レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
- 1 :Socket774:2008/12/12(金) 17:09:11 ID:sqrEtMPs
- 高価格で良いのは当たり前!
ココは実売価格10,000円以内の、容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです。
■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226446823/
■1万円以内の良質電源wiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?1%CB%FC%B1%DF%B0%CA%C6%E2%A4%CE%CE%C9%BC%C1%C5%C5%B8%BB
関連リンクは>>2-5参照
- 2 :Socket774:2008/12/12(金) 17:09:40 ID:sqrEtMPs
- ■関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/
- 3 :Socket774:2008/12/12(金) 17:10:12 ID:sqrEtMPs
- ■ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
80PLUSとの実測比較で素性の知れないPC電源の変換効率を推定計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco7.html
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
Silent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
HARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
Xbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
ANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
■コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
■OEM元
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL File Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
■これから電源を買うならまず読もう。電源参考リンク。
ttp://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
ttp://jisaku.nobody.jp/kiso/power.html
ttp://optimized-pc.net/jisaku/spec/spec08.php
ttp://www.coneco.net/special/d011/
- 4 :Socket774:2008/12/12(金) 17:10:43 ID:sqrEtMPs
- 価格/型番 12V P 80 保 着 FAN
10K前後
KRPW-J500W 36A ○ ○ 1 120 2ball All105℃ 日ケミ
CMPSU-450VX 33A ○ ○ 5 120 2ball All105℃ 日立+日ケミ
EPR425AWT 33A ○ 銅 3 120 2ball450〜1500rpm
S12II-430 30A ○ ○ 3 120 2ball 85℃
9K前後
SF-500P14HE 37A ○ ○ 140 1300rpm
OTN-MAGNI450 33A ○ 1 120 2ball600〜1470rpm All105℃ TEAPO+TREC
EPR385AWT 30A ○ 銅 3 120 2ball450〜1500rpm
8K前後
EA-500 34A ○ ○ 3 80 スリーブ
NeoPower430 32A ○ 5 ○ 80 2ball
KRPW-J400W 29A ○ 銅 1 120 2ball970〜1700rpm All105℃ 松下+日ケミ
S12II-380 27A ○ ○ 3 120 2ball85℃
7K前後
KRPW-V560W 40A ○ 1 120 スリーブ All105℃ TEAPO+Su'scon
SS-400ET 30A ○ ○ 1 120 2ball 85℃+105℃ 日ケミ+OST
ELT400AWT 30A ○ 3 ○ 120 磁気浮上 日立+CTC
EA-430 30A ○ ○ 3 80 スリーブ
SF-400P14HE 29A ○ ○ 140 1300rpm 日ケミ+CEC
6K前後
KRPW-V500W 36A ○ 1 120 All105℃
EA-380 27A ○ ○ 3 80
12V:12Vの容量、電源の実質的な容量
P:ActivePFC(力率改善回路)搭載
80:80PLUS認証取得電源(高効率)
保:保証期間[年]
着:着脱式モジュラーケーブル
FAN:ファン口径[]、80はストレート排気
2ball:ダブルボールベアリング(一般的に長寿命)
スリーブ:スリーブベアリング(静音重視)
- 5 :Socket774:2008/12/12(金) 17:11:14 ID:sqrEtMPs
- ランクインが期待される電源たち(腑分けレポ大募集)
価格/型番 12V P 80 保 着 FAN
10K前後
HX450W ? ? 銅 7 ○ 120
NeoPower650 52A ○ 5 ○ 80 2ball
EA-650 45A ○ ○ 3 80
NeoPower500 39A ○ 5 ○ 80 2ball
KT-550AJ-80+ 38A ○ ○ 2 ○ 135
EMD425AWT 33A ○ 銅 3 ○ 120
ELT400AWT-ECO 30A ○ ○ 3 ○ 120
SCPCR-500 29A ○ ○ 3 120 450〜870rpm
9K前後
KT-450AJ-80+ 34A ○ 銅 2 ○ 135
8K前後
ELT500AWT 32A ○ 3 ○ 120 磁気浮上
7K前後
CMPSU-400CX 30A ○ ○ 3 120
- 6 :Socket774:2008/12/12(金) 17:18:43 ID:/yVCnsDw
- >>1
乙
- 7 :Socket774:2008/12/12(金) 19:04:16 ID:zuKgkkVl
- >>3
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
なんで外したの?
- 8 :Socket774:2008/12/12(金) 19:12:41 ID:O5G6jzjW
- . / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 基盤厨・質問厨・キャンセル厨・特定ショップ信者&
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 工作員と、AA・コピペ・雑談・○○キター&○○マダー&
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., ○○イラネ達はばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでmemtest三昧の
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' おにいちゃんもばいばーい!
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
- 9 :Socket774:2008/12/13(土) 16:00:14 ID:utN51NJM
- 前スレより
>990 :Socket774:2008/12/13(土) 13:51:18
>くぱぁのセールで、ELT620AWTが9,999円だね
>998 :Socket774:2008/12/13(土) 15:34:38
>>>994
>マエバリーじゃね。
見当違いな予想レス吹いたw
くぱぁは、そのまんま、くぱぁだろ
残り僅かになってるな
- 10 :Socket774:2008/12/13(土) 17:15:39 ID:WjuDsUYa
- 一人で自演してて楽しい?w
- 11 :Socket774:2008/12/13(土) 17:17:04 ID:6mThGSR9
- 店舗未だに分からない子涙目w
- 12 :Socket774:2008/12/13(土) 18:10:21 ID:d5x5TFV2
- ELT620AWTって涙目になるほどのもんじゃないだろ…と思ったけど、
自分だけわからないって状況に涙目ってことか
- 13 :Socket774:2008/12/13(土) 18:16:25 ID:qpqg0ytt
- ちんちん勃ってきた
- 14 :Socket774:2008/12/13(土) 18:29:12 ID:ztWlGT6S
- まんまんモッコりしてきた
- 15 :Socket774:2008/12/13(土) 19:33:28 ID:zK1xbMlX
- 「くぱぁ」でググってこのスレに辿り着いた人、期待はずれでゴメンねw
しかし俺も聞いたことないし、さっぱりわからんぞ
- 16 :Socket774:2008/12/13(土) 20:02:08 ID:B0xRu9Yq
- 多分↓
http://item.rakuten.co.jp/erecpa/1000155090/
- 17 :Socket774:2008/12/13(土) 20:16:42 ID:vuxx4rXz
- 6k位ならお得かもしれないけど・・・
- 18 :Socket774:2008/12/13(土) 20:22:16 ID:zK1xbMlX
- ここ、こんなにPC関連以外の商品が充実してる店だったっけ?
- 19 :Socket774:2008/12/13(土) 20:24:50 ID:GxKUFlrO
- L様ってなんですか?
- 20 :Socket774:2008/12/13(土) 20:34:56 ID:v1+i4o8C
- 某ライトノベルのあとがきで部下を大気摩擦で真っ赤に燃えるくらいのパワーでふっ飛ばす人
- 21 :Socket774:2008/12/13(土) 20:38:36 ID:8z6PbpYN
- http://aopen.jp/products/power/ATPLUS-500w.html
これってどうよ?
- 22 :Socket774:2008/12/13(土) 20:49:15 ID:1cT/Qljs
- >>21
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP530_AOPEN_ATPLUS-500_500W_Report.pdf
とりあえず80PLUS認証は取ってる。価格次第かな?日本以外は販売予定が無いみたいだから
国外の腑分けレビューは期待できないな。
- 23 :Socket774:2008/12/13(土) 20:54:12 ID:KXIQkATb
- >>15
くぱぁと言えば「エレクパ」なんだが、案外分からない人もいるんだな
>>18
たまに1世代前の掘り出し物を格安で出すから、チェックしてる人はしてると思う
>>21
AOPENはマザボのメーカーとしては好きだったな
ケーブル部分とか、メッシュから見える部分等の見た感じの作りは
安物電源っぽいから、可も無く不可も無くなんじゃない?
- 24 :Socket774:2008/12/13(土) 21:08:09 ID:LFmBGQdK
- >くぱぁと言えば「エレクパ」なんだが
知らんな〜
- 25 :Socket774:2008/12/13(土) 21:10:12 ID:UZyGJy73
- 前スレ>>980
そういえば俺が買ったANDYの標準添付ファンもピクッと動くだけで回転しなかったな。
他のファンは全部普通に回るのにw
- 26 :Socket774:2008/12/13(土) 21:11:21 ID:I2yOwOP2
- このスレ覗いてて初めて見たがなw
- 27 :Socket774:2008/12/13(土) 21:17:39 ID:zK1xbMlX
- これしかググって出てこないがな
岡山でPC自作、何処でパーツ買うの? Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206797798/
533 :Socket774:2008/07/06(日) 11:09:16 ID:VbDQU+0J
エレクチオン
くぱぁ
- 28 :Socket774:2008/12/13(土) 21:47:40 ID:IWF3hdau
- エレクパって、何かの略称かと思ったら、正式名称かよ・・・
聞いたことねーよw
- 29 :Socket774:2008/12/13(土) 21:57:24 ID:+kTCiJrD
- 600W-700Wで1万円以内の良い電源ないかな
メインの用途はPhenomx4 9950とHD4850のCFの安定動作です
- 30 :Socket774:2008/12/13(土) 22:01:07 ID:VdubF/QX
- >>29
J600
- 31 :Socket774:2008/12/13(土) 22:04:23 ID:UR589ffX
- NeoPower650
EA-650
とか
- 32 :Socket774:2008/12/13(土) 22:28:32 ID:+kTCiJrD
- >>30-31
ありがとうございます
- 33 :Socket774:2008/12/13(土) 22:48:05 ID:yWth/Isi
- GTX2XX系ってNeo650で十分?
- 34 :Socket774:2008/12/13(土) 23:34:09 ID:c966Ednu
- >>33
シングルならGTX280オーバークロックでも余裕だ
- 35 :Socket774:2008/12/13(土) 23:42:26 ID:Z5ylYo9J
- くぱぁ、前もケーブルが合わない電源安売りしてただろ?
- 36 :Socket774:2008/12/14(日) 00:24:34 ID:Ccy1UJsy
- つうかさ、電源なんてどれでもよくね?
俺はケースについてきた電源だけどもう5年以上もってるぜ
- 37 :Socket774:2008/12/14(日) 00:38:38 ID:4zby0kAo
- >>36
おまいさんにはその動物電源がぴったりだ。
- 38 :Socket774:2008/12/14(日) 00:58:30 ID:DbjBbJT7
- >>36
俺のおりたんを全否定かキサマは…
泣くぞ
- 39 :Socket774:2008/12/14(日) 01:25:44 ID:zHmWJAx4
- ケース付属電源でも、SeasonicやDELTAなんかがついてることもあるからな。
一概にバカにはできん。
- 40 :Socket774:2008/12/14(日) 03:05:43 ID:i2KWLSgd
- 俺は金(キム)プロだった・・・w
- 41 :Socket774:2008/12/14(日) 03:09:13 ID:QO+RFNIs
- 俺のAntecケースは、EA-380が付いてた。
まあ、可も無し不可も無しって所かな。
- 42 :Socket774:2008/12/14(日) 06:23:39 ID:LTbQNvr6
- >>16
旧製品は12V弱いよな。ECOになって改善したみたいだけど。
- 43 :Socket774:2008/12/14(日) 07:16:14 ID:dINvPGB7
- 愛用の7600GSをそろそろ買い換えようと思ってるんだけど
KRPW500Wじゃ流石に9800GTX+はきついかな?
皮算用で計算したら12V1が90%超えで12V2は全然余裕なんだけど
- 44 :Socket774:2008/12/14(日) 11:33:03 ID:2qMPFdXe
- >>43
100%超えてないならOCPに引っかからないだろうし何の問題ないだろ
- 45 :Socket774:2008/12/14(日) 13:13:22 ID:GaGFNC39
- やっぱ電源て大事だね
うちのPC見たらAX550-GLNなんての使ってた。
これでAthlon64x2 5400+とHD4850にHDD6台とPV4
付けて問題出てないのが不思議な気分だ。
- 46 :Socket774:2008/12/14(日) 13:16:22 ID:8YYH+7+M
- >>4
80PLUS認証取得の所の銅ってなんなの?
○よりいいの?
- 47 :Socket774:2008/12/14(日) 13:34:50 ID:ra9IhtKe
- >>45
問題でた時には後悔しかでてこないぞ
- 48 :Socket774:2008/12/14(日) 13:38:02 ID:FptB3Ki4
- >>46
ググれカス
80PLUS<銅<銀<金
- 49 :Socket774:2008/12/14(日) 13:42:30 ID:s++/jDT3
- >>45
その構成じゃあ実質ピークで400W前後しか消費してないだろ
- 50 :Socket774:2008/12/14(日) 13:58:06 ID:GaGFNC39
- >>49
初めて計算したけど、そんな感じですね。
- 51 :Socket774:2008/12/14(日) 14:06:36 ID:SaPyaWA6
- アイドルで140W
フル稼働で230W程度だな
- 52 :Socket774:2008/12/14(日) 16:57:42 ID:+Ym3GJbO
- ENERMAX 620Wが1万切ってるな
- 53 :Socket774:2008/12/15(月) 00:41:20 ID:GBMk6IQe
- 多分それは80PLUSを取ってない奴だな。
80PLUSがあるかないかで、値段が数千円違ってきている気がする。
(円高なのに、強気な電源は値段下がらないね)
- 54 :Socket774:2008/12/15(月) 02:13:53 ID:3ZpjJqpj
- >>16のやつ、買うか迷う…。サブマシンにはオーバースペックな気もするが
大は小を兼ねるかも知れんし。
- 55 :Socket774:2008/12/15(月) 06:00:11 ID:yIWmaIm0
- Libertyはオススメしない
- 56 :Socket774:2008/12/15(月) 11:42:33 ID:djdOc76d
- ぶっちゃけ、400W以外でどれが一番良いの?
- 57 :Socket774:2008/12/15(月) 12:14:02 ID:st098iOp
- V560Wで、i7-920定格いけるかな?
グラボは3650で、主にエンコードに使用。
- 58 :Socket774:2008/12/15(月) 12:52:48 ID:kWcfWfxz
- >>57
余裕だろ。HD 3650なら
- 59 :Socket774:2008/12/15(月) 13:03:22 ID:st098iOp
- >>57
thx
安心して買えるわ。
- 60 :Socket774:2008/12/15(月) 15:57:32 ID:exhhCRhU
- >>57
V560Wでi7-920 3.6GHz 9600GTでまるで余裕。
DivXとwmvでのエンコードを主に使ってるけど負荷時でも
電圧のぶれは殆ど無し。
- 61 :Socket774:2008/12/15(月) 18:27:07 ID:+myX7WxR
- 積んでるコンデンサがまともな製品も増えたけど
プラグインがまだ出てないよな、どこが一番乗りになるかな
ちょっとぐらいの上乗せなら売れるだろうし
- 62 :Socket774:2008/12/15(月) 18:31:55 ID:Z2xIDMYh
- まともなコンデンサ使うと原価が上がるんだぜ
プラグインコネクタつけても原価が上がるんだぜ
この価格帯で両立させるとなると
設計切り詰めて部品点数減らすことになりそうだぜ
- 63 :Socket774:2008/12/15(月) 18:50:53 ID:Nj6/wFm0
- まともなコンデンサ積んでプラグイン付けたとしても
基板や配線、ヒートシンクとかで手を抜かれたら台無し
他の品質を落とさずに出来るのなら、玄人あたりがやってるはず
- 64 :Socket774:2008/12/15(月) 18:54:16 ID:0l6YcGZh
- プラグインにしても大半はケーブル一本あたりのコネクタが多いから意味がない。
玄人みたいにケーブル一本にコネクタ二つか三つくらいのほうが取り回しがいい。
- 65 :Socket774:2008/12/15(月) 19:02:38 ID:fJ0EZ6vt
- 秋月に色んな種類のがあるからそれ買って付け替えればいいのに
- 66 :Socket774:2008/12/15(月) 19:29:15 ID:gEc+T/rV
- Corsairが450VXのプラグイン版を出す予定のはず
既に情報が出てたと思うけど
- 67 :Socket774:2008/12/15(月) 21:16:23 ID:GuBX0E0+
- つか、プラグイン自体600以下なら必要ないだろ。
HDD10台も積む訳じゃないんだから取り回しでなんとでもなる。
- 68 :Socket774:2008/12/15(月) 21:24:59 ID:CwmY4/p/
- なんか低出力のも、いっぱいケーブルが付いてるんだもの
- 69 :Socket774:2008/12/15(月) 21:53:17 ID:jayFNTAO
- 「昔はねぇ、電源のほとんどがプラグイン方式じゃなかったんだよ・・・」
「えええー、それじゃ使わないケーブルはどうしてたの?」
「一般の人はケース内にぐちゃぐちゃのまま放置、少数だが心ある人の中にはまとめたり裏に回したりしていたみたいだね」
「使わないケーブルを放置されたりしたらエアタロー可哀想・・・」
「そういう時代だったんだよ・・・」
- 70 :Socket774:2008/12/15(月) 22:01:15 ID:u353yqIy
- 俺は昔はマカーだったからパソコンの中身見ること自体無かった
どうせ当時は規格も違ったしmacはカスタマイズ性0だったし
- 71 :Socket774:2008/12/15(月) 22:45:31 ID:dOlfyIAM
- >>69
余裕0の糞ケースでもない限り、ケーブルは電源の上とか、
光学ドライブの上に収まるだろ
- 72 :Socket774:2008/12/15(月) 22:46:07 ID:ExEcsYt0
- X68kやPC-98等の国産マシンから乗り換えたとき
中のケーブルグチャグチャ状態に呆けたもんさ
- 73 :Socket774:2008/12/15(月) 22:57:19 ID:jayFNTAO
- >>71
コンパクトなケースが全て糞なわけじゃないよ
- 74 :Socket774:2008/12/15(月) 23:04:20 ID:dOlfyIAM
- >>73
非プラグインの「普通」の電源を積んで、エアタローの
邪魔になる様なケースは間違いなく糞ケース
- 75 :Socket774:2008/12/15(月) 23:07:02 ID:jayFNTAO
- >>74
タワー型しか使ったことないんでしょ?
- 76 :Socket774:2008/12/15(月) 23:13:24 ID:loF1TziK
- コードまとめる用のマジックテープみたいなのが売ってるよ
- 77 :Socket774:2008/12/15(月) 23:16:30 ID:dOlfyIAM
- >>75
タワー型用に作られた電源を、タワー型で運用してるよ
だからプラグインなんてどうでも良いよ
- 78 :Socket774:2008/12/15(月) 23:16:32 ID:0e7cIdOn
- >>75
糞ケースしか使ったことないんでしょ?
- 79 :Socket774:2008/12/15(月) 23:19:56 ID:jayFNTAO
- >>78
X-Qpack、solo、PC-A01、BK623、D1だよ
- 80 :Socket774:2008/12/15(月) 23:40:12 ID:CwmY4/p/
- 余ったケーブルを上に載せて収めるのを考えられてるのが「普通」の電源ってことでOK?
- 81 :Socket774:2008/12/15(月) 23:45:03 ID:0e7cIdOn
- >>79
変態ケースばっか…
惚れた
- 82 :Socket774:2008/12/15(月) 23:57:39 ID:jayFNTAO
- >>81
_、_
Λ_Λ_ (<_,` )_ ようこそ、変態の世界へ
/,'≡ヽ::)m) ̄ n _ l いつでも大歓迎さ
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
- 83 :Socket774:2008/12/16(火) 01:28:06 ID:2Q10ecQl
- >>80
それはケースの問題だろw
- 84 :Socket774:2008/12/16(火) 04:30:11 ID:tYsz0krS
- 500〜600Wで静かなのないかな。
今ケース付属のがうるさいかな買い換えたい。
- 85 :Socket774:2008/12/16(火) 06:18:30 ID:pR9gTJvj
- >>84
ZU-MAXお勧め
マジ静音
- 86 :Socket774:2008/12/16(火) 08:08:24 ID:DMy7tPzC
- ZooーMAXは動物電源です。
- 87 :Socket774:2008/12/16(火) 08:53:34 ID:KZ1qOB9Q
- 色々考えた挙句KRPW-J600を買う事に決めたよ。
1万円以内では無いけど80PLUS認証付きで+12Vが32A
あるし、良いかなと。
- 88 :Socket774:2008/12/16(火) 11:21:00 ID:GaRPuYCR
- J600Wもいいけど、99で10800円の550VXもオヌヌメ
両方とも1万切りそうでなかなか切らないが、当面はこの辺が底値なのかね
- 89 :Socket774:2008/12/16(火) 11:24:25 ID:GJlomCN1
- オヌヌメとかキモイ、コピペ厨
- 90 :Socket774:2008/12/16(火) 11:44:54 ID:XR0+Lp+X
- 「勝手なルールを作るな」と言う勝手なルールを作るようなもん。
- 91 :Socket774:2008/12/16(火) 13:03:45 ID:XPpgUxIP
- アヌナメ
- 92 :Socket774:2008/12/16(火) 14:03:38 ID:oIl9LHD2
- 要するに、他人に指図されるのがムカつく厨
- 93 :Socket774:2008/12/16(火) 16:14:08 ID:HvRKdS7V
- ZUMAXが動物とかw
- 94 :Socket774:2008/12/16(火) 16:41:27 ID:Bp7wGkqw
- >>88
スレ違い
- 95 :Socket774:2008/12/16(火) 17:01:47 ID:XPpgUxIP
- 動物園MAX
- 96 :Socket774:2008/12/16(火) 17:09:56 ID:fglEhLcT
- ZUMAXはあれだねSATA2個しかないんだね
いらね
- 97 :Socket774:2008/12/16(火) 17:13:44 ID:pR9gTJvj
- 逆に考えるんだ
SATA機器を2個しか道連れにしない、と
- 98 :Socket774:2008/12/16(火) 17:38:16 ID:lI4wMH5M
- 普通のケースで普通の構成で使うのであれば
余ったケーブルは5インチベイの下にでも入れとけばいいと思う。
小物入れやHDDリムーバブルで満載にしてるなら無理だけど。
MicroATXサイズでATXが入るやつで3.5インチベイの下に電源置くのとかもね。
- 99 :Socket774:2008/12/16(火) 18:22:33 ID:d63NOLHh
- 俺のZUMAX馬鹿にすんあ
- 100 :Socket774:2008/12/16(火) 18:35:19 ID:1r3jvzTU
- 価格で見てたんだけど、EA650とNeo650ってどっちのほうがいいの?
- 101 :Socket774:2008/12/16(火) 18:53:33 ID:XPpgUxIP
- 祖父の夜だけ特価で、ケイアンのリンク踏んだら、
GORI-MAX KT-650BJ
ELEPHANT-MAX KT-S1300-14A
ゴリMAXにエレファントMAXかよ。
- 102 :Socket774:2008/12/16(火) 19:56:32 ID:Nmzo2T+p
- >>88
J600は\9980で売ってたじゃんw
- 103 :Socket774:2008/12/16(火) 19:58:27 ID:E2q77+u3
- >>100
どちらも買ってレポよろ
- 104 :Socket774:2008/12/16(火) 20:06:11 ID:Z+/3jRTN
- KRPW-J500WとKRPW-V500Wのどっちを買えばいいの?
Vの方が静からしいけどJの方がSATA4本で良いんだよね
- 105 :Socket774:2008/12/16(火) 20:14:07 ID:Nmzo2T+p
- >>104
好きにしろよw
- 106 :Socket774:2008/12/16(火) 20:38:43 ID:aNDQW7uO
- penteium4対応で350W以上で5000円以内で買える電源ってないかね
静音性とかは特に気にしない
- 107 :Socket774:2008/12/16(火) 20:48:57 ID:ZyRCE+bR
- >>106
そんなの腐る程ある。
それとスレ違い。
- 108 :Socket774:2008/12/16(火) 21:15:01 ID:Z+/3jRTN
- 冷たいこと言わずに教えてください。
- 109 :Socket774:2008/12/16(火) 21:19:50 ID:CdwbRrLg
- 5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/7
逆に、今売られてる電源でpenteium4に対応してない電源探す方が大変
- 110 :Socket774:2008/12/16(火) 21:25:02 ID:sOqL/9Kd
- >>104
テンプレにも書いてあると思うけど
スリーブは静かだけど耐久性が低い、ボールは耐久性は高いけどうるさい。
まあ、うるさいとは言っても1000rpm程度なら大した音じゃない。
つーか迷うならV500WとJ500WじゃなくてV560WとJ500Wじゃね?値段的に
>>101
フイタ
- 111 :Socket774:2008/12/16(火) 21:28:25 ID:ZyRCE+bR
- >>108
スレ読み直すことすら めんどくさがるおまいは、
とりあえず高い方買っておけ。
それで間違い無い。
- 112 :Socket774:2008/12/17(水) 00:58:38 ID:ADo+p1Mz
- EA-650を買うか奮発して紫蘇を買うか迷う・・・
しかしいつの間にか海音波じゃなくて紫蘇になってたんだな
- 113 :Socket774:2008/12/17(水) 13:51:01 ID:4+eOfn+t
- EA650を買って俺と兄弟になろうぜ。
- 114 :Socket774:2008/12/17(水) 13:59:00 ID:i4W7FQDF
- くぱぁでまたELT400AWTが\4,000だなw
- 115 :Socket774:2008/12/17(水) 15:15:05 ID:XDkBZXxs
- またくぱぁかよw
- 116 :Socket774:2008/12/17(水) 17:12:55 ID:m+6FwpNj
- くぱぁは何屋になりたいんだよ
- 117 :Socket774:2008/12/17(水) 17:53:19 ID:K4pK3wsq
- つか、どうしても「くぱぁ」をここで流行らせたいようだな。
- 118 :Socket774:2008/12/17(水) 18:01:48 ID:TB2b2/jq
- でも、確かにくぱぁ安いんだよ
値引きされてるのはエントリークラスばかりで
ハイエンドは高いままだが、価格COMと比べても
エネマックスのELTシリーズは破格になってる
- 119 :Socket774:2008/12/17(水) 18:12:19 ID:dGsx5dj/
- くぱぁじゃわかんねーよ
- 120 :Socket774:2008/12/17(水) 18:14:05 ID:m+6FwpNj
- http://www.scythe.co.jp/power/lifepower.html
サイズから新しいお友達が来たよ^^
- 121 :Socket774:2008/12/17(水) 18:15:01 ID:UxK2bwuX
- わかれ
- 122 :Socket774:2008/12/17(水) 18:23:07 ID:IBucym+a
- >>120
このお友達はコワパよりも12Vが細いなw
しかもサイズで一番大事なファンが劣化してるし
400Wで2980じゃねえと皮ねえw
- 123 :Socket774:2008/12/17(水) 18:35:00 ID:ZyuneSfr
- >>120
これは酷いwww
http://www.scythe.co.jp/images/kama/lifepower/lifepower-cablelayout.jpg
- 124 :Socket774:2008/12/17(水) 18:41:19 ID:CMTmhMT+
- >>120
あれっ、400Wのやつ。
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/lifepower/lifepower400w-label.jpg
3.3Vと5Vのコンバイン出力130W、12Vのコンバイン出力252W。3.3Vと5Vと12Vのコンバイン出力400W。
130+252=382W
計算が合わない。
- 125 :Socket774:2008/12/17(水) 18:42:21 ID:aG1XX42A
- >>123
なんという数珠繋ぎ…
- 126 :Socket774:2008/12/17(水) 18:42:55 ID:IBucym+a
- そのケーブルの仕様、12Vの細さからいっても
オンボ、光学、HDD各一台のネット専用機、もしくは音楽再生までの電源
ケーブルを纏めたのはエアフローを考慮しての事で一応評価する
スリムケースやミニタワー向けだな
400Wで定価2480円なら評価するよ、サイズさん
- 127 :Socket774:2008/12/17(水) 18:45:10 ID:q7F17PiR
- アンペア数が低いのにコネクタが多い地雷仕様
- 128 :Socket774:2008/12/17(水) 18:46:16 ID:CMTmhMT+
- 同じく500Wも計算が合わない。
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/lifepower/lifepower500w-label.jpg
150W+328W=478W
超力は、一応、ギリギリだが、計算はあっていたと思う。
パンピーは、最大出力だけしか見ないから、それだけを大きく見せようとしていると思えてしまう。
- 129 :Socket774:2008/12/17(水) 18:49:03 ID:sgvMGjFg
- +12Vの出力は400Wで21A、500W版で27.3Aか
高クロックCPU載せると辛そうだな
- 130 :Socket774:2008/12/17(水) 18:51:36 ID:q7F17PiR
- これでコネクタが SATA-4pin-FDD、SATA-SATA-4pinとかだったら
省スペース用として評価できるんだが。
- 131 :Socket774:2008/12/17(水) 18:51:41 ID:i4W7FQDF
- -12Vと5Vsbは数えた?
