もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

[NVIDIA] GeForce9500/9400統合版 7枚目 [G96/G96b]

1 :Socket774:2008/09/30(火) 00:42:11 ID:rhZQTPg/
■関連スレ
NVIDIA GeForce9400シリーズ part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219759019/
*スレ立て時点では9400スレが120レス程度です。
*9500が5枚+9400が1枚で6枚、これらの次ということで7枚目としてみました

【明日7/29発売】GeForce9500/9800GT 購入報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217253895/

【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part43 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222516332/

【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/

■過去スレ
NVIDIA GeForce9500シリーズ 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219148783/
GeForce 9500 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217525118/
GeForce 9500 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216026182/
GeForce 9500 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212516297/
【NVIDIA】 GeForce 9500 1枚目 【D9M】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201694322/

2 :Socket774:2008/09/30(火) 00:43:01 ID:rhZQTPg/
■GeForce9500GT (リテール向け)
 コア:G96/G96b (65nm/55nm)
 Shader Processor数:32
 コア周波数:550MHz
 Shader周波数:1400MHz
 メモリインターフェース:128-bit
 メモリ容量:GDDR3 256, 512MB / DDR2 512MB
 搭載メモリ:DDR3 1600MHz / DDR2 1000MHz
 PCI-Express 2.0対応
 DirectX 10 / Shader Model 4.0 / OpenGL 2.1対応
 PureVideo HD:搭載
 Hybrid Power:非対応

■GeForce9500GS (OEMモデル?9500GTのDDR2版?)
 コア:G96
 Shader Processor数:32
 コア周波数:550MHz
 Shader周波数:1375MHz
 メモリインターフェース:128-bit
 メモリ容量:512MB
 搭載メモリ:DDR2 1000MHz
 PCI-Express 2.0対応
 DirectX 10 / Shader Model 4.0 / OpenGL 2.1対応
 PureVideo HD:搭載
 Hybrid Power:?

■GeForce9400GT (リテール向け)
 コア:G96b (55nm)
 Shader Processor数:16
 コア周波数:550MHz
 Shader周波数:1400MHz
 メモリインターフェース:128-bit
 メモリ容量:512MB
 搭載メモリ:DDR2 800MHz
 PCI-Express 2.0対応
 DirectX 10 / Shader Model 4.0 / OpenGL 2.1対応
 PureVideo HD:搭載
 Hybrid Power:未対応

3 :Socket774:2008/09/30(火) 00:44:20 ID:rhZQTPg/
■GeForce9500GTはリビジョンA1(65nm)とB1(55nm)が混在している模様。

■55nmと65nmの見分け方
 チップの刻印で確認
 ttp://vga.zol.com.cn/101/1017165.html

 65nm
 G96-300-A1/G96-306-A1
 ダイサイズ 12mm×12mm

 55nm
 G96-300-B1
 ダイサイズ 11mm×11mm

55nmの製品
 ttp://vga.zol.com.cn/101/1017185.html
 ・XFX「PV-T95G-USD3」
 ・MAXSUN「MS-9500GT 変形金剛珍蔵版」
 ・GALAXY「9500GT 黒将版」
 ・YESTON「G9500GT-256GD3 標準版」
 ・M-ONE「9500GT 256M DDR3 無敵超人」
 ・ELSA「950GT 防塵獅王版」

 ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
 ・inno3D(製品名記載なし)

 ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
 ・ZOTAC「GeForce 9500 GT AMP! Edition」

 ・Palit (型番不詳) GDDR3モデル、DDR2モデル (4枚目>>233,>>361,>>548,>>550,>>948,>>949)
 ・ZOTAC ZT-95TEH2P-FSL DDR2 512MB (4枚目>>692,5枚目>>621)
   ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/ni_cz95gtddr2.html
 ・InnoVISION I-9500GT-H5FTCD (4枚目>>111)
   このバルク版と思われる物でダイサイズ11mm*11mm
 ・XFX PV-T95G-UHFP (5枚目>>573)

4 :Socket774:2008/09/30(火) 00:46:19 ID:rhZQTPg/
■palit9500GT等で頻出のクロック可変問題(空白行削除編集) 1/2

[4枚目より]

900 :Socket774:2008/08/17(日) 13:08:39 ID:/23cgJ2/
>>899
ちょっと待った!
昨日から使ってみて一言。蛙、地雷かもしれん。( ゚д゚)

905 :Socket774:2008/08/17(日) 14:20:07 ID:/23cgJ2/
昨日、クロシコ9500GTからパリット9500GTに載せ替えた。

ゆめりあが速くなった(゚∀゚)

だが、なんかパソコンがもっさりする気がする・・・( ´゚д゚`)

クロック可変と聞いて調べてみる

906 :Socket774:2008/08/17(日) 14:28:10 ID:/23cgJ2/
GPU-Zで調べてみると、
確かにクロックが550/800と200/100でリアルタイムに切り替わっている。
[1]GPU-Zを起動してSensorsの項を開いておく。
[2]下のような下に長いページをブラウザで開いて読み込み終了まで待つ。
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/newitem.html
[3]Core200/Mem100に落ちてるのを確認する。
[4]ブラウザをスクロールさせる
[5]('A`)

927 :Socket774:2008/08/17(日) 15:52:14 ID:J0LCqKDz
あー、うちでも試してみたが確かに可変だ。PalitのDDR3。
GPUパワーが必要そうな処理をするとnVidiaモニターで200/100から550/800に変わる。
モニタリングの問題か、実際に変わっているかはともかく。
けどC'n'Qオフ時ではもたつき感じないな。Phenom9500/4G/TF8200。

956 :Socket774:2008/08/18(月) 23:57:49 ID:Vb7VKvrh
>906と同じように
Palit の 9500GT (ドライバ177.79) でスクロールさせてみたんだが
別に遅くなったとは感じないんだが
同じようにGPU-Z起動させているが
クロック変化してないし


5 :Socket774:2008/09/30(火) 00:47:12 ID:rhZQTPg/
■palit9500GT等で頻出のクロック可変問題(空白行削除編集) 2/2

967 :Socket774:2008/08/19(火) 01:46:18 ID:eYKdcYD3
クロックが可変なのはドライバー?
それとも板の仕様?

968 :Socket774:2008/08/19(火) 01:57:42 ID:AWVqiyRJ
板じゃね
ドライバがまだ対応してないlinuxでも同様に遅くなるから

986 :Socket774:2008/08/19(火) 21:02:29 ID:2hGNh/O1
あくまで妄想だが、割り込み要求の扱いとかが問題かもしれん。
クロック可変でもたつく場合があるのは、システム構成次第でレイテンシが生じてるから、とか。
C'n'QやEIST/C1E、サウンド他との兼ね合いで。

988 :956:2008/08/19(火) 21:34:50 ID:D/DXAJvo
追記
言葉足らずですまん
Palit 9500GT 256MB の挙動についてだが、
P35-DS3Pでも、TF7100Pでも、共にクロックが可変なのは共通
GPU-Zで見てみると
負荷がかかっているときは コア550、メモリ800で動いていて
負荷がないと、コア200、メモリ100になる
ただし、TF7100Pでは、スクロールや、ウィンドウのドラッグをしても
クロックは上がらず、コア200、メモリ100のままで、
特にもっさりとした動作はしない
ゲームや、動画再生の時にしかクロックの上昇はない
しかし、P35-DS3Pでは、スクロールや、ウィンドウのドラッグで、
クロックが上昇してしまい、そのときにもっさりとした動作が発生するみたい


6 :Socket774:2008/09/30(火) 00:48:52 ID:rhZQTPg/
■関連記事など
 GeForceシリーズでの9500GTとの比較記事
 ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
 RadeonHD4670等とGeForce9500/9600の比較記事
 ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
 RadeonHD4670等とGeforce9600/9500/9400の比較記事
 ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/

■NVIDIA、GPUの命名法を変更

55nm GeForce 9-series cards to get new names
ttp://techreport.com/discussions.x/15585

55nmプロセスのGeForce9000 seriesはG100 seriesになるという。
2008年末までにNVIDIAは現在のGeForce9000 seriesをG100, GT120, GT130, GT140, GT150とする。

65nm/55nm    →55nm
GeForce9800GTX→GT150
GeForce9800GT→GT140
GeForce9600GT→GT130
GeForce9500GT→GT120
GeForce9400GS→G100

45nm
2009年第1四半期か第2四半期には45nmのGPU群が登場するが、
そのときにはNVIDIAは新しい命名法を適応し、
エンスージアスト向けがGTX200 series、パフォーマンスレベルがGT200 series、
メインストリームレベルがGS200 sereis、エントリーレベルがG200 seriesとなる

■GeForce Driver 178.13 [WHQL認証]
 Windows Vista 64bit バージョン
 ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x64_178.13_whql_jp.html
 Windows Vista 32bit バージョン
 ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_178.13_whql_jp.html
 Windows XP バージョン
 ttp://www.nvidia.co.jp/object/winxp_178.13_whql_jp.html

7 :Socket774:2008/09/30(火) 01:11:10 ID:mmnLdH/R
>65nm/55nm    →55nm
>GeForce9800GTX→GT150
>GeForce9800GT→GT140
>GeForce9600GT→GT130
>GeForce9500GT→GT120
>GeForce9400GS→G100

これ、北森のコピペだと思うんだが。
それはそれとして、1個ずれるんではないかと思う。
65nm/55nm →55nm
GeForce9800→GT150
GeForce9600→GT140
GeForce9500→GT130
GeForce9400→GT120
GeForce8400(新)→G100
とか

8 :Socket774:2008/09/30(火) 01:14:29 ID:rhZQTPg/
すまぬ、前スレにあったやつそのまま貼り付けたあと98のweblogとか読み返してて気付いた

9 :Socket774:2008/09/30(火) 02:10:08 ID:rTtISqga
>>1

なんだけど
part6か 統合版part1でよかったんじゃない?
あとから逝っても遅いけどさ

10 :Socket774:2008/09/30(火) 04:58:26 ID:sjHCrzUX
8600GTと大差の無い9500GT

11 :Socket774:2008/09/30(火) 05:17:49 ID:PM7pLAop
たぶん発熱と消費電力で9500GTのがマシ
値段的には8600GTがマシだけど

12 :Socket774:2008/09/30(火) 05:40:23 ID:8AUOxgfy
9400GTは2DやROでもっさりする?
D2DとGDIのデータきぼんぬ

13 :Socket774:2008/09/30(火) 10:20:00 ID:7PdUn3rm
>>10
いやいや、大差ないどころか一部は退化している。

8600シリーズとは違い、9500/9600シリーズで現状の
最新ドライバーでは、VC1の動画再生支援がどの解像度でも
受けられない。


14 :Socket774:2008/09/30(火) 11:20:18 ID:jBVIy2fk
ASUS製 EN9500GT TOP/DI/512M 発注してみようかと思うんだが・・・
使い勝手どう??音トカ


15 :Socket774:2008/09/30(火) 14:17:19 ID:sjHCrzUX
Hybrid Powerが使えないのが痛いな
9500GTはドライバー未完成で使えない
9600GTは非対応


9400終わったな

16 :Socket774:2008/09/30(火) 14:32:18 ID:j/N2nk4t
palit可変かー
XPでファンレス探してたからこれに行き着いたんだけど
また探さにゃ

17 :Socket774:2008/09/30(火) 17:01:53 ID:HxNCRKxj
>>12

ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

18 :Socket774:2008/09/30(火) 22:17:02 ID:RdyuNW0a
9400GTと9500GSではPureVideoの世代は同じですか?

3D表示のスコアより動画再生支援機能の世代を重視してます

年末にリネームされる様で、リネーム後の購入を考えています

19 :Socket774:2008/10/01(水) 21:40:51 ID:vP3ASSS6
その二つは世代どころか同じコア
パイプライン数が違う程度だよ

20 :18:2008/10/01(水) 22:41:35 ID:hLIVfAv8
>>19
Thx!
低発熱系GPUを大型ファンレスヒートシンクに載せ換えて使う趣味でして

21 :Socket774:2008/10/02(木) 15:50:20 ID:8ihHqrg8
Palit9500GT買ったんだけど動画再生が重過ぎる
オンボより重いってなんなんだ・・・

22 :Socket774:2008/10/02(木) 16:54:23 ID:xjpTDkw1
オンボード使ってたならオンボのドライバと再生ソフト入れなおせよ
動画のフィルタがオンボードに固定されたままになってる事がある。

23 :Socket774:2008/10/02(木) 16:55:01 ID:xjpTDkw1
訂正:オンボのドライバは削除な

24 :Socket774:2008/10/02(木) 18:02:22 ID:8ihHqrg8
もちろんオンボのドライバは削除してるし再生ソフトも入れなおしたんだけど・・・
さらにDVD再生までエラーが出るようになってる
どうなってんだ・・・

25 :Socket774:2008/10/02(木) 20:55:38 ID:0QPdoH95
どうなってるかなんてわからんが明らかに正常動作してないだろ
OSからクリーンインストールしたほうがよくね?

26 :Socket774:2008/10/02(木) 22:14:39 ID:zL88ShPF
>>24
オンボードビデオのドライバを削除しても、肝心のビデオカードのドライバをインストールしてないとか?

あとはffdshowでも入れてDVかMedia Player Classic Homecinemaでも使ってみる。

27 :Socket774:2008/10/02(木) 22:20:28 ID:svWkRYv0
動画再生でどのように動いてるか一番解りやすいのは、GraphEditだけどな。
DirectXのSDK入れてGraphEdit取り出して再生ファイルをGraphEditにドラッグして
再生の流れがどのように動いてるか見てみるといい

GraphEditの使い方はぐぐれば解説してるページは沢山ある
難しいならOS再インスコが早い

28 :Socket774:2008/10/03(金) 01:53:31 ID:kbcKurKu
ELSAのサイトみても9500GTと8600GTだとTDPが逆にあがってるんだが
消費電力も結局9500GTのが高いんだよな?

29 :Socket774:2008/10/03(金) 10:07:40 ID:83rW79Mr
うん

30 :Socket774:2008/10/03(金) 14:05:38 ID:Q1S+Wne7
実測ではそうでもないみたい

31 :Socket774:2008/10/03(金) 15:20:33 ID:bCScklCr
うん

32 :Socket774:2008/10/03(金) 17:47:17 ID:DACkWCwI
アイドルで1W上がってピークでかなり下がってるだろ
ただしOCしてない板

33 :Socket774:2008/10/03(金) 19:58:04 ID:WzFainme
うん

34 :Socket774:2008/10/03(金) 20:17:10 ID:hjcsW5Za
http://www.xbitlabs.com/images/video/powercolor-pcshd4670-512mb/4670_power.gif

35 :Socket774:2008/10/04(土) 02:44:26 ID:y9HFsE+Z
XPで2Dもっさりのイタを宣伝されてもな


36 :Socket774:2008/10/04(土) 05:38:02 ID:Z1dM9GDD
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

37 :Socket774:2008/10/04(土) 06:01:30 ID:bdTSKq5w
>>36
おはよう

38 :Socket774:2008/10/04(土) 06:04:34 ID:DUzuB94B
>>36
ただのリネームだろw

39 :Socket774:2008/10/04(土) 06:27:33 ID:TD9hRyKR
でもほら
55nm確定だから

40 :Socket774:2008/10/04(土) 09:26:02 ID:PgqmF9eg
ホントにそうだろうか?

ニュースで流れた リネーム予定はハズレも多いし

41 :Socket774:2008/10/04(土) 09:34:41 ID:bdTSKq5w
65nmの在庫が捌けなくて混在するのは目に見えてる

42 :Socket774:2008/10/04(土) 11:57:07 ID:fblYaKP7
クレバリーメルマガ情報
55nmコア統一品
玄人志向
GF9500GT-LE512H
GF9500GT-E512HD
GF9500GT-E1GH
GF9400GT-LE512H/HS
GF9400GT-E512H

43 :Socket774:2008/10/04(土) 14:36:38 ID:EeLaKi5c
GT3**世代まで15000円以下は厳しそうだ

44 :ラデ厨:2008/10/04(土) 14:38:41 ID:SJdcR7HH
もっさりチップ買うより遥かに賢明だね(・´ω`・)

45 :Socket774:2008/10/04(土) 15:05:13 ID:B8C9Nc70
安くなれば9400GTも9500GTも売れると思うがローエンドの癖に高すぎ
9400GTは8k辺り推移してるぞバカらしい

46 :Socket774:2008/10/04(土) 18:43:20 ID:PgqmF9eg
下がつかえてるからなぁ
前世代在庫に加え新コア版8400もあるし

47 :ラデ厨:2008/10/04(土) 23:49:57 ID:SJdcR7HH
RADEONはローエンドがガタガタだからGeForceは着実に売れてるね(・´ω`・)

48 :Socket774:2008/10/04(土) 23:54:38 ID:z+eaEd0L
新コアの8400GSは徹底した低消費電力が売りで、そのワンランク上のカードとあまり価格差がなくても一定の需要はある。
が、只単に9500GTの機能半減版なのに値段が変わらないどころか高いんじゃ売れようがない。
せめてかつての7300GTのように安くしないと・・・

49 :Socket774:2008/10/05(日) 23:11:04 ID:FOLfmJkt
HD4550出たぞ

50 :Socket774:2008/10/05(日) 23:26:45 ID:JoB9fVB2
今更ながらG98-8400GSの存在を知ったんだけど、これって今年の一月にはもう出てたの?
NVIDIA自身は、G98正式発表はしてないよね?

51 :Socket774:2008/10/05(日) 23:47:41 ID:NlsQd1WD
9500や9400が出るだいぶ前から出ていた。そのころにはもう出ていたんじゃないか?

52 :Socket774:2008/10/05(日) 23:58:27 ID:q+QqpslK
XPで2Dもっさりラデオンなんて宣伝しにくるなっつーの


53 :Socket774:2008/10/06(月) 00:02:17 ID:NlsQd1WD
あっちの方も気になって覗いてるけど、あっちでもあまり反応はよくないな。

54 :Socket774:2008/10/06(月) 00:10:38 ID:Dwn+LwnW
>>51
thx。G98はミッドレンジで出るとかでないとかの噂をきいたっきりだったからな。
自作板内でもさして話題にならなかったし。

関連記事みっけたんではっとく
http://www.hkepc.com/?id=345

55 :Socket774:2008/10/06(月) 22:33:46 ID:hJDcnt7H
9/24付けでGPU-Zの2.8が出てるね
9500の55nmが判別可能になってるかも
うちのは65nm確定なので、よくわからん

56 :Socket774:2008/10/06(月) 23:07:18 ID:AU8LBy7A
判別不可 A1のまま

57 :Socket774:2008/10/06(月) 23:10:36 ID:hJDcnt7H
>>56
あらら、そうでしたか
Thanks

58 :Socket774:2008/10/07(火) 01:10:12 ID:dtrgiidr
もしかしたらBIOS自体にリビジョンの情報がかかれてないんじゃないの?

RivaTunerではどうやって表示される?

59 :Socket774:2008/10/07(火) 01:22:03 ID:A+Idatxj
GPU-Zとかのソフトが判別に使う一番の材料はデバイスIDだけど
現状で65nm版と55nm版でデバイスIDが同じ(どちらも10DE - 0640)みたいだから
ソフト的な判別は難しいんじゃないかな?
9800GTX(全部65nm)と9800GTX+(全部55nm)もデバイスIDが同じなので(10DE - 0612)
GPU-Zでは"9800 GTX/9800 GTX+"となって区別できないみたいだし。

60 :Socket774:2008/10/07(火) 01:29:35 ID:A+Idatxj
ちなみに噂のリネーム情報では

NVIDIA_G96.DEV_0646.1 = "NVIDIA GeForce GT 120"

となっているみたいなので
GT120(全部55nm?)になればデバイスIDも"10DE - 0646"に変わるんじゃないかと。

61 :Socket774:2008/10/07(火) 01:29:41 ID:dtrgiidr
55nm版はリネームしておk

62 :Socket774:2008/10/07(火) 01:36:51 ID:mxJ7JG/x
そんでさらに価格が変わらない始末だったらどうすんだかなぁ

63 :Socket774:2008/10/07(火) 03:24:32 ID:+2Wa2NS0
値上げと言う名のリネームじゃないか?

64 :Socket774:2008/10/07(火) 03:26:15 ID:+2Wa2NS0
逆だった。
リネームと言う名の値上げ!!

65 :Socket774:2008/10/07(火) 21:07:59 ID:dDsCBU+8
>>59
消費者が判断できないようにしたんだな
Nvidia姑息過ぎるだろマジ氏ね

66 :Socket774:2008/10/07(火) 23:40:15 ID:9exVO3MK
買ったなら直接クーラー外してチップを見ればいい

67 :Socket774:2008/10/08(水) 00:02:44 ID:+64uUJnX
そこで刻印の偽装

68 :Socket774:2008/10/08(水) 00:15:45 ID:prxGuFCI
256MBは6kで512MBは8kだ
このラインまで下がらないと不良在庫の山となります
というかもうなってるだろうけど

69 :Socket774:2008/10/08(水) 00:19:01 ID:Dbzd1Xqx
頑張ってほしいのに大丈夫なの?

チップセット事業撤退とMacBookの技術提供--NVIDIAを取り巻くうわさ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20381578,00.htm

70 :Socket774:2008/10/08(水) 00:52:45 ID:S41Ncaur
ロストプラネットで安定した強さを見せる9400GT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/graph13.htm

旧世代のゲームもやはり9400GTの勝利
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/graph10.htm


前に書かれてた性能と全然違うじゃないか
HD3650超えるんじゃなかったのかよ ゲームによっては9400GT以下だよw

71 :Socket774:2008/10/08(水) 00:56:28 ID:zpk5sip5
ここはなんのスレ?


72 :Socket774:2008/10/08(水) 08:51:08 ID:+64uUJnX
2k安くなったら買うぜ!

73 :Socket774:2008/10/08(水) 22:52:42 ID:08njvDZ8
Palitのファンレス7600円で買ってきたぜ

74 :Socket774:2008/10/09(木) 00:25:44 ID:+fRmTk3C
スレ統合してもこの過疎っぷり

75 :Socket774:2008/10/09(木) 01:19:24 ID:bNh+iM6+
だって55nmかはっきりせんもん
買えんがな

76 :Socket774:2008/10/09(木) 13:04:55 ID:rZV++N9Z
【リリース】OC仕様のGeForce 9400 GT搭載カードがGIGABYTEから発売
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20081009007/

たけぇなおい・・・。

77 :Socket774:2008/10/09(木) 13:54:03 ID:tJWY60EZ
>>76
Ultra Durable3に対応じゃないのかよ

78 :Socket774:2008/10/09(木) 14:14:41 ID:Uu10vpXM
>>76
>店頭予想売価:9800円前後

ばかじゃねーのかこれ…
アホ過ぎて売れるわけねぇ…

79 :Socket774:2008/10/09(木) 15:06:42 ID:bNh+iM6+
値下げの話はどこ行ったんだ

80 :Socket774:2008/10/09(木) 15:13:10 ID:+fRmTk3C
売る気がないみたいだからこのまま不良在庫山積み確定じゃないか

81 :Socket774:2008/10/09(木) 15:21:56 ID:2WsiOHOj
さほどの性能は要らず、消費電力や動作温度はなるべく低いのが欲しい
しかし8400GSみたいな64bitは嫌
な人が購買対象と思われるグラフィックチップにOCかませて高額にするなんて
ギガの馬鹿っぷりも磨きがかかってきたなぁ・・・

82 :Socket774:2008/10/09(木) 17:45:43 ID:zvPYd9gE
>>81
ギガはOCして高額で売り払うのは昔からやってるんじゃね?

今更ギガの馬鹿っぷりじゃなくて、それがギガの商売方針なんじゃないか?

83 :Socket774:2008/10/10(金) 00:38:12 ID:S7oWO61z
GIGAはコアをOCして、メモリは大抵ノーマルなんだよな。

あんま放熱を考えずにむやみにファンレスにしてみたり。

84 :Socket774:2008/10/10(金) 01:15:36 ID:XHwuQs/F
FOXCONN 9500GT-512FR3
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_cfox95gt.html

85 :Socket774:2008/10/10(金) 01:18:07 ID:XHwuQs/F
ついでにメーカーサイトを見てきた
ttp://www.foxconnchannel.com/product/GraphicCards/detail_spec.aspx?ID=en-us0000069
>Core: G96

G96bなら飛び付こうと思ったが…。それと、今時D-SUBはちょっと…

86 :Socket774:2008/10/10(金) 01:29:16 ID:BXTghLw8
G96の在庫がある限りG96bは少量しか作れない

87 :Socket774:2008/10/10(金) 07:34:42 ID:gz9ojgcA
OCの9400GTは戯画の利益率が高いだけのゴミでしょ

88 :Socket774:2008/10/11(土) 02:34:53 ID:w0JB7CgT
田舎にようやく9500入ったと思ったらロープロだけとか売るきあんのかと

89 :Socket774:2008/10/11(土) 05:58:07 ID:2Sev4iAi
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>37 ドモドモ。。
>>38 だがそれがいい
>>39 醤油こと

90 :Socket774:2008/10/11(土) 16:33:17 ID:JMfHE9Pd
9500GT買ってきた
もっさり現象は今のとこナシ
ゆめりあ1024*768で33000

91 :90:2008/10/11(土) 16:44:53 ID:JMfHE9Pd
1600*1200でやったら22834
思ったよりでたな

92 :Socket774:2008/10/11(土) 17:10:59 ID:jnx0yyTB
XPで3Dゲーしないから9400GT欲しいんだけどファンレスの値段が高い
palitは売り切れてるし
できるだけクロック可変しないグラボの方がXPはいいみたいだし

93 :Socket774:2008/10/11(土) 20:05:07 ID:aDxaz70o
9400GTって64bitのHD4550に性能負け・高省電力なんでちょっと手が出ません・・・

94 :Socket774:2008/10/11(土) 23:25:37 ID:ye9cz/Nr
高省電力www
キチガイは意味不明な造語するなぁ
日本人じゃないな

95 :Socket774:2008/10/11(土) 23:43:15 ID:5rN8Jbkq
93.71のドライバが入らないのか
どれなら入るんだ

96 :Socket774:2008/10/12(日) 01:15:33 ID:qeHZQNka
>>93
GDIやD2Dは圧倒的に4550より上だからXPでもっさりしないと思うけどな


97 :Socket774:2008/10/12(日) 01:16:21 ID:qeHZQNka
それに4550って4650と余り消費電力変わらなかったじゃん 嘘のTDPだよあれ

98 :Socket774:2008/10/12(日) 01:19:56 ID:rO4xCZL3
>>96
このGDI/D2D切り捨てのせいでグレードに関係無く2000/XPユーザはNVIDIA一択になっちゃうんだよなぁ
このスレで言うのもなんだが、AMD(ATI)は一体何考えてるんだろ?

