今までの甘えが許される社会のほうがいい」
女性の甘えを許している男性にも問題があるのよ。所詮、女性は飾り物・所有物にしたい男性がそのような女性を支えているの。男性側にも責任の一端はあるでしょ?女性に責任のある仕事を割り振りして鍛え、それに応じた報酬や地位を今まで与えてきた日本社会かしらね?有能な女性の芽をつぶし、無能な男性が出世していた現実があるでしょ?性差を大義名分にしてきた社会が歪であり、教育を女性に施さない時代はそう遠い昔ではないはず。アフガンの女性を見てもそうだし。
>と考えている女性が多いとしたら、果たして男女共同参画を進めること自体良い事かどうかと言うことになってしまいますよね。
そんな女性が多いという錯覚をそろそろやめることをお薦めします。どうもあなたの頭は混乱の極みがあるようで、大変疲れますね。仮定にまず、無理があるので・・・適正価格にしても自分できちんと定義できずに話しても混乱を招くだけです。
>だって、「多くの人が望んでいない社会」を作る事になってしまうのですから。
>勿論そうじゃない女性が多いと思いたいですけどね。
最初の定義に無理があるから、説得力に欠けています。
http://www.ne.jp/asahi/seikyokyo/2000/top.html
しらとりざきさんへ
”人間と性”教育研究協議会は別名、性教協と言います。民間の団体で養護の先生・医者・ジャーナリスト・学校の先生や主婦もいれば、いろんな方が構成しています。性教育を正しい知識で広めることが人権教育になるとの見方をしています。それはそれは医学的に性病や避妊を教えエイズへの理解と予防を説き、異性愛・両性愛・同性愛・トランスジェンダーなどの様々な価値観を共有し、ノーマライゼーションの社会を目指している団体です。良かったら、サイトをご覧ください。
産経新聞が性教協バッシングをした経緯なども抗議文を送り、バックラッシュの猛威と闘っています。
そういえば、女性はあまり「パンティ」とは、言わない感じですね...
男性はむしろ、「パンティ」ということばを
使うことが多いように思います...
(女性でも、年輩のかたなら、言うのかな...?)
よくわかりませんが、男性用の「パンツ」は...
やっぱり「パンツ」でいいのでは...?
ズボンの意味で「パンツ」というのは、
ほとんど女性用だけでしょうね...
(男性用は、やはりたいていは、「ズボン」ではないかと...)
単に「パンツ」と言われて、
婦人服のズボンと思った人たちと、下着のパンツと思った人たちがいて、
そこにいた人たちが混乱した、なんてお話も聞いたことがある...
(婦人服のズボンを、「パンツ」と言うようになったのは、
そんなにむかしからでもないですしね...)
このズボンやパンツをどう表現するかって、
ときどき話題になることが、あるようですね...
(でもって、トシがばれるとか、世代がわかるとか、
そんなお話になったりも、することがあるんだけど...)
アルサッカさん
そりゃ、恥じらいはありますがな!。
いくらなんでも、一緒に洗濯モノを干しているときに私のパンツいえ、パンティですか♪、夫が干そうとしたら
「だっ・・・だめよ!」
といって取り返します。
脱衣所で着替えているときに、夫が入ってきたら
「キャッ!」
って言って、タオルで大事なところを隠しますし、
そりゃあ、ナニのときは、
「や・・ん、電気を消して」
(だんだん、官能小説的になってきた)。
でも、考えてみると、万葉さんではありませんが、くたびれたパンツだからこそ、触らせるのがいやだったりしてやっぱり恥ずかしいんですね。
・・・やっぱり恥じらいがあるんじゃん。淑女の鑑?
素朴な男さま
>問題は、消費者の少なくない人数が
>「自分の要求のためなら、その既成など敗れ」
>と言わんばかりの要求をすることがあることだと思います。
これは、ある意味、あたりまえだと思いますよ。
消費者の利益は、企業の利益とは、重ならないですからね...
消費者と企業は、べつの利害にもとづいて行動しているのですから、
企業が、あまり価格を下げられない状況にあっても、
それと無関係に、値下げを要求することは、ありえると思います。
消費者の利益とは、できるかぎり安い値段で、
よりよい質の商品を手にすることでしょう...?
(それが、「ものには適正な対価を払うという観念」なのでは?)
また、このような姿勢を取り続けてくれることで、
競争が公平になり、市場が健全になる、
というのが、いちおうの原則だと思いますけど...
消費者が、生産者の利益を気づかって、
「安い商品を求めたら、企業の利益にならないから、
値上げを要求します。」なんてやりだしたら、
それこそ、おかしなことだと思いますけれど...
ところで、あなたの一連の書き込みを、読んだかぎりだと、
どうも、日本の企業は、被雇用者の長時間労働によって、
低価格を実現させている、とおっしゃりたいように思われます。
それで、このことをしめす、
調査とか分析とかの出ている資料を、
ご紹介していただけたら、と思うのですが...
(わたしは、そのような言説が、
日本の経済界や産業界で言われているのを、
寡聞にして、知らなかったです...)
(ちなみに、日本は規制が強すぎるので
コストがかさんでしまい、価格に上乗せさせざるをえず、
物価が高くなってしまう、というお話でしたら、
聞いたことがありますけど...)
その意識の違いは
「それまで育った環境や社会の影響」は確かにあると思います。
でも、個人(周りの人)のプライベートの考えを変えるなんてムリだし、そんなことすると全体主義につながる。
さまざまな環境は全ての考えや思考に全て公平と言うわけには行かない。
その中で自ら立ち上がる決心をする人。
それがあまりにも少なすぎると思います。
かつてアメリカで、バスボイコット運動と言うのがありました。
あれは人種差別問題の大きな天気になったと思います
(つたない知識で間違っていたら申し訳ありませんが)
あのような
「自らの行動で示す」
という動きが、なぜ女性側から生まれてこないのでしょう。
だって、あの時代の人種差別は今の日本の女性差別よりもっと酷かったはずだし、生まれてからの刷り込みも強かったはず。
であるなら、なぜ女性があのような
「自らの権利を求めての立ち上がる姿」
を見せようとしないのでしょう。
結局
「今までの甘えが許される社会のほうがいい」
と考えている女性が多いとしたら、果たして男女共同参画を進めること自体良い事かどうかと言うことになってしまいますよね。
だって、「多くの人が望んでいない社会」を作る事になってしまうのですから。
勿論そうじゃない女性が多いと思いたいですけどね。
そうだと思います。
でも、そんな扱いかたって最初から違うのでしょうか?
私のいる会社は古典的な「女性を活用しない会社」です
(以前別のところで書いたと思いますが)
でも、「自分はやりたい」と手を上げた女性には、そのような企業であっても仕事を任せようとしてくれます。
たしかに「女はそんなことするな」って言う人もいますが、そういうやる気を見せる人にはバックアップしてくれる人は必ずいますから。
でも、男女同じく扱おうとすると、女性側の拒否反応もけっこうあるのは事実なんですよね。
私も男女の仕事の取り組みに差があると感じていました。それは扱いに大きな問題があると思います。もし女性の平均的な意識が甘かったとしても会社が男女対等の扱いをすれば能力や意識などにおいて大差がつかないだろうと私は思うのです。「女の子に厳しく出来ない。女の子を怒鳴れないし殴れない」という意識が男性にあるのではないですか。殴るというのは問題があると思います。女が殴れないのなら男も殴るべきではありません。でも怒鳴るくらいなら構わないと思います。そんな事を遠慮していたら本人のためになりません。女性に嫌われたくないから甘やかす男の意識に大きな問題があると思うのです。
ただ、性差別は業界によって大きく違うようです。そもそも性差別的な会社にはやる気のある女性は当然の事ながら就職したがりません。差別的な会社に行くと「仕方ない」とあきらめる人も多いでしょうし、もともとバリバリ働きたくないからそれで構わないという人も集まり易いでしょうから、ますます差がついていくのだと思います。
制度の問題もあるかもしれませんが・・・・・・・
でも、男性だって入社して数年程度の間は
「出世して〜」とか
「将来家族を〜」とかはあまり考えていないのでは?
しかし現実の仕事への取り組みはけっこう差が出ますよね。
あまり意識が男女間で差の無い(男性にもそれほどの覚悟の無い)時期にすら、
実際の仕事への取り組み方に差があると思うのは私だけでしょうか?
確かに長時間労働などは良いものではないし、改善されるべきものと思いますが
なぜそこで男女差がつくのか疑問です。
恥らう態度は淑女の鑑と言えます。(しかし、しらとりざきさんが何を言っても誉めている気がする。お気に入りの投稿者だからな。こんな事でいいんだろうか。でも構わん、ここは私の掲示板なのだから)
しかし、その割には当掲示板における投稿には恥じらいのカケラもない様な気がする。
夫は、私のパンツのことを、パンツと云っては悪いと思うのか、
「パンティ」といいます。
こっちの方がこっ恥ずかしくなります。
オヤジ顔でそんなこと云わないでオクレ。
ところで、そうすると、男の下着も「パンツ」といっちゃいけないんだね。
ブリーフ、トランクス、ビキニ、ブーメラン、越中・・・??
パンツ[pants<仏pantalon(ズボン)](カタカナ語辞典参照)
@下ばき、さるまた(明治〜)
Aズボン(現代)
主に米国では広い意味でズボンをパンツという。日本においては、従来下着[underpants]の意に用いられてきたが、最近では、特に女性ものを中心として、ズボンの同義語として用いられることが多い。」
女性用下着のことであれば、一般的には[ショーツ、パンティ、ズロース]等の呼称がふさわしいと思われます。
願わくば「正しい」言葉遣いで「下ネタ」を!
言葉遣いに世代が透けてみえてしまう。
そもそもジェンダーフリーは和製英語であり定義が明確でないので否定も肯定も出来ません。「安易に外来語を使うべきではない。どうしても使うのであれば定義を明確に表明する必要がある」と思います。ジェンダーフリーが正しいかどうかを論じる前にその点を明確にする必要があると私は主張しています。中立的な活動なのかと思って参加すると殆ど女性解放運動だったという経験は何度もしていますから、トラブルを防止するためにも意味を統一する必要があります。
ジェンダーフリーって無理がありませんか?
極端すぎて息苦しいです。 フェミニストが差別だ!と叫べば叫ぶほど引いていくんですよ。
>まあ実のところは洗濯機が洗ってるので・・。もちろん、干したり、くるくると小さくたたんでタンスにしまうお仕事もします。そのときに、こっそり頭にかぶって喜んでいるのかもしれません。
鼻つまんで割り箸でつまんで洗濯機に放り込んでいたとしたらショックでしょうな。
穴あきパンツ君はとっくに捨てましたのでどうなったのか分かりません。私は非情な男ですから任務を全うしなかったパンツ君がどうなろうと知った事ではありません。それより本体の心配をして下さい。このままではオリックス投手陣の様にパンツのローテーションが厳しくなり、一週間に一度はノーパンのセクシー作家になってしまうかもしれません。「こんなに面白いHPと本があるんだよ」と知り合いに宣伝しまくって下さい。
私には素朴な男さんの言いたい事が何となく分かる様な気がします。要するに男女格差の全てを男性の意識のせいにされるのが面白くないではないでしょうか。そうだとすれば、私も同じ様な不満を持っています。一般には男性の意識が槍玉にあげられる事が多いのですが、素朴な男さんは女性の意識を問題にしました。それは構わないのですが、私は制度に重点をおいて考えていますので、男性と女性のいずれの意識を問題にするにせよ、その点で考え方に多少の違い(大きな違いか?)があるのかなと思います。
謎の人さまと、素朴な男さまが、
何に不満を感じているのか、わたしにも、よくわからないんだけど...
(おたがいの主張が、どこまで重なっているのかもわからない...)
日本の製品が低価格なのは、
労働者の賃金が低く押さえられている
(同じ賃金で長時間働かされている)ことによって、
実現している、とでもおっしゃりたいのでしょうか...?
自国の経済を考えずに、安くて質のいい
外国製品が入りこむのを歓迎する、消費者はバカだ、
ということでしょうか...?
それとも、ここの掲示板でも、ご他聞にもれず(?)、
「『専業主婦バッシング』バッシング」をやるというのを、
見たかっただけ...?
平成15年(2003年)8月5日(火)付産経新聞朝刊17面(オピニオン)に掲載
第347回論文募集
『男・女らしさを考える』
今、さまざまな現場で「男らしさ」や「女らしさ」という言い方を批判したり、
否定する教育も行われたりしています。
そのような風潮に内閣府ではジェンダーフリー(社会的・文化的につくられた性差=造語)
の安易な使用を戒め、自治体や教育現場の行き過ぎを正そうとしています。
ただ、逆にことさら男や女を強調する面も見受けられます。
何が本当の男らしさ、女らしさなのか。
男女とも違いをそれぞれ認めながら、相互の能力を十分に発揮する社会は築けないのか。
みなさんのご意見をお寄せ下さい。
【募集要項】
・原稿方法
400字詰め原稿用紙(20字×20行)5枚、タテ書き。ワープロの場合はケイ線のない白い紙に印字
・応募方法
住所、氏名(本名)、性別、年齢、職業、郵便番号、電話番号(自宅と勤務先)、
論文募集を何で知ったかを明記
・応募条件
日本語で書いた未発表の作品で1人1編。原稿は返却しない。
応募作品の版権は産経新聞社に帰属する
・賞(月間賞)
入選2編(賞金各10万円)、佳作3編(同各3万円)
・審査員
木村治美(共立女子大学名誉教授)▽榊原英資(慶應義塾大学教授)▽袴田茂樹(青山学院大学教授)
▽吉田信行(産経新聞常務取締役論説委員長)=敬称略
・締め切り
平成15年8月31日(消印有効)
・発表
平成15年10月7日付産経新聞朝刊(予定)
・送り先
〒100−8077東京都千代田区大手町1ノ7ノ2、産経新聞社正論調査室
>なんだか心に穴があいたみたいに寂しかったです。(ENUJ@ここではROM専さん)
嬉しい〜!そんなに言っていただけると、これからももっともっと下ネタに力を入れて頑張ろうというファイトが湧いてきます(…というか、これにしか頑張っていないのですが…)ありがとうございます。身と肛門が締まる思いでございます。
私もネットの繋がらない四日間はアルサッカさんの掲示板に下ネタが書けずに心にポッカリと穴が空いたようでした。
実は私のアソコにはもともと穴が空いてるんでありますが「ポッカリ」というほど大きくはありません。せいぜいバナナが入る程度です。
「痴性」…良い言葉ですね…。心にJUNEと来ました。
そうそう、私には「知性」はないのですが、それに近いものがあるような気が自分でもしていたのです。「痴性」だったんだ…と今気が付きました。
>夫さんは愛する妻のパンツを喜んで洗っているのでしょうか?(アルサッカさん)
喜んで洗っているかどうか…先日、私のパンツをたたみながら
「パンツ…いい加減に買いなよ、俺の小遣いで買うから新しいの履きなよ…ね?」
と、なぜか哀れむように言われました。
「このパンツもやっと味が出て来た所なのに…解ってない奴だ」
と思いました。
万葉さんの御投稿、いつも面白く拝読しています。(#ん〜、いつになく文章硬いかも ^^;)
知性あふれる、それでいて決して痴性を失うことのない書き込み、ホントすばらしいです。
すっかり、やみつきになってしまいました。
しばらくカキコが読めなかったときは、なんだか心に穴があいたみたいに寂しかったです。
でも、これって私だけじゃないと思うんですよ。少なくとも、ゾッコンな人、他に1名知ってます。
(なんで、ここにはでてこないのかなー?。不思議・・・)
他掲示板の万葉ファンのためにも、管理人さんが(うれしい)悲鳴をあげるようなカキコを、これからもどんどん書いちゃってください。どうぞ、よろしくお願いします。
P.S 握力56?! すっ、すごいなー。 ますますステキです♪
#あっ、どうしよ、JUNEとしてきちゃった ・・・
いずれにしても、ここはみな書き方がやわらかいので、穏やかに議論が進んでいっているように見受けられ、感心して次第。
>ところで夫さんは愛する妻のパンツを喜んで洗っているのでしょうか?(アルサッカさん)
まあ実のところは洗濯機が洗ってるので・・。もちろん、干したり、くるくると小さくたたんでタンスにしまうお仕事もします。そのときに、こっそり頭にかぶって喜んでいるのかもしれません。
>女性の進出が進まないのは、女性側の意識の問題も大きいと思います。(素朴な男さん)
意識とかいう、抽象的で観念的な話は伝わりにくかもしれません。
教条的なフェミニストから、「だったら男性側の意識の問題も大きい」というコワ〜イ反論が聞こえてきそうですし。
誰も長時間労働「だけ」を取り上げているわけではありません。今現在日本では、長時間労働にフォーカスすると有効である、という意見でしょう。他にも色々な要素はありますが。
一時的な長時間労働はどこでもありうる話です。ただそれが慢性的な長時間労働でなければカバーしあうということは可能でしょう。
病気療養する男性社員だっていますし、介護休養する男性社員だっていますし、子供の病気や手術で休まなければいけない男性社員だっております。うちのダンナなどは1ヶ月ですが育児休業をしました。
「自分がいなくても会社は回る」というのがモットーではあるものの、私の方で残業や出張が必要な場合は、ダンナに子育ての全てを託します。ダンナの仕事のために私の仕事の足をひっぱられるのは本望ではありません。(夫をしつけることも、仕事の技量のうちと思います)
そういう働き方は、可能だということです。私の周りの女性もそうやってがんばってます。
素朴な男さんの周りにはあまりに事例が少ないということでしょうか。
価格と労働時間がどうこういう問題については悪意はないのでしょうが意図がうまく伝わらずに混乱させる事はよくありますから焦らないで整理してみるとよいでしょう。
う〜ん。
どうも上手く表現できないし、まとまらない。
とりあえず、勉強し直してきます。
男女共同参画が進まないのは、長時間労働だけじゃないと思いますよ。
長時間労働「だけ」を取り上げてもダメだと思います。
それにどんな職種でも
「一時的な長時間労働」はありえると思いますし。
女性の進出が進まないのは、女性側の意識の問題も大きいと思います。
>クビにするならしてみろ。
こっ、こういう態度は、、、好きです。
なかなか、とりとめがある投稿だと思うのですが考えなければならない事もあります。
>■行政はえてして「形を整えればそれでOK」になりかねない怖さ。
>その現状に激しく同意もしますが、とにかく、「有るほうが無いよりマシ」と思います。
今は差別的な発言が堂々と言えない時代になりました。それは良い事かもしれませんが、大きな問題もあります。ついうっかり以外に性差別的な発言を堂々とする政治家など実際には殆ど存在しません。変な事を言ったら議員としての地位が危うくなりますから。形からすると小泉純一郎氏や森嘉郎氏などは男女共同参画の本部長と元本部長であり、ある意味では最高のフェミニストという事になってしまいます。結局うまくたちまわった保守的な男の所に男女共同参画関連の金とポストの多くがいってしまっているのが現実です。
そういう点を考えなければならない時期に来ていると思います。
ところで夫さんは愛する妻のパンツを喜んで洗っているのでしょうか? それとも「こんな汚い物洗いたくない」と泣いているのでしょうか?
野崎さん、お帰りなさい♪。待ってました。
過激なものの語り口に、或る掲示板だったら抹殺されそうなハラハラ感がありますが、内容自体は理路整然、さすがですね。
>アダルトの男優はコンドームを使っているそうな。そして、精子をカルピスと練乳で合成して作り、それをAV女優さんにかけている事が多いと聴いてきたよ。
そ〜なのか!ちょっとがっくし〜、でもカルピス、薄いカルピスなら好き、
そして、練乳!ああ、それだけでもなめたい。
そんな精液もどきなら、口に含んでみたいと思ったしだいです。
「人間と性」教育研究協議会・・・うーん内容に大変興味ありますね。
何から書こうかな。誰に対して何を意見したいというよりも、気になったキーワードについて、私の意見を述べさせてください。(いささか「俺様星人」ではあるが)
■過重労働と納期、 過大な要求
日本人は働きすぎだ、残業しすぎだ、と言いながらも、自分は取引先に無理な納期を要求していたら、確かにそれは矛盾ですね。
日本の納期は厳しいといいますが、スケジュール管理において、なんら計画性がなく、行き当たりばったり的な仕事の仕方にも原因もあると思います。能力のないクライアント。自分も反省しているところです(汗)。
消費者としても思うのは、日夜かけずりまわる宅配便業者、本当に必要なんだろうか。バイク便、自転車便、いるのだろうか。
我々がそういったサービスに依存するがために、サービスが過当競争化し、そこに従事する人に過重労働を強いる。
元旦にコンビニをオープンする必要がある?そのせいで元旦を家族ですごせない人たちも出てくる。
土日に役所がやっていないのは腹立たしい?しかし土日にオープンしたら、ますます平日に有休とれなくなるじゃないか、とも思う。
■価格破壊的価格と適正価格
海外輸入品による価格的破壊によって、日本経済が健全でいられなくなった、という意見もありました。
規格品を大量生産していた高度成長時代は、それこそ「安くて良いものを作れる」ニッポンの製品が世界中でもてはやされていました。この頃は長時間労働というのが美徳であり、意味をなしたでしょう(ある意味不健全)。
今の中国の脅威というのは、当時のニッポンのようなものです。
日本人の消費嗜好も単なる規格品では満足しなくなっています。
よって、これからもモノづくりという意味では、方向転換が必要、つまり、より独自の発想力、アイディアが必要です。
(会社の机にへばりついているだけの会社人間では駄目なのです。)
適正価格の話しになれば、そもそも高すぎる日本人のコストも考えないといけないでしょう。ていうかすでに給与はカットになっている現実。年収ダウンですよ。
もう右肩上がりの幻想は捨てよ。と思う。
■労働時間短縮、スキルアップ
効率化⇒時短化=要スキルアップ 当然でしょうね。今の時代、いまさらこれを覚悟というんですか?(苦笑)
これを覚悟できない人は、リストラの覚悟をしなくてはいけない時代かもしれませんね・・・・。
自分は産後復帰してからの方が格段に仕事量をこなしているし、効率化を図れていると思います(質は定かではない)。
そうせざる得ない状況に追い込めば、やればできるということです。
うちの夫も早く帰宅して、子供の世話やら、食事の支度やら、私のパンツを洗わなければいけないので、何も早く帰宅しなくていけないのは妻だけの責務ではありません。
結婚前は超仕事人間だった仕事大好きな夫は、今では私に洗脳され、悩殺され、全力で仕事して急いで帰ってきてます。
大いに効率・時短を図っているでしょう。会社はゴミのような仕事も受注してきて、土日にも夫にその仕事をさせようとしています。
それで代休を取らせるならまだしも、それすらしない。なので極力、休日出勤は断るようにしてもらってます。クビにするならしてみろ。
個を重んじない日本ですが、いつまでも外的要因を言い訳にしているだけでは世の中は変わらない、と思います。え、権利だけ主張するやつだって?
■行政はえてして「形を整えればそれでOK」になりかねない怖さ。
その現状に激しく同意もしますが、とにかく、「有るほうが無いよりマシ」と思います。
何だかとりとめがなくなってきた。
結論として、労働時間が短縮することで、男女共同参画がすすめばOKと思います。
労働時間が短縮するなら出産後仕事の継続をあきらめてしまう女性なども、労働者として獲得出来れば、経済としては大きなプラスである。
男女共同参画とは、平等とかそういうもののためではなく、つまり優秀な労働者を獲得し、能力を発揮してもらい経済に貢献してもらうためのものであると思います。
無能なオッサンには脅威でしょう。
>あくまで私の思う適正価格
どうも、素朴な男さんの頭の中の具体的なものが掴めないなぁ。
>「法的な労働条件や法規制を守っている」
>その上での価格の事です。
>企業努力による低価格はなんら否定しません。
企業努力と言っても、人件費削減やサービス残業による低価格。もう1つは・技術の改良・機械化・効率化・人材育成により低価格の実現があると思うの。それはどちらによる低価格実現かは消費者には見えないよね。そして、企業は消費者のニーズに合わせ低価格にしているのかしら?そればっかりではないと思います。むしろ、企業間の競争原理で動いている場合が多いでしょう。また、消費者のニーズだと言いつつ、無駄なトレイや梱包で自分らが売りやすいようなスーパーの陳列棚を見ていると、本当に消費者のニーズなのか疑っています。消費者にとって買い手市場か売り手市場かと聞かれれば、今までは圧倒的に売り手市場だったと思います。価格とは生産にかかる費用に対し利潤をのせて決めますね。その利潤の幅が大きいと消費者にとって適正価格とは言えないんじゃないかしら。でも、必要とあらば高くてもその値段で買わなくてはいけない。あくまでも消費者は弱者であり、メーカーが主導権はもっていると思うんだけど・・消費者にあるのは選択の自由だけ。
>問題と言っているのは、消費者側がえてして、自分の要求を通すためなら、明らかに相手に過重>労働を強いる事があることを知っていながら過剰な要求をするケースが少なからずあると言う事>です。
うーん。理解できない。メーカーにしても企業にしてもおかしな客にはプライドをもってNOと言えばいいと思うけどなぁ。
もしかしたら、100円ショップの商品を買う客が多いから第三世界の国をいつまでも日本人が作り続けているということを言いたいの?それだったら、搾取が一番の問題だよ。
素朴な人さん、アルサッカさんへ
>行政をより社会に近づけるにはどうするかも考えるべきでしょうね。
現場の声を吸い上げるしかないでしょう。あちこちの自治体が男女共同参画社会基本法の条例化に乗り出していますが、保守議員のわけのわからん大和撫子を望むようなアホの意見が尊重されるとおかしな方向に行きますね。しかしね、初めて男女平等社会の第一歩を踏み出す意味合いが強い基本法を作ることは大きいです。形骸化してはいけませんし、女性制作室が女性問題を扱っていた唯一のよりどころとなっていた場所にズカズカとワケのわからん男性が入りこみ、ぐちゃぐちゃにしてもらっても困るね。実際に女性が家庭は守るのが当たり前だという男ばかりが委員になったら、
後退するだろうと察します。
>ただ、行政はえてして「形を整えればそれでOK」になりかねない怖さがあります。
某自治体の男女共同参画審議会を傍聴して終了後に「行政はやる気が有るように思えない。ただ形式的にやっているふうにしか見えない」と幹部に質問しました。すると意外にあっさりと「その通り全くやる気が無い」と実態を教えてくれました。委員が半分くらいしか出席していなかったり同じ系統の団体から何人も委員が選ばれたしているし、審議の内容も形式的で意味が殆どありません。
こんな事に税金を使っているのではマイナスでしかないと思います。
似た内容を間違って二重投稿してしまいました。
行政が男女共同参画に力を貸すことは大事でしょうし必要でしょう。
例えば保育所の充実や、育児休暇などで一時的に収入が激減する際の支援など
(支援と言っても、低金利の融資でもいい)
ただ、行政はえてして
「形を整えればそれでOK」になりかねない怖さがあります。
今、国土交通省は「自転車の利用促進」とか言って、自転車道を推進しています。
その実態は、自分のお膝元ですら歩道に線をひいただけで、何の機能もしていない。
しかしそれが「やった」という実績となり、波及していく。
一応形だけでもやっているのだから問題ないという態度になり、さらにはそれがモデルとなって使いようの無いものが広まっていく危険性もある。
行政をより社会に近づけるにはどうするかも考えるべきでしょうね。
>子育て支援や男女共同参画に行政がやたらと金や口を突っ込む事については私も嫌っています。
つ〜か私が↑これ書いた張本人ですが、子育て支援や男女共同参画には反対していません。行政がこういう事業をやる時にはえてして本当にやっているかどうかよりも、やっているように見えるかどうかを優先する事が少なくありません。当事者たちが望まないようなものを押し付けて、金や労力を注ぎ込んだ事が却って現場を混乱させたり足を引っ張ったりしてしまう事が少なくないという事が言いたかったのです。
私の考える適正価格は
「法的規制を守った上での」価格の事です。
企業努力による低価格は何ら批判する気はありません。
問題は、消費者の少なくない人数が
「自分の要求のためなら、その既成など敗れ」
と言わんばかりの要求をすることがあることだと思います。
よく「私が困るんだから、規則だろうがなんだろうが関係ない。要求どおりにしろ」
と高圧的な態度をとる人を少なからず見ますから。
あくまで私の思う適正価格
「法的な労働条件や法規制を守っている」
その上での価格の事です。
企業努力による低価格はなんら否定しません。
問題と言っているのは、消費者側がえてして、自分の要求を通すためなら、明らかに相手に過重労働を強いる事があることを知っていながら過剰な要求をするケースが少なからずあると言う事です。
そもそも「無題ということで」というタイトル自体がよく分からなかった。
>>サラリーマンにも大儀名分なんてないと思っています。「所詮サラリーマン」と言われても反論もされないし。反論もしないけど「所詮専業主婦」とかなるとどこに行っても攻撃の的。常時感じるのが被害妄想自意識過剰ということです。ここでも再確認した次第です。
「所詮サラリーマン」というのはあまり聞かない言葉ですがどういう状況や意味で使っているんですか? 大企業の重役もサラリーマンになるんじゃないんですか? それに「所詮専業主婦」なんてここでは誰も言っていないし、少なくとも私は専業主婦が性差別の被害者であるとは必ずしも思っていませんよ。「専業主婦は一方的に家事という過酷な労働を押し付けられる哀れで気の毒な被害者である」と誰か言ったのですか? 何の関係もない主婦の話を唐突に持ち出したから非難されているだけでしょう。
価格の問題にしても理解できません。安過ぎる製品があったとして責任がメーカーと販売店のどちらにあるのか消費者には分からないではありませんか。第一安過ぎるかどうかすら分からない。ダンピングがあるなら業者が訴えればよいだけの事ではありませんか。
不正があったかどうかを消費者がどうやって知れと言うのですか? 消費者が噂で勝手に判断する事の方がよほど問題があるのではありませんか?
>子育て支援や男女共同参画に行政がやたらと金や口を突っ込む事については私も嫌っています。
あんたが勝手に嫌っている根拠は一体なんなのよ?家庭や妻や子どもを持ったことがなく、想像力も乏しいようだけど。おたくの給料でやっていけない場合、妻が働かなくてはどうにもならないじゃん!高給取りの公務員の先生だって夫婦働いているよ。2人で2000万円以上の収入でも働いて子どもを保育園に預け豊かな教育と生活を望み、それはいいことでしょ?誰にも迷惑かけていないし、税金はたんまり払っているし。しかし、一般の企業で働いている女性は男性と同じ仕事をしていても賃金格差に喘いでいる。これって男女平等社会じゃないのよね。もし、女性の賃金が男性と同じだったら、男性だって超過労働しないでもやっていける。女性の賃金を男性並にあげると、世の男性も楽になるのよ。帰宅時間も同じになるってことも考えられるしね。子どもを預ける場所が少ないから子どもをたくさん産まない・養育費にお金がかかりすぎるから子どもを産まない。そんな社会を作った反省もなく、あんたの好き嫌いのような次元で話してもらっても困る。
>私は「名目や形式だけを繕った小手先の制度は実際にはあまり効果が無い。長時間労働、特に男>性の労働時間を短縮するなどが有効であり、社会全体として取り組む必要がある」と思っていま>す。
>専業主婦については個々の家庭の事情があるので良いとも悪いとも思いません。
女性だって第一線で働いている人は長時間労働やっているでしょ?なんで男性だけに長時間労働を稀少化しているのか、わけわからん!社会全体で取り組むのはサービス残業を当たり前だとしている企業のエゴと闘うこと。男女ともに闘うべき問題なのよ。
専業主婦について・・・あんたらのような他人が口を挟む問題じゃないの!アホも休み休みにしてね。夫婦の問題ですから、内政干渉しないように!わかった?!
>わたしも悪いと言ってません。
お前な〜、専業主婦に大義名分はないって言っただろう?悪いと言っているのと同じだよ。
もう忘れたの?それとも、大儀名文の意味を知っていないのかしらん。(笑)
まず、外国の低価格品については、それは日本も通ってきた道ですよね。
低価格(低い為替レート)で多くの国の下請けをやってきたのは事実ですから。
しかし今は円が上がり、賃金が上がった。
だから今まで仕事を受ける側が出す側になっただけではないでしょうか?
長時間労働に関しては、意味企業の甘えもあると思います
たしかに無償残業ならコストは簡単に減らせますからね。
効率化など行う必要は無いわけです。
本来は効率化に頭を絞れば、同じような利益を上げながら労働時間の短縮に向かえるのに、その機会を奪っていると言う事で。
労働基準法を厳密に守れば企業は立ち行かなくなるという経営者がいます。
しかしそうは思いません。
結局は、そのような制限がかかれば経営者はより社員に高いレベルの仕事を求めるようになります。
これだけ書くと労働者イジメに聞こえるかも知れませんが、その環境の中で改善を行いスキルアップを行うことでの時短につなげればいいのではないでしょうか?
企業が時短を進めるのは当然ですが、社員もそれに従って高いレベルの仕事を要求されると言う事を自覚すべきだと思います。
全てとは言いませんが、「時間がたくさんある(どうせサービス)」という考えでは、効率化は進まないと思いますし、せっかく効率化をしてもさらに長時間労働を強いられると思えばやる気も起きないですよね。
たしかにそれによって労働者間の格差が増えるかもしれませんが、逆にそれは性別ではなく能力で選別される土台にもなると思います。
>「賃金労働をできるのにしないで消費のみする」と言われも賃金労働をしない事には問題があるにせよ消費を絡める必要はないと思います。
お金の無い人ほど価格破壊は歓迎するということですよ。製造業に勤めていれば中国製等は脅威です。
「産業の空洞化」というのもよく意味が分かりませんでした。日本製品を買えという事ですか?
いいえわたしは他人様に命令などしません。輸入拡大に危機感は持った方がよくないですか?と思うだけです。
>世界的に見ても低すぎる日本の消費税を「高い税金払っている」と言ったりもして「子育て支援を税金で」
全体的にはそうだと思いますが、なぜ消費税が一律なのか疑問です。嗜好品や装飾品についてはもっと高くしても構いませんが。
煙草・お酒・ガソリン・軽油等は二重課税ですよね。
子育て支援や男女共同参画に行政がやたらと金や口を突っ込む事については私も嫌っています。私は「名目や形式だけを繕った小手先の制度は実際にはあまり効果が無い。長時間労働、特に男性の労働時間を短縮するなどが有効であり、社会全体として取り組む必要がある」と思っています。
専業主婦については個々の家庭の事情があるので良いとも悪いとも思いません。
わたしも悪いと言ってません。
>たまたま選んだ分野の業績が悪くて失業しているとか司法試験に挑戦したいので仕事をしていないという人がいるかもしれません。単に怠け者なのだとしても資本主義社会なのだから処罰は出来ません。
勿論です。
適正価格にしても分かるのなら是非教えてほしいです。消費者に判断しろと言うのは無理があると思います。専門家でさえ分からない事は少なくないですから。
海外輸入品は日本人の給料とかけ離れた物ですから価格破壊的価格です。それは日本経済が健在でいられなくなった要因だと思っています。日本経済を破壊する価格は適正価格とは思っていません。これは思うというレベルで正しいとは言っていませんから。
サラリーマンにも大儀名分なんてないと思っています。「所詮サラリーマン」と言われても反論もされないし。反論もしないけど「所詮専業主婦」とかなるとどこに行っても攻撃の的。常時感じるのが被害妄想自意識過剰ということです。ここでも再確認した次第です。
素朴な男さんが再登場だったんでちょっと嬉しくなって出てきたんですけどね。またどこかの掲示板で会う可能性も0%ではないでしょう。
成田一帆さん、初めまして。野崎です。
>価格競争のためのサービス残業の強要が行なわれているというのも事実だと思います
ここは本来は組合がしっかりと闘って改善されていたんじゃないでしょうか?しかし今の組合はまったく力がありません。生きるか死ぬかといった企業の経営を目の当たりにしてワークシェアリングなどのたまう組合すらあります。企業と協調路線に切り替えたのでしょう。しかし、あくまでも労働基準法違反を企業がやっているのですから、雇用保障と労働条件の整備の闘いをやるべきです。企業はリストラをするぞとヤクザのような脅しをかけ、過重労働の強制をしているのですからね。組合も地に落ちたものです。
(業種にもよると思いますが、低価格を実現しながら利益を上げるためには、単に科学技術が向上するのを待っているだけではだめで、現実には無理な期日の設定などの「現場へのしわ寄せ」があって成立しているのだと思われます)。
うーん。これも企業の論理が入っていませんか?納品期日だっていまいま仕事を始めた企業でもあるまいし、不景気を盾にいいように人をこき使っているだけでしょう。もし、企業が生き残りにかけるのでしたら人材育成にかけなくては成り立たないと思うのですが・・・過重労働により潰れた損失は結局は会社にいくと思いますよ。一夜にして人は潰れるけど、人が育つには時間がかかります。目先に囚われているとやがてそのツケは会社にいくと思います。
> ただ、そうは言っても「ではどうすればいいの?」と言われると、それもまた難しいですね(無責任な言い方ですみませんが)。
フェアトレード貿易の視点を企業が持つことが今後の課題ではないかと思います。いずれ市場原理主義や競争だけではどんな企業も負け組になるでしょう。生産者=企業=消費者の関係をうまく循環させる経済の構築が末永い経営を行っていける時代になると思います。そして、消費型経済は環境破壊を起こし、再生産可能な経済を考えないとやっていけない時代になるでしょう。(いや、すでにそうなっているけど、やっていない企業が多い)消費型社会や使い捨ての企業の論理がこのような結果を招いたと思うし、これからは人を大事にし、環境保全に力を入れる企業にならなければ世界に通じる技術も発展しないし、正社員をボロボロにしたり、派遣やパートばかりでは技術の継承すら怪しくなるんじゃないかと思うのでありました。ちと、マジメな話しでおもろうないなぁ。(反省)
>万葉さ〜〜ん。逢いたかったよう!(^_^)ε^ )チュ
静岡であった”人間と性”教育研究協議会主催の全国大会に紛れ込んでいました。なーんと、アダルトの男優はコンドームを使っているそうな。そして、精子をカルピスと練乳で合成して作り、それをAV女優さんにかけている事が多いと聴いてきたよ。なんだ!なんだ!そうだったのかと変に納得して帰路についたというわけです。
うーん、万葉さんの握力に痺れる。カッコイイ!娘はソフトボール投げで市内2位になったけど、
スポーツができる人って尊敬してしまう。自転車に乗れない鈍くさいおなごでやんす。
>たんぽぽさんはウ○コの話の中にも生真面目さというか律儀さというか、
>そんな感じのものがあるような気がする。(アルサッカさま)
わざわざ、よその掲示板で質問するなよって...?
(たまたま、話題がそっちに行ったもので...)
それから、辞書って、案外いい情報源だったりしますよ。
(思いがけないこと、発見したりする...)
あと、百科事典もあったら、お役に立つかな...?
なんか物議をかもしている発言があるようですが、謎の人さんはいったいどのような意図であの発言をなさったのでしょうね?
専業主婦は楽をしていると言いたいのでしたら、すでに下でいろいろ言われていますが、当たっていないように思います。子育てには追われるし、高齢化社会ですからお年寄りの介護なんかもしていたり、半端な覚悟ではとても勤まらないのではないでしょうか?