- 132 :Socket774:2008/12/17(水) 18:56:23 ID:7vY0iKUN
- >>128
+5Vsbの分も入れてるのだろ。
安物電源にありがちな表記方法だ。
たぶんロードテスターで+3.3Vと+12Vをフルロードさせると壊れる気がする。
+5Vはフルに使われること無いだろうから
安物電源はこういう表記で出力ごまかすんだよね。
- 133 :Socket774:2008/12/17(水) 18:56:40 ID:K4pK3wsq
- >>118
つか、普通にエレクパって書けよ。
>>123
しかしサイズは、新しいの出す度に何かしらやってくれるな。
わざわざ墓穴掘るような仕様にして、一体何がしたいのだろう…
- 134 :Socket774:2008/12/17(水) 18:56:47 ID:CMTmhMT+
- >>131
ラベルをよく見よう。
コアパ2と同じWintech製に見えるが、どうだろう。
- 135 :Socket774:2008/12/17(水) 19:33:11 ID:QXYDzwlP
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121706.html
値段でてるよ
- 136 :Socket774:2008/12/17(水) 19:49:12 ID:X4FcOWTf
- >>133
くぱぁでいいじゃん。
紫蘇とかの当て字の方が、よっぽど意味無いし。
しかしサイズはどこのOEMかで、かなり当たり外れが変化するからなあ…。
コアパ2と同じだとあまり期待は出来ないかな。
- 137 :Socket774:2008/12/17(水) 19:55:51 ID:dpYoVKC2
- >>136
そういうのを目糞鼻糞という
- 138 :Socket774:2008/12/17(水) 20:08:45 ID:8ipviJlp
- サイズはOEMによって差が激しいのか。
超力はEnhanceみたいだから間違いないと思うが
他の新しいものとかは特攻するしかないな・・・
- 139 :Socket774:2008/12/17(水) 20:14:44 ID:V5GemM5O
- >>120
完全に地雷じゃねーかw
品質云々以前の問題で論外。
- 140 :Socket774:2008/12/17(水) 21:41:37 ID:sgvMGjFg
- +12V出力低すぎて使えない環境多そうだが
「500Wなのに不安定になった!」
とか言われて初期不良で戻ってくるんだろうな
- 141 :Socket774:2008/12/17(水) 21:49:48 ID:t5PK2t/e
- 「Seagateは地雷」で終わる予感。
- 142 :Socket774:2008/12/17(水) 21:52:18 ID:DpUS+yUa
- ググっても岡山自作スレの一箇所しか見付からない表記を、無理矢理流行らそうとするのは岡山県民?
- 143 :Socket774:2008/12/17(水) 21:52:46 ID:wBrTq1yZ
- 300W級SFX電源にも劣る12Vとは・・・
パーツもきっと期待に応えてくれそう
- 144 :Socket774:2008/12/17(水) 22:22:32 ID:PvkekMSu
- Jun-Fuあたりかな。
- 145 :Socket774:2008/12/17(水) 22:42:20 ID:1wV7RDbq
- >>120
安ければ存在価値あり
ただし、このスレ向きではないけど
- 146 :Socket774:2008/12/17(水) 23:04:16 ID:i4W7FQDF
- くぱぁ買ってみたけど、東京から発送なんだな
誰が状態確認してるんだ?秋葉のバッタ屋直送なのか
- 147 :Socket774:2008/12/17(水) 23:13:22 ID:sroTaJJs
- 今使ってるのが
ATX電源 400W 20+4pin MUS-400-PW(350AR-TF/20+4) で
EA-650ってCore2duoE6600のCPUの奴に使えますよね?
電源なんて入れ替えたことないからケースにちゃんとはまるか心配
- 148 :Socket774:2008/12/17(水) 23:26:24 ID:woe59vRc
- 出力し続けても壊れないW数って記載して欲しいよな。
定格180W
最大出力550w(連続出力時間1分に限る)とか
- 149 :Socket774:2008/12/18(木) 00:46:35 ID:2kopSJkC
- http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121005.html
KRPW-V560WとGOURIKI2-600A(600W)だとどっちがイイだろうか?
価格はほぼ同じなんだが。
- 150 :Socket774:2008/12/18(木) 00:51:36 ID:d3n2QrX8
- ごうりき(笑)
- 151 :Socket774:2008/12/18(木) 01:02:15 ID:9Cv6rLLW
- 剛力とかコアパワーがあるのに
なんでワケの分からない新商品出すのかと思ってたら剛力とか販売終了なんだね
しかも剛力短とかこの前出したばっかじゃねーかw
- 152 :Socket774:2008/12/18(木) 02:14:20 ID:fPyxGvbr
- そんなに次々出すなら超力のプラグイン出してくれよ
- 153 :Socket774:2008/12/18(木) 03:15:23 ID:fWx12xER
- >>152がいいこと言った。
プラグイン方式だとケーブル自作が容易なのが嬉しいんだよねぇ
自分のPCに合った形態のケーブルを自作できるから。
- 154 :Socket774:2008/12/18(木) 04:51:57 ID:4Eva7usd
- 良コンデンサ積んだ製品増えても、なかなかプラグインは出ないな。
ただCorsairがHX450を出す予定なので、日本での発売に期待か。
中身の仕様は不明だが、糞コンじゃないことを祈る。
- 155 :Socket774:2008/12/18(木) 05:02:49 ID:Tcad37Lr
- Enhanceは粗悪スレで多数不具合報告が出てるので避けた方がいい。
- 156 :Socket774:2008/12/18(木) 06:00:13 ID:ppgUVmZL
- 見てきたが、参考にならん書き込みばっかだな
一年で死亡→糞コンデンサ
HDDが一台死亡→HDDの不良
コールドブート失敗→原因はMB等
という可能性には全く触れずに、原因は電源と断定とかありえないぜ
そしてそれを鵜呑みにする>>155もねーよ
- 157 :Socket774:2008/12/18(木) 08:17:10 ID:dEUG2H1K
- >>141
Seagate?
- 158 :Socket774:2008/12/18(木) 09:03:38 ID:cMlp/agC
- てらさんのところをみても分かるようにEnhanceの安物はあまり出来がよろしくない
むろん安物だから仕方ないけどさ
Enhance製だから何でも上質、安心と考えるのは危険だよ
- 159 :Socket774:2008/12/18(木) 09:05:57 ID:LPlfAABY
- 出張も大変だな・・・
- 160 :Socket774:2008/12/18(木) 09:50:24 ID:i7ZKXltZ
- >>157
突入電流のでかさじゃね。
事実は知らんが。
- 161 :Socket774:2008/12/18(木) 12:47:06 ID:ngIUK6iw
- >>158
誰も良品とは言ってない。
価格帯の中では悪くないというだけの話。
- 162 :Socket774:2008/12/18(木) 12:50:39 ID:oJi1w+4h
- >>158
いつの時代のEnhanceだよ。
- 163 :Socket774:2008/12/18(木) 12:54:50 ID:41cvX3ae
- Enhanceは今も昔も同じ価格帯のSeasonic OEM等と比べると1ランク落ちる感じやね。
- 164 :Socket774:2008/12/18(木) 13:09:39 ID:+vzpsO17
- どのメーカーも価格なりの製品を作るのは当たり前。
安物はそれなり。
TOPOWERだろうが、Enhanceだろうが上のグレードはしっかりしてるよ。
- 165 :Socket774:2008/12/18(木) 13:14:13 ID:+U348HFN
- >>155
クロシコ電源は避けるということですね、分かります
- 166 :Socket774:2008/12/18(木) 13:15:40 ID:KRSTM9jn
- ここも低価格VGAスレみたいに隔離スレになるのか。
- 167 :Socket774:2008/12/18(木) 13:51:25 ID:zvvfeLAx
- 神 Nipron
A ZIPPY DELTA
B improve
C INFINITY-JC
D Seasonic CWT
E Enhance Enermax
F Topower
- 168 :Socket774:2008/12/18(木) 14:31:55 ID:ngIUK6iw
- nipronがいいのは否定しないが……最近あんまり動きないよね。
- 169 :Socket774:2008/12/18(木) 15:06:26 ID:yvizQ+KS
- メーカー単位の信奉なぞ、ナイススレででも勝手にやってくれ
- 170 :Socket774:2008/12/18(木) 15:28:14 ID:AwNB49A9
- >>168
eNSP-300P-L20-00S
イカス最新機種が先月発売されたとこじゃん
圧倒的な連続最大容量200W!!!
驚異のS-ATAコネクタ5個付き!!!
異次元の効率68%!!!
- 171 :Socket774:2008/12/18(木) 15:40:44 ID:oJi1w+4h
- ベンチまわした瞬間に落ちそうだな。
- 172 :Socket774:2008/12/18(木) 17:01:40 ID:4H8v1swt
- SS-500HMって良い?
- 173 :Socket774:2008/12/18(木) 17:14:23 ID:4H8v1swt
- J500WとSS-500HMを選べって言われたらどっちを選ぶ?
- 174 :Socket774:2008/12/18(木) 17:18:28 ID:4H8v1swt
- 今使ってるSS380HDが12V1が10Aしかなくて91%ほど使ってるのだけど
これはアイドルでもピークでも変わらないの?
もう少し良い奴に変えるべき?
- 175 :Socket774:2008/12/18(木) 17:19:21 ID:UVbYdGXo
- 1万円以内じゃないじゃねーかw
価格関係なしに選べって言われたらSS-500HM
- 176 :Socket774:2008/12/18(木) 17:28:47 ID:4H8v1swt
- CMPSU-450VXの12V1本とKRPW-J500Wの12V2本のどっちが良い?
- 177 :Socket774:2008/12/18(木) 17:31:16 ID:qVA5xKtq
- くぱぁ届いた
「箱に入ってないだけで100%新品」と謳っていたが普通に化粧箱に入ってた
これは「新品」の方を疑うべきか
- 178 :Socket774:2008/12/18(木) 17:46:28 ID:UnjOAXie
- チン品だ
- 179 :Socket774:2008/12/18(木) 18:03:48 ID:8lZv9HpQ
- V560
- 180 :Socket774:2008/12/18(木) 18:14:16 ID:6kzd4loB
- 俺もくぱぁ届いた
「箱に入ってない」なんて注意書きあったか?俺の所に届いたのは普通に
新品だったのだが…?
と思ったら、新規入荷分のW数低いモデルには書いてるね
おそらく輸送中に箱が破損してしまったのを、剥き身で安く仕入れたんだろうな
- 181 :Socket774:2008/12/18(木) 19:30:30 ID:ojvPQIn6
- >>175
低消費電力系E8XX、E7XXなら12V1本の方が無駄なく使える
自分の電源は12Vが完全独立だから、P4用12Vからグラボ用補助電源を分岐させたりそれなりに改造している
12V1本ならそんなことをする必要がない
- 182 :Socket774:2008/12/18(木) 19:46:25 ID:m4D7Sl2D
- アクティスのAP-600GLX80+ ってどうよ?
- 183 :Socket774:2008/12/18(木) 20:41:40 ID:P6zkucDo
- 12cmファンだったらなぁ・・・
13.5cmなんて実績のあるメーカーは作っていないでしょ。
- 184 :Socket774:2008/12/18(木) 20:47:36 ID:3zqnkSeT
- ナイスな電源スレだと1万円以内の電源買う奴は人間扱いされないんだな・・・
せつねぇぜよ
- 185 :Socket774:2008/12/18(木) 20:49:37 ID:P6zkucDo
- まぁあそこも隔離スレだし。
- 186 :Socket774:2008/12/18(木) 20:50:23 ID:rKbnPIjF
- ナイススレは今時CF SLIする奴かプラセボ君しかいないから気にしないでおk
- 187 :Socket774:2008/12/18(木) 20:57:32 ID:Qv0mWwHT
- ナイスな電源スレは('x`)厨ばっか
- 188 :Socket774:2008/12/18(木) 21:51:57 ID:66rClJid
- http://www.uploda.org/uporg1865142.jpg
- 189 :Socket774:2008/12/18(木) 22:45:36 ID:6J8JR0rr
- >>185
えっ、ここが、工作員、擁護厨、アンチ、認定厨の隔離スレでないの?
- 190 :Socket774:2008/12/18(木) 22:46:35 ID:6J8JR0rr
- あっ「あそこも」か。
- 191 :Socket774:2008/12/18(木) 22:48:09 ID:YNsQNHyg
- >>189
どう見てもそれは、向こうの方がそういう傾向だろ…
- 192 :Socket774:2008/12/19(金) 03:15:01 ID:GgF8rl2Q
- どっちでもいいやん
ここだって5000円以下のから見れば、ナイススレとかわんねぇよ
行きたいスレ行けばいいだけ
他スレかまうと変なの湧くだけだぞw
- 193 :Socket774:2008/12/19(金) 04:39:12 ID:YCax2AGs
- AS Power SD SD-520ELEは大方の予想通り地雷なんだな
Abeeの記念モデルは地雷しかないのか
- 194 :Socket774:2008/12/19(金) 08:03:31 ID:OsmP3OOR
- 安物ケース付属電源しか使ったことが無い俺が言うのもなんだが
粗悪スレからみればどこもナイススレさw
- 195 :Socket774:2008/12/19(金) 11:12:59 ID:AbcoeN6m
- Abeeって地雷だったん?
安すぎるとは思ってたけど。
- 196 :Socket774:2008/12/19(金) 12:04:43 ID:p/0iQbbO
- >>193
超安物だからそんなものでしょ
でもSD-520ETEになって多少、品質に気を遣うようになったんじゃない?
- 197 :Socket774:2008/12/19(金) 13:25:08 ID:JL9O4rL2
- 安物電源でもそう壊れるもんじゃないから「アクティスでいいや」ってなるんだよな
- 198 :Socket774:2008/12/19(金) 13:33:45 ID:ZjOAxTPQ
- どうせ2、3年で買い換えるから奮発してもシーソニックかエナーマックス止まりなんだよな
1万スレの勢いが他の電源スレよりもあるのはそのせいだと思う
- 199 :Socket774:2008/12/19(金) 13:35:16 ID:fUcSUrfi
- 低価格のスレはどこもこんなもん
- 200 :Socket774:2008/12/19(金) 13:43:44 ID:51EKbvMd
- >安物電源でもそう壊れるもんじゃない
壊れるって。
エアコンの無い部屋で夏越してみな。
- 201 :Socket774:2008/12/19(金) 13:50:10 ID:DOXh69ov
- 電源がそうそう壊れないって発言にはかなり違和感を覚えるな…
うちだと毎回死ぬor死にかけるのは電源かM/Bだ
- 202 :Socket774:2008/12/19(金) 13:56:05 ID:GgF8rl2Q
- 俺個人としては、2万だ3万だの買っても5年も使いたくないな
良いのは持つのは解ってるけど、新しいの欲しくなるだろうしね
かと言って、安物買ってママン巻き添えってのも過去にあって痛かったし
もちろん、安物でももつ物はもつだろうけど、数年先の買い替え考えて
出せる上限が1万前後ってことでこのスレが1番合ってるかな
まぁ保険みたいなもんだな
- 203 :Socket774:2008/12/19(金) 13:56:09 ID:e5eLcs7N
- うちだと一番壊れない順位は
CPU≒メモリ(壊れた事無し)>>>>VGA>マザボ>HDD>モニタ≒電源>>FANという感じだな。
他の細かいもんは逆に壊れた事無いな。
入力デバイスなんかは数年で飽きちゃって買い換えるパターンだし。
電源は1〜3年くらいでよく壊れる(本来の性能が出なくなる物も含む)から、逆に5年保証というのは
有り難いな。
5年以下の1〜3年保証なんかはあってないようなもんだから、個人的にはどうでもいいかもしれない。
- 204 :Socket774:2008/12/19(金) 13:57:26 ID:wzCXhqcz
- 電源、MB共にうんともすんとも言わなくなったってことは一度もない。
付属のファンが異音出すようになるのは、よくあるけど。
自分の経験の中で一番壊れてるのはHDDだな。
- 205 :Socket774:2008/12/19(金) 14:04:42 ID:EA1l974l
- MBは青筆のLelonだけが全てぷっくり膨れて茶色いのが染み出てるのが凄かった
- 206 :Socket774:2008/12/19(金) 14:05:07 ID:51EKbvMd
- なんか調子悪いな−。HDDが寿命なのかな−。
とか言いながら、とっくの昔にコンデンサの吹いた電源を使い続けてる奴多そうだw
- 207 :Socket774:2008/12/19(金) 14:08:59 ID:Y8cmNm+0
- 保証はその分料金上乗せされて会社つぶれたらきかないんだから
今の時代長期保証は損なんじゃないか
- 208 :Socket774:2008/12/19(金) 14:12:01 ID:DOXh69ov
- そういえばついこないだツクモで延長保証を使うかどうか聞かれたな
- 209 :Socket774:2008/12/19(金) 14:31:40 ID:GgF8rl2Q
- >>206
俺もHDDのエラーが数回続いて、最後はまたかよ〜って再起動しようとしたらそのままPOSTしなくなったわ
電源のファンは回ってたけど、嫌な予感して電源開けたら基盤からコードが出てる下辺りのコンデンサが
2つ吹いてた。
- 210 :Socket774:2008/12/19(金) 15:12:50 ID:AbcoeN6m
- Varius335とSeasonicのFS-350は未だに元気だ。
最近の電源はもろいんだろうか。
- 211 :Socket774:2008/12/19(金) 15:16:14 ID:IQHi1cot
- コンデンサが吹くってどういう状況なん?
- 212 :Socket774:2008/12/19(金) 15:47:30 ID:e5eLcs7N
- >>209
HDDが起動しなくなって完全にダメになるというのは少ないだろうからね。
うちもHDD壊れた≒カコンカコン言い出す(しかし数年経っても元気)というのを壊れたと
認識しているくらいだし。
外付けなんかは壊れるの早いけど、あれは完全に電源や熱のせいだから、普通に内蔵式
で使ってたら、停止して動かなくなるなんて経験はゼロだな。
- 213 :Socket774:2008/12/19(金) 15:58:38 ID:p/0iQbbO
- >>212
HDDに実装されてる基板(LSI等)が駄目になってOSから認識されなくことがある。
特に富士通やIBM製のは欠陥騒ぎになった。
- 214 :Socket774:2008/12/19(金) 17:32:28 ID:51EKbvMd
- 何年か前に初めて&2機目に自作した電源2つ(どっちもケース付属の動物電源)は、
2回目の夏を越えた頃に吹いてた。
その後釜の静王4は、3回目の夏で燃え尽きて吹いた。もう片方の静王はまだ生きてる
が、ちょっと怪しい。すでに孕んでるかもしれん。
裏配線をきっちりやったんで、腑分けするのがめんどくさいんだよな。
次は1万弱くらいの電源を買うわ。
- 215 :Socket774:2008/12/19(金) 17:52:53 ID:Kt57iFpX
- くぱぁって何の略だよ
みんなわかる略じゃねーと意味ねーべ
- 216 :Socket774:2008/12/19(金) 17:58:04 ID:hNJv3SB6
- 電源の自体の是非もさることながら、
負荷の程度が寿命に与える影響がかなり大きいのではないかと思うようになった今日この頃。
- 217 :Socket774:2008/12/19(金) 18:32:25 ID:2xN4CXFs
- 動物電源ってどういう意味?
- 218 :Socket774:2008/12/19(金) 19:58:09 ID:GVlK+mso
- >>215
今スレで分からないヤツなんてお前程度w
江成の方が最初よっぽど意味不明だった
- 219 :Socket774:2008/12/19(金) 20:41:27 ID:PBBpAx6T
- 嘘も100回言えばってやつか
- 220 :Socket774:2008/12/19(金) 21:33:30 ID:iZg3f0kV
- エレクパはエレクパ
- 221 :Socket774:2008/12/19(金) 21:52:33 ID:pVFjiA4n
- くぱぁ流行らそうとしてる奴が必死すぎて笑える
- 222 :Socket774:2008/12/19(金) 21:57:11 ID:7b1ocEMN
- くぱぁアンチの工作が酷いな
メーカーやショップを散々略称で呼んでおいて、今更1つ増えたぐらいで
何ムキムキしてんだか……
- 223 :Socket774:2008/12/19(金) 22:00:28 ID:T+nd1czs
- >>222
ムキムキってなんだよw
- 224 :Socket774:2008/12/19(金) 22:04:32 ID:2XXh9B1U
- ワロタw
- 225 :Socket774:2008/12/19(金) 22:09:14 ID:BUNG6JXS
- 俺の徹底した安物電源スタイルに結構ムキムキきてたらしいけどね
- 226 :Socket774:2008/12/19(金) 22:20:15 ID:A+zuLMCd
- >>225
ムキムキってなんだよw
- 227 :Socket774:2008/12/19(金) 22:22:51 ID:iZg3f0kV
- このスレからいったい何を発信しようとしてるんだよw
- 228 :Socket774:2008/12/19(金) 22:22:51 ID:cRw/o7kJ
- アスク,“Fatal1ty”ブランドのOCZ製電源3モデルを販売開始
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081219064/
550Wモデルが1万切ってきたら面白いかもしれない
- 229 :Socket774:2008/12/20(土) 00:36:35 ID:YaB/6z6p
- サイズの次は、エレクパ工作員かよ…
んな過疎店いくら工作しようと、ここの連中は使わねーよ。
- 230 :Socket774:2008/12/20(土) 02:54:14 ID:mXX/vEWv
- 剛力2、400Wが5000円以下なら5000円スレではお勧めになるかもな
調理器
強力
命力
と価格別に分けたな
- 231 :Socket774:2008/12/20(土) 03:17:03 ID:xjFTIQUM
- エレクパの工作員が本当に居るかどうかはともかく、
エレクパの店舗はどこからみてもショッカーの秘密基地だ。
- 232 :Socket774:2008/12/20(土) 08:06:01 ID:iHcxTsZJ
- >江成の方が最初よっぽど意味不明だった
>メーカーやショップを散々略称で呼んでおいて
自分基準であれはあーだったからこれはこーだったからと言い出すのは
もう見飽きました。他のパターンでお願いします。
- 233 :Socket774:2008/12/20(土) 11:20:44 ID:LwYPjYTn
- >>225
筋肉電源見てから昇竜よゆうでした
- 234 :Socket774:2008/12/20(土) 18:20:04 ID:YaB/6z6p
- ムキムキwww
さすが くぱぁ とか言ってるだけあって、言い訳も一味違うな。
- 235 :Socket774:2008/12/20(土) 19:54:41 ID:Yg3fsSdr
- 完全アウェイだ
- 236 :Socket774:2008/12/20(土) 20:29:39 ID:gJ09Vnb8
-
いつかはデルタの電源使ってみたかったのでEA650買っちゃった。
- 237 :Socket774:2008/12/21(日) 00:54:02 ID:EWp91g/O
- アンテックのEAシリーズってデルタなんですか?
- 238 :Socket774:2008/12/21(日) 01:50:05 ID:HzbMj/wK
- D付いてるのはね。
- 239 :Socket774:2008/12/21(日) 03:18:20 ID:bGrdeqP9
- ASUSのベアボーンにはデルタがついてたな
- 240 :Socket774:2008/12/22(月) 06:42:27 ID:yoAcKqpw
- こんなTopower電源が有ったけどどうよ?
http://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/index.php
http://www.taoenter.com/fs/pcpartstenpo/power_supply/SilentCool630
- 241 :Socket774:2008/12/22(月) 06:47:33 ID:yoAcKqpw
- >>240のURL追加
※:Toppower社長によるインタビュー
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081020/1008978/
- 242 :Socket774:2008/12/22(月) 06:56:08 ID:Hk088l+s
- 情報遅っ
それ2ヶ月も前に出た電源じゃん
で、このスレの評価は
「 中スカスカだけど割と使える(音も発熱も低い)、コンデンサは価格相応だろうから耐久性はシラネ 」
- 243 :Socket774:2008/12/22(月) 11:53:44 ID:qcy81rjs
- いや端的に言って安かろう悪かろうの典型的クソ電源だろ
同じ価格帯にもっとマシな仕様の製品あるし
やたらプッシュする宣伝多いなw
- 244 :Socket774:2008/12/22(月) 12:11:07 ID:w/jdq+ZH
- あれダメこれダメってじゃあ何を買えと
いい電源ほしければ1万以上出せというならこのスレいらないし
- 245 :Socket774:2008/12/22(月) 12:13:03 ID:kk/g4Tco
- >>243
同じ価格帯にもっとマシな仕様の製品あるし
- 246 :Socket774:2008/12/22(月) 12:31:58 ID:6+c+Q25r
- この価格帯で5年保証の電源と言うと
コルセアとアンテックしかないと言う事になるの?
- 247 :Socket774:2008/12/22(月) 12:42:10 ID:BHmKp/yF
- ちょっとスレ違いぽいけど>>228の電源値段の割には良いような気がするの漏れはまだまだ修行が足りませんか?
- 248 :Socket774:2008/12/22(月) 12:42:35 ID:p6kIZZpp
- >>244
Topowerの奴はな…SpeedFanでも確認できるくらい出力が不安定なんだな。
あまりお勧めできない。数百円で80PLUSの電源が買えるのにもったいないという
所から、いろいろ言われる。Seasonic、DELTA、EnhanceのOEMも結構豊富に
なってきてるしな。この価格帯。
>>246
前はUAC扱いのAcbelは永年保証だったが、今はその2社位かな。後はショップの延長保証位だ。
- 249 :Socket774:2008/12/22(月) 14:18:44 ID:eH9t/Q4W
- Topowerは昔からハッタリと謳い文句だけは得意だな
先にまともな製品作れよ
- 250 :Socket774:2008/12/22(月) 18:38:25 ID:buMZQIzQ
- J600Wが9980円だから買ってきた。これで妖しくなったZU-500Wと交換できるぜ。
600Wでそこそこの物もこの価格帯までくるとはZUMAXを6980で買った身としては感慨深い
- 251 :Socket774:2008/12/22(月) 18:44:52 ID:LQ6q6AIx
- >>250
どこどこ?
- 252 :Socket774:2008/12/22(月) 18:56:40 ID:zNfqBHcP
- >>250
俺もZU-500Wを6980円で買った
しかも8cmファン×2の超うるさいやつ
2ヶ月くらい我慢したけどあまりの煩さにすぐ変えた
- 253 :Socket774:2008/12/22(月) 18:57:02 ID:ymxLxwvk
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081020/1008978/?SS=pco_imgview&FD=-654642772
胡散臭い笑顔だなw
- 254 :Socket774:2008/12/22(月) 19:18:52 ID:s5PKtYDG
- >県都庁
どっちだよ
- 255 :Socket774:2008/12/22(月) 19:50:33 ID:yWrh3wOd
- >>250
ひょっとしてソフマップかな
全国一律同価格か分からんが俺も先週末に見た
しかもV560も7980だったんでどっちにするか非常に迷った
迷いすぎて結論は今週末まで持ち越しw
今買うならはっきりいってこの2つのどっちか選べばいいんじゃないかね
他の選択肢いらないでしょ(8pファン機種がほしい人除いて)
- 256 :Socket774:2008/12/22(月) 19:52:20 ID:buMZQIzQ
- >>251
ソフマップ天王寺店。特価でもなんでもなく普通に置かれてた。
昔、Three Hundredツクモが特価で9980で売ってたとき、通常価格で
8980で売ってたりと変な価格設定することある。日本橋店とも価格違うときあるし
>>252
ラデ1950PRO初期1スロ版はかなりうるさくて気にならなかったけど、他のに変えたら
すごく気になった。ターボスイッチ押したときの轟音はさらにすごいし
- 257 :Socket774:2008/12/22(月) 19:55:12 ID:buMZQIzQ
- >>255
ソフマップはこの価格みたいだね
- 258 :Socket774:2008/12/22(月) 19:57:39 ID:+kvwSscM
- 通販の方はやる気がないな
- 259 :Socket774:2008/12/22(月) 20:01:42 ID:S39U2mgG
- >>255
2000円しか差が無いなら、俺は迷わずJ600Wだな
夏前にその値段でJ500W買った俺が言うんだから間違いない!
- 260 :Socket774:2008/12/22(月) 20:03:03 ID:+kvwSscM
- 7306でV560W買っちまったよ・・・
- 261 :255:2008/12/22(月) 20:24:48 ID:dWkw6JyJ
- やはりマップの統一なのか
非常にお買い得なんじゃないか
この価格の前ではアビーの限定とか買う気にならん
>>259
確かにJの方が新しいしオール日本製コンだしねぇ
しかしその2000円の差に悩むのが
この価格帯を狙うジサカーの悲しさだったりもするんだよなぁw
- 262 :Socket774:2008/12/22(月) 20:33:22 ID:TmK/WJaR
- おいおい先週ソフでV560W買ったとこだっつーのに
せっかくだからJも買うか
- 263 :Socket774:2008/12/22(月) 21:40:13 ID:HWb1zSHc
- 一万ならEA-650のほうがいいと思う
- 264 :Socket774:2008/12/22(月) 21:43:22 ID:HOttkK8N
- 今日V500W買ってきたんですが
出力以外でV560Wとの違いってありますかね?