99 :Socket774:2008/10/12(日) 04:01:38 ID:qeHZQNka
373 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 03:06:04 ID:C9d7hbr1
シムシティ4がまともに動かないのは俺にとって致命的。

ラデオンは2D系ゲームでカクカクなの実は多いんじゃないの


100 :Socket774:2008/10/12(日) 12:19:31 ID:WZTBwlty
ID:qeHZQNka
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081012/cWVIWlFOa2E.html

101 :Socket774:2008/10/12(日) 12:20:44 ID:45Zqondf
>>98
会社の方針だから別に良いじゃん。
方針にあわなければそこの製品を買わなければ良いだけ。

102 :Socket774:2008/10/12(日) 15:03:16 ID:yqewbMSJ
今のところpalitの9500GTだけオススメだな
他は高すぎる

103 :Socket774:2008/10/12(日) 15:05:02 ID:SUCTuqvh
まともに売れているのもPalitだけだろうな・・・
試しに一つ買ってみたが、ブラケットまで2スロットなのはちょっと・・・

104 :Socket774:2008/10/12(日) 15:05:28 ID:m95fcNej
ローレンジのターゲットはメーカーのVistaPCだから選択は間違ってない。
XPの自作市場なんてニッチなところを見てる分けないだろ。

ゲフォもにたようなものだし、ただゲフォのほうが少し得意なだけ。

105 :Socket774:2008/10/13(月) 08:32:49 ID:Tahj3R3P
まだXPユーザーの方が割合多いんだけどな
ATIなんて早くく切り捨てすぎだろ
どうせMSが関わってて切り捨てさせてんだろうけどな

106 :Socket774:2008/10/13(月) 08:49:34 ID:Tahj3R3P
9400GTが4000円で9500GTを5000円にすればみんな幸せになれる


107 :Socket774:2008/10/13(月) 11:29:33 ID:SDj6JZPY
儲けが出なくてNvidiaの人やショップの人が幸せになれない

108 :Socket774:2008/10/13(月) 12:48:07 ID:S6waO9GV
不良在庫抱えてるより値下げでさばいた方が幸せ、
って所までいくから結局みんな幸せになれる

109 :Socket774:2008/10/13(月) 14:49:38 ID:3vhm8rBC
どっちみち9400も9500も後2kは下げないとまともな値段って言わないと思うし
9400GTが8k以上するのも意味わからない

110 :Socket774:2008/10/13(月) 16:42:29 ID:RqGLaPZd
ドスパラでpalit 9500GTを買ってきた
GPU-Zで確認したらA1チップだった…

111 :Socket774:2008/10/13(月) 16:50:12 ID:QobF5IAw
9400をスリムタワーに入れようと思ってるんですけど、これって電力どう
なんですか?
電源はおそらく250〜280Wくらいであまり余裕ないんですけど。

112 :Socket774:2008/10/13(月) 16:53:04 ID:WFoEQhKV
GPU-ZでA1.B1の判別はできない
ヒートシンク外してチッブみてみろ

113 :110:2008/10/13(月) 16:56:42 ID:RqGLaPZd
>>112
本当だ、購入スレみてみたらGPU-Zでは判断できないって書いてた…ごめんなさい
気が向いたときにシンク外します
ちなみに7,680円だった

114 :Socket774:2008/10/13(月) 17:19:01 ID:b772zwhM
>>111
DELLのC521(電源280W)にELSAの9400GT搭載カードを載せたけど問題なかったよ。
GTA SAとゆめりあベンチを30分くらいしていたけど大丈夫だった。

115 :111:2008/10/13(月) 20:19:17 ID:NgSoFaUd
>>114
THX!
やってみる。

116 :Socket774:2008/10/13(月) 23:32:02 ID:xtYEa5eU
ふと思ったのだが、9500GTごとき(ごときと言っても俺もPalit9500GT使用者)
でGPU-Zで判別できないと言う事態になっているが
もしかしたら過去のグラボにもあった可能性もあるのかな?

大型クーラー装着してるグラボなんてクーラー外してコア確認する事なんて、まず無いと思うから
そんなグラボも怪しいなと、何となく妄想見てみるよ。

117 :Socket774:2008/10/13(月) 23:34:28 ID:L/c54Ogu
>>59-60じゃねぇの

118 :Socket774:2008/10/14(火) 06:24:56 ID:t9bZJfed
90nmと80nmがあるG73だとどうなるんだろう?
うちのはG73GTも含めて五枚ともB1(シンクはずして確認)で、A1をもっていないからわからん。

119 :Socket774:2008/10/14(火) 06:48:38 ID:t9bZJfed
それとG73でもG96でもそうだが、プロセスの大きいA1は実際どれだけ出回ってるんだろう?
もしかしたらも思ったより少ないんじゃ?

120 :Socket774:2008/10/14(火) 06:53:34 ID:t9bZJfed
あー、ちなみにそのB1積んだG73も古いGPU-ZではA1(90nmと判断されていた。)

121 :Socket774:2008/10/14(火) 10:41:02 ID:7b5ZIdnl
ここのサイトで
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/200809/04/20080904382_0.htm

目前GeForce 9500 GT的核心很混乱,主要包括四?,G96-300-A1、G96-300-B1、G96-309-A1、G96-309-B1,其中只有G96-309-A1采用的是55nm工?,其余3?型号均?65nm工?。

という記述を見つけたのだが、

現在GeForce 9500 GTのコアは
G96-300-A1、G96-300-B1、G96-309-A1、G96-309-B1の4種類あり、
その中で55nmはG96-309-A1だけで、残りの3種類は65nmです。

であってる?

122 :Socket774:2008/10/14(火) 10:46:27 ID:aI7isEkM
すさまじい博打ボードだな

123 :Socket774:2008/10/14(火) 11:20:28 ID:z9DqJRw6
これは余計に買いたくなくなるな
4つもコアあるなんて馬鹿じゃねw

124 :Socket774:2008/10/14(火) 14:42:48 ID:j6+SGbWU
別に65nmでもいいんじゃないの?どうせそんなに長く使わないんでしょ?

125 :Socket774:2008/10/14(火) 14:47:10 ID:Mz4oKP2a
65nmは半田の不良があるはず

126 :Socket774:2008/10/14(火) 17:17:07 ID:9WlsWBP7
4個あって当たりが一つってどんだけw

127 :Socket774:2008/10/14(火) 22:45:50 ID:FmGatk/3
Geforce9400ってMCP7A-Uもそういう型番らしいんだけど、なんでこんな面倒なことになってんの?

128 :Socket774:2008/10/14(火) 22:49:44 ID:bI+C2jpZ
そういう型番ってどういう型番だよ

129 :Socket774:2008/10/15(水) 11:08:27 ID:R1g+p/55
過疎ってるなぁ〜w

130 :Socket774:2008/10/15(水) 12:26:26 ID:5wkWcT0l
http://www.1-s.jp/products/detail/17191
最安値の9400GTだが写真すら見つからない
静音ファンかファンレスなら欲しいね



131 :Socket774:2008/10/15(水) 12:27:13 ID:Li4S1oeE
94は半額にならないと買う気にならないし
95は55nmかはっきりしないと買えないからね

132 :Socket774:2008/10/15(水) 12:51:49 ID:j+PUmG+J
>>130
・・・
本社のサイト見りゃ載ってるだろ・・・
どういう探し方してるんだよ
ヒートシンクがかなり小さいファン付きだから騒音高めと予想

133 :Socket774:2008/10/15(水) 13:21:16 ID:5wkWcT0l
探しても9400GTはみつからねーお

134 :Socket774:2008/10/15(水) 13:59:26 ID:j+PUmG+J
>>133
だからアルバトロンの本社のサイト探せと言っている・・・
馬鹿か手前は

135 :Socket774:2008/10/15(水) 16:09:16 ID:5wkWcT0l
だからアルバトロンのサイトには9600GTはのってるが9400GTのってねーだろ


136 :Socket774:2008/10/15(水) 16:33:45 ID:j+PUmG+J
>>135
載ってるよ
どんだけ節穴なんだ・・・
もしかして日本のサイトしか見られない間抜けさんですかぁ?
やっぱ2chで全角英数字使うのは真性ばっかだ

137 :Socket774:2008/10/15(水) 16:38:38 ID:Lj0kMD+j
>>136
激しく同意
全角使ってる奴は真性

138 :Socket774:2008/10/15(水) 19:34:19 ID:Li4S1oeE
ttp://www.albatron.com.tw/English/Product/VGA/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=252
おれやさしいおんあにモテモテ

139 :Socket774:2008/10/16(木) 03:40:38 ID:wMaQAFGc
230 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 00:18:14 ID:kYNSgxgv
デュアルディスプレイにすると特定ソフトで描画が崩れる不都合があったんで
HD3650から9500GTに乗り換えたけど、ほんとに体感速度上がったからなー。
crystalMarkでも微妙だけどスコア上昇してるし。

ASUS RADEON HD3650
[ GDI ] 9027
Text : 1787
Square : 2938
Circle : 2817
BitBlt : 1485
[ D2D ] 2389
Sprite 10 : 260.19 FPS ( 26)
Sprite 100 : 208.95 FPS ( 208)
Sprite 500 : 93.90 FPS ( 469)
Sprite 1000 : 52.25 FPS ( 522)
Sprite 5000 : 11.58 FPS ( 579)
Sprite 10000 : 5.85 FPS ( 585)

Leadtek Geforce9500GT
[ GDI ] 10675
Text : 2135
Square : 4561
Circle : 1825
BitBlt : 2154
[ D2D ] 5097
Sprite 10 : 437.51 FPS ( 43)
Sprite 100 : 345.13 FPS ( 345)
Sprite 500 : 175.49 FPS ( 877)
Sprite 1000 : 108.62 FPS ( 1086)
Sprite 5000 : 27.05 FPS ( 1352)
Sprite 10000 : 13.94 FPS ( 1394)

XPならラデオンはやめた方が良い ブラウジングだけでも少し差がある

140 :Socket774:2008/10/16(木) 08:25:09 ID:4s+zhKdR
クロシコのGF9500GT-E512HD確認したら65mm

141 :Socket774:2008/10/16(木) 11:04:36 ID:WqU0L7sl
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081016/d01hUUFGR2M.html

142 :Socket774:2008/10/16(木) 12:33:55 ID:wMaQAFGc
ラデ厨は事実を書き込まれてそれでしか反論できないの?死ぬの?
55nmの9500GT以外は用なし

143 :Socket774:2008/10/16(木) 15:09:53 ID:OvsM7MHt
その割には売れないよな・・・
やはり8600、8500と糞カード連発したせいで信用失ったのかな
リコールかかりそうだし

144 :Socket774:2008/10/16(木) 17:46:49 ID:wMaQAFGc
ATIはXPでもっさりする事実を隠して売ってるからな

145 :Socket774:2008/10/16(木) 20:30:46 ID:bGnxivko
>>144
もっさりするのは事実だけど、お前はとりあえずブロスレで相手してやるからここから去れ

146 :Socket774:2008/10/16(木) 20:31:26 ID:bGnxivko
>>144
ここに来いといっているサル
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223729586/l50

147 :Socket774:2008/10/16(木) 22:23:33 ID:zINYEyTw
asus 9400GT ファンレス買ったんだが・・・
(ATI X1600から乗り換え)
ちっとも速くない

2chしかやらんからか?

148 :Socket774:2008/10/16(木) 22:31:45 ID:K3t8tcmj
知恵遅れだから

149 :Socket774:2008/10/16(木) 22:49:33 ID:zINYEyTw
9400GTって半端な存在だよな・・
AE85みたいな感じで

150 :Socket774:2008/10/16(木) 22:51:53 ID:sBIp5Moc
トヨタの主力エンジンを積んだ85が半端なわけがない。立派な主力車種だ。

151 :Socket774:2008/10/16(木) 22:56:23 ID:sBIp5Moc
ちなみに最終型カローラFX(AE101)は主力の1.5Lを無くしてカローラ史上屈指の大失敗。

152 :Socket774:2008/10/16(木) 23:50:10 ID:qS2qVD+m
         ____
      ,.- ':::::::::::::::::::::::::`-、
      /,,,,'''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''''',,,,\
    /:::::::::i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;::::::::ヽ
.   i゙:::i;;;;i|::::||::::l|:::::::::::|l::::::::;::::::::::l
   |::::i   ~~ ''''' 'ー―' '--;:::::::::::::|
    |:::::|',二二´ `二二`  |::::::::::::::|
   `ヽ| (J'ノ`   ヾJノ   |::::::::::;/
     i ^~~ー=--`~゙`  ,ヘ`'r''"
      !.  ,..`_`_    ,_,- '  < なんで9400GTは8500GTのリネームなのに
      > 、 ''' `_   〈            GeForce Boost対応してないん?
     / /(ノ_二´..--―'^j
     {ノ /´゙ー――'''~¨´、!
    /           、\

153 :Socket774:2008/10/17(金) 00:25:17 ID:tlvyUbNx
違う

154 :Socket774:2008/10/17(金) 02:40:36 ID:Hs8X0qzJ
Powercolor HD4650 high clock edition 750/2000MHz (core/video memory)
High clock edition 9500GT 256MB 740/2200MHz
High clock edition 9500GT 256MB 680/1900MHz
Reference GeForce 8600GT 540/1400MHz
Reference Radeon HD3650 725/1600MHz

85$ HD4650 full reviewed
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

155 :Socket774:2008/10/17(金) 06:08:43 ID:rF15cgmL
>>154
4650相手ですら後塵を拝するとは、ダメなやつは何をやってもダメということなんだな。
4670なら差がもっと開いてしまうんだからな。
消費電力が高くて性能が劣ってるって、もうどうしようもなく擁護しきれない。
55nmとか65nmなんて話も超越してる。

唯一の取り柄が「潤沢な在庫だけ」って、相当シュールだ。
この事実を知らないまま買ってしまってる人は多いのだろうな。

156 :Socket774:2008/10/17(金) 06:33:21 ID:CG5Q1uTI
>>155
ゲフォにはWindows2000で使えるっていう最大のとりえがあるだろ
性能差など関係ないラデは全く使えないんだから話にならない

157 :Socket774:2008/10/17(金) 07:08:47 ID:lUpg4bwW
2D系のベンチを載せればHD4670ですら9500GTの足元にも及ばないだろ
片方に有利なベンチしか載せないとか不公正

158 :Socket774:2008/10/17(金) 07:10:33 ID:lUpg4bwW
2D系のベンチならHD4670より1.5倍以上高速なんだし>9500GT


159 :Socket774:2008/10/17(金) 12:49:34 ID:B6Gf7xNF
>>154
性能ボロ負けどころかアイドルでもフルロード時でも消費電力負けてるとか
尋常ではない糞に成り下がってしまったな。
てか3Dこれだけやってんのに得手不得手関係なく全項目負けてるとか吹いたわw

160 :Socket774:2008/10/17(金) 13:19:27 ID:TDIk9GP+
XP+動画再生が快適+CUDAが9500GTの魅力

161 :Socket774:2008/10/17(金) 13:41:01 ID:emtDP9Ps
たしかにVMR9での動画再生はRadeonダメすぎる

162 :Socket774:2008/10/17(金) 15:49:23 ID:Al5zXq16
値段の高さが問題なだけで安くしてくれれば9500GTにもまだ生き残る道はある

163 :Socket774:2008/10/17(金) 16:02:31 ID:lUpg4bwW
>>19
だから2D系のベンチなら圧倒的に負けてるでしょラデオン
HD4870でも9500GTより遥かに遅いんだし

164 :Socket774:2008/10/17(金) 16:05:34 ID:pEwlPlkS
>>156
Windowsが使いたくて自作やってるほとんどの人間にはけっこう重要な問題じゃね?
今回は2000の話だから良いが…XP切り捨てとか言い出したらお前らどうすんの?
今更Windows教団を抜けられないだろ?

165 :Socket774:2008/10/17(金) 16:07:51 ID:MwlEsyV8
>>156
今更Windows2000使ってる奴がなんで最新のVGA積もうとするのかが理解できん
2000買って敢えて今使ってるような奴がゲームする訳じゃないんだろ?

166 :Socket774:2008/10/17(金) 16:15:07 ID:nq8BB00s
お節介いくないお

167 :Socket774:2008/10/17(金) 17:30:30 ID:SoJyqM71
9500GTって高性能のグラボなの?

さっき注文したPCがこれで「ゲーマ向け!サクサク動く高性能グラフィックカード搭載!」みたいな感じだったんだけど・・・

168 :Socket774:2008/10/17(金) 17:56:25 ID:pEwlPlkS
>>167
注文したメーカーに問い合わせるんだ

169 :Socket774:2008/10/17(金) 18:01:11 ID:B6Gf7xNF
>>167
オンボよりちょっと早い程度。
ビデオカードとしては底辺。
最近の洋ゲーなんかではかなり厳しい。

170 :Socket774:2008/10/17(金) 18:02:24 ID:pEwlPlkS
>>169
8600使いやHD 2600/3600使い涙目だなw

171 :Socket774:2008/10/17(金) 18:08:59 ID:B8dMhcg/
巣へ帰れ

172 :Socket774:2008/10/17(金) 19:10:24 ID:ic/+LTzd
今世代はラデが良いのが本音だがXPユーザーはゲフォ一択

173 :Socket774:2008/10/17(金) 20:23:26 ID:N1ARQULF
>>167
8600GTより良い程度の性能。
エントリークラスGPUなので少し画質設定を妥協する必要はあるものの、
CrysisやCoD4、Medal of Honor Airborne等々、重い洋ゲーFPSも意外と遊べる。
少なくとも、オンボードよりちょっと早い程度ってのは無い。

あ、あとXPユーザならGDI周りのスピードにおいてRadeonより快適に使える。

174 :Socket774:2008/10/17(金) 21:20:50 ID:O1ezRLIM
オンボとの違い
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/tawada154.htm
mGPU9300と9400GT比較してる
9500GTは9400GTの2倍の性能と見ていいんじゃないかな

175 :Socket774:2008/10/17(金) 23:57:13 ID:GmzIHXV0
ここも見とくべし

ttp://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

176 :Socket774:2008/10/18(土) 00:04:20 ID:MSsqzqdK
二倍どころで済むのか?

177 :Socket774:2008/10/18(土) 07:31:47 ID:iATuO4kF
ゲフォは高いよ・・・

178 :Socket774:2008/10/18(土) 08:32:06 ID:WSp5Q5lA
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

179 :Socket774:2008/10/18(土) 09:32:22 ID:UwVcoPHL
ゲフォの10世代は何気に10bit出力が付くのが嬉しい

180 :Socket774:2008/10/18(土) 12:25:09 ID:/rNSkrXn
アイドル時の消費電力5Wぐらい下げてくれよ
なんでクロック可変なのに8600GTよりアイドル時の消費電力上がってんだよおかしいだろ

181 :Socket774:2008/10/18(土) 13:53:18 ID:VK5yGzX3
>>180
クロック可変ではない板の数値と思われる

182 :Socket774:2008/10/18(土) 15:58:50 ID:BTBcRVls
まず全部55nmじゃないし、8600GTでさえリファ以外のものは
意外と消費電力高いものが多い。
だから正確にはわからない。

183 :Socket774:2008/10/18(土) 16:59:48 ID:rgO0qyt/
クロック可変じゃなかったらアイドル時とピーク時の消費電力同じになるんじゃね?
てことはメモリの容量とか、GDDRとDDRの違いとか、その辺かも

184 :Socket774:2008/10/18(土) 17:00:20 ID:rKLywbyN
10bit出力といっても、液晶側が対応してない限りディザかまして8bit出力だよ

185 :Socket774:2008/10/18(土) 17:25:44 ID:TzZcjWaG
>クロック可変じゃなかったらアイドル時とピーク時の消費電力同じになるんじゃね?

なるかボケw

186 :Socket774:2008/10/18(土) 17:53:03 ID:rgO0qyt/
>>185
やっぱ違ってた?
アイドルとピークの消費電力の差は使うSP数の違いか

187 :Socket774:2008/10/18(土) 23:43:16 ID:/rNSkrXn
7600GSのアイドルぐらいまで落ちないもんかね>9500GT
技術が進歩してるはずなのにゲフォのアイドル時の消費電力は退化してる


188 :Socket774:2008/10/18(土) 23:58:11 ID:weToTfPz
トランジスタの数が多いと電力消費も多くなるんじゃないかなー
ATIの数見てなんとなくそう思った

189 :Socket774:2008/10/19(日) 00:45:37 ID:P7ehDOmP
>>187
つ[9400GT]
消費電力は7600GSより高いようだが、7600GSから換装してみたところ発熱は変わらなかった。
性能は7600GTと同等といったところ。

190 :Socket774:2008/10/19(日) 01:39:49 ID:3Iag+BRP
>>189
でもこれから冬に突入するわけだし
消費電力 発熱量はどうでもいいんじゃないか?

夏になったら
つ[9400GT]

191 :Socket774:2008/10/19(日) 03:26:44 ID:309HRrNz
冬でも温暖化対策に協力しるっ!

192 :Socket774:2008/10/19(日) 07:03:29 ID:6R3GlU29
>>187
palitの9500GTはアイドル時コア200MHz/メモリ100MHz(200MHz駆動相当)まで落ちるけど
7600GSより発熱多いのかな?

現在ファンレスで30分くらい起動した状況でGPU-Zでのコア温度が38℃

193 :Socket774:2008/10/19(日) 13:36:01 ID:BwqMflNP
発熱は少ないのに消費電力が高いのが問題
ATIのが売れる理由にもなってるだろ

194 :Socket774:2008/10/19(日) 14:15:49 ID:sPQjjV9f
どこが問題なのかさっぱりわからん。発熱も高い方がいいのか?

195 :Socket774:2008/10/19(日) 14:24:56 ID:dj+CuoA0
>>193
「消費電力が高いのに発熱が少ない」なら電力を効率よく使ってるってことじゃんw

196 :Socket774:2008/10/19(日) 14:59:07 ID:/hVSvp74
>>193

http://www.geocities.jp/gaijin_e3/omae01.jpg

197 :Socket774:2008/10/19(日) 15:40:02 ID:WInO0E0l
>>193,195
それクーラーが優秀なだけだろ


198 :Socket774:2008/10/19(日) 15:58:00 ID:dj+CuoA0
ヒートシンクの放熱性能が高いのとチップそのものの発熱を混同すんなよ

199 :Socket774:2008/10/19(日) 16:16:40 ID:wOObdgX7
同じような2スロット占有ファンレスシンクをつけている7300GTと変わらない。

200 :Socket774:2008/10/19(日) 16:17:10 ID:P7ehDOmP
>>198
7600GSの時はヒートパイプ埋め込みファンレスヒートシンク
9400GTでは只のファンレスヒートシンク

むしろヒートシンク自体の放熱性能は下がっているような気が

201 :Socket774:2008/10/19(日) 17:57:39 ID:cVCI2llg
4670買った(前は7600GS)。OSはXP。
画像の多いサイトをIEで開いて、スクロールするときに確かにもたつき感はある。
描画が若干遅れる感じ。
ただ、困るレベルかというとそんなことない。
ゲームが快適になったし、とりあえず俺は大満足。

ただ、2Dをシビアに考える人はNVでいいんじゃね?

202 :Socket774:2008/10/19(日) 17:58:29 ID:cVCI2llg
うはっ
誤爆したスマソ

203 :Socket774:2008/10/19(日) 18:24:14 ID:jmYi9Lsi
誤爆は計画的に

204 :Socket774:2008/10/19(日) 19:22:24 ID:eC9mf4nP
>>201
やっぱりXPだともっさりするのか

205 :Socket774:2008/10/19(日) 19:47:00 ID:BwqMflNP
やっぱりXPでブラウジングと動画再生だと9400GT辺り選ぶのが一番いいのかいな
気が付いたら窓開きまくってるからな
あとはハンゲームやら同人ゲームやってる


206 :Socket774:2008/10/19(日) 21:17:08 ID:GlBvuay1
戯画の9500GT DDR3512MB
付けたんだが温度が
アイドルで49度って・・・
エアタロー見直すか

207 :Socket774:2008/10/19(日) 22:00:35 ID:+FMxnPHk
>>206
戯画ってもしかしてOC版?
しかも戯画は可変クロックじゃなくて固定クロックかもな!

だとしたらアイドルで49度は普通かと思うが・・・・

温度に関しては、クロシコ7600GS(FANレス)のアイドル時温度より
Palit9500GTの高付加時の方が我が家では温度が低かった。



208 :Socket774:2008/10/20(月) 00:58:01 ID:BLBI22rP
>>191
太陽の黒点が無くなったらしいよ・・・

209 :Socket774:2008/10/20(月) 05:00:15 ID:TIGvWN3+
>>207
まさにOC版です。
そんなもんなんですか・・・

210 :Socket774:2008/10/20(月) 19:09:13 ID:bHjhDFg6
9550GTはまだですか

211 :Socket774:2008/10/20(月) 23:42:02 ID:5g0br477
うっ 失敗した。
9500GT買ってきたけどブラウザすらガクガクする。

212 :Socket774:2008/10/21(火) 00:00:46 ID:TlSUJ42e
可変の奴か

213 :Socket774:2008/10/21(火) 00:03:22 ID:GpXc3pkp
>>212
そうみたいです。
OC版は固定クロックのが多いですよって言われたからOC版買ったのに・・・。
アイドル200/100しかない;;

214 :Socket774:2008/10/21(火) 00:08:57 ID:0Elb5ZKi
可変の場合は物と環境書いた方がいいね
後のためになるから

215 :Socket774:2008/10/21(火) 00:10:26 ID:0Elb5ZKi
ついでにモニタの解像度もね

216 :Socket774:2008/10/21(火) 00:15:09 ID:GpXc3pkp
了解です。
【CPU】E5200 3GHz
【MEM】DDR2-800 4GB
【M/B】EG45MDS2H
【VGA】EN9500GT TOP (Pciex1倍)
【OS】VISTA HomePremium 32Bit SP1
【解像度】1680*1050 32bit

ゆめりあ 1024*768 最高 スコア34994

217 :Socket774:2008/10/21(火) 00:23:11 ID:GpXc3pkp
IE7使ってるんですが、
2chスレをスクロールするとガクガクで、
4Gamerだとガクガクしない(なぜかクロックが700/2016に上がる)

218 :Socket774:2008/10/21(火) 00:25:07 ID:0Elb5ZKi
ためしにfirefox使って2chぐりぐりしてみて

219 :Socket774:2008/10/21(火) 00:36:52 ID:Y1/Jl5P8
アスースのOCモデルか

と、俺用メモ

220 :Socket774:2008/10/21(火) 01:05:08 ID:cmJ2elZz
蛇足だが、TOPだけじゃなくてOCも同様に可変するよ。>EN9500GT

221 :Socket774:2008/10/21(火) 02:43:39 ID:vEASH8H1
スクロールのガクガク解決すますた。
スマートドクターでクロック固定したら直りました。

222 :Socket774:2008/10/21(火) 05:01:47 ID:Y1/Jl5P8
ほほう
ではアイドル400/200みたいなことは出来ないのかな?

223 :Socket774:2008/10/21(火) 09:07:39 ID:ZIFPzUOt
Pciex1倍?

224 :Socket774:2008/10/21(火) 09:39:26 ID:KnEzBFYH
EG45MDS2H←こいつって
PCIexpressX4又はX1しか使えない仕様みたいだな

225 :Socket774:2008/10/21(火) 09:45:23 ID:KnEzBFYH
仕様は仕方ないとしても
X1スロットにどうやって刺したんだという疑問が残る
更にはX4スロットを設定でX1にしているなら
何故X1にする必要があるんだという疑問が浮上するな

226 :Socket774:2008/10/21(火) 11:18:36 ID:E2qyCSDG
9500GT買う人って消費電力気にしてる人が多いと思うけど
可変と固定ってアイドル時どのくらい差があるのかね2wくらい?