そうではなくて、賃金労働も家事もしない「消費のみの人」(大学生とかひきこもりの人とか)を想定しているのでしたらまだわかりますが。でも逆に考えると、そういう人でも生きていかれる日本の社会は、それこそ世界的に見てかなり恵まれているのであり、それを「専業主婦が悪い」につなげるのはいささか強引ではないかという気がしますが、いかがなものでしょうか。
適正価格については、確かにどのくらいが「適正」なのかという判定に困りますね。適正価格を見抜けない消費者や専業主婦が悪いと言われても、というのはありますが、しかし一方で、そうやって私たちが「困って」いる間にも、価格競争のためのサービス残業の強要が行なわれているというのも事実だと思います(業種にもよると思いますが、低価格を実現しながら利益を上げるためには、単に科学技術が向上するのを待っているだけではだめで、現実には無理な期日の設定などの「現場へのしわ寄せ」があって成立しているのだと思われます)。
ただ、そうは言っても「ではどうすればいいの?」と言われると、それもまた難しいですね(無責任な言い方ですみませんが)。
>専業主婦に大儀名分は無いですね。(謎の人さん)
おいそこのチミチミー!爆弾発言だねチミー。けど、そんな事言ったらこのネット見てる専業主婦達全員を敵に回しちゃうんだよチミー。恐いよ〜??背中に気をつけて歩きたまえよ〜?……などと思っていたこの発言でしたが。
アルサッカさんの言っている家庭の事情というのにあたるかどうか解りませんが、私は結婚生活のスタートの時にダーリンに
「家で家事やるのと、外で稼ぐのとどっちがいい?…どっちかしてくれないと困る」
と聞きました。彼は働く方を選びました。(一生の事なのに、彼に先に選択させてあげるなんて、私ってなんて優しいんだろうと感動しました)
ちなみに婚約する一年前まではダーリンは稼ぐ事をせず、私が生活費の面倒をすべて見ていました(諸事情のせいですが)。ガンガン稼げば何とかなるものです。私は特別に稼ぎの良い女だったという訳でもありません。昼間の仕事以外に深夜や早朝までバイトで働きまくっておりました。
そんな事情はさておき…何が言いたいのかというと…つまり、私はガンガン稼いでいた頃の自分が社会人として良く、主婦してる今の私が社会人として悪いという感じが全くしないのです。同じ人間ですから…。同じく、私のヒモ生活のダーリンはイヤで、今の、稼いで来てくれるダーリンは素晴らしい、という感じもあまりしません(勿論、ありがたいという気持ちはありますが、人間的に偉いとか大義名分というのは違う気がします)。
ただ、男なんだからという理由で働くのが当たり前、という考えは私もどうかと思いますし、逆に女なんだから主婦業しろ、というのも枠に捕われ過ぎです。しかし、役割分担を決めてお互い納得してるなら何も問題ないのではないでしょうか。優劣もないと思います。
な〜んちゃって。ちょっとキツイ事を書いたりしちゃってますけど…誰かを敵に回しても自分の意見が書ける。素晴らしい勇気には感心している専業主婦万葉でした。
>アルサッカさん
黙って見ているだけでなくツマミにしてます。映像付けられないのが本当に残念です。
私の握力測定する度に先生が数値を信じられないようで
「握力測定器が壊れているみたい。コッチでやってみて」
と、最低でも三回は測定される、というは他人の中では笑い話になっているようですが、私はちょっと恥ずかしいです。恥ずかしがりつつも「ウリャ!!」って感じでニギニギすると「56」と出てしまう自分もちょっとイヤ〜ンです。
>しらとりざきさん
アハハハ〜!小刻みな動作がウリ!!いいですね〜、面白いな。
ところで私の握力すごいでしょう?確か50あれば片手で人の首が絞め殺せるらしいですよ。そんな死体が見つかったら警察は「男性の犯行だ」と、ほぼ断定するらしいんです。(完全犯罪可能者か?)ちなみに林檎粉砕も出来ます。食べ物で遊んでお母さんに叱られるの恐いからしないけど。
>野崎さん
おお!野崎殿!お帰りなさい。私もネット繋がらなくてアルサッカさんのお世話出来なかったのです。ごめんなさいね。すごく寂しかったです。これからもよろしく!
>世の中には『消費者でしかない人達』というのがいます。
真っ先に頭に浮かぶのは天皇家ですが、「消費者でしかない人達」とは具体的にどのようなレベルの方を指しているんでしょう?反対語を探すとどうなっちゃうんだろうね。労働者でしかない人達なんているワケないし。やっぱ、定義に問題ありだと思う。だいたい生きているだけで消費するんだからさぁ。
>賃金労働をできるのにしないで消費のみする。
この意味は、健康体であり労働できるのに、労働して賃金を稼がないということなの?
健康であり労働報酬を欲しくて、ハローワークに1年通っても仕事がない現状なんか知らないのかな?
>そんな人達が低価格を無条件で喜んでいる。
謎の人は低価格を喜ばないの?消費者にとって低価格は喜ばしいじゃん。また、企業は低価格で提供できるような努力を日々研究していると思うよ。液晶テレビだってずいぶん安くなったし。技術と研究が消費者に安価な値段で供給できるんじゃないのかなぁ。
>産業の空洞化もなんのその。
産業の空洞化が低価格を望む消費者のせいだと言いたいの?無謀な展開だよ。アメリカングローバリズムや市場原理主義に振り回された結果なんて頭にないのかしらん。
>賃金労働もしないから所得税も納めません。
働きたいけど、仕事がない人はどうやって所得税を納めるのよ。また、サラリーマン家庭の主婦に年金を納めないでもいいようにしたのは日本政府ですよ。怒るんだったら国を相手に訴訟でもやる?
>世界的に見ても低すぎる日本の消費税を「高い税金払っている」と言ったりもして
諸費税だけが税金だと思っているのかしらん。市町村税・県民税・所得税・資産税他にもまだあるよ。
>「子育て支援を税金で」・・・どうなんでしょう?
よく勉強したほうがいいよ。エンゼルプランは国がやっている子育て支援です。
>専業主婦に大儀名分は無いですね。(謎の人さん)
専業主婦といえば、日本の高度成長は、専業主婦によって支えられたといってよいでしょう。
専業主婦は、夫の長時間労働を支え、明日の労働の再生産を担っていました。
食事を作り、掃除をし、洗濯をし、夫の親の介護までする。
それで無償労働とはワリがあわなすぎます。
税金を払わなくても日本経済に大きく貢献しているわけですね。
まあ今の時代となって、子を持たず遊んでいるように見える専業主婦が増えたかもしれませんが、夫の労働の再生産を担っているのであろうし、働いて労働の対価を学ぶべきとは思いません。働いていても労働の対価や適正な価格を理解しない人もいるわけで。
日本の税金は確かに安いけれど、それが還元されているかという意味で安いと言い切ってしまっていいのかどうかは疑問ですが・・。
>握力56(万葉さん)
それはすごい!ダンナさまをぎゅぎゅぎゅーっと(意味不明)、さぞかし満足させていることでしょう。
私は握力は20そこそこと弱いです。反射神経もいいかどうかわかりません。
ただし、反復横とびはめちゃくちゃ得意で、つまり機敏な動作性がウリでした。
小刻みな動きなら任せてください(謎)
万葉さんの今回の話も面白過ぎます。そういう人たちに鍛えられて面白くなったのでしょうか。(しかし面白がって黙って見ている方もなかなかのものだ)
「賃金労働をできるのにしないで消費のみする」と言われも賃金労働をしない事には問題があるにせよ消費を絡める必要はないと思います。「産業の空洞化」というのもよく意味が分かりませんでした。日本製品を買えという事ですか?
>世界的に見ても低すぎる日本の消費税を「高い税金払っている」と言ったりもして「子育て支援を税金で」
全体的にはそうだと思いますが、なぜ消費税が一律なのか疑問です。嗜好品や装飾品についてはもっと高くしても構いませんが。
子育て支援や男女共同参画に行政がやたらと金や口を突っ込む事については私も嫌っています。私は「名目や形式だけを繕った小手先の制度は実際にはあまり効果が無い。長時間労働、特に男性の労働時間を短縮するなどが有効であり、社会全体として取り組む必要がある」と思っています。
専業主婦については個々の家庭の事情があるので良いとも悪いとも思いません。たまたま選んだ分野の業績が悪くて失業しているとか司法試験に挑戦したいので仕事をしていないという人がいるかもしれません。単に怠け者なのだとしても資本主義社会なのだから処罰は出来ません。
適正価格にしても分かるのなら是非教えてほしいです。消費者に判断しろと言うのは無理があると思います。専門家でさえ分からない事は少なくないですから。
>反射神経を鍛えたのもセックスに役立ちました(うそ)(しらとりざきさん)
エロに反射神経が必要だとは…なかなか奥が深い発言ですね。
反射神経とは全然関係ないのですが、体力テストを思い出しました。
高校の時、反復横跳びの計測のペアになった人が、横跳びで反復せずに、壁まで跳び続けていった事がありました。私もあんまり面白かったから黙って見ていました。友人はひたすら壁から壁へと横跳びを繰り返していました。
何だか忘れられない光景になりました。
ちなみに私は握力が56あって、神奈川県の女子では三本の指に入っておりました。
一人エッチしすぎて指が鍛えられたせいでしょうか…。だとしたら私の上の二人にぜひお会いしてみたいな。
ご無沙汰してます。
世の中には『消費者でしかない人達』というのがいます。賃金労働をできるのにしないで消費のみする。そんな人達が低価格を無条件で喜んでいる。産業の空洞化もなんのその。賃金労働もしないから所得税も納めません。世界的に見ても低すぎる日本の消費税を「高い税金払っている」と言ったりもして「子育て支援を税金で」・・・どうなんでしょう?
要約・・・賃金労働しません。⇒所得納税も当然しません。 子育てできません。⇒税金で何とか支援要求。
何も出来ないんですね。専業主婦に大儀名分は無いですね。働いて労働の対価という者を学ぶべきだと思います。そして適正価格とは何か?も
>「我が社は社員の労働条件を守っているから製品の価格が高いのだ」
これを言うのも自由だと思います。
ただし、公正な競争が行われているところでそれをやったらどうなるかは明白ですよね。
大事なのは「きちんと労働条件を守った上で、その上での競争」であると言う事です。
労働者であるはずの消費者が時には労働者であることを忘れた過大な要求をしかねない現状を言いたかったのです。
適切な例ではないかもしれませんが
「消費者は一方では労働者である」
ということを言いたかったのです。
>しかし、適正な労働条件を守る事は、結果的にその守られた労働者が他の労働者が守られた事による価格転嫁に対しても容認する姿勢は大事だと思います。
それは大事でしょうが、そう言われても消費者として具体的にどうすれば良いかイメージがわきません。「我が社は社員の労働条件を守っているから製品の価格が高いのだ」と言われたなら、それが事実だとしても言い訳にしか聞こえません。価格と労働時間の関係はあまりうまい例じゃないと思います。期日の話ならばまだ分かるのですが。例えば「ストライキに寛大な態度をとってほしい」というなら理解はできますが。
スカトロというのはウ○コを食べる事だけではないという事がはっきりしたのですね。ああ、良かった。(って何が良かったのか分からんが、「スカトロやれ」と言われても必ずしも食べる必要は無い訳だ)
たんぽぽさんはウ○コの話の中にも生真面目さというか律儀さというか、そんな感じのものがあるような気がする。豪快な、しらとりざきさんとはまた違った魅力がある。
確かに消費者に「責任」と言う言葉は今回はそぐわないかも知れません。
しかし、適正な労働条件を守る事は、結果的にその守られた労働者が他の労働者が守られた事による価格転嫁に対しても容認する姿勢は大事だと思います。
例えば、
「納期がうるさいからこんなに残業が増えるんだ」
という意見があるとします。
たしかに日本の納期の厳しさはかなりのものですし、ある意味事実です。
でも、その意見を言った人が
「この荷物必ず明日に届けてね。なにムリ?客の要求にこたえようという姿勢はないの?」
と詰め寄るのはおかしいですよね。
(納期を厳密にするのは良いか悪いかの話ではないので念のため)
万葉さま
>しばらくネット使えませんでした。悲しかったです。
おひさしぶりです。
旅行にでも出かけてらしたのかな、なんて、
わたしは思ったりもしてました...
アルサッカさま
>>みなさまに比べたら、わたしなど、純情でかわいいものです、はい。
>これは認めます。管理人のお墨付きです。
どうもありがとうです。
(喜んでいいことなのかな...?まあ、喜んでおこう...)
「ゆうべはおたのしみでしたね」も、最初見たときは
「おお、ほりいゆうじよ。健全な小中学生も
プレイするゲームに、こんなものを入れるとは、なにごとだ。」
なんて、思ったりしたけど...(笑)
こんなのは、まったくもって、ほんのご愛嬌のうちですね。(笑)
>何か面倒くさくなってきたからレスはこれだけで勘弁して下さい。
あ、いえいえ、読んだということがわかるので、
わたしはそれだけでも結構ですよ。
それから、食べなくても、じゅうぶん「スカトロ」である
ということが、ついに判明しました。
http://bbs11.otd.co.jp/1105014/bbs_plain?base=6826&range=1
>養育上好ましくないですね。でも私のように大人になってから、プレイするのはよいのではないでしょうか。セックスも同じです。反射神経を鍛えたのもセックスに役立ちました(うそ)
あながち嘘デモない様な気もする。いつもながら見事な反応を見ているとセックスで鍛えられた賜物ではないかと思ったりする。特に根拠は無いのだが。そういう事を堂々と言える神経が好きである。
お久しぶりです、万葉さん。
トゥームレイダーにハマったと聞いて結構うれしい。
そう特に1作目のララの顔は怖かった。
けどやっぱり最高に面白かったです。
バギーなんて乗り物ステージが最高であった。
アルサッカさん
>ゲームで反射神経が鍛えられるだとぉ、ゲームは養育上好ましくないのではなかったのか>あぁ」と一瞬思いましたが、まあ、良いでしょう。
養育上好ましくないですね。でも私のように大人になってから、プレイするのはよいのではないでしょうか。セックスも同じです。反射神経を鍛えたのもセックスに役立ちました(うそ)
でも実際には大して久しぶりでもなかったりするんですね。悲しかったですか? そうでしょうとも。万葉さんのファンと称する人は他掲示板でもたくさんいますから、見ている人たちも寂しかったと思いますよ。私も「何があったのであろうか」と心配しておりました。
ほんの少しお久しぶりです。ゲームの話で「トゥームレイダー」に食い付かせて下さい。実は私もあのゲームには相当ハマりました。単独で黒豹などと対当に戦う主人公の女性「ララ」はスタイル抜群のクセに顔がメチャクチャ恐い人です。特に銃を撃っている時の顔はものすごい不細工で「すげー顔だ!」と感動さえ覚えます。
どんどんどんどん遺跡を登っては、意味もなく飛び込み自殺したくなる衝動にかられる不思議なゲームです。けど、すごく面白かった…。(何日間寝ないで遊んだ事だろう…)マップのダテな広さもよかったです。
ゲームは…有害なのか無害なのか、よく解りませんが一日中そればっかり、というのは…そんな幸せな生活は子供にはまだ早過ぎると思います。
…ところで。しばらくネット使えませんでした。悲しかったです。しかし皆様が元気そうで良かったです。
そんなに気温は高くないのですが、なんだか、じめじめじめじめします。ああ、体がねばねばねばねば、ああいやだ。早くフロに入りたいな。
意見を封殺したつもりはありませんが。素朴な男さんの意見には違和感を感じましたが、何が間違っているのかと答えるのには言葉に迷っていました。無視した訳ではありませんし、適当な答えが見つからなかっただけの話です。
労働時間の件については消費者に何の責任もないと思います。そもそもその製品がなぜ易いのかという事は仮に不正があったからだとしても消費者に分かりようが無いのですから、「消費者が低価格の製品を望むから労働時間が長くなってもやむを得ない」という理屈は成り立たないと思います。
但し、労働条件を単純に労働時間だけで判断できないという話は理解できます。
>みなさまに比べたら、わたしなど、純情でかわいいものです、はい。
これは認めます。管理人のお墨付きです。
何か面倒くさくなってきたからレスはこれだけで勘弁して下さい。嫌っている訳では全然ないんだけど、他にも書かなきゃならんものだから。折角たくさん書いてくれたのに申し訳ない。怠け者なものでして。これにて失礼。
たまってしまったぞぉ。(と言っても精子がではなく投稿がという意味なのだが)
おやぁ? なんかバイクのHPのようだが、しらとりざきさんのサイトなのであろうか雰囲気が違うようなという感じでしたぞ。「ゲームで反射神経が鍛えられるだとぉ、ゲームは養育上好ましくないのではなかったのかあぁ」と一瞬思いましたが、まあ、良いでしょう。
いつもながら、しらとりざきさんの投稿には味わいがあるというか何とも言えぬ楽しさがある。
お久しぶりです。アルサッカさん。
いかがお過ごしですか?リンクを貼らして頂いているサイト管理人さんへの
ご挨拶で書き込みさせて頂いております。まだまだ暑い日が続くと思いますけど
お体大切に・・・・・。
労働時間に関して、今より柔軟に扱う事を否定する気はありません。
ただ、無条件に認めろと言う気もありません。
たしかに今は8時間定時が普通ですが、すでにパートタイマーなどではそれ以下の労働時間も存在しています。
個人的には業種によっては、不効率を助長する可能性もあると思っています。
ですから、全ての業種にそれを認めろと言う主張には反対です。
ただ、男女関係なく仕事をするという考えは大賛成です。
逆に言えば、女性であろうとも言い訳はできないと言う事ですが。
適正価格という点は、企業活動にも言えると思います。
下請けなどを叩きまくる企業は結局自分自身を弱める結果になりますから。
別に価格上昇を容認する気はありませんし、安ければ安いにこしたことはありません。
ただ、その安さがどこからきているかは監視すべきと思います
改善と改革によるコストダウンをしたためか
ただ単純に労働条件の改悪によってなされたものか
本来は前者のはずですが、後者が幅を利かせると前者をつぶす事になりますから。
なぜなら後者は安易な手段ですから。
アルサッカさんと私とで考えが違っても当然だと思います。
でも、それが悪いこととは思いませんし、アルサッカさんとの会話が成り立たなくなるとも思いません。
逆に違った意見を封殺することに恐怖を感じます。
ときめきメモリアル、、あれはどんなゲームだったんだろう。
アニメ系。すごく流行ってて気になるゲームでした。>高岡さん
たんぽぽさんのおっしゃるドラクエは、ファミコンでやったことがちょっとだけあります。
あのメロディが悲しげではかない。
ファミコンの話になったので続けるが、
なんだかんだいって、私にとってのゲームの王様は「スーパーマリオブラザーズ」。
かわいくて、ドキドキで、スリル満点!
憎たらしいけど憎めない敵キャラ。
ファミコンのチープな音楽が、リズミカルに盛り上げるんだな〜。
このゲームを超えるゲームは無いんじゃないかな・・。
といっても、ホントに得意なゲームはテトリスとかコラムスなどのパズル系。
特にゲーセンでやるのがよい。
家のTVゲームで何度もやり直してやるものではないのだ。
コインを投資してこそ、反射神経が鍛えられる、のだ(マジ?)
あ、労働時間の話をしようと思ったが、ここで力尽きた。
ああ、でも、みなさまレベルが高いですよ...
(みなさま、じゃなくて、しらとりざきさまだけだって...?)
わたしは、ずいぶん前から、ゲームはやらなくなって、
最近の事情はぜんぜんわからなくなってます。
(しらとりざきさまのノリのいいトークも、
内容は、ほとんど「?」だったりする...)
わたしなんて、最初のドラゴンクエストで、
お姫さまといっしょに宿屋さんに入って
「ゆうべはおたのしみでしたね」
というのだけで、騒いでいたからなあ...
(みなさまに比べたら、わたしなど、純情でかわいいものです、はい。)
ゲームと脳の発達について、こんなのもありますが...
(05月29日18時12分から05月31日 8時33分まで。)
http://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/board030529.html#0305291922
http://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/board030604.html#0305310833
アクション性の強いゲームをやり込むと、
視覚的集中力が上がってくる(車の運転などで必要)
という研究があるそうな。
目の前にあらわれる物体を、あまり意識しないで
注意力をすばやく切り替えながら、
瞬間的に認識できるようになるのですね。
(まあ、でも、ゲームのすばやい敵キャラを、
撃ったりよけたりしていれば、
反射神経が高まってくるのは、当然とも言えそう、かな...?)
最近は、リアルなグラフィックを駆使した、
アクションバイオレンス、なんてのがあるみたいだけど、
そういうのが出てくる、ずっと前から、言われてはいましたよね...
ゲームのやりすぎで、現実と虚構の区別がつかなくなる、
なんて言う人...
でもって、ゲームのキャラクタを殺す感覚で、
現実の人間を殺したりするのではないか?
なんて、エキセントリックなことを言う人まで、
出てきたりするんだけど...
でも、実際には、こんな事件が起きた、
なんて聞かないですよね...
(あったら、マスコミが、迷わず取り上げていそうです。
センセーショナルな事件だし、
世の中には、ゲーム=有害の「根拠」や「事例」に
飢えている人たちは、たくさんいるでしょうし...)
こんな主張のほうが、ゲームが嫌いな人が
バッシングのために、あたまの中で作り上げた
虚構のように思うんだけど...
(ゲームで遊んでいる人たちのおおかたは、
フィクションの世界(モチーフはたいていが、非日常的ですし...)と
割り切っているのでしょう...)
「ゲーム脳」は、「トンデモ(疑似科学)」のようですね。
(これも、バッシングのための言いがかりと、言えるかな...?)
http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20021107A/
アルサッカさん、私のノリについてお褒めいただき、恐縮でございます。
ほとんど本能のおもむくまま書いております。
本来多くの掲示板は、エロエロでも注意され、まじめすぎても議論でケンカとなり(揚げ足取り)、そして荒らしが到来し・・やれやれ、そんでもって、ネチケット検閲(顔文字使えと強制されたり。ゲッ!)にあったりと、なかなかストレスがたまるところなのですが、ここは、今のところ居心地がよくついつい居座ってしまうのでした。
そーゆー私もHPを運営をしているのですが、逆にマイナーすぎて、荒れたことがほとんどないのですが。
ではまた帰宅後。
労働に関して微妙なずれが生じているような気がするが、私の説明が悪かったから勘違いされたのか、考え方の差によるものなのか。
誤解の無いように申し上げますが、男時間・女時間とか男の労働・女の労働という概念はありません。男性だけでなく過重な労働を強いられている女性についても労働時間を減らすべきです。主婦や労働時間の短い女性などの中でもっと働く時間を増やしたいという人たちにその分の労働を分け与えれば良いのです。
同じ業務に就いたら性別に関係なく同じ様に働くべきだと思います。十分な休暇を与え平等に扱った結果として男女比に著しい差が生じたとしてもそれはやむを得ないと思います。また、男女共にですが1日4時間程度の短い労働に就くというような選択があっても良いと思います。
とにかく主婦などが労働に参入して労働を分け与える事になれば一人当たりの労働時間が減る訳で、全体として見ると特に男性の労働時間が減る事になるという事が言いたかったのです。
何だかよく分からんが、しらとりざきさんはゲームの話でもノリが良いな。そして独特の文体。読んでいるだけでも楽しくなってしまうのである。(ああ、なんだか、しらとりざき調になってきたぞ)
こんばんは。ゲーム脳について、いまもう少し勉強してました。確かにゲームで発達するのは脳の「条件反射の回路」であって、大人はともかく成長期の子供をゲーム漬けにして育てると、条件反射以外の面での、バランスのとれた脳の成長が阻まれるという考え方には、きちんとした根拠があるようですね。これは子供に与えるのは注意が必要かもしれないと思いました。
> こういう改善をする試みすらせずに「残業があるから女性が進出できない」と優遇を求める(素朴な男さん)
なるほど。私はその点を見落としていましたが、確かにフェミニストとかで、そういうことを要求してくる人もいそうですね。(^^;)
「まずきちんとやるべきことをやったのか」という検討は、どんな時でも(たとえ相手が権利を主張して強く出てきている時でさえも)大切なのだと改めて思いました。
私が考えていたのは、ベストの効率化を図った上でなお生じる残業でして、これを解消するには女性を労働力として積極的にとりこんでいくことが有効ではないかという考えもあって、あのように発言したのです。もちろんコストアップは避けられないと思いますが、それは私たち消費者の側も適正価格を受容する意識改革が必要だと思っています。給料が安くなって物価だけが上昇しても、過労死するよりはマシですから(この点は素朴な男さんと同意見ですね)。
でも、そこまでの「覚悟」ができている女性の数がもし本当に少ないのだとしたら、まあそれは確かに仕方ないのかもしれませんね……。
ですので、私がついていけそうな「ゲームの話」を。
私も、やたら殺人シーンや爆発シーンが出てくるようなゲームは嫌いです。
私は基本的にオタクですので、昔からゲームは好きだったのですが。
一昔前にはまったゲームに「電車でGO!」というものがありました。
電車運行シミュレーションですが、これがかなり良く出来ていて、
多少鉄道オタクの入っている私には満足行くものでした。
あと、やはりはまったゲームに「と○め○メ○リ○ル」というものがあったのですが、
この話をすると引かれる恐れがあるのでやめときましょう^^;
殺人的アクション以外にもいろんな楽しいゲームはありますし、節度をもって楽しめばいいのではないかと思いますけどね。
長時間労働には二つあると思います。
(無償に限定して)
一つは「システムや慣行としての長時間」
これは残業が美徳だったり、残っていることが偉いとか、今までのやり方を変えたくないという理由での残業です。
これはまったく意味のないことですし、意識だけで即改善できる事だと思います。
難しいのは「コスト面などでやむをえず」の場合だと思います。
消費者からすれば安いものが良いに決まっている。
ただそれにはコストを下げなくてはならない。
現状のベストを使ってもそれ以上下がらない場合もある。
しかし顧客はそれ以下を望み、その結果としての無償労働が増加する。
これを解消するには、「適正価格」を消費者も受け入れる覚悟が必要になってきます。
勿論、怠慢による高値安定は許されませんが、適正な価格を無視した競争が(顧客の要求により)加速している事も理由だと思います。
消費者が「物には適正な対価を支払う」という観念を身に付けないと解消できないものもあると思います。
>本当に女性が進出したいなら、実力で入り込めが私の持論です。(素朴な男さん)
実力のある女性は、すでに実力で入り込んでいますね。
少なくとも私の働いている現場ではそうですし、取引先の担当も女性が多くなり、
よって普段、男だ、女だ、という感覚では仕事をしたこともない。
したがって、男性の時間を女性に分け与えるとかいう次元ではないのでは・・。
労働現場を男性・女性などといって切り分けるやり方はもはやナンセンスの域になりつつある。
つまり、今問題なのは、男女格差というより、今は女々格差のほうが問題ではないかと思っているわけです。(詳しくはまた別途)
また長時間労働の解消については、男女共同参画のためではなく、人間として、もう長時間労働はやめるべきだと思いますね。
ゲームの話になったので、大好きな洋ゲー、「トゥームレイダー」のことなど。
これは、一言でいうならが、秘宝探しの探検だ。秘宝館探しの旅というのは、私もやったことはあるのだが、剣などの秘宝をエジプトの遺跡や極寒のシベリアなどをダイナミックに冒険するのは脱日常そのもの。
このゲーム主人公はララという肉感的な女性で、アハンなどと色っぽい声を出すので、これまたなんだか、ララになり切ってやってしまう自分がサブい。
道中は、手ごわい敵が居たり、難しいトリックがあったりするのでそれを乗り越え、頭脳を駆使して(?)、目的地へと向かうのである。
最初はピストルしか持っていないので、なかなか敵にも勝てない。しかしかわしながら、打ち続けると、敵も死ぬ。血をあふれ出させてうめき声あげて死ぬ。
とにかくいっぱい殺さないと、ステージはクリアできない。
徐々に、ショットガンや、ウージーなどをゲットし、攻撃力を上げていく。
後半になると、グレネードランチャーをゲット。この破壊力は何よりも強力だ。
ポンッ、ドォオオオオオン!で、一発で相手が死ぬ。カイカン、だ。
武器を奪われてしまうステージもある。再度武器を得た後の爽快感たらない。
このゲームの攻略サイトでオフ会もやったし友達もたくさん出来ただけに思い入れも強いが、・・でも自分の子供には物心つくまではやらせたくない、、というのが本音だ。
>それで食べる事だけではなかったのですか?
(アルサッカさま)
結局、わからなかったです。
ここはやはり、野崎さまの回答待ちにしたいと思います。(笑)
どちらかというと改めるのは女性側の意識だと思います。
個人的考えとして、男性の過重な労働を女性に分け与えるのは間違いだと思います。
なぜなら、その男性の過重労働を引き起こしているのは、そのほとんどは
「非効率なシステム」であり、問題はその非効率なシステムを改善する事を是としない体質だと思います。
過重な労働を分け与えるだけでは、結局コストアップにもつながりかねません。
しかし「こんな過重なことをしなくてももっと効率的にできる」
と提案する事はできます。
別に女性にわざわざ分け与える必要もないと思います。
ただ、その効率化を実現する提案をきちんと行い、それを実践すれば
「過重労働を是とする男性陣」
は自然に駆逐されるはずですから。
本当に女性が進出したいなら、実力で入り込めが私の持論です。
勿論それによって、非効率な仕事しかやろうとしない男性が犠牲になっても、それはそれだと思います。
勿論そこまで覚悟を持って進出する女性が少ないのが大きな問題点ですが。
ゲームの話については大体その通りだと思います。
かなり前から訓練用のシミュレーターだとか教育用ソフトというようなものが出ています。これらはゲームと共通点があり、何が違うかと言うと大きな違いがあるとすれば目的の差でしょうか。それと例えば航空機用のシミュレーターとしてはかなりリアルで無ければ実用として使う事は難しいですから、高い性能が要求されるがゲームであれば楽しければ良いのであって必ずしも高性能である必要がありません。
男女共同参画の話については繰り返しになりますが、「男性の過重な労働時間を短縮して女性にその分を分け与える」という事が私の運動の趣旨であり「男が優遇されている。男の意識は古い。男の意識を改めさせろ」という方向に持っていかれるのは嫌いです。
ただ私もゲームを無条件にOKとは思っていません。
ゲーム脳に対しての警告はある意味真摯に受け止めるべきだと思いますし、暴力シーンが何らかの犯罪に結びつく可能性もゼロとは言い切りません。
ただ、それに過剰に反応するのはいかがなものかと思っています。
ただゲームはその歴史がまだ浅いため、それとどう付き合っていくかは検討課題といえると思います。
わたしがフェミニズムと同じと言ったのは、本来関係ない事柄を強引に差別のせいと結論づける強引さと身勝手さに対してです。
私も長時間労働が良いとはまったく思いません。
しかしもし本気で社会に出たいなら、まずそれを覚悟して飛び込んだ上で、その上で長時間労働の解消を訴えるべきだと思います。
たしかに仕事によってはある時期深夜まで残業を強いられることがあります。
これ自体は別に否定しませんし、そういう時期もあることは覚悟しています。
ただ、自分のスキルアップや改善案を出す事で、その労働時間を短縮する事はできます。
まずはそういう努力をして
「この仕事はこれだけのコストと時間でできるので、速く終わらせて帰りましょう」
とまずは言うべきではないでしょうか?
勿論理不尽な仕事の与え方は論外ですが、ただ早く帰る権利だけを主張しても通らないと思います。
わたしが非常に不満に思うのは、こういう改善をする試みすらせずに
「残業があるから女性が進出できない」
と優遇を求める考え方です。
「私たちはこれだけスキルアップ(または改善)をして時間短縮をした。だから早く帰る」
(付き合い残業はしない)
といえば、私も何も文句はありません。
勿論その改善につけこんで労働強化を行うのは言語道断です。
しかし長時間労働を改善する努力もしないで、権利だけ主張するのはいかがなものかと思うわけです。
だって、育児や出産を行うまでの数年間は、男性と同じような条件での仕事が物理的に可能なわけですから。
その間だけでもそのような努力をしようとしないのであれば、男女共同参画なんてありえないと思います。
長時間労働を強制するのと、改善による効率アップを求めるのとは次元の違う話だと思います。
そして、まずその環境に飛び込み、そしてその改善を使用とする女性が現れて初めて男女共同参画が実現するのだと思います。
こんにちは。ゲームに関しては「脳波が異常になる」とか「現実と虚構の区別がつかなくなる」などいろいろな説がとびかっていますが、確かに素朴な男さんのおっしゃるように、そういうゲームの害を説く側のほうにむしろ何か心理的な問題がありそうですね。
脳波が異常になるといってもそれは、昔の医学書(たぶん?)に書いてあるものと違うという意味でしょう。でも、そもそもこれだけ情報化が進んだ現代社会を生きる我々が、昔の人と同じ脳波を発生させる必要ってあるんでしょうか? 単に教科書と違うからという理由で大げさに騒ぐのでなく、本当にそれが問題なのか、冷静に検討していく必要があると思います(むしろこれは人類の「進化」かもしれませんし)。
現実と虚構の区別が云々というのも、ゲームが悪いのではなく、情報化が進んでしまった現代そのものの問題点では? という見方もあるかと思います。ゲーム少年ばかりが槍玉に挙げられることに関して以前、大塚英志という人が「現実と虚構の区別がいちばんついてないのは、ビルに飛行機が突っこむ映像を見て『これは正義と悪との戦いだ!』などと叫んで戦争を始めたブッシュ大統領だ」と指摘していましたね。私はいわゆる反米主義者ではありませんが、大塚氏のこの発言は鋭いと正直思いました。
ただ私も一時期ゲームにはまった経験がありますので、「麻薬」というのもまたよくわかるのですが。(^^;)
「安全運転ゲーム」というのは初耳ですが面白いですね。ゲーム業界にも、とにかく何でも敵を殺すばかりでなく、もっと規制の概念に縛られない自由な発想があるといいな、と思いました。
アルサッカさんが否定している……の件ですが、私もアルサッカさんのお考えは存じていますし(誤解はしてないと思います)(^^;)、共感を覚えている一人です。また少子化の話になってしまい本当に恐縮ですが、現状における男性の過重な労働時間を短縮して、そのぶん育児に参加できるような環境を整えていけば、有効な少子化対策になるのではないかと私は思っています(もちろん、たんぽぽさんのような考え方を否定するつもりもありませんよ)。
>その前にも、ロックを聞くと不良になるとか、漫画を読むと頭が悪くなるとか。
要するに新しく出現した、馴染みが無い、異質などの事柄が槍玉にあげられ易いようです。テレビゲームはまだ歴史が浅いから悪く言われるのではないでしょうか。それからバイクが不良の原因であるという説もありました(今でもあるかもしれないが)。本田宗一郎氏が「バイクを禁止するのではなくルールを教えればいいだけだ」と主張した事でかなり状況は変わった様に思います。これは単に業界の利益を代弁しただけかもしれませんが、正論です。
>アルサッカさんが否定しているフェミニズムもその点では同じですね。
素朴な男さんは私の考え方についてよくご存知だと思いますが、知らない人が見ると誤解するかもしれないので、この点について説明しておきます。
私は男女共同参画については否定しておりませんが、一部の教条主義的な女性解放運動家のやり方では却ってマイナスになる可能性があると懸念しております。女性の人権を声高に訴える攻撃的な運動については女性のためにすらならないので否定しておりますが、長時間労働、特に男性の労働時間を短縮して女性の社会進出を図るという穏健な対話型運動であれば積極的に進めていくべきだと思っております。
何か問題を起こした子供がいると、何らかの原因を無理やりにでも作らないと安心できないんでしょう。
昔はドリフが槍玉にあがっていましたが、それと同じですね。
その前にも、ロックを聞くと不良になるとか、漫画を読むと頭が悪くなるとか。
以前、あるサッカー選手が子供のときの話をしていました。
その人はサッカーをやりたいというとおじいさんに反対されたそうです
「ヘディングをすると衝撃で頭が悪くなる」と言う理由で。
じゃあ、何をすればいいかと聞いたら
「剣道をやりなさい」
といわれたそうです。
でも実際は剣道のほうがよっぽど頭に衝撃がくるはず。
自分の気に入らないものに対しては、なんだかんだと相関の証明されないことさえ強引に恣意的解釈でいかにも関係があるように発言する。
アルサッカさんが否定しているフェミニズムもその点では同じですね。
かよちゃんって小学1年でそんな事を言っていたんですか。恐るべき少女だ(ガクガクブルブル)。と言っても小学生のエッチというのはどの程度なのか。ちょっと裸の出る漫画でも興奮しますからね。
それで私がゲームの暴力性の指摘について疑問に思う事があるのです。格闘技や剣道は人格形成上好ましいものとして奨励されています。なぜ実際の暴力は許されて架空の暴力が許されないのか不思議なのです。
ただ、私も暴力的なゲームは嫌いです。創造的なゲームや立派な社会のルールを教えるために有効なゲームは幾らでも考えられると思うんですけどね。例えば安全運転ゲームというのを作って無料で使わせてはどうかと考えたりするのです。
この掲示板を18禁ですか〜?
モザイクが必要な映像もないしなあ、、禁止する理由が見つからない・・。
むしろ若い人にはどんどんお越しいただいて、ここのエキスを吸っていっていただきたいものです。
考えてみると、小学1年の時に、仲良しのお嬢様かよちゃんが、「エッチなグラビア見ると
むずむずしてくるよ、一緒にむずむずしよう」なんていってました。小学3年では、
月曜日の日の話題は、土曜の夜中にやってるHな深夜番組でもちきりで、私はそれが
見れなかったので友人がすごく羨ましかったりしました。
そんなガキ時代を経て、結構やってることはいまだにウブかったりします。
さてゲームですが、結構、私はゲーム好きなんですね。
トゥームレイダー、キングスフィールド、バイオハザード。。色々やりましたなあ。
銃でバンバン撃って殺して血は出るわ、なかなかリアルなのですが、
(おかげで銃の種類には結構詳しくなりました。)
ゲームを攻略していくのが、めちゃくちゃ面白い。
気がついたら朝なんてことも。
3年前にLAまで行く飛行機の中、食事以外は全部スーパーマリオやってたことが
あったけれど、それくらいやめられない。麻薬です。
働いてからゲームをするようになった私はまだしも、バイオレンスものは、小学生からやってたらやばいんちゃう?と時々思います。
といってもそれが本当に少年犯罪に繋がっているのかは、定かではありませんね。
まあ私も最近はゲームをやってないのですけど。
それで食べる事だけではなかったのですか?(自分でウ○コの方向に持っていってどうするんだという気もするが、一応聞いてみる)
>たんぽぽさんと珍しく真面目な話題が続きました。
(アルサッカさま)
辞書で"scatology"を調べてしまう、わたしって、
まじめでしょう...?(違)
HPを高く評価されて嬉しい。今後も御要望にお答えして研鑽に励む事にしよう。
という訳でゲーム以外では意見があったようなのだが、「ゲームを18禁にすべき」だ? そうかぁ? この掲示板こそ18禁にすべきではないのか?
それもしても、しらとりざきさんは社会科学系の真面目な話にもエロ、ウ○コ話にも対応できる高い順応性がある(エロ、ウ○コ話には適応できなくても一向に構わないが)。しかも文体が独特であり私は気に入っている。
いろいろ話を聞いていると保育にかかる費用の大きさに対する不満のようにもっともだと思えるものもあれば、「塾に費用がかかる」というように「義務でも何でもなく単に親の主体性が無いだけではないのか」と思えるような事例もあります。
掲示板ばかりに来ていたが、実はさまざまなコンテンツでてんこ盛りであることをあまりよく知らなかった。って今まで読んでなかったのか、と怒られそうだが、今日は色々と目を通してみた。
石原慎太郎については、まったくもってして同感である。
広島カープの課題、広岡達郎、なんてマニアックなテーマに乾杯?!。
嫌煙権については、もっとたくさん書いて攻撃してほしい。
バーチャルリアリティー。たしかに有益が有害かと憶測する前に科学的で具体的な研究が必要、、そのとおりだそのとおりだ。・・と思いつつ、やっぱり有害だ!と憶測で物をいうことを抑えられない自分がココにいる。
やっぱゲームこそ18禁にすべきだ。
先日お話した「医療と福祉の経済システム」ですが、ちくま新書の111、著者は西村周三でした。
どなたかがおっしゃっていた「病院経営」のことなども丁寧に書いてある本ですので、よろしければ御参考までに。
うーん、だんだん議論がずれてきてしまっていますね。(^^;)
> 子どもをたくさん産ませることで、
> 生産力を上げて、経済危機を解決する、という主張
過去ログを読んで頂くとわかりますが、私はそういう主張はしていません。
「少子化に耐え得る社会に変えていくことが大切だ」と繰り返し書いています。
> あなたは、「そんな人は、子どもがいないから、
> 自由奔放であそびほうけていて、社会の役に立たない。」
> と、考えるのかな...?