- 265 :Socket774:2008/12/22(月) 21:48:28 ID:aEJAxwGu
- ・SATA電源コネクタが二個しかない
・カバーの形が微妙に違う
- 266 :Socket774:2008/12/22(月) 22:15:00 ID:kPjjQV/H
- 560はSATA 4個じゃないのか
下位モデルは2個だが
- 267 :Socket774:2008/12/22(月) 22:45:36 ID:QpFOWv3M
- >>266
>>265はV500がSATA2個と言ってる様に読めるが?
- 268 :Socket774:2008/12/22(月) 23:26:58 ID:GVULf1LW
- うろ覚えだけども、クロシコV560は初期はSNEで現行がEnhanceじゃなかったかな?ファングリル部分が打ち抜きか、通常ネジ留めタイプかで判別可。
V500は、残念ながら、V560とは全く別物だよ。過去スレ画像で、基盤が全然違った覚えが。。。
で、J600が一万切ってるなら、絶対買いだろ。一万以内のスレに出てくるものじゃないし。もういっこ上の価格帯域だろ。
オレは特価につられAntecEA-650、クロシコJ500どっちも使ってるけど、Jのほうが廃熱温度が低い&音静かだよ。
まぁ、ブランド名の好みとかあるし、どちらを選ぶか、、、、、どっちでもいいかな。w
- 269 :Socket774:2008/12/22(月) 23:28:29 ID:EoiqDrIo
- SNEってそもそも電源作ってない箱詰め会社だべ。
- 270 :Socket774:2008/12/22(月) 23:29:46 ID:i3hbkLA+
- Jシリーズは消費電力の他にも温度で可変して困ったちゃんじゃなかったか?
- 271 :Socket774:2008/12/22(月) 23:31:44 ID:eraJyMsj
- >>267
>>265氏の書き方がいまいち。
- 272 :Socket774:2008/12/23(火) 00:08:52 ID:xyH/XiLg
- >>269
ごめんよ。アルファベット「3文字くらいだった」、ってしか覚えてないのだ。w
そもそもVシリーズの話は工作員の活動がすごかったんでほとんど流してた。「V560だけ覚えておけばよし」でw
マクロン時代の話とごっちゃな感じもあったしなぁ。
>>270
えーと、ファン可変での困ったちゃん報告は、確かJ400でC2Qでの構成じゃなかったっけ?容量不足でうるさくなる、と。
この報告↑見て、オレは「じゃあ余裕あるほうが静かなのは確定だな」でJ500を即効ポチったので覚えてるよ。w
- 273 :250:2008/12/23(火) 00:21:59 ID:IHjoBEBL
- >>272
>>ごめんよ。アルファベット「3文字くらいだった」、ってしか覚えてないのだ
CWTとか?
J600Wに付け替えたけど、この容量なのに、PCI-E補助電源に6+2がないのが残念
- 274 :Socket774:2008/12/23(火) 03:03:27 ID:xC5OVinM
- EarthWatts EA-650 が9800円てどう?
- 275 :Socket774:2008/12/23(火) 03:11:24 ID:tDP18eNJ
- >>274
いいんでない?
俺だったらJ600Wにするけど
- 276 :Socket774:2008/12/23(火) 03:26:45 ID:ZiHSqH9+
- >>274
この間99で8980円の時に買った、その後限定で7980の時もあった。
ファンはそんなに静かなわけでもない(以前のSS-430HB/S比)。
だけどかなり低い低音でちょっと離れると分からなくなる感じ。
Delta製で保証が長い、という点に惹かれるならいいと思う。
コンデンサで選ぶなら>>275の言う通りJ600Wかなー。
- 277 :Socket774:2008/12/23(火) 03:48:07 ID:xC5OVinM
- J600にしようかな
ほんとはSS-500HMが欲しいんだけど高いのう
- 278 :Socket774:2008/12/23(火) 03:55:36 ID:vWSJz0rT
- 俺も電源は1万円以内に収めるか数千円奮発して頑張ったPCへのご褒美にするか
かなり悩んでいる
- 279 :Socket774:2008/12/23(火) 06:16:30 ID:mScAa4BD
- >>270
そこは評価するところなんじゃね?
- 280 :Socket774:2008/12/23(火) 11:40:45 ID:rrvxKBl7
- だいぶ前にV500W買って、最近V560W買ってわかった仕様に書かれていない違い。
PCI-Eのケーブルがメッシュされている。
けど廉価版の400W以下のモデルでさえメインとATX12Vはメッシュされていたので微妙。
- 281 :Socket774:2008/12/23(火) 11:42:04 ID:rrvxKBl7
- それとPCI-E電源ケーブルに貼られたシールの謎の表記「12V3」。
- 282 :Socket774:2008/12/23(火) 12:10:22 ID:bRPzT6ei
- >>274
角田そふで7980円で買った
- 283 :Socket774:2008/12/23(火) 12:15:16 ID:xgn9UH3A
- AntecのNeoPower 650の話題ってこのスレでいい?
正直どうなの?
MODU82+ EMD625AWTと迷ってるんだが。
- 284 :Socket774:2008/12/23(火) 12:40:53 ID:bSfFYpDr
- neopower650使い始めてまだ一ヶ月だけど特に問題ないな。
安く買えて満足
- 285 :Socket774:2008/12/23(火) 12:40:56 ID:Xhfrz1+q
- >>283
1万円以上2万円以内の良質電源を探す
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/l50
こっちの方がいい。NeoPowerはともかくEMD625は1万以下ではないとおもう
簡潔に答えるなら、まずファンの位置が違うからケース内の状況で変わると思うよ
- 286 :Socket774:2008/12/23(火) 12:47:03 ID:xgn9UH3A
- >>284-285
thx
そっち見て考えるわ。
一応NeoPower650は1万円で買える割りに良いものって解釈で良い?
- 287 :Socket774:2008/12/23(火) 12:49:03 ID:s1ITOMeT
- コンデンサ微妙
- 288 :Socket774:2008/12/23(火) 12:54:36 ID:hp4tLmY1
- ビデオカードとHDD2個で、J500とかV560じゃ12Vがきついぽいんだけどどうすりゃいいの?
J600はまだ値段が下がらないの?
- 289 :Socket774:2008/12/23(火) 12:57:53 ID:wKoNcb3b
- >>283
同じく使いはじめ1ヶ月(9900円購入)だけど満足、ただそこそこスペックある静音PC組みたい人向きだと思う
NeoPowerは前もちょい話題になってた(別スレだったかも)けど、まとめると
初期不良や初期故障が多い、だけど5年保証
MODUと近いレベルの超静音電源だけどMODUより冷える。コレのため静音電源スレではMODUより人気
[H]ard OCP(テンプレ参照)によると高負荷にかなり弱い、中負荷程度だと効率もMODUと差ほぼなく電圧も安定
SATAが2x2本の4コネクタ分しかない
コンデンサはMODUより質低いしややマイナーなストレートフローなのでエアフロー注意
650W、12Vも太いけどMODU625と比べて拡張性に優れてるとは考えない方がいいかと
- 290 :Socket774:2008/12/23(火) 13:04:09 ID:xgn9UH3A
- >>289
高負荷弱いって事はCFしたら厳しいかな?
高いけどおとなしくMODUにしとくわ。80+だし。
情報マジサンクス。
- 291 :Socket774:2008/12/23(火) 13:10:01 ID:hp4tLmY1
- 全部105コンデンサなら何時間持つの?
- 292 :Socket774:2008/12/23(火) 13:24:39 ID:craSFImo
- 着脱式
105コンデンサ
120mmファン
80PLUS
12V1が24A以上
この条件で良いのある?
- 293 :Socket774:2008/12/23(火) 13:30:39 ID:wKoNcb3b
- >>290
MODUも排熱犠牲気味の静音電源なのにオール105℃じゃなく高いのでナイススレでも不評
MODU625AWT買うくらいなら同じENERMAXならInfinityを、Antecから選ぶならSignatureの方がいいかと
値段も近いし。この2つになるとサイズ大きくなってくるからケースとの相性チェック
MODU625も[H]ard OCPにレビューあるし、皮算用辺りで自分の消費電力おおまかに掴んでレビューチェックしていくのも
良いと思う。なんか迷わせるアドバイスばっかで申し訳なし
- 294 :Socket774:2008/12/23(火) 13:31:33 ID:s1ITOMeT
- 現状ではない、残念ながら
プラグインでまともな仕様の電源は
CorsairのHX450まで待ちかも
- 295 :Socket774:2008/12/23(火) 13:42:27 ID:gqWxzTif
- アレ1万切るかなぁ、コルセアは大体容量1ランク↑&プラグイン化で+2・3000円
予価
400CX *6580
450VX *9800
450HX 11800〜12800
550VX 12800
520HX 14800
11800ならギリギリありそうだけど、実際は12800で無理な気がする
- 296 :Socket774:2008/12/23(火) 13:55:39 ID:LOrJ+lTk
- >>291
アレニウスの法則
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060628/118687/
> 一般には,使用環境の温度が10℃下がると寿命は2倍に伸びるという「10℃2倍則」として寿命を算出するのに使われることが多い。
> 例えば,Al電解コンデンサの場合,「105℃2000時間」といった寿命が公表されている。
> 95℃であれば寿命は4000時間,85℃であれば8000時間,75℃であれば1万6000時間,65℃であれば3万2000時間となる。
- 297 :Socket774:2008/12/23(火) 14:00:20 ID:xgn9UH3A
- >>293
希望としては2万以下でできるだけ安いプラグインの600W以上なんだよね。
i7で一台組むんで。
電源は難しいからじっくり情報集めるかなぁ・・・
迷ってばっかりで申し訳ない。
- 298 :Socket774:2008/12/23(火) 14:35:58 ID:craSFImo
- SS-500HMってテンプレにならうとどんな評価になりますか
- 299 :Socket774:2008/12/23(火) 16:57:26 ID:Djkv5sdL
- >>298
1万円台スレいけw
- 300 :Socket774:2008/12/23(火) 17:51:52 ID:SPMrj5HB
- V560WとV500W、手元のを比べると中身も重さも全然違うな・・・
V500Wは8cmデュアルファンL字配置用の基盤みたいだ。
- 301 :Socket774:2008/12/23(火) 18:03:36 ID:eNruXeXn
- どっちも12Vが貧弱で、今となってはゴミじゃない?
祖父あたりが売り逃げたくて安売りしてるけど誰が買うんだか
- 302 :Socket774:2008/12/23(火) 18:06:37 ID:dV2FSqGM
- Enhanceは総じてゴミ
- 303 :Socket774:2008/12/23(火) 18:09:05 ID:o2GYvKFO
- PB550plusってこのスレではどんな評価?
着脱式で安いから買おうかと迷ってるんだが
- 304 :300:2008/12/23(火) 18:11:20 ID:sO4NI8sY
- 面白いように釣れるな。というわけで個人的には大満足です。
- 305 :Socket774:2008/12/23(火) 18:14:08 ID:tNpPKd97
- V560工作員の勢いもすっかり衰えた今日この頃
- 306 :Socket774:2008/12/23(火) 18:23:07 ID:qBS38VOj
- 半年経って駄目電源ということがバレちゃったからな
次スレからEnhance製の奴はテンプレから外した方がいいだろう
危ないしさ
- 307 :Socket774:2008/12/23(火) 18:28:30 ID:sO4NI8sY
- どうぞどうぞ。お前らの隔離にはちょうど良い。
- 308 :Socket774:2008/12/23(火) 18:32:26 ID:6WCo9EjY
- 言うほどくそでは無いと思うがな
24時間稼動してるマシンにV560W使ってるが
いたって普通に稼動してるし
試しにと動物電源使ってみたら
ソフト読みの電圧が不安定でさすがに使う気無くしたが
- 309 :Socket774:2008/12/23(火) 18:32:33 ID:Rkq7eJgC
- ↑なんでこいつ一人で釣られてんの?
- 310 :Socket774:2008/12/23(火) 18:37:34 ID:PsmernhU
- 見事に単発ばかり。
- 311 :Socket774:2008/12/23(火) 18:45:29 ID:FinPRq8l
- 休日+冬休み入っちゃったからね
ウザイの湧いてくるだろ
クロシコ叩きが終わったとこで、そろそろサイズ信者が登場の予感w
- 312 :Socket774:2008/12/23(火) 20:52:04 ID:6tGoXQjf
- >>291
電解コンなんか置いておくだけでも
電極が溶けたり、電解液が徐々に蒸発してドライアップするものだから
低温環境なら十年以上保つとかは考えない方がいい
要するに生ものなんだよ
6年以上保てばいい仕事したなって感じさ
- 313 :Socket774:2008/12/23(火) 21:43:03 ID:cEgoSrzX
- ____
./__.))ノヽ ,):::::::ノ
.|ミ.l \ /.i.) (:::::ソ) と、ここまでワシの自演や
(^'ミ/.´・ .〈・ リ ,ふ´..
.しi r、_) | ノ::ノ ______
| `ニニ━~~ | | \__\___
___.ノ `ー―i´ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ \____/\ワシワシワシワシ | | | =. | !!!!!!!|
| ヽ____| \__. __ | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ //⊃ヾ). |__|_/.( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
- 314 :Socket774:2008/12/23(火) 21:54:58 ID:MVkI0MFm
- >>308
勇者だな。君。
粗悪スレ見たら恐ろしくなっちゃって…
小心者だから…俺。
V560からModu82+に変えちゃったお。
- 315 :Socket774:2008/12/23(火) 22:03:47 ID:n6Lizu/2
- 久しぶりに粗悪スレ覗いて見たら、このスレでもつい半年前まで暴れてた工作員
がいてワロタ
- 316 :Socket774:2008/12/23(火) 22:44:20 ID:I/3evrbM
- Modu82+もアレだがな
- 317 :Socket774:2008/12/23(火) 23:00:18 ID:2dtZMQ1d
- >>315
俺も見てきたけどほんとそんな感じでワロタわ
- 318 :Socket774:2008/12/24(水) 00:03:43 ID:N1IwReCm
- 粗悪スレは地雷踏まなくて助かるから参考になるわね
- 319 :Socket774:2008/12/24(水) 00:46:54 ID:WEAZ3wqg
- 日本電産サーボ製のファンをサイズ製だと決めつけて叩いていた奴がいたが同一人物かな?
- 320 :Socket774:2008/12/24(水) 02:41:48 ID:e6Ls6Oid
- 537 名前: Socket774 投稿日: 2008/12/19(金) 07:07:14 ID:MbxKeQa5
GUP-EG500J-DX10って言われてるほど効率低いのか?
538 名前: ┃】【┃Surround ◆SOUND2YvAo @株主 ★ 投稿日: 2008/12/24(水) 01:24:12 ID:5jxlan+W
どうだろう、アルミボディだけど。
539 名前: Socket774 投稿日: 2008/12/24(水) 01:43:31 ID:oTpmoVUI
外装の材質で効率が変わるのかφ(`д´)メモメモ...
- 321 :Socket774:2008/12/24(水) 10:58:45 ID:f1NM0AOI
- EA650が新品で5300円って買い?
- 322 :Socket774:2008/12/24(水) 11:00:32 ID:q79w7I4N
- 買い
- 323 :Socket774:2008/12/24(水) 11:02:06 ID:U3pxLNk7
- v560をアマゾンでぽちった。j600はオーバースペックだから要らない
と言い聞かせた。
- 324 :Socket774:2008/12/24(水) 11:02:27 ID:f1NM0AOI
- >>322
即レスthx
買うわ
- 325 :Socket774:2008/12/24(水) 12:33:29 ID:rvb1u49d
- >>323
半年後(・∀・)ニヤニヤ
- 326 :Socket774:2008/12/24(水) 13:06:59 ID:mgsQNcsV
- >>323
V560の12V出力がどんだけ細いか見てからガクブルするといいお
- 327 :Socket774:2008/12/24(水) 13:20:34 ID:eBYE0NuM
- >>324
何処でうってたん?
- 328 :Socket774:2008/12/24(水) 13:22:17 ID:12UH2pYH
- >>326にオススメの電源
12V+1 32A 12V+2 32A
コンバイン432W
- 329 :Socket774:2008/12/24(水) 13:34:29 ID:0ge4RMIy
- V560Wの存在が邪魔で邪魔で仕方のない人がいるようです
- 330 :Socket774:2008/12/24(水) 13:37:00 ID:ElWwaoQM
- 粗悪電源スレで粘着してるしな
- 331 :Socket774:2008/12/24(水) 13:40:43 ID:rJgsIz0Q
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228788114/711
711 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 13:04:01 ID:mgsQNcsV
7600GSってGDIはどうなの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/842
842 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 13:13:59 ID:mgsQNcsV
>>841
電源計算をさせてもらいました。
MAXで出力55%前後ぽいですがそんななりますか。
参考になりました。
ありがとうございます。
ベテランのレスはひと味違うんだよ(w
- 332 :Socket774:2008/12/24(水) 14:04:51 ID:mgsQNcsV
- >>328
いんじゃね?
悪くねーと思うよ
V560は12V1が240Wだぞ
- 333 :Socket774:2008/12/24(水) 14:07:45 ID:mgsQNcsV
- 他スレからわざわざID抽出してくるの久しぶりに見たわ
苦労と工作員ってホントに居るんだなw
- 334 :Socket774:2008/12/24(水) 14:16:37 ID:Lm7gDeXx
- すごい言い訳の仕方だな
斜め上だ
- 335 :Socket774:2008/12/24(水) 14:20:17 ID:8HvbJDFL
- 玄人工作員は粗悪電源を売って罪の意識ないん?
- 336 :Socket774:2008/12/24(水) 14:37:17 ID:S3cu+PlN
- 頭悪すぎないか?
少なくともココでクロシコ叩いてちゃ逆効果だと思うんだが
まったくの素人よりはちょっとは自分で判断出来る人が多いスレで
ソースも上げないで叩いてたら、どっかの工作員と思われてもしょうがなくね?
- 337 :Socket774:2008/12/24(水) 14:37:26 ID:Dj4I7lKv
- 12Vが1系統25Aしかない超花に
64X2とゲフォ8600とHDD4台で普通に運用できてるのに
V560の12Vで細いってどんなハイエンドマシンだよ
- 338 :Socket774:2008/12/24(水) 15:04:13 ID:a1C7a1pe
- ID:mgsQNcsVが低脳すぎて吹いたw
- 339 :Socket774:2008/12/24(水) 15:07:22 ID:dPYJrXLV
- 単発のID:a1C7a1peの方がもっと低脳だお
具体的に言うとV560はPC破壊回路を内臓してるお
Enhanceは糞だお
みんな窓から投げ捨てるんだお
- 340 :Socket774:2008/12/24(水) 15:07:28 ID:PPVi/FZP
- 何なの?
釣りなの?
何で突っ込み所を用意してるの?
- 341 :Socket774:2008/12/24(水) 15:08:06 ID:PPVi/FZP
- あ、337にね
- 342 :Socket774:2008/12/24(水) 15:13:05 ID:a1C7a1pe
- >>339
お前も単発だろ低脳
- 343 :Socket774:2008/12/24(水) 15:13:56 ID:pEi2IvzR
- V560の12V2がCPUにしか使わないって仕様なら俺もクソだと思うが
実際どう割り振ってんの?
- 344 :Socket774:2008/12/24(水) 15:49:25 ID:pHlO3IIE
- >339
>V560はPC破壊回路を内臓してる
やっちゃったね。他社工作員なら大喜びだからクロシコが訴えるかもね。
まぁ、その破壊回路内蔵してると言うのを法廷で立証できるなら問題無いよw
- 345 :Socket774:2008/12/24(水) 16:28:47 ID:sY8Ww/TW
- それ言ったら ソニータイターって言った奴全員訴えられるなwwww
- 346 :Socket774:2008/12/24(水) 16:35:35 ID:8AHR3bDJ
- ソニータイターねえ・・・聞いたことないなあw
- 347 :Socket774:2008/12/24(水) 16:36:23 ID:sY8Ww/TW
- ミスった
ソニータイマーですた
- 348 :Socket774:2008/12/24(水) 16:36:39 ID:meSjquQD
- >>343
ちなみに、オレのお漏らし不自由搭載のコアパは、腑分けして、V2、マジでCPU専用だった。
- 349 :Socket774:2008/12/24(水) 17:05:54 ID:ojbXOcp9
- そもそもそういう規格
- 350 :Socket774:2008/12/24(水) 17:53:31 ID:NJYytbVi
- >>343
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_11.html
- 351 :Socket774:2008/12/24(水) 18:10:06 ID:BMCg5sRf
- 糞シコ工作員は今日も元気だなあ〜
- 352 :Socket774:2008/12/24(水) 18:41:19 ID:pEi2IvzR
- >>348-350
もともとそういうものってのはわかってるんだけど
やっぱそうなのね
- 353 :Socket774:2008/12/24(水) 20:21:25 ID:meSjquQD
- >>350
> これが500W,600Wの電源になると〜12V2系統の方が良い場合が増えてきます。
ねーよ。
> 12V1系統でも12V2系統でも〜オートで切り替えてくれる電源もあります。
……。
- 354 :Socket774:2008/12/24(水) 20:33:09 ID:BjirHyeg
- Silentcool、430に続き630の方もポチッた
人柱頑張る
- 355 :Socket774:2008/12/24(水) 20:39:31 ID:mHUNBYz4
- Silent Cool 530購入一ヶ月だが、今朝電源入れたら「ズガガガガ」って異音が出た。
中身に異常は無かったし、それ以降は動作や起動時に何の問題も起きなかったがなんだったんだろう。
ファンがコード巻き込んだだけかな?
- 356 :Socket774:2008/12/24(水) 21:48:07 ID:EItBFC+Y
- ズガガガならたぶんコードに接触したんだろうな
バシシッて異音がした時は
一ヵ月後ケース開けてみたら分解されたGの残骸があったけどさ・・・
- 357 :Socket774:2008/12/24(水) 22:07:30 ID:euAXfj4C
- つーか
電源に限らずファンに保護及び防塵フィルターも付けないヤツって
普段のメンテどーしてるんだ?
- 358 :Socket774:2008/12/24(水) 22:43:18 ID:0sqxnQ/F
- >>356
鎌力弐がパンッ!!と鳴ったから開封してみたら、55℃コンデンサの下側が破裂してたんだぜ・・・
- 359 :Socket774:2008/12/24(水) 22:45:33 ID:UymAJcYu
- 掃除機はぼき付き
エアダスター
エアコンプレッサー
あたりかな
- 360 :Socket774:2008/12/24(水) 22:49:43 ID:EItBFC+Y
- >>357
異音するまでファンガードだけだった
以降は心入替えてケースの吸気孔にフィルタ張ってる
>>358
弐は熱篭りそうな設計だったからなぁ・・・
- 361 :Socket774:2008/12/24(水) 22:59:11 ID:pc0DpXQa
- i7用の電源探してるんだけど、良さそうなのはないでしょうか。
- 362 :Socket774:2008/12/24(水) 23:23:59 ID:euAXfj4C
- >>359
個人ユースのコンプ如きの風量で頑固なホコリなんて吹き飛ばせるか?
自分はエアブラシのコンプレッサーで試したが話にならんかった
- 363 :Socket774:2008/12/25(木) 00:31:42 ID:ItdyDN2F
- >>362
車とかバイク弄るのに使ってるけど結構強いよ
エアブラシのって卓上で使うような小さい奴じゃないの?
- 364 :Socket774:2008/12/25(木) 00:39:46 ID:HbklZJNn
- ワシの三相200V3馬力のコンプレッサーでファンを吹くと羽が吹っ飛ぶよ
紳士ぶっ壊した
- 365 :Socket774:2008/12/25(木) 00:42:06 ID:OBgOO5hM
- あるあるw
ファンの軸にダメージが行くから強風禁止
- 366 :Socket774:2008/12/25(木) 00:42:56 ID:s9v7EIbl
- うちのは掃除機かけた後
ドライヤーのクールターボで大体落ちる
最後にもう一度掃除機
- 367 :Socket774:2008/12/25(木) 00:43:06 ID:r5y6xYwQ
- メーカーの見解では、ファンは多少ホコリが付いても
ほっとくべきじゃなかったか?
下手に掃除すると軸を痛めるとか何とか
- 368 :Socket774:2008/12/25(木) 00:43:39 ID:ILPIDy+k
- やはりブラシで地味にゴシゴシが一番痛めなくて良さそうだな
- 369 :Socket774:2008/12/25(木) 00:51:06 ID:zDLM1Tgk
- 俺は自転車のタイヤ空気入れ使ってるな
携帯サイズの小さい奴
経済的でオススメ!
- 370 :Socket774:2008/12/25(木) 00:51:22 ID:ZaJsoQ/4
- >>363
ぶっちゃけ物によるとしか言いようがない。タンクがあれば、ある程度強いと思う。
- 371 :Socket774:2008/12/25(木) 01:44:21 ID:PxHEQ5mI
- 祖父行ったらJ600Wが\9980だったから買ってきた。
白狼(柔らかくないケーブルの)をやっと退役させたよ。
- 372 :Socket774:2008/12/25(木) 01:56:53 ID:zNaKJI/F
- lifepowerの腑分けまだぁ?
- 373 :Socket774:2008/12/25(木) 12:15:02 ID:KqgrCaNL
- >>371
南無報告まだ?
- 374 :Socket774:2008/12/25(木) 13:26:21 ID:P6UhxDFL
- >>327
近くの個人経営の小さなPCショップだよ
閉店するっぽくて半額セールやってた
- 375 :Socket774:2008/12/25(木) 13:39:05 ID:KqgrCaNL
- KRPW-J600Wの価格com採点者が二人しかいないっての
評判悪い?
- 376 :371:2008/12/25(木) 13:48:55 ID:0BCcgPBz
- >>373
P180は組み付け面倒なんだからそういう不吉なことは言わんでくれwww
>>375
大体の人ってちゃんと動くか動かないかの2つだから採点しようが無いんじゃないの?w
勿論出力波形が安定してるかとか、ちゃんと狙ってる出力に合ってるかとかあるだろうけど。
- 377 :Socket774:2008/12/25(木) 13:49:13 ID:fdbvMxDX
- 静3を4年ぐらい使ってるんですがこれくらい使ったら電源はそろそろ買い換えた方がいいもんなんでしょうか?
特に動作には問題は感じていないんですが
買い換えるとしたら一万いないでどんなのがオススメでしょう?
希望は静音でコードが取り外しできるのがいいです
- 378 :Socket774:2008/12/25(木) 13:53:11 ID:z5vgnXs/
- >>371
奇遇だな.俺も昨日祖父で同じの買ったよ
- 379 :Socket774:2008/12/25(木) 14:51:47 ID:Tza2LRHm
- >>375
ケーブルの硬さとか分岐タイプとか騒音とか相性の有無とかは報告できるけど
質までちゃんと評価するなら1年は使ってからじゃないとな
そういう意味で、
出て半年も経たない電源にマンセー評価多数なのは工作員多数だとわかるけど
- 380 :Socket774:2008/12/25(木) 15:20:56 ID:eRbra3RC
- 玄人工作員は、俺のKRPW-T650Wのマンセーも忘れないこと
HDD12台繋いで24時間稼働で半年経つが、全くノートラブル
- 381 :Socket774:2008/12/25(木) 15:25:23 ID:KqgrCaNL
- SS-550HT SS-500HM J600W
どれか1個好きなものを上げるよと言われたら何を選ぶ?
- 382 :Socket774:2008/12/25(木) 16:04:49 ID:Ip0oXeSO
- 基本的に600Wクラスは買う人少ない部類になるからね
- 383 :Socket774 :2008/12/25(木) 18:21:12 ID:JEXPcO/c
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/l50
- 384 :383:2008/12/25(木) 18:22:08 ID:JEXPcO/c
- 誤爆です スマソ
- 385 :Socket774:2008/12/25(木) 19:29:15 ID:idNbM0+V
- 剛力2って良くない?
