No. | 質問・回答 | おれい |
|
[112189] PCが落ちます。 |
10 p | |
|
OS: Windows Vista Home premium
CPU core2quad 6600 2.40GHz
メモリ 2G
グラフィックボード Win Fast PX8600GT TDH EXTREME GeForce8600GT
マザーボード GIGABYTE P35DS3R
電源 SUNTRUST 素 450
HDD 500G
DVDドライブ
初めての自作で作ってから一年くらい立つのですが、起動してデスクトップ画面までいくと落ちます。デスクトップ画面までいってすぐに落ちたり、10分くらい普通にネットとかして落ちたりと、よくわからない状態です。2.3回起動を繰り返すと安定してきます。起動してから30分程たつともう落ちる心配はなくなります。
電源が落ちるというか、これはブラックアウトというのかわかりませんが、とにかくいきなり画面が真っ暗になってグラフィックボードが起動時のように激しく音を出して回りだします。もちろん操作は何も受け付けません。
買った時からこんな状態だったのですが、電源切らないければ大丈夫だろうってことでずっとほったらかしていました。
でも今になってですが、気になりだしてきてここで質問させてもらってます。
一応最初の時も原因を突き止めようと努力はしたのですがわからずじまいです。グラフィックボードのドライバも更新しました。
OS入れるときから落ちたりしていました。
これは電源不足なのでしょうか?
OS入れるときと起動が一番電気を使うと何かで見たような気がしたので。
それとも部品の故障でしょうか?
グラフィックボードを他のに変えていけるかどうか試してみたいのですが、代わりのものがないので・・・
初めての質問で変になってるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
アイク 2009年1月7日20:58
|
|
|
|
[112193] |
>これは電源不足なのでしょうか?
電力不足以前の問題です。
・電源の規格が古い
(ATX12V Ver2.2〜の電源じゃないと危ない)
規格が古いので12Vが少なく3.3Vや5Vの合計の
最大出力で半分近く行ってしまっている
電源を1万〜2万の80Plus認証取得電源に交換してみる。
Clark 2009年1月7日22:17
|
|
|
|
[112194] |
熱暴走とかないですか?
電源、CPU、グラボ等のヒートシンクに埃がたまっていたり、ファンがちゃんと回っていなかったり、シンクが密着していなかったり、、
電源容量不足を疑う場合はパーツを減らしてみて確認します。
DVD、HD、メモリなど、
DVD、HDは電源コネクタを抜いてしまう。
メモリも結構電力を食うので最小にします。
OSが動かないとグラボもきちんとは動かないので、そちらに問題がある場合は分からないのでHDだけ繋いで最小メモリでOSを動かすとか、、
8600GTはそれほどは大食いではないと思います。
何なら、biosやツールでCPUやグラボのクロックを落としてやってもいいです。
クロックが落ちれば消費電力もちょっとは減ります。
(発熱も減るけど、、)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLACR
CPU 95W
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html
グラボ これを見ると39w(ホントかなぁ?感覚的にはもっと食ってそうに思うんだけど、、)
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP &name=barracuda-es-2-sata-3-0-gb /s-500-gb-hard-drive-st3500320ns &vgnextoid=326e0774dd164110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD &vgnextchannel=b655f141e7f43110VgnVCM100000f5ee0a0aRCRD &reqPage=Model
HD、3A、12Vだろうから36w、他社も似たようなもんかと、、
マザボとメモリはわからんけど、そう極端な訳もないし、450Wで足りてると思います。
もっとも、電源の質によっては12Vラインが弱くて、というような物もあるらしいけど、、
他にもマザボがいかれてくると、以前よくあったコンデンサのパンクなんかでも似たような不安定状態になる事もありますが、最近のコンデンサはあまりそういう話を聞かないのでちょいと違うかな?
シン (690) 2009年1月7日22:24
|
|
|
|
[112195] |
>Clarkさん
一応店に載っていたパソコン構成をそのままやっただけなのですが、電源自体がダメかもしれないのですね。新しいの検討してみます。ありがとうございます。
>シンさん
熱暴走とかは大丈夫だと思います。掃除もちゃんとしてクーラーもちゃんと取り付けなおしたので。
昔最小でやった気もしますが、もう一度やってみますね。
何が悪いのかわかればいいのですが、むずかしいですねえ
少し前からもう少しいい電源を買おうと思っていたので、この際電源の故障ならありがたいというか助かるのですが(笑)
ありがとうございます。
アイク 2009年1月7日22:42
|
|
|
|
[112202] |
>何が悪いのかわかればいいのですが、むずかしいですねえ
>少し前からもう少しいい電源を買おうと思っていたので
>この際電源の故障ならありがたいというか助かるのですが(笑)
故障云々ではなくてパーツ構成に合っていない電源です。
「450Wとか500W等の定格・瞬間最大W数」・「値段が安い」だけで電源を選んではいけません。
安定動作の為には多少値が張ってもいい物を用意して下さい。
・12Vラインの数
・12Vライン毎の出力やコネクタ配置
・80Plus認証
・液体コンデンサの質
等がここ最近、重要視されています。
12V出力が最低どれだけ要るか分かるサイトです
http://www.antec.outervision.com/PSUEngine
パーツ構成を選択し、最後の「Capacitor Aging」
を20〜30%にしてみて下さい。
他のパーツも仮定して計算してみたら
ギリギリまたはオーバーしています。
Clark 2009年1月8日01:22
|
|
|
|
[112203] |
>12V出力が最低どれだけ要るか分かるサイトです
へーーーしらなかったーーーーーー
パソコンて何時から12V以外使わなくなったのさ
とほほ (未登録) 2009年1月8日04:12
|
|
|
|
( 参照数:61 日平均:61.0 ) |
|
質問者は『超初心者』とアピールしています。 |