そんなことは言っていません。
> 子どもを持たない女性たちが仕事をやめて、
> (森議員や、成田一帆さまの期待通り?)
あなたが私をどう思おうと勝手ですが、私はあなたが思っているような「森側の人間」ではないと思いますよ。
「女性は仕事をやめて子供を産め」などとは一言も言ったことがありませんし。
失礼ですがあなたのお話はだんだん飛躍して、被害的になってきているようです。
私はたんぽぽさんと議論できて「なるほど、こういう考えもあるのか!」と勉強になりましたし、
みなさんの子育ての体験談も聞けて(保育園は意外とお金がかかるとか)有意義だったと思っていますが、
でも前回の時も少し感じましたが、そろそろ潮時かなぁという気がしています。
もうこのへんでやめにしませんか?
いまのたんぽぽさんは私の虚像に向かって攻撃を加えているように見えますので、
もしまだ書きこむことがおありでしたら、すみませんが次からは「私あて」でない形でお願いしますね。
しらとりざきさんの今回の投稿はエロくないけどノリはいいですね。そして、たんぽぽさんと珍しく真面目な話題が続きました。更に真面目な話題が続きます。
今日はS市の子育て支援に関する市民懇話会の第一回目が開催され、委員が個々の意見を表明しました。
男女共同参画審議会などによくある行政のアリバイ作りみたいな感じなのかと思っていましたが、生の声を聞く事が出来てなかなか参考になりました。特に育児休業をとっている男性が0.3%しかいないというのが印象的でした。
私の意見としては下記の様な事を述べました。
@少子化はそんなに騒ぐほどの事はないのではないか。
A育児に関心のある男性は多いので積極的に参加できる環境を与えた方が良い。
B名目や形式だけを繕った小手先の制度は実際にはあまり効果が無い。長時間労働、特に男性の労働時間を短縮するなどが有効であり、社会全体としてというような事を述べました。
ヨコハマ、ブルーライト・ヨコハマ♪
横浜って、魅力的でしょう...?(笑)>万葉さま
(って、わたしが言うのも妙だけど...)
わたしは、陳列や展示、鑑賞だけでも、
スカトロというのかと思ってた...
ちなみに、辞書で、"scatology"を引いたら「糞便学」と出てきました。
(たんぽぽもまじめなので、辞書でお勉強します。(笑))
で、結局どうなのか、お詳しいらしい野崎さまの、
回答を待っていたのに...答えてくださらないのね...
(やっぱり、「禁止令」?(笑))
成田一帆さま
(いきなり、アルサッカさまではないけど...)
子どもがいないし、結婚もしていないけど、
ノーベル賞を取る研究をした、
(もちろん、人類文明を大きく前進させているし、
社会の生産力も高めることでしょう...)
というかたが、いたとしましょう。
あなたは、「そんな人は、子どもがいないから、
自由奔放であそびほうけていて、社会の役に立たない。」
と、考えるのかな...?
「ノーベル賞」はおおげさにしても、
各方面で、それぞれ重要な仕事をして、
社会に貢献している人は、たくさんいますよ。
それで、年金や税金をたくさん払って、
社会を支えていることもあるでしょう。
これらの人たちの中には、
いまの社会では、働きながら子どもを育てる環境が、
ふじゅうぶんで両立が難しいから、
子どもを持たないという人も、少なからずいるでしょう。
(実際、それで、子どもは欲しいけど、躊躇している人もいるのだし...)
それは、子どものことをあきらめて、仕事に専念して
社会を支えている、という見かたもできると思います。
森の給料や年金だって、そんなところから、
まかなわれているかもしれないのに、
その人たちのことを「自由奔放で遊びほうけている、役に立たない。」
などと言うのは、天に向かってつばを吐くような
物言いとも言えるんじゃないかな...?
それと、あと、現在の日本において、
子どもを持たない女性たちが仕事をやめて、
(森議員や、成田一帆さまの期待通り?)経済的負担の
かかるのにも文句を言わず、子どもを産むという社会が、
ただちに実現したとしましょうか。
そうしたら、(これは、わたしの予想ですが)おそらく、
社会生産力は落ち込むでしょうし、しかし、それでも、
子どもだけはどんどん増えていく、ということになりそうに思います。
つまり、まったく支えきれないのに、
人口だけは、どんどんふくれ上がっていくという、
貧しい開発途上国のように、日本はなるのだと思いますよ...
(と、わたしは推測するのだが...)
(じゃあ、わたしが、まじめ(?)なお話...)
成田一帆さま
ようするに、年金や医療費など、
社会福祉がじゅうぶんできればいいのでしょう...?
だったら、かならずしも、子どもの数が増えなくてもよいと思います。
つまり、ひとりあたりの生産力が高ければ
いいだけのことですからね...
「産めよ増やせよ」は、生産力の低かった前近代においては、
それなりの意義があったのでしょう...
でも、現代の科学技術力からすれば、
子どもを増やす必然性は感じられません。
たとえば、中国は10億の人口を有していますが、
それを支えられるだけの生産力が、じゅうぶんないですし...
(むしろ、人口が多すぎて、エネルギーが全国民に
行き渡らないのが、現状です...)
だから、子どもをたくさん産ませることで、
生産力を上げて、経済危機を解決する、という主張は、
わたしは、あまりリアリティを感じないのでした...
また、次世代のために、暮らしやすい社会を
遺すのがいい、というのでしたら、
これまた、子どもを作る必要など、まったくないと思います。
一生懸命働いて、暮らしやすい社会制度を作って、
「社会の後輩たち」のためになればいいだけのことだと思います。
森たちの世代が、わたしたち「社会の後輩」に、
遺してくれたのは、景気はがたがたで、回復の見込みはない、
雇用は不安定で、子どもを持つにも負担がかかりすぎ、
未来には希望がもてない、そんな社会です。
(それで、年金だけは、ちょうだいしようというのね...)
次世代への貢献という考えかたからすれば、
かなりひどいほう、と思いますけど...?
(もうすこし前の世代は、太平洋戦争にも、
直接協力していたんじゃないか...?)
こんな人たちに、子どもがいただけの理由で(実際、いると思いますが)、
社会のために尽くしていて偉い、というのでしょうか...?
(ばかばかしいお話だと思うんですけど、ねえ...)
万葉さん、私はジャイアンのリサイタルがどんなものだかあまり想像できませんが、
万葉さんのダンナの会社における状況はよぉぉぉく想像できます。
そして、万葉さんのダンナの行動はとても正しい!と思いました。
それでおうちに早く帰ってきたならス・テ・キ。
飲みニュケーションが仕事で有利になるだなんて旧態依然としてると思うけれど
これがまだまだ日本の現状なんですね。
ただ、行きたくて行っているならまだしも、行きたくないけど仕方なく行っている。
それは主体性が無いですね。
さらに言うと、アフター5に会社の同僚と赤のれんで、愚痴や悪口なんていう文化って
なんだかさびしいなあー
うちの夫もだいぶ生き方が変わりました。
今は会社の飲み会もほとんど行かなくなりました。
出生街道はあきらめてもらいました。
今日は私が残業で今帰宅したもんですから(いきなりPCに向かうなよ)
今ダンナがハンバーグ作ってくれてます♪
おぉ、今日はエロくないぞ。
とんでもないっす。エロやウ○コの話は仕方なく引き受けているのであって私はお上品なのです。何なら、あなたの掲示板に譲っても宜しいのですよ。
しかし、今回の万葉さんの飲み会の付き合いの話は「ようやくジェンダーについて理解してくれたのであろうか。良い弟子になる素質があるのかもしれない」と感心していたところ、やはり例によってエロやウ○コの話がついてきますね。
うちのHPでは、本の宣伝してもいいんですよ。
この掲示板が「18禁サイト」になっても、うらやましいです。
この熱気は、他のサイトでは、なかなか見られません。しばらく目を離すと、どこへいくのやら、わからないほどの面白さがありますね。
18禁サイトになっても、アルサッカさんは、本望でしょう。
話を少し戻すようで申し訳ないのですが、先日、ダーリンがまた飲み会に誘われたそうです。前回付き合ったのだから、今回は堂々と断ろうと思ったダーリンは
「行きません」と返事したら、誘って来た人が「何でそんなに即答するんだ?」と聞くので「前回出ましたし、行きたく無いので行きません」と答えると、「実は俺も行きたく無いんだが…」と言われ、「それじゃあ、アナタこそ、どうして行くんですか」と聞くと、「仕事で有利になるから無理に行ってるんだ、オマエも来いよ〜」と言われたそうです。しかし、ダーリンは裏切り者の烙印を押されながらも帰ってきました。付き合いの悪い男で結構毛だらけ…なのだそうです。
私にはジェンダーの話などはとんと解らないのですが、まるで「ジャイアンのリサイタルに連行されるスネ男君やのび太君」を彷佛とさせる問答だと思いました。
>いかずちさん
お久しぶりですね!
本当に、この掲示板は盛り上がっていて、アルサッカさんの股間と同じです。
しかし、あと少しでエロサイトになってしまう可能性大ですね。可哀想なアルサッカさん……イヒヒ。
>しらとりざきさん
アルサッカさんがコーン混入のナニなんてする訳ないですよ!
だいたい、アルサッカさんのウ○コは良い香りだと思います。汚くもなければ臭くもありません。貴公子のウ○コなので当然でしょう。
>野崎さん
「一日一ウンコ」だったら幸せなんですけどね…。
アルサッカさんが、もしも「ウ○コのような汚いものする人は書き込み禁止」にしたとしても、私は4日に3日は書き込み出来ると思います。
以上。どこの掲示板においても「エロやウ○コ」の話をするのに遠慮して、なかなか書けない万葉でした。
特にこれといった理由はありませんが、「理由が無い」という事があまり投稿していない理由の一つかもしれません。私のリンク先には専門的な掲示板が多いから投稿内容が限定される場合が多いです。管理人が必ずしも話題を限定している訳ではありませんが、例えば貴掲示板においてエロやウ○コの話をするのは気が引けます。なじめないというより遠慮して気楽な投稿が出来ないという事があります。
それとあまり多くの掲示板に投稿するとどこに投稿したかを忘れてしまう事もあります。流れが速過ぎても投稿が殆ど無くても読みづらいのです。
大して用もなく投稿すると宣伝と思われても嫌だなという気持ちもあります。特に私のHPでは本の宣伝をしていますから。貴掲示板については折角ですから喜んで投稿させて頂く事に致します。
この掲示板は、ほんとに盛り上って、アルサッカさんと同じですね。(元気という意味です)
ところで、アルサッカさんは、リンク先の掲示板にほとんど書き込みをされないのは、なぜでしょうか?何か理由でもあるのでしょうか。
ただ単に、なじめないということでしょうか。リンク先とは、一体なんでしょう?
なーに、上品ぶってるの?アルサッカさん、おこんばんは。(上品なわたくしです。)
かつて、住井すゑさんの「橋のない川」で天皇がきたあとにウンコが発見された。それを見た者は「わー、天皇もウンコするんだ!わたしらと同じ!」と驚愕したという話しがあったんじゃない?
そして住井すゑさんは学校で恥ずかしくてウンコできなくて、よくおもらししていた。ウンコまみれになっていたすゑさんって、なんてチャーミングなんだろうと思うけどなぁ。
ウンコ憎けりゃ、人間失格だよ。ウンコがでない病気の方が入院した。看護婦さんが浣腸をしても出ない。もう一回浣腸した。それでも出ない。とうとう医者が「棒でこさいで出しなさい。」と看護婦に言い渡し、数人で大きな菊の黄門様を棒で突っ込み、こさいで出したという本当の話。
ウンコは大事な健康のバロメーター。馬鹿にできませんね。一日一ウンコの標語をこの掲示板で作りましょう。あ〜、こんな事している場合ではなかったぞ。明日の準備をしなければ・・5日間留守にしますが、万葉さん、しらとりざきさん、ミッフィーランドさん、アルサッカさんのお守りをやってくんなさいまし。
ウ○コの話禁止令を出そうかと思っております。というか、ウ○コの様な汚い物をする人自体を投稿禁止にするとどうなるか・・・。誰も書き込めなくなるか・・・。
>あなたのようなステキな方がウ○コなんてするんですか?
>でも、きっと一年に一回とかなんですよね。
>…そして、まさか、いくらなんでも「下痢」なんてしませんよね?(万葉さん)
そうですね。貴公子は下痢なんてしないと思いますよ。
ましてやコーンの混入など厳禁です。
4んで良し
インターネットのやばさというのは、本来新聞の投書欄に(18歳 高校生 女性)さんに「あら、あなた女子高生?」と(25歳 会社員 女性)さんに「もっと人生経験積まれた方が良くってよ、ホホホ」と(28歳 会社員 男性)さんに「あなたは本当に男性なのか?」 と突っ込みを入れた投書が載る訳はない点にあると思います。新聞の投書欄で他の都道府県が載っていたら遠くに感じるのに、インターネットの掲示板で文章を見るとまるで、すぐ近くにいるようで、「高校生の弁論大会みたいですな(藁」というような高校生に失礼な発言ができる点があります。しかも、後で管理人さんに削除依頼をしても、その時点ですでに全世界にその投稿が広がっている。新聞の投書欄だったら、まだその新聞の購読者しか見てないのですが。
自分が投稿者だけでなく、新聞社の読者欄の担当にまでならないといけないし、いったんレスを投稿すると、原稿をポストに入れるだけでなく、それを新聞社に持っていき、掲載原稿を選び、編集し、かつ誤字・脱字のチェックなどの校正、写植、印刷、購買店の新聞配達の仕事までやっちゃう訳で、だからレスの投稿は大変な訳ですね。頭が痛む訳だ。この工程は1日ではできないし、1日10回も新聞社に投書する事はできません。ネットだからできる。しかも、話言葉がそのまんま。これヤバいです。内容が「AGE」とか「,」だけでも全世界に載る訳ですから。
これでアルサッカさんのHPを毎朝開く度に100円いるとなったら、おいそれと投稿もできない。この辺りの認識をネット投稿責任の重さというものを再度確認していきたいと思います。それでは、お元気で またよろしくお願いします。
食べるプレイだけじゃなかったんですか? 私は真面目ですから、そういう事に全然詳しくないものですから。いやあ、とても勉強になりました。
>反論じゃあ〜(しらとりざきさん)
「反論」が来るとは思いませんでした。AV男優に対して思い入れがあるのですね。恐れ入りました。私はなんとなく思いつきで書いてしまっていました。(…しかし、考えてみれば確かに綺麗な男優の方がいいかもしれないですね。)ああいう男優は希望者が少ないのでしょうか。女優は破格の金額がもらえるけど、男優は一回につき1万円程度らしいですよ。
そういえば、昔見たアダルトで女性がふくよかなのに対し、男性が激やせの人で、正常位でしているのを上からのアングルで撮影していたのですが、
「女性は男性の2倍くらいの胴回り」
というのが強調されていました。(女性に埋もれているようにすら見えた…)
…ちょっと気の毒になりました。
>アルサッカさん
あなたのようなステキな方がウ○コなんてするんですか?
私にはとても信じられません。相当ショックです。でも、きっと一年に一回とかなんですよね。…そして、まさか、いくらなんでも「下痢」なんてしませんよね?
…それから私も恥ずかしながら「浣腸」するだけでも十分「スカトロ」なんだと思っていました。まだまだ甘いのですね。
そういえば昔、ダーリンが横浜駅の裏側のホテル街を歩いていたら、使い済みの「浣腸」がものすごい数で捨ててあったそうです。場所が場所なだけに「スゲー!!」と思い、せっかくだからジックリと見物して帰って来たそうです。ヨコハマは本当に魅力的な街です。
>ミッフィーランドさん
あらあら。やはり「座右の銘」を私と同じにした途端に人生がダメな方向になってしまいましたか…。鬱が早く治るといいですね。私でしたら素っ裸になって心と体と解放してやり「コマネチ」の真似でもすれば一発で治るのですが、そうはいかないのでしょうね。
誰かの前でやると治癒力倍増ですが、警察呼ばれるかもしれません。
会社で8時間、帰宅後ネットで3時間、休日ぶっつづけで飯も食わずにネットサーフィン8時間は何年間もざらでしたが、指先のしびれや目の痛みが襲ってきてもやめられなかったです。これは自己責任ですね。自分で治すしかない。
かつてないほど暗い深刻なニュースが日本であふれ、一方でかつてないほど女性はファッショナブルになっている。少女が事件にかつてないほど巻き込まれるのは、少女がお洒落を楽しみ、化粧をして、繁華街を闊歩する裏返し。この田舎町がまるでブロードウェイ・ビバリーヒルズのよう。街行く人はみんな上機嫌。私の精神状態は軽い鬱。最近、天気が良くても、どうも神経質になり、脅迫神経症のようになり、精神状態が悪い。些細な事がすごく気になり、何か焦って落ち着かない。家の中で座ってばかりではいけない。あかん。どうも調子がすごく悪い。インターネットより少し神経休めるべきかも知れない。理由もなく疲れて来て苦しい。ナンデダロウ。運動不足もあるかも知れない。こんなに天気がいいのに心が晴れない軽い鬱状態!みたいな
アルサッカさん、色々お世話になり、ありがとうございました。しばらくここの掲示板への投稿もお休みします。
タラ(汗。そっか、自分では見やすくしたつもりだったんだけどなー。
分かりました。段落を変えたりして、工夫します。
話は変わりますが、私はこれまでの乏しい人生経験から語るのが一番難しいのは恋愛であると思いました。セックスやエロスにはまだ身体感覚を語るだけで良い。恋愛を語るというのは、天下国家を語るよりしんどい事だと思います。国家や民族を語るって、別に自分自身を語らなくて良いではないですか。恋愛論は自分自身を語らないといけないからです。ウヨクやサヨクと”日本”を語り合うより、ジェンダー系のサイトに来る方がはるかに精神的にキツかった。大変だった。何故なら自分自身の欠点を自分が何者かを語らざるを得なかったからです。ただの政治討論なら自分を語る必要はない。エロスではなく、その奥の恋愛にこそ自分の本音・本性が現れる。私は過去に好きな女性を傷付けたのではないかと思い続けてるが、それを思い出すのは恐い事だ。三角関係は片思いでも難しい。無論、それは人との議論以上に自分でどっかに気持ちで区切りを付ける必要がある。
ああ、主よ。私の罪の重さは・・・
いえ、ここの議論とは全くの関係ないので気にしないで下さい。
ミッフィーランドさん、どこが引用部分であるか明確にして頂かないと困りますよ。
>しらとりざきさん そうかな〜。わしゃ納得いかん!。そんな汚らしい男優なんぞ見たくね!
そういうマッチングを見ると、オマエどうせエンコウだろうが、といいたくなる。
今、汚らしい男優についての不満が表立ってないのは、エロ市場のメインターゲットが
男性だからでしょう。
それと決定的な人材不足(AV男優)でしょう。
男性性の商品化ということが広く一般化されるのであれば
もっともっといい人材の売り込みがあるはずです。
持続力と、顔の良さを兼ね備える男優。天は二物を与えるのです。
えらいですね。って、その(^^;)女性ばかりが美しいポルノにある時期から飽きまして、その時やおいの漫画を見て新鮮な魅力を感じました。これまではアダルト・週刊誌と言えば、男性ものと決まってましたが、これからはレディースアダルトを開拓すべきでしょう。
話は変わりますが、私はこれまで60近いサイトに投稿してきましたが、最近過去ログを見て、返信するのがやっとで、本来の議論まで手が回らなくなってます。議論バブルが崩壊して、収集がつかなくなり、撤退せざるを得なくなってきました。迷惑をかけないようにせねば。
>何しろ、昨日、ウムコを3回してすっきりした、とおっしゃったのを聞いてから、とても人間味を感じています。
こういう事をわざわざ繰り返さなくても・・・。昨日じゃなくて今日の事です。ファンを幻滅させたくないので、出来ればウ○コもしないような上品なイメージを保ちたいのです。
エロサッカさん。。じゃない、アルサッカさんこそ、すごいノリですよね。
何しろ、昨日、ウムコを3回してすっきりした、とおっしゃったのを聞いてから、
とても人間味を感じています。
ミッフィーランドさん(なんてメルヘンな♪なまえ)
>セックスにカジョーな幻想を抱き過ぎてはいけないのかもです。アニメはアニメ。現実は現実ですからね。(^^)
そのとおりです。私と恋人のセックスは世界一美しいなどと思ってしまいがちな人もいるんですよね。
>ウムコ
スカトロとかそーゆーんじゃなくて、単純にウムコの話は好きです。
私はキャンパーで日本全国を放浪をし、野宿もよくしましたが、
野糞をしたことがないのがすごい自慢です。
日本はコンビニその他、どこにでもトイレがあるのであまり困りません。
友人は、キャンプの時は折りたたみ式のスコップなどを持ちあるいてます。
気持ちいいんだそうです。
この人がこんなにノッてくるとは意外でした。ブツの大きさや硬さの話はなかなかのものでした(と感心してどうする)。たんぽぽさんが投稿していた掲示板にいた方ですよね? 超真面目な人なのかと思っていたら、他の投稿者に触発されてこんな事に・・・。
この勢いはとまりそうにありませんな。
過去ログをアップするのは大した手間ではありませんから、そんなに恐縮しなくても構いません。それに私はとても親切な管理人ですから、その程度はどうという事はありません。どんどん御要望をお伝え下さい。
いや、スカトロって確か食べる行為だったと思います。いじるとか眺めるだけではスカトロにならないと思います。
>…ところで、AV男優が美しくないのは、わざとだと思っていました。女性の美しさを際立たせるため、とか、「美女と野獣」効果を狙っているのか…。女優の乳首より男優の乳首の方が綺麗なピンクだと色々と問題かと…。
そうかな〜。わしゃ納得いかん!。そんな汚らしい男優なんぞ見たくね!
そういうマッチングを見ると、オマエどうせエンコウだろうが、といいたくなる。
今、汚らしい男優についての不満が表立ってないのは、エロ市場のメインターゲットが
男性だからでしょう。
それと決定的な人材不足(AV男優)でしょう。
男性性の商品化ということが広く一般化されるのであれば
もっともっといい人材の売り込みがあるはずです。
持続力と、顔の良さを兼ね備える男優。天は二物を与えるのです。
>そうか、掘って隠せばいいとウンコの横に穴を掘っておもむろにウンコを沈めた。
(野崎さま)
なにで、掘ったんですか...?
(シャベルとか、持ってたんですか...?)
アルサッカさま
>>わたしのためでしょうか...?
>そうです。
どうもすみませんです。
わたしひとりのために、そこまでしていただいて恐縮です、はい。
>過去ログは「掲示板」の所にあります。
>メニューの「掲示板」をクリックした画面から行く事が出来ます。
見つけた!
>スカトロってウ○コを食べるんですよ(汗)。
んん?そうだったの...?
べつに、食べると決まってるのでは、ないと思ってた...
(たんぽぽは、純粋だから、そういうのぜんぜんわかんなーい。(笑))
>家事労働を保険会社が換算したら、1ヶ月に主婦の賃金は28万円でした。世の男性は妻にそれだけの賃金分働いてもらっていると自覚してもらいたい。
これが不思議である。「主婦は楽して得な役割だ」と言いたいのではなく、家事というのは家の大きさや手間のかけ方によって全然違ってくると思うのですが。徹底的に手抜きをすれば殆どゼロでしょうね。しかし、毎日大掃除をしていれば年収1千万円でも足りないかもしれません。
とたまには野崎さんに逆らってみる。一体どんな事になるのであろうか。
>わたしのためでしょうか...?
そうです。
過去ログは「掲示板」の所にあります。メニューの「掲示板」をクリックした画面から行く事が出来ます。ここにも一応リンクを貼っておきます。
スカトロってウ○コを食べるんですよ(汗)。そこまではいっていません。肉林掲示板といったところでしょうか。
野崎さま、こんにちは。「たんぽぽ」です。
レスは、おはつですね。
いつも、ていねいに読んで、レスしてくださってるようなのに、
無視してばかりみたいで、失礼なので、
スカトロ掲示板(笑)の、楽しいお話のじゃま(笑)にならないよう、
ちょっとだけ...
>奨学金制度もカットされようとしているんじゃなかったかな。
育英会の奨学金でしたら、ずいぶん前から
じりじりと削減されていく傾向ですね...
むかしは、利子のない第1種がほとんどだったけど、
いつのころからか、利子ありの第2種の枠のほうが、
だんだん大きくなってきて...
(いまはどうなのか知らないけど、
2種のほうがメインになっているのかな...?)
返済の免除職や猶予職もだんだん減ってきて...
猶予職でも、猶予がきく期間が、だんだん短くなってきています。
育英会は、資金を得るために、株式投資もしているので、
景気ががたがたになれば、奨学金がひもじくなるのは、
ある程度はやむをえないのですが...
それでも、免除や猶予の基準に不透明なところがあるのは、
いただけないですね...
育英会の(公開されている)てびきを見ても、
免除や猶予きくみたいな感じだったり、
はっきり書いてなかったり、といった感じなんだけど...
内部で決めている非公開の基準で、
免除や猶予がきかないことになっていたりする...
(手続きを取ろうとして、はじめて、わかるんだけど...)
アダルト系から、スカトロ系へと、移行してきてますね。(笑)
>流れが早くて掲示板を読みにくくなっているかもしれないので、
>今月の途中までの投稿をアップしておきました。
(アルサッカさま)
ああ、もしかして、書くのが遅い、
わたしのためでしょうか...?
わざわざ、アップロードしていただいて、どうもありがとうございます。
(って、どこにあるの...?)
パンツの色を確かめてみると青と緑のチェックでした。さすがですね。
便秘ですか? 今日の私はウ○コが三回出てすっきりした。
しかし、どんどん掲示板が下品になっていく。マキ○ソの話までしだすんだから。ひぃ〜、どうしようっ!!!
お気持ちは解りますよ、野崎さん。ええ。本当に解りますとも。
でも、よくアルサッカさんの書き込みを見て下さい。可哀想なくらい切実ですよ。
>出来れば肉欲の女たちに占拠されてしかたなく付き合っているという形をとりたい。
「出来れば」という言葉。「本当はそうじゃない事は百も承知なんだけど、出来たら…」という希望形です。多分アルサッカさんは自分のエロさを百も承知なのですが、それを認めるのが管理人として困るので、この掲示板ではそういう形を取りたい、という切なる願いなのではないでしょうか。
だってねぇ〜。本当は私達よりも好きモノっぽいもの…ねぇ…。乳首感じるなんて、タダモノでは無いですわ。ステキよアルサッカさん。
…っていう事で、ここは一つ穏便に「今日のアルサッカさんのパンツの柄を公開」という事で勘弁してあげる事にしませんか。私の予想では青系のチェックなんですが…。
予想が当たりなら、私と一緒ですね。ものすごい親近感。
>万葉さん どうしちゃったんですか。ミィッフィーランドさん…。巡り巡って座右の銘が私と同じになってしまっていますが、人生大丈夫ですか?
…ちなみに私はこれで2○年間大丈夫でしたが。ちょっと前の貴方もなかなかステキでしたが、さらにステキになるおつもりなんですね。そんなにステキでどうするの?
これでもう私の心を鷲掴みですね。キャッ!
そんな。もう私ごときをそんなにいわれちゃ困りますう。(#^^#)
>…ところで、AV男優が美しくないのは、わざとだと思っていました。女性の美しさを際立たせるため、とか、「美女と野獣」効果を狙っているのか…。女優の乳首より男優の乳首の方が綺麗なピンクだと色々と問題かと…。
なるほど!するどい!さすが感性の鋭い万葉さんですね。正解!ちがうかな
> 肉欲の女たち…って、誰のことです?イヤですね〜、そんな女。
>しかし、アルサッカさんは「仕方なく」という感じにしたかったんですね。(エロサッカさん)
万葉さんご存じだったのね。ねぇ、これって狡いよね。自分のスケベを棚にあげて、肉欲の塊のおんな達がエロ話をしているから、しょうがなくつき合っていると判断されるでしょ?
なんだ!なんだ!わたしらがエロサッカさんにつき合っているんだよ。(笑)
ね〜、万葉さん、しらとりざきさん! これからはもう、エロサッカさんと呼ぶことにしよう。
おっちゃんの掲示板にいって「訂正」を入れなさい。本当は僕がスケベなんでいつのまにか、エロ版になってしまった。おつきあいを仕方なくやって頂いている参加者に感謝しておりますと書いてこい!(笑)
>アルサッカさん
肉欲の女たち…って、誰のことです?イヤですね〜、そんな女。
しかし、アルサッカさんは「仕方なく」という感じにしたかったんですね。
そしたらやはり、話に乗って来てくれた時は
「あんなにイヤイヤしていたのに、こんなに乗ってきているじゃないか…キーボード叩く手は正直なのね…ウフフ」
と囁きを打つべきなのだろうか…と朝から考えている万葉。
>エロならエロのみに一心に打ち込めば自ずと道は拓かれるであろう。これをわが座右の銘にしたい。(ミィッフィーランドさん)
どうしちゃったんですか。ミィッフィーランドさん…。巡り巡って座右の銘が私と同じになってしまっていますが、人生大丈夫ですか?
…ちなみに私はこれで2○年間大丈夫でしたが。ちょっと前の貴方もなかなかステキでしたが、さらにステキになるおつもりなんですね。そんなにステキでどうするの?
これでもう私の心を鷲掴みですね。キャッ!
…ところで、AV男優が美しくないのは、わざとだと思っていました。女性の美しさを際立たせるため、とか、「美女と野獣」効果を狙っているのか…。女優の乳首より男優の乳首の方が綺麗なピンクだと色々と問題かと…。
>ウォークラリーについて(野崎さん)
野崎さんて、どうしてそんなに面白いのだろう…。しかも「マキ○ソ」出来るなんていいですね。私なんて万年便秘症なもので、羨ましい限りです。
キチンと埋めておくなんて、野崎さんは本当に淑女なんですね。ウットリ。
私は薄暗い派でも闇派でもあります。でもライトはあんまり無いかな…。朝の光の中で眩し過ぎて逆に見えにくい、という状況も好きです。
出来れば毎日朝っぱらからそんな事して
「ふぅ〜!汗って気持ちいい!」と、スポーツドリンクのコマーシャルのような笑顔で一日を始めたいです。諸事情がそれを許しませんが。
>しらとりざきさん
「カエルの解剖」…実に味わい深い表現をしますね。私もそう思います。
でも、私が初めて裏ビデオを見た時はそんなに衝撃はありませんでした。男優が本当は入れて無くて、ビニールを破って液体出している所まで写っていました。
「はぁ〜、上手い事やるもんだな…」と感心しました。
モザイクというのは逆にエロいものなのかもしれないですよね。
さすが日本人。ムッツリエロのセンスは抜群です。
レス四連で失礼しました。エロ以外のレス打たなくて失礼しました。
>AV男優とて、精進が必要ですな。腹が出ていては魅力がない。
ミッフィーランドさん、退職金を折半しておさらばする話しはさておいて、AV男優ってさ〜、大きくないとできないの?早漏なんか使えないと思うんだけど・・・ライトの前でたくさんの人の目の前でやるって、うーん、やっぱ、仕事として割り切っているのかしら?それとも普通の生活でもライトの下で恋人とHしてるんだろうか?皆さんはライト派?薄暗い派?闇派?
>なんで恥ずかしいねん!!
>Hビデオは、結構出張先のホテルで見てしまうことありましたね。
>18秒間限定の・・・なーんて、ほんとは続きも見てしまったりして。
>請求書に載っちゃうと困るんだけど、こういうのって。みんなどうしてんだろ。
しらとりざきさん、実は出張先のホテルで母と別に部屋をとった時に見たの。きゃー、楽しいと病みつきになりそうだった。朝ロビーで支払いをする時にフロントの人にしっかりばれるは、恥ずかしいは、もう、二度としません!と心に誓った。そして見たのは、飯島愛の下手くそな本番と、外人のすごいでっかいオチンチンが活躍するもの、外人の女子高生が学園で先生とHしたり、その高校生シリーズは内容も良くて見事だった。もう、一個あったの忘れていた。日本人のマネをした中国人なのか、発音が日本人ではない、しょーもない、物語も何もないアダルト。日本のより、外国モノがおもろかった。ホテルは日本人ものが多い?
高校の時に、マラソン大会は心臓の弱い生徒が死亡した事件をきっかけに廃止になり、ウォークラリーに変わった。順位は早すぎてもダメ、遅すぎてもダメであった。わたしら女の子のグループは和気藹々と楽しく歩いていた。さて野原で楽しい昼食を取ろうかとなって、みなでわいわいと食事した。そしたら、ウンコしたくなって、ウンコできる場所を探した。友達も探してくれた。やっと草の茂みがあって格好のウンコする場所が見つかった。やれやれとウンコをとぐろ巻かて満足していたら、はて、このウンコは隠さないと恥ずかしいと思った。そうか、掘って隠せばいいとウンコの横に穴を掘っておもむろにウンコを沈めた。友達が「まだ〜?」といささかウンコに時間を取られ気にして聞いてきた。わたしは、すっきりと気分爽快になって戻った。するとみんなは、もう遅いからバスに乗って学校に帰ろうと言った。バス代を持ち合わせていなかったけど、奢ってくれた。う〜ん。なんとも女の友情はこうも美しいのであろうかと感動の記憶がよみがえる。
まあ、どうせ放置プレイがふさわしいような文だからいいですけど。
好きな事を書けるようで、失礼にならないようにと思い出すと、かえって余計失礼な事書き出して書いては消し、書いては消し、まともな文章というものは難しいもんですね。
で、エロ話だと意外と好き放題書いても案外良い文章ができるっていうか、そういうのはしやすいですね。相手を怒らせないようにしようと考えると、そういう時には怒らせてしまいがちであるのに対し、エロに没すれば無心になり、却ってうまくいく。エロでも何でもとらわれず、無心に自分の思うままに書いて見る事が大事なのかも知れません。とらわれの心が文章をダメにする。エロならエロのみに一心に打ち込めば自ずと道は拓かれるであろう。これをわが座右の銘にしたい。
>しらとりざきさん
出てくる男優がすっげ脂肪たぷたぷのオッサンだったりして。
オイオイ勘弁してくれよ。こんな汚いもんみたくないぜ。
左様左様。AV男優とて、精進が必要ですな。腹が出ていては魅力がない。
>もっとキョーレツなのは裏ですかね。
初めて見たときの衝撃たるや・・。
感想は二つでした。
「コ、コレってカエルの解剖・・・?」
「え、ワタシってこんなことしてたのか〜?!」
そうです。そのとおーり。セックスにカジョーな幻想を抱き過ぎてはいけないのかもです。アニメはアニメ。現実は現実ですからね。(^^)
AV男優とて、精進が必要ですな。腹が出ていては魅力がない。
>野崎さん
>わたしHビデオは3本くらいしか見たことがないのだ。恥ずかしい限りです。
なんで恥ずかしいねん!!
Hビデオは、結構出張先のホテルで見てしまうことありましたね。
18秒間限定の・・・なーんて、ほんとは続きも見てしまったりして。
請求書に載っちゃうと困るんだけど、こういうのって。みんなどうしてんだろ。
でもさ、たいがいは、AVってあんまり面白くないんだよね。
出てくる男優がすっげ脂肪たぷたぷのオッサンだったりして。
オイオイ勘弁してくれよ。こんな汚いもんみたくないぜ。
あとさ、お決まりのように顔面シャワー。
多くの女はこんなものは望んでないのに、シャワーされてさも満足げな女の表情。
やっぱり男の幻想を満足させる作りにしかなってないなと。
もっとキョーレツなのは裏ですかね。
初めて見たときの衝撃たるや・・。
感想は二つでした。
「コ、コレってカエルの解剖・・・?」
「え、ワタシってこんなことしてたのか〜?!」
大学に行かせないにしても、子育てのコストというのは結構なもんです。
保育園に二人も通わすことになったらどうなるんだろう。
時間のやりくりもそうだし、私立だったら、いったいいくらに?
みなが公立にいけるわけではありません。
私は私立に通わせており、保育内容にはいたって満足しておりますが、
時間外などあわせて一ヶ月9万円ぐらいいったこともあります。
生後8ヶ月過ぎてからは3歳までずっと公立の料金が適用となりますが、
それでも月6万ぐらいはかかります。
二人になったらどうなるの?という感じです。
人によっては、片方が私立、片方が公立と違う園に通っている場合もあり、
何かと大変ですね。
専業主婦世帯ですと、出生数3人に近くなるそうですが、共働き世帯だと1人ちょっと
というデータを見たことがありますが、確かにそうなってしまいますね。
互いの胸がくっつくのが好きなんです。私の場合は上半身、特に乳首が感じますので互いの乳首をくっつけて抱き合うのが好きです。
特に囁かれた事が無かったので返答に窮しますが耳元で息を吹きかけられたり耳をペロペロ舐められたりするのは気持ちいいですね。
「顔が見えるから」というのは正常位が好きな人の大半の意見らしいです。
ワンパターンでなく色々と試すのが良いのでしょうね。
アルサッカさんのしているような「囁き」というのは、かなり女性にとっては嬉しいものだったりすると思います。
私もバックでしている時に
「あなたの水戸光國公は本当に黄金色に輝いていて格好いいです」
などと囁かれると、好きな相手なら
「あなたの棒の下におあします「スケさんとカクさん」も強そうでステキです」
と褒め返し、あまり好きじゃない相手だと
「やっと解りおったか!頭が高い、頭が〜!私を誰と心得る〜!」
と印籠を見せたくなります。
「女性はバックが嫌い」と思い込んでいる訳じゃないですよ。バックも一応こなせるんですけど、なんか犬みたいだし、抱き合う体位っていうのは胸がくっついていて気持ちいいし顔が見えるという良さがあります。耳元で「あなたの鼻は鼻筋がまっすくで細くて先っぽが尖ってて格好いいです。肌も感触がいいです」と囁くと「まあ、嬉しい」と頭や背中をなでなでされたりして。そういう触れ合いがあるんですね。
しかし、こういう話題に乗ってしまって果たして良いのであろうかと思いつつ結構積極的にこっちの方からエロ話に付き合っている私であった。出来れば肉欲の女たちに占拠されてしかたなく付き合っているという形をとりたい。
エロと少子化の話が交錯しているけど、万葉さんの投稿を見ていると少子化とおおいに関係ありそうだからエロの話も許す事にしようっと・・・と強引に結論付けたりする。
逆に収入が減っても、家庭の方から必要な通院回数は減らす事ができないと思うし、医療費が増大しながら、病院経営が赤字になる構造というのが一体どうなってんのか探る必要があると思います。
>「ぴぴぴぴぴ、ロケットお」(アルサッカさん)
はぁ?何じゃそりゃ??…かなり面白いな!!
