HOME > 最新ニュース
> 国際シンポジウムのお知らせ |
|
■国際シンポジウムのお知らせ |
|
|
|
|
国際シンポジウム |
世界は進む 日本は進まず
― パリテ、クオータ、男女共同参画 ― |
|
日本の女性議員比率は世界182ヶ国中136位、全体の9.4%にすぎません(衆議院)。
政策決定の場に10%以下しか女性の代表を送り込んでいないのです。
日本の女性たちが初の参政権を行使した1946年の衆議院議員選挙における女性議員比率は
8.4%でした。この数字を史上初めて塗りかえたのが、2005年の総選挙でした。
わずか1%増やすためにおよそ60年間もの年月がかかったことになります。
紛争後の国内復興過程で女性の議員率世界一をなしとげたルワンダ、
元祖クオータ制の国ノルウェー、性別役割の強いラテンの国で女性大統領を誕生させたチリ、
クオータ制を法制化した韓国からの報告をうかがいます。
「世界は進む 日本は進まず」 から「世界は進む、日本も進む」といえる日をめざして! |
|
◆
日時 ◆ |
2009年1月24日(土)
午後2時〜5時
(交流会 : 終了後同会場で5時30分〜7時30分) |
◆ 会場
◆ |
文京区男女平等センター
東京都文京区本郷4-8-3 [
MAP ]
Tel 03-3814-6159 |
◆ 参加費
◆ |
1000円(資料代)
(交流会費 : 1000円) |
◆ パネリスト
◆ |
ルワンダ |
[ 世界第1位 56.3% ] : アリス・カレケジ Alice
Karekezi |
ノルウェー |
[ 世界第11位 36.1% ] : カーリ・ヒルト Kari
Hirth |
韓国 |
[ クオータ制導入 ] : チャン・ジョン・ワン 張宗完 |
日本 |
赤松良子(WINWIN代表) |
チリ |
後藤政子(神奈川大学外国語学部スペイン語学科教授) |
>>>
より詳しい紹介はこちら <<< |
|
◆ コーディネーター
◆ |
三井マリ子(当連盟国際部役員) |
◆ 連絡先
◆ |
木村民子(全国フェミニスト議員連盟国際部役員・事務局)
〒113-0022 東京都文京区千駄木1-16-3
TEL&FAX : 03-3823-4365 E-mail : info@afer.jp |
|
|
>>>
お申し込み用紙のダウンロードはこちら <<< |
PDFを見るためにはAdobe
Readerが必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。 |
|
|
[ 後援 ] |
|
|
WINWIN |
市民ネットワーク千葉県 |
|
ミクシテ「ちがさき男女平等参画プラン」を推進する会 |
クオータ制の実現をめざす会 |
|
八王子手をつなぐ女性の会 |
日仏女性資料センター |
|
議会に女性をおくる会 |
ベアテさんの会 |
|
シャキット富山35 |
NPO G.Planning |
|
ファイトバックの会 |
こうち女性と政治をつなぐ会 |
|
北京JAC |
アジア女性資料センター |
|
NPO法人 高齢社会をよくする女性の会 |
|
|
|
|
|
<<< 戻る |