227 :Socket774:2008/10/21(火) 14:29:11 ID:kIaqSySv
>>217
俺も・・・ASUS EN9500GT TOP-DI-512M仕様でIE7使ってるが・・・
2chスレも4Gamerも変わりなくスムーズだぞ?相性の問題じゃね??

一応PC構成も晒しておくが、
OS:XP CPU:core2 E8500 MB:MSI G45M-FIDR メモリ:2G ケース:Antec NSK2580

スコア) FF.XIベンチ3/high:9500 モンハンベンチ1280*720:4400
温度) アイドル:38度  負荷時:42度    ファン音も静かなもんだが。



228 :Socket774:2008/10/21(火) 15:48:42 ID:Y1/Jl5P8
>>225
カード削るんだよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223800379/
ここの人らはみんなやってる

229 :Socket774:2008/10/21(火) 16:13:19 ID:no1oFJPH
VISTAとXPの差かな

230 :Socket774:2008/10/21(火) 21:48:37 ID:ZIFPzUOt
純粋にPCiex1倍のせいな予感>もたつき

231 :Socket774:2008/10/21(火) 23:06:39 ID:XChNY38T
>>230
agpより速いのにもたつくわけがない

232 :Socket774:2008/10/21(火) 23:23:05 ID:rAfsU2im
エアロ切れば直りそうなもんだが

233 :216:2008/10/22(水) 09:58:43 ID:BojnFcVu
みなさんレスどうもです。
PCIEXは装着当時x1倍動作でゆめりあベンチ1024x768最高で35000前後でした。
ですが昨晩計ったところ22000まで落ち込み、
さらにPCIexもx4倍動作になっていました。
次に1280x960最高で計ったところ24000前後。
もう一度1024x768最高で計ってみたらやっぱり22000前後。
最初2Dがガクガクするのが気になって仕方なかったのですが、
今度はベンチマークまでもおかしな状態に・・・。
PCIexが4倍になってパフォーマンスが下がったとは考えにくい為、
>>227さんの指摘通り相性が悪いと判断しようと思います。
でも買い換えたりせず、このまま気にせず付き合っていこうと思います。

234 :Socket774:2008/10/22(水) 15:34:04 ID:kCYAEHQd
地球温暖化とか環境問題なんて同でもいいんだよ
ここにいる奴らは多少の電気代を浮かせたいだけ

235 :Socket774:2008/10/22(水) 15:49:52 ID:Am7w7+tn
9550GTまだですか

236 :Socket774:2008/10/22(水) 19:32:48 ID:rV3ZarGk
>>233>>216
なんでわざわざx1とかx4にするんだ?
馬鹿か?

237 :Socket774:2008/10/22(水) 21:31:03 ID:DR+f6xhl
x16での使用を前提としてるのに
規格外の使用で相性ってのもな・・・

238 :Socket774:2008/10/22(水) 23:01:26 ID:8cj8V+9p
マザーが、EG45MDS2H
PCIexpressX4又はX1しか使えない仕様だからなんだろ?w

規格外の使用でガクガクするって・・・VGA板で書き込まれてもなw
ASUSも いい迷惑だと思うがw

EN9500GT TOPに関しては、通常使用で>>227でベンチスコアまで晒してんだし〜
もう話の決着はついてるワナw


239 :Socket774:2008/10/22(水) 23:30:22 ID:8cj8V+9p
話の流れを規格内の使用に戻して〜

【9500を選択する理由】
@MATXだと〜出来るだけ狭いケース内部の空気の流れは妨げたくない
 って訳で〜スロット長の短いボードがほしい
Aグラボを追加するにあたって〜PC内部への悪影響は出来るだけ避けたい
 って訳で〜アイドル・負荷時の温度は低いほうがいい=ファン音も静か
Bしかし、ある程度のスペックで、どうせ買うなら新しい方がいい
 って訳で〜8600GTやGTSと同予算で購入出来るものがいい

以上の点から〜ネトゲにしても洋ゲーまでは追求せず、気まぐれで基本無料ゲー
やる程度のスペック求めるが、負担になってくるような高い電力はかけず。
って事なると〜 現状9500系に行き着くと思うんだが。

皆は どうなんだろう〜?w            (無駄な長文失礼)

240 :Socket774:2008/10/22(水) 23:36:10 ID:BT6GwB0E
>>239
それで4670に行く人が多いような……

241 :Socket774:2008/10/22(水) 23:43:39 ID:NJOufUoK
XP・ゲームしない・動画再生支援・9400が高い・CUDAに期待

242 :Socket774:2008/10/22(水) 23:47:33 ID:GgBnHUC7
>>239
同じく4670と4650になるような。
今ゲフォ選ぶ理由はXPならってくらいじゃない。
本当にラデのXPが遅くなるかはわからないけど。

243 :Socket774:2008/10/22(水) 23:49:59 ID:n3ayemok
>>239
@〜Bまでその通りだと思うんだがXP環境が最も大きいんじゃないかな
俺も本当は4670が欲しいが2D糞ってのがGT1X0待ちの決め手となった

244 :Socket774:2008/10/22(水) 23:53:06 ID:RQhwaV/I
Vista乗り換える人が少ないと言われてるのに、GeForce買うのはXP使ってるやつくらいじゃね?という不思議

245 :Socket774:2008/10/22(水) 23:53:57 ID:+9mFq7AW
発熱の問題もある。
あっちは未だにファンレスもロープロもでていないからな。

246 :Socket774:2008/10/22(水) 23:54:56 ID:+9mFq7AW
ATIのよくわからないところは、XPは切り捨てと言われるのにXP以前で使うようなAGPのカードを作ってること。

247 :Socket774:2008/10/22(水) 23:56:33 ID:NJOufUoK
>>245
焦げてるw

【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part9 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224407822/302


248 :Socket774:2008/10/23(木) 00:12:46 ID:GqyKbfbq
>>247
ねっ、熱でこげたわけじゃないんだからね、勘違いしないでよね!

249 :Socket774:2008/10/23(木) 00:24:55 ID:aY/e21Jq
9500GTもGDDR3版はラデに近いぐらいXPじゃリスクあると思うけどな
両社とも不具合が出やすいクロック可変はやめて欲しい


250 :Socket774:2008/10/23(木) 00:32:16 ID:txBMorA1
>>233
9500GTモッサリするのはVISTAの省電力機能働いてるだと思うぞ?
PCIEXPRESSの省電力モードをOFFにしてみ?

251 :Socket774:2008/10/23(木) 01:45:01 ID:6zSNrV3v
>>240
4670も選択肢だよねぇ〜 しかし発熱の問題考えると・・・^^;

ベンチスコアにしても〜FF.XIベンチ3/high:8000弱らしいし・・・
>>227のスコアで9500出てるの見ると〜値下がり傾向の9500GTに傾くかなw

まぁ待てる人は>>243のように手堅く行くのが一番かもねw価格未定だけど




252 :Socket774:2008/10/23(木) 05:27:32 ID:l2A0Zv30
性能良くてアイドルの温度が低くても爆熱じゃあいらんわ

253 :Socket774:2008/10/23(木) 05:28:29 ID:l2A0Zv30
アイドルの温度じゃなく消費電力ね

254 :Socket774:2008/10/23(木) 07:07:37 ID:zYzF5kSp
爆熱 = 排熱処理が悪い or ファンレス 

255 :Socket774:2008/10/23(木) 07:13:10 ID:0AH+Gqb+
zotacの9500GT買ってくるか・・・

256 :Socket774:2008/10/23(木) 08:58:18 ID:dJGmM84V
そろそろ製品ごとのクロック可変有無とコア55/65nmの情報を集めてもいい頃かな?

257 :Socket774:2008/10/23(木) 13:43:49 ID:Df8iuM9f
クロック可変ってんだ?PowerMizerのことか?
これってモバイル向けのものでデスクトップには関係ないものだろ。
GeForce9系に採用されているという証拠はどこにもないぞ。

クロック可変とか言ってるやつのをよく見ると、
ほとんどGPU-Zを使って調べてるじゃねか。
GPU-Zって信頼できるものなのか?
そしてたいていはスクロールしてどうとか言ってるが、
タスクマネージャ起動してCPU使用率みながらスクロールしてみ。
この辺の説明はどうつける?

258 :Socket774:2008/10/23(木) 15:02:40 ID:aY/e21Jq
GDDR2版のクロックが可変してないし
低消費電力機能を取り入れたってnvdia自身が宣伝してたような

259 :Socket774:2008/10/23(木) 15:09:32 ID:QulX0z+P
BIOSのクロック設定は2Dモード、3Dモードの設定で製造メーカーが決められるので
製造メーカーが可変にしたら可変になる。


260 :Socket774:2008/10/23(木) 17:53:27 ID:DnpuouM2
お前は何をAAry

261 :Socket774:2008/10/23(木) 17:55:00 ID:P3DVuIz0
>>257
CPUは表示しますがGPUってタスクマネージャでどう見るんだ?

普通にグラボのBIOSデータ引っこ抜いてみれば2Dと3Dの設定が可変設定に、なってるのだが?
GPU-Zがどうの言う前にタスクマネージャでどうとか言ってる時点でw

262 :Socket774:2008/10/23(木) 19:39:50 ID:xHcknu9V
ASUS9500GTの2Dモッサリ現象は当方も確認
GIGAマザーと相性悪いんじゃね?(当方GA-EP45-UD3R)

263 :Socket774:2008/10/23(木) 23:08:37 ID:6zSNrV3v
確かにマザーとの相性の良し悪しってのはアルだろうね〜
VGAの良し悪しの前に、お互いマザー晒しあって検証したほうがいいかもね

ベンチスコアスレ真似る訳じゃないけど、PC構成出した方がいいかも?

264 :Socket774:2008/10/23(木) 23:14:44 ID:6zSNrV3v
マザーとの相性もあるけど、OS(XP or Vista)との相性もあるかも

265 :Socket774:2008/10/24(金) 00:26:17 ID:FluftRvO
さすがGIGABYTE
ASUSを嫌ってるだけのことはある

266 :Socket774:2008/10/24(金) 01:04:30 ID:BdK5gilR
至急に一台組みたいんだよ
いったいどうしろっていうんだよ
G31オンボで様子をみるか・・・

267 :Socket774:2008/10/24(金) 01:23:30 ID:4KE9kYyl
上のほうで可変って言われてるやつかわからないけど、
palit 9500GT 256MB買ってみた。ちなみに赤基板でファンレスのやつね。
固定550/800で動いてるっぽい。
ゆめりあは32000前後、マザーはASUSでOSはXP使ってる。
クロック可変って言ってる人はGPUクロック設定とかいじってもダメなん?

268 :Socket774:2008/10/24(金) 01:37:14 ID:JTJJU3Tu
俺の緑基盤のPalit9500GTは見事にクロック可変。

269 :Socket774:2008/10/24(金) 04:29:13 ID:0AKqSb7j
PalitはBIOSいじっても可変は直せなかった(俺の設定が下手だから?)

2Dを0Mhz設定にすると省電力?で2Dだと0Mhz(表示がおかしい?)になってしまうw
だが、3Dと同じ速度にするとOS立ち上がりから画面崩れてどうしようもない状態に・・・

BIOSを色々な周波数で試したが最終的にはデフォに戻した。

270 :Socket774:2008/10/24(金) 10:51:08 ID:xclH4mcl
先日買ったPCのVGAがGeForce9500GT PCIe 512MB TV-OUT/DVI N9500GT-512MU-F
っていう9500GTらしいんだが、これは良いの?PC買ってから洋ゲーにハマり出したorz

271 :Socket774:2008/10/24(金) 10:57:45 ID:6dYHIqet
ごくごく普通のA1の9500GT

272 :Socket774:2008/10/24(金) 10:58:06 ID:RQr3hP5k
残念なお知らせが

273 :Socket774:2008/10/24(金) 13:21:54 ID:fsYPY0BT
>>272
うむ、日経8000割れたな

274 :Socket774:2008/10/24(金) 13:31:09 ID:lrYHipIb
え? そのことだったの?

275 :Socket774:2008/10/24(金) 13:45:10 ID:6dYHIqet
そうですよ

276 :Socket774:2008/10/24(金) 15:59:47 ID:iAfKBbiM
>>121の記載が正しければ・・・
ASUS EN9500GT TOP-DI-512Mは G96-309-A1であり、55nmという事になるんだが・・・
どうなんだろ???

277 :Socket774:2008/10/24(金) 16:14:51 ID:iAfKBbiM
ソースは、
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200809/04/20080904382_0.htm らしいが、

中国語わかんねぇww てか写真見るとわざわざバラしてるし・・・
信憑性は ありそうだが・・・

278 :Socket774:2008/10/24(金) 18:23:38 ID:5M65zPz6
G96-309とG96-300の違いってなんだ?

279 :Socket774:2008/10/24(金) 18:50:23 ID:PpJ730//
309A1が55nmで300B1が55nmの可能性なの?

280 :Socket774:2008/10/24(金) 21:40:00 ID:iAfKBbiM
>>121がソースの一部を翻訳、抜粋した内容の・・・
「現在GeForce 9500 GTのコアは
G96-300-A1、G96-300-B1、G96-309-A1、G96-309-B1の4種類あり、
その中で55nmはG96-309-A1だけで、残りの3種類は65nmです。」

という記載が・・・もし正しければ、>>3のテンプレ内容が覆る訳で・・・
そこんとこ どうなんだろうね〜

281 :Socket774:2008/10/24(金) 22:11:35 ID:4KE9kYyl
>>269
BIOSとか弄ってるなら既にやってそうだが、
ttp://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html
これとか試してみた?

282 :Socket774:2008/10/24(金) 22:16:33 ID:cuhKgS8Q
前スレ(9500part5)で突撃した神たちがヒートシンク?いてダイサイズ測ってみて
「小さいから55nmじゃね?」
ってことで300-B1が55nmということになってるんだと記憶してる
あと外部ソースとして4亀その他
4亀 つttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/

次スレたつ位までに確定情報が出てくればいいんだけどねぇ・・・。

283 :Socket774:2008/10/24(金) 22:51:50 ID:iAfKBbiM
>>3テンプレのソース記載日
ttp://vga.zol.com.cn/101/1017165.html            ・・・すでに消滅
ttp://vga.zol.com.cn/101/1017185.html            ・・・2008/07/29
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/    ・・・2008/07/29

>>121のソースの記載日
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200809/04/20080904382_0.htm・・・2008/09/17

こうやってみると、一応最新の情報って事には なるけどなw
誰か・・・新たな最新のソース、もしくは検証報告頼む

284 :Socket774:2008/10/24(金) 23:03:47 ID:PpJ730//
まあ55nmか65nmかはっきりしても
値段的にpalit選ぶ人多いんだろうな

285 :Socket774:2008/10/25(土) 04:07:36 ID:I9YCnCG5
現時点で性能に見合いそうな値段の9500GTはPalit位しかないしな
しかもファンレスだしね

最終的に55nmだろうが65nmだろうが取り付けてしまえば
体感できるほどの差はないと思うしね!

1万円以下のグラボで、比較的新しい種類で
ファンレスもしくは、うるさくないFAN
値段的には贅沢言えないのでそこそこの性能

そんなグラボを探すとPalitの9500GTにぶち当たるんじゃないか?
ペンチぶん回すだけの奴ならラデだろうが・・・・
殆どのゲームがnVidia推薦のゲームなのだから、
無難なラインを選ぶならゲフォを選ぶと思う



286 :Socket774:2008/10/25(土) 06:10:00 ID:rCfsXK3c
ゲームやるのにファンレスとかw

287 :Socket774:2008/10/25(土) 06:23:27 ID:3lPZ2j4Y
ゲーム起動しっぱなしで寝たりするから少しでも静かなほうがいいじゃん

288 :Socket774:2008/10/25(土) 06:47:46 ID:rCfsXK3c
そんな長時間使うのに排熱しょぼい方を選ぶのか
理解できないなw

289 :Socket774:2008/10/25(土) 08:20:19 ID:W1ROO8ZJ
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

290 :Socket774:2008/10/25(土) 08:22:37 ID:3lPZ2j4Y
全くファンを使わないことを目指す無音原理主義者もそりゃいるだろうけれど
普通ファンレス製品ってのはファンを全く使わないんじゃなくて大口径ファンを極低速でまわすんだよ
それによって静音かつ冷却を維持する
ただしそれだけではケース外に熱を排出するわけじゃないから
ケース内に熱が篭るのは避けられないため
必要な性能を確保した上でできるかぎり熱そのものの出ないチップを使うんだ
これが9500GTの55nm製品をみんなが血眼になって探してる理由な
小口径高速回転のうるさいファンつきの製品でも我慢できるなら
9500GTなんて半端な製品は選ばないだろ

理解できた?

291 :Socket774:2008/10/25(土) 08:41:22 ID:5hv6ELC7
9500GTでゲーム目的ならASUSTOP?
性能はHD4670に近いし

292 :Socket774:2008/10/25(土) 09:34:41 ID:rCfsXK3c
9500GTこそファンレスで使うには半端な品だろ


293 :Socket774:2008/10/25(土) 10:55:17 ID:3zoWP2SO
>>259
>>261
2Dと3Dの設定が可変設定なってる

これって2D時はxxMHz、3D時はxxMHzで動作、ってやつだろ。
クロック可変がどうって、このことだったのか?
これは昔(GeForce6以前?)からある機能だよ。
てっきり2D時でもxxMHz〜xxMHzを行ったり来たりと、
変動している事が問題になってると思ってたんだが。

タスクマネージャの件は重いやつをスクロールさせると
CPU使用率が100%にるだろ、ってこと。デュアルコアなら50%か。
要はスクロールはCPUが処理してるんじゃないかと思ったんだが。
この辺のことは正直よくわかりません。

XPでのスクロールはスクリーンフォントの縁を滑らかにするでClearType
にしていると結構遅くなるぞ。

結局クロック可変ってなんなの?本当に変動してるの?

294 :Socket774:2008/10/25(土) 11:39:11 ID:4NnKhiPP
プロセスも明記しててpalit程じゃないが値段も安めのforsa買えばいんじゃない?
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa.html

295 :Socket774:2008/10/25(土) 11:57:28 ID:I9YCnCG5
>>294

forsaは65nm確定で終わってる。

296 :Socket774:2008/10/25(土) 12:02:01 ID:I9YCnCG5
>>294

forsaは65nm確定で終わってる。

297 :Socket774:2008/10/25(土) 12:03:45 ID:I9YCnCG5
二重投稿になってしまった・・・・

ついでに言えば、forsaのFANはうるさい

298 :Socket774:2008/10/25(土) 12:41:16 ID:wDLwIkCk
>>291
ゲーム目的なら、結局そうなるかもね。ファン音も静かだし。
総合的にも>>277のソース見ると、お勧めらしいし。

これでもし>>276の内容が正しいければ・・・ASUS TOPの独り勝ちってことにw

299 :Socket774:2008/10/25(土) 12:41:50 ID:br2pkFRM
>FORSA G9500GT-512-3-128-Cは、 55nm プロセス テクノロジが使用され
>forsaは65nm確定で終わってる。

どっちが嘘ついてるの?

300 :Socket774:2008/10/25(土) 12:48:12 ID:wDLwIkCk
>FORSA G9500GT-512-3-128-Cは、 55nm プロセス テクノロジが使用され

メーカーがプロセス明記してるんだし信憑性高いと思うけど・・・
ファンレス仕様+安価じゃないと、注目度も低いような^^;

301 :Socket774:2008/10/25(土) 13:50:06 ID:8I1C1qvq
-B 65nm
-C 55nm

302 :Socket774:2008/10/25(土) 15:29:49 ID:avRgyZE1
まあメーカーが言うなら間違いないんだろうね
はがしてみて違ってたら返金もしてくれるだろうし

303 :Socket774:2008/10/25(土) 18:57:58 ID:FiCb9Eyg
スーパーのサイコロステーキみたいに国産牛肉使用(でも100%じゃありません)

ってな感じじゃね?

304 :Socket774:2008/10/25(土) 19:00:38 ID:Y5GYdhQW
過去ログ見ると〜結局>>239のような条件の人には〜

ネトゲ好き推奨 → nvidia9500GT(55nm)搭載 ASUS EN9500GT TOP-DI-512M
コスパ重視推奨 → nvidia9500GT(55nm)搭載 palit NE+9500T-TD01
ベンチスコア重視推奨 → ATI   4670(55nm)搭載 HIS H467QS512P (スレ違失礼)

って事で いんじゃね?w     待てる人は〜今後のラインナップに期待。

305 :Socket774:2008/10/25(土) 23:01:34 ID:Y0y2FTse
forsaは最近新しい9500GT出しただろ。前に出たやつは65nm


306 :Socket774:2008/10/25(土) 23:04:57 ID:Y0y2FTse
http://www.1-s.jp/products/list/608?mode=search&name=forsa&name_op=OR
古い方は1000円安く売られてる。高い方が55nm

307 :Socket774:2008/10/25(土) 23:45:18 ID:4euZoZtx
ZOTAC GeForce 9500GT - 512MB GDDR3 ZT-95TES2P-FSL
チップ見てみたお
G96-300-B1の55nmだった!

308 :Socket774:2008/10/25(土) 23:57:32 ID:Y5GYdhQW
>>280のソースによると、G96-300-B1は〜65nmだとよw

309 :Socket774:2008/10/26(日) 00:03:06 ID:vmTXFX4+
>>304
今日サファの3650からサファ4670買ったけど、値段千円アップで
ゆめりあ約2倍になった。biosが古いとうるさいらしいけど、
微妙に新しいbiosだったみたいで静かで1スロット。

どうしてもゲフォじゃないとだめな人以外は4670コストパフォーマンスいいよね。
以上宣伝でした。

310 :Socket774:2008/10/26(日) 00:15:40 ID:Twz9xBYS
ラデのミドル以下のグラボはブンブンうるさいFANのメーカーが多いと言うイメージがあるので
どうしてもゲフォ選んじゃうんだよな・・・・

311 :Socket774:2008/10/26(日) 00:22:42 ID:obrlHzqu
つか9500GTはファンレスがあるし2Dなら上

312 :Socket774:2008/10/26(日) 00:26:57 ID:Q0RAhfJ5
Palitに続いてForsaの55nm確定来ましたね
ファンあり1Slot、ファンレス2Slot
悩みます

313 :Socket774:2008/10/26(日) 00:37:30 ID:RDy4a3Xq
俺も>>285と同意見なんで・・・やっぱりゲフォ派なんだよな〜
それにベンチスコア重視なら、迷わず9600GTを選ぶと思うんだがw
この板でベンチスコアが目安程度にしか出てこないのは〜そこにあるかと。

ゲフォ組から見ると、スコアじゃ〜9500より↑でも9600より↓な4670は・・・微妙な存在

314 :Socket774:2008/10/26(日) 00:51:43 ID:mgyYYRn3
9500選ぶような人は補助電源なしが重要なんじゃないの?
まぁ、世間一般的には大人気だから外野がどうこう言う事じゃないんだと思う
世間のニーズとずれてるんだろうね

315 :Socket774:2008/10/26(日) 01:35:26 ID:KuVGw4QH
>>312
それはだいぶ前から確定してる
某通販サイトでは、1ヶ月ぐらい前から55nm明記してた

316 :Socket774:2008/10/26(日) 01:36:10 ID:Twz9xBYS
>>314
補助電源より一番でかいのが板の長さだな。

1、板の長さ
2、補助電源
3、値段
4、静音(FANレス)
5、値段に見合った性能
6、低温?(これから冬だから気にならないが、夏場だと重要度が上がる)

こんな順番で選んでるかもな

317 :Socket774:2008/10/26(日) 01:41:02 ID:RDy4a3Xq
>>314
世間一般的には大人気ってww
そこまで言い切る自信の根拠は?まるで世論調査でもしたかのようだな・・・
ま、表現が誇張し過ぎだが・・・9500ユーザーには うれしい響きではあるw


318 :Socket774:2008/10/26(日) 02:28:03 ID:VO4eStcf
OCなんぞせんでもゆめりあ40k行ってたんなら
9500GTでもかなり良かったと思うよ

319 :Socket774:2008/10/26(日) 07:33:18 ID:qtDsuitU
ファンレスじゃない9500GTにはあまり価値を感じないなあ
ファンがつくなら最安値で1万きってる9600GTでもいいじゃん…と思ってしまう

320 :Socket774:2008/10/26(日) 13:16:10 ID:o/uZylod
9550GTはまだですか

321 :Socket774:2008/10/26(日) 17:21:50 ID:YOtTaRjW
leadtekのファンレスの9500GTって地雷じゃないよね?(´・ω・`)

322 :Socket774:2008/10/26(日) 17:28:28 ID:AxaRZbv+
palit 9500GT 256MB ドスパラ店頭で6990円になった

323 :Socket774:2008/10/26(日) 17:33:37 ID:RDy4a3Xq
安いなぁ〜でもVGA追加がネトゲ目的の俺には・・・ASUS 9500GT TOP狙い・・・
10000円切らないかねぇ〜

324 :Socket774:2008/10/26(日) 17:49:13 ID:N8FIGBWc
>>322
あと2週間我慢しておくべきだったか…

今の円高がしばらく続くなら他の製品も安くなりそうだね

325 :Socket774:2008/10/26(日) 18:11:33 ID:Twz9xBYS
>>324
自分が買いだと思った時が買い時ですよ

55nmか65nmかはっきしないし、値段も高いからもう少し待つ

円高で、もう少し安くなりそうだから待つ

値段的にそろそろ買い時値段に頃に9550GT情報で、そろそろ販売

9550GTでて値段がちょっと

9550GT安くなるまで少し待つか


こんな無限ループで何時まで経っても買えない奴より、少しでも妥協して買っ他方が良い気もする

326 :Socket774:2008/10/26(日) 19:04:01 ID:kFGs1Qcx
HD4650にファンレスモデルが出ちゃったね。

9500GTも
Palitの価格+55nm+1スロ背面ファンレスを
だそうぜ。

早くしないと、ファンレス縛りのユーザー層が(俺のことですねw)
HIS 4650へ逃げちゃうよ><


327 :Socket774:2008/10/26(日) 19:04:52 ID:vhmaEYvR
逃げろ、好きにしろ。

328 :Socket774:2008/10/26(日) 19:12:48 ID:N8FIGBWc
>>326
(^^)/~~

329 :Socket774:2008/10/26(日) 19:13:21 ID:CA4JCnb+
>>321
下スロットだけじゃなく上スロットも干渉するから実質3スロット使う
65nm品でファンレスなのにオーバークロックというわけわからん仕様でアツアツ
横にはみだしたヒートシンクのせいで↓こういうのがつかえなくて冷やせない
ttp://www.ainex.jp/products/fst-120.htm

けど地雷じゃないよ








地雷じゃないよね?/ ,' 3  `ヽーっ

330 :Socket774:2008/10/26(日) 22:02:07 ID:YOtTaRjW
ファンレスでOCしてるのか
避けたほうがいいかな(´・ω・`)

331 :Socket774:2008/10/26(日) 22:06:55 ID:rLBwNa5h
重要なのはワットパフォーマンスなんだぜ?