…イク時の台詞って面白いですよね。私の中ではいつも口には出しませんが
「しまった〜!!」って言葉が思い浮かびます。締まっているのは私の方でしょうが、そういう意味ではありません。同時じゃなくて相手より早くイクと、敗北感があります。
「段差」は……そう。あの首の「段差」です。
「男なら段差。これで勝負!」っていう感じです。実際に初めてする相手が
「俺のは大きさも固さも長さも無いが。段差だけは町内一だ」
と自慢したら、ありがたいような気がしてしまう万葉です。
>アルサッカさんのロマンをぶちこわし(野崎さん)
そ…そういうつもりは無かったのだが…。そうだったらアルサッカさんすみません。
いいんですよ、私も銅像ごっこは好きじゃありませんが嫌いでもありません。愛の名のもとに半日くらいそれで潰せば何か掴めそうな気もします。アソコふやける気もしますが…。
アダルトで勉強して、いきなり変な事をやっている男っていうのは、かなりリアルですね。居そうだそんな人…。…それで感じちゃう変な女いないかな〜〜?(…はい。私です。)
ところで、アルサッカさんは前だけでなく、バックも上手にこなせる人だと私は思いますよ。最近はノリ(乗り)が良くなって来たし。
万葉さんが「銅像のように」と書いており、アルサッカさんのロマンをぶちこわし、しらとりざきさんは硬さを強調して・・・うーん!この掲示板ってステキ!女性がエロ話をやれる、セックスではこんな事をして欲しいと言えるのはいいことだよね〜。なまの女性を相手にしたこともなく、アダルトで勉強(笑)して、いきなり変な事をやっている男はいないか〜〜〜?V(^0^)ちなみに、わたしHビデオは3本くらいしか見たことがないのだ。恥ずかしい限りです。
そうそう、アルサッカさんの誤解を解いてあげようっかなぁ。バックが好きな女性もたーんといる。だから、思いこみで前からだけではダメだよーん。(笑)セックスの相性ってあるよね。
小泉純一郎は、昨年度「福祉」「教育」予算を5000億円カットすると表明しました。ちなみに、子ども1人を大学まで進学させる教育費を換算した保健会社の数字は1千万円です。奨学金制度もカットされようとしているんじゃなかったかな。教育費とは塾や習い事だけではなく、学校の教材・PTA会費・子ども会会費・給食費なども結構な負担になっています。ピアニカなんて学校の備品にしちゃえば買わなくてもいいものを、個人で買わせているところなどを学校も考えると、少しは個人負担が抑えることができるのですが、衛生上からとか、いろいろと管理が面倒だからなのか、やっていません。国は教育費削減の方向に行っております。自己犠牲の大きい教育費・育児費・医療費です。子どもをたくさん産めるのは経済的な余裕がないとやっていけない状況。そしてなにより母親の負担が大きい。家事労働を保険会社が換算したら、1ヶ月に主婦の賃金は28万円でした。世の男性は妻にそれだけの賃金分働いてもらっていると自覚してもらいたい。
前述の医療と福祉の経済システム」ですが、
家に本があるので、いま確認できませんが、たしかちくま新書だったと思います。
(うす茶色の表紙の本です)うろ覚えですみません。
ちょっと忙しくなってしまったので、手短にて失礼します。
まず医療費に関しては、森永氏の認識違いではないかと思われます。確かに年齢ごとの人口構成がピラミッド型または釣鐘型になっていれば、森永氏の言う通り国民の収入に比例するのですが、少子高齢化の進んだ社会では、需要の量に比例するのです。
1980年代までのデータだけを取り出しても今後の予測には役に立たないと思われます。
私がここで述べたようなことは「医療と福祉の経済システム」という本に書いてあります。もし医療費のことについて御興味がおありでしたら、おすすめします。
> ふつうにやってても、子どもひとり育てるのに、
> そのくらいお金がかかるということを、訴えたかったのだと思います。
子育てにお金がかかることは知っています。産休後の職場復帰が難しいというのもわかります。
たぶん私の言い方が悪かったのだと思いますが、私はむしろこれからの時代「お金のかからない子育てのあり方」を模索していくことが大切だと考えてあのような発言をしたのです。勉強したくない子供を無理やり大学に行かせておいて「子育てには金がかかる」などと言う親の姿などに疑問を持ったからです。
ただ、現に子育ての苦労の只中にいる人に対して配慮が足りないとおっしゃりたいのでしたら、その点は謝ります(私も少し感情的だったかと思います。お気持ちを害されたのでしたらすみませんでした)m(_ _)m
> 理想の子供の数
これは水掛け論かもしれませんが、「理想の」という言葉の定義があいまいなまま、非常に恣意的な断定がされているという印象があります。これだけで判断するのは危険かもしれません。
以上乱文にて失礼します。
流れが早くて掲示板を読みにくくなっているかもしれないので、今月の途中までの投稿をアップしておきました。宜しければご覧になって下さい。
ところで、成田一帆さま。
前に、子どもを育てるのに、お金がかかりすぎるから、
子どもを持たない、と言っていた女性がケシカラン、
のようなことを、おっしゃっていたと思いましたが...
そのかた、べつに、特別にお金をかけた子育てを
したいのではないと思いますよ。
そうじゃなくて、ぜいたくしないで、
ふつうにやってても、子どもひとり育てるのに、
そのくらいお金がかかるということを、訴えたかったのだと思います。
お金のことだけではないです。
たとえば、産休を取ったあとの職場復帰は、
いまもって、負担の大きいものがあります。
とくに、技術職や研究職だと、数年の空白が、
深刻な後退になることも、ままあります。
それで、子どもがほしくても、ためらったり、
あきらめたりするかたも、たくさんいるのが現状です...
まだまだ、ほかにもあるでしょう...
いまもって、職を持って働くことと、
子どもを産み育てていくことが、両立しにくい世の中なんですよ...
ところで、理想の子どもの数って、意外と多くて
2人ないし3人なんですねえ...
http://www.jca.apc.org/~fsaito/shoushika-soshiren.html
|内閣府が行った「社会意識に関する世論調査」(平成14年)で
|「理想の子どもの数」を聞いたところ、
|「2人」と答えた人の割合が38.5%,「3人」と答えた人の割合が45.2%。
|「2人」と答えた人の割合は、男性の20歳代,30歳代と
|女性の20歳代で高くなっています。国が法律で号令をかけなくても、
|子どもを欲しいと思う人はいるのです。
となれば、子どもを育てる環境がじゅうぶん整っていれば、
数は増加傾向にあるはずではありませんか...?
これは、もともと子どもが嫌いだとか、
いらないとかいって、持たないのではなく、
ほんとうは欲しいけれど、負担がかかりすぎるので、
あきらめている人たちが多いことを、
示していると思うんですけれどねえ...
みなさん、こんにちは。
なんか、1日見ないあいだに、別世界ですね...
(過去ログ保存数が100件は、わたしにはきついかもしれない...)
成田一帆さま。(今回も、遅レスでごめんね。)
所得と、医療費の関係も、『<非婚>のすすめ』にありました。
#一方、医療費の方は年金ほどきちんと所得と
#結びついているわけではないが、過去の動きをみると、
#一人当りの医療費は見事なほど所得に比例して増加してきている。
#所得が増えれば給付が増えるという構造は年金と同じなのである。
(168ページ)
これも、どんな資料を見たのかまでは、しめされてないので、
やはり、著者に直接聞くしかなさそうですけど...
>「国全体の経済状態が悪くなれば、医療費も下がる」
>ともしお考えなのでしたら、それは違うと思いますよ。
>現にこの10年間、景気は停滞しているにもかかわらず、
>医療費は膨れ上がる一方ですし。
景気が悪くなった場合、医療費がどうなるかについては、
本には書いてなかったけど...
でも、所得が減らなければ、景気がいくら悪くなっても、
医療費も年金も、減っていかないのとちがう...?
あなたも鋭いですね。さすがです。と誉められても嬉しいのかどうか・・・。
段差っていうのは初めてききました。
ん?なんだろう、と5秒考えたけど、もしかして、カリのところの段差ってことかな?
万葉さんてなかなか深い方ですね。
段差の意味が良く分からなかった。
銅像と言うより、この場合、マグロという呼び方が一般的な気がします。そんな事で飽きてはいけません。やはり愛と考えるべきです。一つになる喜びを長時間持続する事に意義があるのです。
「突っ込まれつつのツッコミ」というのはなかなかうまいと思いますが、やりながら漫才でもしているのですか?
そう言えば私が発射する時に女がイキながら「ぴぴぴぴぴ、ロケットお」と言っていました。「ふざけた奴だ。でも面白いな」と思いながら堪能しました。とても良かったです。
時間の長さも。ブツの長さも。ブツの固さも、回数も、大事です。
しかし私が一番大事だと思うのはズバリ「段差」です。
…というのはさておき、アルサッカさんが下で書いているような、じっと抱き合っているというのは、愛し合っているという感じでよいという気もします。しかし、一時間も二時間も銅像のようにじっとされていると、
「あのね…私が固いの好みだからって、銅像ごっこはよさないかい?」
…とツッコミを入れたくなりますね。
「突っ込まれつつのツッコミ」…なかなか味わい深いような気もしたりして。
…スパルタクスさんの、今度のネームはとっても可愛いな…と思う万葉でした。
しらとりざきさん、フェミニズムとペニスは全然関係ないのでは??(@@;)
野崎さん、しかし、
>今に横着をしていた夫が定年退職金を手にした途端、法的に半分請求できる妻が三行半を出す件数は増えると睨んでいます。
と言われますが、結婚生活を続けられない正当な理由もなく、一方的に女性の方から別れ話を切り出す場合には、慰謝料は取れないから(慰謝料を請求するには何らかの理由が必要でしょ)、むしろ男性の方から慰謝料が請求できるでしょう。(^O^)/
下ネタを語るための単なる言い訳にも見えるのだが・・・。
う〜ん、ブツの長さはやはり大事なのか。関係ないとかよく言われるが実は関係あるような気がしてならなかった。硬さも大事か。
万葉さんに触発されて凄い掲示板になってしまった。
とかく、回数を自慢する人って確かにいるね。
友人のO君は、自家発電を一日に17回やったのが自慢らしい。
友人のC子は、彼と一日に8回やったらしいが、最後は泡しか出なかったそうだ。
合意でやっておきながら、彼氏に「何でそんなにやるの〜」と怒ったらしい。
回数についてはだから何と思う。
かといって、時間的長さを自慢し、「俺は1時間は持続できる」つうひとも
ちょっとそれもなんだかなあー、飽きるべなあ、、と思う。
男が誇る時間や回数は、女にとっては何でもなかったりする。
じゃあ女から言うとどうかというと、
時間の長さではなく、ブツの長さが大事!という女性は周りではおおい。
そうそう、ブツの長さや大きさを自慢する男性も結構居るな。
そうするとだから何なんだよ、という自分がまたここに居る。
私個人の嗜好を言うと、長さより、硬さではないかと思うのだが、、
何でこんな話をなってしまったんだ(ふとわれに返る)。
管理人さん、不都合であれば削除してください。
野崎さん、初めましてですー。
>今に横着をしていた夫が定年退職金を手にした途端、法的に半分請求できる妻が三行半を出す件数は増えると睨んでいます。
これについてはヤバいんす!この問題は重要じゃあ!すでに女達はそのように動き始めておる!最近、ますます夫が払うべき年金が高くなってきおった。この件では女の味方は絶対できん!
>一日8回やる男って一回に何分かけているんだろう?わたしゃ、一回でいいから充実したHが好き。だってカップラーメンが出来上がる時間で終わる奴はボコボコにしてやるぞ!キャハキャハ!!(^Q^)/゛
年金問題でも女性の味方をする奴はあなたもボコボコにしたいじゃろうが、さすがにそこまで女性の”味方”をする奴はおらんじゃろう。つまり、女性やフェミの味方をする男性っちゅうのは、「お前の味方するから別れんといて」っちゅう事っしょー。もし、別れる事になったら、もう金は払いたくないですねー。いえ、男性の方が悪い場合、これは女性が気の毒ですから、払うべきですけども、最近わがままな女性が多いからなー。ン?俺は女性の味方なのか?時々分からなくなってくる。別れない限りは味方でしょう。ただ、付き合うより別れる方が難しいんだよな。そう。ストーカー概論っての誰かさんが書いた文章でも、やっぱり基本的に恨みがあるから付きまとうんであって、あんまし非人間的な態度取ったら逆効果になるんじゃないの。ストーカー問題は被害者が人間的な態度で話し合う方がいいんでないかい、とあったが、それもそうだなと思った。ストーカーなんてのも、結構ゼニも絡んでんのとちゃうかと疑ったりしている。別れた女に金払うほどムカつくものはないし。いえ、自分が一方的に前妻を捨てて、勝手に新しい愛人と暮らして何の賠償もしないのは間違っていると思いますが、ま、ケースバイケースやね。
年金問題では男はほんまにピンチやからな。メンズリブにも肩入れせんと、マジでヤバいかもしれん。
私には男のロマンなんて無いですけどね。「金持ちのおば様に養ってほしいな。仕事もしたくないし出来れば家事もしたくないな」などと野崎さんが近くにいれば殴られそうなむしの良すぎる願望を持っていますが。もちろんそんな奇特な女性はなかなかいない訳でして。
回数ですが、女性はそういう概念が乏しいのかと感じた事があります。「たけしのTVタックル」で回数が話題になった時に阿川佐和子さんをはじめとする女性出演者が「回数というのがどういう意味なのかよく分からない」という話をしていました。男にしてみれば発射した回数という事になるのかもしれませんが、女性の場合は違うのだろうかと考えてしまいました。
私の場合は動かないで抱き合っているのが好きなんです。そのため長時間持続します。ついうっかり意図しない場面で漏らしてしまって損した気分になる事はありますが。ですから私の場合は回数がどうこういう事より時間がどれだけであったかという事が大事なのです。
ミッフィーランドさん、初めまして。
かつて米軍が日本にやってきて、民主化を進めた時に今まで大和撫子だったはずの女性が、街の中で米兵に抱かれている様子にもと軍人が「米兵が陵辱した」「大和撫子もここまで落ちぶれたものか」と言った嘆きがあったと聞きますが、そんなん当たり前や!貧乏で威張り散らす日本の軍人は女性にとって、みっともなくて、野蛮な人種になりさがったのですから。そう女性の目が開いたのです。貞操を守っていても喰っていけません。女性はより現実的なんじゃなかろうかとふと思いました。今に横着をしていた夫が定年退職金を手にした途端、法的に半分請求できる妻が三行半を出す件数は増えると睨んでいます。いかん!しょっぱなから、喧嘩うってるように書いてしまった?
ごめんくさい。ちなみに、一日8回やる男って一回に何分かけているんだろう?わたしゃ、一回でいいから充実したHが好き。だってカップラーメンが出来上がる時間で終わる奴はボコボコにしてやるぞ!キャハキャハ!!(^Q^)/゛
スパルタクスです。HNを変えましたので、よろしく。
私は男性がたとえ他人である上司や取引先に対して男らしく格好良い態度で接しても、家の中で妻や恋人の前で幼児のように甘えるのは当たり前というか、よくある光景だと思ってたし、新聞の番組欄でそれが原因で離婚という話が載ってた時は言いがかり、最近の女性はわがまま、という感想を持ちましたが、妹は「それは十分離婚の原因足り得る」と言い、母は「面倒見切れん所あるし」と言いました。実はこの辺りに私の深層心理が隠れていそうです。
私は女性は「やさしい」というイメージがありました。エバンゲリオンというアニメ映画でも女性キャラクターが「私、人は撃てない」というシーンがありました。犯罪は数の上では女性が多いし、ロシア革命の時、共産党が宮殿を攻撃しようとした時、中に女性兵士しかいなかったので、「あ、これは撃って来ないな」と思ったようです。その後、「撃ってきたじゃないか!誰や!女やから撃ってこん、言うた奴は」みたいな状況になったそうで・・
ま、私が女性・フェミニズムに親近感を覚え、バックラッシュに死ぬほどの憎悪を覚えたりするのは、どこかでナイチンゲールを女性の象徴と見ているからだと思います。同じチンピラ仲間でも女性がおれば、私に男性仲間が暴行を加えた時、「もう、やめなよ」とか「おじさん、大丈夫?」とか言ってくれるのではないかと予め期待してる訳だ。逆にその裏返しで女性やフェミニストに敵対的態度を取る者に対しては天敵というか、中核VS革マル的なゲバルト関係!になる訳だろう。(実際に乱闘する訳ではないが)ふむふむ
野崎さん、あなたこそ、立派な親業なさっているじゃないですか。
きちんと色々と考えてポリシー持って、やっていらっしゃるのね。
パチスロにすべてを注いだのもよいご経験であると思います。
(いまだに足洗えない友人いっぱいいますが)
性教育も含めいろんな知識を教えててる、、すばらしい。
自分の子供が親よりスケベになってしまったらなんて心配ないですね。
確実にスケベになりますね!。
とーさん、かーさん、もっとこうすれば?って、いろんなこと
教えてもらえそうだなあ。
自分の家庭は、エッチな話題禁止、みたいな感じでしたので
そういうオープンなのに憧れます。
みんなでテレビ見ていて、Hなシーンになると、
父はおもむろに新聞に目をやり、
母は、
「雨降ってきたわね」
などと話をし始める、そんな家庭なのであった・・・。
万葉さんの今回の投稿はいつもと違って下ネタ無しかと思ったら最後にしっかりつけてくれましたね。
万葉さんを上回るスケベな子供が生まれたらどうなるのだろうと私も心配しておりました。考えただけでも恐ろしいですな。
>子どもは見破るの早いよ。(笑)(野崎さん)
そうそうそう。そうなんですよね。あの鋭さ!どこから来るんでしょうね。
あと、何でも不思議に思った事がると聞きますよね。
昔昔…まだ、万葉が小さかった頃は、週刊誌見て
「あの男優と女優が寝た!」
という記事を見て、父親に
「どうして一緒に寝ちゃいけないの?」
と質問した事がありました。父は煎餅をかじりながら
「男と女が一緒に寝ると、悪い夢を見る事があるからだ」
と言いました。この台詞はなかなか奥が深いと、大人になってから思いました。
あと、姉が小さい時、バスに乗っているご老人に向かって
「アナタはお婆ちゃんで、年を取っているから、もうすぐ死ぬんだよねー!」
と話しかけていたらしいです。母はいたたまれなくなって次のバス停で降りたそうです。
何言い出すかわからないのが子供ですよね(笑)
あと、絵本については…本当によいと思います。言葉も沢山覚えますしね。あと、自分で絵本を作らせるというのも楽しいと思いますよ。思い出にも残るし…。自分の思っている事を表現する、という力も付きそうな気がします。(ちょっと、昔、そんなバイトをしていた事があるので言ってみたりして…)
夢中で何か作っている時の子供達の顔はキラキラと輝いていて、とてもイイ顔です。私はもう大人なのでそんな顔は出来なくなってしまいました。
立派なナニを見た時に、手が自然と合わさり、期待で目の中に星が入る程度です。
「さてと、夕食の支度でもするかな!」
とイソイソと退散するしかありません。
…しかし、自分の子供が私よりもスケベになってしまったら…と考えると眠れなくなります。恐ろしいわ…。(By万葉さん)
_____________________
いや〜、わたしも息子や娘を叱っている途中に、「いや、そういうママもかつては勉強嫌いだったし、学校なんてさぼっていたし、宿題なんかしていったことないし・・・」と嘘がつけなくなって、威厳もへったくれもない親になりさがっています。(笑)逃げるっていう手があったか!そうだね。万葉さん、その手を使おうかしらん。あ〜、でも子どもは見破るの早いよ。(笑)
うちは性教育の絵本や雑誌がたくさんあるので、子ども達はいろんな知識を身につけています。わたしが教えてもらったり。(笑)そうそう、子どもが小さい時から絵本の読み聞かせをやると、感性が豊かになり、語彙も覚え、賢い子どもに育つんじゃないかと思います。幼児教育の塾なんかにやるよかいいです。図書館から絵本を借りてきて読ませるといいですよ。
独身時代はぜーんぶ給料をパチンコにつぎ込んでいた口です。スロットマシーンもはまったことあります。しかし、右腕がメチャクチャ疲れまんがな。で、パチンコに戻った。最高15万円一日で稼いだことがあるけど、やっぱ計算すると負ける。うちはギャンブルが好きな家系です。おじいちゃんは闘鶏、宝くじ・パチンコをやっていました。しかし、ギャンブルはほどほどに・・・
でもピアノだけはずっと習ってました。親にうるさいと言われても練習続けてました)
私の親は一言も「勉強しろ」とは言ったことがありませんでした。
通信簿みてもあまり反応はありませんでした。(By しらとりざきさん)
___________________________
しらとりざきさん、おはようございます。
ステキな親御さんだと思います。子どもに何でも与えず、子どもがどうしてもやりたいことはさせてあげていたと思います。また、いくら習い事や塾に子どもを通わせようとしても、本人の意思ややる気がないと、何もならない。全ては「自分の意志」にかかっていると思います。勉強だって自分や頑張る意志がなくて、塾に依存していてもダメなんじゃないかと思ったから、息子に一度辞めて自分でやってみればという結論に達したのです。また、どうしても塾に行きたいと言い出したら、その時に考えてみようと思っています。ステキな親さんですね。
私ならそんな親がいて羨ましいと思います。世の中には良くある事ですが、悪いめぐり合わせですね。
私は、家がそんなに裕福ではなかったから、「塾に通いたい」と言っても親は「駄目!」の一点張りでした。公文の算数も行きたかったし、中学の時も塾に行きたかったなあ。
オルガンもバレエもならいたかったのですが、駄目といわれました。
(でもピアノだけはずっと習ってました。親にうるさいと言われても練習続けてました)
私の親は一言も「勉強しろ」とは言ったことがありませんでした。
通信簿みてもあまり反応はありませんでした。
教育熱心ではなかったでしょうね。
そんなわけで、浪人も自宅でしました。
・・・まあ今はそんな親に感謝してますけど。
自分もそういう親でいたいと思ってます。
>クサレガバマンコさんと書いていたアホな人物、私信を公開させたアホな人物、同じですが、そいつが憧れていた女性を今度講演会に講師として呼びます。DVの専門で、しかも男女共同参画社会の推進委員です。その女性にそのアホの事を話したら、きっとその女性は呆れてしまうでしょう。仇を討ってあげるよ。(笑)あんないかれた奴はそんじょそこいらにはいないよ。
私は彼に対して今はそれほど怒っていないんですよ。和解した訳でも理解した訳でもありませんが、彼が多くの掲示板で殆ど孤立してしまっているのを見ると怒りも次第にうせてきました。彼は「小人」と呼ばれています。正にその通りです。私にとっては取るに足らないどうでもよい存在となっており、自分から復讐する気も煽る気もありません。
ただ、野崎さんが仇を討ってくれるというのなら全く反対する気はありません。気が済むまで存分にやって下さい。
私と同じ様な例はよくある様な気がします。私のいとこも習い事を嫌って、金をくれたら成績を上げてやると要求したそうですが断られたようです。金を要求しなかった分だけ私の方が優良児だったと思いますが、習い事をやめさせてもらう代わりに成績を上げてやるという要求は同じです。
テレビ番組で夫が「塾に行っても成績が上がっていないじゃないか」と言うと妻が「塾に行っているからこそ成績が下がらずにすんでいるのよ」と答える場面がありました。ドラマだからフィクションなのでしょうが、実際にありそうな会話です。
とっくに年功序列や終身雇用が崩れており、一流大学を出ても就職に有利でなくなりつつあります。ただ、「うちの子供は一流大学に入りました(あるいは出身)」と自慢したい親の気持ちは分からないでもありません。
しかし私の親の場合は子供の学歴を自慢するという目的からさえも外れています。私は習い事で成績が落ちているのですから。「押し付ける事に意義がある」という事なのか「他の子たちもみな塾に行っている」という横並び意識によるものなのかよく分かりませんが、主体性が全くありません。冷静に考えれば私の進言を聞き入れて得こそあれ損はありません。もし自由にやらせて成績が落ちれば今まで通り習い事をさせればよいだけの話ですから。
>本人ががんばってもできなかったものを言えないよね。(野崎さん)
言えない…ものですかね、やはり…。野崎さんのお話は、実際に子供さんが居らっしゃるので、何だかリアルです。…私は子供が産まれたら、自分の事はすべて棚に上げてしまうつもりで居りました。だから。もしも子供に
「お母さんはどうだったんだよー!」
と聞かれたら
「さてと、夕食の支度でもするかな!」
とイソイソと退散するしかありません。
…しかし、自分の子供が私よりもスケベになってしまったら…と考えると眠れなくなります。恐ろしいわ…。
>アルサッカさん
勉強嫌いじゃなかったっていうの、何となく解ります。
私もそうでしたが、そうなったのは浪人時代でした。(それまでは嫌いでした)
勉強勉強勉強勉強…の毎日で、中毒とかだったんだと思います。
とは言っても、私は美術大学志望だったのでデッサンや油絵でしたが…。
最初は順位や成績がすごく気になってばかりだったのですが、後半くらいになったら、別にそんな事どうでもよくなっていました。
「成績悪くても、どうせそれ以上の事は出来ないのだから」と思っていました。
「スマタ」は奥が深そうですね。極める価値ありですかね。フム…。
>さおさおりんごさん
おお!ご復活ですね?よかった、サイトに行けなくてちょっと心配して居りました。
大事な時期、体に気をつけて頑張って下さいね。
ところで「とんこつラーメン」は美味しいですか。私はラーメン自体がちょっと苦手だったりして、あまりよく解らないのが残念です。どんぶりモノって半分くらいで飽きてしまうのです…。あとの半分は、いつも根性で食べておりますが
「なんでこんな所で根性出さなきゃならんのじゃ…」
との考えが浮かんでしまいます。
私は勉強がそんなに嫌いではありませんでした。そこが不幸でもありました。私の母親は「子供は勉強嫌いで放っておけば勉強しないから無理強いするしかない」という考え方の人でした。私は中学生の時「成績が学年で○番以内に入ったら習い事をやめさせてくれないだろうか」と頼みましたが、「お前に出来る筈が無い」と退けられました。こんな有り難い申し出はないと思うのですが、親はそう考えなかったようです。成績が落ちても習い事さえしていれば大して文句は言わないんです。要するに教育に手間をかける事自体が目的で結果はどうでもいいようにも感じるのです。本当に馬鹿馬鹿しく思いました。(byアルサッカさん)
______________________________
なんてけなげな子どもだったんだろうと感心します。そういう事を言ってくれる子どもに親は感謝しなくてはいけないと思うけどなぁ。息子は昨年1年間のテストを見ると、全教科平均85点ほどでした。塾に行っているおかげもあったと思うけど、一夜漬けの勉強しかやっていなかったし、今回のテストの平均は75点に落ちました。どこかにうぬぼれがあって、コンチクショーと息子に思うところがあり、塾を辞めてもどれだけ点数がとれるのか、あんたやってみなさいよとエラソーにやっているのですが・・・告白します。わたしよか、ずっと点数をとっています。ですから、テストや通知表で文句いったことありません。言えません。そして、悪い点数をとってきても、怒ったことはないのだ。本人ががんばってもできなかったものを言えないよね。そして、テストがどこまでの評価なのかと考えると、そんなもんでぐだぐだアホらしいと、お気楽に考えています。勉強を本気でしたい時にはいつでも(社会人になってからも)できるよね〜。自分の人生、楽しまなきゃ、ソンソンですね。世間で言う躾や厳しさには疎い親をやってまんがな。どうなるか・・わかりませんが・・・
そうそう、アルサッカさん、クサレガバマンコさんと書いていたアホな人物、私信を公開させたアホな人物、同じですが、そいつが憧れていた女性を今度講演会に講師として呼びます。DVの専門で、しかも男女共同参画社会の推進委員です。その女性にそのアホの事を話したら、きっとその女性は呆れてしまうでしょう。仇を討ってあげるよ。(笑)あんないかれた奴はそんじょそこいらにはいないよ。
きゃ〜!うれぴ!でやんす。さおさおりんごさん、よろしくね〜。 ☆⌒ヽ(´ε` )チュッ
福岡のあんみつ姫の話ができて、おまけにコンサートを企画して、バイタリティですね。
いい感じ。結婚しても自由に自分の趣味をもっているし、可愛いし、きちんとした考えもあって、
いいぞ〜〜!と思いました。これからも、よろしくね。サイトを拝見しましたが、あのペンギンの水族館は長崎ペンギン水族館ではありまへんか?ハウステンボスも、何度もお客さんが来るたびに接待で行ったり、ファミリーで何度も行きました。ピザのおいしい「ピエロ」だったか、ありますよね。釜で焼いてうすーいピザはおいしい。。。。。うっ、よだれが出そうじゃ。(笑)
わたしは長崎の諫早というところに住んでいます。
息子がピアノをやっており、今年の発表曲はベートーベンの月光です。10枚の楽譜に頭を抱えて少し稽古をやっています。こんなんで大丈夫かと心配は尽きぬ親です。昨年は「子犬のワルツ」を弾きました。いろいろと、お話が合いそうで楽しみです。これからも、よろしくね〜。
さおさおりんごさんも来ないかなあと思っていたところなのでした。
お、おちんちんがほしいですか(汗)。あまり格好良くないし何か邪魔くさいですよ。女の人はすっきりしていいなあとか思ったりするのですが。
当掲示板がますます賑わいを見せる今日この頃でした。
「あんみつ姫」はいいですよー。学割がききます。
ワンドリンク3000円で、45分のショーが見られました。
大学の合コンで行ったのですが、マダムトマトさんの素敵さにクラクラ・・・・!
「憎らしいくらい可愛いんだから!これからどんどん男をコマしなさいよ!」と激励されました。
女の色気に凛とした男らしさと潔さ!!一緒に行った、大学生の男の子達よりもうんと魅力的でした。いろいろあるんだろうけれど、こういう生き方って素敵だなあって思いました。
ちょっとだけ・・ぼやきです。
いつもメーカーさんの接待でかに道楽やお寿司やさん、高級割烹料理店などでしたが、母とは別行動で「あんみつ姫」というゲイバーにメーカーさんと行く予定でした。しかし、とうとうその夢は叶うことがなく、行けなかった〜〜〜!!ざーんねーん。
ホストはくだらない男性が多く、なんであんたのような不細工な男にお酒を飲ませなきゃいけないのよと言って奢らなかった女です。すげ〜嫌な客でした。(笑)その点、ゲイバーは話しが上手で、相手を退屈させないの。おもろかったなぁ。ゲイバーにはまることをお薦め。
北海道だったら、いくらでもありそうだよね。ススキノは新宿並だもん。
リンクが乗らない?
福岡の博多のさおさおりんごです。
とんこつラーメンはいいですよね。さおさおはこれ以外のラーメンは食べられなくなってきています。ごくり。
私の知り合いに、おちんちんもお胸もあり、聖歌隊でソプラノを歌っている、もと男性の女性がいます。結構な年なので、もうおばさんなのですが、「別に男→女が美しくなければいけない理由もないもんなあ」と納得してしまいました。
さおさおは時々、おちんちんが欲しくなります。
ちょっぴりバイの気もあるので、両性具有になって楽しみたいなあと思います。
男にもなってみたいけれど、女も楽しいから。
できれば、ネジ式のとりはずし可能なものがあればなあと思っています。
>何を目指しているのか、私ですら理解していないというのが実態です。
男女の性に囚われず、「自分らしく生きようよ」ということなんじゃないの?
性も自己決定権がある。男性の姿形をしていても心が女性だったら、手術をしてオチンチンとって、女性として”堂々と”生きていける。もう、医学界・法的にも整備されつつあるでしょ?
トランスジェンダーの方がいかに精神的な苦痛で生きてきていたか?それを理解できる世の中になったんだから、様々な生き方を認めるように次第になると思うよ。それに人種・国籍・肌の色などもどうでもいいような考えになっていくんじゃないかと思うのだ。国会議員のおっさん達が異常なんだと思うよ。
国労冬物語と同じキャッチフレーズ「人らしく生きよう」で、いいんじゃない?
そう言えば、この掲示板に福岡の方がいらしゃるようですね。
博多の長浜ラーメンは最高でっせ。細麺でとんこつスープでうんまい!
おや野崎さん、久しぶりですね。でもないか・・・。凄い量の投稿ですね。何から答えようか。
私は勉強がそんなに嫌いではありませんでした。そこが不幸でもありました。私の母親は「子供は勉強嫌いで放っておけば勉強しないから無理強いするしかない」という考え方の人でした。私は中学生の時「成績が学年で○番以内に入ったら習い事をやめさせてくれないだろうか」と頼みましたが、「お前に出来る筈が無い」と退けられました。こんな有り難い申し出はないと思うのですが、親はそう考えなかったようです。成績が落ちても習い事さえしていれば大して文句は言わないんです。要するに教育に手間をかける事自体が目的で結果はどうでもいいようにも感じるのです。本当に馬鹿馬鹿しく思いました。
ジェンダーフリーの話ですが、保守派からの意見が正しいとは思いませんが、定義が分かり難いという問題点があるのも事実です。
この言葉はどうも英語にはないらしいのですが、安易に和製英語を使わない方が良いのではないかと思います。人によっては女性解放運動だったり男性解放運動だったりするというのでは混乱してしまいます。講演会で「男性が網棚に荷物を載せて上げると女性から喜ばれますよ」という話を聞いた事がありました。また、ある会合で椅子を運ぶ時に「男だから、こういう事は得意だよね」と女性から言われました。「えっ、そんな運動だったのか?」と疑問に思った事があります。
何を目指しているのか、私ですら理解していないというのが実態です。
しらとりざきさん、こんにちは
>やはり大学は進級・卒業を難しくすべきだと思います。
私もそれが良いと思います。比較的容易に入学できるようにして卒業を難しくすれば、受験勉強など必要なくなるのですから。しかし、これも随分前から言われてきた事ですけどね。こんなごく当たり前の事すら簡単に直す事が出来ない社会なのでしょう。
>何でもそうなんでしょうね。いくら保健体育で習ったからって、上手いエッチ出来る訳じゃないですもんね。「机上の知識」だけではどうにも…。机上じゃなくて「騎上」ならいいんですけどね。
すぐそういう方向に持っていこうとするんだから。「騎上」じゃなくて「騎乗」じゃないの? 胸をつけないやり方でしょう。あまり好きじゃないんだけどな。
>「スマタ」は……私は全然気持ち良くないですが…というか、「スマタ」でずっとやっていた事ないので、あまり詳しく解らないですが…あなたの書き込みを見て、「実は私なんかよりもずっとエッチな人なんでは…」と身震いしました。
万葉さんより嫌らしいなんて思われたらどうしようと身震いしました。もしかして、あそこだけしか感じない人ですか。これだけじゃ何とも言えないけど、あそこだけしか感じないかもしれない万葉さんより、ほぼ全身で感じる私の方が嫌らしいのかもしれませんが。
いや〜〜〜。びっくりたまげただ!
「男」は「男らしく解決しよう」なんて、ブラックかと思うたけど、本気みたいだよね。
う〜〜ん。悶絶しそう。(笑)
アルサッカさん、皆さん、ジェンダーフリーを阻止する議会への陳情書は全部コピーしたかったのですが、4000字を超えるとできないと表示が出たので、削除して分けようとしたら、あんなになってもうた。ごめんくさい。
気を取り直して・・伊藤悟さんのすこたん企画のサイトのご紹介です。彼は東大を卒業し、塾の講師などを経験し、英語の参考書にも手がけていた才能溢れる同性愛者です。簗瀬さんと「対等な良いパートナー」としての関係は夫婦・恋人同士でも見習いたいものす。良かったらご覧ください。
http://www.sukotan.com/
陳情第 4004号
平成15年6月19日受理
(件名)
鹿児島県内公共施設や公教育において推進しているジェンダー
フリー施策及びジェンダーフリー教育の是正を求める陳情書(2項)
(提出者)
住所 日置郡吹上町華熟里45-1
氏名 鹿児島ビジョンの会
代表 栫 学
(参考)1項は、環境生活厚生委員会に付託(陳情第5002号)
(陳情の要旨)
男女共同参画社会基本法の成立以来、ジェンダーフリー思想が自治体の施策
や教育現場などを通して推進されております。ジェンダーフリーとは「男らしさ、
女らしさ」についての社会的な通念を階級差別と断罪して、その解消を目指すと
共に、家族解体や我が国の良き伝統文化を破壊しようとする急進的な改革運動に
他なりません。
このようなジェンダーフリーに対する国民の懸念と批判を受けて、政府は昨年
11月、参議院内閣委貝会において「男女共同参画社会は男女の性差を画一的に
排除しようとするジェンダーフリー社会ではない。男女の性差を否定するもので
はない」「民族の伝統と文化とか、そういうものを侵す、もしくは破壊するとい
ったような、そういう部分でジェンダーフリーというようなことで何もかも一緒
くたに考えていくということは、これはできない」と明言しました。
さらに、内閣府男女共同参画局は「男女共同参画に関する基本的な考え万」に
関するQ&Aを作成し全国の都道府県に配布しました。同資料は、「ジェンダーフリー
という用語は法令等において使用されてはいない」「男女共同参画社会は
男女の差の機械的・画一的な解消を求めているものではない」「男女の生物学的
特徴と言われるのは、生殖機能や内分泌調節等の相違として現れる。この相違の
背景には、脳の構造と機能の相違があることが、動物実験からも認められている」
「男女共同参画は、個人の内面に関わる 『男らしさ』、 『女らしさ』 や、伝統
文
化などを否定しようとするものではない」 と明記しており、ジェンダーフリー思
想に基づいた男女共同参画施策の問題点が浮き彫りになっております。
以上の資料や国会答弁により、 「男らしさ、女らしさ」 そのものを否定する行
き過ぎたジェンダーフリーは、男女共同参画の趣旨から逸脱するものであること
は明白であります。
つきましては、 「男らしさ、女らしさ」 を一方的に否定することなく、男女の
特性を認め合い、互いにその人格と役割を認めた上での男女共同参画社会の形成
を図るために、下記事項について特段のご高配を賜りますよう陳情申し上げます。
陳情事項
1. 男女共同参画社会の推進において、県内公共施設に展示されている書籍等
出版物、ビデオ等の資料(例えば、かごしま県民交流センター1階の交流サロンに
展示されている出版物、ビデオ等)の多くがジェンダーフリー思想に偏向しているた
め、県が推進している男女共同参画社会とはジェンダーフリー社会だと誤解され
かねない。よって、ジェンダーフリー思想に基づく出版物、ビデオ等は撤去するこ
と。
2. 公教育において推進されているジェンダーフリー教育(例えば、県内の中学
生に配布された「思春期のためのラブ&ボディBOOK」による「男らしさ、
女らしさ」の性差の否定や過激な性教育を是正すること。
会推進について、「画一的、機械的に男女の違いを認めないというものではない」
(米田建三内閣府副大臣)、 「男女の性差を画一的に排除しようとするジェンダー
・フリー社会を目指してはいない」 (坂東眞理子内閣府男女共同参画局長) と
強調した。
幸いにして、本県の教育現場ではジェンダー・フリー教育が行われている実例
を見聞しない。塵児島県の教育行政関係各位におかれては、男女共同参画社会推
進に関する政府見解に沿って、また鹿児身県男女共同参画社会推進条例を遵守し
ながら、ジェンダー・フリー教育ではない、真の男女共同参画社会推進のための
教育を進められることをお願い致したい。
>学歴社会って単に階級制度の再生産じゃないかな。
しらとりざきさんに同意します。今は塾にみーんな行って子ども同士が遊ぶ暇がありません。小学生からお受験の為のお勉強をやっているのですから。しかし、学歴社会も今の厳しい雇用状況ではあぶれています。だからこそ、一握りのエリートの夢を追ってお塾通いをやっている悲しい親の性。わたしもそのオバカな親の一人です。しかし、息子(中学)の塾の送り迎えのストレス、息子のいい加減な態度(塾に行く日に限って夕方から寝てしまう。)に業を煮やし、今月で辞めさせることにしました。親だって子どもにつき合ってられんぞ!と言いたい。たまに、子ども達と喧嘩して「あんたの親を今からやめる。あんた達もわたしの子どもであることをやめてくれ」と切れる親です。(笑)なんと、娘と息子の塾の送り迎えが月曜日から金曜日までびっしりでした。親もやっておられんよ。塾にしても、学校のテストにしても、競争ばかりさせられている子ども達は小学生からストレスを抱えています。遊んでいく中で子ども同士の社会性を身につけたり、小さな喧嘩・
殴り合いなどで手加減などを覚えていくんじゃないかと思うんだけど・・・勉強なんておもしろくないよね〜。お受験の為の勉強は身にならないってよーくわかる。しらとりざきさんのように、わたしも受験の勉強って暗記ばっかりでおもしろくなかった。思考停止人間育成の勉強だと思うな。
現在は公立のエリート校(中高一貫校)で国に役立つ人間育成に文部科学省は力を入れています。
また、公教育では「新学習指導要領」で国家主義を盛り込み、日本人として国を愛する心を指導し、国歌・国旗掲揚の強化が卒入学式に徹底され、広島の世羅高校の校長の自殺から強化に走っていきました。(ここですでに教育基本法改悪ができていた)国立・県立大学では国の意向を汲む大学長の任命(国が関与し、学長任命の決定権を握る)、また学問の自由・教育の自治が危ぶまれるような方針が打ち出されています。子ども権利委員会はこのような日本の偏向教育に勧告を出していますが、ほとんど無視した状態です。文部科学省のやっていることはすごく恐ろしい教育です。
こんな時代になり、子どもなんかつくらないほうが、子どもの為なんじゃないかと思いますよ。
一握りのエリート育成に力を入れ、その他大勢(バカ)はそのエリートに黙って逆らわないように
する教育改革です。こんな不平等・優性思想の歪な考えを推進しているのが、文部科学省です。
アルサッカさんの自由な管理のもとに、みなさんくつろいじゃって・・・いいよね。ここの掲示板って。
少子化問題を皆さん真剣に議論されていますが、先進国が少子化になるのは当然の成り行きです。政府もこのようになることをわかっていなかったとは言わせたくないです。無駄な公共事業に今までどれだけ税金をつぎ込み、政治家の懐に企業から還元させていたでしょう。土建屋王国でダム開発・干拓事業・高速道路・整備新幹線・原発など国民に利益を与えるどころか、不利益・環境破壊を起こし、国民に多大な赤字を背負わせたのです。それを今さら、少子化問題にすり替えるなんてもっての他です。アルサッカさんの仰る通り、高齢化に耐えうる準備を政府がやってこなかった直接原因に責任はあると思います。一連のジェンダーフリーバッシングは保守のオバカな政治家のおっさんの不勉強と、多用な価値観を排除する国の政策と一致するもので、その「少子化社会対策基本法案」の国民の責務などは論外です。子どもを望まない夫婦・独身で一生を過ごす生き方・同性愛者・両性愛者・子どもに恵まれない夫婦の内面のデリカシーにまで踏み込む法案だと思います。
人それぞれどんな考えをもってもいい。女らしくない女性がいてもいい。なよなよとした男性でもいい。背が低い男性でもいい。背の高い女性でもいい。女性が経済力が上であってもいい。勉強ができなくてもよい。勉強ができてもよい。いろんな人が社会を構成して、助け合っていける社会になればもっといい。勉強ができない奴をできる奴が助けりゃーいいって思うの。ブスでも美人でもいい。ハンサムでもぶ男でもいい。共存社会を私たちが(国や社会が)どうやって築けるかにかかっていると思うのだ。
学歴社会って単に階級制度の再生産じゃないかな。
だから東大生の世帯年収って高いというデータがありますね。
自分の実力だけで合格したと思っているかもしれないが、
家にお金があるといった環境的要素がないと受験には勝てません。
だから決して平等とは思わない。
まあ平等でないこと自体はしょうがないというか・・。
勉強の内容だよね、問題は。
私は受験勉強ってムダが多かったなと思います。
全部暗記暗記でしょう。
たとえば、
英語なんて単語や熟語ばかりやってるから、ちっともしゃべれるようにならない。
歴史なんて、年号覚えるだけだから、その事件にどういう意義があったか、考えも
しない。
ヨーロッパでは算数のテストが記述式ばかりだったって聞いたけど、
計算の速さばかりを問われる日本ってどうなのかな。
もっと思考のトレーニングって必要だと思う。
今の受験地獄ってテストのための勉強でしかないから。
そんなつまらないことを塾にまでいってやらなくてはいけないのが、
私にはよくわからないのです。
それが子供の主体性であっても、そういう環境や時代の流れに順応しているだけに
過ぎないのではないでしょうか。
子供ってほかに楽しいこといっぱいあるんじゃないのかな、本来。
その結果が、大学行ったら勉強しないで遊んでいるだけですからね。
出席するだけで優をくれる教官の講義だけ生徒がごったがえしています。
学問の楽しさなんて知らないで終わってしまう。この現実。
教育が人的資本への投資、であると考えると、こういう従順さは、
規格品を大量生産していた時代はいいんでしょうけれど、
オリジナリティが要求されるこれからの時代には、厳しいのではないでしょうか
やはり大学は進級・卒業を難しくすべきだと思います。
そうすることで今の学校の勉強のあり方も変わっていくのではないかな。
「学歴が全てだ〜!」なんて言い切れるものは無いんですが…自分を振り返ってみて、何処の大学に入ろうと、自分が取り組んだ「受験勉強」の内容って、全然ムダじゃなかったりしませんか。大学名はただの「結果」っていう気もします。私は夢中で勉強する時期って、今考えると結構楽しかったような記憶があるのですが…。
同じことが「テスト勉強」にも言えますよね。何点とれたか、じゃなくて、そのテストで「どれだけの勉強して、どれだけの知識が付いたか」が問題だったりして。
何でもそうなんでしょうね。いくら保健体育で習ったからって、上手いエッチ出来る訳じゃないですもんね。「机上の知識」だけではどうにも…。机上じゃなくて「騎上」ならいいんですけどね。
>アルサッカさん
「スマタ」は……私は全然気持ち良くないですが…というか、「スマタ」でずっとやっていた事ないので、あまり詳しく解らないですが…あなたの書き込みを見て、「実は私なんかよりもずっとエッチな人なんでは…」と身震いしました。
前よりもアルサッカさんが、ちょこっとだけ好きになった万葉でした。
よく日本は学歴社会と言われますが、どこの国でも学歴というのは就職などにおいて重視されますし、むしろ日本ほど学歴の価値が低い国も珍しいのではないでしょうか。
日本では東京大学を出たからといっていきなり管理職になったり幹部候補生になったりする会社は殆どありません。最初は大抵小僧扱いです。東京大学を出た事自体は特に給料が高くなる要因ではありません。
むしろ、ある程度学歴社会でないといけない面もあるような気もします。もし、大卒が中卒に能力、人格、創造性などあらゆる面で劣っているとすれば、多額の税金をかけて大学を運営する意味が全くありません。学歴が全てでないにせよ、大学がそれなりの価値の有る人材を輩出してくれないと困ると思うのです。
受験地獄は確かに良いものではないかもしれませんが。
学歴による判断はある意味平等だと思いますね。
少なくとも国立大なら
「試験の成績さえ取れば入学できる」し
「たとえ貧乏な家庭であっても卒業までの支援はある」
のですから。
逆に学歴を完全否定してしまうと、その先にあるのは実力社会じゃなくて
地縁血縁コネ社会になる気がします。
男女差別の問題にしても、例えば学歴を基準にするなら男女間になんの機械の不均衡も生じないと思いませんか?