ALL105コンデンサだって
- 386 :Socket774:2008/12/25(木) 19:41:09 ID:PwNikfKe
- コアパ2開けてみたら全部GOLDLINKってところの105度コンデンサだった。
EA650ってPC起動するときにカチって音なるんだね。
- 387 :Socket774:2008/12/25(木) 19:57:41 ID:r5y6xYwQ
- >>379
J600Wはこのスレで腑分けされたからね
ニッケミKMR/KYで、構造も特に問題なく値段は10k
そりゃ話題にもなるさ
- 388 :Socket774:2008/12/25(木) 20:18:51 ID:idNbM0+V
- J600Wに保障3年付きなら買えたんだのに
- 389 :Socket774:2008/12/25(木) 20:34:59 ID:l6sJDR5o
- サイズの超力500W買ってきたので今まで使っていた
クロシコV560Wと中身比較してみました。
V560W背面
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/96.jpg
超力500W背面
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/97.jpg
V560W搭載ファン
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/98.jpg
超力500W搭載ファン
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/99.jpg
V560W内部
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/100.jpg
超力500W内部
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/101.jpg
同じEnhance製ということで中身はほとんど一緒みたいです。
- 390 :Socket774:2008/12/25(木) 20:49:37 ID:eRbra3RC
- ではサイズ工作員とクロシコ工作員の舌戦をどうぞ
↓
- 391 :Socket774:2008/12/25(木) 20:56:01 ID:RMb1gtom
- どうぞどうぞ↓
- 392 :Socket774:2008/12/25(木) 21:17:48 ID:Q+fs07Hz
- いやいや
どうぞどうぞ→
- 393 :Socket774:2008/12/25(木) 21:24:43 ID:hNx8RHcz
- >>390
「舌戦」と聞いて濃厚なホモスレになるのかと思った…
- 394 :Socket774:2008/12/25(木) 21:25:23 ID:idNbM0+V
- 良いの?
V560Wが良品なら超力も良品なの?
- 395 :Socket774:2008/12/25(木) 21:46:57 ID:Tza2LRHm
- 超力のコンデンサはルビコンと日ケミかな?
Jシリーズと似たような位置付けになるのかな
- 396 :Socket774:2008/12/25(木) 22:05:52 ID:sZPYAtvO
- 調理器も良さげだなあ
- 397 :Socket774:2008/12/25(木) 22:06:26 ID:idNbM0+V
- この超力って超力2シリーズ?
- 398 :Socket774:2008/12/25(木) 22:46:02 ID:Mab6zJjU
- 超力シリーズのセカンドエディションは超小力になります
- 399 :Socket774:2008/12/25(木) 22:53:13 ID:GvbwFjT1
- なにその芸人みたいな名前
- 400 :Socket774:2008/12/25(木) 22:54:02 ID:HbklZJNn
- ちょうこりき
- 401 :Socket774:2008/12/25(木) 23:35:51 ID:TDhzi1dP
- ゴウリキなんかよりはぜんぜん進められるな
- 402 :Socket774:2008/12/26(金) 00:26:03 ID:ZKLaPb4W
- >>389
最後の二つ、逆じゃね?
- 403 :Socket774:2008/12/26(金) 00:34:27 ID:52ANouY4
- >>402
ケースの色からしても合ってる
- 404 :Socket774:2008/12/26(金) 01:18:19 ID:vVX+1eQw
- >>389
もつ
- 405 :Socket774:2008/12/26(金) 01:46:36 ID:pCoi8cA6
- 剛力のガイドライン
・1日2時間しか使わないから大丈夫だろうと思っていたら1時間で壊れた
・起動から1分で剛力で動かしていたパソコンが火花を出しながら壊れていった
・薬品がこげたにおいがしたのでケースを空けてみるとコンデンサの液がが内部に飛び散っていた
・いきなりキュイイインという音がして動かなくなった、というか内部のあらゆるパーツを溶解する
・急にバチバチと音が鳴って、電源もCPUもマザボもメモリも「ケース」も全部壊れた
・スイッチを押してからBIOS画面が出るまでの3秒の間にコンデンサが破裂した。
・剛力購入者の4/5が故障・破損経験者。しかもプラグインのコネクタ部が熱くなるという都市伝説から「プラグインほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって剛力を買ってきたサイズユーザーが5分後燃えるパソコンの前で呆然としていた
・「プラグインでこの値段は最高」と剛力を買った自作初心者がパソコンとハードディスクを壊され泣きながら戻ってきた
・保障期間内に故障する確率が150%。一度壊れて修理・交換したものがまた壊れる確率が50%の意味
・剛力における故障・発火事故によるパソコン破損数は1日平均120台、うち約80台がプラグイン式。
- 406 :Socket774:2008/12/26(金) 01:57:19 ID:ZKLaPb4W
- >>405
笑えない
- 407 :Socket774:2008/12/26(金) 02:12:27 ID:G98bxUVt
- 笑えないのか
今まさに99で剛力2買おうとしてるんだが
- 408 :Socket774:2008/12/26(金) 02:13:50 ID:eyyBpW8s
- >>407
_、_
Λ_Λ_ (<_,` )_
/,'≡ヽ::)m) ̄ n _ l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
- 409 :Socket774:2008/12/26(金) 02:15:19 ID:QLMFzFTD
- コンデンサよりもファンの耐久性が心配。>剛力2
- 410 :Socket774:2008/12/26(金) 03:05:14 ID:G98bxUVt
- そういや剛力2って出たばっかなんだっけ
まあともかく早いとこ8cmストレートから脱却したい
あんま見かけないがコアパ2プラグインも捨てがたい…
- 411 :Socket774:2008/12/26(金) 03:07:11 ID:HfIbyX93
- なんで電源スレにいてコアパワーなんてゴミが選択肢に入るんだか
- 412 :Socket774:2008/12/26(金) 03:15:49 ID:2iGlb/Z9
- 8センチストレートのなにが悪いの?
- 413 :Socket774:2008/12/26(金) 03:22:37 ID:0iAf19MS
- むしろ8cmストレートの電源を増やしてほしいけどな
- 414 :Socket774:2008/12/26(金) 05:25:38 ID:pZQ8dTXW
- EA650を買うくらいならJ600Wがいいよ
- 415 :Socket774:2008/12/26(金) 05:26:19 ID:JpzlpwGd
- 大差なし
- 416 :Socket774:2008/12/26(金) 07:00:17 ID:hPv7qGLV
- 1万前後でも荒があるのに5000以下とかケース付属とかは一体どんななんだと
- 417 :Socket774:2008/12/26(金) 07:03:15 ID:av92lITN
- 超力良さそうだな
つか、もしかしてJ500Wと同じブツだったりして
あとは、値段と工作員の活動をどう評価するか、だな
- 418 :Socket774:2008/12/26(金) 08:15:54 ID:zZ5hCg3y
- >>417
12Vをケチってるから、クロシコから100〜150W引いたと考えればいいんじゃない。値段しだいだな。
KRPW-J600W 12V 48A 576W
SCPCR-700 12V 44.2A 530W
SCPCR-850 12V 55.8A 670W
>>371
祖父でJ600Wが9980円だったそうだから、SCPCR-850が1万円なら、超力のほうがいいな。
- 419 :Socket774:2008/12/26(金) 08:43:52 ID:zZ5hCg3y
- そういえば、超力は>>289,395から、1次日ケミ、2次ルビコンのようだね。忘れてた。
クロシコはオール日ケミ(400Wは1次松下だっけ)だったと思う。
このルビコンと日ケミの差をどう評価するかだよな。
7千円くらいなら、SCPCR-850のほうがいいな。
- 420 :Socket774:2008/12/26(金) 08:44:46 ID:zZ5hCg3y
- アンカミスした。
>>389,395から
- 421 :Socket774:2008/12/26(金) 08:50:00 ID:ZPyaSjFV
- >>389
おお、とても参考になる腑分けだ
マジでGJ!
しかし、まんま一緒だな・・・当然といえばそうだが
- 422 :Socket774:2008/12/26(金) 09:12:18 ID:OE9qW9j7
- 静音重視 超力 そうじゃない Jシリーズ
こんな認識
- 423 :Socket774:2008/12/26(金) 09:15:56 ID:0iAf19MS
- つまり同じ中身なら静音の方が寿命が短くなりやすいってことか
- 424 :Socket774:2008/12/26(金) 10:25:19 ID:/LHHaTp7
- 中身同じだとしたらそういうことになるわな
- 425 :Socket774:2008/12/26(金) 10:29:24 ID:bT8IzPls
- 以前使ってた剛力は1日8時間程度使用で1年経たずにぶっ壊れたよ
もう二度とサイズの電源は買わねえ
- 426 :Socket774:2008/12/26(金) 10:29:46 ID:YpxAwuS2
- 音と風量が完全に比例するならそういうことになるわな
- 427 :Socket774 :2008/12/26(金) 10:32:22 ID:fqGz8Ad0
- アレニウスの法則
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060628/118687/
- 428 :Socket774:2008/12/26(金) 14:02:06 ID:HXp2wNzP
- いつも思うが、OEM元や中身じゃなくて
販売元であれこれ言ってる奴は馬鹿だな
- 429 :Socket774:2008/12/26(金) 14:45:06 ID:OlbeLAJ3
- 超力80+取得してるんだ、玄人は
- 430 :Socket774:2008/12/26(金) 14:52:44 ID:52ANouY4
- なんで剛力が製品として成立してるのか不思議
- 431 :Socket774:2008/12/26(金) 15:04:30 ID:8xc0ns53
- >>429
正確に言うとEnhance製の80Plus電源をサイズは超力、玄人はJシリーズ
として多少アレンジしてるだけだ。
- 432 :Socket774:2008/12/26(金) 15:15:05 ID:ohZkf3Ql
- Q6600 P45マザー メモリ2Gx4 HDD1TBx4 PV4 RADEON4850
USBのBD-Rドライブって言う構成なんだけど、ts保存ドライブとして
1TB4台買い増す予定でいます。
電源のS-ATA用コネクタが足りないので、容量アップもかねて
電源を交換するつもりなんだけど、S-ATA電源コネクタが8つあって、
この価格帯でこの構成でのお勧め電源ってどれになるのでしょうか?
- 433 :Socket774:2008/12/26(金) 16:30:16 ID:Tzcr2FEL
- >>389
GJ!大きな違いは超力は左上のトロイダルコイルが1個無いくらいかな?
- 434 :Socket774:2008/12/26(金) 16:43:18 ID:NCuJoCEA
- >>432
流石にその条件だと1万円以内で良質なのは無理
ナイススレ行ったほうがいい
- 435 :Socket774:2008/12/26(金) 17:08:37 ID:+Se5/kxG
- 超力500Wには8つあるけど容量的にどうなんだろう
- 436 :Socket774:2008/12/26(金) 17:12:21 ID:0pXs986U
- HDD8台になるとこのスレの範疇で安定動作する電源は無いだろうな
- 437 :Socket774:2008/12/26(金) 17:17:28 ID:52ANouY4
- 40GBの低速HDD8台ならいけるかもな
- 438 :Socket774:2008/12/26(金) 17:33:15 ID:ZoYfFvov
- えっ。
- 439 :Socket774:2008/12/26(金) 17:35:17 ID:YpxAwuS2
- WDの5400rpmならスピンアップ11W、アイドル4Wとかじゃなかった?
>432の条件でも500Wで足りると思うけど
- 440 :Socket774:2008/12/26(金) 17:35:20 ID:vVTPws3e
- >>437
ははは、アホだ、コイツ
- 441 :Socket774:2008/12/26(金) 17:37:29 ID:DfJtTsCo
- WDのCaviar Greenなら消費電力6W
V560Wで7台繋いでるが余裕で動いてる
- 442 :Socket774:2008/12/26(金) 18:26:38 ID:Vlo778N5
- HDD8台ってだけならEA-650あたりに変換コネクタって手もあるけど、
VGAとか見ると1個上の価格帯向きかねえ
- 443 :Socket774:2008/12/26(金) 19:06:02 ID:klGrhd7X
- 連結ぐらいかもな。さすがにこの価格帯にはないと思う。
- 444 :Socket774:2008/12/26(金) 19:38:07 ID:gVddKbp5
- MODU82+の425WでDECS8台プラスboot用の2.5inchHDD1台
VGAはオンボだけど、8CHのRaidカードで24時間運転。
安定しているよ。
CPUはCore2DuoE7200、メモリは4GB。
マザーはGA-G33-DS3R。RaidはRR2320。
- 445 :Socket774:2008/12/26(金) 21:01:14 ID:QiDnZd8X
- >>432
同じようなHDD大量積み込み構成考えたことあったけど、俺の場合該当するのが
650TX(SATA8本)辺りという結論に達した。
他の人もいってるけど、HDD二台分くらいは電源につぎ込んだ方がいい。
- 446 :Socket774:2008/12/27(土) 01:06:26 ID:yQp/tldV
- >>374
サンキュー
買おうにもそれじゃ無理だな
- 447 :Socket774:2008/12/27(土) 10:40:51 ID:Ch9mXnqV
- 矩形波出力のUPSと組み合わせて使いたいんだけど、
UPSが矩形波だからActivePFC(力率改善回路)搭載してる電源だとダメらすぃ。
テンプレのほとんどはActivePFC搭載のようだけど
今時ActivePFC搭載してない電源の方が珍しいの・・・?
1万程度で550W以上のPFC非搭載の良質電源教えてください。
- 448 :Socket774:2008/12/27(土) 10:52:43 ID:ho/S3DBm
- http://www.bestgate.net/power_sne_kuro550g.html
販売会社がアレだし中身もよくわからないが。
パッと見はEnhanceっぽい?
ただ業務ユーザー向けの販売会社だからもしかしたらマッチするかも。
- 449 :Socket774:2008/12/27(土) 11:20:07 ID:nZpEq7w7
- >>447
逆に、UPSの具体的にメーカー、製品型番、モデル等の詳細書かないと解答無いぞ。
- 450 :Socket774:2008/12/27(土) 11:27:03 ID:Ch9mXnqV
- >>448
サンクスコ
ネーミングと言い、メーカーページ的にも怖いなw保障6か月!
りょ、良質電源・・・だよね?
- 451 :Socket774:2008/12/27(土) 11:28:15 ID:Ch9mXnqV
- >>449
それはすまなんだ
APC ES 725 BE725JPです。
- 452 :Socket774:2008/12/27(土) 11:35:20 ID:WH5iiw8H
- SNE製品を買うとか、勇者過ぎる
まあ鴨がいるから、あの糞会社も潰れないんだろうけど
- 453 :Socket774:2008/12/27(土) 12:05:36 ID:mj8JKyoc
- >>447
SNEの中の人は、トッパワかEnhanceらしい。
外観の画像見る限りでは、Enhance。
今となっては貴重な、ActivePFCものってない型遅れな電源
あつかってから、矩形波UPSには救いかも。
今、手に入る電源で、ActivePFCなしのは地雷が多いから、
Enhance製ならいいほうかも。
クロシコのKRPW-V460WもActivePFCなしだったような。
12Vコンバインは、34A(408W)と、12V出力は比較的強力。
上記製品のコンデンサは、恐らくTEAPOかSu'scon。
KURO550G 12V1 22A 12V2 22A コンバイン396W
ttp://www.sne-web.co.jp/kuroobi2.htm
KRPW-V460W 12V1 18A 12V2 16A コンバイン408W
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1128
- 454 :Socket774:2008/12/27(土) 12:07:27 ID:7u54jj2l
- KRPW-V560W
EA-650
KRPW-J600W
NeoPower650
↑4つで迷ってるんだけど・・・
出来るだけ長く使いたい、音が静かと言う基準ならどれが一番だろう?
おせーて
- 455 :Socket774:2008/12/27(土) 12:13:59 ID:Mi5Oo9qM
- 長く使いたいなら5年保証のNeoPower650だろ
- 456 :Socket774:2008/12/27(土) 12:15:07 ID:4caZN5tY
- NeoPower550なら今使ってるけど、かなり静か。
保障も長いし、静音電源スレでも好評価だけど、値段が・・・
個人的には、KRPW-V560かな。
値段も手頃だし、それなりに静からしいし。
- 457 :Socket774:2008/12/27(土) 12:17:27 ID:mj8JKyoc
- >>454
KRPW-J600W一択
2次にOSTは嫌過ぎ
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/neopower3.jpg
- 458 :Socket774:2008/12/27(土) 12:43:24 ID:Ch9mXnqV
- >>453
SNEでもPFC積んでない中ではマシな方なのか・・・サンクス!
かなり選択肢が少ないけど検討してみる
- 459 :Socket774:2008/12/27(土) 12:47:04 ID:ho/S3DBm
- DeltaやORIXのファンなど扱っている物そのものは問題ないのよ。
#SNEオリジナルは除く
が、個人向けとは言えない価格設定と、あまりにうさんくさい宣伝が問題。
- 460 :Socket774:2008/12/27(土) 12:54:24 ID:nGEtXkfz
- >>457
紫蘇の低価格品はOST好きだよな・・・
もうちょっとマシなの積めばいいのに
- 461 :Socket774:2008/12/27(土) 12:57:35 ID:mj8JKyoc
- >>458
× SNEでもPFC積んでない中ではマシな方
○ SNE(中身がEnhance)でもPFC積んでない中ではマシな方
- 462 :Socket774:2008/12/27(土) 12:58:47 ID:ho/S3DBm
- 正確には、代理店がアレだけどPFCなしの電源ではまともなほう。
- 463 :Socket774:2008/12/27(土) 14:03:26 ID:Gs+4sy/8
- >>454
12cm1200rpm程度の静かさでいい → J600
12cm700rpm程度の静かさがいい → NeoPower650
最強は値段倍だけどSG-650
構成とケースkwsk言ってほしいところ
- 464 :Socket774:2008/12/27(土) 14:14:16 ID:4Q29NbNl
- NeoPower650って静かで出力も高いからC/P良さそうだけどなぁ。
コンデンサ云々は5年も保障あるんだし問題ないんじゃないかと思う。
効率もかなり高負荷かけない限り80%↑みたいだし。
まぁ他のパーツ巻き込むどころか、電源壊れたことの無い甘ちゃんだからこそ言えるのかもしれないがね。
- 465 :Socket774:2008/12/27(土) 14:24:37 ID:UKaNPWZJ
- そんなに悪い電源じゃないよ。
人によっては国産コンデンサがいいなどの理由で他の製品を選ぶ。
近い価格で色々あるからねえ。
- 466 :Socket774:2008/12/27(土) 14:31:28 ID:x34IwEkT
- >>463
俺の体感では、NeoPower650よりJ600の方が静かなんだが
他のファンが500rpmでもうるさいと思わなかったし、1200rpmってマジ?
- 467 :Socket774:2008/12/27(土) 14:38:42 ID:Gs+4sy/8
- >>466
NeoPowerは使ってるけど、J600は使ったこと無いので評判鵜呑みにしちゃってる
VシリーズよりJシリーズの方が回転数高くなかったっけ?確かJの最低回転数が約960rpmだとどっかで見たんだけど…
ちょっとソース探してきます
- 468 :Socket774:2008/12/27(土) 14:42:11 ID:Gs+4sy/8
- ってテンプレの>>4でのJ400の回転数のことかも>ソース
テンプレ鵜呑みもアレなんで探してきます
- 469 :Socket774:2008/12/27(土) 15:25:05 ID:4Q29NbNl
- >>468
とりあえずテンプレの元になった報告がされたスレの過去ログ貼っとく。
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/jisaku/pc11.2ch.net/jisaku/kako/1224/12241/1224143531.dat
出力数や温度によって回転数制御してるぽい?
J400とJ600じゃまた違ってくるだろうけど、ファンは同じものなんじゃないかなぁ。
- 470 :Socket774:2008/12/27(土) 16:14:39 ID:Gs+4sy/8
- >>469
ありがとう、その時期このスレ見てなかったからとても助かりました
970〜ってのは電圧制御での話で、温度が低ければ更に低速になることもあるって感じのようだね
不勉強で1200程度と言ったのをお詫び。
ついでにできれば466氏にはどのくらいの消費電力の構成で2つを比べたのか聞いてみたい
- 471 :Socket774:2008/12/27(土) 16:24:12 ID:nNr6o0LP
- EA-650でOK
- 472 :Socket774:2008/12/27(土) 16:35:32 ID:5hCT0VjT
- CMPSU-400CXってどうなの
400Wあたりだと値段とか保証とかバランス的に一番いいように思うんだけど価格コム見ると売れてない
- 473 :Socket774:2008/12/27(土) 16:57:14 ID:2ATp5R+D
- >>472
腑分け画像見るとOSTてんこもりで
紫蘇の400と変わらないランクだったはず
- 474 :Socket774:2008/12/27(土) 17:07:14 ID:x34IwEkT
- >>468
俺、J600の箱まだ残してるから、家帰ったら見てみるよ
- 475 :Socket774:2008/12/27(土) 17:17:50 ID:4Q29NbNl
- ネオパは80mmでJ600は120mmファンだし、音の質が違うから、
人によっては小口径の高めの音が気になるかもしれないね。
まぁどっちも持ってないんだけどw
- 476 :Socket774:2008/12/27(土) 17:34:32 ID:djwvcpde
- BLESSでCorsairのHX450Wが売ってて偶然気づいて驚いたよ
まだ国内では代理店のリンクスからは未発表だよね?
値段は11980円と高めだがこれはじきに下がるだろうとして
気になったのは箱の説明にコンデンサへの言及が全くない
他のCorsairの電源なら「日本製」や「105℃」とか
コンデンサのスペックを謳い文句にしているんだが・・・
個人的にはVX450の仕様でケーブルを着脱式にしたものと
かなり期待していただけに、ちょっとモヤモヤとした気分
もしかして下位のCX450ベースなのかな
- 477 :Socket774:2008/12/27(土) 17:47:12 ID:nZpEq7w7
- >>476
まだ公式にも載って無いね。
買ってはこなかったのかな?
書いて無いなら中身的にはもしかしなくてもその通りなのかもしれないね・・3年保証に下がったし・・・。
待ってただけにがっかり感が・・・。(´・ω:;.:...
- 478 :Socket774:2008/12/27(土) 17:55:54 ID:djwvcpde
- えと、Corsair公式には製品の紹介ページあったかと
それと書き忘れてたが、箱の保証は7yearsになってた
ただこのWarrantyが日本国内でも適用されるかは代理店次第かも
それより積んでるコンデンサが気になるよw
- 479 :Socket774:2008/12/27(土) 17:57:42 ID:mj8JKyoc
- ttp://www.corsair.com/products/hx450/default.aspx
> High quality Japanese capacitors provide uncompromised performance and reliability.
- 480 :Socket774:2008/12/27(土) 18:11:18 ID:nGEtXkfz
- CWTのOEM
1次・2次ともに日本メーカー製105℃コンデンサ
ソフの店頭とネットで同価格
若干スレより上の価格帯だが、一応
SKP-550SP (EVOLUTION ATX550W) \10,800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10995462/-/gid=PS05070000
SKP-650SP (EVOLUTION ATX650W) \13,800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10995463/-/gid=PS05070000
- 481 :Socket774:2008/12/27(土) 19:18:38 ID:nZpEq7w7
- >>478
あ、逆に伸びたんだったか。
リンクスがとっとと取り扱い表明してくれるといいんだけどね・・・。
間違っても他の代理店に持っていかれたくないな・・サポート最悪だし。
- 482 :Socket774:2008/12/27(土) 19:38:06 ID:UKaNPWZJ
- >>472
kakaku.comの売れ行き(笑)
- 483 :Socket774:2008/12/27(土) 19:42:46 ID:WiRhcod5
- ショップや価格サイトの売れ筋ランキングはあてにならないよ
- 484 :Socket774:2008/12/27(土) 19:45:36 ID:bzxZPdBI
- >>479
一部か全部かは腑分けしないと分からないけど
VXもその表記だし多分大丈夫かもね
>>480
あとガラエポ基板なのもポイントだな
同類のQ静よりはこっちの方が上か
- 485 :Socket774:2008/12/27(土) 20:05:33 ID:0yOcfFIn
- 剛力2 600W
買ってしまった\(^o^)/
- 486 :Socket774:2008/12/27(土) 20:05:44 ID:7YCJoicj
- 恵安のGORI-MAX 750Wってどう?
- 487 :Socket774:2008/12/27(土) 20:26:04 ID:WH5iiw8H
- >>463
J600Wの箱を見る限り870rpm前後
1200rpmで回るのは400Wを消費してる時だな
- 488 :Socket774:2008/12/27(土) 20:29:04 ID:bN79Xy39
- CorsairのHX450Wは俺もかなりそそられてたんだよな
クロシコ信者じゃないんだけど、V560W→J500Wってきたからそろそろ別なのいきたいとこだな
まだどっちも壊れてはないけど、保証が長いコルセア欲しい
- 489 :466:2008/12/27(土) 20:29:35 ID:huxokZFN
- >>485
乙
>>486
特攻して腑分けどうぞ
J600Wですが、
340Wまでが880rpmそっから600Wまで等比に増えていって、最高1700rpmでした
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230377187958.jpg
携帯で画質最悪すまそ
- 490 :Socket774:2008/12/27(土) 20:41:46 ID:bN79Xy39
- >>489
画おつ
320W〜350Wの出力構成の俺はJ600Wにすれば良かったな
J500Wだと五月蝿くはないが、ちと気になるかな
まぁ買ったのが夏前で1万以内でJ600Wがまだ無かったからしゃ〜ないかな
- 491 :Socket774:2008/12/27(土) 20:47:51 ID:dBQ1atF6
- >>489
画質悪くはないどころかデカ杉wwwwww
- 492 :Socket774:2008/12/27(土) 20:49:00 ID:nbv9g3dc
- ELT400AWT-ECOっていいのか?
使ってる人いないか?
- 493 :Socket774:2008/12/27(土) 20:55:16 ID:oMJ/+pb9
- チラ裏だが、
いいかげんペリフェラル4pinコネクターは、減らしても良い気がするんだがな。
代わりにSATAコネクターを もっと増やして欲しい。
- 494 :Socket774:2008/12/27(土) 21:11:56 ID:Gs+4sy/8
- >>489
ありがとう、J400より最低回転数低いとは意外
880rpmでも十分だけど、これで低温時さらに回転数落ちるなら確かにNeoPower以上の静音にもなりえるね
ケース内のちょと内側にファンある分NeoPowerよりは外に若干漏れにくくなるし
- 495 :Socket774:2008/12/27(土) 21:37:56 ID:8dkp2+M5
- J600Wぽちったー
- 496 :Socket774:2008/12/27(土) 22:15:20 ID:aojwFphO
- >>485
日本製以外の105℃コンデンサ何だった?
- 497 :Socket774:2008/12/27(土) 23:11:24 ID:ORgc5Wui
- 恵安のKT-550ALって、このスレで見て普通の部類に入ります?
近くの店で5000円以下スレに入る4980円で売るみたいなんで、悪い物じゃなければ買ってみてもいいかな。と
現構成はE8400とHD3850、HDDが2台なんで、今使ってるコアパのセミプラグイン500でも余裕ではあるんだけど
- 498 :Socket774:2008/12/27(土) 23:23:26 ID:1tHlvHbp
- 個人的には、この価格帯でプラグインのは避けた方がいいと思うけど。
- 499 :Socket774:2008/12/27(土) 23:31:42 ID:Yd0dpIjl
- >>497
ぐぐってみると、どうやらAndyson製。コンデンサは、TEAPOと不自由か。まあ、恵安の時点で。
- 500 :Socket774:2008/12/27(土) 23:44:15 ID:ORgc5Wui
- >>498-499
なんだか微妙っぽいですね
今回はスルーして、もう少し勉強してみます
それまで今のコアパが壊れないことを祈りつつ。。。
- 501 :Socket774:2008/12/27(土) 23:47:42 ID:Z06xisYg
- NeoPower650は1万円切ってるのか。
勢いでポチってしまった
- 502 :Socket774:2008/12/28(日) 01:18:54 ID:fhyK4RYT
- 1年ぐらい前にこのスレで450VX見て2個購入したんだが絶好調♪
新たに同グレードの電源を1個買い足そうと思ってるんだけど、今の旬って何?
もうちょい容量は少なくても良いけど
- 503 :Socket774 :2008/12/28(日) 01:30:08 ID:byHO43i1
- 寒ブリと大根、高いけど河豚
- 504 :Socket774:2008/12/28(日) 01:53:16 ID:1undNKVA
- みかん一択
貰い物で高級品を初めて食ったが目から鱗
愛媛みかんすげー
- 505 :Socket774:2008/12/28(日) 02:15:48 ID:V721uNL3
- 高級みかんといわれれば紅マドンナしか思いつかない。食ったことないけど。
愛媛のみかんは温州みかんもおいしいよと愛媛県民が申しております。
みかんとは気がついたらあるものです。段ボール箱で
- 506 :Socket774:2008/12/28(日) 03:38:49 ID:NgLvqfkY
- 愛媛県の上水道にはポンジュースしか流れてないので水が欲しい人は浄水器を使う
んだよね
- 507 :Socket774:2008/12/28(日) 03:48:51 ID:V721uNL3
- >>506
いや、頼んだら別でポンジュース用の蛇口をつけてくれる
- 508 :Socket774:2008/12/28(日) 04:07:22 ID:UmTlFrft
- HX450Wには期待だな
若干高いが、1万円付近まで
下がれば買うかも
- 509 :Socket774:2008/12/28(日) 09:20:34 ID:PS7p4l2b
- それ買うならEA−650買うよ
- 510 :Socket774:2008/12/28(日) 09:21:30 ID:fxmxB1tB
- だが、それは孔明の罠だった
- 511 :Socket774:2008/12/28(日) 09:25:44 ID:m5U5FbC+
- コンデンサが・・・ゲフンゲフン
- 512 :Socket774:2008/12/28(日) 10:06:49 ID:8TFZLnwh
- NeoPower550もEA650も1万切っているけれど、HX450W出るならもう選択肢としてその2つは無いわ・・・。
品質やらプラグインやら保証やらいいとこ取りしたHX450Wに期待するのは当然だろうね。
心配なのは価格だけ。
- 513 :Socket774:2008/12/28(日) 10:11:00 ID:fxmxB1tB
- HX450Wはコンデンサ日本製謳ってないのでは?
