僕が書いた100個のブログを作った。のブクマコメントを拝読していたら、
「クリック率1%は高いのでは?」という感じのご意見が、チラホラとあった。
恐らく、クリック率が低い人っていうのは、「目の動線」を意識して
広告配置をしていないんだろう、と思う。
前回の記事では、「間違えてクリックさせる」と書いたわけだけれど、
「広告だと分かった上で、読ませて、クリックしてもらう」という言葉に
今回は、言い換えてみようかな。いずれにせよ、必要なのは「目の動線への意識」だ。
記事のタイトルの下に、広告を配置するのは、「間違えてクリックさせる」手法。
読み手からすると、記事を読もうと思っている場所に広告があったら「うざい」だけ。
また、記事の最後に広告を挿入するやり方は、そこまで不快には当たらないにせよ、
記事を読み終われば人は満足するし、そもそもブログ形式の場合だと、記事ごとの最後に
広告があると、広告の分、スクロールしなきゃいけないわけで、「めんどう」なだけ。
肝心なのは「継続して訪れてくる人にも、広告を読ませて、クリックしてもらえる配置」。
もちろん、タイトル直下だと規約違反になるから、ワンクッションが必要になる。
↓
↓
3)ブログの中身を端的に説明する文(例:春夏秋冬、旬の野菜で作っちゃおう♪)
↓
4)次にアドセンス(心配ならアドセンス上に1pixelあたりでボーダーを引くなり)
(1)と(3)に関しては、それぞれのセンスで。
(タイトル名と画像がくっついている場合もあると思うけれど、以下を読んで臨機応変に)
目を引く、魅力的なものが良い。
味噌汁の話題なら、カワイイ女の子が料理しているイラスト画像でも良いし、
フリー素材から必要なものを持ってきて、合成しても良い。
そのブログのテーマに合わせることと、何度でも見たくなる画像を意識しよう。
インパクトだけでなく、可愛らしさを+とか、その辺は、研究してほしい。
単色は、読み手からすると飽きやすいので、おススメしない。
色は、タイトルを自分のサイトカラーに合わせよう。背景は白。テキスト、URLは黒系
枠線は、どちらでも(心配なら、スポンサードリンクの表示をつけるなり)
まず、1番必要なのは、ブログを開いた瞬間に、
パソコン画面の液晶のど真ん中(か、ちょっと上)に広告を配置するのが鉄則。
開いた瞬間に、目に入るからね。
この場合、上記で書いた(1)と(3)は、目立つ必要は一切ない。
但し、タイトル画像は、脳裏に残るくらいの大きさでないと、先に「広告がうざい」と、
脳に認識されてしまう。そのため、広告の高さの幅をちょっと超えるくらいがおススメ。
横幅は、広告の大きさに合わせよう(ちょっと大きいくらいなら可)。
タイトル画像があることで「広告がうざい」という意識を取っ払らえることにつながる。
「記事のタイトルが見えて、本文がチラッと見えるくらい」の位置を意識しよう。
記事のタイトルに限らず、「カテゴリ」などもそう。チラリズムが重要。
ブログを開いた瞬間に、記事のタイトルと本文がど真ん中にあったら、
あなたは、わざわざ、その上にある広告に目を向けますか?・・と。
ページを開いた瞬間に、広告がど真ん中(か、ちょっと上)にあるからこそ、
「広告を読ませることができる」。記事やカテゴリがチラリ状態だからこそ、
「まず、自分が読むべきなのは、この広告かもしれない」という錯覚を
引き起こさせることにつながる。
お気に入りをパソコン画面の左に表示している。液晶画面の大きさが、
あれこれとかは脇において、横幅は、800pixel以上なんて要らないし、
2カラム((指摘感謝:カラット→カラム))で充分(動線のスキルに自信があるのなら、3カラムへ)。
左にある「お気に入り」を消さないと、読めないブログやサイトなんて、論外。
ブログを開いた瞬間に、たくさんの「選択肢」(この場合、無駄な余白も含む)があったら、
クリック率が減るのは、当たり前のこと。
また、目の動線の観点から言うと、サイドバーにアドセンスを載せるのは、ありだ。
付け加えて言うのであれば、「人は、下にいくのに疲れたら、左右に動く」。
また、文字だらけのブログであれば、広告の周りには、わざと画像を配置して
「隅にある広告が、浮き出て、目に飛び込んでくるような効果」を考えるべきだし・・と、
目の動線においては、色々な方法があるので、学んでいってほしいと思う。
目の動線を制する者は、アドセンスを制す。
味噌汁の話題なら、カワイイ女の子が料理しているイラスト画像でも良いし、 料理サイトを見るのは女性が多いだろうに、こんなタイトル画像にしたら「オタク臭くて気持ち悪い」と...
それならイケメン俳優が笑顔で料理作ってる広告なら受けるのか?。 と言うのもあるんだよな
記事のタイトル画像なら、普通に料理写真を使うのが一番だと思うけど。 盛り付けが上手で(まあ味噌汁に盛り付けも糞もないかもしれんが)美味しそうに見えるものがいい。
http://anond.hatelabo.jp/20090106144626 2カラットで充分(動線のスキルに自信があるのなら、3カラットへ)。 カラムのことカラットって言うと何か無駄に高級そうでかっこいい。でも自分が...
一つの記事の文章量ってどのくらいですか?
アドセンスのクリック率を上げる方法。によると目の銅線を意識することが大事ZかИで文章を読むからあちこち見ると疲れるからね。100個のブログを作って、1日10000円~1...
http://anond.hatelabo.jp/20090106144626 hatena界隈の人間は アドセンス踏んだら負けだと思う(;´Д`) って人多そう(;´Д`) 俺自身は自らの意志でクリックした事一度も無いからって… でもなんかバナ...
まぁ、見たことのある人が大半だと思うけど、Googleの公式ヘルプやYouTubeのGoogleの公式動画でGoogleAdSenseの配置について解説されているよ。ただ、これはおそらくちゃんとしたコンテンツが...
はてなサービスの一つであるソーシャルブックマークで話題になっている記事に、「100個のブログを作った。」というものがあります。1�...