だって、入学選抜は男女関係なしに点数のみで行われるのですから。
学歴社会は良い社会じゃないかもしれませんが、他の社会(地縁〜)よりはマシだと思います。
というより、学歴社会じゃなくかつ地縁血縁コネ社会じゃない国ってあるのでしょうか?
(完全実力のみの社会)
アルサッカさんも大学進学の際問題になったのは「試験の点数」だけでしたよね。
(私もそうでした)
ある意味「ものすごく平等な選別方法」だと思います。
勿論学歴が合っても社会に出てから落ちこぼれた場合はどうしようもありませんし、
学歴がなくてものし上がる事ができるのも大事な事だと思いますが。
たんぽぽさん、こんばんは。レス読みましたよ。日本の将来における財政危機についての認識は、たんぽぽさんもお持ちということですね。
見ているものは同じでも、視点によっていろんな見方ができるということでしょうか。確かに受験地獄などの問題は、少子化で自然に解決されそうな気もしますし。
(たぶん水が半分入ったコップを見ても、私は「水が半分になっちゃったよー!」(涙)と言い、たんぽぽさんは「まだ、半分もありますよ...」とおっしゃるのかもしれませんね)
15兆円の件、わかりました。べつに数字を追求することが目的ではありませんし(将軍の2代や3代は誤差のうちです!)(^^)、定性的に合っているというのはその通りですので、この件はここで終わりにしたいと思います。
ただ、また細かいことを言うようですが、「国全体の経済状態が悪くなれば、医療費も下がる」ともしお考えなのでしたら、それは違うと思いますよ。現にこの10年間、景気は停滞しているにもかかわらず、医療費は膨れ上がる一方ですし。
なぜそうなるかというと、私も実はさいきん知ったのですが、医療費というのは経済成長の単純な関数なのではなく(もちろんそれも大きいのですが)、むしろ医療の需要の程度によって決まるから、なのだそうです。
(まだ御存知ない常連さんもいらっしゃるかと思いますので、私がさいきん勉強したことを少し詳しく書いてみますね)
確かに日本は国民皆保険制ですね。そして私たちが毎月払っている社会保険(国民健康保険など)の保険料は収入に応じて決まりますから、「国民全体の収入が減れば、保険料の総額も安くなる」というたんぽぽさんの御指摘は正しいのです。
でもそれだと、不況が続けば医療費がどんどん減って、十分な治療ができなくなります。「お金がない」ことが理由で十分な治療ができず、死者が出たりするのは良くないですよね。
そこで日本には「出来高払い制」という決まりがあるのです。お医者さんが「こういう病気の人がいて、こういう治療をしました」と「レセプト」というのを提出すると、国からお金がおりるのだそうです。これだと不況による「犠牲」は防げるわけです。
でもここで問題が生じます。「保険料を払う人が減って、患者数がどんどん増えたら、お金が足りなくなってしまう」のです。そこで、「ならば、公費を投入すればいい」ということになります。ここでもう一度、2000年度国家予算の一般会計の表を御覧下さい。
http://www.mof.go.jp/seifuan12/yosan.htm(Acrobat Readerが必要です)
「社会保障関係費」の中に「社会保険費」という項目があって、10兆円とか書いてありませんか? これが実は医療の赤字分なのだそうです。日本の「国民皆保険制」は、実はもうすでに財政的には破綻しており、その埋め合わせに毎年10兆円規模の税金が使われているというのです。(これを知った時は本当に驚愕しました)
もう一度言いますが、国全体の経済状態が悪くなっても、医療費は下がりません。それどころかこのまま高齢化が進行していけば、需要の増加を反映して医療費は増えるのです。国民一人あたりの収入が下がれば確かに保険料は安くなりますが、その分税金が高くなるということになります。さいきんになって急に「消費税の税率アップ」などということが言われるのは、そのためではないかという気がします。
こうした理由で、医療財政は非常に大きな問題だと私は思っています(確か嫌煙権のお話の時も「医療費!」って言った記憶があります)。
少子高齢化の波が止められない以上、今後どうしても医療は改革していかなくてはならないと思うのです(年間80万円の増税は、ちょっとキツイです)。でも人の命がかかっていると思うと、私などが無責任なこと言えないし……とも思います。海外でも成功例はないそうですし、やっぱり本当に難しいのだと思います。
今後はみんなで慎重に話し合いながら少しずつ、増税したり、医療を切り詰めたりしていくのでしょうか。どちらに転んでも良い方向に向かうとは思えませんが、でも後戻りはできないのですから、(少子化の原因になっている人も、そうでない人も)この問題について考えていく人が一人でも多くなればいいな、と思います。
>ここの掲示板、社会問題からエロまで色々な書き込みがあって面白いですね。
>アルサッカさんに、多くを受け入れる度量の広さがあるのですね。
>感心します。
エロをどうしようかと思っていましたが、誉められるのであれば今まで通り受け入れた方がいいのかなとか思いました。
本人が好きで塾に行きたがっているのなら何ら問題は無いと思います。
受験地獄と呼ばれる状況になったのは人間の平等を勘違いした日本の教育に問題があります。右翼とか保守派のオヤジの意見みたいに聞こえるかもしれませんが、部分的には彼らの意見も正しいと思います。あくまでその部分に関してですが。
マンツーマンならとにかく一人の教師が多数の生徒に教える形式の授業ではどうしても学力によって生徒を振り分ける必要があります。これが外国だと飛び級だとか留年によって調整している訳ですが、戦後の日本では暫く飛び級というシステムがありませんでした。そういったやり方が「生徒の人権侵害」、「不平等」、「人格形成上好ましくない」などとされてきました。しかし、実際には偏差値による選別が行われているのです。
人間の平等を勘違いした教育は早く改めなければならないと思います。
>私が避妊しなかったら…多分、妊娠していない期間の方が少ないでしょうね。
>…もしや、私は少子化対策に終止符を打てる人間だったのだろうか…。
避妊具が無ければスマタでやるという手もあります。あれは結構気持ちいいものですが、女の人はどうなのだろうか。
そんなに生みたくないのなら無理して生まない方がいいと思います。思う存分楽しんで下さい。
「少子化」といえば、お受験地獄も、
多少は緩和されるんでしょうか...?
(この際、あまり、関係ないかな...?)
>塾
わたしも、はっきりは知らないけど、
いまの子どもたちは、自分から塾や予備校に
行きたがるんじゃないかな...?
(親世代のほうが、塾、予備校=受験戦争の象徴&温床、
のイメージがあって、消極的なんじゃないかと...)
いまは、塾が子どもたちの社交場になっているのと、
あと、最近の学校は、順位表も偏差値も出さなくなっているので、
塾にでも行かないと、自分の相対的な学力がわからない、
というのもあるみたいだけど...
>アルサッカさん
ああ…少子化問題の強引な解決法として、中絶手術をメチャクチャ高くするとか、避妊具一切売らないとか、オギノ式避妊計算を日本極秘情報にする、とか、色々ありますね。
かなり強引ですが、効果は絶大。国民の意見は無視!って感じですね。大胆だなぁ…。
私が避妊しなかったら…多分、妊娠していない期間の方が少ないでしょうね。
…もしや、私は少子化対策に終止符を打てる人間だったのだろうか…。
>しらとりざきさん
親というか、主体性の無い人って多いですね、確かに。
でも、当たり前の主張をしても、今は嫌われてしまう事の方が多いっていうのも事実ですよね。そこがホントに困った所なんですが…。
もし、違ってあたりまえなんだという事を子供に教えたがために、その子供が虐めにあったりしたら…って考えると、正論でも教えて良いものかどうか、ちょっと不安になってみたりして…。
もしも。もしも…って、もしもを考え過ぎるのが私の欠点ですね。
ところでもしも明日の朝、股間にチ○コが生えていたらどうしよう。
とりあえず、真っ先に自分の穴に入るかどうか、チャレンジするんだろうな…。
そして、今までのパンツさん達にサヨウナラ。そして象さんパンツこんにちは。
本当に何事も親の主体性が無さすぎるのです。
何事も横並び精神。もっと、他人と自分は違って当たり前だということを
子供に教えるべきでしょう。
この弊害はあまりにも多すぎます。
そうそう、同僚、上司が帰らないから、自分も帰れない、、というのも
横並び精神の弊害ですよね。
ここの掲示板、社会問題からエロまで色々な書き込みがあって面白いですね。
アルサッカさんに、多くを受け入れる度量の広さがあるのですね。
感心します。
万葉さんが避妊しなければ一体何人の子が生まれてくるのだろうかとか考えてしまいました。・・・と無理やり少子化の方向に持っていく。
>たんぽぽさん
徳川の米将軍は八代目でした。すみません。また教養が邪魔して…(?)しかし、太っ腹の掲示板のおかげで安心です。さすがアルサッカさん。アルアル家の十三代将軍でいらっしゃる…。
自粛…私らしくないでしょうね。やっぱりそうか。うん…。
実はね、書き込みしたくてウズウズしていたんですよ。高岡善司さんの高校の同級生の一日8回!ステキな同級生ですね。「一日一善」よりもずっと凄い。私も結婚してなければ高岡善司さんか、その同級生の方の「生涯の伴侶」に立候補しまくる所でした。
ところでアルサッカさん、自分の手でするのを空しいなんて思ったらイケません!いえ、イケマセン。私なんて
「さ〜あ、今日も右手の運動を兼ねて元気に行ってみよう!!」
と、ムダに明るく事を初めて、終わった後は、それが良くても良くなくても、何事も無かったように風呂掃除や食器洗いなんかを始めます。
私は気をつけなくても全然空しくなりませんが、しいて言えば、ポイントは、後半のうちに、これが終わったらすぐに取り組める事を考えておいて、間髪入れずにそれを始める、という事ではないでしょうか。イヤな仕事もいい気分でこなせますよ。
万葉も事の後の仕事は、いつも鼻歌まじりでこなしています。
すみません。少子化についてはどうなんでしょうね、違う事について熱く語り過ぎてしまいました。
あら、ほとんど同時に書き込んでいましたね。>アルサッカさま
それから、年金でしたら、いまの日本では、
賃金スライド制を取っていますよ。
それで、中長期的には、賃金と年金は連動して増えることになります。
つまり、経済成長といっしょに国民の負担が、
増えてしまうのであって、減ることはありません。
また、医療費も、国民ひとりあたりの所得に
比例して増えているようです。
もともと、年金、医療費をはじめ、
社会保障費というのは、経済の成長にともなって、
同じレベルで増える傾向があるようです。
(労働分配率を変えれば、べつですが...)
おそらく、成田一帆さまは、少子化を食い止めて、
人口をある程度保てるようにしないと、
経済が維持できなくなり、じゅうぶんな社会保障もできなくなる、
というお考えと、思われるのですが...
じっさいには、経済成長は、社会保障負担を減らす解決には、
まずならないと思ったほうが、よさそうですよ。
(思ったより長くなってしまいました。
きょうは、ここまでにしておきますね。)
成田一帆さま、こんにちは。
レス、どうもありがとうございます。
いやいや、わたしは、べつに日本の財政に
危機がないなんて、ちっとも思ってないですよ。
はっきり言って、埒があかなくなっているとさえ、思ってますが...
(でも、前のわたしの投稿を見てると、
そんなふうにも取れそうですね...これは、失礼。)
教育にかける予算が減ったくらいで、
財政が好転するような、日本の経済ではないと思っています。
(もっとも、少子化がとまって、労働者人口が増えたくらいで、
回復する経済だとも、まったく思えないけど...)
子どもの数が減っていくというと、
国が貧しくなり、なにかと先細り、という
悪いことばかりのイメージなきしもあらず、に見えたのでね...
項目によっては、思いがけず、予算削減できて、
負担が軽くなるところがあるし、
少子化も一概に悪いことばかりとはかぎらない、
というのを言いたかったのでした...
ほかにも(これは、国の財政とは、直接に関係はないけど)、
通勤ラッシュが緩和される、なんてのもあるかと思います。
(とすると、痴漢も減って、女性専用車両もいらなくなるかもね...)
数字のほうは、『<非婚>のすすめ』という本の、
175-176ページに出ているのを、引用しました。
「政府の負担15兆円で...」というのは、
残念ながら、「産業関連表を用いて...」としか、
書いていないのでした...
どんな統計を取ったものなのか、もっと調べたかったんだけど、
引用文献も示されてないので、わからないです...
(くわしいことは、直接、著者の森永卓郎氏に聞くしかないかな...)
http://www.rivo.mediatti.net/~morinaga/takuro.html
(でも、ここでのお話なら、国家財政を大きく占める文教予算が、
少子化で減らせると、定性的に合っていればいいのでありまして...)
そうそうそう、自粛するなんて豪快な万葉さんらしくありません。
>>「徳川六代目の将軍、吉宗は「米」を国の財産として大事にし、
>8代目...?(こまかいけど...)
この掲示板では二代や三代くらい誤差のうちという太っ腹(滅茶苦茶?)な掲示板です。
みなさん、こんにちは。
たんぽぽです。
>最初の投稿がとても印象的でしたから、なかなか忘れません。
(アルサッカさま)
たしかに、最初の段階で、印象に残ることをしていると、
よく覚えられて、目立つ利用者になりがちですね。
>掲示板が私のペースになっている、という自覚が無くて…
>だとしたら申し訳ありません(しばらく自粛しようかな…)。
(万葉さま)
いや、この際、万葉さまのペースになっても、
いいのではと思いますよ。
それを期待しているかたも、たくさんいそうですし、
そのほうが、みなさんも、なにかと
書きやすくなりそうな感じだし...
「自粛」なんてなさらずに...と、わたしも思います、はい。
>「徳川六代目の将軍、吉宗は「米」を国の財産として大事にし、
8代目...?(こまかいけど...)
現在の出生率がかなり低いのは事実なんですけど、既に述べたかもしれませんが肝心な事は、殆ど人口の増減が無かったとしても従来のシステムでは社会を維持する事が難しいという事です。
世界的に転換の経験が少ないので、前例は殆どありません。今までのように先進国のまねをすれば良いのではなく自分で考えなければなりません。
たんぽぽさん、はじめまして。少子化についての私の発言に疑問を抱かれたようですね。前回、説明不足だった点があると思いますので、御説明させて頂きます。(楽しいお話の最中すみませ〜ん)(^^;)
その前にまず、一つこちらからお聞きしたいのですが、教育に年間15兆円かかるというのはどう考えても多すぎるのですが、本当に国家予算の一般会計表をちゃんと調べたのでしょうか? (2000年度国家予算の表を御参照下さい)
http://www.mof.go.jp/seifuan12/yosan.htm(Acrobat Readerが必要です)
2003年度の国家予算でも、教育にかかる予算はおよそ6.5兆円です。差額8.5兆円は、どこか他の団体が負担しているのですか(それならば納得がいくのですが)。もし可能でしたら御教示頂ければ幸いです。
まあ、それはひとまず置くとして本題に入りますが、たんぽぽさんのおっしゃりたいことは、
「子供の数が減れば教育にかける予算は少なくてすむ」という御指摘でしたね。
なるほど、おっしゃる通りだと思います。(これは私、気づいていませんでした)(^^;)ゞ
しかしながら一つつけ加えさせて頂きますが、このアドバンテージが意味を持つのは恐らく、
「働いて税金を負担している年齢層の人数が減らずに、子供の人数だけが減った社会」に限られますよね?
「子供の数は減ったけれども、働いている人数も減った社会」では、これは当たり前のことであって、アドバンテージとしてさほど意味があるとは思えません。そしてこのまま少子化が進めば、その少人数の子供たちが大人になった時、間違いなく「働いている人数も減った社会」になるのです(専門家によれば、だいたい2030年頃と言われていますね)。
たんぽぽさんは日本の将来に財政の危機はないとお考えなのかもしれませんが、あなたの主張されるこの件だけをもって日本の財政が楽になる根拠とするには、ちょっと弱いのではないかなと私には思えました。
もう一つ、考えておくべきことがあります。それは「高齢化」です。
これからは「働いている人数は減るけれども、高齢者は増えていく」のです。
もちろん、あらゆる高齢者=要介護者と決めつけて、単純計算で「こんなに大変になります」などというつもりは、私にはありません。これからの時代、まだ働ける高齢者をどんどん勤労者層に取り込んでいくことは必須となるでしょう。
しかしそれでもなお、高齢者は、若い人と同じようには働けません。新技術を使った新しい仕事は苦手だし、長時間の残業にも耐えられないでしょう。生産効率は確実に低下するのです。つまり、これからはもう「右肩上がりの成長」は期待できないというわけです。
一方、医療や福祉はどうでしょうか。(教育に関してはたんぽぽさんの御意見を採り入れて、今後は数兆円単位で減るものと考えます)これらの公共事業が「右肩上がりの成長」と「無限の人口増加」を前提としたシステムになっている(なんだかネズミ講みたいですね)というのは、アルサッカさんの詳しい御説明がありますからここでは省きますが、特に医療は年間30兆円以上という膨大な額になっており、さらに年々増え続けているのは御存知でしょうか? やや古いデータですが、このまま高齢化が進めば2030年の医療費は予想で80兆円と言われています(2030年の予想人口を1億人として、1人あたり年間80万円、3人家族なら240万円です)。こんなお金、いったい誰が払うのでしょうか? 今後、少子化により教育の予算が数兆円減るとしてもなお、これは日本の財政危機を意味するのではないでしょうか?
私は何も、少子化になったら困るからたくさん産めとか言っているわけではありません。アルサッカさんもおっしゃっていますが、経済成長をいつまでも続けていったとしても、待ち受けるのは人口爆発でしょう。前にも書きましたが、少子化に耐えうる社会に変わっていくことの必要性については、もはや疑問の余地はないと思います。ただ、そういう社会は「ただで手に入るものではない」、恐らく私たち一人一人が、いま当然のように手にしている何かを犠牲にしなければならないのだろうと考えています。それは豊かさかもしれないし、便利さかもしれない、医療や福祉かもしれない、私の言いたいのはそういうことなのです。
今回は反論してしまいましたが、たんぽぽさんは鋭いですね。これからも気づいたことがありましたら御指摘下さい。今後もよろしくお願いします。
高岡善司さん、久しぶりですね。そうですか。相手がいればもっと楽しかったでしょうね。私は手でやっていると何か虚しさがあります。
「学歴社会に生き残れない」という思い込みで嫌がる子供を無理やり塾に行かせるのは良くないと思いますが、子供がやりたがっている習い事であれば問題無いと思います。
>掲示板が私のペースになっている、という自覚が無くて…だとしたら申し訳ありません(しばらく自粛しようかな…)。
多くの人が楽しんでいるみたいですから、万葉さんのペースでも構わないと思います。
>私は世界で5番目くらいに素直なので、
でしょうね。世界で20番目位にはほぼ間違いなく入ると思います。
1日7回でびっくりしていてはいけません。
高校のときの同級生で、1日8回(もちろん自家発電)の奴がいました。
私は素直に負けを認めてしまいました。
>でもそれは親が勝手に見栄を張っているだけの話でしょう。
そうそう、私もつい先日まではそう思ってたんですよ。
子供がノリ気でもない習い事させてるに決まってるって思ってました。
でも、子供って友達が通っている習い事に一緒に行きたくなるらしいんですよね。
「○○ちゃんと一緒にスイミングした〜い!」
っていう具合に。…我が子にそんな事いわれた親は
「ウチはお金がないからダメです」
とは、なかなか言いたくないかも…と思ってしまいました。
…まぁ、その友達自体はどうしてスイミングしてんのか?…と問いつめれば、親の見栄かもしれないんですけどね。どこの子も何かしらしている、という今の状態が問題なのかもしれませんが、現状が現状である以上、自分の子供だけ何もさせてあげられないのは、ちょっと悲しかったりするのかな…なんて思ってみたりして。
ビシっと子供に必要ないっていう事が言えない事自体が「親の主体性が無い」という事に入るのなら、アルサッカさんの言葉は私にはちょっと耳に痛いかも…(正論で言い当て過ぎてるからかな)。
>高岡善司さん
こんにちは!はじめまして!
1日7回………!…あなたの投稿を見て、しばし手を合わせて拝ませて頂きました。
多分、今年度上半期一番のビックリになると思います。凄いですね…。
私は色んな意味で、あなたを心から尊敬します。冗談抜きでよろしくお願いします。
中学のころ、1日7回という記録を樹立したことがあります。(自家発電ですよ、念のため)
最後には泡どころか空気が出ました。
>泡、見た事あるんですか(しらとりざきさん)
無いです。ちなみにウチのダーリンはチャレンジャーなので、一日に何回くらい出せば泡が出るのかと試してみた所、5回しても泡は出ずに、いい加減諦めたそうです。見てみたいなぁ…泡。
>アルサッカさん
掲示板が私のペースになっている、という自覚が無くて…だとしたら申し訳ありません(しばらく自粛しようかな…)。
どうして私がここの掲示板にどんどん書き込んでしまうのか、というと、ここに来る人達が楽しいから、という理由だけではなく、上記に「どんどん書いて下さい」と書いてあるから、というのがあります。
私は世界で5番目くらいに素直なので、テスト用紙に「答えよ」とあれば答えてしまい「論ぜよ」と書かれれば「ヤダね!」とは書きません。当然のように「どんどん書いて下さい」と書いてあれば、どんどん書いてしまうという習性があります。
そういえば昔、社会科のテスト問題に
「徳川六代目の将軍、吉宗は「米」を国の財産として大事にし、沢山の倉を立てた事から、何将軍と呼ばれていたでしょうか」
という質問に対し、思いっきり「暴れん坊将軍」と解答していました。
ウチの姉は小学一年生の時に「空欄に答えを書きなさい」というテストで、解答欄すべてに「答え」と書いた強者です。
私は三角もらえましたが、姉は0点でした。
>たんぽぽさん
私もファンなので書き込み歓迎でーす。自意識過剰でも、たんぽぽさんならステキです。もう、たんぽぽさんにトロトロです(意味不明)。
>最近では、一人にものすご〜くコストをかけて子育てしてているでしょう。
>習い事だ、塾だ、私学だ、、、と。
でもそれは親が勝手に見栄を張っているだけの話でしょう。或いは受験産業に踊らされているだけの話かもしれないけど。習い事や塾にやらせる必要は何も無い訳で、習い事で却って成績が落ちる人は少なくないですよ。そういうものがやたらと流行るのは親たちの主体性の無さがあると思います。
>>泡も出ない(万葉さん)
>前から聞いてみたかった!。泡、みたことあるんですか。
>話はよく聞くが・・・
う〜ん、この質問も強烈ですねぇ。すっかり万葉さんのペースになりつつある。これからもますます流れが万葉さんの方向に行くような気がしてならない。
しかし、女性が下ネタを嫌うと思われてきた事こそが究極のジェンダーなのであろうか・・・と強引にジェンダーの方向に持っていこうとする。
最近では、一人にものすご〜くコストをかけて子育てしてているでしょう。
習い事だ、塾だ、私学だ、、、と。
であるからして、生みやすい環境作りをしようとも、そんなに出生率って
増えないのではないのかな、、と思いますね。
この学歴社会がなくならない限り。
>泡も出ない(万葉さん)
前から聞いてみたかった!。泡、みたことあるんですか。
話はよく聞くが・・・
>>わたしを待ってる人がいる♪
>なんだか、自意識過剰ですね...(しばし、自己嫌悪...)
皆(かどうか分からんが)あなたを歓迎していると思います。少なくとも私は投稿してもらえると嬉しいです。最初の投稿がとても印象的でしたから、なかなか忘れません。
>経済状態が良くなったからって、
>それだけで少子化問題が解決するかと言えば、
>そうではないような気もします。(万葉さま)
バブル全盛のころも、出生率は下がり続けていましたからねえ...
日本では、高度経済成長が終わった、
70年代から、じりじりと出生率は下がり続けていますね。
80年代はバブルだったりと、30年間のあいだで、
景気はよくなったり、悪くなったりだったけど、
出生率の下がりかたは、ほぼ一定だったように思います。
>わたしを待ってる人がいる♪
なんだか、自意識過剰ですね...
(しばし、自己嫌悪...)
>男性器を「ち○ち○」、女性器を「おま○こ」と
>女性器にだけ「お」をつけているのが不満でした。
(アルサッカさま)
「ち○ち○」には、「お」をつけようと思えば、つけられる。
「ま○ま○」とは、言わない...
(なぜだか知らないけど、対称なようで、
微妙にそうなってない...)
>浮気防止は一日三回ほどのエッチだと思います。
>「もう泡も出ない!!」という状態にしておけば安心ではないでしょうか。
>浮気はしなくても早死にはしちゃうかな…。
十分楽しんだのなら早死にしても本望なのではないでしょうか。もっともどっちにとって本望なのかという問題もありますが。万葉さんにとってなのかダーリンさんにとってなのか。ダーリンさんにとっては迷惑でしかないのかもしれませんけどね。
>ダーリン氏の言った相手というのが万葉さん以外の女だったら(アルサッカさん)
ショック…というより、怒りますね。
税金と精子の無駄遣いは無くしてもらいたいものです。
浮気防止は一日三回ほどのエッチだと思います。
「もう泡も出ない!!」という状態にしておけば安心ではないでしょうか。
浮気はしなくても早死にはしちゃうかな…。
>女性だけが糾弾されるのもヘンな話ですねえ(しらとりざきさん)
そういえばそうですね。しかし、何となく「出産は女性の意志によって左右される」という考え方から、そうなるのかな。(女性だけの意志とは言い切れないのでしょうが…)
経済状態が良くなったからって、それだけで少子化問題が解決するかと言えば、そうではないような気もします。本当に、諸々の問題なのでしょうね。
年金は、世代間扶助とはいえ、「保険」というものであるかぎり、
支払った人が支給を受ける、という制度であるべきと思います。
子供を生まない女性が糾弾される・・との件、
子供を生まなくとも働いて税金を納めたりと国家に貢献しているわけですから
そう簡単に糾弾しないでよ、と思いますね。
子供を生まないというのは、その世帯のもろもろの事情によるものですし、
女性だけが糾弾されるのもヘンな話ですねえ。。。
万葉さん、笑点へのご理解ありがとうございます。
な〜んか、あの古典的な笑ひがいいんですよね。
昨日は笑点だけに懲りず、「あ、あるある大辞典終わっちゃった!」などと
やってしも〜たです。
少子化に対する憂いから子供を生まない女性が糾弾される事がありますが、子供を生もうと生むまいと同じ様に支給される年金制度をやめればいいだけの話ではないでしょうか。年金制度はいずれ破綻するのですから。
生まなければ子供に面倒を見てもらえないので、その人に跳ね返ってくるだけの話だと思います。
そうかなあ。普通はそうならんと思います。通常のプレイに飽きてきたのではないでしょうか。で、ダーリン氏の言った相手というのが万葉さん以外の女だったらショックでしょうね。
アルサッかさんにとっては不本意かもしれませんが、性器の呼び方についての書き込みを見てちょっと思う所がありました。もしも、男女の秘め事の最中に言葉攻めで
「ほ〜ら、どうして欲しいんだい?」
と聞かれた時、女の人が
「お願い…貴方のチ○チ○を…私のオマ○コの中に入れて欲しいの!!」
と興奮しまくりで叫ぶ女性に対して、アルサッカさんが向き直り
「ちょっと待て。何でマ○コだけ「お」を付ける?俺はそういうのはちょっと不満だ!性差別って気がする。「お」を付けるならどっちにも付ける、取るならどっちのも取る、にするべきだと思うのだが?」
と熱く語ったら…。
相手の女性が私なら、まず、あまりの意外な言葉攻めに間違いなくイッてしまいますね。
そういえばダーリンも、
「ナニの最中に「アンアン」言ってた相手が急に真顔になって「あ〜あ」と大きな欠伸したら、思わずイッてしまう」
と話しています。
…エッチの奥深さを改めて考えさせられます。
「笑点」の件は…潔く自首してきたので許します(笑)。タマは命より大事でしょうからね…。
「鳴かぬなら タマを取ろうよ ほととぎす」
…ホトトギスがオスならマジ泣き?
>あっ…ネタを期待されているようで、嬉しい限りなのですが…実はこの書き込みについては「ギャグ」を言っているつもりはありませんでした…。メチャクチャ真面目に言ってました…。ので、ちょっと悲しいです。
どうりでいつものように腹を抱えて笑えるような話ではなかったのですね。実は私も同じ様な事がありまして。ある女性の性器の呼び方に性差別ではないかと思うことがありました。男性器を「ち○ち○」、女性器を「おま○こ」と女性器にだけ「お」をつけているのが不満でした。
>「笑点」!どこかの誰かさんには「そんな番組、まだやってたんか?」みたいな扱いを受けているようですが、その方の考えは、あまりよろしくないと思いますよ。そのような方には「タマ抜きの刑」を求刑したいです。私はあれが無くなったらマジ泣きします。
ひぃ〜、勘弁して下さい!!! ごめんなさぁ〜い。そんなに怒る人がいるとは思いませんでした。私だって股間の大事なタマが無くなったらマジ泣きしますよ。
>ここでくじけてはいけません。これからもあくなき挑戦に励んでほしいものです。(アルサッカさん)
あっ…ネタを期待されているようで、嬉しい限りなのですが…実はこの書き込みについては「ギャグ」を言っているつもりはありませんでした…。メチャクチャ真面目に言ってました…。ので、ちょっと悲しいです。
しかし、信じられないかもしれませんが、こういう事を言われるのは初めてじゃありません。
「万葉さんは冗談ばっかりだわ!」
みたいな言われ方をされる事はしょっちゅうです。しかし、私はあまり冗談を言っているつもりは無かったりして…。もちろん楽しんで下されば、それに越した事はないのですが(汗)。生粋の下ネタ人間なんだろうか…。
色んな意味で、くじけずに生きて行こうと思います。はげましの言葉をありがとう。
>しらとりざきさん
「笑点」!どこかの誰かさんには「そんな番組、まだやってたんか?」みたいな扱いを受けているようですが、その方の考えは、あまりよろしくないと思いますよ。そのような方には「タマ抜きの刑」を求刑したいです。私はあれが無くなったらマジ泣きします。
月曜日で残念でしたね。しかし「笑点」見たさに急ぐしらとりざきさんのセンスはとてもよろしいと思います。
お待ちになられていたかたも、いらっしゃるので、
さっそく、過去ログを、一生懸命さかのぼって、
がんばってみたいと思います。
成田一帆さま、はじめまして。
「たんぽぽ」です。
(ご覧になってますよね...?)
>子供を産まないで、自分の人生を楽しんで生きることはもちろん自由ですが、
>そのことが原因で少子化が進み、日本全体の生産力がどんどん落ちて、
>貧しい国になっていくことをちゃんと自覚し「覚悟」していない人も
>また多いのではないでしょうか。(7月13日(日))
んん?これはどうしてかな...?
少子化が進むというのは、こどもの数が少なくなることだから、
たとえば、教育にかけるお金が少なくてすみますよ。
ご存知のとおり、文教予算は、国家財政を圧迫します。
毎年、教育にかかる費用は、政府の負担が約15兆円、
家庭の負担もあわせると、約20兆円と言われています。
(ちなみに、96年の一般会計予算のうち、社会保障費は14兆円。)
こんな大きな負担が、少子化によって削減できるのなら、
貧しくなるどころか、かえって、財源に余裕が出てくる
とも言えますけど...
いい日旅立ち、しあわせを探しに...♪
(いや本当に、先週は旅行が入ってたんだけど...)
アルサッカさま、万葉さま、こんにちは。
>たんぽぽさんの事を忘れちゃいません。
>忘れている訳ないっす!
わたしのこと、覚えていてくれたのね。(はあと)
(って、1週間だもの、あたりまえだよね...)
>自分はずっと、たんぽぽさんを待ってたっす!
わたしのこと、待っててくれたのね。(はあと)
九州に限らず、名古屋・栃木などでも大洪水が起きています。恐ろしい土砂崩れ。こんな時には、日頃、行政の無駄遣いの元凶と名指しされてるゼネコンの活躍の場は今でもあるように思えるが・・・
笑点って、そのような番組がまだ存在していたのですか。息が長いですね。
それで、これはまじめな話なんですけど、中高年女性が性欲処理できるような店を作る事を考えてあげるべきなのかもしれません。男性用の風俗店はたくさんあるのですが、女性用は殆どありません。「金を出してもいいから若くてきれいな男を抱きたい」と思う中高年女性は案外多いかもしれません。
インターネットの投稿を見ていると意外に女性からのそういう意見は見かけます。
笑点に間に合うように帰ってこよう!と頑張ったのに、今日は月曜日だった・・・。
>野崎さん
野崎さんの口から、北原みのりという言葉が出てきたので、結構ぶっ飛んでしまいました!
北原みのりさん、そうとうぶっ飛んでますよね!