この価格帯でいいとこ取りと言われても何かしら犠牲にしてるんだろうなと思うぞ普通は
- 514 :Socket774:2008/12/28(日) 10:17:48 ID:RaJt+eoZ
- お前ら落ち着いて腑分けを待てよw
しかし7年保証は有難いが、7年も同じ電源を使いたくないな
- 515 :Socket774:2008/12/28(日) 10:19:48 ID:xrKakrz2
- >>222
ムキムキってどんな状態なのか教えて下さい
気になってムキムキしています
- 516 :Socket774:2008/12/28(日) 11:13:07 ID:vYTyJBY7
- CP最強コルセアに隙は無し、450HXJPでより完璧な存在となる
- 517 :Socket774:2008/12/28(日) 13:08:32 ID:9mr2Id+Z
- >>513
>>479読めないの?
- 518 :Socket774:2008/12/28(日) 13:25:07 ID:tNIsPstN
- EPR425AWTとEMD425AWTの違いって?
- 519 :Socket774:2008/12/28(日) 13:31:34 ID:tNIsPstN
- 82+って静かなのは良いけど全然冷やしてくれないらしいね
85コンデンサらしいけど熱いほど消耗するならやばくないの?
- 520 :Socket774:2008/12/28(日) 13:36:07 ID:tNIsPstN
- 考えるほど分からん
もう、負荷が掛ると12V出力が10V以下になってPCが落ちるほど弱ってるから早く買い買えなきゃいけないのに
- 521 :Socket774:2008/12/28(日) 13:47:10 ID:ejjwli3k
- >>518-520
落ち着け、そもそも1万〜2万スレの電源だろうw EPRとEMDの差は簡単に言えば非プラグインかプラグインかの違い
密閉型ケースでリアファンの真上に電源設置するタイプのケースの場合(SOLOみたいなの)
排気ファンが強めだと電源から空気吸い込む力が働いてただでさえ排気弱いのに更に排気弱くなる、下手したら逆流で
熱篭らせちゃうからヤバイことになる、排気ファン弱くしたらPC冷えなくてこれまた大変と、扱い難しい
- 522 :Socket774:2008/12/28(日) 13:55:38 ID:6bPiBzpj
- >>520
何を考えるべきか分かってるか?w
優先したいものを決めて選べ。
- 523 :Socket774:2008/12/28(日) 14:10:07 ID:tNIsPstN
- 保障が3年以上でなるべく長く使えて、CPU以外の12Vに25A以上使えて、
必要な部分には105コンデンサ付きでと考えたら82+が候補に残ったのだ
だけど静穏を重視するあまり排熱してくれない仕様なら長く持たないでしょう?
だけどそれでダメてことにすると選択肢が無くなるのだ
- 524 :Socket774:2008/12/28(日) 14:13:51 ID:tNIsPstN
- あとEA650も考えたけどこれ、書いてないから全部85コンデンサだよね
負担が掛るとこだけでも105コンデンサ付きならこれにしたんだけど
- 525 :Socket774:2008/12/28(日) 14:15:58 ID:ejjwli3k
- >>524
それこそCorsairでいいじゃないか
- 526 :Socket774:2008/12/28(日) 14:25:50 ID:tNIsPstN
- そうしようかな
CPUと共通で33Aしか使えないって不安だけど
- 527 :Socket774:2008/12/28(日) 14:33:10 ID:6+qEDjS7
- >>524
コンデンサメーカーはあれだけど一応105℃品も載ってる
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-08.jpg
- 528 :Socket774:2008/12/28(日) 15:05:18 ID:tNIsPstN
- ワンズでコルセア選んだら送料込で10135円だった。
あと1クリックで決まっちゃうんだけどどうしたらいい?
- 529 :Socket774:2008/12/28(日) 15:08:03 ID:mOl/qvkS
- 10分止める人が居なかったら押す。
- 530 :Socket774:2008/12/28(日) 15:08:34 ID:mOl/qvkS
- ぎゃああああ
回線切れで注文ページが無効になった
- 531 :Socket774:2008/12/28(日) 15:09:26 ID:mOl/qvkS
- わああああああああああああああああああああああ
適当にクリックしたら確定しちゃった>w<
- 532 :Socket774:2008/12/28(日) 15:10:38 ID:D1oM7Uea
- なにこのワンクリック詐欺
- 533 :Socket774:2008/12/28(日) 15:11:46 ID:vYTyJBY7
- それでいいのだ、電源選びで迷った時は
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | C P 最 強 コ ル セ ア │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
Seasonic&CWTOEM
ALL日本製105℃ハイグレードコンデンサ ガラスエポキシ基板 ADDA社12cmWBBファン採用
80PLUS認証 電圧安定 低ノイズ 5年保証 参考になる(信頼できる)レビューにて金・銀獲得
CMPSU-400CXJP* 紫蘇 *6580円 1系統30A 2次側OST 非ガラエポ 3年保証
CMPSU-450VXJP* 紫蘇 *9800円 1系統33A 非ガラエポ
CMPSU-550VXJP* CWT 12800円 1系統40A
CMPSU-650TXJP* 紫蘇 14300円 1系統52A
CMPSU-750TXJP* CWT 17800円 1系統60A YATE LOON社14cmWBBファン
CMPSU-850TXJP* CWT 21000円 1系統70A YATE LOON社14cmWBBファン
着脱式モジュラーケーブル採用
CMPSU-450HXJP* 近日発売予定
CMPSU-520HXJP* 紫蘇 14800円 3系統40A
CMPSU-620HXJP* 紫蘇 19800円 3系統50A
CMPSU-1000HXJP CWT 32800円 2系統80A YATE LOON社14cmWBBファン
価格は予想売価なのでさらにお求め安い事も多々!
- 534 :Socket774:2008/12/28(日) 15:20:09 ID:mOl/qvkS
- 550VXも良いね
店員が間違えて入れないかな
- 535 :Socket774:2008/12/28(日) 15:28:38 ID:RaJt+eoZ
- 物は550、レシートは450じゃ保証が無くなるだろw
- 536 :Socket774:2008/12/28(日) 15:56:06 ID:mOl/qvkS
- 当然レシートも間違えてるさ
- 537 :Socket774:2008/12/28(日) 15:56:48 ID:mOl/qvkS
- 12V出力が80%超えても平気?
- 538 :Socket774:2008/12/28(日) 16:09:47 ID:JtA+z8Qd
- 良質電源スレの新参です
今話題のコルセアは静音性、電力、壊れにくさの3つが優れているということでしょうか
- 539 :Socket774:2008/12/28(日) 16:16:22 ID:ICCAPVX1
- >>538
この価格帯にしては比較的、という意味ならそうだろう
スレを見て分かるように他にも同クラスの電源はある
- 540 :Socket774:2008/12/28(日) 16:19:16 ID:JtA+z8Qd
- >>539
今ベストゲート7位の動物園を使用しているのですがこれがなかなかうるさいです
購入してから1年経ちましたのでそろそろ壊れることへの恐怖も感じてきたので
これを機会にコルセアに乗り換えようと思います、返答ありがとうございます
- 541 :Socket774:2008/12/28(日) 16:48:44 ID:fhyK4RYT
- >>528
今更じゃ遅いんだが、フリージアはダメなん?
- 542 :Socket774:2008/12/28(日) 16:54:11 ID:X77xKDZf
- 代引き、送料無料のツクモで買った方が安かったんじゃ?
- 543 :Socket774:2008/12/28(日) 16:55:48 ID:BZs/PGeY
- >537
一般にいわれる目安は7割以下
- 544 :Socket774:2008/12/28(日) 16:55:57 ID:fhyK4RYT
- >>538
・素性がはっきりしてる
・性能も悪くない
・部品もしっかりしてる
・値段も決して高くない
・”日本製コンデンサ使用”
って点で人気
同等な性能・品質を期待できる製品は他にもあるが、”日本製コンデンサじゃ無いとダメ”
ってモノサシを捨てきれない連中は俺を含めて多数存在する
コルセアの弱点は相性によっては軽負荷で鳴くことぐらいかな?
最近じゃ報告が減った気がするが
- 545 :Socket774:2008/12/28(日) 17:08:15 ID:3GbBv/Kj
- >>541
今見たらフリージアのが安いね
失敗したのう…
- 546 :Socket774:2008/12/28(日) 17:12:50 ID:3GbBv/Kj
- フリージア、子猫だと9500なのにサイトに飛ぶと8900になってる
代引き手数料が830円だから9730円で済んだ
>>542
子猫に無かったから売ってないかと思った
- 547 :Socket774:2008/12/28(日) 17:21:48 ID:OewCVULg
- 400CXJPは、地雷だけど。
- 548 :Socket774:2008/12/28(日) 17:28:12 ID:Cp5TlBNZ
- >>533
調べてみたけど結構いいなぁ
でも俺の欲しい奴がSATA4本しかないのが困る
- 549 :Socket774:2008/12/29(月) 00:24:03 ID:APcfuxUl
- > 400CXJPは、地雷だけど。
これマジ!?Σ( ̄□ ̄;)!!
ENARMAX EPR385AWT
Corsair 400CXJP
どちらか買おうと思ってたのに・・・
というより、400W程度の電源でスレ的オススメはどれ??
- 550 :Socket774:2008/12/29(月) 00:29:52 ID:zd+JpY3W
- >>549
>4-5
- 551 :Socket774:2008/12/29(月) 00:37:15 ID:ONgqXC0/
- >>547
中身は、SS-400ETと一緒だから別に地雷って訳では無い。
ただ、たった数千円の違いで、オール国産キャパシターのVX450が入手可能だから、
今更な製品ってだけ。
位置づけ的には、クロシコのVシリーズとJシリーズの違いみたいなもんだな。
>>549
このスレ的には、J400とVX450。
あと、400CXJPクラスの価格帯だったら、EA-380も選択肢に入れて良いんじゃないかと。
- 552 :Socket774:2008/12/29(月) 00:41:49 ID:mFOuxIdy
- フリージアって何?
- 553 :Socket774:2008/12/29(月) 01:07:55 ID:JxkBVOAd
- お店の名前
- 554 :Socket774:2008/12/29(月) 01:18:33 ID:l5WQp/93
- >>549
ttp://www.technic3d.com/article-777,1-corsair-cmpsu-400cx-400w-netzteile-fuer-den-office-pc-teil-3.htm
ttp://www.technic3d.com/thumbnail.php?file=article/pics/777/12.jpg
2次がOSTで固められてる。
- 555 :Socket774:2008/12/29(月) 01:42:44 ID:Y4gmo2Np
- ああああああやばいPC本体から異音が
- 556 :Socket774:2008/12/29(月) 03:00:58 ID:G16iWOb7
- ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230484259101.jpg
俺の死にかけEA-380
- 557 :Socket774:2008/12/29(月) 05:02:47 ID:zNLCfNQt
- 64×2 4800+
8600GT
HDD二台って構成なんだがなんかいいのないかい?
フェノム2と9600GTに載せ換え予定なんだが…電源無知すぎてわかんね
- 558 :Socket774:2008/12/29(月) 05:13:02 ID:D0xqUcHM
- >>4見ろログ嫁
- 559 :Socket774:2008/12/29(月) 07:55:58 ID:mHkTcf06
- >>556
それは死にかけではなく壊しかけと言う
- 560 :Socket774:2008/12/29(月) 10:22:16 ID:+eG9cu+L
- >>556
壊し屋乙
- 561 :Socket774:2008/12/29(月) 12:23:34 ID:8hP66Get
- コルセアの450W買おうと思ってます
電源交換初めての素人ですが付属の説明書だけで大丈夫ですか?
一つしか端末ないのでネット接続しながらできません
どこか説明サイト探してプリントアウトしておかないと無理ですか?
- 562 :Socket774:2008/12/29(月) 12:33:47 ID:if19M6O3
- 素人なら自作すんな
以上
- 563 :Socket774:2008/12/29(月) 12:38:42 ID:sNkpTB/k
- >>561
このスレ住人で電源の取説読むヤツなんていないだろ。
と言いたいところだが、けっこう大事なことが書いてあったりするんだよな。
取説だけで十分だとは思うが、不安なら準備はしておいたほうがいいと思う。
- 564 :Socket774 :2008/12/29(月) 12:40:06 ID:SQK42P8b
- 自身の理解を越える行為には手を出さないことを強くお奨めします。
- 565 :Socket774:2008/12/29(月) 12:40:42 ID:Mu2Z+K/S
- マザーの説明書も
- 566 :Socket774:2008/12/29(月) 12:51:00 ID:qoArXKcS
- 今ささってるコネクタ外して、電源変えて
今までささってた所に同じコネクタ繋ぎ直すだけだからな
あまり難しく考えない方が良い
良い機会だからそれぞれのコネクタ形状とか確認すればいい
- 567 :Socket774:2008/12/29(月) 12:59:41 ID:2/dKKjLD
- 電源の中身をいじるならまだしも、電源交換で失敗する奴なんていないだろ・・・jk
- 568 :Socket774:2008/12/29(月) 13:14:12 ID:pFkoXL97
- 素人は自作するななんて言ったら一生素人のままではないか
- 569 :Socket774:2008/12/29(月) 13:15:28 ID:380Q9jTa
- >>567
SATAコネクタがもげるんですね、わかります。
- 570 :Socket774:2008/12/29(月) 13:21:14 ID:IlKU9Uu5
- >>561
電源交換が初めてなのは分かったが対象のマシンは自分で作ったんだろうな?
メーカー製のものを交換しようとしてるんなら難易度が高いかもしれんぞ
- 571 :Socket774:2008/12/29(月) 13:24:31 ID:VLh1FHdO
- >>561
電源は簡単に変えれるものですが簡単に変えれるわけじゃありません。
簡単に変えられそうなら簡単に変えれると思います。
簡単に変えられそうじゃないなのなら簡単に変えられないと思います。
- 572 :Socket774:2008/12/29(月) 13:31:01 ID:8hP66Get
- >>571
わかりました簡単そうなので簡単に変えてみます
ついでにマザーも変えてグラボ増設してみます
皆さんありがとうございました
- 573 :Socket774:2008/12/29(月) 13:34:20 ID:8hP66Get
- >>570
BTO製です
メモリとCPUとcpuクーラーしか変えたことありません
ケース付属電源だったのですが起動時に轟音がするようになったので危ないと思った次第です。
- 574 :Socket774:2008/12/29(月) 13:57:48 ID:IlKU9Uu5
- BTOなら大丈夫そうだな
コネクタを抜き差しするだけだから小学生でもできるはず
ただ付属電源がATX電源かどうかを確認しとかないとケースに入らないということになる
- 575 :Socket774:2008/12/29(月) 14:10:07 ID:sNkpTB/k
- >コネクタを抜き差しするだけ
これにスキルが必要なことはナイショだ
- 576 :Socket774:2008/12/29(月) 14:22:26 ID:ONgqXC0/
- >>565
おれは、マザーのマニュアルだけは見るな。
一応パターン上に書いてはあるが、ピンヘッドの極性とか見づらいからな。
- 577 :Socket774:2008/12/29(月) 14:34:53 ID:pAmem6/l
- >>575
IDE用電源コネクタを引っこ抜く時、思いっきり力入れて
勢い余ってケースに手をぶつけて出血したりとか?
- 578 :Socket774:2008/12/29(月) 14:58:43 ID:PjoSIbgq
- EPSのコネクタにビデオカード用挿したりする人も居るからやっぱ最低限知識は要るとは思う
- 579 :Socket774:2008/12/29(月) 15:33:02 ID:EDG+SQuW
- 3年ほど使ってきた静王3のファンが止まった
まだ動いてるけどいつ死ぬか分からなくて怖い
次はEA-650あたりに乗り換えようと思ってるけど
こんなにパワーいらんかな
- 580 :Socket774:2008/12/29(月) 15:43:55 ID:1BPClYUt
- 起動したまま寝たら、夜中に何度も異音を発してた死にかけSS380
もう寿命だの
12V1が10Aしかない欠陥品だし
- 581 :Socket774:2008/12/29(月) 16:42:02 ID:sTRl1DUm
- >>577
HDDの電源コネクタ抜こうとして、勢い余って左手の甲がグラボに激突し、
出血するわグラボが召されるわ…なんて事は昔あった。
- 582 :Socket774:2008/12/29(月) 16:49:41 ID:2mo9Op5m
- あれなかなか抜けないからペンチで引き抜いてる
- 583 :Socket774:2008/12/29(月) 17:41:21 ID:zn3SMoxb
- IDE用電源コネクタは引っこ抜くんじゃなくて、
親指と人差し指で両サイドをはさんで、少しずつクネクネして抜くもんでしょ。
- 584 :Socket774:2008/12/29(月) 17:44:49 ID:znCCYEF3
- つかいまわしはしないから
何時も引っこ抜きしてるな
- 585 :549:2008/12/29(月) 18:02:31 ID:APcfuxUl
- 400CXJPはコンデンサがイマイチなわけですねdd
かといってPC構成がショボいんでVX450までは必要なさそうです。
(オンボ780G、5050e、HDD×2、ゲームやらないエンコ予定なし)
現状Enhance360Wなので他社製にしようと思ってたけどクロシコJ400中心に検討してみますです。
EPR385AWTは可もなく不可もなくってところでしょうか。排熱よくないとか聞いたことあるけど・・・
12cmファンにしたいんでEA-380はパスさせて頂きます。
- 586 :Socket774:2008/12/29(月) 20:02:39 ID:UjiEk6Au
- いつの間にかKRPW-J600Wが、祖父通販で9,980円で出てる。
このあからさまな超力潰し、いい。
- 587 :Socket774:2008/12/29(月) 20:08:53 ID:G16iWOb7
- >>584
ナイス。ポチった
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043986/-/gid=PS05070000/-/eVar4=WVPT
- 588 :Socket774:2008/12/29(月) 20:57:29 ID:vTHIlrM8
- >>572
電源の端子が足りてるかちゃんとチェックしろよ〜ノシ
- 589 :Socket774:2008/12/29(月) 21:28:45 ID:/rOoknJg
- >>586
超力は500Wが9980円だからなあ・・・
でもクロシコJシリーズ、店頭で売ってるとこ大阪では殆ど見ないな
- 590 :Socket774:2008/12/29(月) 21:38:00 ID:fHzwwuwp
- しかも超力は500Wでも実質400Wクラスだしねぇ
- 591 :Socket774:2008/12/29(月) 21:41:10 ID:UjiEk6Au
- 超力500Wとの比較対照は、どちらかと言うと、KRPW-J400Wのような気がする。
SCPCR-500 12V 350W ルビコン
KRPW-J400W 12V 348W 日ケミ(1次松下だったかな)
>>587氏のurlには、後ろになんかついてるので、
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043986/-/gid=PS05070000
- 592 :Socket774:2008/12/29(月) 21:46:42 ID:gGQOZ2IU
- J600Wはしばき時のコイル鳴きアリとの情報があるから、複数レポが欲しいところ
まともならこのスレでは上位
- 593 :Socket774:2008/12/29(月) 21:50:29 ID:FsCMykmf
- そんな情報は見たこと無いぜ?
鳴き報告があるのはV560Wと450VXだろ
- 594 :Socket774:2008/12/29(月) 21:56:55 ID:f0/puryz
- J600W昨日ソフから届いたけどすごい静かだよ
- 595 :Socket774:2008/12/29(月) 22:10:06 ID:KQPn5GUu
- しばいて見たかい?
- 596 :Socket774:2008/12/29(月) 22:15:41 ID:f0/puryz
- ウチの環境じゃ最大でも200W超えないw
- 597 :Socket774:2008/12/29(月) 22:22:41 ID:uzdVoqDR
- クロシコの中身ってサイズのとほぼ同じ何だよね
600Wの大出力と1万以下の値段で釣られる人ってw
- 598 :Socket774:2008/12/29(月) 22:28:02 ID:2a+4yAw1
- >>597
みんな分かって買ってるだろ。Enhanceってことで。
- 599 :Socket774:2008/12/29(月) 22:34:24 ID:3DvFbRIZ
- こうさくいんがあらわれた
>コマンド?
- 600 :Socket774:2008/12/29(月) 22:36:45 ID:m9x9eJOo
- にげる
>にげる
にげる
- 601 :Socket774:2008/12/29(月) 22:38:04 ID:1s2/wyJK
- エターナルフォースブリザード
- 602 :Socket774:2008/12/29(月) 23:28:20 ID:LE9q1HEr
- つくも本店はくだけちった
つくもExはくだけちった
つくもケース館はこちらを見ている
>コマンド?
- 603 :Socket774:2008/12/29(月) 23:59:55 ID:z8K4rO0/
- おととい買ったKRPW-J600Wは負荷かけなくてもそばのテレビよりうるさいぐらいの鳴きっぷりだった。
昨日交換してきた2台目は耳を近づけるとわずかに聞こえるけど、ファンの音より小さいので普段は気にならない。
- 604 :Socket774:2008/12/30(火) 00:28:28 ID:NJvUN4Bg
- どんな電源でもハズレは鳴くって事か
多少高くても、サポートの良い店で買ったほうが良さそうだな
- 605 :603:2008/12/30(火) 00:54:08 ID:EDHXBYk6
- >>604
かもね
ちなみに購入したソフマップでは、症状を説明したら特に検証することもなく交換してくれた。
- 606 :Socket774:2008/12/30(火) 01:23:44 ID:WL6EhDVU
- http://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/index.php
これどう思う?
- 607 :Socket774:2008/12/30(火) 01:32:12 ID:soBhJlgM
- TAOの時点で。
- 608 :Socket774:2008/12/30(火) 02:17:02 ID:Mc2N5H1w
- >>592
少なくとも俺のJ600Wは超静か。前にEA-650より静かだと思うっていったのも俺
一応環境は
E3110 @3.33GHz、HD3650 CF、HDD4台
- 609 :Socket774:2008/12/30(火) 02:17:30 ID:bCxxiLp4
- まえ質問したやつだが年明けてからこれの630買ってみることにしたよ
- 610 :Socket774:2008/12/30(火) 02:49:56 ID:9BEBGvmb
- 今月号のDOSVパワレポにSilentCoolの630載ってた
独自で高効率うたってるけど他の80+電源より明らかに効率が悪かった
他のはアイドル時170W前半なのに唯一190W台で負荷時も20Wくらい他よりも高かった
ここでよく見かけるJ500Wや超力なんかも載ってた
- 611 :Socket774:2008/12/30(火) 03:27:36 ID:fsddW/+z
- その雑誌って1000円くらいするやつだっけ
買うか迷う
- 612 :Socket774:2008/12/30(火) 09:57:06 ID:jflMNRSb
- SilentCool明らかに工作員活動してたもんな
- 613 :Socket774:2008/12/30(火) 14:31:27 ID:mnPCHGsT
- TruePower Trio 650Wってどうなの?
- 614 :Socket774:2008/12/30(火) 16:07:42 ID:L6TePygE
- SilentCoolって聞くとどうしてもダディクール思い出す
- 615 :Socket774:2008/12/30(火) 17:33:27 ID:zfgbhR1d
- >>613
それ買うならEA-650の方が良好
- 616 :Socket774:2008/12/31(水) 00:16:51 ID:Z1kU7sds
- E8400
9800GTX+
メモリ3G(4枚)
HDD一つ
DVDドライブ
サウンドカード
IntelNIC
やはりこれで420Wはきついですよね・・・
- 617 :Socket774:2008/12/31(水) 00:22:40 ID:Eatt0BTx
- >>616
噴火時は余裕無いかもな
- 618 :Socket774:2008/12/31(水) 00:22:57 ID:BrphC22H
- きついね
- 619 :Socket774:2008/12/31(水) 00:25:32 ID:omrJcuCT
- EMD425AWTなら余裕でお釣りがくる構成だな。
ピークでも80%いかないだろ
- 620 :Socket774:2008/12/31(水) 00:29:28 ID:80/V0TaJ
- >>616
その構成でグラボがGTX260でCPU1.55Vまで電圧盛ってOCしても、初期型AntecTrue430っていう430W電源で問題無かったよ。
- 621 :Socket774:2008/12/31(水) 00:49:36 ID:Z1kU7sds
- 電源これなんだけどwww
http://www.so-jet.com/japanese/html/product/pc/jetpower.htm
ロスプラとかCoD4とかやる予定なんだけども
とりあえずやってから考えるか
- 622 :Socket774:2008/12/31(水) 00:58:27 ID:Eatt0BTx
- >>621
+12V 264W
オワタ
- 623 :Socket774:2008/12/31(水) 01:00:11 ID:omrJcuCT
- >>621
それピーク時で限界超えるwwwオワタwwww
- 624 :Socket774:2008/12/31(水) 01:02:15 ID:/unpOdOV
- +5Vが42Aなんて普通じゃない。
- 625 :Socket774:2008/12/31(水) 01:08:58 ID:Z1kU7sds
- うおおおおおおおおおおおおおおw
朝一でアキバ行ってくるわ・・・
俺の使ってた電源はそんな変なやつなのか・・・orz
とりあえず電源参考リンク読んでくる
- 626 :Socket774:2008/12/31(水) 01:12:10 ID:k6u4dL0u
- EarthWatts EA-650
おぬぬめ
NeoPower 650
もおぬぬめ
- 627 :Socket774:2008/12/31(水) 01:16:10 ID:/unpOdOV
- -5Vも付いているから、370やAthron XP?が主力だったころの
トレンドに沿った大出力電源なのは間違いない。
ただ、+12Vが大量に必要とされる今のトレンドに合わなくなっただけ。
- 628 :Socket774:2008/12/31(水) 01:20:17 ID:Eatt0BTx
- >>625
クロシコ/J600、J500、V560
Antec/EA-650、EA-500、NeoPower650、NeoPower550、NeoPower500
サイズ/超力600W
この辺から適当にどぞ
- 629 :Socket774:2008/12/31(水) 01:20:31 ID:nSD6Tohs
- >>621
表記ミスだと思うが、520Wと420Wの差が無い
怪しすぎだろ、その電源
- 630 :Socket774:2008/12/31(水) 01:22:59 ID:/unpOdOV
- http://terasan.info/dengen/no074/label.jpg
誤表示みたい。
- 631 :Socket774:2008/12/31(水) 01:24:07 ID:3f26UrEZ
- とりあえず+12Vだけ注目して容量調べた方がいいんじゃね
- 632 :Socket774:2008/12/31(水) 01:30:46 ID:4pZcCFow
- Antec EA-650は3年、NeoPowerは5年と保証期間が違う(いつからか知らんが)ので注意。
それとAntecの電源は、輸送手段の関係らしく、初期不良がめちゃめちゃ多いから、レシートは忘れずに。
オレはNeoHE, EarthWattsは2度交換、NeoPowerも1度交換したよ。
でも、8cmストレートファンで静かなのはこれしか選択肢がないからなぁ。
- 633 :Socket774:2008/12/31(水) 01:32:00 ID:/unpOdOV
- 箱の外装ビニールに貼ってあるlinksのシールを無くしたら保証が無くなるんだっけ?
- 634 :Socket774:2008/12/31(水) 01:33:02 ID:Z1kU7sds
- @NeoPower650
AEA-650
の順番で探してくる
店が開いてるかが問題だよな・・・
- 635 :Socket774:2008/12/31(水) 01:44:17 ID:9onHRY5Z
- 安いけどKEP-570Wってどうなの?
- 636 :Socket774:2008/12/31(水) 01:46:07 ID:H+67UGER
- これが一番いいんじゃね
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043986/-/gid=PS05070000/-/eVar4=WVPT
- 637 :Socket774:2008/12/31(水) 01:46:27 ID:Eatt0BTx
- >>635
やめといた方が良いと思うけど、凸して人柱するも良し
- 638 :Socket774:2008/12/31(水) 01:59:20 ID:6Wyjnv3v
- >>636 なんで乞食はアフィリンクで貼るかなぁ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043986/-/gid=PS05070000/
- 639 :Socket774:2008/12/31(水) 01:59:58 ID:9onHRY5Z
- >>637
そうなのか
あんまりパーツ選びに時間かけられなくて、
電源はもうさっぱりわからん
5〜6000円で買える500W以上の電源だと、KRPW-V500W一択なんですかね?