おそらく9500GT<<HD4650<壁<<HD4670

だぜ?

メーカにこだわってちゃ、先に進めないぜ?!

332 :Socket774:2008/10/26(日) 22:08:23 ID:ebkRrudS
巣へ帰れ

333 :Socket774:2008/10/26(日) 22:24:23 ID:rLBwNa5h
簡単に略すると

9500GT=9600GSO
HD4650=9600GT

一目でわkぁるなwww

まぁ、信者はワットパフォーマンスから目を背けてればいいぜ!

334 :Socket774:2008/10/26(日) 22:38:23 ID:Q0RAhfJ5
G9500GT-512-3-128-C
搭載冷却ファンは1.5Slot仕様の為、

ふぉるすわぁぁあ!

335 :Socket774:2008/10/26(日) 23:06:38 ID:obrlHzqu
XPでもっさりGDIとD2Dの低いらでおんなんてゴミ

336 :Socket774:2008/10/26(日) 23:07:35 ID:obrlHzqu
palitはドスパラの送料がネック 代引き手数料も異常に高い

337 :Socket774:2008/10/26(日) 23:14:33 ID:c9DyiLTN
全国にあるじゃん。ドスパラ。

338 :Socket774:2008/10/26(日) 23:21:09 ID:mndzmJ7+
藤沢市には無いな・・・

339 :Socket774:2008/10/27(月) 00:58:14 ID:+hrcklZ2
日野店ならチャリで行けるでしょ

340 :Socket774:2008/10/27(月) 01:25:32 ID:+9u6NvWf
>>331
ワットパフォーマンスって、どんだけの電気代の違いよw
まだまだXPの需要高の世界で・・・XPとの相性の悪さは致命的だろ。

4670は〜巣板では過疎気味、9500板では相手にされず、9600板では叩かれ、
かわいそうな存在ですな。

341 :Socket774:2008/10/27(月) 01:29:13 ID:3TY+D1nq
ワットパフォーマンスを持ち出したら実測60Wの9600GTにかなわない。

342 :Socket774:2008/10/27(月) 01:50:25 ID:DXBFjrTh
相手にされずって、9500じゃ勝てるところがないからな。
それで9600を持ってこられても。

343 :Socket774:2008/10/27(月) 01:53:55 ID:9WRyzIcH
>>340
どうでもいいけど半年ロムって板とスレの違いくらい把握しろよ

344 :Socket774:2008/10/27(月) 01:55:00 ID:AjJ8BW8e
よそのスレにまで出張する馬鹿は消えてくれ。

345 :Socket774:2008/10/27(月) 01:57:02 ID:gem12zt+
ワンズのG9500GT-256-3-128-B安いんでぽちりますたw

ドスパラのpalitの方が安いけど、なんとなく^^;

346 :Socket774:2008/10/27(月) 02:02:36 ID:jBo2c7bx
>>340
これは恥ずかしい・・

347 :Socket774:2008/10/27(月) 04:42:20 ID:+35CWvrk
>>329
俺はリドテクの9500GTDDR3ファンレスをそのファンステイ併用で使ってる。
ファンステイはファンを外側に付ければ使えるよ。
あと温度もTDPからアツアツなイメージが確立されてるが、うちのは
横から12cm800rpmの風を当てれば、室温25度のピーク時でも55度を超えない。

ファン使うなら最初からファン付き買えばいいという気もするけど
長く使いたいのにVGAクーラー交換するのが怖い俺にとっては
良い買い物だったと思うことにしてる。

348 :Socket774:2008/10/27(月) 04:53:08 ID:+35CWvrk
あとVGAの「上スロット」なんて、2枚挿しない限りは
殆ど関係ないと思うんだけどね。もしかして釣りなの・・・?

349 :Socket774:2008/10/27(月) 05:07:09 ID:86wTx0KB
そこにPCI-Ex1がつくマザーもある、特にMicroATXは。
一番上にPCI-EがあってもBK623みたいなケースだと光学ドライブに接触する。
まぁ高さの問題でBK623には入らないが。

350 :Socket774:2008/10/27(月) 08:00:11 ID:/M09IJXS
ゲフォの2Dキチガイに言われたくないけどねw

351 :Socket774:2008/10/27(月) 13:53:20 ID:4X1z2ahA
2Dが糞だとOSの立ち上がりからWEBやら色々と反応が遅くなって使い物にならないだろうが!

ラデの3Dキチガイに言われたくないけどねw

352 :Socket774:2008/10/27(月) 14:53:08 ID:i6TuQW3u
2DなんてGF2MX200でも足りてる。

353 :Socket774:2008/10/27(月) 15:00:14 ID:1C86VyNY
>>351
9500には9500の良さがあるんだ、そんなに必死なネガキャンは
逆効果だ。自重しる

354 :Socket774:2008/10/27(月) 15:30:22 ID:hkNYKHNc
>>352
ボケボケすぎて使えない

355 :Socket774:2008/10/27(月) 21:40:51 ID:CjWHuY94
てかこんなとこまで4670最強厨が出張ってきたの?
ダメオン教の暴徒化も現実味を帯びてきたな

356 :Socket774:2008/10/27(月) 21:55:47 ID:/OzYL1zK
>>355
ほっとけばいいのに煽るから。

357 :Socket774:2008/10/27(月) 21:57:23 ID:IpPP02pL
9500GTは神!

神を作ったnVidiaは界王!!

358 :Socket774:2008/10/27(月) 23:02:01 ID:INMYS+ec
DDR3で512mbのモデルを8000円にしていただいたらとても良いものだと思います
円高だし原油も安いし早くしろ

359 :Socket774:2008/10/27(月) 23:11:06 ID:eqaJiZZr
ああもうふぉるさ買っちゃおうかな
売ってないけど( ´w`)

360 :Socket774:2008/10/27(月) 23:31:51 ID:Er8TA69x
今まで比較のためあってもいいと思ってたが
最近煽るだけのラデオン厨房が多いような・・・
これ以上ひどくなるなら
【ラデ厨立ち入り禁止】を掲げてもいい気がする

361 :Socket774:2008/10/27(月) 23:51:10 ID:kCoXKNlp
ゲフォ房がHD46xx/48xx買ってラデ房化してるんだよ

362 :Socket774:2008/10/28(火) 00:11:05 ID:xbMlpy3u
最強厨はゲハの匂いしかしないから死んだ方が良いと思うんだよね

生粋のゲハ房よりゲハ上がりみたいなのが一番タチ悪い

363 :Socket774:2008/10/28(火) 02:52:17 ID:Z56Gr/Cm
4670は、最強と強弁できないこともないが、
9500はそれも無理だな
いや、俺は9500買って満足してるけど

364 :Socket774:2008/10/28(火) 02:55:37 ID:xQO1AaS4
パフォーマンスなんてのはすぐ陳腐になる。

365 :Socket774:2008/10/28(火) 04:40:34 ID:XK1nwO11
チンポ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

366 :Socket774:2008/10/28(火) 04:51:30 ID:kNln2pkQ
バカみたいに2D連呼して、ラデスレ荒らしてたくせに、よく言えるよなw
どうしようもねークズどもだぜww

367 :Socket774:2008/10/28(火) 06:26:25 ID:mt1gpqMc
うむ、780Gもっさりと緑のラデオンは大ダメージだったと言う報告だw

368 :Socket774:2008/10/28(火) 13:29:28 ID:ZOtqQA6M
さっさとGT120だしてよもー

369 :Socket774:2008/10/28(火) 20:27:56 ID:X1R78TgE
9500GTって新しいのに、旧式って感じが漂ってるよね。

370 :Socket774:2008/10/28(火) 20:33:15 ID:+McKWKUc
Radeonのリネームはなぜか新しく見えるんだよな・・
最近だと、Radeon HD 2100とか
あとこんな感じ

717 :Socket774 :2008/08/26(火) 17:35:35 ID:qXio+Eku
これが仕様がたまたまほぼよく同等になっているようにみえる製品リスト

Radeon 8500→Radeon 9100
Radeon 9600→Radeon X300/X600→Radeon X550(X550XTはヒキョウ技なので仕方がない)→Radeon X1050
Radeon X1250→Radeon 2100
Radeon 9600→Radeon 9650
Radeon X1600 Pro→Radeon X1300XT→Radeon X1650
Radeon X800→Radeon X800GTO

AMDはnvidiaより高みにいるからnvidiaのリネームなどAMDのリネーム実績に及ばないことにいい加減気づけよ

371 :Socket774:2008/10/28(火) 20:55:25 ID:iRIp4xvh
性能

8600GT(DDR3)<9500GT(DDR3)<8600GTS<<<<<<<<<9600GSO(96SP/192bit)

今後の製品予定

新9500GT(55nm only)?
9550GT?
新9600GSO?

372 :Socket774:2008/10/28(火) 21:05:57 ID:xbMlpy3u
ここでダメオンの宣伝してもイメージ悪くなるだけっすよ

>Radeonのリネームはなぜか新しく見えるんだよな・・

信者さんはヤクでもやってるんですか?

373 :Socket774:2008/10/28(火) 21:15:12 ID:Et603NkJ
>>370
X1600XT→X1650Pro
こんなのもあった気がする〜。

374 :Socket774:2008/10/28(火) 21:16:22 ID:71JMaOxJ
X1050や9550もいろんなコアが混じって9500GTと同じクジ引き状態。

375 :Socket774:2008/10/28(火) 21:45:39 ID:uvlt7ziE
なんか急に増えたねぇ〜
これは釣り宣言したくなるw

376 :Socket774:2008/10/28(火) 22:06:21 ID:5F3/scGR
3Dもっさりさん

377 :Socket774:2008/10/28(火) 23:13:56 ID:qUwpYai4
>>372
ラデをバカにしてることに気づけ

378 :Socket774:2008/10/28(火) 23:17:18 ID:ZOtqQA6M
叩かれすぎて被害妄想になってんじゃね?

379 :Socket774:2008/10/29(水) 10:39:28 ID:Ea+9BcvI
こんなクソカード、ゲフォ信者しか買わないよw
9500の売りって2Dだけだしなw 低性能くせに高いしw
このスレが過疎ってんのが良い証拠ww

380 :Socket774:2008/10/29(水) 10:54:24 ID:R0S6Q4Gs
9550GTはまだですか

381 :Socket774:2008/10/29(水) 11:57:22 ID:5E+V9ZXb
752 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 21:08:07 ID:V/CRht9F
>>751
athlon x2 5000+
DDR2 6400 4GB
HDD 250と500と1000の三台
GA-MA69G-S3H Rev.1.0

R4350
アイドル→102W
負荷(COD4)→157W

EN7600GS
アイドル→101W
負荷(COD4)→151W

消費電力期待して買ったのに上がっててワロタ


何で昔にできた低消費電力ができないかね。DX10とかいらん

382 :Socket774:2008/10/29(水) 14:55:49 ID:5E+V9ZXb
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_c9400gt512.html
一番安い9400GTはそこそこ静かそうにも見えるがどうよ?

383 :Socket774:2008/10/29(水) 15:41:21 ID:RlmajIiV
>>379
うん、このスレは信者ばかり。
信者しかいないところへ入ってきて文句言う君が一番馬鹿だから。

384 :Socket774:2008/10/29(水) 18:38:47 ID:IkM/KdDD
だからダメオンユーザーは・・・なんて醜聞がネットに残留するわけだ

385 :Socket774:2008/10/29(水) 20:57:23 ID:0OmQoLtu
>>382
9400GTならファンレスもあるだろ

386 :Socket774:2008/10/29(水) 21:49:39 ID:6P19ynM/
9400GT買ってどうすんの?

387 :Socket774:2008/10/29(水) 21:57:34 ID:wZXSNIPo
>>382
ローエンドの9400で2スロット・ファン付きって・・・
そんなに発熱があるのか

388 :Socket774:2008/10/29(水) 22:06:18 ID:6P19ynM/
ファンは1000rpmくらいだろ、
でかいヒートシンクで、ほぼファンレス+静音ファンっておきまりのぱたーん

で、9400GT買って使い道ありそうなんですか?
あるとしたらなんですか?

389 :Socket774:2008/10/29(水) 22:11:33 ID:bSttFHIc
>>388
9400GT売らなくなったら、単体GPUの最下位モデルがHD 4350になるだろ・・・

390 :Socket774:2008/10/29(水) 22:11:51 ID:sooeEmBm
オンボよりはいいだろう

391 :Socket774:2008/10/29(水) 22:27:37 ID:WHv+/rBq
マルチモニタで1920x1080のmp4再生ぐらいしか負荷かかることしないから
リドテクの9400GTファンレスを買おうと思ってここに来たのだが
これってうんこなのか?
55nmで低発熱とおもたのだがな

392 :Socket774:2008/10/29(水) 22:29:18 ID:Hxdc+JYP
発熱は確実に下がってるよ。
Palitの9500GTファンレスでアイドル35℃前後。

393 :Socket774:2008/10/29(水) 22:30:55 ID:TCWNBQ0v
値段を考えるとうんこでござる

394 :Socket774:2008/10/29(水) 22:38:38 ID:sooeEmBm
9400買うなら9500
9500買うなら9600
Vistaでラデでもいいなら4670

395 :Socket774:2008/10/29(水) 23:55:02 ID:rwpfnNVH
確かにXPだからそれが足かせなのか

396 :Socket774:2008/10/30(木) 00:06:09 ID:YkswHIdj
>>388
もう暫くはw2kでネット用PC、そこそこの静音と低消費電力狙い、たまに動画も見るよ
って俺には丁度良い選択だったりする

397 :Socket774:2008/10/30(木) 00:25:27 ID:JW9bg59Y
>>385
値段が一番安い

398 :Socket774:2008/10/30(木) 08:16:01 ID:htbpIolw
消費電力が7600GSと同じの品は存在しないが
一番近いのが9400になる

高性能を追い求める人はここにこないでしょ

399 :Socket774:2008/10/30(木) 11:13:56 ID:j6JoE/7N
たしかにな、9600になるとカードが長くなるし
ヲタでもない限り9500を買っておけばまず困ることはない

400 :Socket774:2008/10/30(木) 12:56:30 ID:OZZaFcSp
長い基盤の9500GTもあるけど、何かの使いまわし?

401 :Socket774:2008/10/30(木) 13:29:14 ID:3cIigQd/
GF P95GT/512D3って55nmらしいけどオーバークロックモデルって発熱どうなの?

402 :Socket774:2008/10/30(木) 13:32:10 ID:vQ1RCTA8
ちゃんと計算されてる。ファンとか。

403 :Socket774:2008/10/30(木) 13:37:04 ID:3cIigQd/
あー写真みたら拡散ファンか
ケースのエアーフローから外排気かファンレスじゃないと駄目なんだった

404 :Socket774:2008/10/30(木) 15:30:34 ID:ruEjxBT0
>>400
長い基盤を出したのは、メーカーがファビョっただけ
G96コアのグラボは、短い基盤で補助電源が要らないと言うのが魅力なのに
それのどちらかでも捨てたメーカーの9500GTは・・・・・・・・

405 :Socket774:2008/10/30(木) 15:43:06 ID:mssVMwGb
レポートを見る分には、自作やゲームに関係のない、
大多数の人間には9500で問題の無いレベルだからいいね。

406 :Socket774:2008/10/30(木) 19:06:05 ID:XJ7cvIL9
それならオンボで十分だろ?

なんで40W超えるパーツをくっつけにゃならんのだ?

407 :Socket774:2008/10/30(木) 19:13:19 ID:YYNTcGRA
>>406
情熱を失った後、惰性中の小さい見栄って感じ?
「ウィンドウ開け閉めはやそう」「VistaReadyってか」

おっと、9500GT本日購入しました。ミドル志向万歳。

408 :Socket774:2008/10/30(木) 19:16:05 ID:qCtRc4h+
GeforceBoostが出来れば良かったんだがなあ

409 :Socket774:2008/10/30(木) 21:21:34 ID:V0A8gzC5
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9500gt5123c.html
ここの写真をみるとG96-300-C1も55nmなのかな?

410 :Socket774:2008/10/30(木) 21:29:58 ID:htbpIolw
最近のオンボードは急に性能上がってきたからそれもいいのかもね


頻繁じゃないんだけど3Dゲームもたまにしたいし
動画サイズがHDの時もあるから動画支援ほしいな〜
でも常に電気食いまくりはちょっと・・・

てな人の為の商品帯さ

411 :Socket774:2008/10/30(木) 21:38:57 ID:PdOxeMgE
ていうかダメオンってなんだよww
オンしかあってねーだろww

412 :Socket774:2008/10/30(木) 21:40:36 ID:XStDskA7
何を言ってるんだ

Radeon
Dameon

同じにしか見えないぞ?

413 :Socket774:2008/10/30(木) 21:43:45 ID:PdOxeMgE
なるほどw
ありがとう 同じだね!

414 :Socket774:2008/10/30(木) 22:54:54 ID:WQGgZZz9
戯画の9500GT買った、65nmらしいけど・・・
HD画質のTSファイル再生でCPU使用率が6%くらいになったぞ!PureVideoすごいね

415 :Socket774:2008/10/31(金) 00:09:54 ID:basvP5ea
とりあえず性能は十分すぎるから帯域確保に安い9400GT付けとくかな
9400ってオンボの事かと思ってたわ

416 :Socket774:2008/10/31(金) 00:34:49 ID:JC2Xkf+w
>>409
前から思ってたんだけどG96-300-C1が45nmってどこのソースなんだろうね。

417 :Socket774:2008/10/31(金) 00:47:26 ID:LUf6l5FJ
もっとアイドル時の消費電力下がらんと買えないなぁ
留守や寝てる間のDL作業に性能なんていらんし・・・その時だけビデオカードを完全にオフする機能ねーのかなぁ

418 :Socket774:2008/10/31(金) 01:02:41 ID:/svDghQW
AMDでいいじゃん何言ってんの?

419 :Socket774:2008/10/31(金) 01:22:23 ID:+FE8zxY4
おや?ポエム交換ですか

つノートPC

420 :Socket774:2008/10/31(金) 01:28:46 ID:IB/FYtgW
>>416
A1が65nm→B1は55nmぽい→じゃぁC1は45nm!?っていう妄想

421 :Socket774:2008/10/31(金) 01:33:17 ID:LUf6l5FJ
そうかノートPCか 1万以内で買えるのないか

422 :Socket774:2008/10/31(金) 02:51:30 ID:6y8KNjIx
んう゛ぃぢあは伝統的に
シュリンクや大幅改良はアルファベット A B C
例) 7600GS
マイナーチェンジは数字 1234
例)6600A2 ソフトクアドロ化可能
6600A4 ソフトクアドロ化にGPU側でロックw

詳細がわからんけど、
C1が最も新しいのは確実

423 :Socket774:2008/10/31(金) 03:48:23 ID:pGhr1SCK
>>417
ノートPCのしくは、DL用にペンティアム3とかの中古のDELLかIBMのPCでも買えば?
それも無理なら、オンボで我慢汁

424 :Socket774:2008/10/31(金) 09:25:16 ID:4/K2R5PD
9400がオンボになったマザーが今日辺りから売ってるらしいぞ


425 :Socket774:2008/10/31(金) 11:06:19 ID:ybiFBKsX
9300だろ

426 :Socket774:2008/10/31(金) 15:49:19 ID:lv8C/z/6
ひゃー、65nmかー。
ぞねで買ったWinfast PX9500GTファンレス。
・・・っていまのところ動作に不都合ないから
ま、いいか。

427 :Socket774:2008/10/31(金) 19:31:23 ID:G0naNEbk
このスレ見てたら、http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfmx4000-p128c.htmlを手放すのを躊躇った。

428 :Socket774:2008/10/31(金) 23:13:04 ID:ZD3tVzBv
ASUSのEN9500GT OC/DI/512Mが8000円だから買おうかと思うんだが55nm品の報告ってある?
TOPの方じゃないからPalitと迷ってるんだけど…
ファンが静音みたいですが音とかの感想あればお願いします。

429 :Socket774:2008/10/31(金) 23:18:40 ID:4/K2R5PD
ねーっす

430 :Socket774:2008/10/31(金) 23:29:47 ID:ZD3tVzBv
ないかぁ
大人しくPalitにするべきか寝ながら考えよう
とりあえずありがとう

431 :Socket774:2008/10/31(金) 23:35:27 ID:pGhr1SCK
>>428

ASUS EN9500GT 【OC】/DI/512M
OCモデルだよね?
55nmとか65nmとか言う前に、何を前提で買おうとしてるのか?
55nmを狙ってるなら省電力が目的か?
だったらOCなんぞ選ばずに素直に定格のPalitでも買っとけ!!


>ファンが静音みたいですが音とかの感想あればお願いします。

薄ら覚えだがASUSの9500GTのファンは爆音って書いてあったような記憶があるが
あくまで薄ら覚えだから参考までに。
FANが付いてる時点で静音と言えど音はする。ましてケース内だと小さい音でも響くから
なんとも言えない、ケースによっても響きかたちがうしね!
5〜6センチ程度のFANが付いてる物なら素直にファンレスのが良い気もする。
小さいファンだとすぐに誇りなどでファンが回らなくなって・・・・・

432 :Socket774:2008/10/31(金) 23:46:17 ID:waUcBenM
ぶっちゃけ昔の64bit地雷とかに比べればプロセスの違いくらいどうと言うことはない。

433 :Socket774:2008/11/01(土) 03:33:35 ID:P2AItS9F
Palit9500GT買ってきた。赤基盤だったよ。

434 :Socket774:2008/11/01(土) 05:32:42 ID:xZxoibvM
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

435 :Socket774:2008/11/01(土) 09:01:38 ID:Gf7MGbdR
9xxxx系の不良在庫が捌けたら売り出してやるよw

436 :Socket774:2008/11/01(土) 09:16:16 ID:UDef0DCb
8も有るんですけどねw

437 :Socket774:2008/11/01(土) 09:18:29 ID:lEw0ImCp
GT100シールが刷り上がるまで
今しばらくお待ちください

438 :Socket774:2008/11/01(土) 10:27:43 ID:W1dtm8D/
>>434

あの・・・
ゲフォのリネームのニュースちっとも当てにならんから
待ってても出ないことなんてあるよ

違うものがGT120として出るかも

439 :Socket774:2008/11/01(土) 11:06:32 ID:W1dtm8D/
 9600GSO
  8800GSを9600GSOとリネーム

 9500GT
  新しいコア
  よくリネームといわれるが改名元となる物は存在しない

 9400GT
  既に発売されている8500GTを9400GTとしてリネームするといわれていたが
  実際は95GTと同じコアのパイプライン削減版だった

 9300GS
  8400GSの新コアVer.を9300GSとリネームするといわれていたが
  マザーボード用チップに名前が使用された

 9550GT
  8600GTSをリネームするといわれていたが
  未だ商品流通せず

9800GTもリネームがあったと思うけどハイエンド興味無いので知らない(´・ω・`)
抜けがあるかも 個人で集めた範疇なので御容赦。指摘ヨロ


440 :Socket774:2008/11/01(土) 13:26:36 ID:+HWHRLFR
>>439
やっぱりnvidiaのリネーム実績はATIには遠く及ばないな

441 :Socket774:2008/11/01(土) 14:28:32 ID:XPX2frOS
早々と出てくるであろうGT130さえ延期っぽいんだから
120が出てくるわけなか

442 :Socket774:2008/11/02(日) 00:38:51 ID:1/igdVLx
箱に製造日を記入するように業界が変われば解決!

443 :Socket774:2008/11/02(日) 00:52:02 ID:BrRCCN9o
嘘記入するに決まってる

444 :Socket774:2008/11/02(日) 06:06:51 ID:c0QpTfTd
9400もオンボードででるし、わざわざ高い金だして買うほどでもないな。

445 :Socket774:2008/11/02(日) 19:21:07 ID:rLIgb/TU
ドスパラPalitが値段下がったね

446 :Socket774:2008/11/02(日) 19:28:26 ID:R6ZKcjQj
>>445
けど9400GTが消えてた
もうちょい下がるかと待っていたのが裏目に出た・・・

447 :Socket774:2008/11/02(日) 19:57:15 ID:rLIgb/TU
Albatron9400GT \5980も速攻で売れてたようだし、また入荷するよ。

448 :Socket774:2008/11/02(日) 23:23:17 ID:qqGKb6fd
9400GTって意外に人気?
7600GSユーザが後継として買い替えてるのだろうか

449 :Socket774:2008/11/02(日) 23:27:08 ID:sKAsNAev
9400GTっていける?

450 :Socket774:2008/11/02(日) 23:34:24 ID:7b1jMPjy
俺も7600GSから9400GT搭載カードに乗り換えた。

451 :Socket774:2008/11/02(日) 23:35:01 ID:R6ZKcjQj
普通の人はpalitなら9500GTに行った方が幸せでしょ
そこまで必要が無かったから9400GT狙いだった
palitなら円高要素とか諸々で5k近くなってくれると期待していたのに・・・
マザボが妙な位置にサウスのヒートシンクがでっぱっているのでアルバトロンの
奴だと干渉しそうだったから値段的にかなり惹かれたけどスルーした
再入荷するかなぁ

452 :Socket774:2008/11/02(日) 23:36:57 ID:7b1jMPjy
>>449
どのようなアプリを使うかによるけど、
重い3Dゲームをしないかぎりいいカードだと思うよ。

453 :Socket774:2008/11/02(日) 23:57:01 ID:lQozC+HO
9400ってCUDAないんじゃないのか

454 :Socket774:2008/11/03(月) 00:04:33 ID:SAsaaH3K
>>452
普通に使うならオッケーなんだな
9500GTはメモリで値段も性能も変わるからなぁ

455 :Socket774:2008/11/03(月) 00:40:50 ID:NSzQxgoF
TMPGEnc4体験版試してみたけど9500GTじゃCUDAオンにしても1割程度しか速くならなかった
ミドル以上じゃないとあんま効果無いんやね

456 :Socket774:2008/11/03(月) 01:44:28 ID:gCZRSwc3
>>455
設定とCPUの性能次第みたい
今日ギガの7600ファンレスからリドテクのファンレス9500に乗せ変えたけど倍近く速くなる事もあった
まあうちのPCはPCI-E電源も付いてないオンボロだからあんまり参考にならないけど

それにしても見た目スカスカなのに無駄に長いカードだなあ

457 :Socket774:2008/11/03(月) 08:47:30 ID:8IBV3XWK
TMPGEnc持ってるしBlu-rayドライブ買ったからPureVideoHDも欲しくなったんだけど、
今って9600GTも256bitで省電力でカード長短いのって9500からなんだね。迷った。

458 :Socket774:2008/11/03(月) 09:51:29 ID:bDY3ERHe
Japanese please

459 :Socket774:2008/11/03(月) 11:40:37 ID:8IBV3XWK
まぁストレートに言うとリネーム商法わけわかめって感じ。
ひととおりスレ読んだけど9500GTは再生支援いまいちっぽいのでもうしばらく様子見します。

460 :Socket774:2008/11/03(月) 11:53:27 ID:qgecdyUt
>>455
そもそもTMPGEncのCUDA処理、フィルタ以外はCPU単体のほうが速いんでしょ?