サイトは知らなかったので、さっそく、Love Piece Club 行って来てみました。
なかなか興味深いサイトです。
>人口増加より人口減少の方が地球環境悪化や人口爆発などの弊害を考えると
>むしろ好ましいのではないかと思います。いつかは人口停滞型社会がやってくるのであって、
>それが今来ただけの話ですから。たくさん生ませる事よりむしろ少子化に耐えうる社会を
>作る事が必要なのです。(アルサッカさん)
激しく同意します。
たとえば日本と同じような国土面積で、日本同様に四季があるニュージーランドは、
人口密度がまったく小さく、むしろ羊ばかりの国ですが、
人々はのんびり豊かに暮らしているように思いました。
日本はいつまでも「右肩上がり」といった幻想はやめる時期に来ているのではないでしょうか。
ただし、女性が子を持っても働きやすい環境を整備する、という意味で少子化問題が露呈するのは
まあ悪くはないよな、と思ってます。
>…「老人プレイが盛んな社会(何の事だ?)」とか…? (万葉さん)
日本の老人ホームは、老人がセックスするように出来ていないそうです。
ここが問題です。
老人プレイ、もっと盛んになるといいですね。
>「夫」と「妻」の呼び方については、確かに自然な文章になる呼び方がありませんね。
>差別感がなく、でも違いを言い当てている言葉で「ティンティン様」「マンマンちゃん」というのがありますが、夫婦間以外でも使えてしまうというのが問題ですしね。
それは初耳ですな。
>…あっ、なぜティンティンだけ「様」付けるんだ?参るぜじぇんだ〜♪
これもジェンダーと呼ぶにはあまりにも不自然な気がする。
万葉さんにしてはいつもの切れが無かったように思います。面白い話題ばかり連発したので類まれなる感性の持ち主である万葉さんのネタもさすがに枯渇してきたのでしょうか。しかし、ここでくじけてはいけません。これからもあくなき挑戦に励んでほしいものです。
>無駄な公共事業を無くす
そうなんですよね。道路にムダな穴掘って埋めるという作業を繰り返しているような気がします。私の穴に棒を埋めて頂くのはムダではないんですが…。むしろ、その前にムダ毛の処理させて頂けると良いのです。ムダな工事もムダな毛も排除の方向で…。
「夫」と「妻」の呼び方については、確かに自然な文章になる呼び方がありませんね。
差別感がなく、でも違いを言い当てている言葉で「ティンティン様」「マンマンちゃん」というのがありますが、夫婦間以外でも使えてしまうというのが問題ですしね。
…あっ、なぜティンティンだけ「様」付けるんだ?参るぜじぇんだ〜♪
>野崎さん
出産の件で、心強い同意してくださってありがとうございました。
初めてそんな事言ってもらえて…今、ホッと胸のつかえが降りてしまいましたので、多少タレパイの万葉です。個人的な見解で申し訳ないのですが、親の持つ「過剰な愛情や期待」を自分が持ってしまう事を恐れています。
「「子供をたくさん愛してあげる」というのがよい母親だ」という意見もありますが、それが過剰になる人が多いような気が、ちょっとしてしまったりするのでした。本人にとっては負担だったり、窮屈だったりすると思うし、自分が年をとって時代に付いて行かれなくなっているのに、その愛情や期待で子供を無理に縛り付けたり窮屈な思いをさせてしまったり、という場面が時々見られると思うので…。私はそんなの嫌だなぁ…と。
私なんかに構わずに自由に生きてもらいたいと思います。ただ、少子化社会がそれを許さないとしたら、本当に困った事ですね。対策を練るというのもそうですが、私達が今までの恩恵を当たり前だと思わないで、自分達を自らで支えられる社会というのが理想なのでしょうね。結局は意識改革の一言に尽きてしまうのでしょうが。
>たんぽぽさん
忘れている訳ないっす!自分はずっと、たんぽぽさんを待ってたっす!
自分、最近は意見なんかも書いてみたりして、恥ずかしい限りですが、頑張ってるッス!
たんぽぽさんが来てくれて嬉しいです!!
気がしたけど、そうでも無かったりして。流れが早いから久しぶりと思ってしまいました。たんぽぽさんの事を忘れちゃいません。ちゃんと見ていてくれたんですね。
すっかり、ひさしぶりになってしまいましたが...
やはり、1週間で、ログがいっぱい流れてますね...
(え?すでに、わたしのことなんて、忘れてる...?)
さおさおりんごさま、
近ぢか、ご結婚されるそうですね、おめでとうございます。
(きょうは、挨拶だけにしておきますね。)
>花咲婆さんは男だったと思うよ。近くにいる掲示板の奴じゃない?
多分そうだと思います。恐らくバックラッシュではないかと思います。私はバックラッシュの考え方には違和感がありますが、ただ、男女共同参画行政やフェミニズムの問題点についてまともな批判をしているのは殆どバックラッシュだけというのも事実です。
特に男はそうなんですが、性差別思想の持ち主と呼ばれるのを恐れて男女共同参画行政や運動に対して批判を控えるようになっています。むしろ我々の側から健全な批判を積極的にしなければいけないのではないかと思っています。
>「無理に付き合わせるのはやめましょう運動」はどうしたら浸透してくれるのでしょうね。上司が「友達出来ないよ」なんて言ってるウチは見込み無しですかね…。
そんな生ぬるい事ではいけません。母親が上司に対して抗議に押しかけてほしいものです。「てめえ、うちの大事な息子に何するんだ」と怒鳴り込んでほしいものです。マザコンと呼ばれようと息子が過労死した後では何もなりません。ん? これも母親でなければならないというのはジェンダーか?
>「主人」もそうだけれど、そういえば「家内」というのも同じ事が言えるのかも…。
「家内」は全く必要ない言葉ですね。主人も夫婦間では必要ないですね。「夫です」でいいのだから。でも第三者が呼ぶ場合に「ご主人」、「奥さん」に代わるよい表現があまり見当たりません。私が提唱している「夫さん」、「妻さん」は自分でも何か違和感があります。あまりごちゃごちゃ言うと田嶋陽子氏みたいになってしまうので、厳しい事を言わない方がいいのかとか考えたりもします。
>ちなみにダーリンは子供欲しがっています。私が好きなのは作る行為だけなのよね…
作る行為と言うか作る前の行為と言うべきか。たっぷり楽しんでから作ってもいいんじゃないですか(作らんでもいいんだけど)。
>ところでアルサッカさんの言うところの、「少子化に耐えうる社会」というのは、どんなものなのでしょう。
>…「老人プレイが盛んな社会(何の事だ?)」とか…?
老人プレイ? ううん、いやいやそうじゃなくてですね。今までの社会は年齢がピラミッド型の構成になっていた訳です。子沢山で下に行くほど比率が高くなっていく。だから、上の者が下の者に養ってもらうという一種の合理主義でもあった訳ですけど、人口が増える一方ですと人口爆発する訳ですから、いつか必ず人口停滞期が来なければいけません。それが今な訳でして。
「人口が停滞した状態でも成り立つ社会を作らなければならない」という事なんですね。ただ、全世界的に見てもそうなんですが、そういう変革は先進国をはじめとする一部の国が歴史的に見て細菌になって取り組み始めた事ですから、理想的なモデルというのは少ないと思います。試行錯誤で進めていかなければならないと思います。とりあえず、右肩上がり経済によって支えられてきた無駄な公共事業を無くすといった事が効果的なのかとは思います。
>それに、正直言って「よい母親」になる自信がありません。そもそも、「よい母親」って何だか全然解りません。(でも「産めば意識は変わる」という意見を沢山頂戴します)でも、「それじゃあ、とりあえず…」って感じで産んでよいものかどうか…。
文部科学省系や学校のセンセはよく「よい子に育てましょう」「良い親になりましょう」と言うけどさ〜、一体良い親の定義はなんなのじゃ〜?と聞いても、うまく答えることができなかったのよ。そりゃーそうだよ。子どもは千差万別ですし、それぞれが個性を持っているでしょ?うまく杓子定規に当てはめること自体がナンセンスなのよ。あくまでも子どもを産み育てるのは親です。エラソーに人様が他人様の子どもに口だしをすることがおかしい。世間が子どもを育ててくれるのか?エラソーに言うあんたが子どもの養育費を出してくれるのか?と言いたいです。何かあったら、全て親の責任にしてきたくせに、年金が破綻した途端に子どもを産むことを奨励してもね〜。
そんな女性はバカじゃないのよ。
「産めば人生が変わる」これはあまりよろしくない宗教の考えと同じです。あなたが変わったら人生が大きく変わる。これは心の持ち方如何で(我慢してという発想と同じ)人生観が変わるという発想です。相手の経済状態・健康状態・夫婦の同意などを想定しない、実にいい加減な発想で責任のない「あなた次第ね」と同じ。ガキ1匹で何千万円も育てるのにかかるし、それは覚悟してかからないと「とんでもない」事になると思う。やっぱ、大変だよ、子育てって。可愛いという愛情でなんとか乗り切っているかもしれないけど、自己犠牲を強いられる仕事だと思うのだ。子育てを楽しみましょうなんて口が裂けても言えません。ボチボチと肩の力を抜いてやっていこうねと言いたいです。
>アルサッカさん、独身でもなんでもジェンダー・子育ての話しはできるよね〜〜!
花咲婆さんは男だったと思うよ。近くにいる掲示板の奴じゃない?
パチスロして見事な負けっぷりを披露してきました。万葉です。悲しい…。
>「主人」ではなく「夫さん」ですね。
あー!本当だ〜!ジェンダーだ〜!!すごい、すごい。いつの間にか刷り込まれていたようです。アルサッカさん魔法使いみたいだ〜!(いつのまに鳩が脇に入っていたの?みたいな…)。「無理に付き合わせるのはやめましょう運動」はどうしたら浸透してくれるのでしょうね。上司が「友達出来ないよ」なんて言ってるウチは見込み無しですかね…。
「主人」もそうだけれど、そういえば「家内」というのも同じ事が言えるのかも…。
>野崎さん
面白いですね〜!野崎さん。写生の話はかなり笑わせて頂きました。サイトの紹介もありがとう。少子化の問題については…社会問題の一つと言えるのですが、
「私が子供を一人産んだ所で、少子化が変わる訳じゃないしぃ〜」
って思う女性も多いでしょうね。私もしかり、です。
それに、正直言って「よい母親」になる自信がありません。そもそも、「よい母親」って何だか全然解りません。(でも「産めば意識は変わる」という意見を沢山頂戴します)でも、「それじゃあ、とりあえず…」って感じで産んでよいものかどうか…。
ウチのダーリンの実家の家族は田舎の方の人達で
「女は子供を産むための道具だ」という意識を露骨に持っている方です。
最初は腹立ちマンボーでしたが、そのうちに、人それぞれだと考えるようになり、腹も立たなくなりました。
そんな訳で、当然子供を産まない女性はクズのような言われ方をするでしょうね。
しかし、大事なのは「一部の時代遅れの年寄りの方がどう考えているか」ではなくて「子供を産むであろう本人が、どう考えているか」だと思います。
でも、どうしても体力の問題もあるし、産むなら早くに作るべきか?…などと、色々と考えているうち、話がエロに行ってしまわないうちに切り上げと言う事で…。(ちなみにダーリンは子供欲しがっています。私が好きなのは作る行為だけなのよね…)
ところでアルサッカさんの言うところの、「少子化に耐えうる社会」というのは、どんなものなのでしょう。
…「老人プレイが盛んな社会(何の事だ?)」とか…?
>まだ証明されておりませんが、これから証明する所存です。
なーんだ、立ったら断定的に書かないほうが・・・
それに、なんだか、話のレベルが落ちてきているようなので(えろ話も少子化も)、もう失礼するわ。お気に入りから削除!(笑) また、ご縁があったらね!
少子化についてですね。これは7月 7日(月)23時37分23秒の投稿で既に見解を示していますが、また説明致します。
女性の人権については既に多くの人によって批判がなされていますが、少子化について森嘉郎前首相がしたような発言は女性の人権だけでなく国家的見地からしてもおかしいのではないかという気がします。まず、女性の社会に対する貢献度を生んだ子供の人数だけで決まるものではありません。独身でノーベル賞をとるような研究をした女性が価値のない人間なのでしょうか。子供をたくさん生んだらそれだけで偉いのでしょうか。
それから、人口増加より人口減少の方が地球環境悪化や人口爆発などの弊害を考えるとむしろ好ましいのではないかと思います。いつかは人口停滞型社会がやってくるのであって、それが今来ただけの話ですから。たくさん生ませる事よりむしろ少子化に耐えうる社会を作る事が必要なのです。
この掲示板に興味がおありのようですな。私は結婚しておりませんし、カウンセラーもしておりません。まだ証明されておりませんが、これから証明する所存です。
http://www.lovepiececlub.com/
チョー過激でおもしろい。お上品な方はご遠慮ください。
ゲイバーでウハウハ喜べる方は大歓迎です。万葉さん、しらとりざきさんは、絶対に大丈夫です。
アルサッカさん、よその掲示板の女性よかおもろいし、本音で話しができるから、とても気に入りました。川原みのりさんのノリがあります。少子化社会対策基本法案について皆さんどう思っているのかお聞きしたいです。わたしゃ、アタマに来ています。まるで女性を生殖器扱いじゃん!育児・家事って重労働でっせ。根性だけで産めますかいな。産む産まないの女性の決定権が最優先されてなんぼだと思います。家族愛・家族団らんなどで誤魔化しても賢くなった女性は騙されません。自己犠牲のもとに子育てはあるのですから。自分の時間をどれだけとられるか、計り知れない。旦那がいくら協力をすると言っても、会社の拘束時間が長いは、保育園は高いは、入れないは、教育費は高いは、お受験レースには巻き込まれるは、ガキを1匹産むと独身の時と環境はがらりと一変します。子育てを手伝っていないような国会議員の糞親父には何もわかっちゃいないよ。
わたしゃ、すんげー怒っています。
若い頃、いとこの女の子と姉、わたしと2階建ての一軒家に住んでいました。母が1階に住んでいました。洗濯物は全員、1階の干場に干していました。よく干してある下着が泥棒に盗まれ、買ったばかりのきれいなパンティ、ブラジャー、ガードルなどいくら盗まれたかわからないほどでした。ある日、警察から電話が入り、下着泥棒を捕まえましたので自宅に現物をもって伺いますということで、まもなく若い警官がやってきた。風呂敷から出された山のような下着を前に、若い警官が顔を真っ赤にして「どれかご自分のがありますか?」と聞いてきた。あったー!と心では思っていたが、そんなもの恥ずかしくて言えなかった。あ〜、あの頃は純情だったと懐かしくなる。
これからが、本当の題名の話しになる。
うちの家の下に一軒家のアパートがあった。そこには2人の若い女性が借りて住んでいた。
また、警官がうちにやってきた。母におかしな人物を見なかったかと訪ねていた。母は「何か事件でもあったのですか?」と聞いていた。警官は「はい、奥さん、しゃせいをして犯人は逃げているのです。」母は「そんな悠長に泥棒に入って写生までして逃げたのですか?ゆとりがありますね。」と答えていた。わたしは傍で聞いていてなんか違うのような気がしてきた。警官が「奥さん、写生ではなく射精ですよ。女の子の下着にかけていったのです。」と半ば怒った声で言い放った。母はそれでも1分間ほど、ポッカーンとした間抜けな顔をして、やっと気づいた。
万葉さん、アルサッカさん、またうきうきしてエロ話を書こうと意気込んできました。でも、アルサッカさんがちと迷惑そうにしてる。(笑)一度は喧嘩になったけどさ〜、その後何ヶ月か経って見ると、わたしゃアルサッカさんの事を正直で根が優しいんじゃないかと思ったのだ。意見の違いは当然人の数ほどあると思うけど、いろんな意見を出したり、悩んだり、考えていこうよ。
で、万葉さんの旦那さんの「飲み会のつきあい方」って日本の社会らしいね。気持ちの伴わない、飲み会の参加強要。これで友達できなくてもいいよね〜。だいたい、会社で同じ顔を見て仕事して、プライベートな時間になった後も同じ顔のメンバーと飲む行為は「仕事の延長じゃん!」とわたしは思ってしまう。友達できないよーといった奴の顔に唾かけてやりたいよ。あんたのような友人なんか欲しくもないってね。だが、現実は和を尊ぶわけのわからん会社の連中相手に旦那さんも大変だわな。4回に1回のつきあいって丁度なんじゃない?飲むことができる、できないという物理的なものではなく、気持ちの伴わない事はしないと徹底してしまえば楽なんだけどなぁ。NOを言えるニッポンジンの育成にわたしは力を注ぎたいよ。
>私のやり方ではこうして妻さんと夫さんの両方が幸せになれるのです
サッカさんは結婚してらっしゃるの? カウンセラーかなんかもやってるの? 証明されたのかしら?
だとしたら、大いに興味があるわ。
そこまで深刻にならなくても結構ですが、とても良い話をしてくれましたね。「ジェンダーではないのかもしれない」ではなく、それこそ紛れもなくジェンダーです。その分野でも著しい進歩があったではありませんか。
ええと「主人」ではなく「夫さん」ですね。主従関係ではないのですから。あ、また男版田嶋陽子みたいになってしまったが。
それでですね。いよいよ本題に入りますが、付き合い残業ほど下らないものはなく、多くの男性が苦しめられているのです。酒が嫌いとか説教臭いおっさんと付き合いたくないという男性もいるのです。そういう人たちを「夜遅くまで妻をほったらかしにしているけしからん男だ」と責めるのではなく、「無理につき合わせるのはやめましょう」運動をやれば妻さんにとってだけでなく夫さんにとっても嬉しい訳ですね。そうすれば男性からも喜ばれるのです。
私のやり方ではこうして妻さんと夫さんの両方が幸せになれるのです。「男が全て悪い。男の意識は古い、古い、古い」と言っているような上野千鶴子氏や田嶋陽子氏の方式ではなくアルサッカ方式を採用すれば多くの人が幸せになれるのです。困る人がいるとすれば部下を付き合わせる事が好きな上司くらいでしょうが、そんな人たちは必要ないので外国に輸出した方がいいかもしれませんが、でも、受け入れる国も「こんなもの要らん」と迷惑するかもしれません。
>ここはエロ話を混ぜなければ書き込めないのか。ううう」とならないようにしなければならない。(アルサッカさん)
ああ、本当にそうですね。盛り上がり過ぎてしまいました、ごめんなさい。
確かに、このホームページのトップから入った人は
「なんでこんなにトップと掲示板の雰囲気が違うんだ!そういうプレイか!?」
とびっくりされてしまうかもしれないですよね(笑)。…というか、真面目な方だったら書き込みする気が失せてしまうでしょうね、
ほどほどにしておきます。失礼しました。
真面目な話にあたるかどうかは解りませんが…昨夜、主人が飲んで帰ってきました。
会社の飲み会だそうです。お酒が嫌いという訳ではないのですが、主人はこの「会社の飲み会」というやつが嫌いだそうで(興味ない話にあいずち打つとか、別に面白くないギャグでも笑うところとか)4回誘わられたら1回行く、というくらいの割合にしているそうです。しかし、誘いを断る時に、上司に
「こういう所で参加しておかないと、友達出来ねぇぞ」
と言われるそうです。(「そんならそんでもいい…」と思っている主人だそうですが)
「こういう時、仕事が営業じゃなくて本当に助かったと思う」
と言ってます。アルサッカさんの著書の中でもこういった事が取り上げられていましたが、「酒嫌いの人は断ってしまって構わない」とスッパリ書ききっていましたね。
潔いような、割り切れないような…、ちょっと微妙なものを感じてしまう私です。
飲みたくもないお酒を飲んで、その場に苦しんでいる人は沢山いるんだろうな…。
と、ふと考えてしまいました。
でも、飲み会に参加して友達たくさん居る方が会社では有利に立てるのも確かなのでしょうね。皆様こういう社会どう思いますか?…(こんな結び、私らしくないなぁ…)
私も飲み会は嫌いでしたが、付き合いで行ってました。断りずらいんですよね、あれって。ノリノリで誘って来られると特に…。
確かに異様に盛り上がってはいる。ただ、この掲示板を見て、「ここはエロ話を混ぜなければ書き込めないのか。ううう」とならないようにしなければならない。
「真面目な話も」と言うよりも「下ネタも」という感じなのでありまして、真面目な性の話と下ネタの境界は微妙であり判定は難しいという事で下ネタも許している訳です。
真面目な話とエロ話が交錯しているのが当掲示板の特徴です。下ネタを他掲示板でやって真面目な話をここでやるというようにずるい分け方をしていたのですが、完全に崩れてしまった。
そう言えば、大喧嘩していた野崎さんとはすっかり仲が良くなってしまった。
朝から盛り上がってます。
>そういえば赤ちゃんのチ○コって、妙に可愛くありませんか?私なんて、甥ッ子のチビチ>ン見て、あまりのかわいさにノケぞりました。
ノケぞりますよ〜!
どんぐりみたいです。どんぐりころころ♪歌っちゃいます。
お風呂では、どんぐりに指で触れて「ピンポーン!」って言ってます。
そういやテレビでの食番組で、ホワイトアスパラガスが出てきたとき、
思わず旦那と二人で同時に
「似てるー」
と叫んでしまいました。(まさにアスパラの先っぽが・・)
こんなに小さくても朝などは結構立派になっていることもあります。
何なのでしょう、この異様なまでの盛り上がりは!この掲示板はピカピカ光ってますね。
もうたまらんです。管理人のアルサッカさんも鼻やナニが高くなる事でしょうねぇ〜。
とても早朝とは思えない書き込みに、万葉ウキウキです。
>しらとりざきさん
引いてないです。ものすごい勢いで引き寄せられているアホがここに居ます。
くるっとカメラ(?)の方を見て、人さし指を画面に向けて
「超!イケてると思うんですけど!」
と、ポーズ決めたいくらいです。
「リク」君て、可愛い名前ですね!(クリの反対とかお母さんに言われているし…)
栗ウンチ!あー、たまんないっす。子供好きじゃないのに、何だか栗ウンチって異様に可愛い。そういえば赤ちゃんのチ○コって、妙に可愛くありませんか?私なんて、甥ッ子のチビチン見て、あまりのかわいさにノケぞりました。
クソとクリ…。確かに似ている…。まぁ、実物も似たようなモノ…?
(ああ!クリン様(くり神様)に対して失礼な事を言ってしまったかしら…!)
>野崎さん
イケてるのはアナタですよ!いいなぁ〜、もう!ウハウハ!
ゲイバー、面白そうだ…。一度挑戦の価値アリですかね。
そういえば、昔に「オカマバー」の店の壁の絵を描くバイトをした事がありました。
なぜか営業時間内に描かされました(半分見せ物みたいだ…)。
そこの店長は、かなり男っぽくて、ヒゲもスネ毛も脇毛も生えているし、結構体格も良い方だったのですがフリルの超ミニスカートで髪にはハイビスカスを差していました。
「どんな絵にしましょうか。イメージとか色とかの指定はありますか」
と、初日に伺ったのですが、店長は色気ムンムンに
「砂漠のイメージにしてちょうだ〜い。う〜んと色っぽくネ!セクシーな感じを忘れないで、ピラミットなんかも欲しいわぁ〜。あとは…オ・マ・カ・セ!」
と、小指立てられました。かなり面白い人でした。(多分死ぬまで忘れないと思います)
仕事の後に一緒に飲ませてもらった事もありましたが、確かに楽しかったです。
でも当時は、あまりの異世界さに自分を見失うのが恐くて深入り出来なかったアマちゃんだった私です。
アルサッカさん、この掲示板めちゃめちゃいけてるじゃん!万葉さんも、しらとりざきさんも、いい味だしていて、人材に恵まれているね〜〜〜。V(^0^)
エロ話を堂々と書いたり言えるのがホンマモノだと日頃から思うのだ。本音こそ人生だよ、おっかさん!わたしはホストは嫌いですが、ゲイバーにはまっていました。フィリピンダンサーとオチンチンをモロッコで取って完全に女性に性転換をしているフィリピンの男の子は最高に美しく、踊りもセクシーでしたし、しぐさもピカイチでした。わたしゃ、ホストよりゲイバー派なのだ。
>しらとりざきさんは面倒くさそうに対応したら、タマ抜きの刑とクリ抜きのどちらになる>方でしょうか?
そうですね、自分ではいつだって親切に対応している気になっていても
ヒトからみると面倒くさく対応しているように見えているかも要注意。
で、私のムスコはクリの反対ですが、しばしばかわいいクリを出すので、
玉抜きなんてやめちくれ〜。(意味不明)
ホストについては、みなさんなかなか厳しいですね。
顔がよくない?そうかもしれませんが、それでビジネスになってるつうことは
顧客満足度は高いということですね。
そこそこの?人的資源を最大限生かせてるわけだから。
人の努力ってスバラシイ。
なーんて、クリ抜きの刑になってしまうかもしれないしらとりざきでした。
(ちなみに10ヶ月の息子の名前はリクで、最近はかわいい栗うんちをし、
しばしば股間には栗がぶらさがってます。
あ、今かいてて思ったけど、クリとクソって字が似てる、、!)
>「秘密の菊」→穴る
>「二つの球体」→「抜かれると大変なタマ」
>「珍味」→「チ○コの味」略して「珍味」
これはまたご親切に・・・(汗)
>正真正銘の「ものすんごくヤラシイ女」です。
分かっておりますとも。
失敬。また教養が邪魔をして、一般の方に訳の解らないような投稿をしてしまったようです。ふぅ…まったく困ったものです。しかし、どこの意味がわからなかったのでしょう。
ちょっと解らなそうな言葉の解説してみます。
「秘密の菊」→穴る
「二つの球体」→「抜かれると大変なタマ」
「珍味」→「チ○コの味」略して「珍味」
「万葉集」が下品だなんて失礼だわ。アルサッカさんたら、私の事「ちょっとヤラシイ女」だと思ってませんか?それ、違いますよ。考え直して下さい。
私はそんな女じゃありません!正真正銘の「ものすんごくヤラシイ女」です。
そうですね。私も万葉さんと野崎さんは気が合いそうな気がしていたのです。
しかし、今回の万葉さんの投稿も何だかわけ分からなかった。最近、万葉集となりつつある当掲示板である。万葉集ってどこかで習ったような・・・。何だったっけ? ここではエロ・下ネタ集だが、もっと上品なものだったような気がする。
野崎さんはじめまして
何だかしょっぱなっから気が合いそうな書き込みだわ(笑)ごひいきに宜しくお願いします。
好みの問題だ、と言ってしまえばそれまでですが…確かに私もトウモロコシみたいな髪で口にバインダー挟めそうなほどピアスして、しかも口の中に入れたお酒をピアスの穴から出して、それを見て妙に興奮する人々の輪に入り切れないものを感じます。(何か具体的すぎて申し訳ないのだが、テレビでの受け売りで…)
私が小学生なら、両手の人さし指と中指をクロスさせて
「この男子きったな〜い!!バリア〜〜!」と言ってるでしょうね。そして触ってしまった部分を、誰かに「えんがちょ」してもらいます。(ホステスでもこんな人は嫌です)
そうそう、今は「虐めてくれるホストクラブ」っていうのもあるらしいんですよ。
行くと、ホスト達がお客さんに対して偉そうな態度で世話やかせたり、ハードな場合は殴ったりなんていうのもあるんだそうです。奥が深いなぁ…。
一緒にお酒を飲んで、本当に楽しいようなホストって、居るのかな。
ホストクラブ自体に行った事のない私なので、詳しくはわかりませんが…主人のパンツでも眺めながら、中身を想像しつつチビチビするのも乙な気もします(笑)
パンツ脱がせれば「花見酒」(ウチの主人のパンツの中には秘密の菊が一輪あります)
そして、なぜか満月状の球が二つある「月見酒」。
さらに、その気になればおツマミに「珍味」もあります。
私はこんな恵まれた状況に居るのでホストクラブに行く必要がありません
それともホストのパンツの中は菊が沢山咲いていたりするのかなぁ…。
>テレビで見るホストは顔も不細工なら会話もイマイチ。
そうなんですよね。私も「ホストって美しい男があまりいないな。こんなので女は満足なのかね」と常々思っておりました。しかし、これがジェンダーと何か関係があるのだろうか? ま、ジェンダーと関係なくても、ここの掲示板は単なる下ネタでもOKなので内容的には問題ありませんが。
↓これってただの嫉妬じゃない?(笑)
アルサッカさん、サンキュー。
あのさ〜、ホストという職業はあってもいいと認めているのよ。しかし、テレビで見るホストは顔も不細工なら会話もイマイチ。なのに、甘えた声で「ドンペリが入りました〜ん。はくしゅ〜!」とやっているでしょ?チョーむかつく。女を騙すことだけ長けていそうな奴ばっか。もうちっとましな男はいないのかと怒っています。ホストとは女を十分に会話・身のこなし方・優しい扱いなどで接客する仕事だと思うのだが、単に馬鹿な女に見栄を張らせ、お金を貢がせるだけの汚い仕事をやっている奴が質を低くしていると思っているのだ。チキショーです。
ついに来たっ!!! 今か今か今かと待ち構えていたんですよぉ。これで盛り上がる事必定である。つ〜か既に十分過ぎるほど盛り上がってはいるのだが。
遊びにきたよ〜。よろしくお願いします。わたしってバカだから、アルサッカさんのURLにまったく気づいていなかった。何度もHPを書いてくれてありがとう。
こちらでも女性解放やジェンダーの話しが盛り上がっていますね。
わたし個人はフェミニズムを勉強していないし、本の一冊も読んでいません。全て体験からの発言です。コールガール、ホストなどの皆さんのご見解、水着コンテストなどをどう思っているのか?
男性ヌードはどうなのか?いろいろと問題提起をして楽しく会話をしていきたいです。
そう言うことで、アルサッカさん、皆さん、よろしくお願いします。
>やはり、長時間労働が前提となった働き方に問題があると思います。
>ここから変わらないと・・
>男女共同参画委員のアルサッカさんへの期待が高まるところでしょう。
そうそうそうなんですよ。長時間労働こそが女性の社会進出を阻害する要因です。それを強く訴える所存です。
>あ、ここで、面倒くさそうに対応したりすると、大変なことになります(爆)
参考までにお聞きしたいのですが、しらとりざきさんは面倒くさそうに対応したら、タマ抜きの刑とクリ抜きのどちらになる方でしょうか? 答えたくなかったら無理に答えなくても構いませんが、特に支障が無いのであれば教えて頂けると幸いです。
>面倒くさそうに対応した」とかいう警官
面倒くさそうなひと、世の中、警官に限らずいっぱい居ますワ。
みんなタマ抜き、クリ抜きの刑になってしまいます。
・・・コワーイ!。
ますます少子化になっちまいます(ぼそ)。
>女性解放運動も,なにか知的エリートの独壇場となっており,
おっしゃるとおりです。夫婦別姓なんかもそうですね。
均等法によってもたらされたのは、むしろ「女々格差」で、こちらも問題ですね。
エリート女性だけが、抜けがけ出来るシステムというのかな。
やはり、長時間労働が前提となった働き方に問題があると思います。
ここから変わらないと・・
男女共同参画委員のアルサッカさんへの期待が高まるところでしょう。
あ、ここで、面倒くさそうに対応したりすると、大変なことになります(爆)
>知らない間に意識に刷り込まれていたようです。アルサッカさん手品師みたいだ…。
違う、違う、私が刷り込んだんじゃない。
>しかし、まぁ「女性」だとしたら当然「クリ抜きの刑」だと…。
抜いた後に回りに付いている皮をひっぺがして「甘クリむいちゃいました!」を作りましょう。
これは・・・。恥ずかしすぎてコメントできません。しかし、この人はいつもこう見事に切り返してくるという事はこの手の才能があるのかな。そういう商売って何か無いのかな。
>警官を男性と決め付けた
あ…ホント。自分でも不思議。どうして決めつけちゃったのでしょう?
知らない間に意識に刷り込まれていたようです。アルサッカさん手品師みたいだ…。(私ったらいつのまにコイン握ってたの?みたいな。)「ジェンダー」を今までで一番身近に感じました…。
しかし、まぁ「女性」だとしたら当然「クリ抜きの刑」だと…。
抜いた後に回りに付いている皮をひっぺがして「甘クリむいちゃいました!」を作りましょう。(…これは痛そうだ…ガクガクブルブル…)
と、せっかくジェンダーの方向に行ってたものを、また違う方向に持って行く。
タマ抜きはこわ過ぎる(ガクガクブルブルッ)。しかし、警官を男性と決め付けたのも警官が男性であると言う意識の刷り込みがあるのではないのかと強引にジェンダーの方向に持って行く(ん? 何か男田嶋陽子のようになりつつあるのか?)。
万葉さんの投稿を見ればイタズラ小僧も震え上がって悪さしなくなるかも(小便漏らしてたりして)。
2chについては、先日(確か将棋のプロの女性と管理人との間で)裁判があって、管理人が有罪判決になったような記憶があるのですが…。
ネット犯罪や中傷については、法律よりも情報の方が先歩きをしてしまって早い所きちんとした法律が出来てくれないと本当に困りますね。
事実無根の卑語中傷される場を設定している管理人が責任を問われるというのは、当然と言えば当然なのでしょうが、今回の裁判では、よい判例が出来たのではないかと思います。
しかし、その「面倒くさそうに対応した」とかいう警官は何者なんでしょう。
非常識も良い所ですよね。そんな警官は又裂きの刑にしてやりたいです。
どうせ女性が「今日は…いいでしょ?ウフフ…」なんて色っぽく誘ってみても、面倒くさそうにしか対応出来ない男なんでしょうね。
あああ!!言ってて腹立ってきてしまいました。(いや、そういう経験があったのかどうかは別にして…)股裂きなんてヌルイ事言ってないで、タマ抜きの刑ですね。抜いたタマはどこかに隠してやりましょう。マヌケな警官はきっと電柱に
「ぼくのタマしりませんか」
と貼り紙するでしょう。知るかってんだ!ザマーミロ!おまえのかあさんでべそ!…です。
何にしても。アルサッカさんの中傷レスが無くなって、本当に良かったですね。
何も出来なかった私が言うのも何ですが、ほっとしました。けんたろうさんも大変嫌な目にあっていらっしゃるでしょうが、頑張ってくださいね。
けんたろうさん、久しぶりです。
私も最近、2chなどで「連続レイプ魔」などと嫌がらせをされて悩んでいました。
そういう嫌がらせは野放しの状態だったのですが、今回は警察や管理人などの対応がとても良かったです。状況は大きく変わりつつあるようです。以前、警察に行った時はパソコンの知識が無さそうな警官が「お前も悪いんじゃないのか」という感じで面倒くさそうに対応しましたが、今回は警察官が親身になって相談に応じてくれたし、非常に優秀な警官から1時間以上に渡りアドバイスを受けました。2chに削除要請をした場合に以前ですと20回頼んで1回くらいしか削除に応じてくれなかったのが、今回はかなり削除依頼に応じてくれています。ちゃんと対応しなければ処罰されるという事もあるようです。
また、ここの常連投稿者の方をはじめとして多くの方が支えてくれたという事がとても心強かったです。
未だに嫌がらせはあるのですが、かなりの部分で封じ込めに成功しております。追い詰められているのはむしろ嫌がらせをしている犯人の方かもしれません。警察官は「追い詰められた犯人が暴発して実力行使にふみきる可能性もある」と話していましたのでその点が心配ですが、掲示板の嫌がらせについてはまだ続いていはいますが特にどうという事もなくなっています。
とにかく支えあう事が一番大事だと思います。卑劣な嫌がらせについては仲間が団結して対抗する意思を示す事が嫌がらせをされている人に対して何よりの励みになります。
>女性差別問題について思うことですが,アメリカの黒人差別反対運動にあい通じるものがあると思います。
>女性解放運動も,なにか知的エリートの独壇場となっており,草の根運動として根付いていない気がします。
その通りだと思います。運動が大学教授などの学者、弁護士、官僚、大きなNPOの代表、有名人などの権威によって牛耳られています。女性の権利を声高に叫んでいるが、女性のためにすらなっていない。一般の女性の声が繁栄しているようには到底見えず、女性はダシにされているだけのように思います。
ご指摘の通り、アメリカの黒人差別問題とも通じるものがあると思います。共通の問題点として被差別者とされる人たちの数が人口の半分だとか1割以上といったかなりの数になるためにそこに投下される金や選挙の票などを狙った利権の構造になっています。
また、差別は個々の事例については判定が難しく客観的な基準が無いので何とでも言える場合が多く、結局感情論になりがちです。その点も解決を難しくしております。
脅迫カキコのせいでHPを放棄しました。
ネットって楽しいときもあるけど,そんなことがあると嫌ですね。
また仲良くしてください。
少年犯罪の事は意見も出揃ったことですし,(強引ですが)話題を変えましょう。
だって,この掲示板で決着のつく問題ではないですから。
女性差別問題について思うことですが,アメリカの黒人差別反対運動にあい通じるものがあると思います。
黒人にもブルジョアとプロレタリアートの階級分化が起こり,差別反対運動も本来差別されているプロレタリアートが蚊帳の外です。
女性解放運動も,なにか知的エリートの独壇場となっており,草の根運動として根付いていない気がします。
正しいかどうかわからないので賛成も反対もしませんが、厳罰化が効果あるのならさっさとやればいいのになと思います。いつも事件が起きると大騒ぎして法律改正の話が持ち上がりますが、そんな事件は今までだって何度もありました。いい加減に決着をつけてほしいですね。
そのおじいさんも見事ですが、その手の話についてはぽんぽんネタが出てくる万葉さんにはかなわないと思います。万葉さんの天性とも思える才能は年の功を上回っていると思います。
よく少年犯罪の厳罰化をしても抑止力にならないから厳罰化反対という意見がありますが、あれって違和感を感じます。
確かに罰則には抑止力もあるのでしょうが、その他に「お仕置き」の意味もあるのではないかと。
何らかの犯罪を犯したら、その犯した罪に対するお仕置きを受ける。
そういう意味で、別に抑止力にならなくても厳罰化はすべきだと思います。
私ももし被害者の親なら多分「早く出てきてくれ」と思うでしょね。
その他に子供がいればそう無茶もできませんが、一人っ子だったら間違いなく犯人をこの手で殺しに行くと思います。
確かに加害者の親には気の毒だとは思いますし、加害者の親には自分が受けた苦しみを同じように受けさせることになるかもしれません。
それを差し引いてでも自らの手で決着をつけたいと思うのはいけないことなんでしょうかね?
(法的にはいけないことに決まっていますが)
うん!さすがおじいさんですね!見事だなぁ。
では、男性の場合「伝説の赤い球」が出た時に、お祝いかもしれないですね。
(いや、祝ってよいのかどうか…。そんな気分じゃないだろうけどな…)
おじいさんに「精子はナニ色?」と聞かれた時、子供になりきって「ボクの精子様達は得上の松坂牛色に輝いているよ!」と、言ってみたい気もする…。
私がおじいさんなら「ステーキ丼」奢ってしまいますね。将来有望そうな子供なので。
ちょっとばっかり私のペースになってしまったからといって、そんなに慌てなくても結構ですよ。むしろ万葉はとっても嬉しいです。万葉ワールドへヨウコソ!
「君もそんな所に居ないで、コッチへ来いよ!!」
と、さわやかに叫ぶ少年のような気分に浸っております。
女性が初潮を迎えた時に赤飯を炊いて祝う地方があるそうです。その風習に対して「何で女だけが祝ってもらえるのか」とある男性がおじいさんに尋ねました。おじいさんは「精子は何色だ」と聞くので男性は「白」と答えました。おじいさんは「白い物をわざわざ赤くする事もあるまい」と答えたそうです。
私は、このおじいさんの答えは見事で格好いいなあと思いました。
あっ、すっかり万葉さんペースになってしまった。ああ、どうしよう。うわあああっ!!!
元気してたぁ?
あっこね、彼氏できたの!!(σ´∀`)σ ゲッツ
すごくない??
超いい人なの!!
ちょっと恥ずかしい話なんだけど出会い系やってみたのね。
そこで超話が盛り上がって会ってみたんだけど会ったらよけい盛り上がっちゃったの!
それで付き合い始めたんだ!もしよかったらみんなもやってみてよ!
http://kingobject.cc/suteki/suteki.htm
って言うかんじで近況報告でした!!
またカキコするね!
>私の見解を示して見ました(アルサッカさん)
興味のある方だったので、読ませて頂きました。
少年犯罪についてのデータは、確かに実に曖昧な気がしますね。
そもそも「データ」というのは参考程度にはなるけれど、正確なものだとは言えないものなのでしょう。あくまでも意見を言う人の有利になるようなデータしか出さないでしょうし。データの取り方のウンチクまで問いはじめたら、キリないですし。
>micchy27 さん
大胆ですね〜!そんなに変えまくっちゃいっますか。
もしかしたら、それでオールオッケーかもしれない!…と一瞬思わせるくらい具体的ですね、段々とチマチマ変えて行く、という形でなく、一気にババンと改革ですね。
(世界征服にはそんな大胆さも必要になるかも…と思いました。参考にさせて頂きます)
ともいう私も「現行少年法の手厚いプライバシー保護制」はどうかと思います。
「プライバシーどころか、命が無くなった子供は、どうすんの?」みたいな…。
>年がばれてしまっている(アルサッカさん)
あっ……しまった…。年齢…皆さん忘れて下さい。潔く削除は致しませんので。
「50禁」のお話で笑って頂けたようで嬉しいです。でも、あれは冗談半分、真面目半分です。男性用のエロ漫画しか見た事ない人に「レディコミ」見せると、大抵は
「今まで、自分がいかに単純なエロ漫画読んでいたか痛いくらい思い知らされた。ハッキリ言って、すごい負けた。今までの俺はボクちゃんだったと思う…」
と、男性がやり切れない顔をする確率85%くらいです。(…このデータは当てになる方だと思います。)
人生につまづいた時、新しい世界を見てみたい時、自分を変えてみたいアナタにはお勧めの一品です。50禁にならないうちに、ぜひどうぞ。
…おっ、今回の私は議論に片足突っ込んでいるような気配も…。
凄いなー。成長したなー。二行くらいだけど意見とか書いてるしぃ〜。
今度の「あゆみ」は「たいへんよくできました」が貰えそうだ!お赤飯炊こっと。
「凶悪な少年犯罪が増加している」といつも言われてきたのですが、私は少年による犯罪が特に増えたとは思っていません。前からこんなものだったのではないかと思っています。むしろ減っているのではないかという気もしています。
↓私の見解を示して見ましたので、興味の有る方は読んでみて下さい。http://www.geocities.jp/fghi6789/shakaikagaku.html#少年犯罪は増加しているか?