- 640 :Socket774:2008/12/31(水) 02:04:15 ID:skE6q8uW
- >>639
V500Wは12Vがほっそいよ
+4000円でJ600Wにでもするべき
- 641 :Socket774:2008/12/31(水) 02:05:26 ID:RfsW1mdB
- うちにあるサイレント475っていうやつも+5Vが41Aあったw
- 642 :Socket774:2008/12/31(水) 02:08:33 ID:/SWdX2Wz
- >>639
1万円のJ600Wだな。日ケミは安心感がある。
- 643 :Socket774:2008/12/31(水) 02:09:54 ID:0o709s7h
- さすがにJ600Wがその値段ならJ600W買うわ。
- 644 :Socket774:2008/12/31(水) 02:11:49 ID:Eatt0BTx
- >>634
今は圧倒的にJ600W
あの価格がいつまで続くかは解らんけどな
時点はEA-650かな
コンデンサ的にはEA-650>NP650じゃね?
>>639は5000円スレの方が合ってる希ガス
少なくとも構成位は晒せよ
- 645 :Socket774:2008/12/31(水) 02:37:01 ID:9onHRY5Z
- レスくれた人達ありがとう。
勉強と金銭が足りないようなので考え直します。
- 646 :Socket774:2008/12/31(水) 03:17:49 ID:vkod5Ady
- EA-650はi7への換装にあわせて地図リユース館で9980円で売ってたから
この前買ったけど、確かにいい電源だね。
ただ、EPX12Vの長さが足りなくて裏配線ができなかった。
延長買ってその後配線しなおしたけど。
- 647 :Socket774:2008/12/31(水) 03:35:32 ID:DU4+tQlY
- 一頃のV560Wといい、今のJ600Wといい、別に悪くはないのだろうけど
あんまりマンセー意見が多いとうさんくさく感じる。
- 648 :Socket774:2008/12/31(水) 04:04:29 ID:sJv1dMhk
- 去年の今頃はSS-400ETだったり、半年前はV560Wだったり、と
その時期ごとにお勧めが変るのは別に不思議なことでもないし
工作員がクソ電源をマンセーすればスレ住人から袋叩きにあうのもいつものことだし
特にクロシコだけが、不自然な持ち上げられ方をしているとは思わないな
とりあえず、腑分け画像が上がるまでは評価を保留するのが
このスレのお約束みたいなもんで、画像やレポをを検討した結果
「買い」の結論が出るのは、メーカーやブランド、販売代理店にかかわらない
ブツ自体の評価として、それなりに信頼できると思うが
まあ、サイズに関しては工作員のマンセーがあまりにもあからさまだったんで
隔離スレまで立てられた、という経緯があるが、それでも
今回の超力に限っては「なかなかイイ」という評価も出てるわけで
ただ、工作活動に対する嫌悪感が偏見となって、「サイズはちょっと勧め難い」という
感情的なわだかまりが完全に払拭されていないのは事実
- 649 :Socket774:2008/12/31(水) 04:11:13 ID:4pZcCFow
- >>639
>電源はもうさっぱりわからん
オレも同じく最近2年ほどは、さっぱりわからん。ww
プレスコ時代→Core2時代→Core i7登場で、それぞれ最適電源ってのが違うので今は混乱してるな。
VGAもこの2年ほどで消費電力下がったんだか上がったんだか??だし。ま、パーツ選びも楽しみのひとつだと。ww
- 650 :Socket774:2008/12/31(水) 05:24:56 ID:nSD6Tohs
- >>647
450VXを疑わないのは何で?
クロシコに私怨でもあるの?
- 651 :Socket774:2008/12/31(水) 06:01:51 ID:v19isKvk
- 超力良いなんてスレあったか?
ファンまわらね〜ってスレとエンハンスだけどコンデンサが・・・しか見てねぇや
- 652 :Socket774:2008/12/31(水) 06:30:54 ID:gDJTa0I+
- 電源に静かさを求めてるのであれば悪くない選択でしょ。
静音スレでも静かって書き込みあるくらい静からしいし
Enhance製、日本製105℃品コンデンサ使用(400Wモデルは一部85℃品)、80+取得、三年保障。
十分良質だと思うが、12Vが細いから多少割高感は否めないけど。
- 653 :Socket774:2008/12/31(水) 06:48:59 ID:6Wyjnv3v
- KRPW-J600W 12V総量48Aか。確かに割高感はあるね。
まぁドライブじゃらじゃら繋げないならいいのか。
- 654 :Socket774:2008/12/31(水) 07:12:07 ID:sJv1dMhk
- >>651
スレとレスを間違えてるのには深く突っ込まないが
>>389の腑分けから以降50レスくらいを無視してるのはいただけない
- 655 :Socket774:2008/12/31(水) 10:14:47 ID:lemYVfPQ
- Antec NeoPower 500と玄人志向 KRPW-J500W
どっちが良いと思う?
- 656 :Socket774:2008/12/31(水) 10:23:09 ID:46oFABUG
- 私が買うならEA-650かj560W
- 657 :Socket774:2008/12/31(水) 10:50:32 ID:0zdRxE9k
- Ener Max LIBERTY ELT620AWT
価格 4,980円 (税込 5,229 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/erecpa/1000155090895o/
- 658 :Socket774:2008/12/31(水) 11:04:56 ID:80/V0TaJ
- くぱぁだな
- 659 :Socket774:2008/12/31(水) 11:06:39 ID:sEqFOYew
- いやムキムキです
- 660 :Socket774:2008/12/31(水) 12:29:08 ID:skE6q8uW
- コルセアのケーブルかてええ
- 661 :Socket774:2008/12/31(水) 12:36:34 ID:fJr5AXHg
- 電源が原因かと思ったコイル鳴きはマザーが原因でした。
さて、マザーを買う金をママに貰ってくるか…
- 662 :Socket774:2008/12/31(水) 12:43:59 ID:m1vVLKkP
- 恵安のKT-550BTXってどう?
- 663 :Socket774:2008/12/31(水) 13:13:05 ID:kMoaCja8
- 恵安
おわり
- 664 :Socket774:2008/12/31(水) 13:48:44 ID:/3ViTuJn
- >>660
ドライヤーでゆっくり暖めるといいいぞ。今は寒いのでケーブルはどうしても
硬くなってる。無理に曲げるとヤバイ。
- 665 :Socket774:2008/12/31(水) 15:00:41 ID:Z1kU7sds
- アキバ行ったらNeoPower650が一番安かった\(^o^)/
5年頑張って使うぉ・・・
- 666 :Socket774:2008/12/31(水) 16:09:20 ID:rh9adk7r
- 祖父のJ600Wが\9,980ってお得?
- 667 :Socket774:2008/12/31(水) 16:14:34 ID:Eatt0BTx
- >>666
上を見れば解るだろ
- 668 :Socket774:2008/12/31(水) 16:24:08 ID:UEIcoGDC
- J600とEA-650どっちがいい?
- 669 :Socket774:2008/12/31(水) 16:28:14 ID:daRUqK8S
- J600Wを買ったけどマザーの24pinが短くて届かない・・・
背面端子のそばに24pinコネクタがあるマザーだから迂回しないといけないんだけど
ヒートシンクを回りこむと距離が足りない
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k_pro/photo.html
延長ケーブルってある?('A`)
- 670 :Socket774:2008/12/31(水) 16:31:05 ID:omrJcuCT
- あるよ
- 671 :Socket774:2008/12/31(水) 16:32:01 ID:SfL9aXlL
- 今日EA-650を\9,980で買ってきたよ
- 672 :Socket774:2008/12/31(水) 16:36:07 ID:nSD6Tohs
- >>668
日ケミだが1年保証→J600W
3年保証→EA-650
保証を取るか、コンデンサを取るか
- 673 :Socket774:2008/12/31(水) 16:49:56 ID:Eatt0BTx
- >>669
ttp://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
ttp://www.ainex.jp/img/large/wax-2415_s.jpg
ttp://www.ainex.jp/img/large/wax-2430_s.jpg
>>668
J600W:1年保証、全コンデンサ日本ケミ105℃、祖父のみ
EA-650:3年保証、85℃コンデンサ、店舗多数
- 674 :Socket774:2008/12/31(水) 17:00:22 ID:oWJysVWc
- つうかEA-650ってOEM元は何処だよ。delta?
- 675 :Socket774:2008/12/31(水) 17:02:57 ID:PdQpQ1/8
- そうだよ
- 676 :Socket774:2008/12/31(水) 17:45:11 ID:mYJ0y6Yt
- >>673
一応EAもどっかの105℃混ざってるけどね。確かNeoPowerも
5年保証ストレートのNeoPowerも含めて1万以下は今結構豊作だなぁ
- 677 :Socket774:2008/12/31(水) 17:50:32 ID:0/M1JF1y
- EA-650
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=110
ttp://www.techaddicts.net/reviews/ea650/ea650.html
ttp://www.dosv.jp/other/0809/09.htm
こんな感じか。SGシリーズと比べるとアレだが、ものはいいよな。
これでコンデンサが全日本メーカー製だったらと思う。
ちなみに、こっちがクロシコEnhanceシリーズの原型ENP-5140GHとV560W。
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=14
ttp://www.dosv.jp/other/0809/08.htm
電圧とリップルについては、見事だよなぁ。電圧の安定性は、DOS/Vの記事だと、
1位Zippy-660W HU2、2位KRPW-V560Wと言う感じか。
- 678 :Socket774:2008/12/31(水) 18:08:41 ID:Eatt0BTx
- >>677
ttp://www.techaddicts.net/reviews/ea650/ea650.17.jpg
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/ea650-06.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/ANTECEA650/DSCF0042.jpg
1次:SAMXON or AISHI 85℃
2次が見えないorz
- 679 :Socket774:2008/12/31(水) 19:03:03 ID:U4trox5U
- 糞シコ工作員は酷かったなwww
- 680 :Socket774:2008/12/31(水) 20:49:15 ID:xv0Sw32v
- このスレではEA-650はよく話題に上るのに
EA-430が全く出てこないのは何故なんだぜ?
語るに値しないダメ電源とかなんですか・・・orz
- 681 :Socket774:2008/12/31(水) 20:51:44 ID:QI2gj4Z9
- EA-380、500ともどもかなり割高だから。ファンも8cmだし。
- 682 :Socket774:2008/12/31(水) 20:57:29 ID:0/M1JF1y
- >>680
ttp://www.links.co.jp/html/press2/earthwatts.html
紫蘇製だから、性能は悪くないよ。ただ糞コン積んでるだけ。
それ買うくらいなら、CMPSU-450VXJPのほうがいいと思う。
- 683 :Socket774:2008/12/31(水) 21:02:36 ID:0/M1JF1y
- >>678
> Primary: SamXon
> Secondary: Ltec
Ltecは、きついな。
- 684 :Socket774:2008/12/31(水) 21:15:19 ID:0zdRxE9k
- >>678
>Aside from Samxon, we also get Rubycon, Ltec, Taicon, and Nippon Chemi-Con represented in here.
実際腑分けしてみないとなんとも・・・
- 685 :Socket774:2008/12/31(水) 21:18:29 ID:0/M1JF1y
- おみくじか。
- 686 :Socket774:2008/12/31(水) 21:32:10 ID:HLNiwnQD
- Deltaとかacbelって何で糞コン好きなんだろう
- 687 :Socket774:2008/12/31(水) 21:42:15 ID:0zdRxE9k
- 糞コンで長期保証出来るくらい設計に自信をもっている・・・かもしれなくない
- 688 :Socket774:2008/12/31(水) 21:45:05 ID:TJQGfsvx
- >>684
えらい差があるなw
- 689 :Socket774:2008/12/31(水) 22:11:18 ID:MGq6WAFD
- ニプロンの3万以上するような電源捌いたら不自由が出てきたりするらしいしな
あの辺のレベルになるとコンデンサの質など問題ではないようだ
- 690 :Socket774:2008/12/31(水) 22:39:48 ID:sEqFOYew
- つか、最近のトレンドでコンデンサに拘る傾向があるけど、
それで電源の性能や耐久性などが決まると勘違いしてる奴も少なく無いからな。
むしろコンデンサなんかより、電源の設計自体のが遙かに重要。
まあとはいえ、他と比べて不自由が良いか悪いかってなったら、
決して良くは無いのだが…それは、ひとまず置いておく。
ある箇所へ集中して付加がかかるような糞設計でも無い限り、
そうそう噴いたり膨らんでくるようなことは無い。
逆にそういう糞設計の電源に、コンデンサだけニッケミとかに載せ替えても
多少寿命が延びる位で、同じような症状になったりする。
- 691 :Socket774:2008/12/31(水) 23:10:46 ID:daRUqK8S
- >>673
ありがと
明日買って来る
仮組みしたけど起動時にモレックス経由でつなげたファンが回らない
ちょんって触ってやると回るんだけど
BIOSやツールで測る12Vは12.1Vで十分なんだけど
これはマザーに行ってるやつだよね
モレックスの12Vは電圧低いのかな
これ測るのはテスターとか必要?
- 692 :Socket774:2008/12/31(水) 23:42:35 ID:aR3Fxc6i
- >>689
ニプロンは爆音FANで温度上昇しないようにしているから、コンデンサはなんでもいいんだよ。
- 693 :Socket774:2009/01/01(木) 00:01:45 ID:JS9DNcnR
- くぱあの新年特価、楽天がくそすぎでつながらねー
- 694 :Socket774:2009/01/01(木) 00:17:12 ID:neQxS3wv
- 売り切れました。
- 695 :Socket774:2009/01/01(木) 00:17:21 ID:JS9DNcnR
- 売り切れたな・・・
- 696 :Socket774:2009/01/01(木) 00:18:42 ID:7g/vd8rU
- 売り切れたな・・・はや!
- 697 :Socket774:2009/01/01(木) 00:24:18 ID:D64N6Zqo
- えれー早く、ぱっと売れちゃったな・・・
- 698 :Socket774:2009/01/01(木) 00:51:38 ID:j8RuAcRo
- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇ (~ヽ ◇
◆ |ヽJ 新年 ◆
◇ | (~ヽ あけまして ◇
◆ .(~ヽー|ヽJ おめでとう ◆
◇ |ヽJ | | ございます ◇
◆ | ∧|__∧ | ◆
◇ リ(´・ω・`)彡. 2009年元旦 ◇
◆ ⊂ミソミソ彡ミつ. ◆
◇ 》======《 ◇
◆ |_|_|_|_|_|_|_| ◆
◇ `u-u´ ◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
- 699 :Socket774:2009/01/01(木) 01:03:42 ID:S1LIY0sv
- 粘ってくぱあで620Wが買えた
- 700 :Socket774:2009/01/01(木) 01:06:02 ID:JS9DNcnR
- 620、7980円の方はまだ在庫あるな。
- 701 :Socket774:2009/01/01(木) 01:09:35 ID:g80eofbO
- 300W to 450W: 20 Power Supplies on the Test Bench
http://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3487
- 702 :Socket774:2009/01/01(木) 01:24:48 ID:w25w3HYL
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11112210/-/gid=PS05010000
この電源ってどうよ?
- 703 :Socket774:2009/01/01(木) 01:29:38 ID:JS9DNcnR
- それ、前にもどこかのスレで見たような・・・
- 704 :Socket774:2009/01/01(木) 01:30:59 ID:Cg/NSg7+
- お察し下さい。
- 705 :Socket774:2009/01/01(木) 01:50:29 ID:CgCa5juc
- >>648
12Vまじで細いし、あえてサイズ電源を選ぶ理由は全くないな
「なかなかいい」なんて書き込みしてる奴も絶対にサイズ工作員だろうし
VX450、クロシコJ、エナリ・・・
今は選択肢が沢山ある
- 706 :Socket774:2009/01/01(木) 01:56:49 ID:LO60oNsH
- 工作員という言葉が自然と出る時点で同類
どっちも死ね
- 707 :Socket774:2009/01/01(木) 02:07:14 ID:pBhnz8E9
- http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=77782
これ値段は安いけど、出たばっかでまだ情報があまりない・・・
びもーなのかな??
- 708 :Socket774:2009/01/01(木) 02:24:38 ID:uB/zQL21
- >>705
何かの間違いで買ってしまっても絶望するほどまでではないレベルにはなった
- 709 :Socket774:2009/01/01(木) 02:32:54 ID:qXtWObOL
- >>707
700Wのスペックじゃないね、他社の600Wよりも12Vが細い
微妙なんてレベルじゃない容量詐称の糞電源
- 710 :Socket774:2009/01/01(木) 02:34:06 ID:wtys6xik
- 700W必要なレベルのマシン組んで12Vがその太さでもつのか?とは思う
- 711 :Socket774:2009/01/01(木) 02:35:55 ID:BmfHv3HO
- 関西祖父でJ600Wの\9980販売確定 fromチラシ
- 712 :Socket774:2009/01/01(木) 02:45:59 ID:KZUZ8FcO
- >>705
自分の考えと合わない人間は工作員ってか。
もう少し視野を広く持てよ。
>>707
特価でもないのに、700Wで一万切る時点で選択肢には入らないな。
それに、その電源ってAsia'xって中国産のコンデンサ積んでるみたい。
- 713 :Socket774:2009/01/01(木) 02:49:39 ID:eGPqUfqQ
- アクティス電源はここで語るなよ....
- 714 :Socket774:2009/01/01(木) 03:04:29 ID:pBhnz8E9
- >>709
やっぱりですか
それにしても、くぱぁのENERMAXの620Wのやつが元旦なった瞬間から発売スタートとはわかってなかったw
あれが一番よさげだったなぁ・・・
正直今の自分のPCにどれ程のワット数が必要かわかってないんです;;
電力計算のもやってみましたが、よくわかってない・・・
今の構成を書いておきますので、参考までにオススメ教えて頂けるとありがたいです
CPU: Athlon X2 4000+ ←近々X2 5600+とか6000+に買い替え予定
M/B: ASUS M2A-VM
メモリ: UMAX 1G×2
VGA: XFX 7900GS 256MB ←もしかすると8800GTSなどに乗り換えるかもしれない
HDD: 日立 320GB
光学ドライブ: LITEON LH-20A1P
あとPCに繋げてるといえば、光学マウス、PS/2キーボード、USBヘッドセットとかですかね?
この状態で、ケース(CS-1615-SSB/400W)付属の400Wを使ってますw
今後おそらくOCなどの予定はないのですが、ケースも変えようと思っているので、ついでに電源も・・・って感じです
- 715 :Socket774:2009/01/01(木) 03:21:18 ID:wtys6xik
- 88GTSに乗り換えてもW数自体はMAX300前後じゃないか?
500W前後で12Vの太さで選べばいいと思うけど
- 716 :Socket774:2009/01/01(木) 03:37:27 ID:pBhnz8E9
- >>715
なるほど
となると、600Wとか700WはOCとかHDD数台とかVGA2枚差しなどしなければいらないってことでしょうか?
- 717 :Socket774:2009/01/01(木) 03:52:32 ID:qXtWObOL
- あとはその構成で600Wだと、ピーク時にもファンが低速とかかな
- 718 :Socket774:2009/01/01(木) 04:00:02 ID:pBhnz8E9
- なるほどー
ひとまず12Aの太さがよさげな500Wを中心に探したいと思います
勉強になりました!ありがとうございます
- 719 :Socket774:2009/01/01(木) 04:00:57 ID:wtys6xik
- 試しに出てる分の構成で6000+と88GTSに変えて計算してもMAX300W切ってたわ
- 720 :Socket774:2009/01/01(木) 04:06:02 ID:qXtWObOL
- 話は変わるが、俺のJ600Wもコイル鳴きするorz
どうせここで腑分けして晒した奴だし、もう一度バラして
グルーガンで固めてみる
- 721 :Socket774:2009/01/01(木) 07:16:53 ID:3AyLqChA
- 俺のJ600Wもビーーーーというかジーーーーーというか鳴ってるけどこれがコイル鳴きでいい?
録音しようと思ったんだけど音が高いせいか安物マイクじゃ駄目のようだ
- 722 :Socket774:2009/01/01(木) 08:37:58 ID:4xGZhkGf
- クロシコキワモノシリーズ・電源コイル用ゴムキャップ
- 723 :Socket774:2009/01/01(木) 09:01:41 ID:DwE3z2hX
- 祖父でポチったJ600Wが昨日届いたが、今のところコイル鳴き等の
異音はない。というか、メチャクチャ静かだ。今までに使った電源の中で
一番静か。静音性は特に期待してなかったけど、これは予想外だった。
- 724 :Socket774:2009/01/01(木) 10:46:07 ID:MpGVdubw
- 静かとかウルサイとか、よほどの事が無い限り
今まで使ってた電源や個々の主観とかによって差があるから分からん
- 725 :Socket774:2009/01/01(木) 11:10:08 ID:p0WZInSY
- EA-500使ってるんだけど、+12Vがspeedfan読みとHWMonitor読み両方とも13.25Vもある件
ハズレを引いてしまったんかな
同じ電源使ってる人いたら、+12Vがどうなってるか教えてほしかとです…
- 726 :Socket774:2009/01/01(木) 11:18:36 ID:4xGZhkGf
- speedfan…
- 727 :Socket774:2009/01/01(木) 11:18:50 ID:GJTsF3/W
- ソフト読みは、温度チェックとFAN制御ぐらいしか使えません。
- 728 :Socket774:2009/01/01(木) 11:42:58 ID:p0WZInSY
- BIOSで確認してみたら12.19Vと至って正常な数値だった件
つか、ソフト読みの信頼性についてググル先生に聞いてみたら軽く絶望した
本当に申し訳ないです(ノ∀`)
後でEA-500にも土下座して謝っときます
- 729 :Socket774:2009/01/01(木) 13:11:28 ID:zxuvbnVd
- BIOSも信頼性は大差ないが
- 730 :Socket774:2009/01/01(木) 15:07:13 ID:2B8RyNZo
- 9000円くらいで400Wの長持ちしそうなオススメ電源ありませんか?
- 731 :Socket774:2009/01/01(木) 15:10:04 ID:qB3Wl8K6
- スレを1から読み直せ
- 732 :Socket774:2009/01/01(木) 15:12:45 ID:2B8RyNZo
- KRPW-J400W買ってきます
- 733 :Socket774:2009/01/01(木) 15:25:05 ID:vBfUNiod
- Silent king 80が5500円ぐらいで投売りされてたんで買ってしまったが。
これの評判ってどうなの?
とりあえず音はCPUファンの方がよっぽど五月蠅いんで
ほとんど聞こえないレベルだけど。
- 734 :Socket774:2009/01/01(木) 15:34:42 ID:JB5Oaglf
- >>732
あと数千円足して、1万円のKRPW-J600Wにしとけ。
- 735 :Socket774:2009/01/01(木) 15:49:20 ID:gyaEpj08
- アクティスってやっぱ安物?
- 736 :Socket774:2009/01/01(木) 16:10:03 ID:Cg/NSg7+
- >>735
少し上ぐらい読めよ
- 737 :Socket774:2009/01/01(木) 16:59:14 ID:vseeM05x
- 祖父のJ600W売り切れたか
- 738 :Socket774:2009/01/01(木) 17:23:12 ID:gyaEpj08
- >>736
ごめんね、読んでるけどなんでダメなの?
- 739 :Socket774:2009/01/01(木) 17:25:06 ID:gyaEpj08
- ぐわーJ600W売り切れたか
同じ価格で再び入荷されるのか?
- 740 :Socket774:2009/01/01(木) 17:38:44 ID:Cg/NSg7+
- >>738
良いと思ってるなら買えよw
スレの対象に入らないから語るなっつーのがいるんだ。
後は自分で考えるなり調べるなりしてくれ。
- 741 : 【末吉】 【687円】 :2009/01/01(木) 18:08:29 ID:kBuYWRkk
- 祖父、J600W売ってるけど、再入荷?
- 742 :Socket774:2009/01/01(木) 20:26:22 ID:JB5Oaglf
- ホントだ。復活しとる。
- 743 :Socket774:2009/01/01(木) 20:49:58 ID:MejzJ1gX
- zumaxがビデオカード交換したらめちゃくちゃ静かになったんだけどなんなのこれ
ビデオカードのファンの音だったんだろとかってオチではない
- 744 :Socket774:2009/01/01(木) 21:00:39 ID:m25NknWM
- 消費電力は?
- 745 :Socket774:2009/01/01(木) 21:33:32 ID:D64N6Zqo
- やべやべ、正月で長時間稼動させて(休暇のため)5年目のケース付属が
「ぐうっ ぐうっ しゃー」とか言い出して液晶の画像もチラチラしてきたw
4−5あたり見て買いだしに行きます。
- 746 :Socket774:2009/01/01(木) 22:49:00 ID:Sk/i1RIC
- >>712
こいつが糞シコ工作員かwww
もう少し視野を広く持てよwww
- 747 :Socket774:2009/01/01(木) 23:08:11 ID:Opf9MrSu
- J600Wってプラグインではない?
NeoPower650と迷ってるんだが
- 748 :371:2009/01/01(木) 23:20:20 ID:/p9TwZl/
- >>747
バッチリ直付け
20+4ピンのメイン電源ケーブルの4ピンコネクタが非常に嵌めにくい。
(20ピンのと長さが違う?)
あと同ケーブルがもう2〜3cmくらい長いといいと思った。
ケースはP180、ママンはGA-P35DS3R
- 749 :Socket774:2009/01/01(木) 23:22:46 ID:4gLietfq
- >>748
P180では延長ケーブル別当購入せずに届きましたか?
- 750 :Socket774:2009/01/01(木) 23:31:44 ID:Opf9MrSu
- >>748
サンクス
プラグインではないのかぁ
モノは良さそうだけに迷うな、本当に
- 751 :Socket774:2009/01/01(木) 23:35:41 ID:RGootUsm
- ちゃっちゃとプラグイン出せばいいのに。
- 752 :Socket774:2009/01/02(金) 00:03:17 ID:K6JCtUlr
- J600WもNeopower650も特価で
今殆ど同じ値段なんだな…確かに迷うな
- 753 :Socket774:2009/01/02(金) 00:13:42 ID:nP7PR97H
- くぱあ、新春お年玉セールで1/1-1/3みたく期間設定してるから
毎晩0時に在庫更新かと淡い期待を抱いたがションボリなままだった
今も残ってるのはペン型カメラとかDVDとかイミフすぎる
- 754 :Socket774:2009/01/02(金) 00:16:57 ID:TlezgEzP
- >>752
それでもあえてHX450を待っている・・・。
まだか・・まだなのか!?
- 755 :Socket774:2009/01/02(金) 00:18:16 ID:VdZCyeiU
- 使わないケーブルは束ねて空いてる5インチベイに放り込んでおけば気になるもんでもないけどな
確かにプラグインの方がすっきりするけど元々ケースの中身なんてガラガラだろう
今ならサイズのと中身が同じクロシコJシリーズが安く買えるんだし買っとけばいい
- 756 :Socket774:2009/01/02(金) 00:19:14 ID:Ct2lccar
- 在庫復活してるじゃん
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043986/-/gid=PS05070000/-/eVar3=VCSP
- 757 :Socket774:2009/01/02(金) 00:19:28 ID:518oIUCy
- hornetってどう?地雷?
- 758 :Socket774:2009/01/02(金) 00:22:13 ID:VdZCyeiU
- 電源はそれなりに良いものに変えたのであとはHDDとマザーとCPUとケースとCD-Rを変えるだけだ…
- 759 :Socket774:2009/01/02(金) 00:35:31 ID:Z24Fm7Lh
- J600WのFDDコネクタが付いている方の4pinコネクタって電圧低くね?
ファン付けても自力始動しないし(もう一方のラインの4pinコネクタなら問題ない)
そこに繋げたDVDドライブが次の日ぶっ壊れたのも
偶然とは思えなくなってくるぜ?
- 760 :Socket774:2009/01/02(金) 00:37:15 ID:HZXa79EG
- >>756
eVar3=VCSPは止めれ
KRPW-J600W
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11043986/-/gid=PS05070000
- 761 :Socket774:2009/01/02(金) 00:38:46 ID:a88Egrn+
- 初期不良だろ
ショップ持ってって測ってもらえ
- 762 :Socket774:2009/01/02(金) 00:39:34 ID:BY3q+jXO
- 誰が見たって初期不良
- 763 :748:2009/01/02(金) 00:42:13 ID:pbGBs7q3
- >>749
ギリギリだけどそのままでOKだよ。
>>748でもある通り4ピンコネクタの長さが
20ピンより微妙に短くて同時挿しさせるのが大変だった。
ただCPU4ピンは延長必須。
一番下から一番上まで引っ張らなきゃいかんしね。
- 764 :Socket774:2009/01/02(金) 00:59:42 ID:veOWJncK
- 使わないケーブルってぶった切っておkなのかな?
