« 新年 | トップページ

2009年1月 5日 (月)

愚堂さんへ

あちこちにコメントをいただいてますが、まとめでこちらで。
本来ならば、一つ一つのコメントに対してお答えすべきなんでしょうが、正直に言って、私には、愚堂さんと議論することに意味があると思えないのです。
コメントの内容から、愚堂さんは茂木氏のファンであると見受けられます。
私がこのブログで、茂木健一郎の批判をしているのは、「茂木健一郎って、何かうさんくさいんだよな」とか、「茂木健一郎って、色んなところで目にするけど、一体どういうことを言ってる人なんだろう」と考えている人に向けてのことです。
茂木ファンの方をを折伏しようとか、議論で勝とうとかいう風には考えていませんし、それが可能であるとも考えていません。
そんなことをしようとするのは時間の無駄であると考えています。
愚堂さんにとっても、このような無名の人間のブログなどのために時間を費やすのは、無駄なことではないでしょうか。
お互い、無駄なことに時間を費やすのは止めにした方がよいのではないでしょうか。
そのような訳ですので、愚堂さんとの議論は遠慮させていただきます。
無責任な愚論を撒き散らす、言いっ放しのブログだと思っていただいて構いません。
不誠実な態度だとご不快になられたなら、申し訳ありません。
謝ります。

|

茂木健一郎」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/505105/26838063

この記事へのトラックバック一覧です: 愚堂さんへ:

コメント

〈a-geminiさんへ〉
あなたのスタンスは一応分かりました。容認はできませんけれどね。

>コメントの内容から、愚堂さんは茂木氏のファンであると見受けられます。

私がこのブログにコメントした内容というのは、茂木健一郎のファンでなくても・茂木健一郎に批判的な人であっても書けることですよ。だから、

>「茂木健一郎って、何かうさんくさいんだよな」とか、「茂木健一郎って、色んなところで目にするけど、一体どういうことを言ってる人なんだろう」と考えている人

であっても、私がコメントした内容くらいのことは容易に思いつきますよ。茂木健一郎をめぐってあなたが書いてここで公表しているエントリ群は、そのくらいに「穴だらけ、錆だらけ」で、手ぬるいんです。言論によって茂木健一郎と斬り合おうとする人が、錆だらけの刀を使うと思いますか? 使うわけないでしょう。であれば、言論による茂木健一郎との斬り合いをまともにやろうとしている人にはこのエントリ群は役に立ちませんよ。では何の役に立つか? さあ? 「無用の用」という言葉が思い出されますね。その限りでは有用でしょう。「無知の知」という言葉もある。

「茂木健一郎をめぐって自分がここに書いたエントリは決して『穴だらけ、錆だらけ』ではなくて、手ぬるくもない」と述べたいですか? そういう論述をすることは「時間の無駄」ではないですよ。「愚堂との議論」などという文脈を無視したうえでそれを論述すればよいわけですよ。私がコメントしたような内容は私でなくても書ける・アンチ茂木の立場でも書ける(もっと言えば、茂木健一郎自身であっても書ける)内容なんだから、「愚堂との議論」という文脈に乗せて対応する必要は無いんですよ、本質的には。「穴とは何か、錆とは何か」ということを、知性と理性に基づいて自力で見直せば済むことなのですからね。それを放棄するのは、他ならぬあなた自身に対して不誠実だと思います。その不誠実さは、あなたが指摘しているような点での「モギケンの不誠実さ・うさんくささ」なんかよりもよほど有害(あなたにとって有害)だと思いますよ。

>正直に言って、私には、愚堂さんと議論することに意味があると思えないのです。
>茂木ファンの方をを折伏しようとか、議論で勝とうとかいう風には考えていませんし、それが可能であるとも考えていません。
>そんなことをしようとするのは時間の無駄であると考えています。

「誰それの言説の何が問題であるかを議論を通じて明らかにすることは『時間の無駄』であるが、あなたみたいに拙劣な論拠と表現でもって他人を皮肉り、嘲笑することには意味がある」というスタンスなんですかね? そうであれば、そういう価値観に見合ったメンタリティと経験が拓けていくのでしょうね。他人としては生温かく見守るほかはないですね。「無知の知」の見本として微笑みつつ(あるいは嗤いながら)見守ってくれる人は少なからず居ますよ。

>無責任な愚論を撒き散らす、言いっ放しのブログだと思っていただいて構いません。
>不誠実な態度だとご不快になられたなら、申し訳ありません。
>謝ります。

そういう謝罪は茂木氏に対してするべきですよ。そうは思わないんですか?

「拙劣な論拠と表現でもって他人を皮肉り、嘲笑する」ことを仲間内で馴れ合って楽しむとか、そういうことをする自己と戯れたいのであれば、それはご自由になさればよい。しかしそれをこのようにWeb上に公表していると私みたいな者がまたやって来て、あなたは対応次第ではさらに恥をかいたりすることになり得ますよ。

そんなあなたに燃料↓を差し上げて私はとりあえず失敬します。
http://d.hatena.ne.jp/logues/20090105/p3

投稿: 愚堂 | 2009年1月 7日 (水) 12時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)