461 :Socket774:2008/11/03(月) 13:06:17 ID:x1r7jE4K
>>459
ホントにイマイチならもっと大騒ぎなんだがなw


462 :Socket774:2008/11/03(月) 15:16:43 ID:hTBcBpKb
>>459
9500GTの再生支援のおかげで、HD動画再生がCPU使用率10%以下になったよ

463 :Socket774:2008/11/03(月) 15:28:18 ID:8IBV3XWK
AVCは大丈夫っぽいけど、VC-1がダメっぽいんですよねえ。

464 :Socket774:2008/11/03(月) 16:20:42 ID:hTBcBpKb
VC-1 1080pでも10%前後しかいかないわ
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx

465 :Socket774:2008/11/03(月) 16:46:10 ID:himO+hpO
エスパーな俺は今使ってる古いビデオカードがVC-1ダメっぽいと理解した

466 :Socket774:2008/11/03(月) 16:58:55 ID:8IBV3XWK
あれ、じゃあVC-1は効いてないってのはウソ情報か。
それなら9500GT買っちゃいます。ありがと。

467 :Socket774:2008/11/03(月) 17:28:35 ID:0+Udq8M9
再生ソフト何で再生して10%以下なのよ

468 :Socket774:2008/11/03(月) 17:39:14 ID:AcT68MhF
そもそもどういう環境で再生していたのかもわからんので参考になりません

469 :Socket774:2008/11/03(月) 18:16:02 ID:8IBV3XWK
あぶねー、騙されるとこだった。

470 :Socket774:2008/11/03(月) 18:18:24 ID:La2fXSa7
ID:8IBV3XWKはこんなとこ見てないで好きなの買ったほうがいいよ。
「嘘を嘘と〜」ってあるだろ?

471 :Socket774:2008/11/03(月) 18:27:43 ID:hTBcBpKb
>>469
もう答えないよ、自演乙

472 :Socket774:2008/11/03(月) 18:35:22 ID:8IBV3XWK
まぁまぁ落ち着いて。
日本のBlu-rayはAVCが主体だからいずれにしろ買うつもりです。

473 :Socket774:2008/11/03(月) 18:49:17 ID:x1r7jE4K
踊らされてるだけの情弱が回り巻き込むのはイラつくな
ブレない心を持ってくれ

474 :Socket774:2008/11/03(月) 19:08:17 ID:8IBV3XWK
こわいね><

475 :Socket774:2008/11/04(火) 18:59:56 ID:l8NgcFD8
散々迷ったけど7600GSにしてしまった・・・役に立てそうもない
ドスパラのはまだあるね

476 :Socket774:2008/11/04(火) 19:54:44 ID:Vj1d4Jo/
チャレンジャーだなー

477 :Socket774:2008/11/04(火) 21:10:53 ID:4hYFNLkh
リドテクのファンレス11.5kくらいまで下がったのね
でも高いよ55nmぽくないしどうなんだろ

478 :Socket774:2008/11/04(火) 21:29:23 ID:chxiq+t3
>>477
BLESSで\9800だけど・・・
自分は安い9600GTを探してたけど途中で面倒になり
最後に寄ったT-ZONEでリドテクのファンレスを\10800くらいで買った

479 :Socket774:2008/11/04(火) 21:39:46 ID:kGejWnDV
palitのやつ、ここまで値段下がったなら買ってもいいかな。
7900GSとゆめりあが殆ど変わらんというのがちょっと気がかりだが・・・。

480 :Socket774:2008/11/04(火) 22:22:06 ID:HGPmBma6
256bitバス製品に追いついてるんだからすげーと思ったが
不満なのかよ

481 :Socket774:2008/11/04(火) 22:24:19 ID:mAJe/pSO
7950GTと併用しているが、発熱が大幅に下がっているのがいい。

482 :Socket774:2008/11/04(火) 22:44:14 ID:4hYFNLkh
>>478
マジだな、55んmなら無い値段でもないな

483 :Socket774:2008/11/06(木) 12:40:42 ID:SjYOOHsy
>>480 消費電力も下がったらすげーと思えるんだけど・・・。

484 :Socket774:2008/11/06(木) 17:03:43 ID:or3B89K5
安くなってきたのに逆に過疎ってるとは驚いた

485 :Socket774:2008/11/06(木) 19:17:29 ID:V46zHc5E
うちんところじゃ全然在庫はけなくて高いのが売れ残ってるから
安いのが入ってこない

価格COM見たらForsa500円ほど安くなってるがまだ高いわ

486 :Socket774:2008/11/06(木) 19:35:18 ID:qlF2WDqU
9600もそうだけど9500の基板てなんか物凄い安っぽく見えてしまう
少し前の製品ってもっと大量にチップ抵抗やコンデンサが並んでなかったっけ?
もっと前だとRAMDACがデカデカと後付になってたりして・・・

487 :Socket774:2008/11/06(木) 19:40:45 ID:ioyEKgc2
http://www.akihabaranews.com/en/en/en/news_pics/12831/SE_200PCI_1.jpg

488 :Socket774:2008/11/06(木) 19:45:27 ID:2uc34LSv
7600GTの後期からそんな感じ。
それでもPalit緑基盤の液体コンデンサはニチコン5つとルビコンが一つ。

サブで使ってるRadeonHD2400Proに至っては固体コンデンサ一個だ。

489 :Socket774:2008/11/06(木) 23:05:30 ID:Dg74At0g
GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_nvidia.html

490 :Socket774:2008/11/06(木) 23:09:26 ID:QJYlKOM6
節子それ違う、オンボードや

491 :Socket774:2008/11/07(金) 00:30:15 ID:IfbXLgXF
palit 9500GTをGPU-Zで見たら、リビジョンC1で65nmとなってた。

492 :491:2008/11/07(金) 00:59:32 ID:IfbXLgXF
誰も興味ないだろうけどwGPU-ZのSS貼っとく
http://www.imgup.org/iup724597.jpg_ZEOAyMHTHeMCdQuXEBLi/iup724597.jpg

493 :Socket774:2008/11/07(金) 01:15:13 ID:CCnTkXH3
>>491
だからGPU-Zはry

494 :Socket774:2008/11/07(金) 01:26:24 ID:IfbXLgXF
>>493
どうでもいい情報スマソ

495 :Socket774:2008/11/07(金) 01:41:24 ID:Rlx8p8q5
palitのって最初のから板の色変わったそうだけど他には特に変更なし?


496 :Socket774:2008/11/07(金) 06:43:56 ID:3FT08WUq
FORSA G9500GT-512-3-128-CだったらGPU-Z見たかったな


497 :Socket774:2008/11/07(金) 23:28:33 ID:wC5v4iFx
AL-GF9400GT持ってる人いる?
クーラー形状とかが見たいだけなんだけどどこにも写真ない

498 :Socket774:2008/11/08(土) 07:17:53 ID:xInev9GE
ヒートシンク+大型ファンみたいだったし静かかもしれん

499 :Socket774:2008/11/08(土) 07:19:45 ID:xInev9GE
http://akiba.kakaku.com/pc/0810/29/110000.php
AL-GF9400GT

500 :Socket774:2008/11/08(土) 07:26:45 ID:Td7KXkab
>>498>>499
さんくす
これはファン取っ払ってもよさそうだ

501 :Socket774:2008/11/08(土) 07:58:37 ID:yQSe1TFN
固定クロックのものはどれでしょうか?

502 :Socket774:2008/11/08(土) 10:51:52 ID:hVZuuebh
新しい蛙のはそうじゃなかったっけ?

503 :Socket774:2008/11/08(土) 14:01:19 ID:h2lMVUv5
>>500
どこの銘柄かは見えないけど付いているコンデンサは一応全部固体コンみたい
ドスパラでpalitのが置いてなかったからこっち買ったけど意外と良いかも

504 :Socket774:2008/11/08(土) 15:47:18 ID:xInev9GE
音はどう?


505 :Socket774:2008/11/08(土) 17:06:24 ID:WND+hsrX
今日、T-ZONEでAlbatronの9400GT買ってきたんだが、
Albatronの9400GTはコア:500Mhz、メモリ:666MHzだな・・・。

NVIDIAコントロールパネルのシステム情報とGPU-Zの両方で確認した。
他には、NVIDIAコントロールパネルのシステム情報でストリームプロセッサが
32個になっているのが気になる。







506 :Socket774:2008/11/08(土) 18:13:25 ID:xInev9GE
チップはNVDIAから供給されてるんだからプロセッサ数は全部同じじゃね?
そんな技術あるわけないだろうし


507 :Socket774:2008/11/08(土) 18:15:03 ID:jD3lmsiq
>>505
ゆめりあベンチをはやくやるんだ!

解像度は1024x768だぞ!

508 :505:2008/11/08(土) 18:30:22 ID:WND+hsrX
>>507
やってみたから結果ね。

1024×768、最高:13838
1024×768、綺麗:17734
1024×768、それなり:19466

509 :Socket774:2008/11/08(土) 18:36:14 ID:MiSbl+jQ
そのクロックで7600GSにすら(ry

510 :Socket774:2008/11/08(土) 18:56:37 ID:jD3lmsiq
>>508

よくやった!心の底から乙といいたい!


511 :Socket774:2008/11/08(土) 19:02:20 ID:hcjwY4+R
7600gsはおろか64bitのHD4350にも(ry

512 :Socket774:2008/11/08(土) 19:19:33 ID:xInev9GE
2DならHD4850より速いけどな

513 :Socket774:2008/11/08(土) 21:08:09 ID:4smZbJ24
何週目の結果なのか書かないとダメダメ

514 :Socket774:2008/11/08(土) 23:34:20 ID:mZmrqklo
ドスパラびっくりするくらい送料高いな
palit買おうかと思ったけどdsubもついてるし
微妙に迷わせてくれる売り方してんのな

515 :Socket774:2008/11/09(日) 05:20:12 ID:XEAh3crU
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>435-438 9600に浮気しそうな秋の空。。

516 :Socket774:2008/11/09(日) 12:58:10 ID:gPfUU9Fk
>>515
おはよう

517 :Socket774:2008/11/09(日) 13:09:30 ID:sCMKuvXM
>>515
おはよう


518 :Socket774:2008/11/09(日) 16:47:13 ID:1eTBAy5T
Call of Duty 5

Mainstream VGA cards performances test results
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4365&pageid=3513

Entry segment VGA cards performances test results
ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4365&pageid=3514

519 :Socket774:2008/11/09(日) 18:53:02 ID:d17SCMtS
CoD5をこのクラスのカードで遊ぶやつはおらんよ

520 :Socket774:2008/11/09(日) 19:09:15 ID:yyROshVT
いるんじゃないかな
66でやってる俺が居るし

521 :Socket774:2008/11/09(日) 19:10:39 ID:GZEfM2O0
66とはRV670の表記ミスですね、わかります

522 :Socket774:2008/11/09(日) 21:31:36 ID:dL+TXZ0f
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9500gt5123c.html
G9500GT-512-3-128-C
これなにか問題ある?騒音もどの程度か知りたい

523 :Socket774:2008/11/10(月) 02:00:11 ID:9tphWmNa
log見るとForsaは煩いって書いてた人がいたよ。

524 :Socket774:2008/11/10(月) 02:03:44 ID:dptJyZ6n
ELSAのは煩くない。今使ってる。

525 :Socket774:2008/11/10(月) 16:38:10 ID:RmMh0Xq9
>>514
商品にもよるけど別にびっくりするほど高くはない
palitのカード1枚だけなら梱包料+送料で700円強だぞ…まぁ安いとは言わないが


526 :Socket774:2008/11/10(月) 17:00:43 ID:Tqbrmtyh
代引きやコンビニ決済手数料が高い。
特に後者は無料のところもあるだけになおさら。

527 :Socket774:2008/11/10(月) 18:19:16 ID:do2/YyoG
CyberLink、動画編集ソフト「PowerDirector 7」をCUDAに対応
〜プレビュー/レンダリング性能を最大5倍に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/cyberlink.htm

528 :Socket774:2008/11/10(月) 21:44:27 ID:MB5GnjZX
無料の編集ソフトで大幅パワーアップならいいんだけどなw有料いらね

529 :Socket774:2008/11/10(月) 21:49:03 ID:MB5GnjZX
>>267
ひょっとして赤基板からクロック固定になったのかお?


530 :Socket774:2008/11/10(月) 22:35:05 ID:ClISvLXP
クロック可変してるものの方が消費電力はかなり低いって
低価格スレで言ってる奴がいたけどどうなんだろうね

531 :Socket774:2008/11/10(月) 22:38:59 ID:FuVgtPdo
何のためにわざわざクロック可変させるのか考えれば
当たり前じゃね?

532 :Socket774:2008/11/10(月) 22:41:27 ID:MB5GnjZX
可変は不具合の温床だけどね

533 :Socket774:2008/11/10(月) 23:12:40 ID:ClISvLXP
当たり前じゃねって、多少低いのとかなり低いのはぜんぜん違うんだけど

534 :Socket774:2008/11/10(月) 23:13:06 ID:WS5rqkxM
>>529
俺のは赤基盤だけど、クロック可変だよ

535 :Socket774:2008/11/10(月) 23:59:16 ID:4MMl42ub
リドテク9500GTファンレスもクロック可変?

536 :Socket774:2008/11/11(火) 00:43:23 ID:VwtZ/yTw
asusの9500GTのOC(非top)は可変なのか?

537 :Socket774:2008/11/11(火) 01:37:11 ID:weK8P2ND
>>536
>>220

538 :Socket774:2008/11/11(火) 19:06:20 ID:ruV8phW+
SLI試したくて9500GT二個買いに行ってきたんだけど
近所の店に色んなメーカーのはあるんだけどどれも一個ずつしか在庫なくてさー
仕方なくギャラクシーのやつとASUSのやつ買ってきたわけだけど
型が違ってSLIどころじゃないことに気づいて一人でウケてた

539 :Socket774:2008/11/11(火) 19:32:04 ID:j+aT/sQL
55nmなのか確認作業よろしく

540 :Socket774:2008/11/11(火) 19:43:59 ID:ukQd5Hjz
9600GTは売れ筋だけあって55nmの報告もすぐあがるが
9500GTはお買い得感も無く進展しないな

541 :Socket774:2008/11/11(火) 20:06:20 ID:XGq6mPks
palitの購入報告ならたくさんあがってるじゃねーか


542 :Socket774:2008/11/11(火) 20:09:37 ID:j+aT/sQL
確定してるやつ報告あっても意味ないでしょ

543 :Socket774:2008/11/11(火) 20:12:33 ID:NM1mrvxL
放っておけ
96GTを買うことすら踏ん切りのつかない愚図だろ

544 :Socket774:2008/11/11(火) 20:23:53 ID:SMJkt9En
>>535
アイドルのときは200MHzで
ゲーム起動したり録画したmpeg再生させると575MHzになる
Win2kなんだがもたつきとかは全く感じないな

545 :Socket774:2008/11/11(火) 20:43:53 ID:BreIThhi
Vanta LTを75MHzでもwin2000はもっさりしなかったぞ

546 :Socket774:2008/11/11(火) 21:46:40 ID:J8CumM9l
Millenniumとか50MHzでry

547 :Socket774:2008/11/11(火) 22:33:44 ID:VwtZ/yTw
>>537
ありがとう、見落としていたよ。

548 :Socket774:2008/11/11(火) 23:56:16 ID:SMJkt9En
>>545-546
なんかクロック切り替わりでもっさりってのを気にしてる人がいるみたいだったから一応ね。

549 :Socket774:2008/11/12(水) 07:21:30 ID:bUT+xKxK
>>544-545
win2kでも使えるんでしょうか?
9500GT購入を考えてるんですが対応OSに書いてないので…

550 :Socket774:2008/11/12(水) 08:40:43 ID:gNImiNGd
>>549
ドライバさえあれば基本的に何でも動く
ドライバがなければ何でも動かないだけ

551 :Socket774:2008/11/12(水) 11:34:00 ID:67rzR6me
最新のドライバ落としてReadme.txtを見ろ

178.24_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe

Operating systems supported
---------------------------
Microsoft Windows XP Home
Microsoft Windows 2000/XP Professional
Microsoft Windows 2000 Server

サポートが何時まで続くかはしらん


552 :Socket774:2008/11/12(水) 13:44:38 ID:Cyt7gF6Q
>>549
Geforceはいまでもこっそり対応してる
nVidiaのサイトからドライバダウンロードするときは2kは選択肢に出てこないからXP用を選べ

553 :Socket774:2008/11/12(水) 18:46:24 ID:bUT+xKxK
ありがとうございました
ドスパラのpalitかゾヌのasusにするべきか迷い中です

>239
これにする理由が当てられてて悲しくなってきたよ

554 :Socket774:2008/11/12(水) 19:04:46 ID:mC5bwaf7
なんで消費電力から目を背けるんだ?
40w強の電力は低消費電力と見てるのか?
だとしたら、9500GT買ってしまいなよ

555 :Socket774:2008/11/12(水) 19:46:53 ID:407NnZ9F
>>553
こーゆーのもあるよ
94B55nm256bitDDR2 SPは42
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_cpal96smart.html

556 :Socket774:2008/11/12(水) 20:28:18 ID:MqXzat9l
ちょっと古いPCとかATX電源が搭載できない小型PCの強化には外部電源不要の9500はありがたいんだけど
そういう人は少数派だろうな

557 :Socket774:2008/11/13(木) 00:22:01 ID:5NeCrBxv
少数派ならHD4670も売れてないよ。割と居る。

558 :Socket774:2008/11/13(木) 02:11:21 ID:wEAt6pJN
>>555
それ買った奴のレビューないしな 補助電源ありならゴミだろうし

559 :Socket774:2008/11/13(木) 03:04:36 ID:e/qQ9l5B
GDDR3の256MBの方がDDR2の512MBよりも性能いいの?
4gamerのhttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
レビューはGDDR3が512MBだから?

560 :Socket774:2008/11/13(木) 04:55:57 ID:WUj2W/Pc
メモリ容量使い切らないうちは転送が早いほうが良い
VRAMの使用量でもログとりながら、想定の作業なりゲームをしてみればいいんじゃないか?
GDDR3使ってても、さらに帯域の違いがあるから要注意 昔の64bit地雷みたいのな
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html

561 :Socket774:2008/11/13(木) 21:21:17 ID:1NKvUvQV
LEADTEK、オリジナルデザイン基板のGeForce 9500 GTカード
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/13/064/index.html
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9500_gtlp2_2.htm

Low Profile
メモリ サイズ      512MB/ GDDR2
GPU/メモリ クロック  550/500MHz
メモリ データ レート  1,000MHz

562 :Socket774:2008/11/14(金) 14:25:26 ID:cn4yCiKh
高すぎ。ロープロの9600GT買えるんじゃねーの

563 :Socket774:2008/11/14(金) 16:12:41 ID:psuHBISh
少し足せば9600GTのロープロ買えるな
静音性にしても自社でヒートパイプモデル出してるからアピールポイントにもならないような
ただそこがLEADTEKらしいと言えばらしいが

564 :Socket774:2008/11/14(金) 16:19:39 ID:psuHBISh
間違えた
ヒートパイプはロープロじゃなかったか

565 :Socket774:2008/11/14(金) 17:13:50 ID:4T9tJof/
ドスパラのPalitまだあんのかよw
ほんと売れないんだな

566 :Socket774:2008/11/14(金) 17:27:08 ID:i0Pfk2ZN
何度か売り入れているけど、9400と違ってそのたびにすぐ再入荷。

567 :Socket774:2008/11/14(金) 18:28:32 ID:NMzUZeP7
ドスパラは売れるもんさえ小出しにする意味不明な売り方するよな

568 :Socket774:2008/11/14(金) 18:53:52 ID:xST1X77A
ASUSは9500のファンレスを出す予定はないんだろうか。
9600のファンレスは情報があったのだが…

569 :Socket774:2008/11/14(金) 19:43:11 ID:HP5cV+NM
ファン無しって言っても、何らかの形で、ファンが必要になるから、
最初から、超静音仕様で(ファン付き)出してくれよ。

570 :Socket774:2008/11/14(金) 19:52:40 ID:7Z7Xa/uU
>>569
でっかいヒートシンクに8cm1000rpmくらいのゆるゆるファン付きとか?

571 :Socket774:2008/11/14(金) 20:13:38 ID:IQnBzBKj
>>569
2000rpm / 25dB じゃ不満?


572 :Socket774:2008/11/15(土) 01:07:20 ID:PUI2O2wk
9400は地デジやDVD鑑賞などには適していますか?

3Dゲームはやりません。

573 :Socket774:2008/11/15(土) 03:20:09 ID:Y0Sb/yqu
質問させて下さい。

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83810&lf=0

↑のドスパラのPalitは55nmか65nmのどちらになるのでしょうか。
値段が安いので購入を検討しています。

また、8600GTに比べて消費電力はほぼ同じという
認識なのですが間違ってないでしょうか?

ご教示お願いします。

574 :Socket774:2008/11/15(土) 03:43:05 ID:tJXci03R
>>572
3450や8400GSでいいのでは

575 :Socket774:2008/11/15(土) 06:18:21 ID:1u8dPjOJ
>>573
くだ質スレから誘導されたんだろうが
人に聞く前にちょっとくらいスレ見ろよ
55nmか65nmかはあたりハズレみたいなもんだ
わざわざ他人のためにファン外して確認してくれる人がいたとしても
おまいが買う9500GTも同じとは限らない
まぁ>>3見ると55nmっぽいけどね

消費電力は8600GTとほぼ同等。
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/

あと
> PCの電源が300Wなのですが、大丈夫でしょうか?
CPUとメモリ以外でもっと大事なパーツがあるよな?
粗悪な300W電源なら足りなくなる可能性もある
だから最低でもCPUと電源、HDDの数くらい書こうや
あるいは自分で計算してくれ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

576 :Socket774:2008/11/15(土) 13:12:21 ID:lGSripWE
可変だとアイドル時の電力がそこそこ下がる報告もある

ミンナニハナイショダヨ

577 :Socket774:2008/11/15(土) 16:15:18 ID:L6gL+Ye4
NVIDIAってS/PDIFケーブルつながないとHDMIで音声出ないの?

578 :Socket774:2008/11/15(土) 17:23:05 ID:bX3xSEub
7900GSと同じかちょっと劣るくらいの3D性能でも十分で、SimHD対応のが安く欲しい
となればゲフォラデ含めて9500GTで良いよね?

579 :Socket774:2008/11/15(土) 17:26:42 ID:0vahGGiH
おk

580 :Socket774:2008/11/15(土) 18:32:29 ID:avYpRvIz
でもゴミ

581 :Socket774:2008/11/15(土) 20:19:03 ID:i1hs7+9u
NVIDIAはシェアを守るためグラフィックカード製品の値下げを計画
GTX 280、GTX 260、9800 GT、9600 GTが値下げ

NVIDIAの40nmは新アーキテクチャで登場
次の世代の55nmが登場した後は、新アーキテクチャとなるとのこと

582 :Socket774:2008/11/15(土) 20:22:13 ID:dCP89GNp
シュリンクで9600が補助電源不要になったら欲しいんだけどな

583 :Socket774:2008/11/15(土) 21:05:59 ID:u+WtvfPo
9550待ってる場合じゃねえ!

584 :Socket774:2008/11/15(土) 22:50:49 ID:WXh7KjpJ
もう40nmですか? ちまたでは55はどれだとかいってるのに

585 :Socket774:2008/11/15(土) 22:58:10 ID:+0W8/QbI
ちょっと前に値下げするとかしたとか言ってたのに
全然市場に反映されてないよね

586 :573:2008/11/15(土) 22:58:51 ID:Y0Sb/yqu
>>575
レスありがとうございます。
すみません、PC初心者とはいえ少し考えればHDDの数等の
情報も記載するべきなのは判るはずでした。
ちなみにHDDは一台のみです。

計算機で調べたところ、電源使用率が約65%だったので大丈夫のようなので
Palitの9500GTを購入しようと思います。
アドバイス、ありがとうございました!

587 :Socket774:2008/11/15(土) 23:55:42 ID:vnQNJi43
玄人志向 GF9500GT-E512HD を買ったんですが、
rev.C1 でした。
これは55nm/65nmどちらでしょうか?

ttp://sabakunosaboten.blogspot.com/2008/11/gf9500gt-e512hd.html

に写真うpしました。

588 :Socket774:2008/11/16(日) 00:02:26 ID:22VzEiRz
ダイサイズが11mm*11mmなら55nm
12mm*12mmなら65nm

チップの上のコンデンサの数が 11個なら 55nm
12個なら65nm

上記の理論からいくとたぶん 55nm

589 :587:2008/11/16(日) 00:17:58 ID:7+Rxa1nq
>588

ありがとうございます。なるほどコンデンサの数見ればよいのですね。

ちなみに室温20度で、アイドル33度、ファン40%で静かで満足です。
クロックは固定のようですね。

590 :Socket774:2008/11/16(日) 01:00:20 ID:kW9iJhKY
ぶっちゃけ65でも何も問題ない気がする

591 :Socket774:2008/11/16(日) 11:03:13 ID:rTIOChpc
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>516-517 ドモドモ。。

592 :Socket774:2008/11/16(日) 13:14:02 ID:6w5HT/64
>>591
おはよう

593 :Socket774:2008/11/16(日) 13:21:27 ID:K8oP3YEm
>チップの上のコンデンサの数が 11個なら 55nm
>12個なら65nm

こんなん初めて聞いたw
しかも11個無いしw

594 :587:2008/11/16(日) 13:45:03 ID:7+Rxa1nq
>593

たぶん一辺あたりの数だと思います。
自分のGF9500GT-E512HDも数えたらちょうど11個です。
いずれにせよヒートシンク外してチップ見なければわからないのは困りますね。

同じGF9500GT-E512HDでも65nm(12個)も存在するのかな?
正直わずか10nmの違いであれば精神衛生上の問題であって実害はないでしょうが。

595 :Socket774:2008/11/16(日) 16:27:52 ID:TRIRO4l7
オリジナル基盤の奴は全部わかんないじゃん

596 :Socket774:2008/11/16(日) 17:03:40 ID:K8oP3YEm
>たぶん一辺あたりの数だと思います。
意味わかんねーしw
もう何数えてるのかもあやしくなってきたw

ダイサイズ計れば解決なんだが

597 :Socket774:2008/11/16(日) 17:06:04 ID:VkMLHndO
B1の画像を見ると縦に12個、横に11個だぞ?

598 :Socket774:2008/11/16(日) 17:13:25 ID:K8oP3YEm
>>597で何数えてるか分かったw

599 :Socket774:2008/11/16(日) 18:17:51 ID:fZJcbMyv
キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081116180937.jpg

600 :Socket774:2008/11/16(日) 18:36:11 ID:FesgJ2Og
ビデオカードのパッケージに描かれてある女がキモイ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213057620/

601 :Socket774:2008/11/16(日) 19:11:07 ID:7+Rxa1nq
>598

もしかして基板上の電解コンデンサ数えてましたか?