- 765 :Socket774:2009/01/02(金) 01:19:42 ID:NyOYZ1Zh
- どんどんチョン切れ。
- 766 :Socket774:2009/01/02(金) 01:36:52 ID:HETm5jDS
- ショートしないように
- 767 :Socket774:2009/01/02(金) 03:48:16 ID:5jnl2KCL
- これって値段の割によさそうじゃないですか?
http://www.casemaniac.com/281_1519.html
- 768 :Socket774:2009/01/02(金) 04:46:25 ID:Yvavk4Dy
- http://www.taoenter.co.jp/productdetail/SilentCool/image/release/hiku_l.jpg
この画像みてまだ買うってのなら止めないが
これに8kだすくらいならKRPW-V560Wか、数千円足して別のにした方がいいと思う。
- 769 :Socket774:2009/01/02(金) 05:19:24 ID:nP7PR97H
- V560Wか2000円足してJ600Wしかないだろ、これかうくらいなら
- 770 :Socket774:2009/01/02(金) 05:23:41 ID:P65jIlxk
- 工作しつこいな、同じようなレス見たの何度目だ
その度に否定されてるってのに
- 771 :Socket774:2009/01/02(金) 05:25:15 ID:HnTzkcLU
- 基盤とか見せられても全然わからそ
- 772 :Socket774:2009/01/02(金) 05:45:20 ID:p++XAi5Y
- 少しは、頭使え。
例えば右と左を造る際、どっちが手間がかかり、
そして合計の部品代はどっちが高くなるか位は、解るよな?
しかしコスト削減以外にも、コンデンサや基盤が、ひん曲がって適当に取り付けられていたりと、仕上げ自体も酷いなこりゃ。
- 773 :Socket774:2009/01/02(金) 10:09:41 ID:AOZcB4in
- >>768
使ってみなければ分からないのでは?
- 774 :Socket774:2009/01/02(金) 10:21:17 ID:DllHdDC3
- >>767
型番がTOP-の時点で分かれ。
- 775 :Socket774:2009/01/02(金) 11:03:30 ID:l3Hthm5m
- >>773
だから、>>768は「止めない」って言ってるじゃん
お前が人柱になってきちんとレポしてくれたらいいんじゃね?
- 776 :Socket774:2009/01/02(金) 11:27:55 ID:ZcwqAski
- その割にはID変えてたたいてるジャン
- 777 :Socket774:2009/01/02(金) 12:02:18 ID:cDFgwjZ9
- ↓これって評判どうかな?
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10652220/-/gid=PS05070000
Antec True Power Trio 650W (TP3-650)
Earthwatts 650W とか NeoPower 650W とか比べてどう?
- 778 :Socket774:2009/01/02(金) 12:44:38 ID:Cc9un1Ox
- お漏らし報告あり
無難にEA-650池
- 779 :Socket774:2009/01/02(金) 14:03:53 ID:70UP/VpR
- ソフのJ600W前から9,980だったのに値段同じで限定特価枠になってコンビニ振込みできなくなったw
- 780 :Socket774:2009/01/02(金) 14:15:44 ID:QfkNJTfL
- 電源付きケースに入ってたAQTIS AP-500CKM これってどうなんだ?
- 781 :Socket774:2009/01/02(金) 14:17:47 ID:vJwngGx7
- またAQTISか
- 782 :Socket774:2009/01/02(金) 14:30:44 ID:R0Liti69
- >>780
U.N.K.O.
- 783 :Socket774:2009/01/02(金) 22:11:15 ID:QTIQgWYk
- ゾネでAcBelのM8 620W 9980円に飛びついちまった。
タイムセールまで待てば良かった、、、
- 784 :Socket774:2009/01/02(金) 22:47:49 ID:qOzf4d9e
- 保証の長いコルセア450VXか
電力に余裕のあるJ600で迷っています。
現在考えているパーツ構成を皮算用で見積もると
230〜250W程度だから450VXで充分と思うけど、
J600のセール価格と450VXがほぼ同額ならJ600の
ほうが後々よいかと迷います。
何かひと言アドバイスをいただけると有り難いです。
- 785 :Socket774:2009/01/02(金) 22:54:20 ID:qOzf4d9e
- ↑見積もりスレの話題ですのでそちらで質問させて頂きます。
スレ汚しすみませんでした。
- 786 :Socket774:2009/01/02(金) 23:26:46 ID:pHNviT3v
- もう来ないということで俺ならVXかなw
年末年始J600宣伝もあるのかレス多いな
別にモノは悪くない感じではあるが
- 787 :Socket774:2009/01/02(金) 23:28:36 ID:eIcgsfgL
- クロシコとか嫌なんですけど
- 788 :Socket774:2009/01/02(金) 23:33:22 ID:xVGhyEXW
- 超力が、華麗にスルーされてて、いい感じだ。
- 789 :Socket774:2009/01/02(金) 23:45:55 ID:CFkZn/Pw
- 中身同じで保障の長い超力2を買えってことですね分かります
- 790 :Socket774:2009/01/03(土) 00:33:41 ID:5L92BQkZ
- J600Wの12Vってテスターで計っても11Vしかないんだけどこれいいの?
- 791 :Socket774:2009/01/03(土) 00:35:54 ID:2VDnbEVG
- イインダヨ
- 792 :Socket774:2009/01/03(土) 02:17:22 ID:Kv0kpZqC
- 祖父店員に投げつけろ
- 793 :Socket774:2009/01/03(土) 03:27:07 ID:r921svh6
- しばらくみてなかったけど
UN-550A14←コイツばらされた?
ないなら明日買ってこようと思うんだが
- 794 :Socket774:2009/01/03(土) 04:08:44 ID:4zdB9a18
- PC一式買いに行ったら予算が足りなくてZU-400Wを買ってしまった
帰ってセットアップの空き時間にサブマシンでネット調べてもうガッカリ・・・
焦らず明日また買いに行けばよかった・・・
- 795 :Socket774:2009/01/03(土) 07:31:59 ID:kE+zEKJl
- 同じショップで一式買ったんなら、そのショップは不親切だな。
CPUがC2D、セレロン、Atom等でVGAはオンボード、定格なら
しばらくはその電源でも問題なかろうが…。
- 796 :Socket774:2009/01/03(土) 07:35:43 ID:fgbz/R11
- どこの店?
- 797 :Socket774:2009/01/03(土) 09:38:50 ID:5NE6LDSb
- 不親切つか、そんなもんだろ。いたって普通。
- 798 :Socket774:2009/01/03(土) 09:41:44 ID:OsxB/bPb
- どんな組み合わせで使うかも分からんのに、勝手にそんなもん選んで買って行って、
あとからふじこふじこ言われたら、店員が可哀想だと思うが・・・。
しかし、淀なら未使用であればレシート持っていくと交換してもらえるよ。
- 799 :Socket774:2009/01/03(土) 10:56:52 ID:UrYNxLxX
- アクティスのDouble Graphic Power AP-600GTXってどうなの?
600Wで\6000くらいなんだけど
- 800 :Socket774:2009/01/03(土) 11:07:30 ID:dpQedsd8
- >600Wで\6000くらいなんだけど
もう答えがでてるじゃないか。
- 801 :Socket774:2009/01/03(土) 11:09:33 ID:UrYNxLxX
- >>800
電源買うの初めてだからよくわからん
スレで話題出てないって事はあまり良くないと言う事かな・・・
- 802 :Socket774:2009/01/03(土) 11:16:20 ID:kE+zEKJl
- >>800
リンク先に笑った(>600)
- 803 :Socket774:2009/01/03(土) 11:42:52 ID:dpQedsd8
- >>801
特価でもないのに、1万以下で600Wの電源は極力避けた方がいい。
安いから割り切って使うってのなら止めないが。
- 804 :Socket774:2009/01/03(土) 12:11:57 ID:UrYNxLxX
- >>803
なるほど、ありがとうございます
少し予算を高く見積もってAntecの電源にします
- 805 :Socket774:2009/01/03(土) 12:14:30 ID:7J5xqaVF
- >少し予算を高く見積もってAntecの電源にします
( ゚д゚)
゚( д )゚
- 806 :Socket774:2009/01/03(土) 12:19:53 ID:hzvtO0Ll
- >>805
好きにさせとけ。こっちから言うことはもう無いんだから。
- 807 :Socket774:2009/01/03(土) 12:27:56 ID:anjbW/fY
- >>804
SG-650おすすめ
- 808 :Socket774:2009/01/03(土) 12:30:41 ID:71alKeZL
- ( Д ) ゚ ゚
SGにいくんだろ わかるぜ、俺には
- 809 :Socket774:2009/01/03(土) 12:37:31 ID:Dh5j6A4Q
- チャ、チャレンジ精神旺盛なんだよ!
- 810 :Socket774:2009/01/03(土) 12:44:45 ID:c67d2O9H
- >>794
ZU-400W、別に普通の電源だぞ。6ピンPCI Express使う必要ないPCなら、
問題ないと思うが。皮算用計算機で消費電力ぎりぎりじゃなきゃ気にしなくても
いいと思うよ。
うちでは1年メインで、その後サブに回して使ってるけど、特に問題なく動いてるし。
ここは、値段内での最適解を探すスレだから、こき下ろされてるだけ。
- 811 :Socket774:2009/01/03(土) 12:47:00 ID:tR5eNacq
- ZUMAXが普通というなら剛力もコアパ2も普通の電源って事になるな
- 812 :Socket774:2009/01/03(土) 12:49:02 ID:71alKeZL
- 5k以内スレなら普通といわれても気にならないけどこの価格帯ではないと思うな 個人的には
ZUMAX持ってるけどさ
- 813 :Socket774:2009/01/03(土) 12:54:31 ID:tR5eNacq
- >>812
メイン機はおりたんですね、わかります
- 814 :Socket774:2009/01/03(土) 13:00:05 ID:+12eO/vq
- 組み込みPCの350W電源が1年半使用でブルー画面連発するので
予備として置いといたZU-400S使ったら、2週間くらいで突然電源落ちて、その後も1回落ちた
見た目なんともないのでMBかとも思ったが、思い切ってJ400W買って3週間使用で今のところ安定してる
- 815 :Socket774:2009/01/03(土) 13:02:35 ID:ebT887VS
- 一ヵ月後、>>814のPCが
- 816 :Socket774:2009/01/03(土) 13:14:06 ID:wYR/CeAM
- 空へ・・・
- 817 :Socket774:2009/01/03(土) 13:20:15 ID:7J5xqaVF
- 宇宙と書け宇宙と
- 818 :Socket774:2009/01/03(土) 13:24:28 ID:diNpLD5z
- ガンダムでも食ってろ
- 819 :Socket774:2009/01/03(土) 13:47:51 ID:uR+1tdWj
- 動物園MAXは、どのスレでも参拝。
- 820 :Socket774:2009/01/03(土) 15:07:55 ID:c67d2O9H
- ああ、そうだね、ここ1万以下のスレだった。ZU-400Wって4K前後なんだから、
ここじゃなくて5K以下スレの範疇だよね。
- 821 :Socket774:2009/01/03(土) 15:15:21 ID:LLzhQhN2
- >>820
× 5K以下スレの範疇
○ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217506859/
- 822 :Socket774:2009/01/03(土) 15:17:06 ID:mzfwrpOf
- 噴いたwwwいや吹いたwwwwwww
- 823 :Socket774:2009/01/03(土) 15:47:33 ID:wYR/CeAM
- ゴリラのパッケージの電源は、店頭で見たとき品質とかさて置きやばいと感じた
見た目が
- 824 :Socket774:2009/01/03(土) 16:24:42 ID:gQuhqC0A
- 8000円以下、450W以上でおすすめの電源って何がありますか?
- 825 :Socket774:2009/01/03(土) 16:29:21 ID:TxK7I1cF
- ありますよ
- 826 :Socket774:2009/01/03(土) 17:33:25 ID:E8Qz1t0b
- 400WだがSS-400ETなんてどうだろうか?
12Vの太さも下手な450W電源以上ある。
1系統であの太さだから周辺機器への電力配分も気にしなくてもいい。
Seasonicだから高品質なのは折り紙つき。
ノイズ少なめ安定性良好。冬でも安定始動。
むしろこの値段でSeasonicが買えるのはリーズナブルすぎる。
- 827 :Socket774:2009/01/03(土) 18:43:42 ID:tgN2OO4I
- NeoPower650が良さそうなんだがSATAが4つしかないのがな・・・
- 828 :Socket774:2009/01/03(土) 19:09:41 ID:GiZT7gC5
- >>826
SS400-ET買うならCMPSU-400CXも候補に入るな
中身ほとんど一緒だし、3年保証付いてる
- 829 :Socket774:2009/01/03(土) 19:19:40 ID:EnajJN12
- 静音ということで以下の二つに行き着いたんだが、
PRO82+ EPR385AWTとNeoPower430についてアドバイスお願いします。
まず、電解コンデンサの話。
82+は、日本製だが85℃品を使用していること、
NeoPowerは105℃品だが海外製を使用していることがそれぞれ引っかかります。
負荷の少ない低温環境ならどちらが信頼性高いでしょうか。
それと、効率の話。
82+で日本のAC100V環境では実際には効率が低く、割と熱くなるという話も聞くけど、
80PLUS取得していないNeoPowerよりはさすがに効率いいと思うんだが、
その辺いかがでしょう?
- 830 :Socket774:2009/01/03(土) 19:30:45 ID:gQuhqC0A
- >>826
E7300+9800GTという構成の予定なのですが、400Wでも大丈夫かな?
調べてみて大丈夫そうだったらそれか>>828さんの買ってみます
ありがとう
- 831 :Socket774:2009/01/03(土) 19:33:45 ID:b4wl1DH6
- >>826
糞コン満載だがな。
- 832 :Socket774:2009/01/03(土) 19:47:34 ID:tQzlHNMr
- >>831
>>690
- 833 :Socket774:2009/01/03(土) 20:37:06 ID:bgxVbtdL
- 690の言ってることなんて、当たり前のことをもっともらしく言ってるだけ
設計が糞でも良いコンデンサ使ってれば耐える電源だって中にはある
当然どっちも良いってのが理想だけど、設計のどこがどう良いなんて解る奴は少ないんだし
解りやすいコンデンサを見て判断基準にするトレンドは間違ってはないと思うけどな
- 834 :Socket774:2009/01/03(土) 20:57:02 ID:d8AeSPRW
- >>832
オウル社員乙
- 835 :Socket774:2009/01/03(土) 21:05:11 ID:tQzlHNMr
- >>833
そんなの-とそれぞれの各端子の足(+)にテスター当ててみりゃ簡単に解る。
コンデンサさえ良けりゃ全て良いってもんじゃないからな。
なので
>設計が糞でも良いコンデンサ使ってれば耐える電源だって中にはある
という電源がある意味一番始末が悪い。
そういう電源は一時的に持ったとしてもいつ他を巻き込んで壊れてもおかしくない。
別にコンデンサは回路の負荷を押さえるパーツでは無いからな。
単に瞬間的に電力を蓄えておくだけ。
- 836 :Socket774:2009/01/03(土) 21:12:17 ID:+12eO/vq
- しかしMBにしろ電源にしろ、コンデンサーの噴き漏れ報告は殆どが海外安物が上げられてる
特に二次に使われると、ちょっと負荷かけただけで逝くのに異論は無い
- 837 :Socket774:2009/01/03(土) 21:16:46 ID:iDpX86gX
- コンデンサ吹いて死亡するのはいいほう
設計が悪くて電圧が安定しないでほかパーツ巻き込んで死ぬのだけは勘弁してほしい
- 838 :Socket774:2009/01/03(土) 21:19:56 ID:+12eO/vq
- コンデンサーの破裂音とともにMBが逝ったというのはよく見ますね
- 839 :Socket774:2009/01/03(土) 21:21:17 ID:5L92BQkZ
- テスターを当てるといい電源が分かる神はここにお住まいですか?
- 840 :Socket774:2009/01/03(土) 21:29:34 ID:tQzlHNMr
- 別に援護する訳じゃないが
それ言ったらコンデンサのメーカーなんてどこも信用ならん。
それだと結局動物でも二次だけ載せ替えれば良質電源ってことになってしまう。
でも違うだろ?
- 841 :Socket774:2009/01/03(土) 21:36:43 ID:5L92BQkZ
- 「コンデンサを見てすべてが分かる」も
「コンデンサを見ても何も分からない」も
どっちも同程度にアホだろ
判断材料の一つ
それ以上でもそれ以下でもない
- 842 :Socket774:2009/01/03(土) 21:36:52 ID:7uNrYX67
- >>829
Neoはオール105じゃない
効率は出力にもよるだろうけど1%〜2%程度EPRの方が上かな
[H]ard OCPでMODU625とNeo650比較しておおよその見当を
コンデンサ、効率で選ぶより、
プラグイン ストレート排気の取捨で選ぶ方がいいと思う
- 843 :Socket774:2009/01/03(土) 21:38:15 ID:+12eO/vq
- 動物電源友の会で
動物電源を日ケミに取り替えて使い続けてるという人、昔見ました
私はノーサンキューですが
- 844 :Socket774:2009/01/03(土) 21:38:36 ID:/39uzWVy
- で、お前らの言ってる事の結論
3万以上出せない奴はおっかなびっくりしながら安物電源使え
ってことだろ?w
- 845 :Socket774:2009/01/03(土) 21:43:45 ID:9k/DX34+
- 1万の電源を3回買い換える方が一般論としてはお薦めですがね。偶にコネクタごとごっそり規格変わったりするし。
で、3万の電源を毎年買える人が勝ち組です
- 846 :Socket774:2009/01/03(土) 21:49:15 ID:siaLiJCd
- 実績のあるメーカーの、全日本メーカー製コンデンサが搭載された電源が、1万円以内で
いくつかあるんだから、その中から選べばいいやん。
- 847 :Socket774:2009/01/03(土) 21:52:29 ID:Z4GqJfSg
- 良質電源の定義を再確認すると
1.安定した出力
2.高効率
3.高耐久性と故障した場合に他のパーツを巻き込まない事
他に用途によって高出力、静音が求められる
1と2は測定すれば大体わかるけど、3の高耐久性の判断が難しい
ここで設計かパーツかって話しになる
80Plusみたいに負荷テストの結果を公表してくれるような組織があればいいんだけど
現状は保証の長さで判断するしかないね
- 848 :Socket774:2009/01/03(土) 21:53:50 ID:wkbiPk5O
- わざわざ上げてまで言うような事ではないが
- 849 :Socket774:2009/01/03(土) 22:18:01 ID:xFvMjBmz
- ageだのsageだのいちいち気にするのって未だにIE使ってるひとなのかな
- 850 :Socket774:2009/01/03(土) 23:10:22 ID:OsxB/bPb
- >>849が何の事を言っているのか誰か翻訳頼む
- 851 :Socket774:2009/01/03(土) 23:24:49 ID://WKI8kw
- AQUTIS Double Graphic Power AP-600GTX
1.5ヵ月で逝っちゃいました
- 852 :Socket774:2009/01/03(土) 23:26:09 ID:PFyuNXcR
- >>851
>>821
- 853 :Socket774:2009/01/04(日) 00:11:09 ID:AU7uGCTH
- ST-450P-AMが4980円で店晒し状態なんだけど、超力、玄人思考と比して買いかな?
- 854 :Socket774:2009/01/04(日) 00:15:47 ID:KzCLY/Lx
- >>842
レスd。
プラグインは確かに魅力。
ストレート排気は、排熱的には魅力だが、別途ケース用排気ファンが必要なのが少しネック。
まぁ82+のファン一つでケース全体を排熱させるのも無茶な話なのだろうかw
[H]ard OCPってとこ見てきました。
効率は本当に微々たるもんなんだなぁ。
しかもそのサイトによると、低負荷においては波形はNeoの方が安定してるなぁ。
江成は好きだったんだが、今回はNeoPowerにします。
初期不良が多いらしいから心配だw
- 855 :Socket774:2009/01/04(日) 00:31:53 ID:qtRNbROR
- >>853
どこで売ってるにょ?
- 856 :Socket774:2009/01/04(日) 01:12:26 ID:623TiucJ
- >>829
EPR385AWT
ttp://www.driverheaven.net/reviews.php?reviewid=566
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/enermax_pro_82_385w/10.JPG
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/enermax_pro_82_385w/11.JPG
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/enermax_pro_82_385w/12.JPG
EPR385AWT、なかなか良さげだ。効率が50%出力が90%か。
コンデンサは、1次日立、それ以外は日ケミか。写真からはよく見えんが、
85℃って、1次の日立のことかな。
- 857 :Socket774:2009/01/04(日) 08:18:51 ID:jBXccDDp
- EPR385は既に出荷終了、流通在庫のみ。
早めに買わないと無くなるぞ。
- 858 :Socket774:2009/01/04(日) 11:03:33 ID:/9/d1i4Z
- >>857
ホント?
省電力的に好きな電源なのだが次の生産は無いのか。
80+銀とか金になって新発売なら嬉しいね。
- 859 :Socket774:2009/01/04(日) 11:44:50 ID:623TiucJ
- ttp://www.links.co.jp/html/press2/epr385awt.html
ttp://www.links.co.jp/html/press2/image/pro8231_000.jpg
1次は、こっちは松下85℃か。1次なら、日本メーカー製85℃でもかまわんな。
2次が105℃でも、不自由とかLtec、OST、Hermeiあたりだと、激しく凹むが。
効率が良く、日ケミだから、この選択肢はありだな。CPではKRPW-J600Wか。
- 860 :Socket774:2009/01/04(日) 11:48:56 ID:YwJAqUix
- コンデンサの品質より設計だよ。まあ3年以上酷使したりするなら・・・
- 861 :Socket774 :2009/01/04(日) 12:04:42 ID:HTpQ1qJi
- 電源って、コンデンサ以外は壊れないんですか?
FANは別として
- 862 :Socket774:2009/01/04(日) 12:19:54 ID:/9/d1i4Z
- >>861
電解コンデンサはナマモノなので、一番傷みやすい。
- 863 :Socket774:2009/01/04(日) 12:20:07 ID:XWjg1Dq7
- また設計設計言い出してるのが湧いてきたなw
設計が良いに越したことはないのは解るけど
じゃあ、今1万円以内で手に入れられる電源の中でどれがどう良いのか
説明して欲しいよな。
それが解ればコンデンサも含めて購入の目安に出来るからありがたいんだけどね
- 864 :Socket774:2009/01/04(日) 12:23:22 ID:623TiucJ
- オレ、コンデンサの格付けはそれなりに分かっても、設計は分かんないんだよね。
不良の報告とか、海外サイトの波形のグラフなどから、間接的に良し悪しを判断しているよ。
そんなときに、設計の分かる>>860氏が来てもらって良かった。
>>860
テンプレの電源の、クロシコJシリーズ、コルセアVX450W(紫蘇)、江成、デルタ、等の
設計の格付けや解説たのむ。
このスレに来る人、設計、設計と言うだけで、全然、その良し悪し、格付けを適切に
解説してくれる人、なかなかいないんだよね。
>>861
他の部分も壊れるのだろうけど、オレの少ない経験からは、圧倒的にコンデンサの妊娠が多い。
いわゆる糞コンが噴く。それも2次。
- 865 :Socket774:2009/01/04(日) 12:32:29 ID:BGRC5bST
- >>861
もちろん壊れる。
むしろレギュレーターが壊れて、コンデンサを巻き込むパターンが多い。
設計がまともということが前提なら、コンデンサ事態は構造は単純なので、
正常な電圧が流れてさえいれば、余程のことが無い限り単体では壊れない(もちろん劣化や粗悪品はある)。
ただレギュレーターは、外見を見て分かるような壊れ方をしないので、
コンデンサが原因と思いこむ人が多いだけ。
- 866 :Socket774:2009/01/04(日) 12:36:37 ID:k1D85DLD
- >>865
電源から「パンッ!!!」と激しい破裂音して、腑分けしてみてもコンデンサなんとも
なってない状態がそれだったりする?
もう大掃除の時捨てちゃったけど。
- 867 :Socket774:2009/01/04(日) 12:41:19 ID:623TiucJ
- >>865
と言う事は、そのレギュレーターまわりの設計が優れていて、いい部品を使っている電源を、
電源選択の基準にすればいいわけか。
しかし、オレは、その部分がまったくわからん。orz
- 868 :Socket774:2009/01/04(日) 13:02:51 ID:jvPSv00W
- ユーザーの実体験より擁護派のレッテル張りで結果、アンチが増えた商品にガチャポンというHDDケースが昔あったな
- 869 :Socket774:2009/01/04(日) 13:06:17 ID:BGRC5bST
- >>866
それは、かなり末期の状態だね。
段階的にはそうなる前にも、レギュレーターからの電圧が通常よりも多く出力されていたりする。
>>867
パターン見ただけじゃ解らないから、中空けて一つづつパーツにテスター当ててみるしか無いね。
やり方としては、まず電源を切った状態でマイナス部分の配線を探す。
そんでその状態で、念の為そのマイナスと各端子のプラスをチェック(針が動いたらチェック箇所を間違えてる)。
で、改めて電源をいれてチェックしてみる。
ただ当てる箇所を間違えてショートさせたりすると周辺のパーツが壊れちゃうので、そこらへんはあくまでも自己責任で。
まずは、中古の動物電源なんかでやってみると面白いかもな。
ただ、正直このやり方でも良いかどうかまでは解らん。駄目な電源が解るだけ。
とりあえず俺がチェックした中では、ここで評判のVX450とV560はまともだったよ。
あとEA380とSS-400ETも変なことやってないので、まともだった。
ただ、最初に買ったV500は、ちょっと怪しげだった(すぐ売った)。
それ以外は、知らん。
- 870 :Socket774:2009/01/04(日) 13:20:30 ID:YwJAqUix
- 電源の中身の写真付きの特集とか数ヶ月前のwinpcだかにあったけどあれだけじゃわからんわな・・・。
パターン・回路図・部品etc、詳細がほしくなる。
ただ>869みたいに出力が安定してるか実際に見るのはアリだね。(短絡が怖いけど。
出力波形が安定してるよって雑誌で言ってても、個体差あるだろうし、より理想的なデータだろうし・・・。
- 871 :Socket774:2009/01/04(日) 13:26:01 ID:o2nRyrXq
- >>869
テスタ当てたってほとんど無意味だよ
オシロで計測しないと。
- 872 :Socket774:2009/01/04(日) 13:27:15 ID:623TiucJ
- >>869
参考になったよ。こうゆう感じの書き込みは、貴重だね。
ただ、買う前に内部写真とかで判断できなそうだから、バシラーの皆さんのレス待ちか。
- 873 :Socket774:2009/01/04(日) 13:30:26 ID:BGRC5bST
- >>871
だから
駄目な電源が解るだけ。
オシロスコープでやるのは理想だが、そうなるとその投資でここの電源が2〜3個買えちゃうからな。
- 874 :Socket774:2009/01/04(日) 13:30:34 ID:YwJAqUix
- まあオシロまで導入するとなると高くつくけど・・
- 875 :Socket774:2009/01/04(日) 13:45:07 ID:o2nRyrXq
- まぁ理想だよね。家にオシロ転がしてるようなのがそう居ないのはわかってる
それよりも使い方も良く分かってないのがテスタ稼働中に当てて壊した挙句
「この電源はダメだ」と騒いだり、個体の問題をさもその機種全体の問題のように
騒いだりすることのような……そういう事態のほうが多いと思うよ
>>869に書いてあるように壊してもいいような電源で習熟できればいいんだろうけどね
壊してもいいような電源を家に何個も転がしてるような連中はテスタ当てるまでもなく感覚的に
ダメ電源避けてるような気もする
- 876 :Socket774:2009/01/04(日) 14:02:45 ID:XWjg1Dq7
- >>869
おつ
こうゆうレポはありがたいね
実際やってることは簡単だけど、俺も含めてやらない人多いだろ
工業製品なんだから個体差はあるだろうけど、ダメそうな電源が解るだけでも貴重じゃん
無意味と思う人はスルーすれば良いだけだしね
で、上でちょっと話題出たジェネレーターはどう見分ければ良いの?
例えばコンデンサみたいに105°とか規格があるとかやっぱ国産が良いとか有りそうだからさ
- 877 :Socket774 :2009/01/04(日) 14:13:35 ID:HTpQ1qJi
- >>876
>>869の言ってること理解できるんですか?
私には意味がサッパリ。。。
意訳しても部品がショートしてるのが見れるだけで、
オープン方向で壊れた素子とかICの良否は分からないのでは?
- 878 :Socket774:2009/01/04(日) 14:18:53 ID:k1D85DLD
- >>869
末期なんだ?