そういう方向に行ってしまうんでしょうね。第一、年がばれてしまっているではありませんか。隠していたのではなかったのですか。
でも、とても面白いな。万葉さんの投稿殆どいつも面白いですが、今回は特に冴えていました。特に「50禁」の話なんかの出来が良かったですね。
・・・とこんな事を書くから、ますます外れてしまうのだろうか。
情報化社会における、
現行少年法の手厚いプライバシー保護制が要因のひとつですね。
対症策として、
触法少年の氏名、顔写真の公表実施(プライバシーを保護しない)。
30歳までの公民権を極度に制限する。
(自由権・社会権)
30歳まで少年院・拘置所・刑務所の中で矯正教育、職業訓練する。
さすがに30歳になれば少年時代の顔の面影は減る。
30歳で公民権回復、氏名の強制変更。
また、氏名公表実施に伴い、
触法少年の家族に社会的な影響(近隣や職場からの偏見)が避けられなくなるため、
遠隔地への移転保障・10年間の所得保障等、特別生活保護制を制定する。
>じょうじさん
刑罰を受けるのに適した年齢を、どうやったら割り出せるのか、というのは難しい問題と言えるでしょうね。10歳くらいというのは確かに妥当なセンという気もします。
ただ、同じ学年で同じクラスなのに、誕生日が早い、遅いで、かなり区切られてしまうというのもちょっと…。年齢よりも学年で区切るという方がより適しているかもしれないと思ってみたりしました(…というのは、実は私でない人の意見なのですが、納得したので書き込んでみました)。
遺族にとってはたまらないでしょうね。私が遺族なら、サッサと世間に出て来て欲しいです。出て来た後に、自分の手でカタキを取ってやりたいというのが本当の気持ちでしょうから…。イケナイ事なんでしょうけれどね。そういう考えは。
ところで「適齢期」という事についてなのですが…エッチなビデオが一人で借りられるのを「18歳」と設定した人は、かなり「適齢期」というのを熟知している人なんではないかと、密かに思ってみたりしています。逆に「エッチな漫画」は、もうちょっと早くてもいいかな…などと思ったりします。
でも、アレ。一番スゴイやつ。
「レディスコミック」は29歳の私にも、まだ早いような気がします。
内容が過激すぎて、嘘だろう!って感じですが、ついつい読んでしまいます。
アレは50禁くらいで丁度いいのではないでしょうか…。
少年による凶悪犯罪がおこると,その少年の年齢刑事処分可能な年齢まで引き下げる・・・それでは手ぬるい・・・ということでしょうか。
ただ,たとえば幼児が放火をした,という場合,その幼児は懲役刑に処される・・・というのもなんですよね。そうすると,10歳くらいまで引き下げるのが妥当でしょうか。私がアルサッカさんが日和見主義的だというのは,そういう点を明確にしないで誰かの投稿を待っているように見えるからです(ごめんなさい,アルサッカさんの人格は好きなんです)
私は刑事処分可能な年齢をさらに引き下げろという意見に反対はしません。ただ、そういう意見を言う人たちについて気に食わないのはたかが一人や二人の少年犯罪がおきただけでいつも同じ様に少年に対する罰則強化の話が持ち上がる事です。話が後手に回っている事です。そういうやり方で効果があるというのなら、少年による凶悪事件があろうとなかろうと関係者によってさっさとなされるべき事ではないでしょうか。
自分たちがやるべき事をやらなかった連中に偉そうな事を言う権利はありません。同じ事を一体いつまで繰り返すつもりなのでしょうか。凶悪犯罪を減らすために最も有効な年齢にまでさっさと引き下げてもらう必要があります。
アルサッカさん,なぜか常連になってしまってごめんなさい。
12歳の少年が殺人事件を起こしましたね。
私としては,親の無念を晴らすためにも刑事処分可能な年齢をさらに引き下げたらどうかと思いますが,みなさんはどうですか?
当掲示板では差別用語を使う事はご法度ではありません。逆に差別語狩りを禁じております。
>いい女なら磨いてあげたいです
逆です。磨いていい女にするのです。差別心が見え見えです(笑)
>自分で勝手に磨け
自分で磨くことはできません。
ところで「女を磨く」がなぜ差別になるの?
万個(将来名(笑))さま
「女を磨く」サイトを紹介しますわね?「婦道倶楽部」またの名を「アゲマン倶楽部」・・・
宜しかったらどうぞ・・・
>花咲婆さん
そうでしょう?私もつねづね、そっちもイイなぁ…と思っていたんですよ。
「マン用」なんて、たまに使ってみたりしてるんですけどね。これもなかなかです。
もっと女を磨いてから本格的に変更しよう、と思っておる次第です。
当掲示板の左下の方に管理者メニューというボタンがありますから、パスワードを記入せずにクリックします。すると「自分の投稿の削除・編集メニュー」画面が現れます。そこに自分の投稿に関する情報がありますから、削除または編集したい投稿について削除ボタンか編集ボタンをクリックして削除または編集をする事が出来ます。
万葉さん、始めまして。
HNですか・・・・「万個」さんもステキかも・・・(笑)
>先人の剣さん
すみませんです。もっといいネームが思い付いてしまったので!!
「あそこの毛ん」さん、「すね毛ん」さん「わき毛ん」さん!!
…如何です?使いたくなってきたでしょう…??
このハンドルネームを使うだけで好感度5割増ですね。名作だわ…。
>実は第三者が編集を出来ないような設定がこの掲示板にはあるんです(先人の剣さん)
えええ〜?そうなんですか?そういう秘密が、この掲示板に!?
「ハリーポッターとアルサッカと秘密の掲示板」
…という感じで、とてもよろしいと思いますね。さすが作家さんのページは凄い!
今までちっとも気が付きませんでした。新しい秘密発見です。
そんな素敵な秘密を教えてくれた先人の剣さんには、私のやらしい声をプレゼントです。
「ウッフン!!アッハン!!そこそこ!!イヤーン!!」
…ところで、あなたの「先人の剣さん」というハンドルネームは難しいのですね。
何から取ったのですか?なかなか面白いネームですよね。
なかなか素敵だとは思いますが、私としましては「志村の剣さん」とか、「はだしの剣さん」とか「箱根の山は天下の剣」さんなんていうのが好みなのですが如何ですか?
よろしければお使い下さいね。
「コピーライト」については文句いいませんよ。
…「突撃!隣りの晩ご飯」よりもどうでもいい話ですがね。
…それにしても、また、この掲示板のトリコになってしまいました!
「レッツ、ハッケン ア ニュー シークレット!!」
ってところですか。(あの…「発見」というのは何でしたっけね…毎度毎度すみませんです…)
>じょうじさん
アルサッカさんは、私のくだらん下ネタも削除しません。彼の寛大さには頭が下がります。実は下ネタが好きなのか、それとも削除する手間が面倒なのか、削除されて逆上した私が、伏せ字もなく下品な言葉を叫びはじめるのを恐れているのか…。
「ニューシークレット」だ…。
それにしても、じょうじさんの「稚拙な投稿は放っておけば自ずから恥をさらすことにもなる」という言葉は、短くていいところ付いてますね。
なかなか突き所を心得ていらっしゃるようで、こういう人はナニするにも上手かったりするんだよなー…と、万葉はちょっとドキドキ…。
>リモートホストからHPを割り出せる訳ないだろうと…
詳しい事は知りませんが、メールもHPのアドレスも記入していないのにサイトを突き止められたという事は手が込んでいるように思います。
>まぁ実際ここの管理人は自分が論破されると必死になって削除するのは確かです
消えた投稿を見ていない人もいるでしょうし、そもそもこの掲示板は論客としての優劣を競う場ではありません。素人が素朴な疑問を語り合う場です。
>>そもそも投稿を削除したのが管理人なのか投稿者なのか第三者からは判断がつかないのだから
>こんな事言ってるが実は第三者が編集を出来ないような設定がこの掲示板にはあるんです
しかし、それをしないのは言わずもがな
>自分が気に入らない物を削除しているのを突き詰められないようにする為の逃げ場としてです
そうではなくて、書き損じの投稿を直し易いように削除や編集ができる設定にしてあるのです。これは私自身がよく使いますし、削除や編集ができる設定にしておくととても便利なのです。
アルサッカ氏は私の非難に堪えて寛大に扱ってくれました。
私の投稿は削除されていません。
リモートホストからHPを割り出せる訳ないだろうと…
まぁ実際ここの管理人は自分が論破されると必死になって削除するのは確かです
そもそも投稿を削除したのが管理人なのか投稿者なのか第三者からは判断がつかないのだから
こんな事言ってるが実は第三者が編集を出来ないような設定がこの掲示板にはあるんです
しかし、それをしないのは言わずもがな
自分が気に入らない物を削除しているのを突き詰められないようにする為の逃げ場としてです
さーがんばってこれも消そうー!!
>私の運営しているサイトに「アルサッカは嫌な投稿はどんどん削除する何とかカンとか」という中傷が入ったんですよ。どうやって調べるんでしょうね。
それはソース(表示)を見て、じょうじさんのリモートホストを調べたのだと思います。そこから貴HPを割り出したのでしょう。なかなか高度な人物のようですが、それだけ手の込んだ事をやるという事はよほどの事情があるのでしょう。
恐いので、新潟少女監禁事件と今度の少年殺害事件の犯人は無期懲役にして欲しい。新潟の方は懲役14年。今度のは、12歳だから、すぐ出てくるだろう。それは困る。
連続投稿お許しください。アルサッカさんの言わんとしていることはよくわかりました。
稚拙な投稿は放っておけば自ずから恥をさらすことにもなるし,それもよしとしましょう。
これは何度も言っている事ですが、そもそも投稿を削除したのが管理人なのか投稿者なのか第三者からは判断がつかないのだから、そういう事を話題にしても無意味です。投稿者本人には分かりますが、それを他掲示板で言いふらす態度には疑問を感じます。どちらが正しいかは皆様に判断して頂く他無いとしか言いようがありません。
>>「アルサッカは嫌な投稿はどんどん削除する何とかカンとか」という中傷
>これは事実です(笑)。
全く事実に反する事とは言えないかもしれませんが、そもそも嫌な投稿というのがどういう投稿なのかが肝心ではないでしょうか。論客としての拙劣さを暴露されたための腹いせなのか善良な投稿者を侮辱した事に対する正義の怒りなのかなどによって大きく話が違ってきます。
失礼な投稿は即削除してもなんの問題もないと思います。
アルサッカさんは私の非難にも寛大に応じてくれました。
運営者のかたは、どう処理されるのでしょうか。
当方の掲示板では、1回目の誹謗中傷は言われた方からの申し入れが無い限り、掲示板管理者およびHP運営者より警告し、2回目からは削除扱いです。
きわどく判断が付かないのは、常連さんやリンク先の方の意見を考慮して、管理者が独自に判断します。
当方は複数の掲示板があり、関係者専用掲示板では、関係のない書き込みは即削除。
という方針です。
おまえまだいたのか?
とっととキエロよ。
おまえは不要な生物なのよ
わかる?
>「アルサッカは嫌な投稿はどんどん削除する何とかカンとか」という中傷
これは事実です(笑)。
私の運営しているサイトに「アルサッカは嫌な投稿はどんどん削除する何とかカンとか」という中傷が入ったんですよ。どうやって調べるんでしょうね。
実際はこの掲示板には様々な見解の人がいて,共存していることはよくわかっています。
温度差,とよく言いますよね。それは大切なことだと思います。
もしみんなが同じ意見ならファッショですよね。
いや,そういうことがわかってきたのはここに出入りするようになってからだと思います。
万葉さん,私は駄洒落は苦手なんですよ。でも,まあ,仲良くやっていきましょう。
万葉さん、こちらこそはじめまして。
いつも楽しい書きこみで、場を和ませてくれていますね。
それと、下のほうの私の発言をフォローして頂き、ありがとうございます。
討論掲示板はともすれば緊張が高まりがちですが(といっても高めているのは私ですが)(^^;)
万葉さんの書きこみは、肩の力を抜いてくれる清涼剤みたいですね。
これからも御活躍を楽しみにしていますので。今後もよろしくお願いします。
糸魚川ですか…。また随分とマイナーな川を境界線に使うのですね(笑)。
本日、私も色々と考えさせて頂いた結果、自分の考えを改める事にいたしました。
つまり、私は自分の狙いを「天下」にするの自体をやめる事にします。
そんな身分をわきまえない狙いなど、してはいけなかったのかもしれません…これからは自分の器をわきまえて、身分相応な事を考えて生きて行きます。
という訳で、代わりと言っては何ですが今後は「世界征服」を目指すことにします。
先日の七夕の願い事で、「スロットで万枚勝てますように」なんて下らない事を書かずに、そっちを書いておけばよかったのに…と、「後悔先に立たず」です。
まぁ、スロット万枚の願い事すらままならない七夕が、私の孤高な夢を実現できるかどうか、ちょっと眉毛にツバなんでありますが。
よもやそのような答えが返ってくるとは・・・。さすがですね。
「両雄並び立たず」という諺がありますが、この場合何と言うのだろう。「推雌並び立たず」・・・、ううん何か変。これは「天下は男がとるものである」という意識のすり込みがあるのかもしれませんね。・・・と強引にジェンダーの話に持っていく。
かつて諸葛孔明が「天下三分の計」を表明しましたが、糸魚川を境に東側を私が西側を万葉さんが治めるというのはどうでしょうか。
ところで送ってもらうのは塩より肉や果物や米の方がいいなぁ、とか天下を狙っているにしてはみみっちいことを言ったりする。
>アルサッカさん
あなたが天下を狙っていたなんて知りませんでした。実はかなりショックです。
アナタが私と同じもの狙っていたなんて…。
私も多少の批評にもうろたえず、新聞の漫画のような投稿に汗し、作家さんのホームページの掲示板で放し飼いにされつつ、たひたすらに頑張っていたのは、好機を狙っていたのです。
でも、ここで問題が発生です。
蹴りの得意な素敵なジェントルメンも天下を狙っているようなのです…。
天下が二つあれば…。と思いますが、そんな事いったらどんどん増えて来てしまいそうです。増えてきたら、楽に手に入れられるようになってしまい意味がありません。
それどころか戦国武将なんて、その為に戦ってきたのに何だか気の毒です。
とりあえず、二人でふんだくり合いになるまでは仲間で居たいものだと。万葉はアルサッカさんの得意技を思い出しながら考える日曜の午後なのでありました。
多少の批判にうろたえているようではだめなのです。天下人はどっしりと構えて器が大きくなければいけないのです。あそこが大きいかどうかは分かりませんが(あ、万葉さんみたいになってしまった)。
それにしても万葉さんのネタはつきないし何時でも殆ど面白い。新聞の漫画なんかを見ても殆ど毎回面白い漫画と殆ど毎回面白くない漫画にはっきり分かれますね。万葉さんにはその手の才能があるのであろうか。
>アルサッカさんが私の批判に耐えて暖かく見守ってくださることです(じょうじさん)
おはようございまーす。じょうじさんは早起きなのか、宵っ張りなのか…。後者なら仲間ですね(笑)。アルサッカさんが暖かく見守っているのは、じょうじさんの批判だけではありません。
私の下ネタも見守りまくりです。心や股を開けば、飛び蹴りの得意な優しい方なのだと思いますよ。
私はちょっと、じょうじさんを誤解していたのかもしれません。チ○コ小さそうな嫌な奴だと思っておりました。でも、下の書き込みを見て、結構立派なナニを持つ素敵なジェントルメンかもしれないと思いました。なかなかそういう事は書けないものだと思います。色々非礼をしてごめんなさい。失礼しましたです。
この掲示板に出入りするようになってから感じたことは,アルサッカさんが私の批判に耐えて暖かく見守ってくださることです。ちょっと日和見主義かな?と思うこともあるけれど,自由な議論が活発にされているのは結構なことです。
万葉さんのせいで面白過ぎる掲示板になってしまった。面白さ炸裂ってとこか。
でも私のお気に入りの投稿者で他の投稿者からの人気も高いようなので追い出さないで放し飼いにする事にしようっと。思う存分暴れまくって下さい。
>しらとりざきさん
私のノリを楽しいと思って下さってありがとうございます。
実は私はとても固い人間で、文章からもお分かり頂けますように、冗談は大変苦手なので御座いますす。溢れ出る知性が、ついつい見え隠れしてしまって、楽しい冗談が言えないのでございます。
しかし、この教養を隠しつつ、しらとりざきさんに楽しんで頂けますように、今後も頑張って参りますので、これからもよろしくお願い致しますね。ウフフ。
>micchy27 さん
確かにこちらの掲示板は充実しとるけんのー。
私も楽しませて貰っとりますバイ。私の場合は、仕事などは他の方にオマカセばかりしていて、遊んだり、怠けたりの専門じゃけん。
これからも、ごっつう、よろしくおねがいしますけんのー。
…すいません。調子を合わせていたら、色々な方言がまざってしまいましたです。
>アルサッカさん
失礼な事…していなければいいのですが…。
私は強い人とお金持ちには、こびへつらうクセがあります。
アルサッカさん、素敵!知的!セクシーダイナマイト!!いよっ!万葉殺し!!
…改めてこれからもよろしくお願い致します。
>成田一帆 さん
はじめまして!よろしくお願いします。
>「体育会系みたいに忍耐を強要してくる」
…個人的に言えば、私はよくこれをされるタイプです。
それ以外にも、バイトなんかをして、メチャクチャ怒られて、やれ万葉は頭にネジが一本足りないの、動作が遅くて夜が明けそうだのと言われまして…。
でも、実は結構優しかったりしますよね。言われて凹んでいると何だかんだと、食べ物をたくさんくれたりするのも、やはりオバさんです。私は結構オバさんファンだったりします。
あっ、もちろん、さおさおりんごさんの言うところのオバさんとは違う意味だと思いますが…。オバさんにも色々いますしね。私もオバさんかもしれないですしね(30にリーチかかってます。恐ろしいわ…)。
まずは、御結婚おめでとうございます! それから、繰り返しになりますが、たとえ子供を産むにしても産まないにしても、私はさおさおりんごさんの人生観を攻撃するつもりはありません。何の覚悟をなさっているのかはわかりませんが、熟慮なさったのでしょう、がんばって下さい。
ただ、すみませんがそれ以外のことについてはあまり共感できませんでした。
さおさおりんごさんの過去に何があったのかは知りませんが、「子育てを終えたオバサン」と何か感情的な対立があったのでしょうか。感情的になってしまうことは誰でもありますから仕方ないとは思いますが、「人生を楽しく生きる努力もしないで」って、何であなたにそんなことがわかるのですか? 失礼ですが私にはむしろ、あなたのそういう態度が相手を余計怒らせているのではないかと思えます。
自分の人生観を若い人に押しつけようとする中年が多いのは認めます。彼らの多くが抑圧されていて、「あなたのため」とか言いながら体育会系みたいに忍耐を強要してくる、そういうことも確かにあるかもしれません。その点を見抜いているさおさおおりんごさんの洞察は確かだと私も思います。
でも、前回の書きこみで私が最も言いたかったのは、「やっぱり対話が重要」ということなんです。これだけ価値観が多様化している時代ですから、自分を解放できている人も、そうでない人もいて、利害が真向から対立していたりします。これからの時代、嫌いだからと排除したり、自分のほうが正しいからと相手をねじ伏せたりするのではなく、相互理解の上で慎重に利害を調整し合っていく必要があると思います。
もしもさおさおりんごさんがいま、中年オバサンに何か言われて怒っている最中なのでしたら、まだ無理かもしれませんが(いまのあなたの態度ではちょっと期待薄ですね)(^^;)、でももっと冷静さを取り戻してからでも、どうかこのことを思い出してみて下さい。
それから、子供を産まないで、自分の人生を楽しんで生きることはもちろん自由ですが、そのことが原因で少子化が進み、日本全体の生産力がどんどん落ちて、貧しい国になっていくことをちゃんと自覚し「覚悟」していない人もまた多いのではないでしょうか。
(もちろん、さおさおおりんごさんは子供を産みたいとおっしゃっているので、ここにはあてはまりませんね)
先日もテレビの街頭アンケートで「いまの世の中、子供を育てると 1 人 1000 万円はかかるのだから、とても子供なんて産めません!」と言っている人がいました。こういう人は、自分が少子化の原因になっていながら、いざそれで日本が貧しくなったら真っ先に悲鳴をあげる人だと思います。そもそも、お金をかける育児が良い育児なのでしょうか? その 1000 万円の中には、勉強したくもない子供を大学にやって 4 年間遊ばせるお金も入っているのでしょう? 政治のせいにする前に、まず自分自身の意識を変えていくほうが先なのでは? と言いたくなります。
(アルサッカさんの「意識改革が必要」という御意見には、私も強く共感しています)
> 遊んだり怠けたりって、大切なのじゃないかなーって思ったりもして
私はあまりそうは思いません。遊びが必要なら遊べばいいし、何もことさら大切がらなくても、自然のままでいいのだと思います。ただ世の中には、遊びたくても遊べない立場の人がいるのも事実ですので、そういう人は気の毒だと思います。
いろいろ言いましたが、さおさおりんごさんはよくものを考えるタイプの方のようですので、どの方向に進むにせよ、自分で納得して生きていくのでしょうね。新婚生活、がんばって下さい。(^^)
すっかり人気の掲示板になってしまいました。これからも宜しく。
>でも、ついでに言えば、遊んだり怠けたりって、大切なのじゃないかなーって思ったりもして。
そうですね。
ふざけてみたり、真面目な議論になったり、
ここんとこ、とてもこの場が充実してますね。
最近、ここを読むのが仕事の後の楽しみです。
アルサッカさんや万葉さんのやりとり、
とても楽しく拝読させてもらってます。
ロムはしていたのですが、忙しくてカキコできずにすみません。
森発言ついては、さおさおじゃんぐるにカキコしてあるので、ごらん下さい。
ちなみに、さおさおは10月に結婚しますが、考え、選択し、覚悟した結果として、子供を20代のうちに2人、30代前半で一人、生みたいと思っています。できれば一姫2太郎で(えへ)
でも、ついでに言えば、遊んだり怠けたりって、大切なのじゃないかなーって思ったりもして。
>しょうじさんへ
だじゃれを言い合う仲良しサークルでも、有意義な議論はできますよ。
それを別ものと考えるのは、あまりに視野が狭くないですか??
さおさおは、昨日、落語が大好きな、いつもは冗談ばかり言う男の子達と、4時間かけて、12歳の少年の事件について、話し合いました。とっても有意義な時間でしたよ。
ある人のマリッジブルーをきっかけに、教育学、法律、少年法、心理学、宗教、自然科学にまで話は発展しました。さいご、はカントリーマアムとホームパイの話になっちゃったけれど。
しらとりざきさま、こんにちは。
>某掲示板(たんぽぽさんが言うところの、かな)
たぶん、そうだと思います、はい。
>「権利」は「right」ですね。
>アルサッカさん、たんぽぽさん、どうもありがとう。(万葉さま)
ああ、いえ、どういたしまして。
「ライト」のところだけ「ケンリ」になっているのが、
ある種のユーモアを醸し出したりして、
また、よかったりするのです。(笑)
しらとりざきさん、はじめまして。
おかげさまで、投稿が多い人気掲示板になりました。
私は上野千鶴子氏は教条的だと思います。女性解放運動一辺倒で男の意識が古く男性が優遇されている事をやたらと強調しているように思います。しかし、それでいて何か一つでも女性のためになるような事をしたのかという疑問があります。
男女格差は差別は性差別以外の理由でも説明はつくんですけどね。全て差別のせいにしてしまっているから話が進んでいない気がしています。
アルサッカさんはじめまして。
某掲示板(たんぽぽさんが言うところの、かな)から飛んできて
最近ROMってました、しらとりざきと申します。
さすが書き込みの多い掲示板ていうかんじで、私のようなマイナー趣味のHPを
運営しているものとは違う!。
ここでの堅い話題も好きですが、万葉さんのノリも結構楽しませていただいております。
ところで、アルサッカさん、上野千鶴子って教条主義的ですかね?
田島陽子が教条主義的なのはよ〜くわかりますが。
上野さんってマルフェミの人で、かなりラディカルな方にきていて
最近の芸風?ときたら、バリバリのフェミニストの人からは嫌われているくらいでしょうね。
ではでは、また。
>がっ…顔面の高さまでの蹴りが、お出来になるんですか…。オホホホ。
頭の上まで足は上がりますよ。同じくらいの身長の人が相手ならそのくらいは可能です。
>今までの度々の失礼をお詫び申し上げますわね。仲良くしてね、アルサッカ様…。
失礼って・・・、何か失礼な事をしたんですか?
がっ…顔面の高さまでの蹴りが、お出来になるんですか…。オホホホ。
今までの度々の失礼をお詫び申し上げますわね。仲良くしてね、アルサッカ様…。
私は腕をブンブンを振り回していれば、そのうちに顔に当たるだろう、攻撃が得意です。私よりも腕が長い人に額を押さえられると、ひたすら空振りになるのが弱点ですが。
…これはなるべく内緒にしておいて頂けるとありがたいと思います。
そうそう。私にはやはり「お色気作戦」が一番有効だと思われます。
実家の猫にさえ、この手であれやこれやと、こき使われまくってます。
>私は一度、アルサッカさんに、得意の「かかと落とし」されていいくらい、貴掲示板を荒らしているかもしれませんね…と、ふと考えたりする…。
荒らされているのかもしれないけど、荒らされているという自覚が私には全くありません。そこが問題なのかもしれないとふと考えたりする・・・。
かかと落としが得意と書きましたが実際には人に対して使った事が一度もありません。見せた事すらありません。横蹴りをやってほしいと言われて、披露した事はあります。長身の人の顔面の高さにまで上がる鋭い横蹴りを繰り出してクラスメートたちをうならせた事があります。
唯一、他人の体めがけて思い切り蹴りこんで当てたハイキックが回し蹴りです。これも喧嘩ではなく、同じ高校で空手をやっている同学年の人から練習中に「蹴って下さい」と頼まれてやった事です。要請を受けて、構えている彼の顔の側面めがけて思い切り蹴りを叩き込んだのですが、向こうはびくともせずこっちが足を痛めてしまいました。そんな感じなので私は周り蹴りに対する防御の練習につき合わされるのが嫌だったのですが、彼と私以外にハイキックを使える人が殆どいなかったので仕方なく蹴ってあげました。
>Mr.X(いかずち) さん
アア〜ン、固い人、大好きです。ウフフ。
掲示板を内容別にするよりも「関係者」とそうでない人と、書き込む人の種類で分けているというのは、結構賢いかもしれないですね。
アルサッカさん、ここは一つ、「ナニが固い人用」「ナニにあまり自信ない人用」「ナニが軟らかめ」「ナニはすでに流動体」といった具合に分けるのも一興かも、ですね。
…しかし、女性はどこに入ったらいいのでしょうね?問題は山積みだわ…。
私は一度、アルサッカさんに、得意の「かかと落とし」されていいくらい、貴掲示板を荒らしているかもしれませんね…と、ふと考えたりする…。
>欠陥住宅の告発系・問題提起型のサイトなので、みなさん、固く構えているのでしょう。わたしも固いです。
HNを見るといかにもそんな感じがしますもの。
こんにちは!
当方のHPは、リンク先の運営者や支援者による関係者専用掲示板と、飛び込みを含めた誰でも書き込める掲示板に分けています。
また、自分が在室時にオープンする雑談掲示板(談話室)を夜の時間帯を中心に設けています。残念ながら、下ネタを誰も書いてくれないので、アルサッカさんには、不向きな掲示板です。
欠陥住宅の告発系・問題提起型のサイトなので、みなさん、固く構えているのでしょう。わたしも固いです。
「だじゃれ」と「下ネタ」は違うものと考えております。たまたま、しょうじさんの投稿の中に、だじゃれという語句があったから使っただけです。
>あと、自分は真面目な事言ってるつもりでも、第三者が見るとぶざけている投稿なんて、あるんですか?
あるんですよ。
>そういう人が「コウマイ掲示板」に来られると実に困りますね。
実に困るんですよ。(他掲示板においてはもしかすると自分がそうなのではないかとたまに思ったりする)
確かに、ダジャレと下ネタ以外は書けないというのも苦しいような気もしますね。
アルサッカさんにとっては「だじゃれ」と「下ネタ」は同じものなんですね。
ともあれ、私が「コウマイ掲示板」専門の人になる、というのは明かなんですが…。
他の所に行かないと、皆さんと合えなくなる、というのは実に寂しいです。
あと、自分は真面目な事言ってるつもりでも、第三者が見るとぶざけている投稿なんて、あるんですか?そういう人が「コウマイ掲示板」に来られると実に困りますね。
コウマイな議論が出来ま千円。
「楔」→「くさび」、「高邁」→「こうまい」です。今回はあまり外してないと思います。逆に外していないから詰まらないとも言えるんですけどね。
「高邁な理想掲示板」と「ダジャレ・下ネタ掲示板」に分けるという方法もあるのですが、これも問題がありまして。投稿が客観的に見て必ずしもどちらかに厳密に分類できる訳でもないのです。本人はまじめなつもりでも第三者が見るとどう見てもふざけているとしか思えない投稿もあります。また、これは私の都合ですが、分けると過去ログ作るのが面倒くさいというのもあります。
掲示板をジャンルによって分けたり新しいタイプの掲示板にする事は前から検討しているのですが、優柔不断な性格を存分に発揮してなかなか導入に踏み切れません。ジャンルについてもまた重複する事柄が少なくないので、どう設定するかも難しいところです。
風邪で色々な事がご無沙汰だったので、お礼を言いそびれました。
「権利」は「right」ですね。アルサッカさん、たんぽぽさん、どうもありがとう。
するってぇと
「テイク ア ライト イフ ユー キャン!」
でオッケーですね。微妙に意味も違う事に、今頃気が付いたりする…。
今回の下の書き込みの
「ジェントルメン! レッツ ダイブ ア ニューワールド!」
というのは、我ながら完璧だな、と自画自賛する万葉です。
下の書き込みですが
「だじゃれ」と「たじゃれ」を打ち違えてしまいました。
じょうじさんは「たじゃれ」などとマヌケな事を言っていないのに、私ったらすみません。
どうでもいいですが、インドあたりに「タジャレ外交大臣」なんて居そうな気配です。
>じょうじさん
あの…もしかして気分をブチ壊していらっしゃいますか。
ごめんなさいね。あなたを怒らせるつもりは無かったんですよ。
議論がしたかったのに、私がヘンテコリンな茶々を入れてしまったせいですね。
いやはや、大変失礼しましたです。
ところで「楔」と「高邁」が読めませんでした。なんてお読みするんですか。
漢和辞典どこにあったかも忘れました。まぁ、意味は何となーく、伝わってくるような気もするんですが…。ハハハ、参ったなぁ。
「シャレ」の事を「たじゃれ」という人はアナタの事は、何となく好きです。
難しい漢字のナニを打つのもいいですが、よろしければサークル仲間になりませんか。
仲良しになってしまえば、難しい漢字のナニを打つ気も失せると思いますよ。
男なら、やってやれ、です。ザブンとダイブで、新しいワールドにチャレンジですよ!
ところで、今、風邪ひいてまして…頭が働いていません。
何だか間抜けなを言ってまた、じょうじさんの気分をブチ壊していたら済みませんです。
もちろん、じょうじ氏のナントカカントカな理想を馬鹿にするつもりは、毛頭ありません。
アルサッカさん、私、またハズしてたかな?ゴメンなさい。ウフフ。
議論をせずにだじゃれを楽しむ仲良しサークルに私は楔を打ちたいです。
もちろんアルサッカ氏の高邁な理想を馬鹿にするつもりはありません。
>さおさおじゃんぐる、いらしてくださってたのなら、
>足跡残してくださいましよう!!
失礼。これから、足跡残しに行ってきまーす。
>少子化がこれからの時代、私たちをじわじわと苦しめ始めるのは確実であるにもかかわらず、まわりを見ると意外なほどこれらの問題を深刻にとらえていない人が多いように見えるのです。
他人はどうか知りませんが私は少子化を深刻に受け止めていますが、ある程度やむを得ないものと考えています。
>少子化については、時代の流れと言うのは簡単ですが、ではその先にある未来を、私たちはそう簡単に受け入れることができるのか? という点で、私は大いに懸念を持っています。私たちが当然のものとして享受してきた豊かさや便利さ、国民の当然の権利と思ってきた医療や福祉・教育なども、実は右肩上がりの成長を前提として成立してきたという現実があるからです。
相変わらず無駄な公共事業を各地で続けている事からしても簡単に意識改革が進むとは到底思えません。
>最悪の場合、私達はそれらすべてを手放す覚悟を求められるかもしれません。
その通りだと思います。
太田氏の発言にしても森氏の発言にしても、女性を差別していることは明らかであり、時代錯誤的と言わざるを得ませんね。森氏に至っては、子供を産みたくても産めない女性を傷つける発言でさえあります。
ただ誤解を恐れずに言うと私には、彼らの発言内容はいただけないが、しかし現代社会にとって重要な問題提起をしている、と思えました。実際に現代日本の多くの男性が社会的に抑圧されているのは事実ですし(だからといって犯罪を起こせばいいというのは短絡ですが)、少子化がこれからの時代、私たちをじわじわと苦しめ始めるのは確実であるにもかかわらず、まわりを見ると意外なほどこれらの問題を深刻にとらえていない人が多いように見えるのです。私たちが彼らの発言から読み取るべきメッセージは、実はこの点なのであり、一部の人(あるいはメディア)が言うように「差別だからダメだ!」とこれらを感情的に全否定してしまうと、この重要なメッセージを見落とす危険があるかと思います。
少子化については、時代の流れと言うのは簡単ですが、ではその先にある未来を、私たちはそう簡単に受け入れることができるのか? という点で、私は大いに懸念を持っています。私たちが当然のものとして享受してきた豊かさや便利さ、国民の当然の権利と思ってきた医療や福祉・教育なども、実は右肩上がりの成長を前提として成立してきたという現実があるからです。最悪の場合、私達はそれらすべてを手放す覚悟を求められるかもしれません。
もちろんだからといって、女性ばかり責任を負わされちゃたまらないというのはあるでしょう。ただでさえ長引く不況の現代、女性には就職難の問題もありますし、子供を産むという選択が難しいというのはあると思います。
「そんなにいうんだったら、産むのに育てるのにもっと楽な社会を作って!!」
「今の社会、お金持ちじゃなきゃ、子供作れないよ」
というさおさおりんごさんの発言は、現代日本の多くの女性の気持ちを代弁したものでしょう。
ただそれを承知の上であえて言わせて頂きますが、こんな時代でも子供を何人ももうけている庶民の専業主婦も大勢います。子供を作らずに仕事に専念している人より経済的に厳しいにもかかわらず、どうやりくりしているのかはわかりませんが、子育てという一文にもならない仕事を立派にこなしているのですね。彼女たちの立場に立ってみるなら、苦労をしたくないという理由で子供を作らなかった人と自分たちとが老後「平等」に扱われるのは、逆に「不公平だ!」ということになるのではないでしょうか?
(ここは大いに疑問の生じる箇所だと思われますが、一応「子供を作った人は老後、子供に面倒を見てもらう。子供のいない人は老後、国が面倒を見る」という福祉重視の社会を前提としています。もちろん実際はそうならない可能性もありますね)
私はさおさおりんごさんが怠けているとか遊んでいると決めつけるつもりは全くありませんし、個人の人生観を攻撃する意図はないのですが、ただああいう発言を子育てに追われている専業主婦の人が見たら、これは怒るだろうなと思ったのです。(なのでちょっとキツイ言い方になっているかもしれません、ごめんなさい)m(_ _)m
彼女たちの不満が全面的に正しいというわけでもないと思いますが、こういう抑圧を甘んじて受けている人が多いのも否定できない事実なのですね。「お金持ちじゃなきゃ」「もっと楽な社会を」と何でも社会に要求するのは簡単ですが、そういう発想自体、「甘い」の一言で切り捨てざるを得ないような厳しい現実の中にいる人(もちろん、金持ちでも何でもない)もいるわけです。実際、森発言を支持する人というのは、こういう抑圧された層ではないかと思われます。
これからの時代、誰かだけを抑圧したり、誰かにだけ責任を負わせたりしないように、慎重な利害の調整が必要になってくるでしょう。アルサッカさんのおっしゃるような「少子化に耐えうる社会」像を、私たちみんなで考えていかなくてはならないと思います。
さおさおさんのHPのさおさんの話では女性の方が擁護している人が多く、男性の方が反発しているというのが意外でした。中学時代、自分が男なのは当たり前、ジェンダー論なんてメンズリブの人に合うまでなかった。ポルノを読みふけって、せいぜい、取引先の年上の男性の方の言う男は「乳があったらもむもんや。尻があったら触るもんや」あるいは自分の大学教授の言う男は「女の子が周りにいると嬉しい訳じゃ。おらんとさみしーい訳じゃ」これが私自身のジェンダー観でもあったのですが、それは父の言う「女の子が一人で夜道を歩ける、こんな安全な国はないで」というのが前提だった訳です。97年に集団レイプが多発してから、世の中は確かに物騒になり、私の中である種の恐怖・不安が芽生えました。中学時代はエロ本を立って、読みふけっている所を先生に見つかったらどうしようという不安がありましたが、その先生による性犯罪が多発するに至り、別の底知れない不安が襲ってきたのです。
>たんぽぽさん
さおさおじゃんぐる、いらしてくださってたのなら、足跡残してくださいましよう!!
太田さん事件は、本人があんまり考えていないのと、早稲田事件の女の人たち事態が自業自得な感じがしたせいか、あまり太田さんを責める気持ちにはなれませんでした。
これが、中学生の少女をレイプした、米兵にたいして言われたとしたら、カッとなったかもしれませんが。
昔の男の人って、男尊女卑の見方が強いから、レイプも、愛のあるセックスも一緒なのかもしれないですね。そういう古臭い男は、今は相手にもされないんだろうけれど。
っていうか森発言、今知りました。私はこっちのほうがむかつく。
森さん最低。子供産みたくても産めない人もいるのに。だいたい、子供産まない=遊びまくってるってなんでよ??て感じ。
政治家って、人々の幸せの為に、働くんでしょ?だったら、女の幸せは女が決めるの!!
そんなにいうんだったら、産むのに育てるのにもっと楽な社会を作って!!
今の社会、お金持ちじゃなきゃ、子供作れないよ。
もう、古い男って、最低最悪!ぜったいエッチしたくない!て思っちゃいました。プリプリ。
太田発言については殆ど賛同する人はいませんでしたが、少子化について述べた森発言については賛同者がいたようです。
私は子育て支援に関する市民懇話会委員ですから、この件には強い関心がありますが、森嘉郎前首相の発言は女性の人権だけでなく国家的見地からしてもおかしいのではないかという気がします。
まず、女性の社会に対する貢献度を生んだ子供の人数だけで決まるものではありません。独身でノーベル賞をとるような研究をした女性が価値のない人間なのでしょうか。子供をたくさん生んだらそれだけで偉いのでしょうか。
それから、人口増加より人口減少の方が地球環境悪化や人口爆発などの弊害を考えるとむしろ好ましいのではないかと思います。いつかは人口停滞型社会がやってくるのであって、それが今来ただけの話ですから。たくさん生ませる事よりむしろ少子化に耐えうる社会を作る事が必要なのです。
そういう風にあらゆる面で森発言には問題があると思います。
そうそう、太田発言のスレッド、見ましたよ。>さおさおりんごさま、万葉さま
ドラえもんが出てくるところとか、ね...