602 :Socket774:2008/11/16(日) 19:18:38 ID:n5kyZK7X
ASUSのEN9500GT TOPのあまりの静かさに感激中。

603 :Socket774:2008/11/17(月) 00:32:31 ID:dsw4NbhU
9500GTと9400GTではどっちが高性能?

値段は1000円くらいしか違わないし。
9400GTのほうが新しいから最新技術なのかな?

604 :Socket774:2008/11/17(月) 00:44:49 ID:MAbYAg/M
95Gtのが性能断然上

605 :Socket774:2008/11/17(月) 00:56:50 ID:oTnyOf8B
>>603
その理論だと、今度出るCeleron 2.2GHzがインテル最速製品になっちゃうんだが・・・

606 :Socket774:2008/11/17(月) 00:58:26 ID:KETP8AbC
夜釣りw

607 :Socket774:2008/11/17(月) 01:03:01 ID:4PhyZBXM
夜〜釣りよ〜 今〜夜も〜 あ〜りが〜と〜ぉ〜

608 :Socket774:2008/11/17(月) 04:01:31 ID:Ysy7vNRY
あまりPen4をバカにするなよ

609 :Socket774:2008/11/17(月) 05:46:16 ID:MWOvZN/8
msiはこっちの姉ちゃんのほうが良い
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/N9600GT-T2D1GJ-OC.jpg

610 :Socket774:2008/11/17(月) 05:47:50 ID:MWOvZN/8
誤爆した(´・д・`)

611 :Socket774:2008/11/17(月) 07:23:56 ID:AH8vXfbt
もうちょっと安くなったら買う

612 :Socket774:2008/11/17(月) 10:02:24 ID:ktrs5EXU
3ヶ月ぐらい前にドスパラでPalitの9500GT 1G を9800円で買った
ゲーム用途で問題なく動いててファンレスだし満足してる、ちなみにゲーム中の温度は47℃ぐらい。

いまさらだけど購入記念カキコっす、(=´ー`)ノ ヨロシク

613 :Socket774:2008/11/17(月) 18:23:06 ID:auLUeZqM
やっぱ温度低いな ラデで同じレベルのファンレスもっとあちちだし

614 :Socket774:2008/11/17(月) 19:52:59 ID:az8f8Ra0
>>612
オレも同じのを11/1に買った。
で、ちょっと聞きたいんだけどVista使ってる?

Windowsエクスペリエンスインデックスの「グラフィック」の値が4.4しか
出ないんだけど・・・他のみんなはいくつ出てる?

615 :Socket774:2008/11/17(月) 20:18:20 ID:ktrs5EXU
>>614
俺はXP Home 32bit使ってる

>Windowsエクスペリエンスインデックスの「グラフィック」の値が4.4
これは低いのかな?まぁ安いししゃーないかね

616 :Socket774:2008/11/17(月) 20:33:17 ID:X753yqsq
>>614
ちなみに以前使ってたビデオカードの時は数値幾つだったの?

617 :Socket774:2008/11/17(月) 20:49:00 ID:az8f8Ra0
>>616
レスありがとう
C2D E6600 + GF7600GS(DDR2 SDRAM256MB) から
C2D E8500 + GF9500GT(DDR2 SDRAM1GB) に変更したら
4.6から4.2に下がったんでショック受けてるのよね・・・
でも3DMark06は2200から4200にアップしてるんで、
まったくダウンしてるとは言い切れないみたいなんだけど。

618 :Socket774:2008/11/18(火) 00:26:37 ID:uL1PVJLv
知人のPCが7600GTで5.9行ってたよ
手動計算かOSクリーンインスコすれば上がると思うけど

619 :Socket774:2008/11/18(火) 05:47:20 ID:me54r4UE
結局ZT-95TES2P-FCL発売されなかったのかお
まってたのにお

620 :Socket774:2008/11/18(火) 09:57:11 ID:/H5BND34
ASKに聞いてみろよ

621 :Socket774:2008/11/18(火) 15:59:41 ID:AXDi8KUQ
ファンレスはpalitとリドテクくらいなもんか
意外とgigaとか入ってこないんだな


622 :Socket774:2008/11/18(火) 19:21:30 ID:OYRHf9sA
GDDR2ならクロシコもあるだろ

623 :Socket774:2008/11/19(水) 00:46:00 ID:TvUaQMCK
クロシコのデグレード版ファンレス9500GT買ってみたけど
性能は確かに落ちるけどベンチマークとかやらないなら
熱くならないし、わかっていて買うなら悪くもないんじゃ
ないかな。

....もうちょっと安くなればね

624 :Socket774:2008/11/19(水) 01:05:40 ID:MyTiJ7pz
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4897025150553/202010005000000/
もうこれでいいだろ

625 :Socket774:2008/11/19(水) 02:02:51 ID:tpOrxazv
65はいりません

626 :Socket774:2008/11/19(水) 13:44:59 ID:43pJbLZ6
9500GTはほんと熱くならない報告が多いからファンレス以外はいらないな。
ATIのファンレスだとかなり不安になるが

627 :Socket774:2008/11/19(水) 14:26:37 ID:32B/nHMY
9550GTはまだですか

628 :Socket774:2008/11/19(水) 15:06:13 ID:BecYNPg9
FORSA G9500GT-512-3-128-Cを
Inno3D C7600GT2M-G5F3CのS2Mクーラー引っぺがして移植
ファンレスにして使ってるよ

629 :Socket774:2008/11/19(水) 20:45:24 ID:QYvJwL0J
Nvidia rebranding the Geforce 9 rebrands
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=10530&Itemid=1

GeForce 9600 → GT130
GeForce 9500 → GT120
GeForce 9300 → G100

変更は来年1月に行われるとのこと

630 :Socket774:2008/11/19(水) 20:51:44 ID:kcfzY0Fv
型番変えるのに一生懸命なようだけど中身が進歩しなきゃ誰も買わないと思う

631 :Socket774:2008/11/19(水) 21:00:54 ID:gDeHIASa
やることが何もかも遅すぎる
わざと65nmの在庫はけるの待ってたようにも思える

632 :Socket774:2008/11/19(水) 22:04:09 ID:TthJ434K
FORSAも最初は公称65だったと思うが最近は55のも出てたのか
今の95GTのベストバイってどれなんだ?相変わらず蛙?


633 :Socket774:2008/11/19(水) 22:53:41 ID:tpOrxazv
2スロでいいならそれ

634 :Socket774:2008/11/19(水) 23:07:41 ID:FTPB8tbO
質問があるんですが…
9400GTや9500GTのビデオカードには
大体「HDTV出力」端子がついてるみたいなんですが
これって「S-VIDEO出力」端子のことなのでしょうか?
それとも「S-VIDEO」とは別モノなんでしょうか?

S-VIDEOでTV繋いで、TV側で動画再生したいんですけど…
そういうことはできるんでしょうか…?

635 :Socket774:2008/11/19(水) 23:28:13 ID:00ohgEA9
>>634
HDMIのこと?もしそうなら、S-VIDEO端子とは別物。ググればわかるよ。

636 :Socket774:2008/11/19(水) 23:29:32 ID:fZR8TJ6o
>>634
なんか今更な質問だが、別物。
貴方のTVにどれだけ端子が付いているか判らんが、
S-videoが必要なら、その出力端子が付いている商品をお選びくださいませ。

637 :Socket774:2008/11/19(水) 23:31:30 ID:82r9TZfa
カードによる。

638 :Socket774:2008/11/19(水) 23:44:36 ID:OyAaw5LW
>>634
まあ大抵のカードにあるHDTVoutってのはそう。
S-VIDEOとコンポーネント出力に対応してる。
けど、変換ケーブルが付属してないモノもあったりするんで注意。
実際のところどれぐらい使えるのかは使ったことがないからわからんす。

639 :Socket774:2008/11/19(水) 23:47:07 ID:82r9TZfa
Palitはそもそもケーブルの付属なし、玄人で扱われる時でもS端子はついていない。

640 :Socket774:2008/11/19(水) 23:53:37 ID:gDeHIASa
いまさらDsubいらないんだよね安いからいいんだろうけど

641 :Socket774:2008/11/20(木) 00:54:29 ID:vMJdwdTk
メモ
4gamerローエンドレビューまとめ
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
ttp://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080728022/

642 :Socket774:2008/11/20(木) 01:00:38 ID:bz77/jUB
この程度のビデオカード使うやつは今でもCRTか安いアナログ接続の液晶使ってんだろ?
てメーカーは思ってるんだろうな

643 :Socket774:2008/11/20(木) 01:09:44 ID:tSIC8HbW
今日会社に届いた新PCに9600GT着いてて吹いたw
どこのメーカーで55なのか65なのか気になるところだ

644 :Socket774:2008/11/20(木) 06:11:17 ID:9MYE/d8D
CGでも扱う仕事なんだなきっと

645 :Socket774:2008/11/20(木) 07:06:49 ID:iFpgrTWO
>>629
>>438-439

1月なら近いからこんどこそ信用できるニュースかな?

646 :Socket774:2008/11/20(木) 17:41:12 ID:rS/TmY1a
>>624
その値段なら欲しいが速攻売り切れか…

647 :Socket774:2008/11/20(木) 21:27:05 ID:qTXvCdfk
>>635
HDMIは、コピー防止のためにデータを暗号化してシリアルでTV映像信号を伝送するやつですよね?
でも9400/9500使用カードのスペック表は、えてして「HDTV」と書かれてますし
写真の類を見てもHDTV=丸い端子なので、平らっぽい台形のHDMIとは別物だと思ったのですが…

>>636-638
dです
・「HDTVとS-Videoは別物」
・「HDTVはS-Videoもしくはコンポジットのどちらかに対応してる」
ということですか…
とにかくS-Videoへの変換ケーブルが添付してる製品を選ばないとダメ、なのですね…

648 :Socket774:2008/11/21(金) 12:55:59 ID:sBiNA5Xc
ビデオカードでHDTV端子といえば普通はコンポーネント端子の事だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90

649 :Socket774:2008/11/21(金) 19:09:07 ID:5B9QuLP+
http://www.coneco.net/special/d066/

ゲボ完全に\(^o^)/オワタ

650 :Socket774:2008/11/21(金) 20:34:55 ID:g3CdDoBM
>>649
うさんくさい記事だなぁ
X2 6000+に光学ドライブつけていくらなんでもアイドル38Wでおさまるわけがないが。
4850eにModu82+とかでも46Wとかなのに。
虚構の上に虚構を積み重ねたって感じか。

651 :Socket774:2008/11/21(金) 20:36:08 ID:iIENg8OZ
そもそもスレ違い。
4670の自慢なら4670のスレでやれ。

652 :Socket774:2008/11/21(金) 20:48:03 ID:F1b4pWbB
4670はローエンド完全制覇したがって暴れる最強厨のせいで一気にイメージダウンしたな
事実捏造ご苦労さん

653 :Socket774:2008/11/21(金) 20:57:19 ID:9Jxf8AKU
4670は9500の比較対称になるから参考記事は大歓迎

とにかく9550を早く出して欲しい

654 :Socket774:2008/11/21(金) 21:23:43 ID:srIS6Pgv
ビデオカード性能ランキング 2008秋
ttp://www.dosv.jp/other/0811/16.htm

655 :Socket774:2008/11/21(金) 22:29:35 ID:oWvkeAVL
あまりココの住人には需要の無さそうなランキングだねぇ

これくらいかな
http://www.dosv.jp/other/0811/img/02/pop/061.gif

656 :Socket774:2008/11/21(金) 23:00:07 ID:Xm5bBzlp
注文してたPalit(GDDR3 256MB)がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
アイドル時のダウンクロックでAeroがどうなるのかと思ったが、200/100でもまったく問題なし。
スクロールしたりウィンドウ動かしたりした程度ではクロックもそのまま。
ウィンドウ切替(3Dのやつ)でぐるぐる回すとようやく定格にUPした。

657 :Socket774:2008/11/21(金) 23:14:11 ID:QdSJERyc
パリッとの9500GT-256MBって何週間か前に秋葉のドスパラで同じくらいの値段で目立つ所に置いてあったけど
誰も寄り付かないし手に取りすら・・・というか9500はどの店でも全般的に・・・
ほかの店で買った時も9500を会計に持って行ったら店員が、え、買うの?みたいな表情を一瞬したのが気になった

でも後悔はしてない

658 :Socket774:2008/11/22(土) 00:00:11 ID:Dzjoxxgk
>>648
ありがとうございます疑問氷塊です
自分、「コンポジット」と「コンポーネント」を混同してました…
コンポーネントで出力できる=HDTV対応スペック、だったのですね

659 :Socket774:2008/11/22(土) 00:47:18 ID:x7hg/urN
>>657
俺も気になっていたんだ
レビューよろしくおねがいします

660 :Socket774:2008/11/22(土) 03:23:14 ID:ZNl/JeyU
9550って、Radeon?


661 :Socket774:2008/11/22(土) 04:17:31 ID:S2o5i4Am
GeForceも7950とか5750とか6150とか、たまに50のが出る。
性能求めるなら価格的に9600買えばいい気はするけど。

662 :Socket774:2008/11/22(土) 07:02:23 ID:RIOwmZVz
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい
1月までは待てない悪寒?

( ・ω・)>>592 ドモドモ。。寒いでんなぁ

663 :Socket774:2008/11/22(土) 08:01:44 ID:MRVhIrRz
>>662 おはよう

664 :Socket774:2008/11/22(土) 08:26:10 ID:hglT0mBM
HD4670はGDI低いからボスコニアンすらかくかくもさもさだったらしいじゃん
9500GTの方がGDIは遥かに速いし2Dは強いだろ


665 :Socket774:2008/11/22(土) 08:26:55 ID:hglT0mBM
3Dだけで性能ランキングとか決めるのおかしい
XPやwin2000での快適さも性能に含めるべきだろう

666 :Socket774:2008/11/22(土) 08:29:53 ID:hglT0mBM
>>655
数値が不自然すぎないか?
8600GTと9500GTのアイドル時の消費電力が10W以上の差があるわけないだろ

667 :Socket774:2008/11/22(土) 08:32:29 ID:wPBbBUNb
>>666
つアイドル時クロック下げ

某4670はもっと不自然な数字出してるけどな


668 :Socket774:2008/11/22(土) 09:33:44 ID:hglT0mBM
アイドル時にクロック下げてる9500GTが10W以上高い数値になってるからおかしい


669 :Socket774:2008/11/22(土) 09:37:11 ID:hglT0mBM
同一環境で計って9500GTの方がHD4670よりアイドルも低かったケースもあるし意味わからん
(確かMLなんたらの鯖だっけか…)


670 :Socket774:2008/11/22(土) 09:47:36 ID:lR/om1HM
>>668
クロック変化は製品による
全く変化しない製品もある

671 :Socket774:2008/11/22(土) 12:49:37 ID:XwUqEy7M
>>657君は俺か?
レジに居たのが顔馴染みの店員だったので
『型番が100足らないんじゃないですか?』って言われたw
「ペンD用だからこの辺りで良いんです。」って言っといた

後悔はしていない\7800

672 :Socket774:2008/11/22(土) 16:47:40 ID:F/3Gn9NR
>>1


673 :Socket774:2008/11/22(土) 17:09:20 ID:F/3Gn9NR
玄人志向
GF9400GT-LE512H/HS(55nmコア版)

674 :Socket774:2008/11/23(日) 14:05:33 ID:SL909Ehn
リドテクの7600GSから試しにASUSの9500GTに替えてみたんだが、
2Dの画質が落ちた感じがする。
若干不鮮明になったというか、色あせたというか、にじんでるというか・・・。
画質調整しても良くならない。
3回ぐらい交換して試したけど結論変わらず。
自分以外にこんな人っている?

ちなみに7600GS9500GT両方ともDVI-Dからアナログの変換ケーブル使用。
splendid無効の状態。

675 :Socket774:2008/11/23(日) 14:07:55 ID:SL909Ehn
あ、デジタル接続同士で比較してもわずかに9500GTの方が画質落ちると思った。
9600GTにしたら変わるのかな〜?

676 :Socket774:2008/11/23(日) 19:14:17 ID:uSC2zbH9
Palitの9500GT(256MB)を買ったんだが、
プロパティで見ると512MBって表示されるんだが同じ症状の人居る?

677 :Socket774:2008/11/23(日) 19:52:15 ID:Ayl/u47x
>>676
ノシ

678 :Socket774:2008/11/23(日) 20:10:11 ID:s2TmWwE4
>>676
ここに書くよりショップに言ったら

679 :Socket774:2008/11/23(日) 21:02:32 ID:XMGuL6oY
Palit 9500T 512MBがアキバのドスパラに売ってなくて仕方なく
1GB買ってしまった・・・
もしかして256MB買えば幸せになれたのかorz

680 :Socket774:2008/11/24(月) 06:47:43 ID:0ouX+3mH
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>663 ドモドモ。。

681 :Socket774:2008/11/24(月) 09:37:32 ID:jk2ZZbM4
2日も立ってンじゃねーか化すが

682 :Socket774:2008/11/24(月) 12:18:24 ID:VZUkQ8fn
>>675
うちも同じような感じで変えたけど、グラボ変えたときに
必ず感じる類の「ちょっと色味が変わったかな?」な違和感ぐらいで
そこまでの不具合は無かったな。

ただ、ひょっとするとそういう面での地雷が存在するかもしれないので
安くなってきた事だし、ぜひ675先生には全メーカーの9500を
買ってきて試して報告して欲しいところである。

683 :Socket774:2008/11/25(火) 00:14:34 ID:SBtACgZb
たしかにテレビが古くなったような感じはする。

684 :Socket774:2008/11/25(火) 01:59:54 ID:SBtACgZb
と思ったらハードウェアアクセラレート切ってた。

685 :Socket774:2008/11/25(火) 16:11:09 ID:VZA0s8o/
値下げきたー ドスパラ特価(税込)6,380 円
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88526&lf=0

まあ俺様は5000円台にならない限り買わないけどなw

686 :Socket774:2008/11/25(火) 16:25:58 ID:caEH0tdB
おい俺様
スレ間違えてるぜ

687 :Socket774:2008/11/25(火) 16:26:32 ID:NehzPClC
安いけどDsubいらねえ

688 :Socket774:2008/11/25(火) 20:53:32 ID:c3J/CmIx
マジDsub糞

689 :Socket774:2008/11/26(水) 00:59:27 ID:si2A2Pj+
いつもながら送料たけーな


690 :674/675:2008/11/26(水) 18:26:57 ID:J6HKBirb
>682
全メーカーは金銭的にムリ。
でも、近々友人にPC一台組んであげることになりそうだから、
グラボ選びの参考にWinFast PX9500 GT 512MB(GDDR3 ヒートパイプ)
を買って、比べてみた(気になるし)。

結論: 2D画質でWinFast PX7600 GS TDH との違いはほとんどわからない。

最初はちょっと画面全体が薄暗い感じがしたが、
ちょっと9500GTの方をnvidiaコンパネで調整したら、変わらないように見える。
ASUSのEN9500GT OC HDMIは、前述の両者より画質が落ちる感じがする(どんな印象かは674を参照)。
まぁたまたま私が買ったやつが微妙に不良品だったのかもしれないが、そこまで検証する気にはなれない。

なお、モニターはナナオのFlexScanS1731で、DVI-I(カード側)からD-sub(モニター側)へのアナログ接続で比較。

で、気になったのがASUSの基盤が安っぽい感じがすること。
リドテクのは、コンデンサの数がASUSより多い。
それと、ASUSのにはないわりと大き目のコイルがある。
また、裏側のメモリの部分にも
7cm×7cmくらいで1cm厚のヒートシンクがある(ファンレスだから?)。
ただ、リドテクのはオリジナル基盤デザインだからか、カードそのものが約21cmと長い。

映像出力部分もなんとなく素人目にはリドテクの方が質が良さそうに見えてしまう。
まぁリドテクのがデュアルDVI-IのHDMIなし、
ASUSのがDVI-I、D-sub、HDMIの組み合わせだからどっちが良いかはわからんが。

ASUSのは、ファンの性能が良いだけに残念。
2スロットタイプだからある意味当然だけど、静かで、よく冷える。
売るか、それとも置いといてファンだけ他のカードにそのうち転用するか真剣に悩んでるくらい。

おまけ:なんでASUSのは無駄に箱が大きいんだ・・・。小さくしてその分値段に反映させたらいいのに。

691 :Socket774:2008/11/26(水) 18:30:42 ID:V2txk8q+
結論まで読んだ

692 :Socket774:2008/11/26(水) 18:36:06 ID:Y2a07YNN
55nm確定してるのってpalitとforsaだっけ?

693 :Socket774:2008/11/26(水) 18:46:14 ID:pHJBySyi
YES

694 :Socket774:2008/11/26(水) 18:49:38 ID:Y2a07YNN
たった二つだけかー

695 :Socket774:2008/11/26(水) 19:00:24 ID:7btTqiX3
俺もリドテクファンレス欲しいけど値段がなぁ

696 :Socket774:2008/11/26(水) 21:44:14 ID:gwOUbdJt
俺のリドテクファンレスを褒め上げてくれたので全部読んであげた

697 :Socket774:2008/11/26(水) 22:16:44 ID:XOsixh93
ギガバイトの9500ボード買ったんだけど、ドライバーはNVIDIAからのものと、ギガバイトからのもの、どっちが100%能力を発揮できる?


698 :Socket774:2008/11/26(水) 22:29:11 ID:7btTqiX3
付属のでも使ってろよ

699 :Socket774:2008/11/26(水) 22:42:31 ID:XOsixh93
やっぱ付属のほうがイイんですか?

700 :Socket774:2008/11/26(水) 22:49:42 ID:7btTqiX3
大事なのバージョンだから不安ならとりあえず付属の使っとけ

【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part45 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227369328/

701 :Socket774:2008/11/27(木) 00:31:30 ID:QX0M5w8t
>>695
GDDR3版が税込\9,680みたいだけどそんなに高いか?

廉価版のマザーみたいなむき出しのコイルとか一部だけ電界コンデンサとか無駄に長い基板とか
気になるところはあるにはあるけどほとんど選択肢がない状態だからね

702 :Socket774:2008/11/27(木) 01:19:50 ID:W2up2QTm
その値段なら9600GTにちょっと浮気したくなる

703 :Socket774:2008/11/27(木) 06:57:09 ID:cCCLZQr9
>>702
そして「あ、外部電源か。俺の電源・・・(´・ω・`)」
9500GTに引き返したおれガイル

704 :Socket774:2008/11/27(木) 13:15:12 ID:RzEs3s82
電源+9600GTか9500GTのどっちを買おうか悩んでいる俺もいる

705 :Socket774:2008/11/27(木) 13:18:01 ID:eRZ04yfB
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 54IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227358755/

みんなが待ってるぜ!

706 :Socket774:2008/11/27(木) 15:34:09 ID:fpKrpquS


707 :Socket774:2008/11/27(木) 22:13:13 ID:QX0M5w8t
そもそも9600が視野に入ってる人は9500を選ぶべきではないと思う
9500は電源やケース、発熱の関係で補助電源タイプは使えない癖に性能には割とこだわりたがり
にも拘らずGeforceじゃなきゃ嫌という天の邪鬼専用

まあ自分のことなんだけど

708 :Socket774:2008/11/27(木) 22:16:28 ID:8DNyN4JK
DVIx2が欲しい人、ってのが抜けてるぞ

709 :Socket774:2008/11/27(木) 22:38:01 ID:RQDkIVt9
95でもあるじゃん

710 :Socket774:2008/11/27(木) 22:52:26 ID:8DNyN4JK
あーすまんすまん

> 9500は電源やケース、発熱の関係で補助電源タイプは使えない癖に
DVIx2が欲しい人

ってこと
正直DVIx2付いてれば9400でも良いんだが


711 :Socket774:2008/11/27(木) 23:07:08 ID:RQDkIVt9
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9500gt5123c.html

712 :Socket774:2008/11/28(金) 15:40:30 ID:knsYDw1E
Forsaうるさいのか。
これで静かなら買ったのになあ。
Palitとかじゃプロセス云々の前に基板が逝くだろうしw

713 :Socket774:2008/11/28(金) 20:23:35 ID:LRbUAF6K
>>707
俺がいるな


714 :Socket774:2008/11/28(金) 20:52:58 ID:bmrF/VOt
>713
俺もだな

715 :Socket774:2008/11/29(土) 15:06:58 ID:FOSnSdqm
俺はラデスレとか見て「相変わらずドライバー関連でめんどくせー板だなーwww」と思ってゲフォにした

716 :Socket774:2008/11/29(土) 15:37:56 ID:xEfmNF+J
最近のGeForceもいい加減ドライバのトラブル多いけどな。
その点に関してはもう同レベルだよ。

717 :Socket774:2008/11/29(土) 16:35:29 ID:GR0ReAnA
俺はLinux使ってるからGeforceしかない。linuxでのラデは最悪。

718 :Socket774:2008/11/29(土) 18:49:57 ID:/WjYGNsA
ラデオンのドライバはあっちがなおりゃこっちが発症とかでgdgdやってるイメージだ
ピーク性能ばかりに御執心なのは肌に合わん

719 :Socket774:2008/11/29(土) 18:56:05 ID:eMAdXfxA
純正で .NET Framework を使うようになってから諦めた。

720 :Socket774:2008/11/29(土) 18:57:48 ID:/WjYGNsA
>>719
なんか問題あるの?kwsk

721 :Socket774:2008/11/29(土) 22:19:35 ID:51y2znk0
個人使用では問題無い

722 :Socket774:2008/11/30(日) 01:38:42 ID:gweRiMXF
GF8500からの乗り換えを検討してるんだけど
9500GTならそれなりに違いは体感できますかね?

723 :Socket774:2008/11/30(日) 01:48:39 ID:jSFQrFMK
3Dだけなら改善されるんじゃないかい?

724 :Socket774:2008/11/30(日) 01:53:44 ID:QcmP32u4
性能は8600と大差ないよ

725 :Socket774:2008/11/30(日) 06:46:24 ID:gJWmHuBO
ファン有OC品:27000→ファンレス定格:33000
ゆめりあで6000くらい違うが大差ないか
まあベンチ上の数字だからな


726 :Socket774:2008/11/30(日) 07:44:31 ID:+jHN0uoV
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>681 サーセンwww

727 :Socket774:2008/11/30(日) 10:02:57 ID:2WOC7Qz6
>>726 おはよう

728 :Socket774:2008/11/30(日) 11:32:11 ID:Medf51yo
なんで9500GTと9600GTって性能差の割には価格が近いんだろう
早く5000円台にならんかな

729 :Socket774:2008/11/30(日) 14:52:13 ID:6bC1z7nl
9500は最初から性能の割りには高いと微妙だった。

730 :Socket774:2008/11/30(日) 14:55:04 ID:onN1H8+y
>>728
>>707の言う通りのニッチな製品だからな

731 :Socket774:2008/11/30(日) 15:30:37 ID:iI1jAGHI
新製品なんてそんなもんだよな
中古なら7600GTに500円足せば7900GT買えちゃうし、500下がるだけでGeForce7300とかX1600になったりもするし

732 :Socket774:2008/11/30(日) 17:50:18 ID:GMRGgDpZ
500円で苦悩する人達www

733 :Socket774:2008/12/01(月) 02:07:44 ID:QH+b07hH
>>726
こんばんわ

734 :Socket774:2008/12/01(月) 15:10:15 ID:aYHyl7kI
打算

735 :Socket774:2008/12/01(月) 21:48:58 ID:iXYzy2q4
9500GT買おうと思ってるんだけど
DDR2と3で違いって体感できるもんかな?

