大分のニュース

城下町で七草がゆ 杵築市 

[2009年01月07日 14:27]

健康を祈り、おいしそうに七草がゆを食べる人たち=7日、杵築市杵築の大衆演劇場「きつき衆楽観」前

 年末年始の“ごちそう”で疲れた胃に「春の七草」を―。
 七草の節句の七日、杵築市中心部に元日の朝、オープンした大衆演劇場「きつき衆楽観」前の広場で、一年の邪気を払い、万病を防ぐといわれる「七草がゆ」が振る舞われた。
 杵築を愛する会(平田泰彦代表)のメンバー約十人が、午前九時から準備を開始。二升の米を大きな鉄鍋で炊き、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七草を加え、約百五十食分が出来上がった。
 「江戸情緒あふれる杵築の城下町に、昔から続く節句の行事を残したいと始めました」と平田代表。五年ほど前から、振る舞いを続けている。
 杵築市南杵築の北村昭さん(43)は「おいしい。正月は、揚げ物や酒をたくさんおなかに入れたので、胃が喜んでいると思います」とにっこり。湯気を立てるかゆを、ゆっくりとすすっていた。



県内過去のニュース

1月07日

1月06日

1月05日

1月04日

1月03日

1月01日

12月31日

12月30日

12月29日

12月28日

12月27日

12月26日

12月25日

12月24日

12月23日

12月22日

12月21日

12月20日

12月19日

12月18日

12月17日

12月16日

12月15日

12月14日

12月13日

12月12日

12月11日

12月10日

12月09日

12月08日

  • 大分の音楽ポータルサイト「Dive!」

[PR]FX

※無断転載を禁じます。 当ホームページに掲載の記事、写真等の著作権は大分合同新聞社または、情報提供した各新聞社に帰属します。
Copyright (c) 2008 OITA GODO SHIMBUNSHA