起動しないからなんだろう?と思いつつ、電源本体のメインスイッチ切ってみたりしつつ
何度か試したら爆発→起動wwwwwwwwwwww
リブートも電源の再起動も出来て、出力も普通だったけど、気持ち悪いから捨てといた
けど・・・。(´・ω・)
- 879 :Socket774:2009/01/04(日) 14:25:58 ID:/9/d1i4Z
- 仕事でオシロとかロジアナとか使った事あるし、便利なのも知ってるけど、
パソコンの電源を調べようとは思わんぞ? ここのマニアなら調べるのか?
>>877
検査落ち製品の原因究明ではないので、壊れた素子を捜す必要はないのではないかな?
単に、正しい電圧が出ているかチェックしたい。オシロで変化も見たいって言ってるだけでしょ。
- 880 :Socket774:2009/01/04(日) 14:56:04 ID:BGRC5bST
- >>876
レギュレーターだよね。
ヒートシンクにネジ止めされてるパーツがそう。
ルーペで型番見て、ググルしか無いんじゃないかな。
でも大抵国産なんじゃないかな?
コンデンサみたくそんなにいっぱい種類無いと思うよ。
むしろここらは全体の設計が問われてくる部分なんじゃないかと。
例えば同じレギュレーターで12Vにするにしても、入力電圧が低く取られている方が、
それだけ発熱が低くなるから、壊れにくくなる。(でもあんまり低すぎると今度は出力が不安定になる)
なので入力電圧と、出力電圧をそれぞれ調べてやれば
そのレギュレーターにどんだけ負荷がかかってるのか解るんじゃないかと。
>>879
フォローサンクス。
そう、正直たいしたことはやって無い。
間違えると壊しちゃうから手放しで推奨はしないけど、決して難解なことをやっている訳では無いよ。
- 881 :Socket774:2009/01/04(日) 15:20:00 ID:KzCLY/Lx
- オシロオシロ言ってるけど、海外サイトが波形載せてくれてるじゃん。
さまざまな条件下で測定してたりして、非常に参考にすべきデータだと思うんだが。
- 882 :Socket774:2009/01/04(日) 15:20:29 ID:Xj+5taNa
- KRPW-J600Wが9980円なんだがこれは買っとくべきかな
- 883 :Socket774:2009/01/04(日) 15:23:32 ID:nNaG1sR7
- 何度目だナウシカ
- 884 :Socket774:2009/01/04(日) 15:33:14 ID:+yIJgC13
- >>82
このスレを100回読み直しても、まだその質問ができるならまた来い。
そのときは背中を押してやる。
- 885 :Socket774:2009/01/04(日) 15:40:26 ID:/9/d1i4Z
- >>884
誰に言ってるのかと思ったら、>>882だね。
ようこそ、変態の世界へ かとおもた。
- 886 :Socket774:2009/01/04(日) 15:41:07 ID:jIWhK2V2
- あながち間違ってもいないな
- 887 :Socket774:2009/01/04(日) 15:46:36 ID:Yybq9qb6
- >>831
不自由混載のInWinのケースに付いてたFSP製のPowerManは6年持ったよ
死亡したのもファンが壊れたのと抵抗が焼けてたのが原因
不自由は噴いてない
耐久性においてコンデンサは大事だがコンデンサよりも設計の方が大事な気がする
- 888 :Socket774:2009/01/04(日) 16:04:32 ID:m2vJiMcW
- コアパーなんてサスペンド復帰しないもんなあ
同じ構成でクロシコV560にしたら普通に復帰するんだけど
あれって完全にコンデンサの良し悪しより設計なんじゃないかと(コンデンサなんてどちらもティアポだしw)
- 889 :Socket774:2009/01/04(日) 17:15:14 ID:LUL9B5EY
- うちのVistaは某トッパワOEMからコワパに換えてスリープ使えるようになったw
- 890 :Socket774:2009/01/04(日) 17:26:48 ID:zfLWZrOk
- 家の〜は何年もったって一日何時間使ったんだよって話
- 891 :Socket774:2009/01/04(日) 17:44:38 ID:1IcyFZQI
- 鯖やP2Pやってれば常時起動がデフォでしょ。
そうじゃなくても頻繁に落とすような使い方をしてるとHDDを痛めるよ。
SMARTのPoewrOnHoursCountの数値が減ってたら注意。
- 892 :Socket774:2009/01/04(日) 17:53:15 ID:/9/d1i4Z
- SMARTなんぞ、何の当てにもならん。
起動・停止でHDDが痛むなんてウソだ。
と言ってみる。
つか、漏れの経験上そう思うだけなんだけどね。
- 893 :Socket774:2009/01/04(日) 17:57:54 ID:buzGyW/G
- HDDなんて個体差だよな
DTLAとかの一部を除いてさ
- 894 :Socket774:2009/01/04(日) 18:12:47 ID:6d8CpRO7
- >>892
異常を記録してるのであてにはなると思う
ただスマートで異常が発見された時にはもう手遅れの場合が多い
- 895 :Socket774:2009/01/04(日) 18:24:15 ID:/9/d1i4Z
- >>894
漏れも最初はそう考えていた。
けど、SMARTが異常を発見したHDDが2年以上平気で動いていたり、
何の異常も見つからないHDDが突然死んだりを経験するとねぇ。
まぁ、おみくじ程度には当てにするかな?(笑)
- 896 :Socket774:2009/01/04(日) 18:26:28 ID:+yIJgC13
- 大学までフサフサだった奴が、就職して1年したらハゲてたとかあるだろ?
一方、ハゲだと思ってた奴が、オデコ広いだけだったってもよくある話。
- 897 :Socket774:2009/01/04(日) 18:44:59 ID:zSQtS9BU
- >>887
別にどちらかを選んで、どちらかを捨てなければならないわけでないから、
2次日ケミ搭載品の設計のいいやつ選べばok。
- 898 :Socket774:2009/01/04(日) 18:45:20 ID:l+R2VJgO
- >オデコ広いだけ
ハゲはみんなそう言うんだよね
- 899 :Socket774:2009/01/04(日) 18:50:05 ID:6d8CpRO7
- >>895
項目にもよると思うよ
Reallocated Sectors Countの数値が増えたHDDは俺の経験上では早死にしてる
イベントビューアにもいっぱいdiskエラーが出ちゃってさ
- 900 :Socket774:2009/01/04(日) 21:02:01 ID:YFPr+aI9
- 【限定特価】 KRPW-J600W
\9,980(税込)
ポイント:100
人気のAntec製品一覧
!?
- 901 :Socket774:2009/01/04(日) 21:03:40 ID:Td2GAc+s
- ちょっと待てwwwww
- 902 :Socket774:2009/01/04(日) 21:10:48 ID:jIWhK2V2
- 混ざりすぎだろwww
- 903 :Socket774:2009/01/04(日) 21:32:40 ID:gEAx7iRa
- 5k円 genoの550AL
1万円 J600W
1.5万 魚籠の750TX
- 904 :Socket774:2009/01/04(日) 22:20:52 ID:EoYsXn99
- ソフマップの安売りでトリパワー550Wなんチャラが7千円くらいなので買って見ました。
チョイ古いみたいだけど、今のケース付属のDR-B350寄りはよさそうんあんで
むひょむひょ・・・・
- 905 :Socket774:2009/01/04(日) 22:23:46 ID:AKfUtel0
- >>903
keianが混じってる。
- 906 :Socket774:2009/01/04(日) 22:32:00 ID:YkSnzW+4
- >>904
わても狙っている。
静音かな? レポ頼む。
- 907 :Socket774:2009/01/04(日) 23:15:03 ID:jIWhK2V2
- >>903
genoは正月限定特価でもう終わってね?
- 908 :Socket774:2009/01/04(日) 23:17:48 ID:EoYsXn99
- >>906 あいあい!
- 909 :Socket774:2009/01/04(日) 23:26:39 ID:EoYsXn99
- >>906 組付けに入るんで数日以内に報告します。
でも自分はE7300+安物G31のM-ATXボードなんで負荷は少なく
本当に感想だけになりそうですが・・・
5年保証キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 910 :Socket774:2009/01/04(日) 23:29:04 ID:bg4YLWVg
- >>904
お漏らし報告あるとかで、俺は尼でV560Wポチッタ
- 911 :Socket774:2009/01/05(月) 00:39:43 ID:KPtcHFwh
- 値段的に気になるので聞くけど剛力2とライフパワーってエンハンス?
- 912 :Socket774:2009/01/05(月) 00:54:08 ID:+1asFIeX
- さぁ・・・OEM元書いてないし、腑分け報告も聞かないしな・・・
OEM元がはっきりしないサイズ電源は避けたいところ。
- 913 :Socket774:2009/01/05(月) 02:13:52 ID:KPtcHFwh
- >>912
見ず知らずな人間がこんなことを言うのはおこがましいが、買って腑分けして見てくれないか?
エンハンス製なら買うから。
- 914 :Socket774:2009/01/05(月) 02:37:48 ID:6w6wSaAz
- >>907
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08471110
メインじゃ絶対使わないけど、緊急時用に買っとくかな
- 915 :Socket774:2009/01/05(月) 02:47:01 ID:+1asFIeX
- >>913
悪いが人柱できるほど今月は余裕ないw
見たところ12Vが細いし、サイズ電源の過去の悪行の数々を考えるとあまり人に勧められるもんではないな・・・
AmazonでKRPW-V560Wが7306円で売ってるから、そっち買った方がいいかも。
- 916 :Socket774:2009/01/05(月) 09:56:22 ID:YvZuyIlw
- >>914
88 :Socket774:2009/01/03(土) 22:32:30 ID:UnA5ddvN
KEIAN KT-550AL 3,799 円
プラグインに惹かれてるんだがこいつの評価はどんなもんですか?
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08471110
業物タンとこに上がってた腑分け画像を勝手に拝借
http://img.wazamono.jp/pc/src/1212292363498.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1212292393421.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1212292492187.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1212292713218.jpg
91 :Socket774:2009/01/03(土) 23:45:39 ID:5NE6LDSb
577 :550[sage]:2008/05/31(土) 20:05:58 ID:yXxogMaG
先程KT-550ALを開封
コンデンサーの確認を素人ながら実施
大きい黒い1000μFのはTerapo85℃が2個で
その他の小さいのも緑に縦金帯のTerapoが殆ど。
2個だけ濃紺(?)のFuhjの文字が見えるのがあり。
FanはKEIANのレッテルがはってあります。
現状はここまでで明日Up出来ればと思ってますし、使用感も素人なりに
報告出来ればいたしますが、先程もアク禁中でしたのでどうなるか?
一応Seventeam製らしい
- 917 :Socket774:2009/01/05(月) 10:04:14 ID:VA4f1AXI
- >>916
もろ、Andysonじゃん。
TEAPO+不自由だし。
- 918 :Socket774:2009/01/05(月) 10:07:06 ID:YvZuyIlw
- 型番でググったらヒットしたキャッシュ分だけど、過去ログ漁れる人なら5000円以下スレの
過去ログ漁れば、更なる詳細見付かるかもね。
検索範囲はわかったんだし。
- 919 :Socket774:2009/01/05(月) 10:23:00 ID:J4g30MFc
- >>917
だな。適正価格に落ちた感じだ。通常価格はぼってるからな。
動物より多少マシって印象だ。
Seventeamとか情報流して一気に在庫はくつもりだな。これ最初120-30個もあったし
売り切るのに必死らしい。
- 920 :Socket774:2009/01/05(月) 11:07:45 ID:3CWwmcLL
- しかしこの値段でプラグは怖すぎる
- 921 :Socket774:2009/01/05(月) 11:10:21 ID:6pMKcXIO
- 安いから突撃してみるぜ
- 922 :Socket774:2009/01/05(月) 13:06:36 ID:3CPUP4LQ
- >>915
腑分けしたら補償を受けれないんで躊躇うのはわかるんだけどさ。
そこをなんとか頼むよ。
V560Wだと報告上がりすぎてなんの面白みもないんでね。
サイズじゃなきゃ俺は駄目なんだよ。
ひょっとすれば隠れた名器かもしれないよw
- 923 :Socket774:2009/01/05(月) 13:17:43 ID:aAgpzUBz
- >>922
言い方が悪いかもしれんが、いい加減にしろ。
どうしてもレポが欲しいのならここに行け。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/
どうしてもサイズ電源がいいってのなら、超力にしとけ。
12Vは細いが、Enhance製でオール105℃品コンデンサでかなり静からしい。
- 924 :Socket774:2009/01/05(月) 13:22:42 ID:cfQb8aeY
- ていうか>>922が自分で買ってやれよ。
- 925 :Socket774:2009/01/05(月) 13:24:13 ID:3CPUP4LQ
- >>923
超力はもう報告が上がってるからわかってる。
剛力2とライフパワーの報告が欲しい。
買うも買わないも自由だからな。
強要したことは謝るよ。
もうこうなったら、てらさんの腑分け報告を待つしかないな。
サイズスキーな人だからたぶん買って分解するだろう。
- 926 :Socket774:2009/01/05(月) 13:34:16 ID:TcN22bd1
- 他力本願時に初詣に来ました
- 927 :Socket774:2009/01/05(月) 13:39:23 ID:BgS4CfsX
- 今>>916ポチろうとしたら値段上がってるじゃん。
7,999 円とかアホかと
- 928 :Socket774:2009/01/05(月) 13:42:51 ID:J4g30MFc
- >>927
正月内の期間限定だったから、終わったんだろ。
通常販売はそんなもんだからな…この価格で買うと最悪だ。
- 929 :Socket774:2009/01/05(月) 13:45:35 ID:VA4f1AXI
- 不自由、マジ噴くぞ。
- 930 :Socket774:2009/01/05(月) 14:00:00 ID:QL7AnVlt
- アクティスってそんなに悪いのか?
今までSeasonicを使ってたんだけど、
セカンドPC用にアクティスの電源付きケースを購入しようと思ってるんだけど
中身はPenDCオンボードで使うつもりだから問題ないよね?
- 931 :Socket774:2009/01/05(月) 14:12:17 ID:VA4f1AXI
- >>930
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/ap-glx80p/index.html
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/ap-glx80p/img/ap-glx80_in0b.jpg
これのことかな。パッと見た感じでは、作りは悪くないような感じだが。
- 932 :Socket774:2009/01/05(月) 14:16:42 ID:VA4f1AXI
- これ>>931最初のクリックしたが、他の見ると、
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/index.html
それ以外、ゴミのような予感がしないでもない。
- 933 :Socket774:2009/01/05(月) 14:17:15 ID:VA4f1AXI
- × 最初の
○ 最初に
- 934 :Socket774:2009/01/05(月) 14:54:03 ID:XWvHRb2+
- AQTIS電源は日本で日本人が作ってるから中国産のSeasonicなど比べ物にならない品質。
- 935 :Socket774:2009/01/05(月) 15:02:12 ID:J4g30MFc
- >>931
の写真に反対向きだがmade in chinaとあるぞ。
- 936 :Socket774:2009/01/05(月) 15:25:48 ID:pFFfzCkd
- J600W買いまして
個人的には音は許せる範囲ですが
SATAコネクタがちょっと堅いですね
- 937 :Socket774:2009/01/05(月) 15:58:53 ID:7iSjCnwJ
- アクティスの5000円ケースの付属電源持っているけど悪くないよ
- 938 :Socket774:2009/01/05(月) 16:03:39 ID:urQh7ceL
- 悪いよ
- 939 :Socket774:2009/01/05(月) 16:09:20 ID:PwfMj71Y
- 型番ではなく、メーカー名であれやこれや言う人は間違いなく工作員
これ豆知識な(・∀・)
- 940 :Socket774:2009/01/05(月) 16:14:22 ID:A09/Jvnv
- 今はJ400辺りを買っておけばいいだろ
わざわざ危ない橋を渡るよりは
- 941 :Socket774:2009/01/05(月) 16:51:49 ID:KNzeQQJx
- SilentCool届いた
- 942 :Socket774:2009/01/05(月) 17:36:14 ID:HKc/+58m
- >>919
それ拾って北の俺なんだけど、
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part24
41 :Socket774[sage]:2008/05/23(金) 21:19:07 ID:UDpE30CY
前スレに出てたKEIAN KT-550ALがSeventeam製
らしいと出てたので注文しました。
99で¥8888円
到着したら内部写真Upしたいと思いますが
どこにUpしたら良いか2Ch素人には良く解らズ、2ちゃんねるアップローダーで良いでしょうか?
後、どの部分をUpすれば参考写真になるのでしょうか?
てレスも残ってたから一応Seventeam製らしいって書いただけだぞ
- 943 :Socket774:2009/01/05(月) 18:16:48 ID:XWvHRb2+
- 電源なんて高いの買っても効率がちょっといい以外違いないから
アクティスでいいや。
- 944 :Socket774:2009/01/05(月) 18:28:37 ID:dEtAbF07
- >>4
新参なので敢えて外していたのならすみません。
SF-500P14HEですが、一様一年間の保証書がついてましたよ。
サポートは、
『株式会社 センチュリー』とかいう処がやってるみたいです。
- 945 :Socket774:2009/01/05(月) 18:41:53 ID:PwfMj71Y
- >>944
SF-500P14HEのレポよろしこ
コイル鳴きとかない?
- 946 :Socket774:2009/01/05(月) 18:55:41 ID:Y7/OQVmW
- >>936
V500W使っているけどクロシコ電源のケーブルはちょっと安物っぽい感じがする。
- 947 :Socket774:2009/01/05(月) 19:43:02 ID:IH1BouEe
- いい加減アクティスはNG推奨だな
- 948 :Socket774:2009/01/05(月) 19:57:01 ID:SO9m5Bi2
- >>947
最近は地方の工房にも出回ってるから
さばくの必死なんじゃないの
- 949 :Socket774:2009/01/05(月) 20:13:39 ID:PtTq6Ob+
- >>944
よく超花は大きいって言われるけど、実際のところどれくらいなの?
- 950 :Socket774:2009/01/05(月) 21:10:56 ID:urQh7ceL
- >>944
ここは良質電源を探しまくるスレな
超花とか用無し
- 951 :Socket774:2009/01/05(月) 21:12:47 ID:QKM+fY6/
- >超花とか用無し
なんでだよ
- 952 :Socket774:2009/01/05(月) 21:12:57 ID:mnIG/m4a
- 結局のところこのスレ的にはどの電源がオススメなんだ?
- 953 :Socket774:2009/01/05(月) 21:18:48 ID:DanqN5jP
- 糞シコ以外
- 954 :Socket774:2009/01/05(月) 21:26:54 ID:W2Ky6EIR
- 単体での見た目のみを理由にGAIA570W買ってきた
恵安っていいイメージないけど実際どうなの?
教えてエロい人
- 955 :Socket774:2009/01/05(月) 21:39:27 ID:zBpPWWC4
- >>954
もう買ったんだろw 自分で試せよ。
- 956 :Socket774:2009/01/05(月) 21:40:28 ID:ZAsbXsP1
- >>954
由緒正しきトッパワ
- 957 :Socket774:2009/01/05(月) 21:56:28 ID:wilQStUJ
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591003322/202550000000000/
- 958 :Socket774:2009/01/05(月) 21:57:03 ID:onLsSyjt
- >>934
お前買ってないし持ってないだろ
aqtisはmade in china
ガワに書いてある
- 959 :Socket774:2009/01/05(月) 22:09:24 ID:ZAsbXsP1
- CMPSU-450HXJP来たか。
- 960 :Socket774:2009/01/05(月) 22:22:17 ID:IT2W7rr4
- CMPSU-450VXから何が変わったんだ?
OEM元が変わったのか、それとも一部で言われていた鳴き対策品か?
いずれしても今や450VXが8k円台ということを考えると、あまり魅力は感じないな。
- 961 :Socket774:2009/01/05(月) 22:22:30 ID:YvZuyIlw
- >>957
やっとキター!
そしてポチる前に一応代理店の確認を・・と見てみるとまだ未登録。
嫌な予感がしたのでググって見ると、国内代理店通してないのか、はたまた別な代理店になった
せいなのか本来は7年保証なのに「5年保証」の表記を見つけてしまった・・・。
その辺ハッキルするまでポチるの待っとく・・・。('A`)
- 962 :944:2009/01/05(月) 23:14:41 ID:MB987+iN
- >>945
電源について素人なので、正直『コイル鳴き』というのがよく分からないです。
でも、今のところ音についてはかなり静かじゃないかな、と思います。
>>949
大きさは、PC側面に対する本体の長さが16.3p位です。
- 963 :Socket774:2009/01/05(月) 23:21:09 ID:DHbey5Vj
- >>960
一目瞭然な違いが1つ有るのに何言ってるんだ。
盲目なのかよ
- 964 :Socket774:2009/01/05(月) 23:30:38 ID:IT2W7rr4
- ああ、これプラグインか…
画像ちっこいから、冷却用の穴かと思った…
- 965 :Socket774:2009/01/06(火) 01:46:15 ID:Ku7a5E3G
- >>960
PCI-Eが2つになったのと7年保障。
でも、これで九九11680円よりは、
ビックカメラで750TX14460円Pt10%の方が良いと思う。
- 966 :Socket774:2009/01/06(火) 02:00:17 ID:S0rP7p1y
- SilentCool630 M8 Edition
マ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━ダ????
- 967 :Socket774:2009/01/06(火) 02:08:17 ID:efNMEGZZ
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4947828202369/202550000000000/
- 968 :Socket774:2009/01/06(火) 05:25:41 ID:22RSvNYP
- アクティスは糞ってことでおk?
- 969 :Socket774:2009/01/06(火) 06:17:12 ID:C6QXK4lh
- 糞というか値段なりでしょ。
- 970 :Socket774:2009/01/06(火) 09:02:45 ID:4Xx0haJn
- 何か価格調べてくるのある?
- 971 :Socket774:2009/01/06(火) 09:11:16 ID:hnni3Jpw
- SilentCool630 デジタル回路に惹かれる。
- 972 :Socket774:2009/01/06(火) 11:05:11 ID:UiW+71+n
- ジサカーでも電源なんて何でもいいって奴居るのに
ここの住人は皆アツいねー
4日間ROMってJ600Wを祖父でポチッた
ただ電源換装って考えただけで・・・・・
- 973 :Socket774:2009/01/06(火) 11:09:26 ID:IAfptRgN
- いいんでないの?J600Wならこのスレですべての面で80点は
越えてるかと。部分部分で見ればこれを越えるのもあるが...。
- 974 :Socket774:2009/01/06(火) 11:11:47 ID:Ang8NlAg
- >>962
トンクス。
う〜ん、やっぱり大きいな・・・
- 975 :Socket774:2009/01/06(火) 11:33:48 ID:Wi73cPJa
- CMPSU-450HXJPの代理店リンクスで確定しました。
JP版はどうなるかと思ったけれど、かなり良さそう。
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450hxjp.html
7年保証と80Plus bronzeは大きい。
- 976 :Socket774:2009/01/06(火) 12:05:45 ID:e+IVXuPP
- >>975
日ケミ+ルビコンか。
- 977 :Socket774:2009/01/06(火) 12:09:04 ID:jU1mbV/y
- すばらしくスレ違いだな
- 978 :Socket774:2009/01/06(火) 12:09:17 ID:zoala0Lb
- ▼発売:2008年1月10日
▼価格:19.800円前後
▼容量:450W
▼価格:19.800円前後!?
- 979 :Socket774:2009/01/06(火) 12:19:35 ID:e+IVXuPP
- ボリ杉
- 980 :Socket774:2009/01/06(火) 12:27:21 ID:BAvEpwbv
- 実売は最安で¥8,670
ほかも概ね9k前後
品物ほとんどないけどな
- 981 :Socket774:2009/01/06(火) 12:28:26 ID:aKSC3zM8
- さすがに一万間違ったんじゃねえの
- 982 :Socket774:2009/01/06(火) 12:31:23 ID:uCcrR3He
- 次スレどす
1万円以内の良質電源を探しまくるPart33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231212438/
- 983 :Socket774:2009/01/06(火) 12:42:44 ID:pbFRpWr7
- >>975
電源に悩んで半年。いよいよこれ買うか
- 984 :Socket774:2009/01/06(火) 12:49:57 ID:BAvEpwbv
- >>981
よくみたらCMPSU-620HXJPの値段と同じだねw
出たては値段下がらないこと考えると\9,800てところだろうけど
双頭はまだ値段は握してないみたい
>>982
乙です
- 985 :Socket774:2009/01/06(火) 12:51:17 ID:a7/9hlt+
- 電源が真っ先に壊れるケースが多すぎるから、選択には慎重にもなるさ
まぁある意味では全負荷がここ通ってるんだから、仕方ないんだろうけどなぁ…
- 986 :Socket774:2009/01/06(火) 12:52:30 ID:44v4ZWWS
- 負荷かけると落ちるようになったのでお役ごめんになった鎌力弐を腑分けしてみた。
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213010632.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213032275.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213050719.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213070730.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213095951.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213135406.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1231213168646.jpg
見事に妊娠破水してる。よくこれで動いてたものだ。
コンデンサの配置も悪いなーとは思うが、これ見ると
105℃度をうたってても、台湾産のものは避けた方がいいかもな。
- 987 :Socket774:2009/01/06(火) 12:53:24 ID:57Hb/nT8
- >>971
630は安定性がな、530以下なら結構いい。
- 988 :Socket774:2009/01/06(火) 13:03:07 ID:UiW+71+n
- ANTECのTP3-650ってどうでしょう?
祖父でずば抜けて安いんですが.....
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060829084
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10652220/-/gid=PS05070000
- 989 :Socket774:2009/01/06(火) 13:09:37 ID:n3ZCSjr1
- >>975
これ静音向きではないのが惜しいよな。長寿命だからしょうがないけど。
- 990 :Socket774:2009/01/06(火) 13:14:17 ID:n3ZCSjr1
- LIBERTYぐらい静かでこの品質なら完璧なのになぁ
- 991 :Socket774:2009/01/06(火) 13:16:25 ID:uCcrR3He
- >>986
おつつ
綺麗に吹いてますな
- 992 :Socket774:2009/01/06(火) 13:43:47 ID:nXk6ukKN
- >>975
12Vが33Aだとちょっと細いな
- 993 :Socket774:2009/01/06(火) 13:50:18 ID:2tUa7454
- /⌒ヽ /⌒ヽ /⌒ヽ
/⌒( ^ω^ )( ^ω^ ) ⌒ヽ^ω^ )
( ^ω^(つ⌒と つ⌒と) ^ω^ )/⌒ヽ
(つ⌒( ^ω^ )( ^ω^ )/⌒ヽ ^ω^ )
/( ^ω^(_.__つと_(_.__つと_)^/⌒ヽ /⌒ヽ
( ^ω( つ⌒ヽ __ _( ^ω^ )^ω^ )
( /⌒ヽω^ )_____|i\__\と )/⌒と)
( ^ω^ )と_※ ※ |i i|.====B|ヽノ(^ω^ )
(つとノ`ー/⌒ヽ|\\|_____◎_|_i/⌒ヽ /⌒ヽ
 ̄( ^ω^| | ̄ ̄ ̄ ̄ |( ^ω^ )^ω^ )
(つとノ\|_____|(つとノ (つとノ
- 994 :Socket774:2009/01/06(火) 13:54:01 ID:e+IVXuPP
- >>986 乙
さすが、トッパワ。見事な妊娠。見えるところだけでも8本膨らんでる。
- 995 :Socket774:2009/01/06(火) 13:56:49 ID:e+IVXuPP
- JENPOか。不自由クラスのクオリティだな。
- 996 :Socket774:2009/01/06(火) 14:26:46 ID:nvf64lmv
- >>992
450Wなら普通
- 997 :Socket774:2009/01/06(火) 14:30:11 ID:gxI4UuNc
- >>988
もうチョット足してEA-650の方がいいと思う
- 998 :Socket774:2009/01/06(火) 14:36:09 ID:mj6Ne1Nl
- 赤兎馬ってやつもらったんだけど品質どんなもん?
その人はC2Dと3850だったらしく、C2Qまでは分からないって。
C2Qと4870+HDDx4行けるかな?
一応エナマらしいんだけどググっても三国志ばかりで商品のページが見つからなかったです。
- 999 :Socket774:2009/01/06(火) 15:03:56 ID:gxI4UuNc
- >>998
スペックはENERMAX製の“LIBERTY”シリーズとほぼ変わらない
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/29/663750-000.html
- 1000 :Socket774:2009/01/06(火) 15:07:43 ID:1fWFAd3z
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
205 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■77 [パソコン一般]
SKNET MonsterTV HDUS Part23 [DTV]
■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part20 [パソコン一般]
白騎士物語 キャラクリで助けてももらうスレ 2 [家ゲーRPG]
♪メガハウスのアクションフィギュア 10体目♪ [お人形]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)