736 :Socket774:2008/12/01(月) 21:58:36 ID:eJS9VVYt
できるよ

737 :Socket774:2008/12/01(月) 22:01:01 ID:iXYzy2q4
>>736
お値段以上?

738 :Socket774:2008/12/01(月) 22:03:28 ID:A46cqtHl
ニトリ

739 :Socket774:2008/12/01(月) 22:05:29 ID:iXYzy2q4
(´;ω;`)ウッ

740 :Socket774:2008/12/01(月) 22:31:48 ID:V/L40xfr
>>735
Palitかい?

741 :Socket774:2008/12/01(月) 22:35:31 ID:P0Dm1wf0
>>735
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
体感できるかはわからない。
しかし、それなりの性能差があると思う。

742 :Socket774:2008/12/01(月) 22:59:39 ID:O4DDN/9a
>>740
いえFORSAにしようかと。

>>741
ありがとうございます。参考になります。

743 :Socket774:2008/12/02(火) 11:58:58 ID:N3vxN3br
FORSAのファンが静ならよかったのに
Palitみたいなうんこは買いたくないし

744 :Socket774:2008/12/02(火) 12:28:10 ID:wfw7Vv+J
palitって固定コンデンサらしいし毛嫌いする理由がわからん

745 :Socket774:2008/12/02(火) 13:45:55 ID:PR0DgrWb
>>744
どう見ても液コンです
ttp://akiba.kakaku.com/image.php?name=%20http://akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20080731__3432.jpg

746 :Socket774:2008/12/02(火) 13:48:16 ID:fVfJjZjh
液コンだけど、ニチコンとルビコンだからそう悪くない気もする。

747 :Socket774:2008/12/02(火) 20:10:01 ID:a/+y/JKA
628氏みたいにForsaにはS2くっつければいいんじゃないの?

748 :Socket774:2008/12/03(水) 00:11:53 ID:O19O3VAf
質問です。
GF9500GTを買おうと思ってるんだけど、
・ファンレス
・1slot
のものってどれどれですか?
出来ればDVI-Iが2出力有れば嬉しいけど。

Palitのヤツを6380円で衝動買いしたら、
2slotで片側アナログRGB出力で萎えた。
発熱は意外と少ないので1slotで十分なのに。


749 :Socket774:2008/12/03(水) 00:14:37 ID:XKvS64+t
出力系くらい買う前に気付け
1スロでファンレスは出来そうにないからないんだろ

750 :Socket774:2008/12/03(水) 00:15:29 ID:VCGHPFGV
今の時期ならともかく夏場に1スロファンレスなんか死ぬ

751 :Socket774:2008/12/03(水) 00:21:17 ID:z0OXr1F2
>>748
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9500gt_ddr3hp_1.htm

752 :Socket774:2008/12/03(水) 01:11:18 ID:WmrJyEMP
あるんじゃんw
>>748は即注文するように

753 :Socket774:2008/12/03(水) 01:15:39 ID:UfEInb7F
55nm確定じゃなきゃヤダヤダ、こうですかわかりません。

754 :Socket774:2008/12/03(水) 01:28:55 ID:6h+g8tYF
>>329
をよく読むと1スロットどころか3スロット・・・

755 :Socket774:2008/12/03(水) 01:41:54 ID:WmrJyEMP
それは恐らくこっちのことだろう
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9500gt_ddr2hp_1.htm

756 :Socket774:2008/12/03(水) 01:49:46 ID:76zGTSmA
OSコン山盛りで高そうだなw
液体コンでいいから7000円ぐらいのファンレスまだ?

757 :Socket774:2008/12/03(水) 09:31:00 ID:jKB5CIdF
>>754
329の記事の方が間違い。
1スロットのみ。

758 :Socket774:2008/12/03(水) 09:34:27 ID:L/wZKJno
全部三洋OSコンの65nmファンレスの方が、国産とはいえ液コン入り55nmより明らかに
耐久性が高い罠。

759 :Socket774:2008/12/04(木) 01:52:13 ID:XiGi4dhB
9500GTの後継はいつ頃なのかな?

760 :Socket774:2008/12/04(木) 22:49:42 ID:C5QN8ZUs
ASUSの9500ファンレスを待っているのに出ない…
EN9600GT SILENT/HTDI/512Mに走ってしまいそうだ

761 :Socket774:2008/12/05(金) 07:17:45 ID:BLGQ/hCa
AGP版出てたっけ??

762 :Socket774:2008/12/06(土) 02:52:47 ID:mQ69PniG
GT130が補助電源なしで出て、GT120から浮気する俺
という夢を見た。すでにPalitの9500GT買った後なのにw

763 :Socket774:2008/12/06(土) 08:50:59 ID:jz7coBbS
パーツの夢見るなんてすごいな
感動したw

764 :Socket774:2008/12/07(日) 15:03:56 ID:SMUNwaul
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>762 ファンタジーやね
>>727,733 ドモドモ。。

765 :Socket774:2008/12/07(日) 15:06:37 ID:3FxBi9nV
パンツの夢なら見るだろ…


766 :Socket774:2008/12/07(日) 15:32:53 ID:rhYIXLlr
パンツじゃないからはずかしくないもん

767 :Socket774:2008/12/07(日) 17:43:19 ID:6PfLVpM/
>>764
おはよう

768 :Socket774:2008/12/07(日) 18:07:41 ID:q21MzzuX
95GT2枚でクアッドビューにしたいから、もう少し下がってほしい

769 :Socket774:2008/12/07(日) 19:20:34 ID:LGnUx60+
>>760
ASUSの9500ファンレス待ちは同意はするが
EN9600GT SILENT/HTDI/512Mには補助電源がいるしな

770 :Socket774:2008/12/08(月) 22:49:22 ID:EYHipWBk
値下げの話2回くらいあったけど、どうなったんだろう

771 :Socket774:2008/12/08(月) 23:37:52 ID:JoKDwmNY
時が解決する

772 :Socket774:2008/12/09(火) 00:31:38 ID:xktDpYsy
>>770
nVidia関係のニュースはガセが多いんだよ・・・

既に安くなりつつあるから時が解決でだいたいあってる

773 :Socket774:2008/12/09(火) 02:01:44 ID:HP8n5jPC
Time will tell...


774 :Socket774:2008/12/11(木) 20:55:05 ID:YuXIzb/7
今日、ドスパラでPalit 9500GT 256MB買いに行ったら
見本にSLI端子がなかったので買うのやめた。
帰宅して自分のPalit 9500GT 256MBをみたらやっぱりSLI端子が
あるので仕様が変わったのか。

775 :Socket774:2008/12/11(木) 22:28:06 ID:MDFrJDQc
9500GTでSLIをやるのなんてただの馬鹿かベンチ馬鹿だけだから必要ないだろ

776 :Socket774:2008/12/11(木) 22:28:31 ID:kG5+fDzm
ASUSの9500GTファンレスが出ないから、
WinFast PX9500GT512MBでも買うかな…

777 :Socket774:2008/12/11(木) 23:00:40 ID:Iy6FAPHz
どうぞどうぞ

778 :Socket774:2008/12/11(木) 23:17:51 ID:ScKwO/zP
SLIなんてするぐらいなら9600GT買えよ palitの55nm版出ただろ

779 :Socket774:2008/12/11(木) 23:25:42 ID:Iy6FAPHz
いつの話してんだw

780 :Socket774:2008/12/12(金) 00:43:48 ID:OEr7FgJi
実際のところ、「WinFast PX9500GT512MB HP」ってどうなんだ?
プロセスルールとか発熱とかは
使ってる人いる?

781 :Socket774:2008/12/12(金) 20:32:18 ID:VQWWN60R
クロシコのファンレスが届いたから換装してみた。
ついでに付属のドライバ(6.14.11.7779)も入れて。

最初は良いかなと思ったんだけど、ふとDVDを再生しようとしたらエラー。

詳しく見ると nvcpl.dllが原因らしい。
明日にでも最新ドライバを当てて様子見ってとこ。

782 :Socket774:2008/12/13(土) 14:15:14 ID:FBS0joOn
>>781
最新=最適、最新=安定とは限らん。
180系は様子見、178系のが安全かと思う。

再導入方法は、NVIDIA GeForce Driver スレや4亀を参照。


783 :Socket774:2008/12/13(土) 15:12:42 ID:w8jE5klb
>780
今日マザー交換のついでに確認した。A1でした。
画像うpしてほしいならうpろだ紹介してくれ。

784 :Socket774:2008/12/13(土) 16:00:43 ID:dtwNDyIT
>>783
?
っttp://www.uploda.org/

785 :781:2008/12/13(土) 17:17:48 ID:F8pzsOJv
>>782
単刀直入に報告すると、9400とWinDVDの相性問題。

ゲフェのドライバを入れ替えても変わらず。
ちなみにwindvdは5のoem。
他に試したけど、7は無理で8は何故か大丈夫だった(両方体験版)。
ちなみにPowerDVD6では普通に再生出来たんだよな。


もう新しいソフトに乗り換えるしかない・・・orz

786 :Socket774:2008/12/13(土) 17:51:33 ID:KoYYuZef
>784
PX9500GT512 HP うp
http://www3.uploda.org/uporg1852397.jpg.html

787 :781:2008/12/13(土) 18:13:08 ID:F8pzsOJv
スレ違いだから本スレ行ってきますノシ

788 :Socket774:2008/12/13(土) 19:35:10 ID:VaGaaLpz
何コレながっ!長っ!

789 :Socket774:2008/12/13(土) 21:44:38 ID:wPEDqjHg
4時間で流れるのか…驚いた

790 :Socket774:2008/12/13(土) 22:08:32 ID:KoYYuZef
流れないところ紹介してもらえればもう一度うpします。
うpろだあんまり詳しくないので・・・

791 :Socket774:2008/12/13(土) 22:12:40 ID:tMn2DDO0
OCスレなんかで使われてるここは長いね
ttp://nukkorosu.80code.com/

792 :Socket774:2008/12/14(日) 03:23:26 ID:m5aboGa8
再うp
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6924.jpg

793 :Socket774:2008/12/14(日) 05:33:47 ID:Dj7fkFp5
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

>>792
( ・ω・)ノシ ≡ 乙 A1でしたか
>>767 ドモドモ。。って夕方!?

794 :Socket774:2008/12/14(日) 16:35:45 ID:QbnfQQZK
>>793
おはよう


795 :Socket774:2008/12/14(日) 21:11:21 ID:SwEP3y6u
>>793
Good morning!!

796 :Socket774:2008/12/14(日) 21:46:58 ID:SX3XRK/w


    ,  ´ ̄ ̄ `  、 ..::/     \  おはようございますw
 /           ヽ    ─    ─\      ___
/      /|',   / ヘ    ⌒  ⌒  ヽ     /      \
ハ | .i ./    ',イ ハ i |   ノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  お仕事ですか?ご苦労様ですw
|ハ |/ ―   ナ―|ノリ    -=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
:( ヽリ ⌒    ⌒ ハ :.          <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
| ヘー、 xx   '  xx }ノ    ⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
| |  |i>ト   △ _ノ                >        <
 | | /`ー`ヽ{<ヽ             /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
⌒⌒ ̄ ⌒⌒⌒⌒⌒〜
いい朝なんだナw


    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐


797 :Socket774:2008/12/14(日) 22:57:03 ID:929JUfQt
WinFast PX9500GTは65nmか、悩みどころだ。
何としてもファンレスのGDDR3にしたいしなぁ…

798 :Socket774:2008/12/14(日) 23:25:42 ID:yRwC8KgW
>>792

ロープロの買おうと思ってたんだがどーすっかな。

>>796
いい加減競馬はやめとけw

799 :Socket774:2008/12/16(火) 22:30:14 ID:d6GnNPMd
このスレを全部読んだ。

なんだかめんどくさそうだし、8600GTを買うことにしたわ。

800 :Socket774:2008/12/16(火) 22:48:52 ID:Kezr0e6N
パリトの95GTなんだが、電源周り静音化して半日動画見てたら60度になってたわ
弄る前はゲームを1日しても60代になったこと無かったのに
風量減るとつらいな、夏…が待ち遠しいぜ…

801 :Socket774:2008/12/17(水) 03:34:21 ID:OtKKdEcg
FORSAの55nmコアが祖父で安くなってきてるな
日本製固体コンデンサってのが欲しくなる要素なのに爆音なのかよーーー
ファンレスで出せFORSA



802 :Socket774:2008/12/17(水) 06:47:27 ID:Cjq2CRBI
HR-03つけてしまえ

803 :Socket774:2008/12/17(水) 16:37:39 ID:OyNK9y6h
55nmの9500GTってVNF100で冷えるだろうか

804 :Socket774:2008/12/17(水) 16:44:00 ID:4YPElNKv
VNF100つけた7600GTとPalitの9500GTの温度が同じくらい。
9500GTにVNF100をつけたらもっと冷えると思われ。

805 :Socket774:2008/12/17(水) 19:13:25 ID:CqmR9nce
Japanese please

806 :Socket774:2008/12/17(水) 20:36:21 ID:u/H7EFWz
I am a pen.

807 :Socket774:2008/12/17(水) 20:50:59 ID:o1SY7BOc
>>804
ID違うけどありがとんす

808 :Socket774:2008/12/17(水) 20:56:02 ID:a7IA9TXc
ThePenis

809 :Socket774:2008/12/18(木) 01:11:24 ID:BnHY66PQ
7600GSより冷えるらしいが何で消費電力上がってるのに冷えるんだろうな


810 :Socket774:2008/12/18(木) 04:28:19 ID:nnXxbipC
TDPと消費電力は違うはず

811 :Socket774:2008/12/18(木) 06:56:53 ID:DKvP/qKI
日本車の軽、アメ車のビッグエンジン、どうして同じようにエンジン冷えるんだろう。

考えてみようね。

812 :Socket774:2008/12/18(木) 12:14:34 ID:GDmc3l9n
考えてみようね(キリッ

813 :Socket774:2008/12/18(木) 16:32:15 ID:CzbxZIi0
TDPと消費電力は厳密に言ったら全然違うんだろうが
たとえば、衛星写真に写るミサイルの影の長さから
何の種類のミサイルなのかが大体判別出来るとか
コンドームの大きさからその人の体格を創造できるとかみたいな
その情報が一つ掴めればおおまかな全体像が見えてくるという種類の
手がかりなんだと思うよTDPは。

そう考えると目安レベルで言えばあってる訳で、
「違う」と断言するのもまた違う気がしてくるんだよね。
だからそのあたりはよくもわるくも
チョンチョンイコール程度なんだと考えるべきだと思うよ。

814 :Socket774:2008/12/18(木) 19:08:16 ID:b23wwd4c
チョンと同程度ですか…嫌過ぎる

815 :Socket774:2008/12/19(金) 04:43:50 ID:hNF99lb4
わろたってレスすればいいのかなこの場合は

816 :Socket774:2008/12/19(金) 09:32:32 ID:azzxqXbf
ワラタ だな

817 :Socket774:2008/12/19(金) 09:51:15 ID:b94phFHa
とりあえず≒はニアリーイコールって言うんだよとだけ

818 :Socket774:2008/12/20(土) 02:13:00 ID:wcjDuYZa
65nmってヤバイのか
Leadtekのファンレスのヤツを買おうと思ったんだが

819 :Socket774:2008/12/20(土) 03:20:10 ID:pVicN9YZ
やばくはないよ
ローエンドでは大して変わらないし
気分的な問題

820 :Socket774:2008/12/20(土) 03:30:48 ID:i8+94tvo
プロセッサに電気を使うとを熱に変換されるのが一般的だが
2chでは計算の答にに変換されるという伝説がある

だっけ?
ここの伝説によれば熱を生み出すとは限らないんだぜw
>TDP

821 :Socket774:2008/12/20(土) 08:59:41 ID:JeNLtQN6
馬鹿だから未だによくわからないんだが55より65の方が発熱するの?
発生熱量はI^2RでRは断面積に反比例すると思ってたんだが

822 :Socket774:2008/12/20(土) 09:02:25 ID:XuIyWAjP
微細化?

823 :Socket774:2008/12/20(土) 14:05:30 ID:mqxNmnka
>>821
電圧や電流が小さくできて同じクロックなら相対的に消費電力が下がって発熱量も下がるって事で
でも微細化によって漏れ電流が無視できない大きさになってしまい消費電力が下がらなくなったのがP4時代の話
最近は半導体にいろいろ混入させたり、絶縁膜を作ったり、配線形状を変えたりしてそれを克服したと認識してるけど

824 :Socket774:2008/12/20(土) 18:34:37 ID:ILFlVpqF
>>821
これだけ微細な世界になると、大きな世界では無視できた電気容量の
要素が無視できなくなる。

太いホースより細いホースの方がより少ない水量で水を運べるように、
微細化が進めばより少ない電力で電流を流せると考える

825 :Socket774:2008/12/20(土) 19:39:11 ID:JeNLtQN6
>>822-824
果てしなくスレ違いっぽい質問に答えてくれてありがとう。
クロック考えたら当然表皮効果とかもあるからインピーダンス的には細くても大して変わらないかもしれないし
発熱量だから多少抵抗増えても電流落とす方が効いてくるってことか。
電流の経路が細ければ電荷の移動そのものが少しで済むと。
で電圧電流下げてくとトランジスタ構造の接地抵抗の大きさが無視できなくなって
漏れ電流の方が問題になるのがP4世代ってことかな。

普段1000A単位の世界で仕事してるからいまいち理解しづらかったんだ。
スレ違いっぽい話引っ張ってすまなかった。

826 :Socket774:2008/12/20(土) 19:52:21 ID:z/4XlNBe
9600GTが一ヶ月半で故障して修理に出してるから
その間にコスパが良さそうなpalit9500(256MB)買いました(12/10)

>>4のスクロールやってもクロック可変しなかったけど
1920x1080の動画再生したら550MHzになった。

65nmだけどなかなか良いね

827 :Socket774:2008/12/20(土) 20:05:01 ID:z/4XlNBe
>>685
>ドスパラ特価(税込)5,980 円
5000円台になってますよ685さん

828 :Socket774:2008/12/20(土) 20:20:29 ID:tp0Lmxtt
一昨日中古5800円で買ったのに…まぁ綺麗だったから良いか

829 :Socket774:2008/12/20(土) 20:23:25 ID:qId/Tz7G
まぁドスパラの保証は半年だしね・・・

830 :Socket774:2008/12/20(土) 20:37:29 ID:z3Enn3m5
palitは55nmだろ?
新しい製品がまったく出ないし最初から55nmだと思うんだが
9600GTは55nm版発売したしね。

831 :Socket774:2008/12/20(土) 20:53:28 ID:z/4XlNBe
>>830
ログ読んで把握

832 :Socket774:2008/12/20(土) 20:59:36 ID:qFEY1zKx
Palitゾンビのように在庫復活するな・・

833 :Socket774:2008/12/20(土) 21:27:13 ID:XuIyWAjP
Palit買ってみた。790GXのオンボの意味なくなるけど多少のもっさりが改善することを信じて・・・

834 :Socket774:2008/12/20(土) 23:41:16 ID:pGquy+UO
Palit の 9500GT はクロック可変によるもっさりに気をつけて
自分は、Forcewareで 2D 時のクロックをあげて対処してるけど

835 :Socket774:2008/12/21(日) 03:21:09 ID:t3cDU2G7
ドスパラの頼んでみたけど、今年中に来るのかな・・

836 :Socket774:2008/12/21(日) 06:24:46 ID:XcLBKaup
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>794-796 ドモドモ。。

837 :Socket774:2008/12/21(日) 10:11:55 ID:btF2JNXN
おはよう

838 :Socket774:2008/12/21(日) 10:25:23 ID:A/EAx28P
Palitの9500GT
DVI二つだったら最高なんだけどなぁ・・
ほかにファンレスは全然ないしどうしたものか

839 :Socket774:2008/12/21(日) 10:41:44 ID:3SCKg8Uv
つleadtek

840 :Socket774:2008/12/21(日) 10:56:44 ID:A/EAx28P
>>839
thx。しかし・・結構高いな、これ
迷うなぁ・・

841 :Socket774:2008/12/21(日) 11:34:36 ID:pZTA4+GA
leadtekで55nm確定してるのあったっけ

842 :Socket774:2008/12/21(日) 12:04:54 ID:xjE4zOzb
ロープロのは55nmだろ 最近出たし

843 :Socket774:2008/12/21(日) 13:43:29 ID:vjlFy3dx
>>836
おはよう

844 :Socket774:2008/12/21(日) 15:18:22 ID:c6Qr4SV5
GV-N94T-512Hって使ってる人いるかな。

845 :Socket774:2008/12/21(日) 15:43:10 ID:W/7zgyBG
千葉のドスパラにパリッとの9500GT買いに行ったら置いてなかった…
早くおまいらの仲間になりたかったぜ(´・ω・`)

846 :Socket774:2008/12/21(日) 16:00:23 ID:Q1/Ro2Iw
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88526&lf=0
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=78463

847 :Socket774:2008/12/21(日) 19:30:25 ID:eJTeIKd5
深夜にMSI9600GTの五月蠅さに耐えかねて ついPalit9500GT注文しちゃったけど、
深夜じゃなければ生活音に紛れてあんま気にならないのな

848 :Socket774:2008/12/22(月) 00:10:38 ID:mlh6v7RQ
leadtekのヤツはダメなのか?

849 :Socket774:2008/12/22(月) 00:13:58 ID:XEMQ6vpD
近々、9400GTを購入する予定ですが、エルザのサイトを見ると
「PCI-Express 2.0以前のバスで利用された場合バス帯域幅が2.5Gbpsとなります」
と記載されています。
他社の9400GTでも同じ様に帯域の幅が制限されてしまうのでしょうか?

850 :Socket774:2008/12/22(月) 00:25:14 ID:jYulrBvP
>>849
制限されるよ。ビデオカードが原因じゃなくマザーボード側の問題だから。
基本的に2.0と1.1だと帯域は半分になる。それでもAGPよりは圧倒的に広いけど。
あと、2.5GbpsってのはPCIE 1.1までの1レーンでの帯域だけどね。


851 :Socket774:2008/12/22(月) 00:25:32 ID:7fDwOOSQ
当たり前だろ、規格自体が違う
ただ、帯域幅の違いが9400GTごときの性能に影響など与えるはずがない
9600GTでほんの少し、9800GTX+でも5%も変わらんのだからな
つーか以前と書いてあるが2.0より新しい規格あったっけ?


852 :Socket774:2008/12/22(月) 00:29:46 ID:XEMQ6vpD
>>850 >>851様 返答有り難う御座います。
問題が無い様なので安心して購入できます。

853 :Socket774:2008/12/22(月) 00:31:15 ID:V8c0B0fY
つか94GT買うくらいだからゲームとかしないんでしょ?
ならそんなの気にするレベルじゃない

854 :Socket774:2008/12/22(月) 01:02:31 ID:zNr78GoM
ターボキャッシュ効いてると、ひょっとしたら差が出るかも試練。

855 :Socket774:2008/12/22(月) 01:58:07 ID:NguZGhPS
>>848
駄目じゃねーけどleadtekは65nmと55nmが混在してる可能性が拭いきれないんだろ

856 :Socket774:2008/12/22(月) 23:08:42 ID:2Gs9qjWA
クロシコのGF9500GT-E512HDを \8,563で買った。
ファンを外してみたらG96-309-B1だったよ。

857 :Socket774:2008/12/23(火) 01:05:59 ID:Oe5Yr4eg
B1って65nm?

858 :Socket774:2008/12/23(火) 12:52:52 ID:4PN8GN0o
安かったからFORSAの買ってみた。7480円。煩いらしいが、まあいいや

859 :Socket774:2008/12/23(火) 12:54:25 ID:8fqh7Uxo
感想ヨロ

860 :Socket774:2008/12/23(火) 13:13:56 ID:m4jfcGV5
ちがう人だけど俺も買ったから感想
家の近くにスーパーあるんでそっちがうるさいから音は気にならない
BGMとかないと少し気になるかもしんない
どうしても気になるなら適当に改造すればいいんじゃね?

861 :Socket774:2008/12/23(火) 15:03:27 ID:2b6+lLj8
>>858
店頭特価?通販系じゃその値段の見つけられんかったorz

862 :Socket774:2008/12/23(火) 16:01:55 ID:+uYaUzuK
>>861
858だけどワンズで買ったよ
http://www.1-s.jp/products/detail/17933

863 :Socket774:2008/12/23(火) 16:59:24 ID:bwxnEtvV
祖父で買えばいいのに

864 :Socket774:2008/12/23(火) 17:00:44 ID:2b6+lLj8
>>862
どうもですd

865 :Socket774:2008/12/23(火) 17:41:34 ID:Sa/OnqYd
これって7600GSの代わりになり得るの?

866 :Socket774:2008/12/23(火) 17:48:47 ID:wuTTwnSH
2D性能は負ける。消費電力は高い。
再生支援と3Dは9500GTの方が良い
マッハバンドが出ない

全部ビスタが悪いんや


867 :Socket774:2008/12/23(火) 18:44:09 ID:Q5UR1zG+
消費電力高いの?

868 :Socket774:2008/12/23(火) 22:47:03 ID:+9FJ2WnI
リドテクの9600GSO(384MB)にHR-03付けてケースに突っ込んだら、
つっかえて入らなかった俺が来ましたよ

ギガのGV-N95TD3-512Hを買おうかと思うんですが、
冷却ファンの五月蝿さや発熱はどんな感じでしょうか?

HR-03はメモリヒートシンクやらを交換するのがめんどいので、GSOもろとも死蔵する予定です
そのまんま使う場合、幸せになれるでしょうか?