それで、その太田誠一の「まだ元気があるからいい」なんだけど...
わたしは、かなり危険なものを、感じてしまいましたよ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030626ia24.htm
レイプは、言うまでもなく、
女性を単に性欲の対象としているだけですからね。
自分の都合だけが考えられていて、
相手の気持ちや人格は、まったく顧みられていません。
レイプの「勇気」とは、おのれの性欲を
押さえることができない、意志の弱さをさらす
自分と向き合う勇気でしょう...
結婚する相手を求めるというなら、
そこには、相手を理解し、気持ちを考え、
相手のためになにかをして、相手のことを受け入れる必要があります。
プロポーズの「勇気」とは、そのような自分が、
相手に受け入れてもらえないかもしれないという、
自分の中の恐れや不安と戦う勇気でしょう...
自分のためか、相手のためかで、まったく異なっているのに、
同質の「強く異性を求めている」感情と思っているらしい、
太田誠一という議員の異性観、恋愛観、結婚観は、
かなりひずんでいて、異常なものがあると思いました。
(差別的の非難も、とうぜん出てくるかと思います...)
集団暴行の男子学生に対しては、
そんな「元気」は、風俗へ行って、お金を払って使ってくればいい、
とでも言うのがいいでしょう。
このような発言をする太田代議士は、
国会議員以前に、社会人としての資質が問題だ、
なんて、痛烈な意見もありますけど...
なにせ、単なる性欲処理と、
真摯な恋愛感情の、区別がつかないみたいですからねえ...
(このような、きびしいことを言う人が出てきても、
ふしぎはないと思います...)
さおさおりんごさま、レスありがとうございます。
>企業で活躍してるひとって、自分のことしか考えなかったり、
>自分におべんちゃらつかう人には優しく、
>弱者や、正統な論理を主張する人には、
>無視したり、潰したり、そういうことしてる人、多いかも。
ううっ、わたしも、
これにはいやな思いをしたことがある...
なんか、企業の関係者というのは、
ものごとを自分たち中心に考えがちですよね...
(価値判断も、結構、自分たちのものさしで、測りがちだし...)
「企業の目的は、儲けることだ」とでも詰め寄れば、
なんでも、自分たちの利益が優先されるというところがあるし。
(また、まわりも、なんとなく「企業の利益」のために、
譲ってやらねばならない雰囲気になるから、よくない...)
バブルがはじけて、このような風潮(会社本位主義)は、
後退したけど...それでも、あいかわらず
セントリズムの強い人も見かけますね...
>たんぽぽさんは、どこからいらしたかたんですか??
「某掲示板」です。
じゃあ、どこかわからないですね...
アルサッカさまが、最初に
「たんぽぽが、掲示板の議論のありかたを議論していた。」
とおっしゃっていた、「某掲示板」なんだけど...
>なんとなくジェンダーの運動とかしていそうですね。
あ、いえ、運動をしているなんて、ごたいそうな者ではないです、はい。
(わたしは、はみだし者...)
アルサッカさま
さすがに、掲示板の書き込み程度で、
「著作権」は大げさだったかな...?(苦笑)
(すくなくとも、法律で保護された
「著作権」のうちでは、ないですしね...)
このたび、個人的にではありますが、電車でおこる痴漢予防のためのHPを
立ち上げました。
多くの人たちにご利用頂き、助け合いの中で少しでも被害に会う方が減ればと
思っております。
電車内での痴漢予防の一つの方法として、ご紹介させていただきました。
http://www.stopchikan.com/
よろしければ一度ごらんいただきご利用下さい。
倉塚さん、お久しぶりです。
「子育て支援に関する市民懇話会」というのは少子化対策という面もあるようなのですが、私は子育てを少子化問題より男女共同参画に重点をおいて考えております。
私も行政が実態を把握していないと思います。男性の子育てについては、実は子育てを従っている男性は少なくないらしいのです。それなのに「女性にだけ子育てを押し付けるのはけしからん」というような風潮があったと思います。男性にも子育ての機会を与えれば喜んで引き受ける男性も決して少なくないのではないかと思います。
アルサッカさん、お久しぶりです。「子育て支援に関する市民懇話会」
委員になられたんですね。今、島根県では、今後10年の島根の
教育をどうするかが「島根県総合教育審議会」という会議で話し
合われているところです。時間の都合をつけてできるだけ傍聴して
います。子どもに関連する会議でいつも感じることは、委員の方や
行政が現実の子どもや保護者の状態を把握していないということです。
男性がもっと子育てに関われば、違ってくるのかもしれませんね。
私にとって、さおさおさんは、特別な女性ですね。女性というより、こんなに考えが同じ人はいないと思いました。何か感覚が似てる、と。考えている事が全く同じなのではないか、具体的には思い出せないが、私の言いたい事がレスされてる、と思う事が多かったんです。でも、はじめてさおりんさんのレスにちょっと違和感を覚えた時、彼女と私は違うのだと知りました。(当たり前か)否、そのレスですら、8割方は方向性はその線で行くのが良い、間違ってないと思った。人間、完全に同じ考えでないのは当たり前だけど、何故かさおさんの意見には、なんかこう、近いものを感じる事は多いです。
それにしても、保守系議員は何故こう、女性に甘いのか?またもや、離婚した後の妻に払う年金の割合が増えるそうだ。
マスコミもマスコミだ。不倫した女優に相手の男性が離婚してないうちから、「籍はまだ入れないのですか」というのは相手の奥さんに失礼だろ!
話は変わりますが、女性専用車はなくせます。アホな事だった。監視カメラを車内に据え付ければ良い。そうすれば、痴漢冤罪だって、起こらなかったのではないでしょうか?本当に気の毒というか、悲惨だよ。女性専用車両は、一般車両をさらに過密にさせ、体力のない男性を脱落させて、リストラするという陰謀ではないのか?と疑ったりできそうです。女性にとっても、一般車両に入ればさらに大変になる。大体、混雑している時に、そんなに思うように痴漢ができるというのが疑わしい。仕方なく尻に手が当たる事だってあるのでは?それを罪にできるだろうか?異様な混雑で本当に痴漢があったのか、よくよく検討すべきでしょう。監視カメラがあれば、その当たりの状況もある程度分かるかも知れないですね。
そもそもジェンダーこそがここの主な目的の一つですからね。思う存分語って下さい。
はじめまして。
最近、またジェンダーについて、考えたくなってきました。
6,7月って、そういう季節なのかしら??
>常識で当たり前のことを・・・
たしかにそうですね。企業で活躍してるひとって、自分のことしか考えなかったり、自分におべんちゃらつかう人には優しく、弱者や、正統な論理を主張する人には、無視したり、潰したり、そういうことしてる人、多いかも。
たんぽぽさんは、どこからいらしたかたんですか??
なんとなくジェンダーの運動とかしていそうですね。
>あ、おめでとうございます。
はい、どうも有り難う御座います。
引用の件については誰の書いたものか分からないとトラブルの原因になる可能性があるとは考えていますが、著作権という事までは問題にしていません。
>しかも「権利」って単語解りませんが。
(万葉さま)
"right"ですね。
でもって、"copyright"は、「著作権」。
電子メディアだと、著作権を放棄しないで残しておく、
という意味で、"copyleft"なんてことばを使うこともあるらしいけど...
(ようするに、「権利→right→右」と、「残される→left→左」の
しゃれでもあるのね...)
それと、わたしも、スパルタクスさまの投稿は、
ほかのかたの引用のところは、はっきりわかるようにしたほうが
いいと思ったのですが...
べつに「著作権」なんて、堅苦しいこと言わなくても、
引用されたほうも、あまりいい気分がしないかたも
いらっしゃると思うし...
読むほうも、見まちがえやすいですから、
誤解とか、つまらないトラブルの
もとになることも、あると思うので...
アルサッカさま
>札幌市の「子育て支援に関する市民懇話会」委員になりました
あ、おめでとうございます。
さおさおりんごさま、はじめまして、ですね。
>とても常識的で、まともで、当たり前の普通の事を主張しているだけなのに、
>どうして嫌われているのか不思議だ。
いや、常識的で、あたりまえのふつうの主張をしているからこそ、
嫌われるのかもしれないですよ。
実は、じょうじ氏の投稿には早くから気付いていたのです。「厄介な雰囲気だ。しかし慌てるとろくな事が無い。ここは焦らずじっくり考えよう」と黙って様子を見ていたのです。そうするとmicchy27さんと素朴な男さんが私の思いつかなかったうまい表現でレスしてくれました。「そうかそういう言い方があったのか」と感心しました。
更に万葉さんがとどめをさしてくれました。
>「男性の一部」に全精力を注いで攻撃している」と読み間違えて、かなりマゾッ毛のある一人エッチを想像してしまいました。
>そっか〜、アルサッカさんて…ウフフ。と、ちょっと興奮してしまいました。
>よくよく読んだら誤解でした。失礼しましたです。
これはさりげなくうまいです。タイミングを捉えた見事な外し方です。
>テイク ア ケンリ イフ ユー キャン!」って事ですよね。
>英語にしたからって意味同じですが。
ケ、ケンリですか・・・。そこだけ日本語ですね(汗)。
>権利」って単語解りませんが。
多分、ライトだったと思います。lightかrightか知りませんが。ま、私も似た様なものか。
万葉さんのレスは何と言うか結果的に打者の打ち気を外すボールの様な実に効果的なものでした。そこまで考えていたかどうかは知りませんが。やはり実は奥が深いのかもしれませんな。
何と言うかチームワークの勝利と言うか、掲示板全体として洗練されてきたように思います。これで敵も戦意喪失でしょう
>さおさおりんごさん
フォローして頂き、ありがとうございます。
しかし、ハズしたと思われてもちっともメゲませんので大丈夫よ。
でも、さおさおさんは本当に優しいんですね。ありがとう。
>じょうじさん
あなたの書き込みなんですが…
「「男性の一部」に全精力を注いで攻撃している」
と読み間違えて、かなりマゾッ毛のある一人エッチを想像してしまいました。
そっか〜、アルサッカさんて…ウフフ。と、ちょっと興奮してしまいました。
よくよく読んだら誤解でした。失礼しましたです。
>素朴な男さん
そうですよね。同意しまくりです。アルサッカさんが言ってるのは
「テイク ア ケンリ イフ ユー キャン!」
って事ですよね。
…英語にしたからって意味同じですが。
しかも「権利」って単語解りませんが。
権利は自分で掴み取れと言っていると思いますが。
アルサッカさんは「一部男性」に全精力を注いで攻撃しています。
そして,女性に対しては恩恵的に権利を与えてやるんだという傲慢さが目立ちます。
でした。
>男女共同参画にしても,男性主導でないと気が済まないようです。
そうではないはずですよ。
「女性の権利を主張する一部男性」に疑問をもっていられるのですよ。
アルサッカさんのお話をいくつか読みました。ようするにあなたは女性や弱者が権利を主張するのが嫌いなだけなのです。そして,総論は奇麗事,各論は責任逃れです。
男女共同参画にしても,男性主導でないと気が済まないようです。
要するに自己アピールと保守主義の権化です。
外山さんがそんな事を言っていましたか。常識的という点以外は当たっているような気がします。彼からすると私でも常識人の範疇に入るのかな。とにかく嬉しいですね。今インターネットで酷い嫌がらせを受けていますが、周りの人たちが支えていてくれれば何を言われようとさほど苦痛ではありません。以前、知人から「自作自演に見える。あなたとは関わりたくない」と言われてがっかりきたことがありました。でも今は周囲の人たちはとても好意的で皆で私を支えてくれます。却って楽しいくらいです(もちろん自作自演ではありません)。
外山さんには早く出てきてほしいです。
結果を知って「私を委員に選ぶなんてさすがだ。人を見る目がある」と感心しました。
万葉さんの御姉様の主張は正論です。「女子供には手を出さない」などというのは下らない正義感に過ぎません。私は無抵抗な者に対しては危害を加えませんが、相手が先に手を出した場合は女であろうと反撃する権利があると考えます。女子供であろうと指が目に入るかもしれないし蹴りが股間に入るかもしれません。やられたらやり返して構わないのです。女子供に手は出さないなどとたわ言を言っているから包丁を持った妻に刺し殺されたりしてしまうのです。
ただ、と言ってもむやみに暴力は振るうべきではありません。私は横蹴り、回し蹴り、後ろ回し蹴り、かかと落し、不意打ち、闇討ち、意表をついた攻撃、だまし討ちなどを得意としますが、現実に私は暴力を振るった事はあまりありません。特に女性に暴力を振るった事は殆どありません。下品で凶暴なオランダ女の首を軽く絞めたくらいのものです。
温和な性格の上に喧嘩は余分な体力を消耗するだけです。極力、力は使わない所存です。私の足は2m以上上がるので、それを見た相手はびびって逃げていくでしょう。向こうが逃げなければこっちが逃げる。という訳で実際に喧嘩する事は殆どありません。
「御姉様こそ真のもののふですわ」と誉めてやって下さい。(と言われても嬉しくないかな)
福岡拘置所にいる外山さんと面会してきました。
「アルサッカさんは、とても常識的で、まともで、当たり前の普通の事を主張しているだけなのに、どうして嫌われているのか不思議だ。頑張ってください」との事です。
長い刑務所生活で、やつれているかと思いきゃ、肌つやもよくて、ずっと笑顔で元気でした。
念願の本上まなみの写真集も差し入れできたし、よかったよかった。
今、彼が早く出てこられるように、活動が進んでいます。法律に詳しい活動家の方もいらしゃって、本格的になってきてるようです。
>万葉さん
さおさおはドラえもん大好きだったし、あきあき氏は最初から狙って、場を和らげようとドラ紋を出してきたみたいなので、万葉さんが乗ってくれて、ほっとしました。はずしたとか全然おもってないですよ。
>アルサッカさん
おお!すごいですね〜。おめでとうございまーす!
こういった委員は子育てした事のない方でも、認められた方なら選ばれるものなんですね。
確かに色々な人の意見も織りまぜた方が幅広い視野が持てるのでしょう。御活躍を期待してます。
…間違っても話し合いの最中に「ドラえもん」などでハズしませんように…(いや、それは私か)。
身内話で申し訳ないのですがウチの姉も子育ての真っ最中です。
先日、遊びに行った時、次男が姉の事をぶっ叩いておりました。
「やめなさーい!」
と、最初のウチは口で叱っていた姉も、限界が来たらしく
「ウォリャアアア!!」
と新聞紙を丸めた棒で反撃しておりました。
「おいおい、子供とやり合ってどうするよ」
と義兄さんが見かねて口を挟むと、
「何よ!先に暴力を振るったのは奴だもん!なのに、私を叱るなんて超間違ってる!!」
と、弁解していました。
姉は激しく悔しがっておりましたが、次男はとても嬉しそうでした。
恐らく選ばれないだろうと思っていました。とても嬉しいです。
まだやってんの?ここ
妄想バカ丸出し。
さおさおじゃんぐるで他の人たちが太田発言について議論している時に万葉さんがドラエモンの話をして、「外してるなぁ」とか感じましたが、許せる外し方なんですよね。
いいですよ、下ネタ入れても。
レスマーク入れ損じてしまいましたが、下記の書き込みの最初の三行はスパルタクスさんへのレスです。
私はどうも下ネタ入れないと本調子が出ないようです。
いえいえいえ!迷惑じゃなかったし、全然オッケーです。そんな謝らないで下さい。
でも、今までのネット人生で、あの書き込みが一番時間が掛かったものになりました。
そんな記念すべき書き込みの機会をありがとうございます、という感じです(笑)。
>あなたの投稿には引用がはっきりしないなどの問題があります。
この書き込みを見て、昔の自分を思い出しました。
実はネットやりはじめの私も全くルールを知らずに、実名バリバリ出しまくりの、レスの方法を全く知らない、だので
意識的で無かったにせよ、かなり嫌がらせの範囲の人でした。
少しずつ改善して行って、やっと注意を受けずに済んでいる今の状況になりましたです(皆が諦めただけか?)。
お互い書き込み名人(?)目指して頑張りましょう。
ほんのちょっと書き込む時に気を付ければ良い事だと思いますよ。
…お?私、今回は下ネタ無しか?アラアラ。珍しいですこと。
さおさおじゃんぐるで太田さん発言のレスは打っておきました。
ちょっと気になってたんですが、最近のカキコに「さおさおさんの言っていること」っていうのがあってて、それが何をさすのかが気になっていて。
スバルタクさんは、昔から、私のカキコをしっかり読んで、理解してくださっていて嬉しいです。
たいていの人は、私の文章や感覚を、嫌って無視しちゃうことが多いので、嬉しいです。
そんな風に、私の感覚を理解してくれるのは、イチリュウの人間といわれる岩尾龍太郎先生と、橋爪大三郎先生と、ダリ男君くらいです。なんて。
ただ、ちょっとスバルタクさんの「さおさおさんの言ってること」っていうのが先走っているようなので、気になって聞いて見ました。
あなたの投稿には引用がはっきりしないなどの問題があります。あまり強く警告するのもどうかと思いましたが、このままではまずいと思うので改善して下さい。それから引用は太字あるいは斜体字にして頂けると有り難いです。
半田 信さん、久しぶりですね。
黙って上官に絶対服従する狂気こそが日本軍の強さと弱さの両方であったと私は思うのです。そして最大の誤算は米英など連合軍の将兵が臆病者だと決め付けた事にあると思います。日本が物量で負けたと思っている人が多いようですが、米英の将兵が決して勇敢さで日本兵に劣っていた訳ではないし、初期の質量ともに劣勢の状態でもアメリカ軍は日本軍相手に善戦しています。
これらの人による失言が相次ぎましたが、森氏は前首相の時は男女共同参画の本部長でしたし福田官房長官は男女共同参画担当大臣です。上辺だけでも女性の人権や男女共同参画を唱えていればフェミニストという事になるのであれば、この人たちを含めて自民党の議員は殆どがフェミニストという事になってしまいます。
そういう所にぶら下がっている女性団体や活動家などにも問題はあるとは思いますが。
万葉さん、レス大変ありがとうございました。
わが国は、今先ほどのNHKの番組で見ても、男性更年期傷害が顕著となってきているようですので、ジェンダーフリーより先にストレスフリーを目指す事が重要でしょう。
万葉さん、あなたのレスを期待してた訳ではなく、眼鏡がかけられなかったと言いたかっただけだったのです。(@@汗;)
すごいガチャ目なんですね。でも、そういう人は片方に度を入れたメガネをするものかと思っていました。レンズの厚さが違っちゃうのかな。
どうなんでしょ。いい眼鏡がなかったんですが。
スパルタクス さんの書き込みを見て、一瞬「30代の息子」というのが、スパルタクス さんの息子さんだと
読み取ってしまい、「うそー!凄い人生だー!」と思ってしまいました。(誤解ですよね?失礼しましたです)
(^^;)表現がまずかった!もっと日本語を勉強しようっと。(^^焦;)
しかし、この事件は凄いですね。母親と祖母の台詞も凄い。
>就職・起業支援に関わる事業以外は当面全て棚上げにすべきです。
…そうですねぇ。そう考えられるのも頷けますが日本国民を全員この意識にするのは無理があるかもしれないと思います。
人生色々、男も色々、女だって色々咲き乱れるらしいですから、実際に社会問題よりも駅前のスーパーの大根の
値段の方が大事!という人も沢山いると思います。
私自身も自分が当面困っていない問題に対しては、どうしても他人事になってしまう気持ちがありますね。
どっちかっていうと、大根の値段の方が身近な問題であることは確かです。
問題の優先順位はその人それぞれの価値観に左右されるもので、違う所に価値を置いている人に向かって
「それを今考えるのは間違ってる!こっちの方が大事でしょう!」
と言い切れる自信を私は持てません。
…でも。実際にスパルタクスさんのお気持ちが解らなくもありません。
私もエッチの最中に漫画読まれたりしたら、恐らく、かなり腹立ちまくりです。
いや、惚れ直すかな、それはそれで…。
題名に私の名前が付いているという事は、私に答えを求められているのか?と思って、かなり汗かきながらレスってみました。
…いやはや、私は人に意見を求められるという事はあまり無いので、かなり緊張です。しかも知識がないのでアホな事言ってたらすみませんです。
いえいえ、すごく市井の人らしい自然な考え方だと思います。すっごく平均的な日本国民の考えを知る参考になりますよ。期待せずに、万葉さんの意見が聞けたので良かった。万葉さん、迷惑かけて、すみません。レスの仕方・表現は全くもってまずかったが。(^^大汗;)もー。おっちょこちょい。
最近、女性のイメージが分裂して困ってます。茶髪で、とても清純とは言えない。ポルノとフェミニズムの女性のイメージは意外と近いですね。被害者という形で。今は風俗は成り立っても、ポルノは成り立たないのでは?と思ったりします。何故なら、風俗はセックスの自己目的化に対し、ポルノは犯罪をやる代わりという形なので、ここまで女子高生があっけらかんとしてきたら、実際にやった方が早いってかね?私はポルノがものすごく愛好した時期があって、しかも元フェミニストで、しかも、それまでの女性観を引っくり返すメンズリバーとも出会い、今の女性のあり方自体がひとむかし前とは変わりました。あげといて蒸し返すのもなんですが、さおさおさんの言ってる事の方が公正だと頭で分かっていても、元フェミだからどこか引っかかる所があるし、宙ぶらりんで、落ち着かないのです。訳が分からんのです。女って一体なんだろう、と?
アルサッカ管理人さんお久し振りです。
石原莞爾について書きこみさせてもらいます。
関東大震災、世界大恐慌からこちらへ、資源の無い日本にとって厳しいのはこの上無かったでしょう。
しかし、いくら厳しいと言っても、日本が時代遅れの植民地主義に向って加速したおかげで起こった世界規模の甚大な悲劇と比べれば軽いものです。
知ってのとうり「大東亜共栄圏」なんてのは名前だけです。
当時の日本人を形作っていた異常な選民意識を考えただけでそんな化けの皮は一発で剥げます。
あの日中戦争から太平洋戦争にかけての「全国民無思考状態」に勝る悲劇はありません。
それを作ったのは東条英機にもその一端の責任はありますが、彼に象徴されるものではありません。
最もその悲劇に貢献したのは私に言わせれば「満州事変」の石原莞爾であり「二・二六事件」の若手将校達です。
それに対する無知な国民のエール、共感、同情によって「全国民無思考状態」が広がっていき、その下克上が雪崩のように大きな世論となって、より大きな波となって国民全体を呑みこんでいったのです。
当時の教育とマスコミと特高警察はそれの手綱のようなものでしょう。
その時点でもう個々の政治家、軍人の思惑の域を出ています。
近衛文麿も、山本五十六も、、東条英機も、天皇さえも、いわんや石原莞爾が「ワシはそんなつもりは無かった、南方侵攻作戦は止めたかった。アメリカと戦争なんかしたくなかった」なんて寝言のような事を後から言っても、いったん動き出した雪崩は大きな雪だるまとなって、1945・8・15日まで、何もかも押しつぶして駆け抜けていったのです。
石原莞爾なんてのは私に言わせれば下士官レベルの頭の人物で、大局を観る眼なんてのは微塵も無かったと思う。
下士官レベル(石原莞爾の満州事変)と若手将校(二・二六事件)が結局は大日本帝国を地獄に突き落としてしまったのです。
歴史の流れとはそんなものです。
まだ、記事がある。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030626ia24.htm
万葉さま
くだんのタレントも、やはり知的なイメージを出したくて
めがねをかけたらしいです。
(べつに、伊達めがねとばれても、
それはそれでよかったみたい...
そもそも、テレビでしゃべってるくらいだし...)
>でも私は無条件に、たんぽぽさんの意見がよろしいと思います。
たびたびのご評価、どうもありがとうです。
(くすぐったい...)
>一瞬「30代の息子」というのが、
>スパルタクス さんの息子さんだと読み取ってしまい、
あ、わたしもー。
(一瞬、「あれ、60代くらいのかただったのか?」と、
思ってしまいました。(苦笑))
Yahoo!JAPANの「Yahoo!カテゴリ」から適当なところを探して「サイトの推薦」をしてくれると嬉しいなとか思ったりします。
サイトを推薦する方法はこちらです。
http://add.yahoo.co.jp/docs/include.html
メインのページだけでなく、「ジェンダー論」、「建設関連」、「自然科学と技術」などの個々のページについても推薦して頂けると有り難いです。それらのページについては一番上のタイトルをクリックすると独立してアドレスが分かります。
おや、いつもと雰囲気が違う万葉さんだが、これもまた良し、いつもの調子も良し。気分次第で使い分けて下さい。
>スパルタクス さん
すごいガチャ目なんですね。でも、そういう人は片方に度を入れたメガネをするものかと思っていました。レンズの厚さが違っちゃうのかな。
スパルタクス さんの書き込みを見て、一瞬「30代の息子」というのが、スパルタクス さんの息子さんだと
読み取ってしまい、「うそー!凄い人生だー!」と思ってしまいました。(誤解ですよね?失礼しましたです)
しかし、この事件は凄いですね。母親と祖母の台詞も凄い。
>就職・起業支援に関わる事業以外は当面全て棚上げにすべきです。
…そうですねぇ。そう考えられるのも頷けますが日本国民を全員この意識にするのは無理があるかもしれないと思います。
人生色々、男も色々、女だって色々咲き乱れるらしいですから、実際に社会問題よりも駅前のスーパーの大根の
値段の方が大事!という人も沢山いると思います。
私自身も自分が当面困っていない問題に対しては、どうしても他人事になってしまう気持ちがありますね。
どっちかっていうと、大根の値段の方が身近な問題であることは確かです。
問題の優先順位はその人それぞれの価値観に左右されるもので、違う所に価値を置いている人に向かって
「それを今考えるのは間違ってる!こっちの方が大事でしょう!」
と言い切れる自信を私は持てません。
…でも。実際にスパルタクスさんのお気持ちが解らなくもありません。
私もエッチの最中に漫画読まれたりしたら、恐らく、かなり腹立ちまくりです。
いや、惚れ直すかな、それはそれで…。
題名に私の名前が付いているという事は、私に答えを求められているのか?と思って、かなり汗かきながらレスってみました。
…いやはや、私は人に意見を求められるという事はあまり無いので、かなり緊張です。しかも知識がないのでアホな事言ってたらすみませんです。
私は視力が0・1と1・0と違い過ぎて眼鏡もかけられなかったですう。
30代の息子が金を無心して断られ、母親を殺害しました。彼は全国で気の毒に職を探して回り、
借金もあったようなのですが、子供の頃は母に「お前なんか産みたくて産んだんじゃない」と言われて祖母に預けられ、祖母からも「お前なんか育てる気はない」と言われたようです。
とにかくこの就職難、女性なら事務職やホステスもあるが、男性はかえって厳しい。労働条件も。しかもパート身分に格下げされたり、今銀行も大変そうだし、フェミニストではいられない。メンズリブに行くしかない。さおさおさんはある意味、すごく正しい。男女共同参画っていうけど、就職・起業支援に関わる事業以外は当面全て棚上げにすべきです。貧乏人らしく考えよ、ですね。日本の奨学金は貸与制で廃止されているものもあり、親のリストラ・廃業で中退している者も多い。まず、教育・医療を支援して欲しいです。派遣社員と失業者が増える中でジェンダーフリーもへったくれもないだろうと言う感じですね。
最近、覚えてすぐの四字熟語を意味も解らずに使うフトドキモノが多いようでございます。頭が良さそうに見えるので使いたくて仕方がないらしいです。
…今の若者は困ったものです。
>全然収束しないのが世の常ですね。
それでは、車両の話はこの辺でお開きという事に致しまして、この次は「セクハラ」についての話題などいかがでしょうか。
職場で女の人に性的な嫌がらせをしたり、男性方に向かって
「部長、最近頭の風通りがよくなったのではありませんか?」
というような事を言ったりする、アレについてです。
…ワタクシと致しましては、もうちょっとレベルの高い難しい話が好みなのでございます。ちなみに「セクハラ」問題につきましてのワタクシの意見は、五里霧中が花鳥風月でございまして、私利私欲が五体満足でございます。そういう訳で本末転倒にしてみたらいかがかと思います。まぁ、四面楚歌といった問題も挙げられるとは思いますが…。
何にせよ、この問題は空前絶後なのでありまして、しかるべき処置をとる必要があると考えております。
さおさおさんも随分大人の女性になったと思う。よって、私自身はこの話題はあげです。
…ギャグ掲示板になってる…?こんなに字が多いのに…。
え?私のせい?…そうなのか…?失礼しましたです。真面目にすいません。
しかし、ものすごい盛り上がりまくりですね。ちょっと興奮。激熱ですね。
>たんぽぽさん
ダテメガネも、勿論も考えたのですが、それがバレた時、逆に
「万葉の奴、頭が良く見えるからってダテメガネしてる…本格的に頭が悪い奴だな…」
と思われそうな気配で、やめました。自意識過剰な私です。
ところで、専用電車の話は、確かに色々な意見があるんですね。
バカボンのパパのように
「これでいいのだ!」
と言い切れるような意見は、なかなか見いだせないものかもしれません。
でも私は無条件に、たんぽぽさんの意見がよろしいと思います。
なぜなら、私はたんぽぽさんのファンだからなのであります。
意見どうのこうのっていうのは二の次でして、たんぽぽさんに賛成なのであります。
いつのまにか「ファン」から「トリコ」になりつつありますです。はい。
全然収束しないのが世の常ですね。女性専用車両の導入にも疑問はありますが、男性専用車両の必要性にも疑問があります。たくさん意見があってなかなかまとまりません。どうしたものか。
ちょっと目を離した隙に凄い盛り上がり方だ。
>ちっとも知りませんでした。半分はお笑いの掲示板だと思ってましたが(笑)。
それは万葉さんのせいでギャグ掲示板になってから見たからではないでしょうか。つ〜か、私の運動自体がもともとギャグのようなものだったのかもしれないが。
さおさおさん>あまりこの話題には、興味を惹かれなかったのですが、女性専用車両を作るなら、男性専用車両を作る・・というのを見て、なんか思い立っちゃいました。
基本的に、レイプもそうなんだけれど、「女の性は、触ったら減る、つかったら減る」っていう見方が、もう、なんか私的に嫌です。
男の人は、触られたって、強引にセックス強要されたって、減らないのにさ。
そりゃ、ショックとかトラウマにはなりうるかも知れないけれど、女の性ほど、価値が下がったとみなされたりしないし。
っていうか、女性専用車両に頼るな!!女々しいぞ!!女達!!って思います。
自分の身は、自分で守れ!!男や国家に頼るな!!強くなれ!!体を鍛えろ!
そして、愛する子供達と旦那を守るのだ!って思います。
どうも違和感を感じます。自分は女性保護は必要だと感じるし、男女を鍛えれば、同じ腕力になるかのようにとらえる事には絶対反対です。ただ、女性保護のために障害者や高齢者がないがしろにされるんが恐いんだ。女性優先車両なら良い。ただ、「専用」っていうと、他の弱者が排除される気がするんだ。女を責める気はないよ。そもそも痴漢などなくても、このような混雑がある事自体が非人間的であって、解決せねばならんのだ。行政も企業も路面電車を復活したり、出勤時間ずらしたり、工夫して欲しい。
女性の取り巻く治安状況は確実に悪くなっているし、なんとかせなあかんよ。それが男性問題前倒しの理由の一つでもある。とにかく、就職率が悪い。労働強度が確実に強まっている。ここで、雇用状況が少しでも良くならないと、話にならんよ。ほんまに何もかも悪くなる一方だからな。行政の男女共同参画支援は棚上げにして欲しい。それどころじゃない。労働基準監督の強化と青年社会参画を重点的にやって欲しい。
高岡さん、冤罪は恐い問題ですね。痴漢どころか、殺人鬼にまでされてマスコミに全国一斉にバーンと吊るされたら大変ですね。取り調べ状況が外部に公開されるようになるといいですね。
私は依然フェミニストだと思っています。女性は母であり、姉であり、妹であり、娘であり、恋人であり、同級生であり、お友達であり、フェミニズムは私の原点だと思ってます。しかし、状況の切迫化は私にフェミニストでとどまる事を許さないのです。そこで、メンズリブを援護射撃するという迂回戦術を取る必要が出てきた訳です。状況的に見て、女好きが女嫌いを最も支援せねばならんのだから、心中穏やかではないですよ。本当は女が好きでも、「結婚制度を廃棄して、女なんかに気を使わないで暮らせるようにしたい」という人を支援する必要性を感じる。社会の選択肢は多い方が良いので、趣味・志向が違ってもあらゆる性的方面と連帯する必要性を感じたりします。
痴漢と痴漢冤罪、女性専用車両についてはいろいろなところでいろいろに話し合われていますが、私は男性として、痴漢冤罪の存在を無視できないと考えます。確かに痴漢の摘発数に比べれば、痴漢冤罪の数(=無罪判決が出た数)は少ないです。しかし、痴漢として摘発されて有罪になった(罪を認めて罰金を払ったものを含む)の中に、少なからぬ「長期拘留を恐れてやってもいない罪を認めたもの」や、「警察の不当な取り調べに屈したもの」が含まれているようです。(この間、出張中に痴漢として逮捕され、起訴された会社員に無罪判決が出ていましたね。その判決の中で、警察の不当な取調べを指弾しています。http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20030529/morning_news001.htmlなどを参照してください)
ですから、「痴漢は多数で、痴漢冤罪など少数で取るに足らない」などと統計の嘘にだまされないようにしないといけないと思うのです。
あまりこの話題には、興味を惹かれなかったのですが、女性専用車両を作るなら、男性専用車両を作る・・というのを見て、なんか思い立っちゃいました。
基本的に、レイプもそうなんだけれど、「女の性は、触ったら減る、つかったら減る」っていう見方が、もう、なんか私的に嫌です。
男の人は、触られたって、強引にセックス強要されたって、減らないのにさ。
そりゃ、ショックとかトラウマにはなりうるかも知れないけれど、女の性ほど、価値が下がったとみなされたりしないし。
っていうか、女性専用車両に頼るな!!女々しいぞ!!女達!!って思います。
自分の身は、自分で守れ!!男や国家に頼るな!!強くなれ!!体を鍛えろ!
そして、愛する子供達と旦那を守るのだ!って思います。
>まじめにジェンダーを考える掲示板の筈だったのに
>
ちっとも知りませんでした。半分はお笑いの掲示板だと思ってましたが(笑)。
感想ですが、私は、東京の中でもラッシュのひどい中央線で新宿方面に通勤してますが、もし、この状況で「女性客専用車両ができれば、たすかる女性もけっこういると思います」「痴漢はけっこう多いとききました」
昨年、新宿駅で電車から女性にひきずり降ろされた痴漢と思われる男性客を見ました(笑)。けっこう強い女性客もいるんですね。大学生ぐらいの女性に見えましたが、男性は若いサラリーマン風でした。
万葉さま
むかし、芸能人で、めがねをかけたくて、
いっしょうけんめい(?)視力を下げる努力をしていた人が
いたように思いました。(名前は忘れちゃったけど。)
でも、視力は下がらなくて、
いったんはあきらめたらしい...
しかし、あるとき思いついて、
素通しの伊達めがねをかけることにしたそうです。
(テレビで見たときは、彼女はめがねをかけていましたが、
レンズでなくて、ただのガラスでした...)
>私は他の掲示板で、たんぽぽさんの書き込みを見て居ないです。
あ、そうでしたのね。
(ほっとしたような、がっかりしたような...)
>「私の恥ずかしい投稿」
>というのを見て、かなり見たいまくりです。
うーむ...URLを教えてしまってよいだろうか...?
(アダルトサイトじゃないけど...)
(じゃあ、まじめに...)
>女性専用車両
賛否両論ありそうですね...
女性でも、利用したいかた、
あえて利用したくないかた、両方いそうですが...
(本当に役に立っているのか、単なる気休め程度なのか、
わたしも知りませんが...)
なんでも、某民鉄の女性専用車両は、
10両編成の1号車と10号車、つまり両端にあるそうですよ。
だから、利用するのに、不便だとか...
(最初のころの、禁煙車みたいですが...)
それで、「女性専用車両」というのは、
やっかいのもとを隔離しようというのであり、
これは男性の発想だ、と言って、利用を嫌う女性も見たことがあるけれど...
女性の利用者の中から、
通勤電車にも女性専用車両を作ってほしい
という投書が、相次いだのでしょうか...?
そういうお客さんが、たくさんいるなら、
まあ、乗客へのサービスへの一環として、
あってもいいのかなとも思いますが...
だからといって、男性客全部を
痴漢の予備軍とみなしている、なんてことでは、
いくらなんでもないでしょうけどね。
(ごく少数とはいえ、たくさんいる男性乗客の中の
どこに痴漢がひそんでいるかわからない、という不安のためでしょう...)
痴漢えん罪なんて、ふとどきなことをするのは、
きわめて限られた、大胆な人だけがやっていることだと思います。
それよりは、まだまだ痴漢の被害にあう
女性のほうがはるかに多いでしょう...
それに、痴漢の被害は、なかなか公言できないかたもいます。
(ようやく、声を大きくして、訴えられるようになってきた、
そんなところではないでしょうか...?)
女性専用車両があるなら、男性専用車両も作るべきだ...
形式的には中立で、表面的には公平そうですけどね...
性犯罪の現状をかんがみれば、あきらかにひどく不公平なのだ、
というのが、一般的判断だと思います。
実名が出ていない様なのでとりあえず様子を見る事にします。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1056972424/
悪質なスレが立ってます・・・
要注意。
電車でコスプレ。もう、ええて。
目が疲れて、涙が出て来る。それでもつい投稿しちゃう。いかん。仕事の必要ない場合、極力ネット投稿やめよう。目も神経も疲れてくる。
> 連結部分に乗ってもらうのは、確かに痴漢さんがいいですね。
痴漢で捕まった人は、連結部分に立って「セーラームーン」のマネをし続けなくてはいけない。
…というペナルティを作ったら、痴漢でっちあげ事件はますます増えてしまうでしょうね。私もつい、気のある男性のそんな姿が見たくて、でっち上げてしまいそうだわ…。
やりたい奴がいそう・・・。
みなさんもたまには目を休めて下さい。視力が落ちないように。そう言いながら、まだ投稿するかー。
>あの投稿者は本当にろくでないですね。AURORA BBSの関係者ではない可能性も十分ありますので、その点は慎重に対処しようと思います
そのほうがいいですよ。それにネット社会は現実社会よりも治安が悪いのは常識なのですから、、、、、
あの投稿者は本当にろくでないですね。AURORA BBSの関係者ではない可能性も十分ありますので、その点は慎重に対処しようと思います。
>痴漢で捕まった人は、連結部分に立って「セーラームーン」のマネをし続けなくてはいけない。
>…というペナルティを作ったら、痴漢でっちあげ事件はますます増えてしまうでしょうね。私もつい、気のある男性のそんな姿が見たくて、でっち上げてしまいそうだわ…。
そんなもの見たがるのはあなたくらいしかいないのではないでしょうか。
>前の書き込みで、意味のない『「 』を最後に入れてしまいました。失礼しました。
ご心配なく。いつもお世話になっている万葉さんですから、その程度は十分過ぎるほど許容範囲です。
誰なんでしょうね、ああいう投稿する人は…。
ネットじゃなければ、お尻ペンペンして「モミジ」作って差し上げたいのですが…。
昔、私も悪い事した時に母親にモミジ作られて、真面目に座るの辛かった事があります。
今になって思い出しても、ちっともいい思いでじゃありません。
連結部分に乗ってもらうのは、確かに痴漢さんがいいですね。
痴漢で捕まった人は、連結部分に立って「セーラームーン」のマネをし続けなくてはいけない。
…というペナルティを作ったら、痴漢でっちあげ事件はますます増えてしまうでしょうね。私もつい、気のある男性のそんな姿が見たくて、でっち上げてしまいそうだわ…。
前の書き込みで、意味のない『「 』を最後に入れてしまいました。失礼しました。