用途は、フォトショップCS2やら、ペガシスでビデオ編集やら、肌色ゲーやら、ファルコムです

869 :Socket774:2008/12/24(水) 02:34:12 ID:JR4hd1LH
Palitのファンレス安いから買いなよ

870 :Socket774:2008/12/24(水) 04:19:26 ID:wdBmxXg9
ドスパラのPalit届いたけど、箱が小さかったからバルクなのかと思えばちゃんと箱あるし(カエル箱小さすぎw)
でも、HDTV用のコネクタ(ケーブル)は付いてないのか・・・

発熱は全然無いね
ゲームやっても35度くらいまでしか上がらなかった

871 :Socket774:2008/12/24(水) 04:43:22 ID:JK1FvC4H
>>844だけど誰も使ってないの?
とりあえずDVI2発ついててなるべく安くて低消費電力なのが欲しいんだけど。

872 :Socket774:2008/12/24(水) 05:32:26 ID:C8ckb+nJ
むしろ今の値段で9400とか買う奴はカブキ者。

873 :Socket774:2008/12/24(水) 14:24:57 ID:JK1FvC4H
やはり8600あたりにしたほうがいいのかな。
熱と騒音はちと心配だけど。

874 :Socket774:2008/12/24(水) 14:42:02 ID:KlvmBWQw
火事になってもいいならどうぞ

875 :Socket774:2008/12/24(水) 14:48:58 ID:gJOT/pzj
65nmのMSI N9600GT-TD512J-OC ファン付きでアイドル38℃だったけど、
55nmのPalit 9500GT FANレスでアイドル36℃だ。
発熱少ないな。

876 :Socket774:2008/12/24(水) 18:57:59 ID:NYPFEJ93
>>871
ぜひ君が購入して報告してくれたまへ

877 :Socket774:2008/12/24(水) 19:00:07 ID:g3U9pFdx
9400GTはファンレスが4980以下じゃないとな・・・

878 :Socket774:2008/12/24(水) 19:18:28 ID:JK1FvC4H
>>876
そうするかな・・・。
でも7000〜8000円出すなら9500GTのほうがいいような気がしてきた・・。

879 :Socket774:2008/12/24(水) 22:12:53 ID:bvkBrRkm
>>875
クロック可変モデルはかなり冷えるんだよな
相性でる人もいるが
前スレの報告で消費電力下がってた



880 :Socket774:2008/12/24(水) 22:34:45 ID:E0376PwQ
うちのクロシコ9500GTファンレスはアイドル33℃だ。
エアフローは前面12cm超静音FANで吸気、排気は電源のみ。

アイドル時の発熱は65nmでも特に問題ない気もする。

881 :Socket774:2008/12/26(金) 13:29:19 ID:JyLOr2kB
9400GTとHD3650 軽い3Dゲームと2Dゲームする俺はどっち買った方がいいんだぜ?

882 :Socket774:2008/12/26(金) 14:01:12 ID:QPAN76H2
>>881
4650買えよなんで旧製品と比べてるんだよw

883 :Socket774:2008/12/26(金) 14:12:36 ID:YDbtdEDf
9500GTで、ファンつきでまあまあ静かなモデルの定番ってないですか?

884 :Socket774:2008/12/26(金) 14:20:36 ID:ormD5QFK
定番かどうかわからないけど55nmぽいしELSAのGD795-256ERGT良さげ!?

885 :Socket774:2008/12/26(金) 18:24:11 ID:mxONtZrO
つーか3650と比べるなら9500GTだろ

886 :Socket774:2008/12/26(金) 18:25:03 ID:mxONtZrO
ROするなら9500GTだな。アラドあたりもゲフォの方が良かったはず


887 :Socket774:2008/12/26(金) 20:29:31 ID:nSu3HHG5
今、お買い得ビデオカードはコレだ!【エントリー編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199764/

HD 4670を除く4製品から選ぶなら、消費電力を重視するならHD 4650、
全体的なパフォーマンスを重視するなら9500 GTが候補となるだろう。
どれを選ぶかは、組み込むPCケースに応じて、GPUクーラーサイズや価格を天秤にかけて選ぶことになるが、
HD 4550と9400 GTはゲームプレイを前提とするなら、第一候補にはしにくい。
いずれも価格は1万円以下で、上と下の差は3000円ほど。この3000円をケチる必要があるなら、
最低でも9500 GTを、9000円まで出せるならHD 4670を候補にして選ぶとよいかもしれない。


今、お買い得ビデオカードはコレだ!【ミドル編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199743/

888 :Socket774:2008/12/27(土) 00:01:55 ID:rXdz5zCd
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199764/

ここ見たら玄人志向のGF9500GT-E512HDが55nm確定なのかと思っちまった
実際どうなのかは知らないが紛らわしいぞ

889 :Socket774:2008/12/27(土) 00:24:58 ID:iy3pwf4Z
コレか
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755125765/

890 :Socket774:2008/12/27(土) 00:44:55 ID:1IR1G/h2
>>889
はっきり55nmと明記してあるな・・・

待ってた はよう(´・ω・`)のひとは買うんだろか

891 :Socket774:2008/12/27(土) 00:48:55 ID:P7RroHx/
>>890
買わないと思う

892 :Socket774:2008/12/27(土) 01:01:48 ID:0PgbwOmz
あれは文句言いながら、このスレの保守するだけで買うつもりは0だよ。

893 :Socket774:2008/12/27(土) 01:15:07 ID:cSX9sdEm
>>889
値段見てそっこう閉じたw

894 :Socket774:2008/12/27(土) 03:46:10 ID:NlbktpbX
9400GTマジでごみだな

895 :Socket774:2008/12/27(土) 07:16:51 ID:dV0gkhdR
うお!確定化よ
しかもGDDR3って玄人志向が1番高級品か?

896 :Socket774:2008/12/27(土) 09:02:21 ID:w41tPifo
ASUS EN9400GT SILENTを使ってる方いませんか。
温度はどのくらいになりますか。

897 :Socket774:2008/12/27(土) 10:25:25 ID:REHMPO5L
>>896
アイドルで56℃だわ。

898 :Socket774:2008/12/27(土) 10:51:42 ID:w41tPifo
>>897
ありがとうございます。
やっぱりそれなりに熱そう…

899 :Socket774:2008/12/27(土) 11:11:12 ID:Fouw+s9Q
鯖用のケースにPCIスロットにガイドがある奴があるんですが、
パリットの9500GTファンレスは挿すことができますか?

900 :Socket774:2008/12/27(土) 12:26:00 ID:iv+C+QxS
刺さったら教えて下さい

901 :Socket774:2008/12/27(土) 14:06:23 ID:fJZVEpdv
>>896
参考までにpalit9500GTでうちの環境(室温20度、吸気ファン無し、排気ファンは電源だけ)だとアイドル39度

902 :Socket774:2008/12/27(土) 18:15:23 ID:HJgQgdxi
Palitの9500GT
室温15度でアイドル30度
エアフロはそこそこあるかも

HA06のノースの方が問題だ・・
9500GT刺したら全く冷えなくなったしw

903 :Socket774:2008/12/28(日) 00:18:07 ID:0hD9qv6l
ドスパラでPalitの95GTファンレスを注文したら、
納期が在庫確認から14日で出荷ってメールきた(´・ω・`)

今年のうちに組もうと思っていたのになぁ

904 :Socket774:2008/12/28(日) 00:32:44 ID:LunYKXy4
マザーオンボの9400もここでいいんすか?

905 :Socket774:2008/12/28(日) 00:40:13 ID:Xu3tCTRl
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228223973/
こっちだクルルァ

906 :Socket774:2008/12/28(日) 01:12:22 ID:LunYKXy4
>>905
失礼ぶっこきました・・・

907 :Socket774:2008/12/28(日) 06:32:29 ID:fzbA6ZBX
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>837,843 ドモドモ。。

( ・ω・)b >>890-892 解説しよう。。
奴はwktkしながら
もう買ってしまいたいのに
これだと思う物が出るまで
自分を我慢させてハァハァしてる
ドMの変態なのだ

(´・ω・`)誰がドMの変態じゃ
本年中はお世話になりました
来年も宜しくお願いしますm(_ _)m

908 :604:2008/12/28(日) 10:48:28 ID:IAfCA7ui
五月蠅いという噂のFORSAを買ってみたけど、全然許容範囲でした。
騒音よりも変な匂いがしたのが気になるけど(^_^)

909 :Socket774:2008/12/28(日) 12:09:58 ID:zR/FXVcR
うるさいのは65nm版で55nm版はクロック下がってるから回転抑えてあるかもしれんし
当たり前だが個体差あるから五月蝿いのに当たる場合があるし

910 :Socket774:2008/12/28(日) 12:52:42 ID:BaMjAmru
ttp://vr-zone.com/articles/nvidia-40nm-desktop-gpus-line-up-for-2009/6359.html?doc=6359

911 :Socket774:2008/12/28(日) 13:58:36 ID:+E6lGaEG
>>907
おはよう、来年もヨロです。

912 :Socket774:2008/12/28(日) 14:21:28 ID:d8jzJ6DG
質問なんだが

9500GT 256Mと512Mって数字以外に何が違うの?

二倍だから強いってこと?

913 :Socket774:2008/12/28(日) 14:52:14 ID:4ftVIair
うん

914 :Socket774:2008/12/28(日) 14:52:21 ID:PQup5p/v
>>912


自作PC初心者にエスパーレスするスレ 113台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230121563/

915 :Socket774:2008/12/28(日) 14:53:29 ID:+kp4ZTfQ
>>914
そんなの誘導されてもスレ違うし迷惑だし

916 :Socket774:2008/12/28(日) 14:57:16 ID:d8jzJ6DG
このスレで聞くのがふさわしいと思う

256Mと512Mのパワーの違いを教えてくれ

917 :Socket774:2008/12/28(日) 14:58:17 ID:vHlgpZHI
>>916
馬鹿は早く死ね

918 :Socket774:2008/12/28(日) 15:02:42 ID:/Tj4frbH
>>916
答えてやろうかとも思ったが、釣りみたいなのでやめた。

919 :Socket774:2008/12/28(日) 15:09:22 ID:d8jzJ6DG
教えろよ

920 :Socket774:2008/12/28(日) 16:01:48 ID:/Tj4frbH
ググレカス

921 :Socket774:2008/12/28(日) 17:39:40 ID:oO+PtIZo
今日、WinFast PX9500 GT 512MB (GDDR3 ファンモデル)のメーカー再生品を
買ってきたんだけど、常にファン全開のようで、すごい騒音です。
ntuneとかでコントロールもできません。市販のファンコンで何とかなるで
しょうか? 外れ引いちゃったのかな・・。

922 :Socket774:2008/12/28(日) 17:47:40 ID:4ftVIair
ファン交換すればいいとおもうよ

923 :Socket774:2008/12/28(日) 17:55:37 ID:2NDH8BYm
>>919
DBで戦闘力が二倍違うのと同じくらい違う

924 :Socket774:2008/12/28(日) 18:00:50 ID:WekDHGR5
ソフマップの7500円でFORSAの9500GTを入れてみたけれどそこまで
うるさくないんじゃないか?まぁケース前後の12cmファン2個が目立つせいもあるけど
買ってから届くまでに、やっぱあと4千出して9600GTにしておいたほうがよかったかなー
と悩んだけど今インストしてみたら全然おK、俺には十分だ

925 :Socket774:2008/12/28(日) 18:31:14 ID:NRpSz86Z
>>858の人はどうだったかな

926 :Socket774:2008/12/28(日) 19:38:55 ID:IrkSQwgt
今日安かったのでFORSAの9500GT買ってみたが
俺もFANはうるさいと思わなかった。
祖父でFORSAの9800GTが13,580円だったのでまよったが。。

927 :921:2008/12/28(日) 20:37:04 ID:oO+PtIZo
>>924
>>926
お二人は NVIDIAコントロールパネルで「GPUファン設定」が使えますか?
私のは使えません。どうやらファンの回転数を得ることができないようです。
gpu-zでも、添付ソフトのwinfoxUとかでも回転数が出ません。これが仕様
かどうか現在メーカーに問い合わせ中ですが、時期が時期だけに返答はいつ
になるやら・・。ダメもとで店に持っていってみようかな。2,980円という
価格につられてややこしいもの買っちゃいましたよ。

928 :Socket774:2008/12/28(日) 21:44:17 ID:5WOmFSxZ
298で文句言うな。

929 :Socket774:2008/12/28(日) 21:56:14 ID:z8ZTCgfG
え、だってこれ2pinじゃない?
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/px9500gt_ddr3.files/winfast_px9500gt_gddr3fe_2.jpg

930 :Socket774:2008/12/28(日) 21:58:16 ID:5AeCOyJ0
回転数は得られないが、出力のパーセンテージは得られる。

931 :924:2008/12/28(日) 21:59:34 ID:WekDHGR5
>>927
俺の使ってるドライバ180.84ではGPUファン設定の項目が無い?(何処にあるのか分からん)
GPU-Zというのも入れてみたけど、このソフトにも回転数の表示が何処にも無い
もしSensoreに出るのならここにはコアクロック、メモリクロック、温度の3つしか出てない
ちなみに負荷なしで43℃になっている

932 :Socket774:2008/12/28(日) 22:02:19 ID:5AeCOyJ0
GPUファンの設定はSystem Tools入れなきゃダメでしょ。

933 :927:2008/12/28(日) 22:54:25 ID:oO+PtIZo
>>931
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
別途 ntune というユーティリティを入れるとNVIDIAコントロールパネルに
gpu設定の調整とかが追加されたと思います。
GPU-Zですが、Sensorsタブの温度の下に Fan Speed の表示欄があります。
私も最初はなかったのですが、いろいろいじっている間ににいつの間にか
表示されるようになっていました。アイドル状態でも負荷をかけても65%
で固定されているようです。(全開じゃなかった)ちなみみ別PCの7600GT
はアイドル状態で30%、負荷をかけると50%ぐらいに変化しています。
それに比べるとかなりうるさく感じます。

934 :Socket774:2008/12/29(月) 09:58:10 ID:SR2O/jSE
りどてくのファン付きはうるさいってじっちゃんが言ってた

935 :Socket774:2008/12/29(月) 11:07:26 ID:I6lsBGVJ
リドテクのファンレス、オパイポ仕様に逝こうかと思ってるんだけどどう?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9500gt_ddr3hp_1.htm

XP、Q6600、ケースはAntec300(サイドにもファン付けてる)
ゲームはしないんだけどオンボのATXママンがほとんど無いのでP43のATXママンにこれ載せようかと思ってます

936 :Socket774:2008/12/29(月) 11:41:17 ID:qATq8mPM
アルミ合金とかだよ

937 :Socket774:2008/12/29(月) 14:02:08 ID:SR2O/jSE
40nm化されたら買おうと思う。

938 :Socket774:2008/12/29(月) 14:11:07 ID:I6lsBGVJ
>>936
銅じゃないっていう理解で良い?

>>937
いつ頃?

939 :Socket774:2008/12/29(月) 21:37:09 ID:qATq8mPM
来年9月

940 :Socket774:2008/12/29(月) 22:14:39 ID:CFSnd/js
で、買い時わからず永久ループw

941 :Socket774:2008/12/30(火) 19:28:08 ID:Ci3SX2rY
結局、Q1からと言われてたGT1x0へのリネームってなくなっちゃったの?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2533.html

942 :Socket774:2008/12/30(火) 22:27:43 ID:4kT4lmg8
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up21818.jpg

ファンは割りと煩いね。意識しなくても聞こえてくるレベル。
まぁうちのケースは静音性低いからなのかも知れないけど・・・

943 :Socket774:2008/12/31(水) 00:06:15 ID:UgELTkRn
>>935
持ってるけどどうなんだろうね
65nmとプチオーバークロック&可変クロック仕様とカード長に納得すれば悪くないんじゃないの
1スロットに収まるヒートシンクはすっきりしてるし可変クロックもGPUが働いてるかどうかのモニターになるし

狭いM-ATXケースにこれ一枚だけ刺した状態で室温24度でアイドル43度/CUDAで負荷かけて55〜58度あたり
ゲームやらないからもっと高負荷掛けたらどうなるかわからないけど

944 :Socket774:2008/12/31(水) 01:15:51 ID:kE/+l4wf
クロシコのGF9500GT-E512HD何も調べず買ってきたけど
スレ見てとりあえずコア確認したらB1だったから55nmでいいのかな?

945 :Socket774:2008/12/31(水) 16:34:04 ID:XLiazAmZ
X700使ってるがSM3.0非対応なのがいろいろ面倒になってきたんで
GLADIAC 795 GT行くことにした

946 :Socket774:2009/01/01(木) 00:11:00 ID:bgSjEuoM
新年もGF9500

947 :Socket774:2009/01/01(木) 00:32:00 ID:m0g/TfqE
Leadtekのロープロ9500GTやっと付け終わったが…個人的にはちょっとうるさいかな。
年が明けてるし。おめでとう。

948 :Socket774:2009/01/01(木) 08:13:53 ID:xqRKZQi3
FORSAは煩いと書かれてたから覚悟してたけど
何だよ、拍子抜けするぐらい静かじゃねーか。
これだとELSAの方がはるかに煩いぞ?

949 :Socket774:2009/01/01(木) 09:21:45 ID:PrDjuonZ
>>947
Leadtekのロープロって55nmのやつだよね?
それでうるさいのかw

950 :Socket774:2009/01/02(金) 00:57:14 ID:MWydzCMe
あけおめ

palit9500gt買ってきた(分解怖いから55nmと信じる)
7300GSから変えたがが良いね
カスタム少女で60fps出るようになったわ

951 :Socket774:2009/01/02(金) 01:49:12 ID:/hRgE7Q7
Forsa最高や!

952 :Socket774:2009/01/02(金) 19:32:51 ID:EykuubGE
あけおめ

ドスパラでいつの間にかPalitの9500が256MBと1GBで
価格差が1000円になってるんだけど

買うならやっぱ1GBですかね?

953 :Socket774:2009/01/02(金) 19:39:32 ID:Dt1RKdVm
256MBはDDR3、1GBはDDR2

954 :Socket774:2009/01/03(土) 01:50:36 ID:C1outfON
〜自宅のメインマシンに差しているビデオカードのGPUはなんですか?〜
http://www.gdm.or.jp/research02_01.html

「店員に人気のビデオカードメーカー」にPalitがいたw

955 :Socket774:2009/01/03(土) 05:19:11 ID:ETJWenyO
OS XP Pro SP2
CPU Pen4HT 3.0GHz
RAM 4GB
電源 380W

以上の構成で8600GTを使っています。
電源が貧弱なので、これ以上電力食いなグラボは使えないのですが、8600GTより消費電力が低く性能が上な9500GTに変えようかと検討しています。
8600GTから9500GTに変えても、それ程体感出来ないでしょうか?変える価値はあるでしょうか?
それとも電源交換してハイエンドつけた方が良いでしょうか?

956 :Socket774:2009/01/03(土) 05:31:26 ID:CyC91iXl
95GTにしても然程変わりないかと
かといって電源買えてハイエンドにしてもcpuががが・・

957 :Socket774:2009/01/03(土) 05:35:35 ID:3VT7OQBh
8600GTがGTSになるようなもんで付け替える意味がほとんどないような
発熱だけはやたらとさがるだろうけど

後ハイエンドってGTX280とかだと思うんだが
そんなもん乗っけるなら全部買い替えだと思うが
9600GT辺りをハイエンドとか言ってないよね?

958 :Socket774:2009/01/03(土) 05:49:33 ID:waakRDGD
>>955
9500GTの方が消費電力は大きいようだが?

発熱は9500GTの方が少ないようだが。

あと体感はできるほどの差は無いよ。

959 :955:2009/01/03(土) 06:03:06 ID:ETJWenyO
ああ…こんな時間でもレスいただけるなんてw
正月休みで昼夜逆転は俺だけじゃないんですね。

ググってたら消費電力も9500GTの方が低いと出てきたのですが、やっぱり8600GTより電力食いなんでしょうか…?
体感出来ないくらいなら変える必要もないですかね。
現状満足してると言えば満足してるのですが、BF2とかC.O.Dとかやってみたくて。
8800GTXとかつけないと駄目ですかね。つーかCPUどうにかしろって感じですねわかります

960 :Socket774:2009/01/03(土) 07:14:20 ID:/8L8mFZW
P4使ってるならマザボによっては、C2D E4000系が使えるはず。
そのほうが体感出来るはずだ。

961 :Socket774:2009/01/03(土) 19:11:11 ID:Mc8glMYv
スレチだが、ラデじゃダメなのか?HD4670なら体感できるよ。でもCPUがな・・・。

962 :Socket774:2009/01/03(土) 20:07:33 ID:lNS7qmfk
9500GT買うくらいなら特価マザボとPentiumDC買った方がいいんじゃね?

963 :959:2009/01/03(土) 20:24:35 ID:ETJWenyO
早く家帰ってPCさわりたい…
レスありがとうございます。
残念ながら925XチップセットなのでPen4から逃れられないのです…。あと二年以上は延命したいのでグラボでごまかそうとしているのです。

9500GTが5Kぐらいで買えるようになったら交換してみます。
お騒がせしました。失礼します。

964 :Socket774:2009/01/03(土) 21:26:40 ID:Mc8glMYv
くらい、ってのがどの程度か分からんが、5480円で売ってた@ドスパラ店頭

965 :Socket774:2009/01/03(土) 21:27:14 ID:Mc8glMYv
↑palitの256MBね。

966 :Socket774:2009/01/04(日) 01:14:37 ID:KiMaz+KV
(´・ω・`)はようの人出てこないな、何か落ち着かない。
正月休みで寝ているな。

967 :Socket774:2009/01/04(日) 09:18:13 ID:7ROI3b9p
(´・ω・`)はよう各社GT120出さんかい

( ・ω・)>>911 ドモドモ。。
>>966 元旦から働いて(ry

968 :Socket774:2009/01/04(日) 09:39:57 ID:uNjyQx7c
(´・ω・`)  40nm対決が早く見たい!!



969 :Socket774:2009/01/04(日) 09:52:01 ID:jqpKoWJF
結局リネームっていつからになったんだろう

970 :Socket774:2009/01/04(日) 14:17:22 ID:PNHE9W3v
>>967
おはよう

971 :Socket774:2009/01/04(日) 20:30:19 ID:5CfHAfg9
>>964
31日に5980円で買ったばかりなのに・・・

972 :Socket774:2009/01/04(日) 20:36:01 ID:4xWhjL76
>>954
9500/9400取り付けてる奴が一人もいないんだけど・・・

973 :Socket774:2009/01/04(日) 21:35:17 ID:8jLgjp7u
だって性能大したことないのに無駄に高いし

974 :↑じゃお前と同じって事?:2009/01/04(日) 23:27:41 ID:eSr4n++J
大飯食らいの役立たず、みたいなぁ〜(爆

975 :Socket774:2009/01/04(日) 23:56:58 ID:8qzNYIe+
>>964
おいらは6480円ぐらいだったな。十二月初期。
でもおいらのケースでは9500GTのサイズでギリギリだったのだー!
もうhdd交換はVGA外さないと無理みたい。

976 :Socket774:2009/01/05(月) 02:07:43 ID:KZxCmkU1
ELSA9400GT年末にamazon7102円で買った人結構多いと思う。
ロープロ、電源250wなら選択肢がないw静音だし満足。

977 :Socket774:2009/01/05(月) 17:27:52 ID:77s3GMI6
9500GTって負荷時の消費電力は8600GTより下ですか?OCの奴を購入しようかと思ってるんだが。
あと512MBと1Gがあるけど512MBの奴でいいのかね?1Gのカード買う意義ってなんかある?


978 :Socket774:2009/01/05(月) 17:53:26 ID:mKFfWwJL
9500GTで1G買うなら9600GT買えばいいさ

979 :Socket774:2009/01/05(月) 18:42:17 ID:Ag3GRy+w
9600GTでカード長短くて1スロットなのがあったら買うんだけどなぁ〜…

980 :Socket774:2009/01/05(月) 19:03:41 ID:mKFfWwJL
>>979
クロシコGF9600GT-LE512HDでも無理なのか?

981 :Socket774:2009/01/05(月) 19:21:59 ID:Ag3GRy+w
>>980
あれっ、ロープロだから幅は短いけど
全体の長さはありそうだと思ってたんだけど
俺の勘違いかな!?

982 :Socket774:2009/01/05(月) 19:28:45 ID:xk4xB8Gk
ギガのファンレス9600GTが短かったような気が、2スロだけど。

983 :Socket774:2009/01/06(火) 01:41:50 ID:gqz3S7s/
>>979
無理を言うな

984 :Socket774:2009/01/06(火) 08:14:48 ID:0Rn5vTfN
>>858,862,863
で9500GT、FORSA 55nmはワンズより祖父での購入を
勧めてるみたいだけど理由はなんだろうかわかる方いる?

985 :Socket774:2009/01/06(火) 08:35:51 ID:xW4n2tyz
送料のこと考えてじゃないの!?

986 :Socket774:2009/01/06(火) 08:43:52 ID:0Rn5vTfN
>>985
ホントだ、祖父だと3000以上だと無料になるのね!
祖父で購入しました、ありがとう

987 :Socket774:2009/01/06(火) 09:14:04 ID:xW4n2tyz
レポ待ってるよ ノシ

988 :Socket774:2009/01/06(火) 10:42:55 ID:gd9QDZPB
実は危険な送料無料

989 :Socket774:2009/01/06(火) 12:55:20 ID:/+H2MnWt
EN9500GT TOP
ってのを買ってきて取り付けた後に、小さいLANケーブルみたいなものを
発見しました。
何に使うのでしょうか・・?
取り扱い説明書を見ても英語でわかりません。
知っていたら教えてほしいです。


990 :Socket774:2009/01/06(火) 12:58:42 ID:WlMN1O4w
>>989
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en9500gt_top_di_512m/index.html

> 添付品(ケーブルとアダプタ) 1×S/PDIFケーブル

これじゃねえの?
HDMI出力の時に音出すのに必要。

991 :Socket774:2009/01/06(火) 13:16:04 ID:HtK50xOn
FORSA 55nm使ってるけどここで言われてるほど煩くないよ。

992 :Socket774:2009/01/06(火) 13:22:59 ID:/+H2MnWt
>>990
ありがとうございます。
解決しました!

993 :Socket774:2009/01/06(火) 17:23:57 ID:YrDQqboI
ELSA9400GTでアイドル56℃3DMark走らせて62℃
やっぱり高すぎるかな?
室温20℃でCPU7E300-42℃
HDD42℃

994 :Socket774:2009/01/06(火) 20:00:37 ID:L89BWAuy
>>989
音はどんな感じですか?
うるさいですか?

995 :Socket774:2009/01/06(火) 20:51:58 ID:L89BWAuy
>>993
低くはありませんが、ロープロならば普通の温度だと思います。
ttp://jp.nvidia.com/object/product_geforce_9400gt_jp.html
それから、9400GTの最大GPU温度は、105℃です。

996 :Socket774:2009/01/06(火) 21:15:07 ID:YrDQqboI
>>995
トン
たぶん大丈夫と思っていても炎Markが気になって(>_<)

997 :Socket774:2009/01/06(火) 23:45:54 ID:XUTPtovr
>>996
同じの使ってるが、アイドルで46℃程度。Soloで前面ファン2基稼動中。

998 :Socket774:2009/01/06(火) 23:47:22 ID:MlazMhLT
GPU-Zで55か65nmかは判断出来ないって話だったけど、
一番新しいバージョンのGPU-Zでもダメ?
それともバージョン関係なく、直接見なければならんのかしら?

999 :Socket774:2009/01/06(火) 23:55:09 ID:/F3ax3E0
グラボが55nmであっても65nmだと言うんだから判別できるはずがない
ただし9800GTX+のように55nmしか存在しない物に関しては独自に55nmと表記してる

1000 :Socket774:2009/01/07(水) 00:03:52 ID:kKytjnX7
>>999
ありがちょー

1001 :1001:Over 1000 Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/


192 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
2Dが速いビデオカード Part1 [ハードウェア]
USBのハブを語るスレPart02 [ハードウェア]
【I-O】GV-MVP/HS2/HS/HX2/HX/HZ2/HZ【地デジ】 [DTV]
MUGEN ブリスキャラ作ろうぜ! part20 [同人ゲーム]
【猿用】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SD [ハードウェア]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)